☆英文法の問題を出し合うスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
夏以降は実戦的な問題を解くことが多くなると思います。
このスレで英文法の問題を出し合いみんなで解いていこう!

【お願い】
※1つの問題が解き終わってから次の問題を出すようにして下さい
※受験生以外の方は解答を控えて下さい(出題・解説は歓迎)
※回答者は出題者に対し逆ギレはしないで下さい(質問は可)

それでは
「第1問」
I want to do everything ( ) help poor African people.
1:I can 2:I can to 3:that 4:that I should
2大学への名無しさん:03/08/13 18:05 ID:jLKAg2I2
I GOT 2
3J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :03/08/13 18:07 ID:brVc01MT
いまだ
4J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :03/08/13 18:07 ID:brVc01MT
もうちょっとお待ちください にやられた〜!!
>>2
死ね糞野郎
5大学への名無しさん:03/08/13 18:08 ID:jLKAg2I2
それわざとっすか・・・(;´Д`)
6大学への名無しさん:03/08/13 18:09 ID:bNrKigqc
2
7大学への名無しさん:03/08/13 18:12 ID:bgfzQBK7
なんで2なの??4じゃだめ?わからないから誰かおしえて
8o(^o^)o雷電(^Д^) ◆7tvOaNGIN2 :03/08/13 18:13 ID:GOgfgpJa
9みいにゃ:03/08/13 18:19 ID:bNrKigqc
>>1
回答解説きぼんぬ。
10大学への名無しさん:03/08/13 18:20 ID:UP2q8G7Z
die ( ) cancer

ガンで死ぬ
(   )の中に単語を入れて文を完成させよ
11o(^o^)o雷電(^Д^) ◆7tvOaNGIN2 :03/08/13 18:20 ID:GOgfgpJa
of
12J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :03/08/13 18:22 ID:brVc01MT
>>7
2。男は黙って2。
13J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :03/08/13 18:22 ID:brVc01MT
>>5
いやちげーから!!    
14大学への名無しさん:03/08/13 18:22 ID:jLKAg2I2
>>1

>>10
on

どーだ?
15みいにゃ:03/08/13 18:23 ID:bNrKigqc
of
16大学への名無しさん:03/08/13 18:24 ID:bgfzQBK7
あたし女だからおしえてよー
17J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :03/08/13 18:25 ID:brVc01MT
>>14
おしい
18大学への名無しさん:03/08/13 18:26 ID:TtQTUni8
>>1の解答は2です。

thatとcanの後のdoが省略されています。
19みいにゃ:03/08/13 18:26 ID:bNrKigqc
We () European history at the moment.
1study 2are studying 3have studied 4will study
20ヒッキー:03/08/13 18:26 ID:MBJOL2Bz
ofだろ
2110:03/08/13 18:28 ID:RfMgqa4o
>>10の正解はメル欄
解いてみた人は見てみてください
よく間違える例としては
from on
22大学への名無しさん:03/08/13 18:30 ID:hmYRnUqM
>>20
過去だよな?
23 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:31 ID:1OYHWrz4
2are studying
24みいにゃ:03/08/13 18:32 ID:bNrKigqc
>>23

25 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:32 ID:1OYHWrz4
at the moment.
って今のところっていういみ?
26みいにゃ:03/08/13 18:33 ID:bNrKigqc
ちょうどいまって意味
2722:03/08/13 18:33 ID:fCqV83HF
なに!!
すまん解説キボンヌ
28みいにゃ:03/08/13 18:34 ID:bNrKigqc
at the momentがあるから現在進行形
29ヒッキー:03/08/13 18:35 ID:MBJOL2Bz
過去?
30大学への名無しさん:03/08/13 18:36 ID:niESE5+G
at the momentをついさっきと訳した自分に鬱
31大学への名無しさん:03/08/13 18:37 ID:RZllvZqQ
A It is 800 kilometers, so if I drive at 100 k.p.h , I will be
 there in eigth hours
B But you will have to ( ) for delays through towns and for
 stops for gas

 1 stand 2 allow 3 make 4 pay
32大学への名無しさん:03/08/13 18:38 ID:xZxrp70P
at the momentって、過去形とともに使えば、「あの時」という意味。
選択肢に過去形がないから、現在進行形を選んで、「ちょうど今」の意味。
33 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:40 ID:1OYHWrz4
 1 stand
34大学への名無しさん:03/08/13 18:40 ID:xxuMvOJq
なるほどなー
過去形が無いから過去完了選んだらダメなんだ
スマソ
落ちてくる(´∀`)
35みいにゃ:03/08/13 18:41 ID:bNrKigqc
>>31
36大学への名無しさん:03/08/13 18:41 ID:tAOiY/VV
料金にはいろいろな単語がありますが

運賃=(  )

括弧を埋めろ
37 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:42 ID:1OYHWrz4
fee
3831:03/08/13 18:43 ID:RZllvZqQ
ヒント
選択肢すべて後ろにforが来ると熟語になります
39みいにゃ:03/08/13 18:43 ID:bNrKigqc
>>36
feeだっけ?
40大学への名無しさん:03/08/13 18:44 ID:gS49DGYH
fare
4131:03/08/13 18:44 ID:RZllvZqQ
>>36
fare?
42大学への名無しさん:03/08/13 18:44 ID:Wscho/hN
fare
4336:03/08/13 18:44 ID:tAOiY/VV
36の答えはメール欄
44ヒッキー:03/08/13 18:45 ID:MBJOL2Bz
stand for = 表す
allow for = 許す?
make for = 役立つ 向かっていく
pay for = ?
45大学への名無しさん:03/08/13 18:46 ID:+HXML1U0
良スレ!
46大学への名無しさん:03/08/13 18:46 ID:xZxrp70P
price 商品の値段
charge サービスの値段
fare 乗り物の料金(運賃)
fee 入場料、会費、手数料など。

類題がセンターで出てる(「客」の使い分け)。
47 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:47 ID:1OYHWrz4
2 allow
48ヒッキー:03/08/13 18:47 ID:MBJOL2Bz
make up for 埋め合わせをする
49ヒッキー:03/08/13 18:48 ID:MBJOL2Bz
good sure!
50みいにゃ:03/08/13 18:48 ID:bNrKigqc
同じ意味になるように
They got married seven years ago.
Seven years()() since they got married.
51 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:49 ID:1OYHWrz4
has passed
5231:03/08/13 18:49 ID:RZllvZqQ
答え 2 allow
allow for A Aを考慮にいれる

stand for A Aを表す、味方にする、我慢する
make for A Aのほうへ行く Aに貢献する
pay for A Aの代金を支払う

どれも大事な熟語だと思うよallow forは忘れがちだからしっかりチェック
53みいにゃ:03/08/13 18:50 ID:bNrKigqc
>>51

54みいにゃ:03/08/13 18:51 ID:bNrKigqc
あ、have passedだ、hasじゃない。
55大学への名無しさん:03/08/13 18:52 ID:xZxrp70P
>>50

have passed
=It has been seven years since they got married.
56 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:54 ID:1OYHWrz4
get=COME(  )
5731:03/08/13 18:55 ID:RZllvZqQ
He felt in his pocket ( ) his wallet

1 on 2 at 3 to 4 for
58 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:55 ID:1OYHWrz4
4 for

59 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:58 ID:1OYHWrz4
名スレでしょこのスレ
60みいにゃ:03/08/13 18:58 ID:bNrKigqc
>>56
come by
61 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 18:58 ID:1OYHWrz4
正解 
62 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 19:01 ID:1OYHWrz4
No one was prepared for Professeor Hills questions.
I guess we ( ) the lesson last night
1, could read 2, ought to read
3read 4, should have read
63大学への名無しさん:03/08/13 19:03 ID:xZxrp70P
適語補充

「翌朝、私たちはパリに向かっていた。」
The next morning ( ) us on our way to Paris.

「オリンピックは4年ごとに開催される。」
The Olympic Games ( ) ( ) in ( ) four years.
64大学への名無しさん:03/08/13 19:06 ID:xZxrp70P
>62

4?「〜しておくべきだった(実際にはしてない)。」
65 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/13 19:06 ID:1OYHWrz4
64 正解
6631:03/08/13 19:08 ID:Ekk8KFFD
>>58 正解
feel for A  Aを手探りでさがす
67大学への名無しさん:03/08/13 19:09 ID:i3M/sukC
It is siliy ( ) you
チョー適当。
68みいにゃ:03/08/13 19:13 ID:bNrKigqc
>>63
will
is,hold,every
69大学への名無しさん:03/08/13 19:14 ID:xZxrp70P
>67

of?(youの後にto〜が続くのでは?)

It is silly of A to do「Aが〜するとは馬鹿げている」
70大学への名無しさん:03/08/13 19:16 ID:i3M/sukC
It goes without saying that
=( ) to say
71大学への名無しさん:03/08/13 19:17 ID:i3M/sukC
>>68
正解。俺の問題適当だから。
72みいにゃ:03/08/13 19:18 ID:bNrKigqc
>>70
needless
73大学への名無しさん:03/08/13 19:18 ID:i3M/sukC
訂正
>>71>>69です。
74大学への名無しさん:03/08/13 19:18 ID:i3M/sukC
>>72seikai
75大学への名無しさん:03/08/13 19:18 ID:ltV9Oxa/
お色気たっぷりなんですがどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻です。
スレンダーなボディーが更に色気を倍増させている気がします。
じっくり見つめながらフェラをし、小さめのオマンコに男根を導いていきます。
こういう年の取り方をしたいですね。
無料ムービーからどうぞ
http://www.excitehole.com/
76大学への名無しさん:03/08/13 19:19 ID:xZxrp70P
>>68

found(S+find+O+Cで、「Sの時、OがCの状態にある」)
are, held, every
(オリンピックは複数形。be heldで「開催される」)
77大学への名無しさん:03/08/13 19:22 ID:i3M/sukC
(1) A: Go down Main Street and turn left at the first corner. Then walk two blocks and you'll see the library just in front of you.
B: (   )
A: That's right.

(1) Do you think I can find the library easily?
  (2) Is what you're saying right?
  (3) Main Street, first left, two blocks. Right?
  (4) The library on the right?
センター問題
78みいにゃ:03/08/13 19:24 ID:bNrKigqc
This room is too hot, I can't () it any more
1belong to 2sit for 3stand 4take care of
79大学への名無しさん:03/08/13 19:24 ID:i3M/sukC
>>78
80みいにゃ:03/08/13 19:26 ID:bNrKigqc
>>76
なる
>>77
3
81大学への名無しさん:03/08/13 19:27 ID:i3M/sukC
>>80
正解。
一応説明。
That's right=その通りです。だから、道順の確認。
82みいにゃ:03/08/13 19:27 ID:bNrKigqc
>>79

stand 他動詞で我慢する
83みいにゃ:03/08/13 19:28 ID:bNrKigqc
はまってくるにゃぁ
84大学への名無しさん:03/08/13 19:28 ID:xZxrp70P
適語補充

「彼はまさに出発しようとしていた。」
He was ( ) the point of leaving.=He was about to leave.

「彼の答えは適切だった。」
His reply was ( ) the point.

「彼女の発言は、的はずれだった。」
Her remarks were ( ) the point.
85みいにゃ:03/08/13 19:29 ID:bNrKigqc
飯食べてくる。
86大学への名無しさん:03/08/13 19:29 ID:i3M/sukC
>>84
about
わかんねーon?
わかんねーin?
87大学への名無しさん:03/08/13 19:30 ID:MBJOL2Bz
どうでしょうかね〜〜
8886:03/08/13 19:31 ID:i3M/sukC
>>86
1の問題、見てなかったよ!fuckme!
8986:03/08/13 19:32 ID:i3M/sukC
>>84
1 on
90大学への名無しさん:03/08/13 19:33 ID:xZxrp70P
>>84の答え

on the point of doing「まさに〜になろうとして」=be about to〜
to the point「適切な」

beside the point「的を外れて、無関係で」
91大学への名無しさん:03/08/13 19:34 ID:i3M/sukC
kiemasu.
92整理1:03/08/13 20:13 ID:kSu0RCee
「第1問」
I want to do everything ( ) help poor African people.
1:I can 2:I can to 3:that 4:that I should
答え2(私は貧しいアフリカの人々を助けるためにできることは何でもしたい)

「第2問」
die ( ) cancer
答えof(原因を表すof)

「第3問」
We () European history at the moment.
1study 2are studying 3have studied 4will study
答え2(私達はちょうど今ヨーロッパの歴史を勉強している)

「第4問」
A It is 800 kilometers, so if I drive at 100 k.p.h , I will be
 there in eight hours
B But you will have to ( ) for delays through towns and for
 stops for gas
1 stand 2 allow 3 make 4 pay
答え2(A:800kmか。100km/hでいけば8時間でそこに着くね。
B:でも、町を通る時の遅れやガソリン補給で止まる事も考慮しなきゃだめだよ。)

「第5問」
運賃=(  )
答えfare(>>46参照)
93整理2:03/08/13 20:58 ID:kSu0RCee
「第6問」
They got married seven years ago.
Seven years()() since they got married.
答えhave passed(彼らが結婚して7年が経つ)

「第7問」
get=COME(  )
答えby(come by〜を手に入れる)

「第8問」
He felt in his pocket ( ) his wallet
1 on 2 at 3 to 4 for
答え4(彼はポケットの中のサイフを手探りで探した)

「第9問」
No one was prepared for Professeor Hills questions.
I guess we ( ) the lesson last night
1, could read 2, ought to read 3, read 4, should have read
答え4(誰もヒルズ教授の質問の準備をしなかった。
昨夜課を読んどくべきだったのでしょうね。)

「第10問」
「翌朝、私たちはパリに向かっていた。」
The next morning ( ) us on our way to Paris.
答えfound(>>76参照)
94整理3:03/08/13 21:22 ID:kSu0RCee
「第11問」
「オリンピックは4年ごとに開催される。」
The Olympic Games ( ) ( ) in ( ) four years.
答えare, held, every

「第12問」
It is siliy ( ) you to 〜
答えof(It is silly of A to do「Aが〜するとは馬鹿げている」)

「第13問」
It goes without saying that =( ) to say
答えneedless(言うまでもなく)

「第14問」
A: Go down Main Street and turn left at the first corner.
Then walk two blocks and you'll see the library just in front of you.
B: (   )
A: That's right.
(1) Do you think I can find the library easily?
(2) Is what you're saying right?
(3) Main Street, first left, two blocks. Right?
(4) The library on the right?
答え3(>>81参照)

「第15問」
This room is too hot, I can't () it any more
1belong to 2sit for 3stand 4take care of
答え3(この部屋は暑すぎる。これ以上我慢できない。)
95整理4:03/08/13 21:53 ID:kSu0RCee
「第16問」
「彼はまさに出発しようとしていた。」
He was ( ) the point of leaving.=He was about to leave.
答えon

「第17問」
「彼の答えは適切だった。」
His reply was ( ) the point.
答えto

「第18問」
「彼女の発言は、的はずれだった。」
Her remarks were ( ) the point.
答えbeside
96大学への名無しさん:03/08/13 21:55 ID:WlUqP7hH
てかさ、
問題出す人さ、解答はメ−ル欄に書いておけば?

