マセマ出版社について!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
数学オンチにおいて、あそこの出版社はたしかにすぐれているけど、
マセマのサクセスロードふんだだけど、過去問がとけるなんて、
あまりにも、
ありなさすぎる話だし、なぜ、東大、阪大とかいえるのか、だけど、
あそこまでいいきって、苦情がこないところを見ると、信じてやるべきか?

青チャートとかやって
、無駄な時間費やした俺が、馬鹿なのか・・・。

たんに、数学オンチが青やって、嘆くより、
マセマやってミロってことか?

数学オンチ脱において、大革命でないのか?

つかえるか、おしえてくれ!”

くそスレだったかもしれんが、気になってる。

マセマにメールしたら、くだらない時間つかって勉強するより、マセマのサクセスロードをふんでください。なんて
いわれて、自分の今まで、やってきたことが、あまりにも
無意味な努力だったとしか、とれないが。、、

まじで、くそスレでないんで、答えてくれる人は、ちゃんと、答えてくださいね。
うざかったら、無視して、いいから・・。
2大学への名無しさん:03/06/01 01:38 ID:QyHZEZRu
じゃあ、無視って事で終了。
3大学への名無しさん:03/06/01 01:38 ID:WN+4QyMc
2行目修正・・・だけど→だけで、
4大学への名無しさん:03/06/01 01:38 ID:aPkSSEFH
>>1
落ち着け!
5ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 01:40 ID:0ZBvkYEr
なんか1オモロイ



出来たらマセマのメールうpしてくれ〜
6大学への名無しさん:03/06/01 01:41 ID:4h4n67bI
>>1
俺もそれでスレ立てようと思ってたよ。胡散臭い細野も統一してくれ
7大学への名無しさん:03/06/01 01:41 ID:WN+4QyMc
時間を惜しんでやってきたが、素直言って、マセマからああ、いわれて、傷ついた。
主旨ではないが、それもいいたい。
8ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 01:42 ID:0ZBvkYEr
JAROに言ってみたらどうJARO
9西:03/06/01 01:42 ID:imH16TFI
>>1
躍らされるな、自ら踊れ。
10大学への名無しさん:03/06/01 01:44 ID:WN+4QyMc
JAROってなんですか?
11大学への名無しさん:03/06/01 01:44 ID:OZQZ3238
>>1っておもしろいね
才能あるよ、数学以外の
12ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 01:45 ID:0ZBvkYEr
>>10
日本広告審査機構

http://www.jaro.or.jp/
嘘・大袈裟・紛らわしい広告はJAROまで。
13大学への名無しさん:03/06/01 01:48 ID:4h4n67bI
対応表

・元気が出る→白チャート

・合格・センター→黄色チャート

・合格110・頻出レベル→青チャート

・ハイレベル→赤チャート


笑えるな。数研いらねーんじゃねーの?
14大学への名無しさん:03/06/01 01:53 ID:WN+4QyMc
浪人という身分に立っている中、浪人=予備校と決めつける親。
めぐまれた、環境でいることにたいしてすごく、感謝しているけど、
わざわざ、予備校まで出向かなくても、いい参考書がいっぱいでてるし、
時間惜しむのと、お金のコスト考えると、絶対得に、きまってると思う。

次にいうことは、真実です。
親に、俺をなぜ、予備校にいかしたってきいたら、
1、ひきこもりにならないように。
2、情報が得られるから。
3、模擬とかうけれるから。
4、気分転換になるから。
僕の意見。
1、FAX指導により、疑問の解消が可能。
このfax指導は、大学入試指導センターというところのやつ。
だが、FAXしかつかったとないが。

2、結局、予備校いったところで、詳しい参考書みたら、くわしさ、の差を
あんまかわらないし、たしかに、昔は、予備校の存在は、すごく、なくてはならない
ものだったかもしれんが、今は、昔と違うのでは。といいたい、僕の主張。

3、だけど、僕は、完全に予備校を批判してないが・・。
時間を無駄に感じて、絶望をよく覚える。

それだけ・・。
15とし坊@8700 ◆2407290442 :03/06/01 01:55 ID:hjXWMx9T
馬場さんのジョークに耐えられる力量がないのならオススメしない。
16大学への名無しさん:03/06/01 01:57 ID:WN+4QyMc
>13
その対応表は、しらべられたのですか?
マセマー>数研ー>(東京出版)−>過去問なんてロードふんで、いくのは、理想か?
17動画直リン:03/06/01 01:57 ID:RJlwRDzA
18大学への名無しさん:03/06/01 02:01 ID:WN+4QyMc
マセマのジョークの力量は、ぼくに、救いの手としてうけとめるべきなのに、
僕は、その救いの手を、拒否しているのか・・・。

いや、いいたいこといえたので、満足?!です。
19大学への名無しさん:03/06/01 02:02 ID:9OQm+fAO
マセマティカ
20大学への名無しさん:03/06/01 02:30 ID:4h4n67bI
>>16
いや、前書きのマセマのサクセスロードによるとですね、「元気」→「センターIAUB」でセンター8割、
「元気」→「合格」で地方国立合格レベルらしいです。
で「元気」→「合格」→「頻出・ハイレベル」で東大京大一橋レベルなんだそうな。

「ハイレベル」の表紙が「東大?これで合格の目処がついたネ」だからw
21ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 02:32 ID:0ZBvkYEr
東大京大一橋 って…

東大京大東工大でしょ、普通。
22大学への名無しさん:03/06/01 02:38 ID:QL986aan
自分はマセマを信じてます。そして突っ走ってます。もはや後戻りは出来ません。
ということで、この僕を不安にさせるようなことは何一つ言わないようにお願い
します。
23ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 02:39 ID:0ZBvkYEr
24大学への名無しさん:03/06/01 10:49 ID:4h4n67bI
mathemaあげ
25大学への名無しさん:03/06/01 11:13 ID:160/lwQV
学校の教師が使えないならこれ以上のものはないんじゃない?
26大学への名無しさん:03/06/01 11:46 ID:XWpj9DKU
マセマと細野はどっちがいいでつか?
27大学への名無しさん:03/06/01 13:08 ID:QL986aan
マセマのサクセスロードに関しては、さすがにちょっと誇張でしょ。
あれは、合格最低ラインに到達できるって感じなんじゃないのかな?。
頻出レベルだと、”早大・慶大合格レベル”とかって書いてあるけど、中のはじめ
にってとこ読むと、”理科大・学習院大”とかって書いてある。実際はこっちが現
実的なんじゃないのかな。
28大学への名無しさん:03/06/01 15:53 ID:4h4n67bI
細野は自分の本以外はやる必要ないらしいよ
29大学への名無しさん:03/06/01 15:54 ID:7sPn+1mS
ありえねー
30大学への名無しさん:03/06/01 19:03 ID:Hv1bVtmr
河合塾の現役生のテキストホントあんな感じだよ。
マセマ+やさしい理系数学で偏差値70は確実。
31大学への名無しさん:03/06/03 01:55 ID:LO+cCtpY
マセマのハイレベルまでやろうとしたら、最初から、青チャート無理して時間かけてやって、苦労して、頑張る労力は、マセマすべて、制覇するほうが楽なんじゃ。。。
だから、いままで苦労人でありながら、先が見えない人にとって、最高のさんこうしょだね・・・。
俺は、予備校=浪人生という、概念からはらいきれない親がいて、勉強時間がその日、つぶされてしまう。
いや、これ、制約だから仕方ないんですが・・・。
32理系だけど、数学オンチ:03/06/03 02:01 ID:LO+cCtpY
>30
の言ってること、といいますか、30に質問。。。
こないだ、青かなり、解説、ぶっとくなってたよ・・・。
だけど、マセマのていねいな解説におよばないと思った。
マセマ、と、細野だけ、やってたら、というか、この手の実況中継のような、くわしい解説書だけど、数学は、力つく気がする。
やさしい理系数学とかって、できる人がやるから、って思って、青がおわるまで、やれないなって思ってた・けど、>30が実際
やって、たしかめたのなら=問題のれべる?!質?!、。信じてみてもいいかも・・。自分で確認しろって感じだけど・・・。
東京出版まで、いけたら、僕は、数学において、どんだけ、できがわるくても、制覇できれば、満足です。
独り言でした。以上;・・・。
33理系だけど、数学オンチ:03/06/03 02:02 ID:LO+cCtpY
制覇という言葉に誤解をまねくといけないので、正確には、有名な参考書・・・スタ演習、とか、一対一対応とかのことね。。
34大学への名無しさん:03/06/03 02:03 ID:04DpIatJ
>>32
縦読み?
斜め読み?
35理系だけど、数学オンチ:03/06/03 02:03 ID:LO+cCtpY
IDみたら、>31から、>33まで、同じだね。笑;;;
36大学への名無しさん:03/06/03 06:20 ID:zyCa61Yq
名前もIDも見なくても31=32=33だというのは誰だって分かる
37大学への名無しさん:03/06/03 10:16 ID:AOIPqyAV
>>35
だから何?
別に自作自演とかじゃなくて普通に連続して書き込んでるだけじゃん
38大学への名無しさん:03/06/03 18:50 ID:x0IH0G21
きちゃやってるんだけどさーかなりつらい。
標準的なの制覇したいからマセまでがんばろうか。
かなり激しく悩み中。
39小倉駅校@:03/06/03 19:00 ID:iypxVRHp
馬場先生どこいったんだろか・・・・・
北予備からきえちゃった。
参考書はまだ使ってます。
4030:03/06/04 01:16 ID:wRFNYFXW
先ず世間で話題になってる「チャート式」について語らせてもらう。
そもそもあの分厚い参考書がダメ。最初はヤル気有っても
どんなに精神力強い人でも段々萎えてくる。あと長いから
そのぶん記憶の定着率が悪い。「例題暗記」なんてほざいてる
どっかの阿呆は余程記憶力が良いんでしょうねえ。
更には解答だが、世間ではあれを著者の「〜大名誉教授」が
ホントに書いたかのように売り出してるが・・・冷静に考えろ。
教授はそんな暇じゃない。学生に書かせたに決まってるだろ。こんなおいしい話は無いのだから・・。
挙句の果てには問題の質。悪い。効率悪すぎ。二度と出ないような悪問がずらり。
それをあの本は「汗をかく道」と逃げているが、時間の無い受験生に
そのキャッチフレーズがどれほど空虚なものか・・・。

4130:03/06/04 01:31 ID:wRFNYFXW
では比較対照として予備校系列が出している参考書で
未だ最高レベルを誇る「マセマ」と「やさしい理系数学」等はどうだろう。
効率は?あれ以上何を削れる?少ない良問が所狭しと配列してある。
はっきり言って効率はチャート式の数倍〜数十倍だろう。
問題がかなり厳選してあるから少ない、それにより記憶の定着率は良い。
解説だが、著者は予備校の第一線で教鞭を取っている有名講師であり、
受験生のつまずきやすい所、理解すべきところに力点が置かれ
分かりやすいなんてもんじゃない。チャート式の解説が馬鹿に思えてくる。
その他にも比較すべきところは多く見受けられるが
眠いから自分で考えろ馬鹿。

