◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](2)◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/10/17 18:01 ID:130OvcOd
Soon everyone knew how much I had paid for my ticket.

ビジュアル32講のreviewの文(元の形は25講)なんですが、
同32講の解説にあるように、muchはpaidの目的語だと思うんですが、
目的語だったら名詞ですよね?だったら何故howが掛かっているんでしょうか?

なんかすごく初歩的なことかもしれないけどどうしても納得できないんです・・・
953大学への名無しさん:03/10/17 19:15 ID:wXem9+6R
過去問をやっているのですが、次の構文が分かりせん。

He decided to count himself supremely lucky that his illness would never touch his mind,
no matter how it might paralyze his body.

count+O+Cで「OをCだと思う」かなとおもうのですが。
それだとluckyで構造が終わってしまうように思えてしまって、thatの説明がつきません。
もちろんLuckyの内容説明だとは思うのですが・・・。
このthatはなんという用法でどのように理解すればよいのでしょうか。

もちろんここまでの考え方が間違っている可能性も大いにあるので、その点もご指摘お願いします。
954大学への名無しさん:03/10/17 19:18 ID:wXem9+6R
luckyがまちがえてLuckyになっている箇所があります。失礼しました。
955942:03/10/17 22:16 ID:uYNXsS62
>>946
1:転記ミス以外にどう考えろと?
would lose/would beの両方を書き間違えるのはかなりありえないことだと
思うが、後の文章から判断するに転記ミスだと考えざるを得ないのでは・・・?
また、inplicationも然りで、ミスなのは自明であるが直して書いてはいない。
さらに言ってしまえば、,を入れ忘れてるのではないかと疑いたくもなる。
まぁ、細かいことは気にしていない。英文を詳しく見ていきたかっただけだから。
2:canに広義に尊敬の用法があるなんて一言も言っていない。「ここでは」と
断りを入れておいたはず。逆に聞くが、このcanを可能でとることのおかしさが
あなたにはわからないのですか?
3:何もかもが正しい英語で書かれているわけでは無いこと位わかるでしょ?
この部分は並列の形をとっているにもかかわらずメチャクチャだ。
が、他に解釈できそうなんですか?
4:んなこと著者に聞いてくれ。それに著者は人類/他の生物の括りでやっているから、
他の生物には動物はもとより昆虫、微生物、植物まで入る可能性だってある。
5:だから著者に聞(ry
6:事実(現在形)→想像の世界(仮定法)→現実的な判断(法の助動詞)→事実(現在形)
そうかもしれないね。つまりtherefore以下は仮定法ではないんじゃないか、と言うこと?
7:受験生にとっては、こんな英文読ませるだけでも毒だと思うよ。
訳させるなんてもっての他。やるにしろ機械的に構文だけ取らせるべき。
つまり、最初の構文説明のような感じで。

あなたが受験生なら1、2、3の文法的な疑問は全くもって当然感じる事だと思う。
956スレ主 ◆NHI32Gfbn6 :03/10/17 22:23 ID:6TMwPe9X
>>953
> count+O+Cで「OをCだと思う」かなとおもうのですが。

それで合ってますよ。

> それだとluckyで構造が終わってしまうように思えてしまって、
> thatの説明がつきません。

------辞書からの引用--------------------------------------------------
{原因・理由を示して}…(なの)で[だから,とは,なんて]:
I'm glad [or happy, pleased] (that) you (should) like it.
気に入ってもらえてうれしい
I feel terrible that it has to be me to bring the bad news to them.
彼らに悪い知らせを伝えなくてはならないなんて心が痛む.
感情を表す形容詞・過去分詞に関して広く使われ,
that節にはしばしば should が用いられる.
------引用終わり (ランダムハウス英語辞典より)--------------------------

I am lucky that 〜. 「〜だから自分はラッキーだ。」
ということです。


> 過去問をやっているのですが、

○○年度○○大学(○○学部)の大問○○のように
出典は明記して下さい。
957942:03/10/17 22:35 ID:uYNXsS62
>>953
I was lucky (that) I could see her there.
It's lucky (that) we got there early.
(ジーニアス英和辞典引用)
luckyはthat節を用いてその内容を説明することができる。
ただこの用法は稀で、普通はlucky in〜で説明することが多い。

英文
He decided to count himself lucky. ・・・@
He was lucky that his illness 〜. ・・・A

He decided to count himself lucky that his illness 〜.
SVOCの文では、OとC(himselfとlucky)の間にNEXUS(主述関係)がある。
つまり、himelf(=he) (was) luckyという構造が隠れていると言う事。

彼は、自身の病気がいかに体を麻痺させることになろうとも、精神は決して侵されないであろう事を
この上ない幸運だと思うに至ったのである。
958942:03/10/17 22:37 ID:uYNXsS62
おや、スレ主さんが既に答えていましたか。
申し訳ない。
959スレ主 ◆NHI32Gfbn6 :03/10/17 22:38 ID:6TMwPe9X
>>952
> Soon everyone knew how much I had paid for my ticket.
> 目的語だったら名詞ですよね?