そうすりゃ無駄にレス消費しないで済むし
97大学への名無しさん:03/08/13 21:59 ID:lqNCbKaG
>>95
おつかれさまー。
98大学への名無しさん:03/08/13 22:17 ID:+eAHkhrC
じゃ、暇だから問題だすわ

This problem is too difficult.
It's ( ) me.

1.below 2.behind 3.beside 4.beyond
99大学への名無しさん:03/08/13 22:19 ID:lqNCbKaG
>>98
4?〜を超えてかな?
100大学への名無しさん:03/08/13 22:20 ID:lqNCbKaG
>>98
あっ、メール欄に答えあったね。
101大学への名無しさん:03/08/13 22:34 ID:+eAHkhrC
簡単だったか
次は

Japan is ( ) the east of China.
適当な前置詞を入れよ
102大学への名無しさん:03/08/13 22:35 ID:jH/mBNEc
>>101
toだよな
103大学への名無しさん:03/08/13 22:39 ID:+eAHkhrC
>>102
♪正解♪

↓似たような問題だけど↓
Singapore is ( ) the east of Asia.
適当な前置詞を入れよ
104大学への名無しさん:03/08/13 22:43 ID:+eAHkhrC
>>103
間違えた
×east
○south
105大学への名無しさん:03/08/14 00:11 ID:PifcAb2P
問題作って即メール欄に答え書くとスレが盛り上がらないからやめれ!!
106大学への名無しさん:03/08/14 00:16 ID:PifcAb2P
私はあなたに会うのを楽しみにしております。
I am (l  )(f  )(  )(  )(  )
107大学への名無しさん:03/08/14 00:17 ID:2l77ILhE
looking forward to seeing you
108大学への名無しさん:03/08/14 00:19 ID:WFS75gf0
>>101 なんでtoなんですか…(?_?)ばかな質問でごめんなさい
109大学への名無しさん:03/08/14 00:22 ID:5olSoatW
>>108
方向を示すからじゃない?辞書でtoを引いてみな
110大学への名無しさん:03/08/14 00:29 ID:PifcAb2P
>>107
正解!!
111大学への名無しさん:03/08/14 00:32 ID:2l77ILhE
>>110
まぁ、それはできないとダメだろうからねぇ。
He is all ( ) dead
He is nothing ( ) children ドゾー 
112大学への名無しさん:03/08/14 00:33 ID:pG/FOY7t
>>109 ありがとうございます(>_<)(>_<)ちなみに、お薦めの文法問題集ありますか?スレ違いごめんなさい
113大学への名無しさん:03/08/14 00:33 ID:2l77ILhE
>>111
訂正 children →child
114大学への名無しさん:03/08/14 00:34 ID:LBrxoJvh
BUT!!
115大学への名無しさん:03/08/14 00:34 ID:PifcAb2P
>>108
東京都内の北に in the north of Tokyo

東京都から見て北の方に to the north of Tokyo

116大学への名無しさん:03/08/14 00:36 ID:2l77ILhE
>>114
正解
117大学への名無しさん:03/08/14 00:36 ID:PifcAb2P
訂正 children →a child


118大学への名無しさん:03/08/14 00:37 ID:2l77ILhE
>>117
たびたびスイマセンねぇ藁
119大学への名無しさん:03/08/14 00:38 ID:3T4AS4ZV
We made other arrangements ( )
(a)on being informed the flight would be delayed
(b)on informing the flight would be delayed
(c)on we were informed the flight would be delayed
(d)on being informed of the flight would be delayed
120114:03/08/14 00:40 ID:vsph+10y
やったー!!>>115分かりやすかったですありがとー!
121大学への名無しさん:03/08/14 00:45 ID:2l77ILhE
>>119
ぶっちゃけ、全然解りません。
c?
122大学への名無しさん:03/08/14 00:48 ID:1pzFhcV0
>>119
D?
123大学への名無しさん:03/08/14 00:52 ID:PifcAb2P
>119
cは前置詞onの次に文章がきているから×

dは前置詞ofの次に文章がきているから×

124大学への名無しさん:03/08/14 00:54 ID:1pzFhcV0
>>123dクス
125119:03/08/14 00:55 ID:3T4AS4ZV
正解はa。
inform 人 that〜 の受身形
訳としては「私たちは飛行機が遅れると知らされるとすぐに他の手配をした」
126大学への名無しさん:03/08/14 00:56 ID:2l77ILhE
むずかしー>>125どのへんのレベルの問題?
127大学への名無しさん:03/08/14 00:59 ID:PifcAb2P
>119
inform 人 (that)文章
なのでこれを受身にすれば
ひとare informed (that)文章 の形になっているaが正解のはず
128大学への名無しさん:03/08/14 00:59 ID:3T4AS4ZV
>126
難しいでっか?上にもっと難しい問題出てたような気がするけど
129大学への名無しさん:03/08/14 01:02 ID:3T4AS4ZV
Since we have heard nothing to the contrary, we'll have to ( ) that there have been no changes to the original schedule.

1,assume 2,obtain 3,undergo 4,deny
130大学への名無しさん:03/08/14 01:14 ID:PifcAb2P
私は早起きするのに慣れている。
I ( )( )( )( )( )early.

私は、かつては早起きしたものだ。
I ( )( )( )( )early.

131大学への名無しさん:03/08/14 01:16 ID:2l77ILhE
>>130
am used to getting up
used to get up

かな?
132大学への名無しさん:03/08/14 01:19 ID:2l77ILhE
あちょ
133大学への名無しさん:03/08/14 01:24 ID:PifcAb2P
>>131

おい!!

おまえ、おしいぞw もう一回、よく見直せよお。
134大学への名無しさん:03/08/14 01:26 ID:S8YBZCaF
過去ログ読んだが1の答2の理由がわからん
解説キボン
135大学への名無しさん:03/08/14 01:27 ID:PifcAb2P
がまんする()()()=()

追いつく()()()=()

発見する()()()=discover
136大学への名無しさん:03/08/14 01:30 ID:Ye+TDkPZ
put up with/endure

?/purchase

be look for
137大学への名無しさん:03/08/14 01:31 ID:PifcAb2P
>>134
私は、アフリカの貧しい人を救うために、私ができるどんなこともやりたい。
everythingの次にwhichが省略されている。

で、どうよ?
138大学への名無しさん:03/08/14 01:35 ID:PifcAb2P
>>136
>>136
put up with=stand bear endure tolerate

catch up with = overtake

come up with =discover
139大学への名無しさん:03/08/14 01:36 ID:PifcAb2P
>>131
あ、ごめん。
見まちがえてた!

君ので正解だ罠
140 :03/08/14 01:38 ID:S8YBZCaF
>>137サンクス。っていうかなんか難しく考えすぎてた
141大学への名無しさん:03/08/14 01:39 ID:Ye+TDkPZ
>>138
解答サンクス。
come up withって初めて知った…
ネクステもう一周してきます。
142大学への名無しさん:03/08/14 01:41 ID:2l77ILhE
I'll ( ) ( ) the word in the dictionary.
1check out 2 look up 3look into 4 consult with
>>139
他の板に行ってた。
当たったみたいだな。自分に力が付いてきてることを実感。
143みいにゃ:03/08/14 01:45 ID:kHE/P1h2
if Tom's family ( ) Mary,I am sure that they would like her.
1meet 2met 3will meet 4have met
144みいにゃ:03/08/14 01:46 ID:kHE/P1h2
訂正
if→If
145大学への名無しさん:03/08/14 01:46 ID:2l77ILhE
>>143
2 仮定法過去?
146みいにゃ:03/08/14 01:49 ID:kHE/P1h2
>>145
147みいにゃ:03/08/14 01:53 ID:kHE/P1h2
Thanks to your kind suggestion that () the library book by Friday.
I avoided paying the penalty.
1I remenmber to return
2I will remember returning
3I would remember retuning
I would remember to return
148大学への名無しさん:03/08/14 01:53 ID:2l77ILhE
>>146
あんた、夕方も居ったなぁ。俺も居たけどw
問題は142ドゾー
149大学への名無しさん:03/08/14 01:54 ID:PifcAb2P
英作文です。

1、我々はその問題を議論するであろう。
2、トムは彼女と結婚する。
3、彼は多分その会議に出席する。
4、彼はその事故から生き延びた。
5、彼は彼女に接近した。
150みいにゃ:03/08/14 01:55 ID:kHE/P1h2
>>142

151大学への名無しさん:03/08/14 01:56 ID:2l77ILhE
>>147
1?
152みいにゃ:03/08/14 01:56 ID:kHE/P1h2
そういや英作ってやったことなかったなww

153大学への名無しさん:03/08/14 01:57 ID:2l77ILhE
>>150
154みいにゃ:03/08/14 01:59 ID:kHE/P1h2
>>151

<命令><主張><要求>などをあらわす動詞や名詞に続くthat節
の中の動詞は原形になることが多い
155149:03/08/14 02:02 ID:PifcAb2P
もう寝るので答え書きます

1,We will discuss the problem.
2,Tom marries her.
3,He perhaps meets the meeting.
4,He survived the accident.
5,He approached her.

動詞がみな他動詞なので前置詞を入れないようにしませう。
3単現のsは意外と落とす、と思ふ。
156大学への名無しさん:03/08/14 02:03 ID:2l77ILhE
>>149
1we are going to discuss the matter
3he may be attend the meating

ダメだ眠い。考えたくない寝る。
157149:03/08/14 02:04 ID:PifcAb2P
>155
訂正
meets →attends
158empty 浜:03/08/14 02:08 ID:2l77ILhE
よし、コテにしとこう。
>>156 気の合う人だ。mouneru
159大学への名無しさん:03/08/14 02:13 ID:nyzgsCFE
>>149
1、We will discuss the problem.
2、Tom will marry her.
3、He will probably attend the meeting.
4、He survived from the accident.
5、He came close to her.
160大学への名無しさん:03/08/14 02:33 ID:3andLefX
>>142補足
look into 〜 「〜を研究する」
consult 〜 「(参考書・地図・辞書などを)調べる」・consult a dictionary のように使う
check out 〜 「(調査・称号の結果)正確であるとわかる」

consult with は、医者などに相談するとき用いる。
161大学への名無しさん:03/08/14 02:38 ID:3andLefX
()()()()()the sun every living thing could not have died
162大学への名無しさん:03/08/14 02:41 ID:3andLefX
>>161
teisei died →lived
163161:03/08/14 02:49 ID:3andLefX
解答 メル欄
164大学への名無しさん:03/08/14 11:52 ID:UzJEfaG1
整序英作文

1 「彼は私の3倍の本をもっている。」
[ books/I/as/times/has/as/many/He/three]

2 「この辞書はすば抜けて良い。」
[dictionary/best/is/the/This/much]

3 「彼はその失敗にもかかわらず、少しも賢くならなかった。」
[for/was/the/failure/the/He/none/wiser]

4 「彼はとてもうそをつくような人間ではない。」
[lie/He/to/last/person/the/a/is/tell]

5 「彼はかつてないほどに偉大な野球選手だ。」
[as/ball player/is/ever/as/lived/He/great/a]

6 「彼には欠点があるのでいっそう好きだ。」
[better/his/like/all/him/I/the/faults/for]
165164:03/08/14 17:47 ID:5hvp3MOp
誰もやらねぇのかよっ!!
166大学への名無しさん:03/08/14 17:50 ID:UzJEfaG1
164 名前:大学への名無しさん :03/08/14 11:52 ID:UzJEfaG1

>>165

人の名を語った君、やって。
167大学への名無しさん:03/08/14 18:34 ID:Bg8I+NeO
1He has books three times as many as I
2This dictionary is the much best
3He was none the wiser for the failure
4He is the last person to tell a lie
5He is as a great baseball pleyer as ever lived
6I like him all the better for his faults

1と2と3が自信ない。
168大学への名無しさん:03/08/14 18:42 ID:UzJEfaG1
>>167
3,4,5,6 は正解。

1は、three times as many books as の語順。倍数表現は頻出。
2は、much the bestの語順。the very bestとの区別が頻出。
169大学への名無しさん:03/08/14 18:49 ID:Bg8I+NeO
並べ替え問題
1「彼がどうなったと思いますか」
(what、of、you、become、think、do、has、him)
2「この道を行けば駅に出ます」
(you、this、to、will、road、the、station、lead)
3「私はこの子供達を守るのが私の義務だと思う」
(duty、believe、children、to、I、these、protect、it、my)
170大学への名無しさん:03/08/14 18:50 ID:Bg8I+NeO
>>168
アリガトン
171大学への名無しさん:03/08/14 18:56 ID:UrbMIk1E
>>169
答えは?
172大学への名無しさん:03/08/14 18:59 ID:UzJEfaG1
1 What do you think has become of him?
2 This road will lead you to the station.