よって「マセマ」「やさしい」>>>「細野(やや特定分野に固執しすぎ)」>
>>>>>>>>>>>「一対一」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>∞>「チャート等の分厚い参考書」
42大学への名無しさん:03/06/04 01:41 ID:Wy48LwCD
偏差値60まであげるには頻出までやらなきゃだめ?
てかどっからやさしいにはいるんだ?元気から?
43大学への名無しさん:03/06/04 01:47 ID:wRFNYFXW
教科書→元気(ここをしっかりやる)→頻出(偏差値60台)→やさしい(70近辺)(→ハイレベル(余裕が有る人、数学を得点源にしたい君、数学に興味がry))
44大学への名無しさん:03/06/04 01:47 ID:Wy48LwCD
じゃなくて合格から?ぷらす100とかあるし、マセまも問題数多くなってきたな。
1A2Bだけだけど
元気合格合格プラス100頻出やったらけっこうかかるな。
それにやさしーもやるのか・・・。
45とし坊@480 ◆2407290442 :03/06/04 01:57 ID:zbhnqU2b
>>43
それおれのやったのにそっくりだ…
頻出をほぼ完璧に仕上げたところで、駿台記述の難しくないほうで偏差67いきましたぜ。
あと現役のときはおろそかにしてたけど、最近教科書がものすごく大事なことに気づいた。
46大学への名無しさん:03/06/04 02:02 ID:vUVXlOMM
青は、マセマで基礎がかたまtって、一応最後まで、やって、青やると、すごく理解が深まるのでは。
それに、記憶なんて、いくらでもできるけど、なにより、時間を惜しむね。
記憶は、心構えがわるくなければ、だれでもできるし、いや、紙に書きながら、おぼえるなり、理解しながら、定石だね。。なんてね。
以上以上以上

47大学への名無しさん:03/06/04 02:03 ID:vUVXlOMM
>45
いいこと言った。
教科書は、なにより、いのち!
48大学への名無しさん:03/06/04 02:10 ID:ThupRBOc
別に合格点が取れればいいだけなんだからコレだけでもいんじゃね?
この本あんま見たことないから知らんけどw
それと教科書はいいね
俺も浪人して今頃気付いた
49大学への名無しさん:03/06/04 18:26 ID:Wy48LwCD
元気の次に合格は?いらないの?
50大学への名無しさん:03/06/04 18:27 ID:Wy48LwCD
合格プラスは??

嵐じゃありません
51大学への名無しさん:03/06/04 19:01 ID:p4QokRoE
マセマはいいと思う
元気以外はハイレベルまで全部持ってる
でも大数もやってる
そりゃ、他出版社のもやれなんて言うわけがないだろ
自分のとこので十分です、と
俺はそれなりのとこ狙うなら演習はもっと必要だと思う

決してマセマを批判するつもりはない
むしろ俺は超支持
52大学への名無しさん:03/06/04 19:17 ID:Wy48LwCD
キチャを多少なりとも何集荷したんだが、分厚いためか集中できないためあんま覚えてない。
基礎は自信アル僕は合格からやっていっても問題ないですか?
合格からでもセンターには支障はないよね?
53大学への名無しさん:03/06/04 19:21 ID:8NI4Krak
>>52
書店とかで実際に問題を見てみたほうが確実かと。
合格を見て、理解できなかったら元気にすればいいし。
とはいえ、普通に授業受けてたら合格のレベルくらいは
解けると思うけど・・・w
54大学への名無しさん:03/06/04 19:24 ID:Wy48LwCD
いやー見てきたんですけどね。
できるかなーって思ったんですけど・・・。
着ちゃやってきていまさらーみたいな。
頑固なヲレですた。
55大学への名無しさん:03/06/05 01:04 ID:SrubWpOz
age
56大学への名無しさん:03/06/05 03:05 ID:JnDKH0ql
>1です。
自分の立てたスレが55まできたのは、はじめて。。。もっと、かいてくださいね。
57大学への名無しさん:03/06/05 20:51 ID:MLairULG
でも青チャート1冊やる時間で
マセマの参考書なら複数冊を2、3回繰返して出来るでしょ?
数学苦手、もしくはそこまでレベル高くなくてもいい文系とかは
後者の方がずっと能率がいいと思うぞ。
58大学への名無しさん:03/06/06 21:34 ID:4U9qsMjV
マセママンセー!!
なんか得した。
59大学への名無しさん:03/06/09 20:10 ID:kDoTqpkt
マセマはスバラシイage
60大学への名無しさん:03/06/09 20:22 ID:U/3jNVOT
数学DQNだったけど、これじゃヤバイとこの前書店できになってマセマの
合格と元気が出るかってみて今やってるんだけど
すごく(・∀・)イイ!
でも「元気が出る」ってかいてる表紙みられるとちょと恥ずかスィ
61大学への名無しさん:03/06/09 20:27 ID:aKvZ1FzT
あれで見た目もかっこよかったら皆が買って、
知る人ぞ知る良書じゃ無くなっちゃうでしょ!!
62大学への名無しさん:03/06/09 20:32 ID:+Y6UGF1q
「知る人ぞ知る」良書で居続ける必要なんか無いだろ
デザインを変えれば一般的な良書にもなりうるだろうに。
63大学への名無しさん:03/06/09 20:34 ID:UrFkj4y8
>>62
むしろ、あのデザインだから良いんだよ。
64大学への名無しさん:03/06/09 21:11 ID:Lb+X0X4u
ttp://103.teacup.com/kuchii/bbs

あのぉ・・・理由は言わないですが恥ずかしいぐらい自演がばればれですので・・・
個人的にはいい物作ってると思いますので
余計な小細工で評判下げるような事はやめたほうがいいですよ
どうせここもチェックしてるんでしょ?

65大学への名無しさん:03/06/09 21:14 ID:UrFkj4y8
>>64
え?漏れの事じゃないよね?;
66EM7 ◆ZKcEu8isMs :03/06/09 21:14 ID:064khm9H
タシカニマセマヒロメヨウトシテルヤツイルナ

オメーバカジャネーーーーーーノ
6764:03/06/09 21:17 ID:Lb+X0X4u
違う違う

リンク先の掲示板の事
68大学への名無しさん:03/06/09 21:52 ID:PfhNgnyB
>>67
リンク先の掲示板見たけど、評判下げるとかどういう意味??
69大学への名無しさん:03/06/10 02:07 ID:UhjIwXTO
現役時と違って、やる気、半減。。。
ボソボソ.......................................
......................................
............................................................................
ふぅ・・。
70大学への名無しさん:03/06/10 02:20 ID:p1/mo59Z
自作自演も良いけもおうちょっと考えようよ。
出版社の人間が数列今までわかってなかったりしたら・・・
71大学への名無しさん:03/06/10 02:52 ID:YxZElNrS
まぁまぁ。マターリ話そう(・∀・)
72大学への名無しさん:03/06/10 09:23 ID:lbZbZWan
>>68
リンク先のソース見なさい
同じようなIPで出版社側の解答と学生側の質問が続いてるから
73大学への名無しさん:03/06/10 14:54 ID:LnzwR9XV
企業がteacupなんか使うなよ
74大学への名無しさん:03/06/10 20:51 ID:jCq4vD3v
 
75大学への名無しさん:03/06/10 21:50 ID:ZoDwVyg+
何か微積のヤツ¥2000以上するし高すぎ
76大学への名無しさん:03/06/10 21:58 ID:q2Au7a+Q
マセマは教科書とやるのがベストだと思うよ。良問つっても基本事項のディティールで必ず
変な穴が開くから。
教科書で基本計算とかはやっといたほうがいい。もしくは網羅系と併用。
77大学への名無しさん:03/06/11 08:22 ID:3hSPlOku
網羅系と言えるほど網羅されているわけでもなく、
演習書と言えるほど短期で終わりそうもない。

立ち読みしてそんな印象を受けたんだけど、みんなどういう使い方してるの?
78とし坊@2460 ◆2407290442 :03/06/11 08:24 ID:hFfP5FoA
別に1冊で網羅させなくてもいいんじゃない?
79とし坊@2460 ◆2407290442 :03/06/11 08:26 ID:hFfP5FoA
おれもそう思うw
ましてteacupとは…>73
80大学への名無しさん:03/06/11 08:29 ID:L4CiiEwT
●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

536 名前: 532 投稿日: 02/03/02 23:39 ID:3mG/RL4O
さっきの書き込みをして盗聴集団の一員がある場所で早速
(私は)「かなり頭のおかしい人」とかいってました。

盗聴をして知り得た事実、私の婦人科通院内容を自分らの盗聴推進
プロパガンダを補強する素材として、事実を全く逆転した形で、
作品に反映して金儲けをしてしまう業界の君らにそんなことを言われても、
それをどう捉えたらいいのか、本当はもう分かりかねています。

盗聴・盗撮といった負の行為に頼って、悪意を行間に挟み込んだ
作品を何も知らずに消費させられている人がかわいそう。

誰もそれを盗聴・盗撮によって得ている情報から出来ただなんて
疑う余地はないのだしね。でもそれって一種の偽装ですよね。

それが、マスコミがこの盗聴・盗撮の連携によって
必要とした”結果”なのでしょうか?
81大学への名無しさん:03/06/11 19:16 ID:D/T2Q/O9
>>79
禿同。
てか64はマセマを叩きたいならこんなトコで言うんでなく直接メールするなりしろと。
82大学への名無しさん:03/06/11 19:53 ID:099/2Jib
まんぎょんもティーカップだったの?
83大学への名無しさん:03/06/11 20:14 ID:099/2Jib
>>64
ソースのリモホ見てワラタ。
数学開眼ってヤツは全くそのまんまだし。
84大学への名無しさん:03/06/11 21:04 ID:OnxjGAo1
>>64
実は5、6人しか書き込んでないしw

>>81
本日もご苦労様です
85大学への名無しさん:03/06/11 23:19 ID:ilky01IB
マセマもっと、本出せ!出版しろと・・。
86大学への名無しさん:03/06/11 23:21 ID:ilky01IB
>85
が、言ってます。say again!
出版しましょー。publish!
87大学への名無しさん:03/06/12 00:00 ID:wd60J/3l
うう・・・やっぱマセマのほうがよさそう・・・
いまさら気がついたが、青チャートは鈍重すぎる
88大学への名無しさん:03/06/12 00:23 ID:sANM0X+k
わかってるとは思うが、予備校で本科とってる浪人生は
参考書なんかやってるヒマはないはず。
テキストの予復習せずに成績は上がらないゾ!
89大学への名無しさん:03/06/12 15:08 ID:WYC8I5hX
ジサクジエン笑える
90大学への名無しさん:03/06/12 15:15 ID:n88vdmqF
それなりに盛り上がってるんだから、わざわざ自作自演する必要は無いと思うんだけどなぁ。
サイト管理側の意図が分からん。
91大学への名無しさん:03/06/12 15:32 ID:WYC8I5hX
ジエンカキコは言いっぱなしが多いな。
92大学への名無しさん:03/06/12 23:09 ID:xQRttUdN
いま高3なんですが、確率を基礎からやり直したいのですが、
マセマの確率の分野はわかりやすいやすいでしょうか?
それとも細野式のほうが解かり易いでしょうか