そうです。この「much」は名詞と解釈します。

> だったら何故howが掛かっているんでしょうか?

------辞書からの引用--------------------------------------------------
■n.
{how, as, so, too, very, this, that などを前に置いて}
…だけの量[額],…くらい,だけ:
How much do you want?
どれくらい欲しいのですか
He has never said so much before.
彼はそこまで言ったことはない
This much seems to be firmly established.
ここまではしっかりと立証されているように思える
There isn't very much (of the cake) left.
(ケーキは)たいして残っていない
very much は{話}では否定文・疑問文に限られる傾向にある:
Too much is as bad as too little.
{ことわざ}過ぎたるは及ばざるがごとし.
------引用終わり (ランダムハウス英語辞典より)--------------------------

要するにこの「名詞:much」は
裏に「形容詞」の顔を持っているような例外的なものと思っておきましょう。
そのため、「as much」「more」のように比較でも使ったりもします。
960あすか:03/10/18 03:53 ID:CjRXnXFQ
We can no longer expect the individual owners
of this property to give up all there rights
of ownership to the company in return for a contract
of employment.
を訳してください
961大学への名無しさん:03/10/18 04:42 ID:Io7KJD6L
>>960
解答を導くにはアスカのオマンコに俺のチンポを挿入する必要がある。まちがいないね。
962952:03/10/18 13:01 ID:fqjIazDv
>>959
ありがとうございました
963大学への名無しさん:03/10/18 19:38 ID:9BTf/4lz
ネクステージでの質問です。p66の155なんですけど、
This is in part due to the (空欄) demand of society.
で、Bgrown Cgrowing の二つを選ばせる問題です。

「これは、ある程度は社会の要求が大きくなっているためです」
として、Cgrowing を解答としてあるんですけど、
「要求が大きくなったため」と<完了>で文意を取ると
Bgrownでも可能なんじゃないでしょうか?

わからなかったので質問しました。わかる方がいたらどうかお願いします。
964大学への名無しさん:03/10/18 20:36 ID:AIKPdS/E
過去分詞を前につけたって完了の意味にはならないよ。
the growing demand→the demand is growing
the grown demand→the demand is grown
下の文ではおかしいことはわかるね。
965 :03/10/18 20:37 ID:FOFLKdRh
ロイヤル英文法改定新版p.420のQ&Aの欄に、I have been at the library.
経験・継続のどちらか?という質問に、Where have you been?に対する答え
なので継続ととるのが自然、との答えが載っています。

「私は今まで図書館にいた」という文を「継続」と解釈するというのが納得
できません(もちろん「経験」でないのはわかるのですが)。「結果」じゃ
ないかと思うのですがどうでしょう? どなたかご教授ください。
966大学への名無しさん :03/10/18 20:44 ID:FOFLKdRh
>>964
自動詞の過去分詞が形容詞化して名詞の前に置かれると、
「完了」の意味になる。fallen treeみたいに。
967963:03/10/18 22:14 ID:9BTf/4lz
>>966
ですよね。964さんの指摘で一瞬不安になった自分がいました。

>>965
経験・継続のどちらか?という質問なので経験でいいと思うんですけど、ダメですか?
968大学への名無しさん:03/10/18 22:26 ID:S828Y+Jm
965>>
(現在)完了の全用法に共通するのは、視点を(現在)に置いて
過去から今の時点の間までにV(行為)が起こることです。
結果として今、図書館にいると考えたのでしょうか?
そう解釈したとしても、ずっとここにいる、と言う意味で継続でしょう。
969大学への名無しさん:03/10/18 22:36 ID:S828Y+Jm
>>967
用法と言う言葉はあまり好きではありませんが、
経験の用法の典型的なものは、いままでにある行為を(したことがある)か、
というものでしょう。
完了形はかなりの時間の幅を持って行為を表現できますが、その時間の中で
果たして一回でもその行為を行ったことがあるか、というのが経験だと思います。
970963:03/10/18 22:44 ID:9BTf/4lz
>>969
単純に書き間違えました。継続ですね。すいません。
971大学への名無しさん:03/10/18 23:07 ID:DGyjs72v
過去完了と大過去の区別がつきません
桐原の問題集の説明を読んでもわからないのですが、この二つに明確な違いはあるのでしょうか?
形は同じですし・・・
972大学への名無しさん:03/10/19 00:05 ID:SJimpnbJ
He can't speak ( ) other language ( ) his own.