3 I believe it is my duty to protect these children.
is が抜けてる?
173大学への名無しさん:03/08/14 19:03 ID:Bg8I+NeO
>>172
正解。
isはいらんっぽい。
believe it +名詞+to不定詞の構文らしい。
174大学への名無しさん:03/08/14 19:04 ID:Bg8I+NeO
>>173
補足 
it はto以下を説明する形式目的語
175大学への名無しさん:03/08/14 19:06 ID:UrbMIk1E
>>172の1でbecome of himってなってるけどbecameじゃないの?
176大学への名無しさん:03/08/14 19:07 ID:UzJEfaG1
ああ、そうか。is はいらんね。
てっきりbelieve の後のthatの省略かと思った。
177大学への名無しさん:03/08/14 19:12 ID:Bg8I+NeO
>>175
美化無ー美煙ー美化無 だろ。
ビカム  ビケム ビカム
178大学への名無しさん:03/08/14 19:22 ID:Bg8I+NeO
1every ( ) day Bill goes fishing
ビルは一日おきに釣りに行く。

2( )makes no ( ) to me whether he comes or not
彼が来るか来ないかは私にはどうでもいいことだ。
179大学への名無しさん:03/08/14 19:22 ID:Bg8I+NeO
一応164の正答。
1He has three times as many books as I
2This dictionary is much the best
3He was none the wiser for the failure
4He is the last person to tell a lie
5He is as a great baseball pleyer as ever lived
6I like him all the better for his faults
180大学への名無しさん:03/08/14 19:27 ID:UzJEfaG1
>>178

1 Every other day Bill goes fishing.
2 It makes no difference to me whehter he comes or not.
181大学への名無しさん:03/08/14 19:31 ID:Bg8I+NeO
>>180
正解!
簡単すぎますか。
182大学への名無しさん:03/08/14 19:41 ID:q/jz7nQ6
1が4じゃダメな理由がわからない鬱

thatを関係代名詞と考えて
[私が助けるべきアメリカ人]

じゃだめなの?
183大学への名無しさん:03/08/14 19:49 ID:JmoIp9GB
>>181
はっきり言ってセンターレベル。 って横レススマソ
184大学への名無しさん:03/08/14 20:15 ID:UDPloUAl
>>183
いや、余りにも簡単に解かれたんで。この程度でいいですよね。
185大学への名無しさん:03/08/15 03:24 ID:m/fbELHs
>>182
that以下が完結した文になるのでthatが関係代名詞になることはできない。

私が助けるべきアフリカ人→African people that I should help
186大学への名無しさん:03/08/15 11:54 ID:1a1Au2yJ
空欄補充(基本)
1 「私たちは経済不況に苦しんでいる。」
We are suffering ( ) an economic recession.

2 「彼のおかげで、火はまもなく消えた。」
Thanks ( ) his help, the fire was put ( ) after a while.

3 「彼女は道路から雪をどけた。」
She cleared the road ( ) snow.
187大学への名無しさん:03/08/15 12:39 ID:ized2EGr
>>186

4つできて偏差値60、3つで55、2つで50、1つで48、0で45〜
でせう
188大学への名無しさん:03/08/15 12:42 ID:1a1Au2yJ
だいたい、センターレベルのつもり。
1 from (suffer from〜)
2 toとout (thanks to〜とput out)
3 of (clear A of B)
189山崎 渉:03/08/15 12:49 ID:Tm8IB+Bk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
190大学への名無しさん:03/08/15 18:16 ID:5mWwd0lo
問題出して〜
191大学への名無しさん:03/08/15 18:34 ID:8sEYDYKM
>>190
君が出しなさい。
192これができたら天才:03/08/15 21:38 ID:2Yj0Ncoc
A:The yen's value has certainly surged.
B:( ) for us to travel abroad now.

a,Everything will be cheaper b,Prices are much lower
c,It would be economical d,It will cost a lot
193大学への名無しさん:03/08/15 21:49 ID:U0xCpySg
>>192
194大学への名無しさん:03/08/16 00:52 ID:Qd2BZTvh
ちがう
195みっちー☆:03/08/16 14:08 ID:SV+8rWqg
次の文の空所に入れるのに最も適当なものを下から選んで記号で答えなさい。

1 She proposed that the plan ( ) put into action.

ア be  イ is  ウ was  エ would be

2 He regrets ( ) harder in his youth.

ア having not studied イ not to have studied ウ not to study エ not having studied

3 Whatever he says, the fact ( ) it is difficult to make a living nowadays.

ア remaining イ remains that ウ that remaining エ what it is like

4 Mr.Smith, aprosperous businessman, dose not know ( ) to be poor.

ア how it is like イ which is it like ウ what it is like エ like what it is

5 John promised Mary that ( ) ask the teacher about it.

ア he should イ he would ウ she should エ she would

6 That's nonsense ( ) but a fool would believe it.

ア All イ Anyone ウ Everyone エ Nobody

答えはメール欄
196(´-`):03/08/16 14:32 ID:jlBAH3xr
2ちゃん専用ブラウザの種類によっては、メール欄が普通に見えてしまたりして・・・
197みっちー☆:03/08/16 15:27 ID:SV+8rWqg
>>196
見ないでやって
198大学への名無しさん:03/08/16 19:17 ID:yAlX2W2z
>>195
1は良くでる問題だね。

彼女はその計画を実行に移すべきだと提案した。
shouldが省略された形。
proposeの他にこのような形を取る動詞は何があるでしょう?
199大学への名無しさん:03/08/16 19:26 ID:YnxJRi8I
insist
200大学への名無しさん:03/08/16 21:07 ID:yAlX2W2z
>>195
2はregretの語法とnotの位置を問う問題だね。

彼は若い頃に一生懸命勉強しなかったことを後悔している。
regret+having+過去分詞の形。
notを使いhaving studiedを否定している。
201大学への名無しさん:03/08/16 22:51 ID:oF8JqNB1
>>192
Cかな?
202大学への名無しさん:03/08/16 22:54 ID:4yIy2UyP
>201
正解
203大学への名無しさん:03/08/17 12:06 ID:a+pO4lTO
>>195の3の訳・解説きぼんぬ
204キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー ◆D2zUq282Mc :03/08/17 12:20 ID:E1MgkDaS
( ) Japanese like sushi.
1, Most of
2, Mostly
3, Most
4 Almost
205大学への名無しさん:03/08/17 13:07 ID:SGUrscos
>>204 1
206大学への名無しさん:03/08/17 13:08 ID:SGUrscos
age
207キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー ◆D2zUq282Mc :03/08/17 13:10 ID:E1MgkDaS
正解をメール欄にさらしておk?
208大学への名無しさん:03/08/17 13:17 ID:SGUrscos
ok
209大学への名無しさん:03/08/17 13:32 ID:SGUrscos
晒してくだされ。
211大学への名無しさん:03/08/17 14:13 ID:4CvVfMZg
ここおもしろいな。参戦。
I ( ) in Tokyo for 3 years when I was young.
1. have lived 2. had lived 3. lived 4. have been living
ぱてれん軍団は2chの奪取のため活動を行っておます。メンバー獲得のためぱてれん軍団員を募集します。
今まで軍団のために血を流した同士は「ぱてれん」「レスボス」「如月理瀬」「フーミン 」「西瓜」「モモンガ」「高2同志社法志望」「アイデン」「ルイージ」
「日本茶」「モノクロ」「さとぽん」「紙じゃなくて神」「(;´Д`) /ヽァ/ヽァ」「スズキ」「ka−na」「ゆな」「富田先生」「キティ」「理II」
「デコぽん」「藻羽毛」 「くさお」「りかちゃん」「( ゜д゜)」「たけお」「早稲田バカ一代」「コテハン日本代表」「早稲田バカ一代」「セソジュニア」
「センシーニ」「(;´Д`)ブヒー」「以下略」「チンコ切断(゜∀゜)イテー!!」「エルオーブイイーバテレン!!」「モナ原」
「ちん毛」「Sid」「◆60wHXQlc」「クリカラス宗男」「国士舘きぼん」「マリベル」「リンファイ」「充実野菜の軌跡」「マグマ大使」
「しま」「ごろう」「tenngu」「100番1000番@駒沢おちる」「古紙ドロボウ」「REAL MANKO HEADS」
「機関車BOYトーマスJr」「性交に成功」「じゅさんみの幼虫」「(*'―^)うさ坊」「チャートマン」「流武」
「鷺宮」「野菜」「いいめえる」「爽やかなぱてれん五聖天@月のシューイ」「愚弄」「忘れないで・・・僕の天使はにわ」
「ななしちゃん」「斎藤守」「山田( ´Д`)多浪 」「ナメクジ(´Д`)ヤー」「社学一年」「川島光」「タエ」「とんま」
「ロリロリ大魔神」「毒林檎」「学生さんは名前がない」「狐」「赤髪 」「ROCO」「仮面||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||牢人」
「生臭」「たまねぎ戦士」「くまちゃん」「ボブ」 「朕」「鬱なマーチ1年生」「( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)」
「ぱてれん軍☆新鮮組 」「ぱてれんマンセー 」「 殺( ´Å`)伐 」「修羅雪」「口ングピース」
             ★現 在 総 勢 90名★
                       
213大学への名無しさん:03/08/17 14:28 ID:s7XzxBL4
>>211
214大学への名無しさん:03/08/17 14:29 ID:0xsYSXlN
>>211
大過去とかいうやつかな? 3
215大学への名無しさん:03/08/17 14:34 ID:0xsYSXlN
大過去は had vpp だったかも
もう駄目だ・・・
216大学への名無しさん:03/08/17 14:49 ID:5ZW60tZ8
>>214-215
過去完了だと思われ
217大学への名無しさん:03/08/17 14:55 ID:2XWRQEtn
>>211

これって、過去形でもいいのでは?
218大学への名無しさん:03/08/17 15:01 ID:5ZW60tZ8
>>217
for 3 yearsがあるからダメじゃない?
219大学への名無しさん:03/08/17 15:07 ID:PobYCwcr
>>211
3?かな〜・・・わからん
220大学への名無しさん:03/08/17 15:11 ID:pCbNCP49
>>211
when〜という部分で3にしてみます。
221大学への名無しさん:03/08/17 15:25 ID:ZV0VYD1g
>>211
2とみせかけて3ですな。
when I was young 〜私が若かった頃〜
で、住んでたのもそのときだから大過去にする必要がない。かな?
2
223大学への名無しさん:03/08/17 15:48 ID:J/3hAsq6
>>211
の正解は3らしい。根拠→目欄
224大学への名無しさん:03/08/17 16:07 ID:5ZW60tZ8
えー>>211の答えは3なの?
過去完了の継続用法だと思うのはオレだけ?