93大学への名無しさん:03/06/12 23:12 ID:lvjlOwM7
荻野式が1番
94大学への名無しさん:03/06/12 23:18 ID:pPxlmEcp
細野式は基礎からやり直すには難しい問題が多い。
ヤマセの方が良いと思う。
本当に苦手ならはじめての確率でもやれば?(東進ブック)
以上マジレレスでした。
9592:03/06/13 00:57 ID:rG5yfUgz
マジレス、ありがとうございます。
それならマセマやろかな?他の1Aの分野もくっついてくるだろう
から。実のところ、数列も苦手なんだけど、先輩から細野式の数列
の本を貰ったから数列はそれでもやろうかな、
ておもっていたけど・・・w

マセマの基礎本→細野ってやったほうが無難かな?
ただ、はじめての確率、というのを見てみてからきめます。、


96大学への名無しさん:03/06/13 00:58 ID:Xqp6et1w
ふんむぅぅぅ・・・
97魚住純:03/06/14 18:51 ID:3cT+TQvO
死守
98大学への名無しさん:03/06/14 19:07 ID:tZU9jari
>>95
そんなに一つの分野に打ち込むのは失敗。
99大学への名無しさん:03/06/14 19:10 ID:QuRFHiu1
99
100虎戦士 ◆emTcuD3vvI :03/06/14 19:10 ID:gx8IlUF1
100
101大学への名無しさん:03/06/14 19:59 ID:cMsI/Syj
101
102大学への名無しさん:03/06/15 02:36 ID:vzdvPJXZ
今年、東京大学に合格しました。「学校の授業+マセマ出版社」で難無く入試問題を
攻略できました。ここのサイトを利用しつつ、大いに頑張ってください。
(通りすがり , 女性 , 5 , 買う)
http://vote2.ziyu.net/nph-messages.cgi?67107168&nexe2

いるらしい。
103大学への名無しさん:03/06/15 11:52 ID:nFvPxMZi
相変わらずジサクジエーン
103.teacup.com/kuchii/bbs
104大学への名無しさん:03/06/15 15:48 ID:FcCv9KYV
マセマの自作自演を指摘したら消されたぞ
http://103.teacup.com/kuchii/bbs
105:03/06/15 16:33 ID:uSsBnGKm
106大学への名無しさん:03/06/15 16:51 ID:52Sn7/A/
>>92
確率をピンポイントで爆撃したいなら
ハッとめざめる確率の方が薦められる
あれは東京出版のわりには
親切な参考書

どうでも良いけどあとがきで
三国志と水滸伝まちがえていたなぁこの本

あと
苦手だけど〜シリーズの
確率でも良いなぁ
107大学への名無しさん:03/06/15 18:00 ID:nFvPxMZi
>>104
10892:03/06/16 00:53 ID:aekWZiCZ
>>106
親切にどうもです。
でももうマセマ買ってしまいましたんで、とりあえず
それやります。数学はセンターでしかいらないので、
とりあえずそれやったらセンターの実践問題やってみて
それでもまずいようだったら、その時106さんの教え
てくれたのをやるかも。
あと、マセマにもセンター向け問題集ってあったけど
アレやってみた方がいいのかなぁ?
昨日本屋いってけど(しかも3軒ハシゴしましたw)
置いてないしぃ。
実はセンターの過去モンも先輩からもらっちゃったん
です。

109ジサマ:03/06/16 22:38 ID:8mL8IGXp
<!-- Remote Host: G014105.ppp.dion.ne.jp, Time: 1055441866 --></font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">現役で、来年京都大を目指しています。マセマの本は全部でこれまで
10冊持っていますが、どれも本当に分かりやすくて、助かってます。応用ものでも、
基本にまで戻って丁寧に解説してあるので勉強しやすいです。たまにあるオヤジギャグも妙に笑えて、
好きです。</font></tt><p>

薬学部志望</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 6月12日(木)00時33分23秒 <!-- Remote Host: G011169.ppp.dion.ne.jp

投稿者:<font color="#555555"><b>マセマ出版社</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 6月10日(火)09時22分38秒 <!-- Remote Host: G016064.ppp.dion.ne.jp,

投稿者:<font color="#555555"><b>数学開眼!!!</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 6月 8日(日)18時02分34秒 <!-- Remote Host: G022071.ppp.dion.ne.jp,
Time: 1055095354 --></font>
来年の受験を目指しています。これまで、何回授業で聞いても、何度別の参考書を読んでもわからなかった
数列が、マセマの合格1Aを1回読んだだけで、一発で理解できてしまいました。うわさでは聞いていましたが、
マセマって本当にマジすごい参考書なんですね。ビックリ!!!</font></tt><p>

http://103.teacup.com/kuchii/bbs
110大学への名無しさん:03/06/16 23:19 ID:581kJJLo
既出だけどやっぱりジサクジエンの意味がわからんな・・・
111大学への名無しさん:03/06/16 23:20 ID:xjWYUjnp
まぁ俺も向こうと同じ立場だったら自作自演するだろうけどな(w
112とし坊@2460 ◆2407290442 :03/06/16 23:28 ID:CxrA0aaQ
まぁこんな発言普通しないよなぁ
113大学への名無しさん:03/06/16 23:30 ID:irVbOLnu
作り的にはあんまり悪く思わないんだが
あんな自作自演するから胡散臭く思われるのかと
114大学への名無しさん:03/06/16 23:40 ID:smCtRlQ8
おいおい、向こうに書き込むなよ。
ヲチ違反だぞ。
115大学への名無しさん:03/06/16 23:45 ID:smCtRlQ8
W大生とか塾経営者とか名乗ってるの笑える。w
116大学への名無しさん:03/06/16 23:51 ID:HBAqPOU/
マセマは内容悪くないんだから学研みたいにレイアウト良くしてくれれば買うのに
金ないんだろうけど
117とし坊@2460 ◆2407290442 :03/06/16 23:58 ID:CxrA0aaQ
そういやマセマ参考書かったときに、使った人の感想みたいなのはさまれてたけどあれも自演なのかなー
118大学への名無しさん:03/06/17 00:04 ID:2fC3bUdH
>>117
なんかヤケに特異な名字が多かった気がするんだけど・・・

でも俺は好きだけどね、マセマ
119大学への名無しさん:03/06/17 06:29 ID:q5WIY+LT
どこに自演する必要があるのか分からん。
相談者の書き込みが全く無い閑古鳥状態なら自作自演も理解できるけど、
本物の相談者も毎日のように現れてる。ちゃんと盛況してるじゃないか。

こういうおかしなことされると、別ホストの書き込みも、マセマ側の書き込みじゃないのかと疑ってしまうな。
馬場先生も自演に協力してたりして。
120No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/17 17:17 ID:9nvznXvU
本にはさんであるミニパンフに、
『マセマで東大の問題全完しますた』ってトンデモ発言もあったなぁ(w
マセママジックなんて言葉いったいドコで流行ってるんだ?


121大学への名無しさん:03/06/17 19:12 ID:9oA0Eivo
barbieさんへ:速いペースで勉強が進んでいるようで何よりです。
偏差値も60から65を超えてきていると思います。
確かに、最近の京大の問題は易しくなっていますが、
最難関大を目指しているのなら、気を抜かずに勉強を進めていってください。
「ハイレベル」までマスターしてしまえば、受験生としては無敵の状態になれます。
その調子で頑張ってください。

無敵、東大、京大、阪大、言葉に度がすぎるように聞こえる。

122大学への名無しさん:03/06/17 19:14 ID:xgoCiGTl
業者の掲示板なんだから宗教っぽいのは当たり前。
123大学への名無しさん:03/06/17 20:53 ID:+lVOYlMs
ってかさぁ
馬場さんってヅ〇だよねw
124大学への名無しさん:03/06/17 21:47 ID:HANx6uq1
↓これって自作自演だったらひどくね?
マセマ一本で東大受かるって信じて落ちた奴がいた場合、悲惨だぞだぞ。


今年、東京大学に合格しました。「学校の授業+マセマ出版社」で難無く入試問題を攻略できました。
ここのサイトを利用しつつ、大いに頑張ってください。(通りすがり , 女性 , 5 , 買う)
http://vote2.ziyu.net/nph-messages.cgi?67107168&nexe2


そういやマセマ本に「○○大受かった」とか書いた紙が挟んであったよーな・・
125大学への名無しさん:03/06/17 22:17 ID:n30DgJ6R
マセマの掲示板に>>109が書き込んであったんだが流石に消えてるな・・・・
126大学への名無しさん:03/06/17 22:22 ID:2fC3bUdH
>>124
そんな世間知らずは東大に入ったところでどうしょうもないので落ちてよし
127大学への名無しさん:03/06/18 01:26 ID:ER6nAZKx
一つ言わせてけろ。
俺のダチがマセマを信じて早稲田理工に行った。
チャート辞めて、マセマと過去問で行った。

やりたいヤツだけやったら結果はでる。
俺はそいつを信じて夏期取らずにマセマでいく。
128大学への名無しさん:03/06/18 05:53 ID:7DqBBwbN
>>127
その早稲田に受かった友達はすごいし、それを信じる君も頑張って欲しいけど、
どうしてこの話の流れで「マセマやったら○○に合格した」話を持ってきますか?
「また業者か!」とでも言えと?
129大学への名無しさん:03/06/18 07:11 ID:uHT4vAUk
>>127
金田大介の友人ですか?
130大学への名無しさん:03/06/18 18:47 ID:Tf1jx0aF
>>129
おまいまさか・・・
131大学への名無しさん:03/06/18 18:48 ID:DgEnHs08
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
132大学への名無しさん:03/06/18 20:50 ID:2HE6aFiU
>>127
ついに2chまでマセマの手が・・・
133大学への名無しさん:03/06/18 22:16 ID:cCpDzr4X
>>127-128
また業者か!
134大学への名無しさん:03/06/18 22:44 ID:/dPnl5wS
>>133
ワラタ

早く装丁も含めてマイナー臭さを払拭しないと認知されないぞ
受験生は内容が良さげだとしてもどうしても
評価が固まってる定番に流れちゃうからな
135大学への名無しさん:03/06/19 00:06 ID:L3a5D/mH
魔脊魔だけで東大阪大は余裕です
136大学への名無しさん:03/06/19 23:26 ID:45thhdh8
東工大志望ですが合格!のあとに頻出レベルをはさんだほうがいいですか?
それともハイレベルに進んでも大丈夫でしょうか?
137大学への名無しさん:03/06/19 23:41 ID:VnN79IsJ
>>136
黙れカス
138大学への名無しさん:03/06/19 23:51 ID:Rg07AyK1
>>134
全然面白くねーよ
139マセマ出版:03/06/20 00:04 ID:UYnrp3Iu
>>136
東工大でしたら合格のあとに合格110→頻出レベルをやっておけば確実です。
やはり合格110ははずせません。ハイレベルをやれば東大レベルまでなら余裕でしょう
140批判されりゅかな?:03/06/20 01:31 ID:Qffs6oVe
(無題) 投稿者:マセマ出版社  投稿日: 5月23日(金)08時44分43秒

マセマの3人の先生方は確かに物理の専門家でもありますが、まだ数学で大量の
企画がありますので、当面物理の出版は考えておりません。
現在、馬場先生は、「線形代数キャンパス・ゼミ」の執筆で、毎日深夜まで打ち込
んでおられます。どの分野においてもそうですが、その本質に真正面から
取り組み、出来るだけわかりやすく解説するためには、天才的な能力と膨大な
労力が費やされていることを知っておいてください。