英ナビ下、121ページの問題で、答えはanyとthanなのですが、
anyとbut(またはexcept)では駄目なのでしょうか?
973スレ主 ◆NHI32Gfbn6 :03/10/19 00:39 ID:FLtNX+1u
>>963
> This is in part due to the (空欄) demand of society.
> 「要求が大きくなったため」と<完了>で文意を取ると
> Bgrownでも可能なんじゃないでしょうか?

[冠詞相当語句][過去分詞][名詞] という語順は、
限られた動詞の過去分詞にのみ可能な語順。
自動詞の過去分詞の場合、さらにその数は限定されます。
<完了>で文意を取ると「過去分詞」を使うのではなく、
[冠詞相当語句][自動詞の過去分詞][名詞]に使われている
「過去分詞」を分類すると「完了(結果)」のニュアンスが読みとれる
というのにすぎません。

また仮に[冠詞相当語句][自動詞の過去分詞][名詞]で使用可能な
動詞にしても、[名詞]とのコロケーション(語の結びつき)は、
どうしても限定されます。
その前提になる「growing」「grown」の意味の差を、
次のいくつかの英英辞典からの引用で察して下さい。
------辞書からの引用----------------------------------------------
【growing】
 [OALD] adj increasing
 [LDOCE] 項目なし
 [Cambridge] adjective increasing in size or quantity:
 [OED] ppl.a. That grows, in senses of the vb

【grown】
 [OALD] adj[attrib] adult; mature
 [LDOCE] adj[A] (of a person) of full size or development; adult
 [Cambridge] adjective a grown man/woman an adult:
 [OED] ppl.a. 1. Advanced in growth; increased in size, degree, etc.
        2. Arrived at maturity; grown-up
------引用終わり -------------------------------------------------
974スレ主 ◆NHI32Gfbn6 :03/10/19 01:00 ID:FLtNX+1u
>>972
> He can't speak ( ) other language ( ) his own.
> 英ナビ下、121ページの問題で、答えはanyとthanなのですが、
> anyとbut(またはexcept)では駄目なのでしょうか?

other と相関して than が使われているので、
この文では but も except もダメになります。
975スレ主 ◆NHI32Gfbn6 :03/10/19 01:13 ID:FLtNX+1u
>>965
> ロイヤル英文法改定新版p.420のQ&Aの欄に、I have been at the library.
> 経験・継続のどちらか?という質問に、Where have you been?に対する答え
> なので継続ととるのが自然、との答えが載っています。
> 「私は今まで図書館にいた」という文を「継続」と解釈するというのが納得
> できません(もちろん「経験」でないのはわかるのですが)。「結果」じゃ
> ないかと思うのですがどうでしょう? どなたかご教授ください。

先に言っておきたいのは、
 ・ I have been at the library.
 ・ I have been in the library.
 ・ I have been to the library.
の違いは、専門家でもかなり意見の分かれるところがあり、
深入りは避けてほしい事項だということ。
つまり、前置詞によって何用法か決めることはせずに、
完了形と一緒に使われる副詞語句と前後の文脈をしっかり見極めるほうが良い。

ただし今回の文で「結果用法」というのはおかしい。
参考書で完了の項をよく読んでほしいのですが、
例えばロイヤル英文法の現在完了の項での記載で言うと、
「過去の動作・出来事の現在の結果」という表現をしています。
つまり「動作動詞」じゃないと都合が悪いということ。
「経験・継続のどちらか?という質問」で「結果」を
そもそも選択肢にさえ入れてないのはそのためです。
976963:03/10/19 02:28 ID:E9ec4/1J
>>973
レスどうもです。
growingとgrownの違いですか・・
他の自動詞の場合はなかなかすぐには身につきそうもないですね・・
受験的には、自動詞を使って現在分詞でも過去分詞でもイケそうな時は
現在分詞を選んでおく、って事にしちゃっても大丈夫そうですかね?
冠詞がつくとさらにそう、って事で覚えておいてみます。どうもでした。
977大学への名無しさん:03/10/19 06:47 ID:xwtpfDwW
I have never seen a more intellectual woman than you という文なのですが
          more a
という形ではダメなのでしょうか?
moreなどを使う比較分では英作文とかで何処に入れればいいやらまったくわかりません泣
978大学への名無しさん:03/10/19 11:29 ID:9PNdCQwE
>>1に無いんですが質問です。
比較で、文末にof the two がきている時は、
比較級の前にtheをつける、となっていますが
of the three の時比較級にtheをつけるんでしょうか?
979大学への名無しさん:03/10/19 12:03 ID:cWeFRof6
>>977
more intellectualで比較の意味を成しますから間にaは不自然です。
>>978
比較級は原則的に二つのものを比べて「一方が他方より〜だ」ということを表すので、
of the threeがくるのであればthe+最上級でしょう。
980972:03/10/19 17:19 ID:QaHCGZBH
>>974
なるほど、言われてみればotherがあるのにbut(except)は変ですね・・・。
ありがとうございました。
981大学への名無しさん:03/10/19 18:55 ID:WQxT4PGe
空所補充の問題で・・・
One of the harder things about learning English well
is when (   ) "sorry".