解説きぼん
225211:03/08/17 16:32 ID:4CvVfMZg
では解説を。
2じゃないの?というひとの主張は、たぶんこう。
「for 3 years」があるので、継続用法の完了形。
で、when 以下が過去なので、それなら過去完了の継続用法だろう、と。

完了形を使う以上は、「〜した時点で、『それまでに』3年間…していた」でないとダメ。
つまり、I had lived in Tokyo for 3 years when I got a job. であれば、
「就職した時点で、『それまでに』東京に住んで3年だった」が成立するんだけど、
この問題の場合、「私が若かった時点で、『それまでに』3年間東京に住んでいた」は変ですね。
あくまで、「若かった頃の『中で』、3年間東京に住んでいた」だけなので、
これは過去形ということで。
226大学への名無しさん:03/08/17 17:04 ID:2XWRQEtn
だれもださないので、だします。いちおう、センターレベルのつもり。

1 She studied ( ) ( ) than ten hours.
「彼女は、10時間も勉強した。」=10時間という長さを強調する言い方。

2 She studied ( ) ( ) than three hours.
「彼女は、少なくとも3時間は勉強した。」=3時間または、それ以上勉強した。

3 He studied ( ) ( ) than thirty minutes.
「彼は、たったの30分しか勉強しなかった。」=30分という短さを強調する言い方。

4 He studied ( ) ( ) than three hours.
「彼は、3時間以上は勉強しなかった。」 =3時間またはそれ以下の時間、勉強。
227大学への名無しさん:03/08/17 17:22 ID:ns5MuU/P
ガクッ_| ̄|○ イチモンモワカラン moreとlessしか解らん。
228大学への名無しさん:03/08/17 17:50 ID:FcvgPcpS
予約する=(  )
    =(  )
229大学への名無しさん:03/08/17 18:59 ID:E3g/Q0sZ
226
no less
not less
no more
not more
228
make a reservetion
appointment with
book 
全然違うな。多分。
230大学への名無しさん:03/08/17 19:11 ID:2XWRQEtn
>>229

226は正解。
231文法に自信がある人向け:03/08/17 20:02 ID:+DapLwpu
次の文の誤りを訂正せよ(1語を挿入、削除、変更するのいずれか)。誤りがない場合は×とせよ。
1.彼は読みきれないほどの本を買ってしまった。
 He bought more books than he cannot read.
2.次の日の朝になって初めていっぱい食わされたのだと気付いた。
 Until the next morning did I realize that I had been taken in.
3.エベレストは日本のどの山よりも高い。
 Mt.Everest is higher than any other mountain in Japan.
4.慎重に受け止めない限り状況は良くならないだろう。
 Unless taking seriously, the situation would not improve.
5.知識を得る喜びは、食事により得られる喜びと同様、根本的なものである。
 The pleasure of acquiring knowledge is as fundamental as eating.
6.好きなだけ水を飲んでいいよ。
 You can drink water as much as you want.
7.彼には遊び友達いないみたいだね。
 It seems that he has no friends to play.
8.万が一そんなことになったら今までの努力が水の泡だ。
 All our efforts would come to nothing, should such a thing happen.
9.戦争が終結以降、この土地で多くの木々が育っている。
 There has been a lot of trees in this land since the end of war.
10.その少年がいとも簡単にその問題を解いてしまったのには驚いた。
 With my amazement, the boy solved the problem with ease.
232大学への名無しさん:03/08/17 21:33 ID:nb9oclRd
>>231
むずかしいね。
1はreadの後にonesを加える?
233大学への名無しさん:03/08/17 21:54 ID:XNm47hg3
>>231
1. cannot → can
2. Until → Not until
3. ×
4. taking → taken
5. eating → that of eating
6. water as much as → as much water as
7. play → play with
8. ×
9. ×
10. With → To
どんくらい当たってるんだろ…。
234大学への名無しさん:03/08/17 23:28 ID:FcvgPcpS
>>229
予約する=(book  )
    =(reserve  )
=make a reservation

235大学への名無しさん:03/08/18 02:07 ID:yzvwU6iD
>>231
9 has →have
あとは233と同じ。
236大学への名無しさん:03/08/18 18:35 ID:6wW5DgUD
>>231

1はcannot→could?
3は、any other ではなくて単にanyでないの?
any other というのは、同質の範囲内での比較で、
もしその文でother を入れると、エベレストが日本にあることになるのでは?
237大学への名無しさん:03/08/18 21:01 ID:YpPzAJhn
文法・語法を学ぶにはネクステ、Z会の英文法・語法のトレーニング 戦略編と演習編
一つ買うとしたらどれがいいですか?
238231:03/08/18 21:32 ID:86DeiODL
正解は
1.cannot→could 2.Until→Not until 3.any other mountain→any mountains
4.taking→taken 5.eating→that of eating 6.water as much as→as much water as
7.play→play with 8.× 9.has→have 10.With→To
です
一語のみってのはウソでしたね。すいません・・・
やはり皆さんこのくらいは楽勝でしょうか?
意外と間違えやすいのは3と9でしょうか
3は>>236さんの仰るとおり
Mt.Everest is higher than any other mountain in Japan.
「エベレストは日本にあるほかのどの山よりも高い。」
だとEverestがあたかも日本にあるかのような文章になってしまい矛盾してしまいます。
以外に見慣れませんが、以前某S台模試で初めてみた時は驚きました。もちろん間違えましたがw
9は主語はa lot of trees なので複数になります。これも盲点ですね
ということで、正解数は
>>233さんが7個 >>235さんが8個 >>236さんがパーフェクト(?)でした
239キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー ◆D2zUq282Mc :03/08/19 17:06 ID:MRxsHmqe
Mr.unko ( ) AIDS.
1,suffered
2,had
3,had an
4.was
240大学への名無しさん:03/08/19 17:17 ID:qOJapAW4

2?
241大学への名無しさん:03/08/20 00:03 ID:Fr2UbDzV
みなさんがんばって文法を勉強しましょう
242大学への名無しさん:03/08/21 00:27 ID:MMdJSkA9
>>239
3?
243大学への名無しさん:03/08/21 15:07 ID:Sn6bKodJ
純粋な文法問題が全体の一割ちょっとしか出ない。だから長文読解の勉強を中心にやるほうがいい。
と、講師にいわれたのですが、どうなんでしょうか?
244大学への名無しさん:03/08/22 20:13 ID:A9Ou9EVe
>>243
まぁ私大受けるんならたいてーそだね
(まぁ平均2割ぐらいかと)
245大学への名無しさん:03/08/23 00:09 ID:zyGPVzC6
>>243
文法事項を抑えてから長文中心にやった方がいいよ。
文法問題はこのスレでやれ
246大学への名無しさん:03/08/23 00:12 ID:HC/05PJ3
>>245
>文法問題はこのスレでやれ


だ か ら お ま え は 落 ち る ん だ よ w
247大学への名無しさん:03/08/23 21:49 ID:Jaxs4V3M
>>239
4
248247:03/08/23 21:52 ID:Jaxs4V3M
ごめん1だ。訂正
249大学への名無しさん:03/08/24 00:48 ID:d3KVDISb
なんか分からなくなったんですけど…
過去形の文の否定の場合notの後は原型になりますがどうして完了形の場合はnotの後が原型にならないんでしょうか?
愚かな質問ですいませんm(_ _)m
250大学への名無しさん:03/08/24 21:54 ID:SWJt5zp3
notの後が原型なんじゃなくてdid notの後が原型。notは副詞です。
didはdoの過去形でこのdoは助動詞と考えるといいと思います。
251249:03/08/25 00:07 ID:UflIHxBb
>>250
なるほど、分かりやすい説明をありがとうございました
どうやら今まで勘違いして覚えていたようです
≧。≦)^◇^)
252大学への名無しさん:03/08/25 22:39 ID:rHYRtkOm
I'd rather ( ) the exam.
@ you passed A passing B you pass C passed

I'll die () this medicine
@ if I don't take A unless I take B if I will take C unless I will take

簡単かな?
253大学への名無しさん:03/08/26 17:42 ID:S2WJevuK
>>252
1-1。
254大学への名無しさん:03/08/28 00:47 ID:Kj3JJZWS
We hoped some students would come, but there were ( ) in the classroom.

@no one Anobody Bnone Cnothing
255大学への名無しさん:03/08/28 13:51 ID:pIm0ZtB8
↑A
256大学への名無しさん:03/08/28 22:11 ID:fytC7D8R
>>253
正解
>>254
あえて3
257大学への名無しさん:03/08/28 22:16 ID:qXs8qF+E
>>256
252の下2ではだめなの
258とりあえず254の解答:03/08/28 22:30 ID:Kj3JJZWS

答:B   @ACは全て単数扱い。Bnoneは、複数でも単数でも良い。
       wereがあるので、Bとなります。
259大学への名無しさん:03/08/28 23:09 ID:fytC7D8R
>>257
ダメです。
unless≠if not
の典型です。
unlessというのは限定的な意味合いが強く、「〜しない場合に限り」といった意味です。
対してif notはunlessに比べて意味が広く「もし〜でなければ」などの訳になります。
だから今回のような問題では注意が必要です。
260大学への名無しさん:03/08/28 23:14 ID:wXkUDuGG
>>259

unless≠if not
というのはセンターでも出題されたことがあるので
こういう場で確認するのは意味あることと思うけど、

> unlessというのは限定的な意味合いが強く、

以下の説明を読む限り、
君自身がそれほど理解できているようには見えないよ。
生兵法で受験生に指導なんかしないことをすすめるね。
261大学への名無しさん:03/08/28 23:51 ID:BZPTRizX
>260
こういうやつが一番ウザイな
262ゆみこ:03/08/28 23:59 ID:Ny1vrT4b
 もう立ち去ろうと思ったら、いいスレッド発見!!
 だけどもう問題が出てない。。
263大学への名無しさん:03/08/29 09:09 ID:WzxopqMZ
>>260
お前が説明してみろでぶ
まじうぜー
264瓜生 豊:03/08/29 23:21 ID:LBZY/ICt
「文法・語法」の講座を担当していて一番辛いのは、「じゃあ、これは覚えるしかないんですか」という言葉を浴びせられること。
まったく違う言葉の仕組みをマスターする講座なのだからその仕組みを覚え込むのは当たり前じゃないか。
「理屈がすべてを解決してくれる」なんて思わないこと。それは言葉の本質から外れる。
本講座の主眼はたくさんの良質な入試問題を通して、入試文法・語法における覚えるべきことをできるだけ効率よく体系的に整理することです。
是非受講していただきたい。
265大学への名無しさん:03/08/30 03:47 ID:0Fp3/3KC
>>262
問題なんか、いくらでも


( ) he need more information, there are plenty of good manuals available.

1: Did 2: Had 3: If 4: Should
266大学への名無しさん:03/08/30 07:20 ID:sxE05jaO
3?
267大学への名無しさん:03/08/30 15:18 ID:8sAlIzYl
268  :03/08/30 16:21 ID:ZKk8g0Ex
3ですよ。
 何のために2なの。
269  :03/08/30 16:22 ID:ZKk8g0Ex
 つまりたんなる条件節。仮定法ではないのです。
270  :03/08/30 16:23 ID:ZKk8g0Ex
 それにしてももう少し解きがいのある問題はないの?
271大学への名無しさん:03/08/30 16:25 ID:8sAlIzYl
3は既出だったので2にしたのよ
272  :03/08/30 16:35 ID:ZKk8g0Ex
作ってみた。
適切な語句(単語とは決めてない、語句!)を入れなさい!

 If ( ) were ( ) love, how can we
get along with our family or friends?

間違いを一箇所だけ正すこと!

A: I'm home!
B: Hey! Where have you been? Hadn't you been studying in
your room?
273  :03/08/30 16:39 ID:ZKk8g0Ex
空欄たっぷり入れたはずなのに、全部消えてちっちゃな()になってる、
ごめんなさい。
274大学への名無しさん:03/08/30 16:42 ID:Z5W50O0w
If it were not for love

Hadn't→Haven't

的とー
275  :03/08/30 16:46 ID:ZKk8g0Ex
>>274
 まじめにやってくれなきゃ、頭ひねって設定考えた私の努力はどうな
るのよ。テキトーに当てられたらもったいないでしょ。
 プリプリ。

 じゃあ、この問題。
>>272の、最初の文のitとforの意味をいいなさい! 
これなら適当にはいえないよね?
276  :03/08/30 16:47 ID:ZKk8g0Ex
 そうだわ、wereの意味もいうこと!
 答えは夜書きます。
277大学への名無しさん:03/08/30 16:50 ID:Z5W50O0w
はう。

But for=Without for=If it were not for=Hadn't it been for
で「〜がなかったら」て意味でよく出てくるからセットで暗記してしちゃってるんだよね・・・。
なので文法的な意味はワカラナイポ(´・ω・`)
278大学への名無しさん:03/08/30 16:56 ID:8sAlIzYl
>>272
友達と家族なら家族だけど
恋人と家族なら恋人だね

>最初の文のitとforの意味をいいなさい

こんなの言えてもイミナイヨね。偏差値30のアメリカ人でも70のアメリカ人でも
意味なんか考えてないよ( ゚д゚)、ペッ
279大学への名無しさん:03/08/30 16:59 ID:Z5W50O0w
Hadn't it been for→Had it not been for
だった。
これ系は暗記しちゃったほうが早いかも。俺もなんか問題探してこようかな。
280大学への名無しさん:03/08/30 17:18 ID:Z5W50O0w
(1.Before 2.If 3.Now 4.Until) you mention it, I remember seeing her
come on board about an hour ago. (東大)

He slipped out of the room during they were engaged in a hot discussion.
誤りを正せ。              (東大)

281ゆみこ:03/08/30 19:22 ID:kv2kMCbJ
>>278
 アメリカ人で知らない人はいません。
 てか知らないとコミュニケーションとれません。
 itは状況をあらわし、forは存在。wereは状態をあらわす動詞。
 暗記では理解も表現も厳しいでしょう。

>>280
 3、言われてみたら、

during → while

 
282ゆみこ:03/08/30 19:23 ID:kv2kMCbJ
 マジで東大? ウソっぽい。
283大学への名無しさん:03/08/30 19:26 ID:AJGFLWA3
Before
during→while
284ゆみこ:03/08/30 19:27 ID:kv2kMCbJ
 言われてみたら、よりもう少し軽く、「ああ、そうそう」くらいな
ものかな。 こんな感じで和訳っていうのの表現法とかそういうのが
まったくわかんないの。意味はわかってるんだけど、受験英語として
の表現法とか、決まりみたいなのが全然わからない。他人から習った
ことがないから。
285ゆみこ:03/08/30 19:29 ID:kv2kMCbJ
>>283
 指摘するという意味はないんだよね? 軽く触れる、という感じの
意味だって覚えてるんだけど。mention.
 指摘するって意味なら、beforeだろうけど。。。あなたが声に出して
言ったのを聴いた今では、って意味じゃない?
286大学への名無しさん:03/08/30 19:36 ID:XByA8oOh
I got my friend ( ) my picture.