マセマの受験数学シリーズは、どのレベルの受験生でも、「やる気さえあれば」、
どこまでも実力を伸ばして行くことが出来ます。これまで数学に弱かった人が、
マセマで急激に強くなって行くことを、「マセマ・マジック」と呼ぶそうです。
受験生さんにももうすぐ、マセマ・マジックが訪れることでしょう。楽しみですね。


天才的な能力なのかな。・。・
噛み砕き数学の本の良書なだけじゃ・・。
141批判されりゅかな?:03/06/20 01:32 ID:Qffs6oVe
マセマの子分はよーちでんな・・。
142大学への名無しさん:03/06/20 06:08 ID:lH45wvpm
>>140
2chで同じこと言ったら、間違いなくキチガイ認定されるな。
143大学への名無しさん:03/06/20 09:31 ID:veH5R0tk
マセマの広報って頭が基地なのかねえ
もっと上手くやれば第二の細野本になることも夢じゃなかったのに

ま商売が下手なのねえ
144批判されりゅかな?:03/06/21 14:24 ID:TxSjixLv
きちがいです。
えー、青と問題数比べたところ、青の例題のすべて(1A、2B、3C)
と、マセマ、すべてだと、あっとくてきに、マセマ多かった。
ゆえに、マセマ、やって、青やれば、いままで、やりこなせなかった青もうまくいくかもね。
ちきがいの余談ですた。。。余談・・><>?
145大学への名無しさん:03/06/21 17:58 ID:AFSM/Vy/
それは実際そうなんだけど解説はマセマの方が圧倒的に詳しい。
冊数が多くなる分値段が高くなるのは仕方ないけど・・・。
それにマセマはハイレベルまで無理矢理全部やることないんだから全部出来なくてもすべての分野においてそこそこの力はつく。
マセマ肯定派の意見だけど工作員じゃないよw。
146大学への名無しさん:03/06/21 20:08 ID:V1AvqLtZ
細野もそうだけどおそらく出来る人には当たり前なことでも
詳細に解答してくれるとあれほど苦手な数学もよくわかるんだよね
こういう風にすれば数学に限らずどの教科も
独学でかつ今までと比べたら遥かに短時間で理解出来るようになると思うんだけど
どうしてやってくんないのかね
147批判されりゅかな?:03/06/21 22:03 ID:u0c8Fpcf
>146
昔と今の、教育の考え方?が変わるにつれ、できない子供の少子化の反意語→多子化
になるからじゃっておもってる俺。思ってる事、言葉に表現するの今、あらためて
難しいと実感した。ちょっとね。
148批判されりゅかな?:03/06/21 22:04 ID:u0c8Fpcf
>147
今にはじまったことで、ねーだろ・・。時間の無駄ですた・・。。
149大学への名無しさん:03/06/21 22:38 ID:itWp/2+E
>>147
もうすこし日本語を勉強しましょう
150大学への名無しさん:03/06/21 22:51 ID:/dLl/xZI
合格!は黄チャの重要例題を、解法のテーマを明確にして詳しく解説した感じ。
同じ解き方の問題は半分くらいかぶってる。

確かに疑問ゼロで進んだほうが効率はいいかもしれないが、自作自演がムカつく。
151大学への名無しさん:03/06/21 22:52 ID:bbUmzcBz
ジエンしないからマセマロードに乗っていっぱい買ってくださいね☆
152大学への名無しさん:03/06/21 23:33 ID:hvsnIyrv
内容はいいが
自習室でやるのは恥ずかしいので家でしかできない
よって全然進まぬ
153批判されりゅかな?:03/06/21 23:56 ID:Aji5RuUi
nihongo okasiidesu .hai
154大学への名無しさん:03/06/22 00:21 ID:ZWxP2l8L
マセマ成る!
155大学への名無しさん:03/06/22 00:25 ID:U33nOx4V
>>152
本屋で買うのすら恥ずかしいのでアマゾンで注文した。
156大学への名無しさん:03/06/22 00:42 ID:jjW6msU6
僕はマセマで強くなれた。マセママジックです
157批判されりゅかな?:03/06/22 11:15 ID:tFfqyGZu
>アマゾンにおいてるか?
マセマの110までは平気で6冊レジにだしたが、ハイレベルの東大って文字書いてるじゃん、
あれ、レジにもっていくのためらっちゃう。

表紙にかいてなかったら、買えるのに・・・。

俺は、馬鹿だから、こういう発言をした。
158批判されりゅかな?:03/06/22 11:22 ID:tFfqyGZu
>157
アマゾンありました。
はは。
159大学への名無しさん:03/06/22 14:59 ID:1+2dTjjQ
マセマで開眼しますた!
160大学への名無しさん:03/06/22 16:51 ID:U19UyuQE
マセ男くん
161大学への名無しさん:03/06/22 16:55 ID:jjW6msU6
マセマに就職したいです
162大学への名無しさん:03/06/22 17:05 ID:Ltee7JyV
マセマで勉強すれば、必ず成績は伸びていきます。あなた方もそうでしょうが、あなた方の周りで、急激に数学が強くなった人がいたら、まず間違いなくその人はマセマをやっています。
そして、やればやるほど、実力がついていきますから、もう数学で苦しむことはなくなります。また、周りで数学に苦しんでいる人がいたら、秘密になどせず、マセマを是非勧めてください。
そして、ともに伸びていけばいいのです。世の中には、不幸なことに(?)マセマダシラズの人がまだ沢山いますから、受験での優位性は変わりませんよ。

「今、日本の数学の教材で、マセマを超えるものはないのです!」
163批判されりゅかな?:03/06/22 18:02 ID:fSEyp2R1
>162
おもんない
164大学への名無しさん:03/06/22 22:51 ID:Xv4Ml0jQ
>>157
平気で全部買いましたが何か?
165大学への名無しさん:03/06/23 00:08 ID:aoVPGKG/
早慶目指して国立、センターは捨てて必死にマセマだけを信じて勉強しました。
偏差値はグングン伸びてなんと4月には両方D判定だった早稲田と慶応の
法学部に合格することが出来ました!!マセマにただただ感謝です!最高!
166批判されりゅかな?:03/06/23 03:41 ID:n5WjBygg
>164
nanimonaiyo.

>166
はつげん、おおい俺、反省します。
167大学への名無しさん:03/06/23 04:03 ID:PmXvMDsl
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★


 ヤマセは最高です

  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
168批判されりゅかな?:03/06/24 19:55 ID:KdY365R0
予備校行ったら、聞いてよ。
ベクトル知らない浪人生がいたんだよ。何人も。
自分のクラスだけど。
これは、おかしいだろ。はなしにならんだろ。

マセマ指示はおおいにしてるよ。
あんなに優れた参考書は細野と同じぐらい
指示。。支持だった。
マセマと関係ないが、マセ間は、最高ー、。

だけど、教科書の傍用問題やったほうがいいよ。
おれやってるけど、マセマだけじゃ、駄目だと思う。。
169大学への名無しさん:03/06/24 21:54 ID:jVQbO9bi
>>168
むしろベクトル知らないから浪人したんだろう
170大学への名無しさん:03/06/24 23:42 ID:ti5Vgoqm
初学者です。青チャやってて挫折しました。それで「元気が出る数学」
をやってるんだけど、なんだか内容が浅いような気がします。110とか
頻出やったら主要国公立大丈夫とか書いてあるけど、ホントに大丈夫?
171No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 00:48 ID:AJkKHLO8
>>170
そりゃ『元気』は初学者向けだから、底は浅いよ。
志望校書かないとアドバイスしにくいなぁ。
172170:03/06/25 01:12 ID:amIM8TCa
志望校は九州大学です。
173No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 01:18 ID:AJkKHLO8
初学者なのにイキナリ旧過程版の青チャやったの?
基礎力アリの前提でのアドバイスを求めてるのかな?
174170:03/06/25 01:25 ID:amIM8TCa
>>173
そうです。いきなり青チャからやりました。
基礎力はほとんどなかったと思います。
学校では数Iだけしか習ってませんから…。
175批判されりゅかな?:03/06/25 13:00 ID:n1VtB5A7
   @ノハ@       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノハ*・∀・)  ☆  <  マセマ最高!
   c    )っ/  | オリジナルキャラですが、どうぞよろしくです!
  く/_|_|_ゝ      \______________
 〜 つ つ
176aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:02 ID:wstX/vZZ
マセマって何でマセマなんですか?
由来は何?
177大学への名無しさん:03/06/25 13:08 ID:lkRJs+pC
ますまてぃくす
178aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:10 ID:wstX/vZZ
じゃ、マスマじゃん
179No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 13:23 ID:6NBpc1pA
>>170
アナタは正しい。
網羅すべきは青チャのような入試レベルの問題であって、
黄チャのような基礎レベルをチマチマやっても
なかなか点数は取りにくいから。
でも、まずは青チャを理解するために
基礎レベルをサッと済ませたほうがいいよ。OK?
180大学への名無しさん:03/06/25 13:26 ID:puZtMM1D
ませまてぃくす
181aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:27 ID:wstX/vZZ
正直、青茶と黄茶のレベル差ってあんまり無さそうだが
182No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 13:30 ID:6NBpc1pA
>>181
マジでいってるの?(w
183aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:33 ID:wstX/vZZ
え、青茶と黄茶って同じレベルじゃないの?w
184大学への名無しさん:03/06/25 13:40 ID:5WFMy63d
>>181
黄チャを一通りやってから青に手をつけてみれば違いがよくわかる。
そういうルートたどらないとホントに難易度が違うということが
理解できないかもね。
185aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:41 ID:wstX/vZZ
スタ演とかは神レベルになるんだろうなw
186aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:44 ID:wstX/vZZ
>>184
黄茶→青茶

ってはっきり言って無駄。
そんな事やる人間っているの?
187184:03/06/25 13:49 ID:5WFMy63d
>>186
手をつけるだけです。2冊やるわけない。ただ問題を眺めてみる。
すると、明らかに青のほうが難しいことに気づく。
188aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:49 ID:wstX/vZZ
>>184
それくらいやらないと判らないような難易差なら
あってないようなものじゃん?w
189aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:52 ID:wstX/vZZ
>>187
黄色やって途中で青にしたが、確かに難易度は上がったような感じだが、
別に

>網羅すべきは青チャのような入試レベルの問題であって、
>黄チャのような基礎レベルをチマチマやっても
>なかなか点数は取りにくいから。

程の難易差は感じられなかったが
190184:03/06/25 13:52 ID:5WFMy63d
>>188
なんてアホなんだ。

黄色チャートやろうとしてる人間が、数学の問題を見て「これは
どのくらいのレベルの問題だ」なんてわかるわけない。
問題に触れて慣れていくうちに、難問を本当に難問と感じることが
できる。
191aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:55 ID:wstX/vZZ
>>190
俺は、「これはどのくらいのレベルの問題だ」とわかるが
192184:03/06/25 13:55 ID:5WFMy63d
>>189
はじめからそう言ってくれ。
あなたは、「黄と青の難易度はあってないようなもの」ほどの
ことを言ってたから、ちょっとしつこく語りました。

今から黄を始めようと思ってた人が戸惑うから。
193aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:56 ID:wstX/vZZ
難易度は上がったような感じ