1.say 2.is said 3.to say 4.said

答えは3番らしいのですが、whenの中になぜto不定詞が入るのかわかりません。
ご教授くださいm(_ _)m
982大学への名無しさん:03/10/19 19:06 ID:LFn85ly1
>>981
疑問詞+to不定詞って知ってるかい?
how to do とか what to do とか
983大学への名無しさん:03/10/19 19:16 ID:WQxT4PGe
>>982
!!なるほど!!
how to doとwhat to doの二つは知ってました。
では
When to doはこの親戚で
「いつ〜するか」
って意味を持つんですね?

どうもありがとうございました。
低レベルで申し訳ありませんでした。感謝します。
984大学への名無しさん:03/10/19 21:11 ID:zAseGeao
Be no phase important ( ) all be more significant than each.
It is, say, thine ( ) living indeed! that I am still wondering.
Is ( ) our life?
(注)thine・・・you

1;or 2;for 3;but 4:otherwise
1:is 2:are 3:isn't 4:aren't
1:there 2:each 3:such 4:this

1,1,4,であってるでしょうか・・・?
ていうかこの文が全く読めないんですが・・・
訳してもらえませんか?
985sage:03/10/19 21:25 ID:rnj7pfkE
>>984
つまらない釣りで板を汚さないように。
986大学への名無しさん:03/10/19 22:03 ID:zAseGeao
>>985
釣りじゃないんですけど・・・
兄の持ってたプリントからの出典です。
答えられる方いましたら宜しくお願いします。
987大学への名無しさん :03/10/20 02:39 ID:auVJakG3
>>986
thine=youなどと書いてあるプリントが本当にあるなら、
そんなものは早くゴミ箱に捨てなさい。
988大学への名無しさん:03/10/20 17:43 ID:H9cpTuhA
This is the place ()Ihave wanted to visit.

自信満々でwhere と書いたが答えはwhichだった。何で?
989大学への名無しさん:03/10/20 18:54 ID:WS4JRFFs
>>988
先行詞the placeがvisitの目的語になってるから…かな?
visitって他動詞だっけ?
990大学への名無しさん:03/10/20 20:05 ID:Cd3lGOWr
suggestの用法についてなのですが
suggest O to doという用法はあるのでしょうか?
ex.I suggested him to go.
991大学への名無しさん:03/10/20 23:00 ID:4yI4gyXE
>>990
ないよ。
992大学への名無しさん:03/10/20 23:18 ID:y3hAIi9e
そろそろ1000取り
993スレ主 ◆NHI32Gfbn6 :03/10/20 23:42 ID:UlQHG0Th
新スレ作りました。

◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](3)◆◆◆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066660555/


なお

スレ主 ◆NHI32Gfbn6
改め
Sure ◆NHI32Gfbn6

としますのでよろしくお願いします。
994大学への名無しさん :03/10/21 02:28 ID:lHY18C6v
>>988
関係詞以下の節が完全な文(名詞不要)のとき→関係副詞
関係詞以下の節が不完全な文(名詞必要)のとき→関係代名詞
ここではvisitの後に目的語(名詞)が必要なので関係代名詞が入る。
995大学への名無しさん:03/10/21 11:37 ID:A2tqociK
1000取りでもするか
996大学への名無しさん:03/10/21 11:37 ID:A2tqociK
1000取りでもするかな
997大学への名無しさん:03/10/21 11:38 ID:A2tqociK
1000取りでもするか 1000取りでもするか
998大学への名無しさん:03/10/21 11:39 ID:A2tqociK
1000取りでもするか
999大学への名無しさん:03/10/21 11:40 ID:A2tqociK
1000取りでもするか
1000大学への名無しさん:03/10/21 11:41 ID:A2tqociK
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。