I got my picture ( ) my friend.

私は友人に写真を撮ってもらった。
287大学への名無しさん:03/08/30 19:36 ID:isZZQ5k8
>>272
If it were not for love, how can we
get along with our family or friends?
簡単な文に直すよ(ていうか仮定法なのにcanっておかしくない?)

If it were not for love, I wouldn't marry her.
もし愛がなかったならば、彼女とは結婚しなかっただろう。
さて、itとは何だろう?
if節を見ていても何も分からない。帰結節を見てみよう。
「彼女とは結婚しないだろう」これが帰結節だよね。
つまり「実際は彼女と結婚した」訳だよね。
いくらカンが鈍い人でも、もう分かると思うけど、
itとは、「彼女と結婚した」と言う事実を表しているんだ。
仮定法=仮定+(事実) 仮定法は仮定によって事実を婉曲に述べるためのもの。
ここでは本来出てこない(言葉の裏に隠される)はずの事実が、
漠然とした形ではあるけれどもitとして表出したわけだね。
次、for。
・・・・・・言う必要あるんだろうか。
〜があれば。存在を示すfor。
最後、were。
・・・・・・言う必要あるんだろうか。
仮定形(の名残)。
288ゆみこ:03/08/30 19:38 ID:kv2kMCbJ
>>272
 疑問文だからいいんじゃないの?
 とおもったけど、でも、すなおにcouldになおしとくかな。
289ゆみこ:03/08/30 19:39 ID:kv2kMCbJ
 あと、さっきななしで問題出したの私です。
290大学への名無しさん:03/08/30 19:41 ID:0H51Z287
ぬぅ
291ゆみこ:03/08/30 19:42 ID:kv2kMCbJ
how we could… じゃなくて、who could… にしたら間違いおかし
にくかったかもしれませんね。 疑問形なんで、感極まってしまって
仮定法の途中だってことがぶっ飛んでました。 こんなとこでドジる
なんて、英作文危なすぎですよね。
 中学時代から勉強に関しては超超完ぺき主義だったのに。。
292kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 19:43 ID:JdM/fYw3
>>286
to take
took
293大学への名無しさん:03/08/30 19:51 ID:isZZQ5k8
>>281
既に本人様が答え書いてたし・・・
更新してなかったんでわからんかった。

でも状況って変なんじゃ・・・・・・?
294大学への名無しさん:03/08/30 19:54 ID:XByA8oOh
>>292
うっかりミスだと思いますが、taken ですたい。
295ゆみこ:03/08/30 19:55 ID:kv2kMCbJ
>>293
 英語では、平叙文の中で主語は省けないので、言わなくていい主語は
代名詞を使うことになっています。
 日本語でも「今、3時です」という時、主語は省略されてるって、中学
の国語とかで習うでしょう? 英語ではそういう省略されて自然な主語も、
代名詞で言うことになってるんです。 そこで、漠然と、状況や時間や
明暗や寒暖をあらわす主語はitを使うんです。人間なら、heやsheなどを
つかうんですけど。
296ゆみこ:03/08/30 19:56 ID:kv2kMCbJ
 なんかひとと一緒に勉強してるような気がします。
297kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 19:57 ID:JdM/fYw3
>>294
あああやってしまった
298大学への名無しさん:03/08/30 20:00 ID:isZZQ5k8
>>295
いや、そんな基本的なことを言ってるんじゃなくて、
We now go our separate ways, but if it were not for love, I wouldn't marry her.
これでも状況と言えますか?って話。
it=状況って公式が出来てるのかもしれないけど、違うんじゃない?
299280:03/08/30 20:04 ID:Z5W50O0w
>>281
正解です。
300大学への名無しさん:03/08/30 20:04 ID:0Fp3/3KC
265の答;C

1;(疑問文) 接続詞がないので不可
2;(仮定法過去完了) need が原型なので不可
3;(たんなる条件節) 主語が he なので need → needs 不可

4;(未来の表す仮定法) の If の省略形

流れを止めてすいません
301280:03/08/30 20:10 ID:Z5W50O0w
He knew ( ) than to tell the stories to her. (東大)
302大学への名無しさん:03/08/30 20:11 ID:zz29NKzI
>ぶす女

アメリカ人はいちいちグラマーの理屈など考えてないよ
303大学への名無しさん:03/08/30 20:13 ID:BlFZUAPY
>>301
better!!!!!
304kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:14 ID:JdM/fYw3
better

305kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:15 ID:JdM/fYw3
〜しないだけの分別があってもいい
みたいなかんじだろ
306280:03/08/30 20:15 ID:Z5W50O0w
>>303
正解!!

Bread and butter are their usual breakfast. (京大)
誤りを正せ。              
307大学への名無しさん:03/08/30 20:15 ID:isZZQ5k8
>>302
そうかな?if it were not〜って表現何十回も聞いたよ。
っていうかイギリス人って仮定法ばっかり使うよ。
生の英語に触れてきたら?
俺は留学したけど、仮定法にびびって、わざわざ日本から文法書
取り寄せてまで勉強したくらいだよ。

>>301
better
つか東大じゃないでしょこれ。
308大学への名無しさん:03/08/30 20:17 ID:BlFZUAPY
>>306
areがisかな?
309kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:17 ID:JdM/fYw3
>>306
むずい!breakfastは単数系しかとらないらへんがあれなのかな
310280:03/08/30 20:19 ID:Z5W50O0w
You have guessed wrong
Your guess is ( ) of the mark.   (東大)
似た意味になるように空欄を埋めよ。

出典は全部基礎英文法問題精講です。東大の中でも簡単なものを選んであるのだと思いますが。
311大学への名無しさん:03/08/30 20:20 ID:isZZQ5k8
>>306
are→is
and→spread with

まぁ、設問形式からいくとisだね。
312大学への名無しさん:03/08/30 20:21 ID:BlFZUAPY
>>310
wide、off、beside

こんな感じ?
313kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:21 ID:JdM/fYw3
>>310
none
314kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:21 ID:JdM/fYw3
>>313
outだ!!
315280:03/08/30 20:22 ID:Z5W50O0w
>>308
正解!!

I won't do any more than I ( ) help. (東大)
空欄を埋めよ。
316大学への名無しさん:03/08/30 20:22 ID:BlFZUAPY
よしよし、くさおに勝ってるぞ
IDのカコよさも。
317kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:22 ID:JdM/fYw3
>.315
can?
318kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:23 ID:JdM/fYw3
むずいなあ
俺文法自信あんのに
319280:03/08/30 20:23 ID:Z5W50O0w
>>312
そのどれかですw
320大学への名無しさん:03/08/30 20:23 ID:isZZQ5k8
>>310
besideで違う?
あ〜でもそれならbeside the markか。
outは引っ掛けっぽいしなぁ・・・
321大学への名無しさん:03/08/30 20:24 ID:BlFZUAPY
>>315
むずいな・・・
cannnotでもないし・・
322大学への名無しさん:03/08/30 20:24 ID:cxqRUnyk
curry and rice のようにそれが一つの単位をあらわすものは単数扱いである。
乙会英文法語法のトレーニングより。
だからis?
323大学への名無しさん:03/08/30 20:25 ID:BlFZUAPY
>>319
どれでもいいはず。
おれの参考書では3通り書いてあったよ
324kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:25 ID:JdM/fYw3
>.322
そうなんか。しらんかった。。文法全部勉強したのに
325大学への名無しさん:03/08/30 20:25 ID:zz29NKzI
wide
326大学への名無しさん:03/08/30 20:26 ID:BlFZUAPY
くさお、勝負しようぜ。
さっきのはチャラにすっから
327大学への名無しさん:03/08/30 20:27 ID:ha0Ty6iT
>>315
can
328280:03/08/30 20:27 ID:Z5W50O0w
>>317
正解!!
>>325
さりげなく正解!!
329糞スレ:03/08/30 20:28 ID:ha0Ty6iT
もっとだせー
330kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:28 ID:JdM/fYw3
>>326
いいよ。俺文法は完成してるはずだから
331大学への名無しさん:03/08/30 20:29 ID:BlFZUAPY
問題カモソ
332大学への名無しさん:03/08/30 20:29 ID:isZZQ5k8
取り敢えず・・・bread and butterなんて言い方はないと思う。
受験英語だとあるみたいだけど。
curry and riceは、ルーもご飯も別々に出されるからありだと思うけど、
bread and butterって言ったら、
バターそのまんまで食うのかって言われると思うよw

ていうか・・・文法語法わからんなぁ〜。向こうは無茶苦茶な使い方だし。
留学なんてするんじゃなかったよ。
333280:03/08/30 20:30 ID:Z5W50O0w
>>322
正解!!
>>327
正解!!

〜not more than・・・help
「必要以上〜しない、なるべく〜しない」
334糞スレ:03/08/30 20:31 ID:ha0Ty6iT
問題だしてよぉー
335大学への名無しさん:03/08/30 20:33 ID:cEfTe7Ts
簡単すぎたらスマソ

He is not so poor that he cannot buy it.

和訳してくれ。
マジで簡単すぎたらスマソ
336280:03/08/30 20:35 ID:Z5W50O0w
One way to deal with the problems were to be suggested by
the committee.   ('99 東大)
誤りを示せ。 
337大学への名無しさん:03/08/30 20:36 ID:isZZQ5k8
I was robbed my wallet () asleep

where/when/while/because

入らないものはどれか

>>335
あいつはそれすら買えないほど貧乏してるわけじゃないよ。
338kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:37 ID:JdM/fYw3
>>335
彼はそれを買えないけれどそんなに可愛そうじゃない

わけわかんない訳だな
339大学への名無しさん:03/08/30 20:37 ID:JUE639vH
bread and butter は「バターを塗ったパン」だから単数
are → is

合ってると思うんだが…w
340kusao ◆8x8z91r9YM :03/08/30 20:38 ID:JdM/fYw3
むずい棄権する
341大学への名無しさん:03/08/30 20:38 ID:BlFZUAPY
>>336
wereがwasなんてワンパターンじゃないよね・・?
342糞スレ:03/08/30 20:38 ID:ha0Ty6iT
>>336
were×→○was
343280:03/08/30 20:39 ID:Z5W50O0w
>>339
答えはisですよ。
>>335
彼はそれを買えないほど貧乏なわけではない。
344大学への名無しさん:03/08/30 20:39 ID:BlFZUAPY
>>337
where?
345280:03/08/30 20:41 ID:Z5W50O0w
>>341,342
正解!!

I would appreciate very much if you could show me how to put the
machine back together. ('99東大)
誤りを示せ。
346大学への名無しさん:03/08/30 20:42 ID:BlFZUAPY
>>345
could→should?
347大学への名無しさん:03/08/30 20:42 ID:isZZQ5k8
>>345
appreciateの後にitを入れる

>>344
ブー
348糞スレ:03/08/30 20:47 ID:ha0Ty6iT
>>345
もしどうやって機械を一緒に戻したらいいか教えてくれたら、感謝します
349280:03/08/30 20:48 ID:Z5W50O0w
>>347
やるね正解!!
>>348
誤りを正せなんで・・・・・
350大学への名無しさん:03/08/30 20:53 ID:cxqRUnyk
The room ( ) a fine view of the lake.
(looks/sees/oversees/commands)
(独協大)
351糞スレ:03/08/30 20:55 ID:ha0Ty6iT
commands
352大学への名無しさん:03/08/30 20:55 ID:isZZQ5k8
"There are many games!" "NO, they're my prey"
訳せ。(ちなみにスペルミスはありません)

>>344
whereはwhileの意味でもまれに使われます。
よってbecause(これは後続のS+V〜を省略できないため。)

>>350
commands
353大学への名無しさん:03/08/30 20:56 ID:isZZQ5k8
>>352
訂正。prey→preys
354280:03/08/30 20:57 ID:Z5W50O0w
>>352
「獲物をいっぱいハケーン!!」「俺様の獲物だぞグヘッヘヘ(´〜`;)」
355大学への名無しさん:03/08/30 20:58 ID:isZZQ5k8
>>354
おおっ、正解!
ていうか英文法じゃなくてこれじゃ単語の問題だ・・・
356大学への名無しさん:03/08/30 21:04 ID:0H51Z287
正解→commands
The fire ( ) the house to ashes.
(induced/introduced/produced/reduced)
(南山大 )
357糞スレ:03/08/30 21:04 ID:ha0Ty6iT

( ) a computer can never process more input than the memory put into it
is true.

(Though/How/That/If)
358糞スレ:03/08/30 21:06 ID:ha0Ty6iT
>>356
induced
359大学への名無しさん:03/08/30 21:06 ID:isZZQ5k8
>>357
that

It is true that a computer can never process more input than the memory put into it.
360280:03/08/30 21:07 ID:Z5W50O0w
>>356
reduced
>>357
That
361糞スレ:03/08/30 21:09 ID:ha0Ty6iT
>>359、360
正解!凄いね
362356:03/08/30 21:12 ID:rLKCtpWE
正解→reduced(〜を…に変える)
induced は〜引き起こす
363mai:03/08/30 21:12 ID:OCeYgDdv
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30778371

このサプリは体感できるよ。
364大学への名無しさん:03/08/30 21:13 ID:isZZQ5k8
Who is your most favorite dancer?