あくまで感じ。それほどレベル差はない。
194No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 13:58 ID:6NBpc1pA
>>aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jpタン
貴殿はマジでどうにかなっちゃってると思う(w
でも、ここは2ちゃんねる。
貴殿のアイデンティティーは保証しよう(w
195aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 13:58 ID:wstX/vZZ
黄色は教科書やってない奴用、青は教科書やってる奴用って感じか
196184:03/06/25 13:59 ID:5WFMy63d
>>193
それは絶対ない。あなたは「上がったような感じ」程度にしか
感じないかもしれないけれど、その差が入試本番を考えたとき、
相当大きいのです。
197aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 14:00 ID:wstX/vZZ
>>194
お前は何だよ。
何がどうにかなってるんだ?
お前阿呆か?
198aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 14:01 ID:wstX/vZZ
>>196
その差で解ける解けないじゃ、この先思いやられるな。
199184:03/06/25 14:03 ID:5WFMy63d
>>198
俺の志望校を知っているわけでもないのに、何を言う。
人によっては黄チャレベルでおつりがくる場合もあるだろうに。
すべての人が黄、青レベル以上を目指しているとでも思っている
のか。
200aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 14:03 ID:wstX/vZZ
確かに青の数列、特に漸化式あたりはかなりレベル高いけどな。
あとは同じようなもん。
順列・組み合わせは黄色の方がいい
201aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp:03/06/25 14:04 ID:wstX/vZZ
何だ、黄色・青程度のレベルの奴が難易度語ってたのかよ
202184:03/06/25 14:11 ID:5WFMy63d
>>201
なぜそう言われるのか。
俺は今は青レベルより難しい教材をやっている。
ただ、人の志望するレベルも知らずに「この先思いやられるな」
とは言えないはず。
俺は以前黄チャをやった後に、友人の青を見せてもらったことが
あるから、その違いがよくわかる。そして、青をやっておけば
解けていたであろう問題も見た。

だから、黄と青のレベル差を舐めている発言は見落とせんのです。
203大学への名無しさん:03/06/25 14:15 ID:wstX/vZZ
問題を見たと解いたじゃ偉い違いだよ。

俺は

>網羅すべきは青チャのような入試レベルの問題であって、
>黄チャのような基礎レベルをチマチマやっても
>なかなか点数は取りにくいから。

この発言が見落とせなかった訳だが。
大体誇張しすぎなんだよ。
これから黄色やる奴があせるのはこの書き込みの方だろ。
204大学への名無しさん:03/06/25 14:16 ID:wstX/vZZ
誰か数学の質問スレ立ててくれ。
205No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 14:16 ID:6NBpc1pA
>>aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp
貴殿が青チャなんてたいしたことないよって言ってるなら、
『なんて剛の者なんだ!』ってことになるけど、
黄チャも青チャも“差はない”っていってるでしょ?
つまり問題の難易レベルが分かってないってことだよ。
「やさしい問題を先に解いてから難しめの問題はじっくりと」
みたいなことできないんだよ。
だから、どうにかしちゃってるっていってるの。
逆ギレだけは見苦しいからやめとくれ。
206大学への名無しさん:03/06/25 14:16 ID:fzUJAaFw
おまえさん立てれなかったのかい
207184:03/06/25 14:19 ID:5WFMy63d
>>203
見ただけでも、違いはわかると思う。黄は完璧に近い状態にして
あったから、青をペラペラめくっただけでも、「これは解けない。
見たことない。」と感じることができた。

でも俺も言いすぎたよ。ごめんね。
208大学への名無しさん:03/06/25 14:19 ID:wstX/vZZ
>>205
ぷ、難易レベルが同じ位だから差はないと言ったのだよ。
大体レベル差がある!って言ってる奴が正しいと言う誤った仮定から
導かれる結論は虚しい限りだね。
209No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 14:19 ID:6NBpc1pA
>>aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp
基礎レベルをチマチマしても仕方ない=基礎はさっさと済まそう
何かおかしなこといったかい?パラフレーズ可能でしょ?
210大学への名無しさん:03/06/25 14:20 ID:wstX/vZZ
>>206
お前立てるの無理みたいな事言われた。
211大学への名無しさん:03/06/25 14:23 ID:wstX/vZZ
>>209
ぷぷ、肝心なところをあえて言わずに書き込むなよ。

黄色=基礎レベル
青=入試レベル

「基礎レベルをちまちまやっても」なんて事に誰も注目してない訳だが。
212大学への名無しさん:03/06/25 14:23 ID:fzUJAaFw
この前立てたから無理かもしれないけどやってみるかな
テンプレコピペしないけどいいよな?修正とかできないんであしからず
213大学への名無しさん:03/06/25 14:24 ID:wstX/vZZ
今は黄色と青のレベル差の話をしているのであって、基礎レベルで
入試問題が解けるどうのを論じているのではないのである(ぷ
214大学への名無しさん:03/06/25 14:25 ID:wstX/vZZ
>>212
すみません、迷惑お掛けして。
215No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 14:27 ID:6NBpc1pA
>>aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp
貴殿の論理はよくわからない。そもそも、
『難易レベルが同じ位だから差はないと言ったのだよ』
↑黄チャと青チャの難易レベルが同じといってる時点ですでにおかしい。
黄チャ=青チャなんて意見初めて聞いたよ。
それなら出版社わざわざ色変えて二冊も出す必要ないじゃん(w
216大学への名無しさん:03/06/25 14:32 ID:wstX/vZZ
同じは言い過ぎたが、レベル差はほとんどない。
お前が言うように入試レベルと基礎レベルと言えるほどの差はない。
217No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/06/25 14:39 ID:6NBpc1pA
>>aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp
>>同じは言い過ぎたが、レベル差はほとんどない。
言い過ぎてるじゃん。どんどん言ってる内容も変わってきてるし(w
黄チャの問題と青チャのB問題を見比べてみなよ。
それでもレベル差はないっていうなら、もはや何も言うまい。
218大学への名無しさん:03/06/25 14:43 ID:fzUJAaFw
話に割り込むようで悪いんだけどセンターだけならどれぐらいでいいんだ?
どっち買ったらいいかわかんなかったんで数Aが青 数Bが黄を買ったんだが
どっちに統一すればいいんだ?

目安程度でいいんで教えてくれ
219大学への名無しさん:03/06/25 14:43 ID:wstX/vZZ
お前の言う青=入試レベル、黄=ちまちま基礎レベルの方が言いすぎ。
それこそ聞いたことがない。
黄と青の差はそれほどないというのが一般的な見解。

あと、極端な例を出すなよ(w
B問題なんか新数演に載ってるようなレベルだろうが
そんなもの青茶の練習問題上がりの奴で解ける奴なんて一人もいないだろうな。
ま、黄色の章末もどうようだがな。
220大学への名無しさん:03/06/25 14:47 ID:wstX/vZZ
>>218
センターで青は不要。黄色も要らない。
白と、センター用の問題集で基本問題を素早く解く練習を繰り返せばよい。
あと、青か黄色を選ぶなら
青は数列分野の漸化式が馬鹿難しいから、黄色の方がいいと思ふ。
221大学への名無しさん:03/06/25 14:48 ID:wstX/vZZ
黄色の章末問題を基礎をちまちまレベルと言うなら学コンにでも
名前を載せて頂きたい
222大学への名無しさん:03/06/25 14:50 ID:wstX/vZZ
>>218
黄色は教科書やってなくても、丁寧に公式を導き出してるから、未習分野を
先取りしたいなら黄色がお勧め。
理系や教科書がほぼ完璧状態なら青がいい。
223大学への名無しさん:03/06/25 14:56 ID:fzUJAaFw
まんが広場詳しく説明ありがとう
黄色で統一することにします
224大学への名無しさん:03/06/25 14:59 ID:wstX/vZZ
ガソバレ
225大学への名無しさん:03/06/25 14:59 ID:fzUJAaFw
まーしかし数3と数Cは青の合冊買ってしまったわけだがな (((´・ω・`)カックン…
ほかの買い直すとするか・・・
226大学への名無しさん:03/06/25 15:02 ID:wstX/vZZ
別に3Cは青ってのもありじゃない?
227大学への名無しさん:03/06/25 15:07 ID:fzUJAaFw
参考書や問題集って本やで色々見ても
どれがわかりやすそうとか今の俺のレベルにあってるとか判断できないんだよね
だからこの大学受験板は俺にとってかなり役に立ってるわけで
そんでもってマンが広場のようなやつがいるとありがたいよ
228大学への名無しさん:03/06/25 15:12 ID:wstX/vZZ
ま、助け合いだべ
229大学への名無しさん:03/06/25 15:16 ID:fzUJAaFw
同じ関西圏どうしがんばろうや
でわまたどこかで
230大学への名無しさん:03/06/25 15:17 ID:wstX/vZZ
おうよ
231大学への名無しさん:03/06/25 15:54 ID:a7/o5uo5
マセマスレなのにチャート話で盛り上がるなよ
232大学への名無しさん:03/06/25 16:50 ID:UVQn6DUz
レスが伸びてると思ったらチャートネタかよ
マセマのマイナー具合がよくわかるなw
233大学への名無しさん:03/06/25 18:28 ID:2yUwDODY
俺はマセマやってて疑問あったところはなかったな
「何で??」って思ったところは必ずそばに説明があったりして
著者は数学の超天才?だったのに、よくこんなにへりくだって説明できるよな、って感心させられたよ

234大学への名無しさん:03/06/25 20:05 ID:0VZheQGp
超天才だからこそ。
235大学への名無しさん:03/06/25 20:07 ID:AIypzHkX
>>233
なんかそのレスどっかで見たような
236大学への名無しさん:03/06/25 20:08 ID:b6H4rvGt
もちろんカバー外して使ってるよな
237大学への名無しさん:03/06/25 20:09 ID:0VZheQGp
購入して、家に戻ってすぐに外したよw
238大学への名無しさん:03/06/25 20:47 ID:V6JOIL1b
カバー付けたまま自習室で使ってますがなにか
239大学への名無しさん:03/06/25 20:52 ID:ZONrHSOQ
>>238
漢だ、、、
240大学への名無しさん:03/06/25 20:55 ID:AIypzHkX
可愛いオンナノコがカバーつきで堂々と使ってたらどう思いますか
241大学への名無しさん:03/06/25 20:58 ID:oY4kSKcj
>>240
余計惚れる

みんなカバーはずしてんの?マセマに限らず。
242大学への名無しさん:03/06/25 21:11 ID:F/YggDhM
>>240
>>241に同じく。ハァハァ(;´Д`)ものだろうw

カバー外したのは伊藤のビジュアルくらいかな
243大学への名無しさん:03/06/25 23:37 ID:N4OXO+dk
(´-`).。oO(平日のまっ昼間から昼メシも食わずに3時間以上もぶっ通しでネットしてる
      ウルトラDQNを相手にしてたのか…。ウツだ…)

908 :aa2003030476002.userreverse.dion.ne.jp :03/06/25 12:15 ID:wstX/vZZ
 騙 さ れ ま し た が 、 何 か ? 

940 :大学への名無しさん :03/06/25 15:24 ID:wstX/vZZ
長時間最高だよ、おめーら。
おやすみ〜
睡眠障害になるなよ、おめーら。

★★★★短時間睡眠への挑戦★★★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055678529/l50
244とし坊:03/06/26 03:30 ID:JvRZTtrv
おれなぜかカバーと本体がホチキスでがっちり止められてるんだけど
もちろん元気の出る数学も
245大学への名無しさん:03/06/26 03:59 ID:hzwTD2Qw
おいおい、カバーってのはカバーされてるからカバーなんだよ。
外してどうする。
カバーはカバーの役割しかできないんだからカバーはカバーのままにさせてあげて。
246とし坊:03/06/26 04:32 ID:JvRZTtrv
河馬ね
247とし坊:03/06/26 04:33 ID:JvRZTtrv
248大学への名無しさん:03/06/26 05:16 ID:COYaiUAj
↑バカー
249とし坊:03/06/26 06:33 ID:JvRZTtrv
うっせ
250大学への名無しさん:03/06/26 10:16 ID:TsYJWmZr
とし坊=ID:wstX/vZZ
251批判されりゅかな?:03/06/26 13:11 ID:tGjbDzMK
★★★★短時間睡眠への挑戦★★★★
睡眠は個人差がでる。
7時間が限度というが、ひとそれぞれによって体力で関係してくる。
若いときは5時間でも大丈夫というが、おれは7時間最低寝ないと数学アボーン、
アボーンの意味わからんけど、亜ボーン=駄目っていいたかった。
252大学への名無しさん:03/06/26 15:59 ID:Td1euwRb
>>240
そんな女いたら絶対話しかけるが
「あ、その本いいよね。俺も使ってるよ。」て感じで
もしそれがキッカケで付き合えたらマセマの掲示板に事の顛末を書き込もうと思う
学力だけでなくちんぽも伸びました!とか
253大学への名無しさん:03/06/26 16:04 ID:CZvCe02W
>>252
ワラタw
254とし坊:03/06/26 16:16 ID:hqNxkcxx
間違いなく削除だけどなw
255大学への名無しさん:03/06/26 18:36 ID:cPdlGFyg
削除されそう
256大学への名無しさん:03/06/26 19:12 ID:tgI61J1k
逆にマセママジックです。とか言われたら引くなw
257大学への名無しさん:03/06/26 19:29 ID:Ptao5yft
マセマから派遣された「さくら」だったりしてな
258大学への名無しさん:03/06/26 19:50 ID:pS0jxg+4
さくらとは何ぞや?
259大学への名無しさん:03/06/27 00:07 ID:CY83ZHE1
もうすぐ元気が出るIAが終わるんだけど、応用力つけるには、
次は110問と合格!のどっちをやったらいいでしょうか?
260大学への名無しさん:03/06/27 01:21 ID:j5ZiLkvB
合格
261大学への名無しさん:03/06/27 13:14 ID:hzDl9r0D
>>259

やっぱり合格!の方でしょう。110問は合格!をやり終えて余裕が
ある人向けなんじゃない?
262批判されりゅかな?:03/06/27 14:28 ID:rt4870kB
元気と合格レベル差変わんないね」。
2633年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/06/27 17:25 ID:JgaEDSkC
>>262
漏れも実はうすうすそう思ってた
元気解説は詳しいけど問題自体はそんなに楽じゃないすよね
264大学への名無しさん:03/06/27 17:58 ID:TZaF/Y+W
>>263

それでいいのでは。白チャートの例題みたいな、簡単すぎる問題解いても
勉強にならないし・・・。
265大学への名無しさん:03/06/27 22:18 ID:+rtFMeDP
マセマの参考書は素晴らしい。けど本についてるアンケート紙に「東大の問題前問正解、終わった時間でマセマのこと
考えてました」は激しく萎える
266大学への名無しさん:03/06/27 22:26 ID:o0JJNYZW
そうそう
宣伝においてマセマ小細工多過ぎ
怪しいと思われて逆効果なだけ
267大学への名無しさん:03/06/28 01:40 ID:xgF9n1jl
言葉遣いが萎える
イライラしてくる
268大学への名無しさん:03/06/28 01:54 ID:YvaT34bF
だネ。
269大学への名無しさん:03/06/28 10:26 ID:2cU91VG+
プラス110の数V範囲の微分って難しくない?
合格!何周もしてからやってもできない問題ばっか。元気が難しいわけじゃなくて、合格!が簡単すぎるんじゃない?
270大学への名無しさん:03/06/28 22:20 ID:M4tj+OW2
マセマみたいなのが、物理でもあればええのにね・・・。
271とし坊:03/06/28 23:07 ID:BUpZTHv5
>265ありえないだろw
272大学への名無しさん:03/06/28 23:48 ID:x7ROtMk9
>>270
HPによると予定はあるらしいよ。今は大学生用の数学参考書作りで忙しいらしい。

>>271
九大の医学部で英語駄目だったけど数学満点だから受かったと思うとかも書いてあったぞ。
273大学への名無しさん:03/06/28 23:56 ID:LVbHgu8q
レス読むに合格!は飛ばしたほうがいいかもねぇ。
274批判されりゅかな?:03/06/29 00:04 ID:kaIiTkXo
その参考書ができるときには、もう、受験おわってるなー。
つうか、もっと、数学はやくできてたら、れいの参考書ね。
できてたら、青なんてやらずにさきにマセマやってたのに。。っておもうた。
普通だな。
275大学への名無しさん:03/06/29 00:30 ID:CxHctZnv
合格!と元気両方やった人は、導入部分の説明とかではどっちの方がよかった?
276大学への名無しさん:03/06/29 02:32 ID:Dh+TauxW
>>275
どっちもやった方がいいよ。元気〜と合格!が対応してるというのはマジ。
元気やって合格の説明がうざいなら飛ばして問題やればいいだけだし。

どっちか一つなら元気〜をやったほうがいい。合格!だけやっても基本で
穴空きまくるだけだから。合格!は基本をささっと説明だけしていきなり難しい問題いくからね。
元気〜はなるべく公式の証明も付けてるし。
まあサイクロイド曲線の証明は合格!にしかなかったけど。
277大学への名無しさん:03/06/29 19:00 ID:7oeOFw6t
元気がでる、の個数の処理・確率の所がわかりにくいでつ・・・。
278 :03/06/29 19:00 ID:/SrL6gv3
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
@慶應 67.44 (法69 経済67 文66 商65 医73 理工68 総合67 環境67 看護65 )
A上智 65.8 (法69 経済64 外国語68 文65 理工63)
B早稲田65.77 (政経70 法69 1文67 教育67 商65 理工68 社会63 人間63 スポ60)
===============一流大学を隔てる偏差値65の壁===============================
C同志社64.80 (法68 文67 経済64 工63 商62)
D中央 62.50 (法67 文63 経済61 理工57 商63 総合64)
E関西学院62.43 (法64 文64 経済62 理工63 商61 総合政策61 社会62)
F立教 62.00 (法66 文65 経済61 理60 社会62 観光60 福祉60)
----------------準一流を隔てる偏差値62の皮膜-----------------------------
G立命館61.88 (法65文65経済63理工62国際関係63、政策59、産業社会61 経営57)
H明治 61.28 (法63 文63 政経63 商60 理工60 農60 経営60)
I学習院61.0 (法63文63経済61理57)
===============受験の勝ち組と負け組みを隔てる=============================
====================偏差値60の厚い壁====================================
J青山学院 59.67 (法60 文63 経済60 理工57 経営57 国政61)
K関西 59.33  (法62 文61 経済58 工58 商56 総合61)
L法政 58.09 (法61 文60 経済60 工55 社会60 経営57 国際59 人間57 福祉59 情報55 キャ56)
M成蹊 59.67 (文61 経済57 法61) ※工は不明
N龍谷 58.5  (文62 経済57 法58 社会57)※理工は不明
O明学 57.76 (文60 経済55 法60 社会56)
P成城 56.67 (文54 経済58 法58)           
279 :03/06/29 20:22 ID:ouxqeXIe
正直上の3つ以外どーでもいいんだけど
280大学への名無しさん:03/06/30 10:00 ID:KHPVmwPe
元気→合格→合格110→頻出理系→ハイレベル理系で数学は完璧ですか?

281大学への名無しさん:03/06/30 10:44 ID:xAC7XgZm
かんぺこ
282マセマ教徒 ◆t6WScxHQpc :03/06/30 11:55 ID:KHPVmwPe
280ですが合格1aから3c1までかってきました。
元気のほうは表紙が恥ずかしく購買意欲が失せましたがこれで今日から数学をマスターしていきます。
283マセマ教徒 ◆t6WScxHQpc :03/06/30 11:58 ID:KHPVmwPe
さて、青チャートを燃やしてマセマをはじめるとするか。
ふふふふふ・・・。
284マセマ教徒 ◆t6WScxHQpc :03/06/30 12:04 ID:KHPVmwPe
計画
7月:合格1A・2B・3C
8月:理系頻出
9月:ハイレベル
10月:総復習
11月:過去問
12月:実戦センター
1月:センター満点
2月:合格
285大学への名無しさん:03/06/30 16:12 ID:L1ZbN7M1
>>284
ストップ!!合格プラス110がぬけてるよ。あと、案外合格→プラス110→頻出の間に差があるから気をつけて
特に合格プラス110は他のに比べて解説詳しくないから、わからなかったらあきらめてすぐ飛ばそう
286とし坊:03/06/30 16:31 ID:+6fIX2JO
284こと羊よ、7月だけで3冊は終わらないと思うぞ!
287大学への名無しさん:03/06/30 20:56 ID:0Dii1yEV
なんだかんだ言って+110問題集があるからこのシリーズ完璧にすれば旧帝医とか以外は行けるんじゃない?
288大学への名無しさん:03/06/30 21:00 ID:UFFyMN0K
>>284
なんでこういう無理な計画を立てるかな。
成績上がる人はもっと謙虚だよ。
289大学への名無しさん:03/06/30 22:38 ID:nrhpCcH4
ハイレベル理系友達に借りたけど、これむずいなー
パラパラって見て、今の漏れでは出来ないことを自覚。
やさしい理系数学50終わらせてから挑戦してみることにしよう。
290大学への名無しさん:03/06/30 22:40 ID:mJ+5KKN1
>>284
恥ずかしいとか言ってないで元気かえ。中級者ならいいけど初級者が合格からやっても(ry
初級者が合格やるくらいならセンターからやった方がマシ。つーか俺それで模試8割だったし
291マセマ教徒 ◆t6WScxHQpc :03/07/01 05:13 ID:3tRv2sdL
>>285
ふむ、110の存在を忘れていた。
>>286
気合で終わらす。
>>287
だな。
>>288
気合。
>>290
元気って糞簡単って言うわけじゃないのか?
292大学への名無しさん:03/07/01 11:09 ID:K47jItXm
>291
290じゃないけど元気は合格に近いレベルだよ。
解っているところはどんどん進むからやった方がいいかも。
表紙や名前を見ると馬鹿にしている気がして恥ずかしいけど、そんな羞恥心を捨てても本当に数学が出来るようになりたいと思う人にだけマセママジックが訪れますw
元気だけで河合の記述60いけると思う。合格マスターすれば65はかたい。