The train has passed my destination while asleep

May I only have a good luck!!

誤りを正せ。
365280:03/08/30 21:16 ID:Z5W50O0w
>>364
most favorite →favorite?

while asleep→while I was?

I only → only I
366糞スレ:03/08/30 21:18 ID:ha0Ty6iT
>>364
分からない
367糞スレ:03/08/30 21:20 ID:ha0Ty6iT
ネイティブ英語なんか分からねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
368大学への名無しさん:03/08/30 21:22 ID:isZZQ5k8
>>367
ネイティブじゃないよ。受験英語の範囲。

>>364
正解
正解
多分正解 (手違いで正解が二個になってしまいました。)
こちらの意図としてはhave "a" good luckだったんだけど・・・
それにしても凄いね。
369糞スレ:03/08/30 21:32 ID:ha0Ty6iT
After the incident known as the Boston Tea Party, in which the American patriots dumped the tea belonging to the East India Company, Boston became the center for gossip, gamble, and political criticism.

誤りを正せ。(一箇所)
370大学への名無しさん:03/08/30 21:37 ID:isZZQ5k8
>>369
ボストン茶会事件として知られている出来事、それはアメリカの愛国者達が
東インド会社製の紅茶を捨てたというものなのだが、その後ボストンは
ゴシップ、ギャンブル、そして政治批判の中心地となった。

belong
371大学への名無しさん:03/08/30 21:41 ID:isZZQ5k8
>>370
訳が読み方によっては変になっちゃうな・・・

ボストン茶会事件として知られている、アメリカの愛国者達が
東インド会社製の紅茶を捨てたという出来事があるのだが、その事件の後ボストンは
ゴシップ、ギャンブル、そして政治批判の中心地となった。

372糞スレ:03/08/30 21:41 ID:ha0Ty6iT
>>370
×

gamble→gambleing

日本語では「ギャンブル」でよくても、英語では通常ingをつけてgambleing
で賭博を意味します。
373280:03/08/30 21:42 ID:Z5W50O0w
俺モbelong かと思った。
374大学への名無しさん:03/08/30 21:56 ID:isZZQ5k8
うわ〜だめだ頭の中でbelonging→belongingsでもない→マチガイ
っていう風に条件反射する癖がついてるな俺w.
375大学への名無しさん:03/08/30 23:11 ID:XByA8oOh
( ) present were moved to tears.
「出席者達は感動のあまり泣いたー」

How ( ) such a cruel thing to me!?
1>dare you say 2>you say dare
3>dare you to say 4>you dare say
376大学への名無しさん:03/08/30 23:17 ID:0c7MWs+L
>>375
Those, 1>
だっけ?
377ゆみこ:03/08/30 23:55 ID:kKTm4qE8
>>298
 いえないの? 状況が、愛の存在しない状況なら、という意味でしょう?
 それ以外のなんですか?
 ていうかどうしてこんなに書き込みが多いんでしょういきなり。
 いつもこの時間に人が集まるという事?
 そしてたぶんもうそろろそ人はいなくなるのね。
378ゆみこ:03/08/30 23:58 ID:kKTm4qE8
>>302
 それはグラマーじゃなくて、単語の意味、です。it, for, wereの意味をし
らないアメリカ人はいません。 だからこそ、It weather is fine.とか、
It were rained yesterday.なんて間違いはしないんです。 アメリカ人は、
文法としてその単語を勉強するのではなく、単語として使い方をしっていて
意味を知っているのです。
379大学への名無しさん:03/08/31 00:00 ID:jfCnKCWP
>>377
Dickhead!!
Fuck!!
Suck!!

理屈など言えてもしょうがないよ
380大学への名無しさん:03/08/31 00:00 ID:06QQFgQS
ゆみこ
381大学への名無しさん:03/08/31 00:00 ID:jfCnKCWP
何か受験に有益な問題だせ
382ゆみこ:03/08/31 00:02 ID:Dg+pwkbs
 なお、私も文法の問題集なんて一冊もやったことはないので、文法的な
意味、なんて興味もありませんけどね。
 私が使った問題集はこの世でたった一冊、駿台文庫というところの信じ
られないくらい古い、30代から50前後のイトコから借りた英文法頻出問題
演習という問題集のイディオム編とかいうところだけです。
 ということで、文法とか、解釈とか、受験英語ってものはろくにわかっ
てないんです。
383大学への名無しさん:03/08/31 00:04 ID:jfCnKCWP
じゃー消えろよブス
384ゆみこ:03/08/31 00:05 ID:Dg+pwkbs
>>376
 どうしてみんな、遠い昔にやった記憶をたどるように、・・だっけ?
っていう言い方をするの? ・・だと思うんですけど違いますか?
っていえばいいのに。 まるで、昔は知ってたのよ今はもう怪しいけど
って言ってるように聞こえる。 そんなの無責任だし、せっかくの問題
がもったいない気がします。せっかく一生懸命作ってくれてる問題なのに。

 dareは助動詞だとしたら、1が答えですよね。 でもdareの意味を調
べてないので、調べないとわからない。
385ゆみこ:03/08/31 00:06 ID:Dg+pwkbs
>>383
 なんでぶすぶすいうの?さっきから。ぶすだっておもうのはなぜ?
386大学への名無しさん:03/08/31 00:08 ID:i4qoOs/Y
>>385 漏れの超高スペックPCからはブスの匂いが感知できるのです
387ゆみこ:03/08/31 00:09 ID:Dg+pwkbs
 でもたしかに英語の勉強ここでやってもしょうがないかもね。
 だって、一日2、3の文に触れるだけでしょう? でもふつうに勉強したら
100以上の文に触れることができるし、そのたんびに辞書ひくから、百倍
の勉強ができる。 みんな勉強しにここに来てるんじゃなくて、コミュニケー
ションとりに来てるだけだよね。パソコン開きながらだと、なかなか勉強に
集中できない。おやすみ。
388大学への名無しさん:03/08/31 00:10 ID:c0viFGcz
ゆみこ、お前理由も思い当たらないのに人から嫌われることあるだろ。
389ゆみこ:03/08/31 00:10 ID:Dg+pwkbs
>>386
 ブスにはブスっていえないものよね、ふつう。
390大学への名無しさん:03/08/31 00:11 ID:c0viFGcz
>>ゆみこ
勉強に集中できないだろ?なら二度と来なくて良いよ。
391大学への名無しさん:03/08/31 00:12 ID:cT9XLCXN
>>376 >>ゆみこ
正解
392ゆみぷぅ:03/08/31 00:13 ID:jfCnKCWP
>>389
超ブスには言わないけど(かわいそうだから)
勘違いブスにはブスと言うよ

君はこのスレにオナニーしにきたのか?
393298:03/08/31 00:29 ID:2vpOKfS5
>>392
We now go our separate ways, but if it were not for love, I wouldn't marry her.
さて、この文の意味ぐらいはわかるでしょ?
じゃぁitが指す状況が矛盾していることぐらい気づくと思うけど。
394大学への名無しさん:03/08/31 00:33 ID:xlnw1BoR
They () at the skill of the man at the game.

@amazed Aastonished Bsurprised Cmarvelled Dalarmed
395298:03/08/31 00:37 ID:2vpOKfS5
つーか寝てていないのかw
ゆみことか言う奴はアレか? もしかして憶測で物事しゃべってるのか?
アメリカ人の話では的を射てたから凄い奴なのかもと思ってたが、
とんだ勘違いだったみたいだね。
it were not for loveが「愛のない状況」なんだったら、
Itは「愛のある状況」じゃないの?
396大学への名無しさん:03/08/31 00:38 ID:FEpIVJpf
>.394
正解は4?
397大学への名無しさん:03/08/31 00:38 ID:/PpWvFn5
He was {1.excited 2.exciting} at the film.

適切なほうを選べ。
398大学への名無しさん:03/08/31 00:39 ID:xlnw1BoR
>396 正解!
399ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/08/31 00:41 ID:OEa4VhxH
You still have lots more to work on…
400大学への名無しさん:03/08/31 00:42 ID:jfCnKCWP
>>394
4
>>397
1
>>399
まだまだだね( ´,_ゝ`)プッ
401ゆみこ:03/08/31 00:44 ID:Dg+pwkbs
>>388
 よく知ってるね。
 理由は相手にはあるみたい。 でも、遠慮して何も言わなくてすとれす
ためて勝手に怒ってるだけ、って私には思える。 言いたい事があれば遠慮
なく言えよな、って私はいつも言ってるけど。 
 でも基本的には、ほんとにだれとでもすぐ親しくなれるタイプなの。
ふか〜くは付き合わないけど、初対面でもおしゃべりな私はすぐに打ち解ける。
というか一人でしゃべってて、周りは「いや〜、ゆみチャンってキツ〜イ」
「ゆみチャンってたのし〜」って話あわせて笑ってききやくやってくれてるって
フシもあるけど。 

>>394
 Cだけ見たことなくて、他は全部基本的な他動詞の過去分詞形だから、
Cしかないでしょうね。
402大学への名無しさん:03/08/31 00:46 ID:P+uQHlSA
訳せ
We tend to believe what is was and will be.
403298:03/08/31 00:48 ID:2vpOKfS5
最後に言っとくけど、俺が言いたいのは、
if it were not for love, I wouldn't marry her.
「彼女と結婚したという事実」を踏まえた(it)うえで、
もしそれが愛のないものであったなら(If it were not for love←これは仮定)
彼女とは結婚しなかっただろう。
ある「事実」に於いて〜が無かった場合をif節「全体」で表現する、ということ。
パラドックスっぽいけど、事実を戻して仮定する。これがif節。
ここでitは事実「しか」指せない。

If I were a bird ,I would fly.
貴方の説明で行くと、このI自体が仮定の意味を含むことになるよ。
せっかく単語レベルで砕いたんだから、仮定の意を含めるのはwereだけ、
って事にまで気づきなよ。接続法でも勉強すれば全部わかることだけどw
404大学への名無しさん:03/08/31 00:48 ID:jfCnKCWP
私達はできた、できるだろうと信じる傾向にある
405ゆみこ:03/08/31 00:48 ID:Dg+pwkbs
 ゴメンナサイ。過去分詞形かどうかなんてわからないわね。
 主語の後ろにすぐ置けるのは過去形だね。過去形、つまり述語動詞(V)
としておくなら、C以外は目的語がないと通じないから、
>>395
 憶測でしゃべって悪いの? 憶測で始まるのよ、全ては。 私は人の書
いた本をよんだり、人の教えることを素直に聴く性格じゃないの。最低限
の知識と、辞書だけをフル活用するの。人、これを応用力と呼ぶ。
406大学への名無しさん:03/08/31 00:49 ID:c0viFGcz
>>401
お前にはある種の毒というかトゲがある。自覚はないだろうが。
「勝手に怒ってるだけ、って私には思える。」という言葉が全てを物語る。
「言いたい事があれば遠慮なく言えよな」という気持ちは分かるが、
「言いたいことがあっても遠慮してしまってなかなか言えない」人もいる
ということは知っておかなければ行けないし、またそのことで責めてもいけない。
407ゆみこ:03/08/31 00:49 ID:Dg+pwkbs
 >>402
 われわれは、今あるものが未来にもあると思いがちである。
408298:03/08/31 00:49 ID:2vpOKfS5
>>402
我々は、現在そうであるものはこれまでも、これからもそうであるのだと
信じてしまう傾向がある。
409ゆみこ:03/08/31 00:51 ID:Dg+pwkbs
>>406
 でも、言いたい事を我慢しておいて、あとでいきなり些細な事、
というか怒るようなことでもないことで怒り出して、これまでだって
私は苛められてきたのよ!とか恨みつらみを述べられても迷惑だわ。
 我慢しないでイヤだと思ったときに言っていれば、私の態度に、
悪意がないことや、ましてイジメなんかじゃないことくらいすぐ
わかったはずなのに。
410大学への名無しさん:03/08/31 00:51 ID:xlnw1BoR
After the tooth had been () the boy spat a lot of blood.

@excused Aexecuted Bextracted Cexuded Dexulted 

(上智大)
411大学への名無しさん:03/08/31 00:52 ID:c0viFGcz
>>402
我々は、今ある物はこれまでもそうだったしこれからもそのままであると信じてしまう。
412ゆみこ:03/08/31 00:53 ID:Dg+pwkbs
>>403
 それはちょっと違う気がします。
 それが愛のないものであったなら、っていうことではないと思います。
 だから、この文章の中でのその節はイマイチ、ぴんとこないんですよ。
 だって限定された空間における存在でforを使う例は聴いた事がない。
413298:03/08/31 00:55 ID:2vpOKfS5
>>405
愚の骨頂也。
>憶測で始まるのよ、全ては
誰の格言だ。それともあんたの「憶測」から出た言葉なのか?

>最低限の知識と、辞書だけをフル活用するの
あんたは最低限まで行ってないと思うけど。
こういうことは俺だって言いたくないけど、
俺は向こうで生の英語に触れたの。考え方にまで触れたの。
あんた自分であると思ってる英語力こそ「推測」だろ?
アメリカ人はこの表現をよく使う〜とかそういうさ、
机上の空論ばっかり知ってて、実際外国人と話できるのかよ?