でもこのシリーズだけだとなんか偏っている気がするので不安。
合格プラスの代わりにやさしいやるっていうのはどうかな?
というか合格プラスってやさしいの代わりになっているかな?
両方やる時間はないのでどっちも中途半端になると最悪だし。マセマ信じるしかないのか・・。
293大学への名無しさん:03/07/01 13:28 ID:Z090Cact
じゃあ元気だけでもセンター8割くらいはいくかな?
数学はセンターだけの文型なんだけど。今はマーク模試で7割です。
294大学への名無しさん:03/07/01 18:39 ID:KmpYhxE8
>>293
今年の数UB以上に難しくなると無理ぽ
合格の方もやりなはれ
295大学への名無しさん:03/07/01 21:28 ID:utzqFmxA
>>293
センターと記述は別物だから、センター本もやらないと駄目だよ。マセマのは一番解説が分かりやすいと思う。
もちろんセンター本だけやっても駄目。河合とか代ゼミの模試集一冊仕上げてはじめて実戦レベル
296大学への名無しさん:03/07/02 00:35 ID:vrmjnW/u
>>295
つまり元気+合格+センタ=完成? 
297大学への名無しさん:03/07/02 00:43 ID:lPWLm3X3
>>296
どんな本でも完璧なんてことはねえ
問題集だろうと単語集であろうと
298マセマ教徒 ◆t6WScxHQpc :03/07/02 03:03 ID:jhZ63sb+
計画を練り直す
7月:元気・合格1A〜3Cまで平行してやる。
8月:合格110
9月:理系頻出
10月:ハイレベル
11月:総復讐&過去問
12月:センター対策
1月:センター満点
2月:合格
299大学への名無しさん:03/07/02 08:16 ID:WRcFWTMv
>298
計画的には何とかなりそうだけど。
どこ志望ですか?
300入 ◆uOvLrY0GJA :03/07/02 08:42 ID:liE9sekk
皆さん、マセマで元気→合格!って進んでるみたいですが、
自分この参考書合格!からやってました・・・・
合格がもうすぐ終わりそうなんですが、次元気に戻ったほうがいいのうか、
もう1回合格!繰り返す法がいいのか・・・・・
合格は公式説明→チョト難問解かせるって感じで、その難問は公式使って順に説明
して行くから解りやすい+公式の再確認になってるから合格だけで十分な
気もするんですが。でも元気良さそうだし。
因みに、試験はセンターTA・UB、二次も一応あります。でも受験大は駅弁。
301大学への名無しさん:03/07/02 10:02 ID:WRcFWTMv
>300
合格が全部理解できるなら元気をやる必要は特に無いと思います。
でも、2次が難しいところを受けるのでないなら頻出やハイをやる必要は無いので基礎をより完璧にしておくのもいいかもしれません。
中身を本屋でざっと見て必要ないと感じたらいらないと思います。
合格を反復して完璧にし、その後まだ時間があるのでやさしい文型数学なんかをやって過去問をやればいいのでは?
302大学への名無しさん:03/07/02 17:27 ID:IrLaEZ6g
合格!は教科書の問題レベル+αですよね、なのに合格プラスは理科大レベルの問題が多いので、合格を何周しても
解けない問題が多いんですが、間にはさめる解説の詳しい問題集ってありますか?
303大学への名無しさん:03/07/02 18:48 ID:WRcFWTMv
>302
合格ができるようになればプラスに進めるようにできているはずです。
確かに合格に比べると紙面の都合上?解説が少ない感がありますが(それでも他に比べれば・・)
ほとんど合格に書いてある解法が使われているので、その問題に対応する所を読みながら理解していけばいいんじゃないですか?
本に書いてある通り、最初は自力で解くわけでなく解答解説を熟読して理解することに努めるといいと思います。
全問完璧にしようとはせず、難しい問題はどんどん飛ばして進めていくといいと思います。
★と★★なら合格と同じレベルなので一周するまで★★★は無視するといいかと。
304大学への名無しさん:03/07/02 18:50 ID:IrLaEZ6g
>>303
あっ、それです。レベル2まではほとんど自力で解けます。
でもレベル3では時々凄く難しいのが混じっててできないことが多いです。
305大学への名無しさん:03/07/02 20:16 ID:WRcFWTMv
>304
実際東工大の問題なんかも入っていたので★★★の中には難しいのが含まれていると思います。
★★までやって2週目で★★★をやってみて(きっとできる問題があるはず)それでも解らない問題はまた飛ばして頻出に進むといいと思います。
頻出の方が解説が詳しいし、合格では無かった知識も書いてあるのでその後合格プラスの問題が解けるようになるかもしれません。
306大学への名無しさん:03/07/02 20:57 ID:/ne7PxaK
マセマの職員が流れ込んできてるな
ティーカップに帰ってシコシコ自作自演してなさい
307大学への名無しさん:03/07/02 21:15 ID:WRcFWTMv
>306
俺はマセマ職員じゃないよ。
本当に自作自演してるの?もしそうだったらここに流れ込んでいても不思議は無いが。
308大学への名無しさん:03/07/02 22:08 ID:qMhZsG8V
文系の人なら元気完璧にしただけでも東大、京大、一橋、阪大以外なら十分通用する
俺は国立志望で3年の5月に受けた模試(not high level)で数学偏差値52くらいだったが
夏休みに元気潰しに潰したら休み明けの校内模試で文系で数学学年1位(DQN高だがw)
結局早慶でも全然通用して和田さん達の後輩やってますw
ただ国立(地底)は落ちたから上位国立狙ってるならもっとやった方がよい
309大学への名無しさん:03/07/02 23:10 ID:v1t4G149
>>308
>文系の人なら元気完璧にしただけでも東大、京大、一橋、阪大以外なら十分通用する

ホントでもとても信じられない。マセマの自作自演級
310大学への名無しさん:03/07/03 12:54 ID:CjKlUr+1
>>309
センターでもそれはないなw
最近難化傾向強いし>センター
311大学への名無しさん:03/07/03 17:50 ID:vaOnCk3n
>>308
あと九州大学も通用しないと思う
312大学への名無しさん:03/07/03 17:59 ID:vaOnCk3n
>>308
国立どこ受けたんですか?
313大学への名無しさん:03/07/03 21:45 ID:xeZHeL/u
元気のBだったかUだったか忘れたけど、よくないって
聞いたけどホント?
314大学への名無しさん:03/07/03 21:47 ID:o3m0EhpD
>>313
Bはベクトルが分かりにくいと思う。あと複素数もargの公式が載ってない。なんでだろー
315批判されりゅかな?:03/07/03 22:04 ID:ypg+ekcV
マセマだけじゃ、数学のほんとの力つかないのでは。
もちろん、マセマは他の参考書より、優れすぎてるよ。
だけど、上でもあるように、すべて載ってるわけないし。結局、たくさん解法覚えるべきじゃ。
316大学への名無しさん:03/07/03 22:12 ID:xeZHeL/u
>>314
>>315
やっぱりほかの参考書も併用したほうがいいみたいですね〜。
ありがとうございます。
317大学への名無しさん:03/07/04 06:25 ID:oqPv43IR
(ここ見てる(んでやってる)女の子はいるのかな・・・?)
318大学への名無しさん:03/07/04 07:09 ID:oyVxkDKF
低レベルの受験生にはdreamer(速単上級第2版参照)が多いよな。
「これやれば、偏差値〜いきますか?」「これやれば、〜大学合格できますか?」

まず何でも良いからやってみろ!!どんな本でも1冊仕上げれば偏差値60はいく。
ましてや、マセマなどの優れた参考書はもっといく。



かもしれない・・・。馬鹿は何をやっても無駄だからね。
319入@1320 ◆uOvLrY0GJA :03/07/04 08:37 ID:tWMXKhCF
>>301
詳しいアドバイスどうもありがとう御座いました!
まだ自分でも抜けている部分が多多あると思うのでもっと理解を深めるべく、夏休み
にもう2周目指して頑張ります。
マセマの確率・個数の処理は確かに解説が少なく思われます。だからチョット遠回りかも
しれませんが、参考書にもどって演習つんでもう1回チャレンジってやったらスパスパ
いきました。普通のことかもしれませんが。。。
320大学への名無しさん:03/07/04 08:38 ID:NwquUeTz
今日はここで(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
321とし坊:03/07/04 12:28 ID:sTpvKKjG
>319
マセマおわったら教科書サラっと読んどくといいよ
あの参考書は以外に穴多し
322大学への名無しさん:03/07/06 18:09 ID:2N9eTgxl
元気〜をやるなら教科書は不要。でも、合格!しかやってない人は
教科書を読んだ方がいいかもしれないな。
323チャトラン ◆RkZmBmyS/6 :03/07/06 18:25 ID:q0NI6X3T
マセマシリーズ完璧にすればかなりいきますよ。

324大学への名無しさん:03/07/06 18:49 ID:RlWRycpk
合格プラスの難易度ってどれくらいですか?
1対1の代わりになるでしょうか?
325大学への名無しさん:03/07/06 18:55 ID:3492QfqY
本屋に行けよ
326大学への名無しさん:03/07/06 19:10 ID:RFJxfn0x
>>324
何々が何々の替わりになるという質問自体ナンセンスだよ
327大学への名無しさん:03/07/06 20:28 ID:w1k9sVU6
>>324
なるよ。ただ演習不足だから、頻出レベルまで行ったらやさ理系とかやることをすすめる。
328チャトラン ◆RkZmBmyS/6 :03/07/06 20:31 ID:q0NI6X3T
マセマのハイレベルとかかなりわかりやすいよ。
329大学への名無しさん:03/07/06 21:20 ID:RlWRycpk
>327
解りました。でも復習や過去問をしっかりやりたいのでやさしいを消化出来るか不安なため、
頻出分野等を補強する形で時間のある限りやっていこうと思います。
330大学への名無しさん:03/07/07 23:19 ID:6ADQqjDe
あげ
331大学への名無しさん:03/07/09 00:28 ID:qKhtbC32
質問です
合格T・Aの演習6”正式の割り算とあまり”っていうのがわかりません。
かなり前からわからなくて、いつかわかるだろうと思っていたのですがいまだに
理解できない・・・。

”Bの余りは、まだxの二次式で割ることができる。この割った余りは@より、
x+1である”(一部略)

っていうとこがなんでそうなるのか解からないのですが、どなたかわかりやすく
教えてください。
332大学への名無しさん:03/07/09 22:46 ID:k/WifQgm
>>331
因数分解です。例えば因数分解(x+1)(x-3)にマイナス1か3を入れるとゼロになります。

さらに、(x+1)(x-3)は(x+1)で割る事ができます。
333大学への名無しさん:03/07/10 01:12 ID:spmpFhxz
元気は一問一問紙に書き出す勢いでやらんとだめよ。
読んでても眠くなるし問題解けるようにならんからね。
334大学への名無しさん:03/07/10 01:19 ID:qoE54x6j
普通、読むだけのやつなんていねーだろ
335大学への名無しさん:03/07/10 12:20 ID:TnzXmIay
俺さー、講義系参考書が大の好物でこれまでに、ASO、細野、サマリー(微積とか単元別じゃないやつ)ほぼ終えて
次に網羅系の解法のプロセスやろうと思ってるんだけど、その段階にいたるまでにこのシリーズの合格数学(110も含めて)やる価値あり?
なんか不安になっちゃって、これまでにこなした分だけで対応できるだろうかと、
御意見きぼん
336大学への名無しさん:03/07/10 14:11 ID:uMUhtnIy
やりすぎかと思われ
337大学への名無しさん:03/07/10 16:34 ID:ydBRIQT1
>>335