414大学への名無しさん:03/08/31 00:55 ID:/PpWvFn5


402 :大学への名無しさん :03/08/31 00:46 ID:P+uQHlSA
訳せ
We tend to believe what is was and will be.

>is was ってのはおかしくねえか?

415大学への名無しさん:03/08/31 00:56 ID:c0viFGcz
>>409
例えば、
「言いたい事を我慢しておいて」というが、それが我慢ではなく性格上言えないんだったとしたら…
「些細な事、というか怒るようなことでもないこと」というが、人によってそれが些細な事かどうかの
価値観は全く違うとしたら…
そのように、皆が君と同じ行動原理、尺度で動いているわけではない、ということを
理解しておかないと、君はこの先とんでもないことに巻き込まれるかも知れない。
君の考え方はとてもアメリカナイズされている。
もちろん、そのことを責めるつもりも褒めるつもりもない。
ただ、人は皆、全く異なる価値観の元で動いている、ということは知っておいて損はないであろう。
偉そうなこと言ってごめん。
416大学への名無しさん:03/08/31 00:56 ID:FEpIVJpf
>>410
3?「抜く」とかいう意味なかったかなぁ・・・。IDが微妙なボアおめ。
417ゆみこ:03/08/31 00:57 ID:Dg+pwkbs
 興味をそそらない問題を出すとこなのね、上智大って。実用英語検定を
思わせる。 toeflでもこんな問題でないよね。
きっとインテリ(知識人)を求めてないのね。こんなんで大学名乗るなんて。
418大学への名無しさん:03/08/31 00:58 ID:c0viFGcz
>>414

We tend to believe 〜.
我々は〜ということを信じる傾向にある。

[what is] was <and> will be.
[what is]が主語。wasとwill beが動詞で等位接続詞andで接続されている。
419ゆみこ:03/08/31 00:58 ID:Dg+pwkbs
>>414
 誰かも勘違いしていたけど、そのisは、状態を説明するために
つかう(いわゆる補語へつなげるための)動詞ではなく、存在する
の意味の完全自動詞でしょうね。
420大学への名無しさん:03/08/31 00:59 ID:xlnw1BoR
>416 正解です これは相当な語彙力が必要かと。
   
421大学への名無しさん:03/08/31 01:00 ID:FEpIVJpf
>>ゆみこ

釣れますか?こんなところで釣りするなんてよっぽど暇人なんですね。・・・と釣られてみる。
422298:03/08/31 01:01 ID:2vpOKfS5
>>418
never was and never will be〜って歌詞あったよね。
エヴァネッセンスだったと思うけど。

>>412
漠然とした表現すれば何でも誤魔化せると思わないようにね。
「限定された空間」これ説明してみてくださいよ。
時間を聞くような普遍的な空間とは違う、ってことが言いたいんだろうけど、
広く捉えれば時差があるから国々で時間は異なっているわけで、
そういった意味ではあらゆる空間が「限定された空間」になると思うけど。
423ゆみこ:03/08/31 01:01 ID:Dg+pwkbs
>>415
 言いたい事をいう権利はだれにでもあるわよ。偉そうな事を言う人が
いても私は全然ふゆかいには思いません。みんな威張る権利も、かっこ
つける権利も、腹を立てる権利も、何をする権利も持っています。
他人の権利を侵す以外のことならなんでも。 
424大学への名無しさん:03/08/31 01:02 ID:c0viFGcz
>>407=ゆみこの訳では不完全だな。wasが含まれていないから。
425ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:03 ID:jfCnKCWP
頼むから意味不明な理屈の議論は英語板とかでやってくれ
426大学への名無しさん:03/08/31 01:04 ID:c0viFGcz
>>423
いいか?権利を保有しているということと、
それを行使するということは全く別だ。
何を言いたいか分かるか?
権利は与えた、それを使わないお前が悪い、
という考え方は甘いよ、ってこと。
そう世の中思い通りに動くわけではない。
427ゆみこ:03/08/31 01:05 ID:Dg+pwkbs
>>422
 あなたのもちだした私と彼女の関係という、限定された空間に、forは
不自然な気がするの。 それより、If there were のほうが自然でしょ
うし、それでもやっぱり不自然。ふつう、If I couldn't find love
here,とかにするものよ。帰結の文とつなげるには。
428ゆみこ:03/08/31 01:06 ID:Dg+pwkbs
>>426
 権利を使わない権利もあるのよ。もちろん。私が言ったのは、あなたが、
偉そうな事をいってごめんって言ったから、それについて、なんでも
いう権利があるから気にしないで、っていったの。
429ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:06 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
430ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:07 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
 
431ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:07 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
    
432ゆみこ:03/08/31 01:08 ID:Dg+pwkbs
>>425 そうですね。
 
>>426さんとか、あと、何番さんだったか忘れたけど、アメリカで生の
英語を学んできた方、受験勉強や英語の問題と関係ない話はもうやめま
しょう?
433ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:08 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
                          
434大学への名無しさん:03/08/31 01:08 ID:xlnw1BoR
Do you () who that gentleman is ?

@know Asuppose Bthink  (東工大)
435ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:09 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
         
436ゆみこ:03/08/31 01:09 ID:Dg+pwkbs
 一瞬ビックリしました。
437ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:10 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000  
438大学への名無しさん:03/08/31 01:10 ID:c0viFGcz
>>ヽ(;´Д`)ノ
近頃の2chはそういうことしてっとすぐにアク禁なるぜ。
439大学への名無しさん:03/08/31 01:10 ID:FEpIVJpf
>>434
それでも1
440298:03/08/31 01:11 ID:2vpOKfS5
>>425
スマン。
でもゆみこって人の説明は多々間違ってる場合があったし、
机上の空論で辞書からの引用並べ立てる奴はイライラするんで。

>>427
本質的に解説します。
We now go our separate ways, but if it were not for love, I wouldn't marry her.
私達は今は別々の道を歩んでいるけれども、愛が無かったら、結婚はしなかっただろう。
ここでitを状況として捉えると、どうがんばってもwe now go our separate waysを指すんです。
つまり、貴方の説明どおり状況を指すとしたら、矛盾するんですよ。
状況は結婚している。でも現在は離婚中、ってね。これでも状況って言う?

ちなみに、
It wes rained〜などの文を引用されると困るんだけど、
そういう場合は確実に時を表す単語(yesterdayなど)がありますから。
441ゆみこ:03/08/31 01:11 ID:Dg+pwkbs
 どうしたんでしょう。いったい。いくつ同じのが続くのかな。明日
の朝までにこれが1000まで続いてたりして。
442ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:11 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
443大学への名無しさん:03/08/31 01:11 ID:/PpWvFn5
extractedの tractという語根には「引っ張る」という意味があったような
記憶があるが、それにしてもこんな下らない問題を出題するとは上智が
二流大学であることの証しであろう。

上智の問題は悪問が多い。
444ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:11 ID:jfCnKCWP
>>440
お前のオナニーにはうんざりなんだよ
英語板行け
445大学への名無しさん:03/08/31 01:12 ID:xlnw1BoR
>439 正解  do you think(suppose)は疑問詞の後ろに入れます
446ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:12 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
    
447298:03/08/31 01:13 ID:2vpOKfS5
>>443
吸い取る、抽出する。
皆さんおなじみのエキスじゃないのか。
エキスに気づけば分かると思うけど・・・そんな悪問かなぁ?
448大学への名無しさん:03/08/31 01:14 ID:06QQFgQS
ゆみこは真性なのか?
何か痛々しい
449ゆみこ:03/08/31 01:16 ID:Dg+pwkbs
>>447
 そういう意味では使えないよ? 
そういう意味なら、if there were not love on it,としかいえない。
アメリカ人にはまず一切そういうふうには通じないよ。
 だって、「仮にitが…であるなら」っていう意味だから。if it were …
っていうのは。 だから、あなたがいうような意味なら、if it were not
for love on it, てかくしかないけど、そういう使い方には出会ったこ
とがないのです。
450ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:16 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
    
451ゆみこ:03/08/31 01:17 ID:Dg+pwkbs
ゴメンナサイ間違いでした。
>>449
 >>447じゃなくて、>>440でした。
452ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:17 ID:jfCnKCWP
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
                
453ゆみこ:03/08/31 01:18 ID:Dg+pwkbs
>>440さんの言っているitは、on itのitであって、if it were not for...
のitではないんです。
454大学への名無しさん:03/08/31 01:19 ID:c0viFGcz
>>ゆみこ&>>298


    し     つ     こ     い    !    !
455ゆみこ:03/08/31 01:19 ID:Dg+pwkbs
 こういう間違いは、ネイティブの人は幼稚園児でも絶対にやりません。
456ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:20 ID:jfCnKCWP
>>455
分かったから英語板行け
457298:03/08/31 01:20 ID:2vpOKfS5
>>ヽ(;´Д`)ノ
アク禁になっても知らないよ?

>>ゆみこ
if it were not for love on it
on itって何よ?
その状況の上に愛が無かったから、ってこと?
458ゆみこ:03/08/31 01:20 ID:Dg+pwkbs
>>454
 どうして?受験英語に頻出の話だって聞いてますよ、この話。
一番大事なところじゃないんですか? 
459大学への名無しさん:03/08/31 01:21 ID:06QQFgQS
436 :ゆみこ :03/08/31 01:09 ID:Dg+pwkbs
 一瞬ビックリしました。

ワラタ
460ゆみこ:03/08/31 01:21 ID:Dg+pwkbs
>>457 
 あなたがおっしゃってることに対するレスなのですが。。意味がわから
なければ、あなたの書いたものと読み比べて下さい。それでもわからない
とすれば、私に説明能力がないのかもしれません。
461ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:21 ID:jfCnKCWP
ゆみこと298が議論するスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1062260470/

あまりにもうざいので英語板に立ててやったぞ!!
移動しろ
462大学への名無しさん:03/08/31 01:21 ID:FEpIVJpf
ヽ(;´Д`)ノさん餅つけ

まーこのスレが一気に糞スレ化に近づいてるのも釣り掘大好きゆみこちゃんのおかげですか。

なめこ食って寝とけよ、ゆみこ。漏れで釣られた魚も最後だからな。
463大学への名無しさん:03/08/31 01:22 ID:c0viFGcz
>>458
受験でIf it were not forは出ても、
「このitは何か?」なんて問題は出ないだろうが。
それ以上のことは英語版でやれ!
464ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:23 ID:jfCnKCWP
ゆみこと298が議論するスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1062260470/


お前ら移動しろ!!!!!
465ゆみこ:03/08/31 01:26 ID:Dg+pwkbs
>>463 でもね、itがなにかわからないと、受験の和訳のときに勘違い
して、失敗するんだよ。 センターではだいじょうぶだと思うけど。
 だけど私そんなに英語にかまけてられないので、このスレッドからはそ
ろそろ引き下がります。
 上智が、語彙力勝負で、問題文作成のとき、設定にも手抜きをするよう
な大学だってことと、東大英語ってたいしたことない、ってことがわかっ
ただけでもかなりな収穫でした。 おじゃましました。
466298:03/08/31 01:26 ID:2vpOKfS5
>.454
暗記英語したいならネクステなり即ゼミなり見てればいいじゃん。
じゃぁスレタイ通り文法問題出してやるよ。

I couldn't be better now
=worst/worse/better/best

>>ゆみこ
ネイティブとろくに接触したことも無い貴方に言われたくは無いのだが・・・
ていうかね、何の本か忘れたけど、If it were〜のitが漠然とした状況じゃない
って事が書いてあったよ。受験参考書だったと思うけど。
まぁ状況と解釈する貴方の考えは間違いでは無いでしょうか?
467大学への名無しさん:03/08/31 01:27 ID:/PpWvFn5
ゆみこおねいさん、こんばんわ?
れなおばさんは、お元気ですかー
468ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:27 ID:jfCnKCWP
>>465
もうくるなよブス
469ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:28 ID:jfCnKCWP
>>466
オナニー=自己満足 したいなら英語板へ
470ゆみこ:03/08/31 01:31 ID:Dg+pwkbs
>>466 
 ネイティブと接した事がない? うちの親はつねにネイティブの
友人を家に招待してて、私も物心ついた頃にはよく挨拶をさせられた
ものです。 
 実際の英語の勉強は、ネイティブが翻訳したロシア文学やフランス
文学の英訳本が中心でしたけどね。あと、親が大学時代につかっていた
という大きな箱に入った米語の教材、カセットテープとテキストが入っ
てるやつ。なんていったかなあ。。。中学時代はそういう大人向けの本で
勉強してたの。 受験英語なんて、高2の夏休みのひと月間くらいしか
やったことないんです。
 自己紹介は迷惑だと思うのでこのへんで。
471298:03/08/31 01:31 ID:2vpOKfS5
>>469
なんだよ。解けないからって。お前さっきから荒らしてるだけじゃん。
タチ悪すぎ。それにこれ解けないの結構問題だよ?
君こそオナーニする時間を勉強にあててみてはいかが?
472ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:32 ID:jfCnKCWP
>>470
分かったから寝なさい
あなたも298も凄いよ
あー凄い
473ゆみこ:03/08/31 01:32 ID:Dg+pwkbs
 せっかく準備してくれたという英語板のスレッド、顔を出してみます。
 英語板ってのもあるのね。おもしろいな。左側に並んでる板の名前は
全部わけわからないものばかりと思ったら、楽しそうなのもまぎれこんで
ますね。
474ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:33 ID:jfCnKCWP
>>471
オナニー小僧は寝なさいw
議論スレじゃなくて問題出すスレだよおっさん!
475ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:33 ID:jfCnKCWP
ゆみこと298が議論するスレ

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1062260470/

こっちで馬鹿みたくやりあっててくれよ
激しく邪魔ー
476大学への名無しさん:03/08/31 01:34 ID:xlnw1BoR
では気を取り直して 一問

A single pipeline () all the houses with water.

@deserves Apreserves Bserves Creserves 

(慶應大)
477大学への名無しさん:03/08/31 01:34 ID:06QQFgQS
>>473
アンタどっから沸いて来たんだ?
478ゆみこ:03/08/31 01:34 ID:Dg+pwkbs
>>467
 れなおばさん、ってだれですか? 私の30すぎたイトコのことで
しょうか。そんな名前じゃないけど。
479ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:35 ID:jfCnKCWP
>>473
学問・文系ってカテゴリーのEnglish板だよ
早くそちらに移動してね☆
480298:03/08/31 01:35 ID:2vpOKfS5
>>470
可哀想に。だからそんな何も知らない状態で堂々と嘘吐けるんだよ。
日本で勉強する以上、ビジネス英語も何もかも、
学校英語が根幹を成してるの。

>うちの親はつねにネイティブの
>友人を家に招待してて、私も物心ついた頃にはよく挨拶をさせられた
>ものです。
"Hello, how are you?" 「アイムファインセンキュー」
意味ありません。

>実際の英語の勉強は、ネイティブが翻訳したロシア文学やフランス
>文学の英訳本が中心でしたけどね
一度exciteか何かで日本語→英語→日本語をやってみるといい。
二重三重の翻訳なんて全く信用できない。

481ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:36 ID:jfCnKCWP
@だ
482大学への名無しさん:03/08/31 01:37 ID:FEpIVJpf
>>476

Bだ。

ゆみこって日本語下手だね。
483298:03/08/31 01:38 ID:2vpOKfS5
>>481
違う。アホか。ネクステやってから来い。
484大学への名無しさん:03/08/31 01:38 ID:A9tNdm2S
Bserves
485ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:38 ID:jfCnKCWP
>>483
はーい

できれば4個の単語の意味書いてくれ
486大学への名無しさん:03/08/31 01:39 ID:xlnw1BoR
>482 正解 

> ヽ(;´Д`)ノ さん serve A with B
           「AにBを供給する」です
487ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:40 ID:jfCnKCWP
>>486
意味はあってたよ
単純すぎるからよく分からん@にしてみたけど大ハズレだったよ
488298:03/08/31 01:41 ID:2vpOKfS5
>>485
@deserves Apreserves Bserves Creserves 

値する。
保存する
供給する
取っとく

接頭語覚えるとこういうのに凄く強くなれるはずだよ。
489大学への名無しさん:03/08/31 01:43 ID:xlnw1BoR
> ヽ(;´Д`)ノ さん 確かに形が似てるし 一瞬わからなくなりまつよね
            でもしっかり頭に入れておけば大丈夫でしょうね
490ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 01:45 ID:jfCnKCWP
>>488
お勉強になります(・∀・)
>>489
そうですね
491大学への名無しさん:03/08/31 02:32 ID:Ne9y2KqS
I bet he is (      ) cook.
@good Awell Bsome Cany

答えはメール欄に・・・
492ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 02:37 ID:jfCnKCWP
Bって書いてあるし…
493大学への名無しさん:03/08/31 02:53 ID:Ne9y2KqS
スマソ
この時間じゃ誰も起きてないかと思って
494ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 03:19 ID:jfCnKCWP
マダ起きてるよ
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな、俺ら。 もっと問題をくれ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
495大学への名無しさん:03/08/31 10:29 ID:Rqq4V4He
ゆみこと298の議論で誰も指摘しないみたいだけど、298の訳は変だぞ。
>>440
>We now go our separate ways, but if it were not for love, I wouldn't marry her.
>私達は今は別々の道を歩んでいるけれども、愛が無かったら、結婚はしなかっただろう。

最後の文は「結婚しないだろう」が正解じゃないか?
彼の訳なら英語のほうは I wouldn't have married her. となるべき。
高校生でもわかる仮定法の基本だよな。
で、298はどうやらその間違った訳に基づいて自説を展開しているようだ。

>403 :298
>「彼女と結婚したという事実」を踏まえた(it)うえで、
>もしそれが愛のないものであったなら(If it were not for love←これは仮定)
>彼女とは結婚しなかっただろう。
>ある「事実」に於いて〜が無かった場合をif節「全体」で表現する、ということ。
>パラドックスっぽいけど、事実を戻して仮定する。これがif節。
>ここでitは事実「しか」指せない。

最初の文章を正しく訳せば結婚をしたなんて事実は出てこない。
むしろ、その逆で、これから結婚したいと考えている状況だ。
となると、かれの言っていることはまったくのでたらめ。
それから「事実を戻して仮定する」ってどういう意味よ?
俺さあ、この板に来るの初めてなんだけど、ここは高校生以下の英語力の人達が
自分のでっちあげ理論をもっともらしく展開するところなの?
496495:03/08/31 10:31 ID:Rqq4V4He
あれ、英語板に書きこんだと思ったら、受験板だった。
なんでなんで?
497大学への名無しさん:03/08/31 10:32 ID:N7zTxQsy
>>495
そうです
498495:03/08/31 10:33 ID:Rqq4V4He
受験板なら高校生以下の学力は当然だね。すまん
499大学への名無しさん:03/08/31 13:06 ID:OeZxhZar
文法って、やっぱ、即ゼミ3だけだったら足りないかな?
500ゆみこ:03/08/31 22:27 ID:8GSmQjll
 素敵! 

☆500☆
501ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:37 ID:g90wqLkk
問題だせ
502サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:40 ID:Gt/TLiJV
(   ) one's plan
自分の計画を手直しする

1.fullfil 2.modify 3.exchange 4.mend

辞書使ったら自己嫌悪した方がいいよ。
503ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:41 ID:g90wqLkk
A
504ゆみこ:03/08/31 22:44 ID:8GSmQjll
>>502
 辞書使わなきゃわからない、っていう語彙力のなさで、自己嫌悪するの?
505ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:45 ID:g90wqLkk
Cだ
506大学への名無しさん:03/08/31 22:46 ID:CMeEFfH1
>>504
お前友達いないだろ?
507ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:46 ID:g90wqLkk
やっぱA
508サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:47 ID:Gt/TLiJV
Aでした。
509ゆみこ:03/08/31 22:48 ID:8GSmQjll
いないよ。
510大学への名無しさん:03/08/31 22:49 ID:1PRT3cbb
this is () sapple.

1,a 2,an
511サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:50 ID:Gt/TLiJV
ゆみこさんは女でつか?
512ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:50 ID:g90wqLkk
問題くれ
ゆみこなんざどーでもいい
513サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:50 ID:Gt/TLiJV
sappleってのがヒッカケか… 1だ!
514サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:52 ID:Gt/TLiJV
in a (   ) voice
震える声で
1.echoing 2.shrinking 3.collapsing 4.trembling
515ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:52 ID:g90wqLkk
そんな単語あるのか?
516ゆみこ:03/08/31 22:52 ID:8GSmQjll
 女だけど?
 さて、いったいどんなひっかけなんだろう。
 これはさっぷるというものだ。よくわかんないな。
517大学への名無しさん:03/08/31 22:52 ID:9B+I0ir0
treambling!
518ゆみこ:03/08/31 22:53 ID:8GSmQjll
 4じゃだめかな。声はtrembleしないのかな。
519ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:53 ID:g90wqLkk
C
520サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:54 ID:Gt/TLiJV
Cで正解。つーか折れこれ間違えた。
521ゆみこ:03/08/31 22:54 ID:8GSmQjll
 辞書で確認したら、声もto trembleするんだって。
522大学への名無しさん:03/08/31 22:54 ID:9B+I0ir0
echoing!
523大学への名無しさん:03/08/31 22:54 ID:9B+I0ir0
文法力っていうか単語の意味しってたら答えられるな。
524ゆみこ:03/08/31 22:55 ID:8GSmQjll
 たしかに、まったくの語彙問題。
525サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:57 ID:Gt/TLiJV
Choose the word or phrase that should be corrected or rewritten.


The manual (A)looks too (B)complication (C)for me to (D)really understand.

526サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 22:58 ID:Gt/TLiJV
これ簡単に解けた。
527ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 22:59 ID:g90wqLkk
ADCB
528大学への名無しさん:03/08/31 23:00 ID:aFC10TBZ
B コンプ理系ted
529ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 23:02 ID:g90wqLkk
_| ̄|○
530サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 23:02 ID:Gt/TLiJV
>>528
正解。
<日本語訳>
そのマニュアルは私には難しすぎて、あまり理解できそうにもない。
531サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 23:04 ID:Gt/TLiJV
>>527
ワラタ。英文の設問くらい読めるようにならなきゃ。
532大学への名無しさん:03/08/31 23:04 ID:vaPIYa2N
By the end of the century, it is likely that the oceans of the world ( ) by the rubbish thrown into them.

1,are being polluted 2,will have been polluted
3,are polluted 4,have been polluted
533大学への名無しさん:03/08/31 23:05 ID:vaPIYa2N
これは簡単かな
534大学への名無しさん:03/08/31 23:05 ID:JJeCw2kA
ゆみこの漢字教えて
535大学への名無しさん:03/08/31 23:07 ID:aFC10TBZ
536サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 23:07 ID:Gt/TLiJV
A 
byとかuntil入ると紛らわしい。
537大学への名無しさん:03/08/31 23:08 ID:aFC10TBZ
byは まで「に」 のニュアンスが入るんだって。
538失恋さんの初恋 ◆ZBK/zB/mzA :03/08/31 23:08 ID:vn4WYKxD
2かな?
539ヽ(;´Д`)ノ :03/08/31 23:08 ID:g90wqLkk
Aなんだ
540サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 23:12 ID:Gt/TLiJV
Choose the word or phrase that should be corrected or rewritten.


(A)Which of (B)the two do you think (C)will last (D)long?

ちとムズいかも。
541532:03/08/31 23:13 ID:vaPIYa2N
2で正解

>>540
Cかな。
542サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/31 23:23 ID:Gt/TLiJV
最後に答えはD。じゃぁ寝るわ。
543大学への名無しさん:03/08/31 23:26 ID:aFC10TBZ
Dがいらないのかな。
544大学への名無しさん:03/08/31 23:49 ID:HBrUXXrA
>>540
(D)long→longer
545大学への名無しさん:03/08/31 23:53 ID:aFC10TBZ
あ、比較か。鬱
546大学への名無しさん:03/09/01 02:46 ID:lhwM4Qxb
547サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/09/01 17:52 ID:21YNk6BY
英検受かっちった(@´ ∀`@)b
548大学への名無しさん:03/09/01 18:05 ID:lgT839eR
>>547
おぉ同士よ。
一次何点だった?漏れ62
549大学への名無しさん:03/09/04 00:35 ID:WiRmCBFW
問題を出したいのはやまやまだが、ださない。
なぜだかわかるか?その理由はまた後日言うかもしれませんの?
君たちはもっと気をひきしめられるようになりなさい。

それが君たちの生きる道へはつながらないと昨日ふと思ったので
記念に書き込みをしたい。
短文スマソ
550;´Д`):03/09/04 00:39 ID:jfSnhFyk
↑どっか逝けデブ

ださないんじゃなくて ””だせない””の間違いだろ( ´,_ゝ`)
551大学への名無しさん:03/09/04 13:43 ID:56HEieQf
>>550
君はデブの定義域を知っているのかと大きな声で問い詰めたかろう。
私は世間的には確かにデブだ。しかしデブではありうる。
問題をだせないのはある意味事実だがそれが君と何の因果関係があろうか?
いやない。ないはずだ。なぜなら君はデブだからだ( ´,_ゝ`)プッ
552大学への名無しさん:03/09/04 13:49 ID:47JJGtMD
(´-`).。oO(ごちゃごちゃうるさいデブだなぁ>>551って)
553大学への名無しさん:03/09/04 18:25 ID:ULjcIQEx
正しい文には○、間違っている文は、訂正してね。

1) Being a fine day, I went out for a walk.
2) He looked at her in the face.
3) The world will be a better place to live in twenty years.
4) All work and no play makes Jack a dull boy.
5) Can that book be ordered now and paid on delivery?
554大学への名無しさん:03/09/04 18:42 ID:hrmShscS
全部×?
555大学への名無しさん:03/09/04 19:15 ID:ULjcIQEx
553の答え
 1 It being a fine day,にする。分詞構文の主語が、主節の主語と異なる場合は、
主語を明示する必要がある(独立分詞構文)。慣用句になっているものは除く。
 2 He looked her in the face.にする。in the face と続く場合は、at は不要。
 3 to live in in twenty years.にする。「主語のworldはto live inの目的語」という
関係が内在しているので、live の後にinが必要。その次のin はin 20 yearsのin。
 4 ○。all work and no playは、ひとまとまりの内容なので、単数扱いとなり、
動詞は、makesとするのが正しい。「よく遊びよく学べ」ということわざ。
 5 paid forとする。「その本は、今注文して、配達時の代金支払いが可能か?」
という意味なので、pay for〜「〜の代金を支払う」を用いる。
556大学への名無しさん
age