なんで1対1じゃなくて解法のプロセスを選んだの?
ひょっとして、”再受験生が教える医学部最短攻略法”とかを
参考にしてる?
338335:03/07/10 19:07 ID:Ah3/Ovxg
うん。一対一って確率と複素数が良くないんでしょ。確率は「ハっと目覚める確率」もやったよ。
339331とは別の人:03/07/10 22:13 ID:EjkH+wYi
>>332
332さんのカキコはよく分かったけど、
それが演習6にどのように応用されてるのかがいまいち分からない・・。

演習6で、やる気がなくなって一週間ぐらいやってない・・。
元気はサクサクいったのに・・。

340大学への名無しさん:03/07/10 22:16 ID:8HwIl82H
演習6ってなんだ
341335:03/07/10 23:37 ID:+AqDN4WE
それと網羅系は解プロだけじゃなく一対一対応の数式の基盤、図形の基盤も使うつもり、あと微分積分基礎の極意。
ここまでこなしたあとは河合のやさしい理系数学⇒ハイレベル理系数学で行こうと思うんだけどどうよ?
342大学への名無しさん:03/07/11 01:02 ID:byYDhXoP
>>340

>>331
>合格T・Aの演習6”正式の割り算とあまり”っていうのがわかりません。
343大学への名無しさん:03/07/11 01:04 ID:3UueFnji
また、性懲りも無く、無謀な計画を・・。
東大生でもそんなにやらんと思う。つか必要ない。アホ。
344とし坊:03/07/11 02:38 ID:KBW/ASiY
やさしい理系数学とか数学毎日5,6時間やっても2ヶ月はかかんぜ
345355:03/07/11 07:32 ID:R+NGtJVf
数学5、6時間やってるんだけど。。。まあ場合によってはやさしい理系数学だけで済ましとくよ。
志望は早稲田の理工
346馬場先生:03/07/11 10:08 ID:cQRCf7ah
例えば3と6の最小公倍数18(3x6=18)で、43という数を割ると7余るネ。この7はまだ18の
因数6(3x6=18)で割ることができ、余りは1。また、43をはじめから6で割っても余りは1。
同様にして(x^2+1)(x+1)で割った整式P(x)も、まだ(x^2+1)で割ることができ、その
余りはハナから整式P(x)を(x^2+1)で割った余りと同じになるんだネ。
347大学への名無しさん:03/07/11 15:53 ID:PVkusa7+
>>345

早稲田の理工なんて、ASO全冊やったなら、あとは解プロを
やっとけば十分合格ラインだって。英語と理科にもっと時間を割けよ。
348331とは別の人:03/07/11 18:26 ID:3UueFnji
>>346
すごい。すごい。
馬場先生ありがとうございます。
非常によく分かりました。 ほんと助かりました。感謝。

この問題理解すると、この手の問題にスゴイ強くなった気がする。
349馬場先生:03/07/11 21:25 ID:qz4h2A2V
>>348
数学って、体系立てて勉強していけば誰でも強くなれるんだヨ。これからも反復練習を繰り返していけば
ドン^2強くなれるヨ。頑張ってね
350大学生:03/07/11 23:54 ID:fHb/g9X1
キャンパスゼミの微分積分使ってる。なかなかいいと感じる。
大学の教科書はやたら難しく、わかりにくく、見にくいんだわ。問題の解説ないし。

高校のときから使ってるとやっぱ他のだとだめなのさ〜。
うまいことマセマの戦略に乗せられた気がするけどね。
早く線形代数のも出してくんないかな。
351大学への名無しさん:03/07/12 00:22 ID:fuEm94M5
馬場先生、合格プラス110TAのプラス5で、
「ここで、Bにx=1を代入してf(1)=1+a+8-a-9=0より、因数定理から、f(x)はx-1で割り切れる。」
と書いてあるんですが、どうしてx=1で割るのかよくわかりません。もしかして1から順番に代入していかなければ
ならないんでしょうか?教えてください、お願いします。
352大学への名無しさん:03/07/12 00:35 ID:fbaSKw8V
>>349
ホント馬場っぽいスね(w
353馬場先生:03/07/12 01:12 ID:P9sbSTbH
>>351
因数定理の知識をまずはもっと^2身に付けようネ。←えっ、キョン^2
354大学への名無しさん:03/07/12 02:08 ID:n4Nolrq1
馬場せんせーまんせー
355大学への名無しさん:03/07/12 02:17 ID:fuEm94M5
>>353
馬場先生ありがとうございます。馬場先生のダジャレは最高ですね!!(w
356大自然4g ◆dQrN9tquEM :03/07/12 02:32 ID:fbaSKw8V
馬場先生のギャグセンスにはいつも閉口させられます。
どうにかならないものでしょうか?
357大学への名無しさん:03/07/12 11:26 ID:n4Nolrq1
>>356
東大教授レベルのギャグは一般人にわかるまい。
358馬場先生:03/07/12 12:38 ID:9GHpp0tm
>>351
ボクは合格プラスは持ってないんだヨ。ゴメンネ。

そうだね。因数定理は、ある意味カンなんだナ。問題を出す人も、1か2か-1などの簡単な数をxに代入すると、
ゼロになるように作っているんだね。これがxに13を代入、なんて事になると、ヒェーって事になるよネ。
そんな問題はまずないから安心してもいいヨ。

因数定理:整式f(x)に対してf(a)=0となる←必要十分条件→f(x)はx-aで割り切れる

が成り立つんだね。ン?なんでこうなるのかって?

例えば(x-2)^2に2を代入するとゼロになるよね。また(x-2)^2は(x-2)で割る事ができる。だからこれを展開した
x^2-4x+4も(x-2)で割ることができるんだね。
359大学への名無しさん:03/07/12 13:04 ID:mJHVZ4Pq
今からキチャやろうかなーとか思ってたけど
時間のこと考えてもやっぱマセ魔にしようかな・・・
マセマやった人はチャートとかニューアクションみたいな網羅系はやってない?
やらなくても十分かな?
360大学への名無しさん:03/07/12 13:09 ID:fg8oVWIF
>>359
マセマ元気→合格→+110でチャートを超えるよ。
361大学への名無しさん:03/07/12 13:11 ID:mJHVZ4Pq
>>360
なるほど・・・
それだけやってもウェイトは黄チャのほうが高い?
362大学への名無しさん:03/07/12 13:20 ID:fg8oVWIF
>>361
チャート今からじゃ無理、マセマにしとけ。

363大学への名無しさん:03/07/12 13:24 ID:mJHVZ4Pq
>>362
英語もしなきゃいけないし、そうするよ
ありがとう
364大自然4g ◆dQrN9tquEM :03/07/12 13:25 ID:fbaSKw8V

始めた段階でどれくらい、学力があるかによるが、ほとんどゼロから始めたりする
のなら、合格だけでもT〜Vまで実践で使えるくらいにしっかり終えるにはかなり
時間かかるよ。
365大学への名無しさん:03/07/12 13:33 ID:mJHVZ4Pq
>>364
センター偏差値60前後、記述偏差値55前後です
366大学への名無しさん:03/07/12 13:35 ID:mJHVZ4Pq
>>364
て言うか時間かかるとはいえ黄チャよりはマシなんだよね?
ならこっちにして頑張ってみるよ
連続投稿すみません
367英語偏差値44@薬学逝きたい ◆krBmP7PHZA :03/07/12 14:03 ID:0OZhvh8X
黄チャ基本例題→元気→合格→+110でやろうとおもうんだけどどうよ?
368大学への名無しさん:03/07/12 14:10 ID:fuEm94M5
>>358
馬場先生ありがとうございます。
凄い数を代入する問題は出ないと聞いて安心しました。ヒエーって事にならなくてすみそうです。
さすが馬場先生!!
369大学への名無しさん:03/07/12 20:56 ID:TT+ZS+f8
>>358
自分で作った参考書持ってないってどういうことやねん・・
370大学への名無しさん:03/07/12 21:33 ID:n4Nolrq1
誰か馬場タンのAA作ってくれ!
371大学への名無しさん:03/07/12 22:49 ID:0NdYdaVD
馬場先生!
元気I・Aをしているんですけど、2次関数の
解の範囲の問題で、どういう条件を使えばいいのかがわかりません。
数をこなしていけばわかるようになりますか?
372馬場先生:03/07/13 00:18 ID:DoJB2SAi
>>371
まずは元気T・Aをこなせば
カニ歩きの条件の意味がつかめてくるヨ。
コレで東大合格の目処がついたネ!
373371:03/07/13 01:35 ID:x/O9Ifdt
>>372
ありがとうございます!
理解できるまでこなしてみます!
374大学への名無しさん:03/07/13 01:41 ID:Jg9tsr40
>>372
馬場先生、東大落ちたら頃しにいきますがいいですか?
375大学への名無しさん:03/07/14 20:46 ID:b8451nET
>>372
激しくワロタ
376山崎 渉:03/07/15 11:05 ID:QUA1KsUW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377大学への名無しさん:03/07/16 14:04 ID:gh3H5SUf
 
378大学への名無しさん:03/07/16 14:51 ID:gmWozCOr
合格プラス110の☆3つや2つの問題って、チェクリピ、チョイス、青チャSTEPA、B、1対1、やさ理などと比べると
どの位のレベルでしょうか?結構よさそうだったので買ってみようかと思ったんですが
379大学への名無しさん:03/07/16 17:51 ID:FhgGnZp0
良問主義をしんじていいのだろうか・?
380大学への名無しさん:03/07/16 22:40 ID:TVLVrAEC
やってみなくちゃ分からない。

元気が出るのあとに、合格!やってるんだけど
☆の数は、ほとんど変わってないのに、レベルはけっこう上がってると思う。
合格!の例題が、元気の絶対暗記問題レベルってかんじ。
381大学への名無しさん:03/07/16 22:51 ID:mRZy4Z/N
マセマやってるやつは落ちるよ
382大学への名無しさん:03/07/16 23:03 ID:xMz26qby
受かるやつは何やっても受かる。だめなやつは何をやってもだめ。
383大学への名無しさん:03/07/17 00:06 ID:5rBNAhys
>>381
受験生?大学生?〜大生ですが何か?とかいうなよ?
384大学への名無しさん:03/07/17 15:16 ID:5rBNAhys
でもさすがにあれだ、かみくだき数学はやる気なくなったな。だってあの語り口調とギャグに加えてレイアウトがかなりきつい。れいあうとは元気のほうが数倍ましだよ。
385 :03/07/17 17:39 ID:ST+0cFgb
大学生の微分、積分の参考書がでてたぞ。
sin^-1とか・・・。sinhとか・・・
数が苦の私でも手にとってみましたが、さすがに大学で数学はしたくないので・・・。
386大学への名無しさん:03/07/17 19:41 ID:CYoTf34v
>>385
いま大学生だけど、たいていの学科なら必須教養で微積分くらいやるから安心しろ。
387大学への名無しさん:03/07/17 21:02 ID:ZtmwtEC9
いつからマセマの掲示板IPでなくなったの?
388大学への名無しさん:03/07/17 21:52 ID:J/YcmwiP
なんか、かみ砕きのUとBがブックオフで100円だったから買ってしまいますた。

元気TA、かみ砕きUB→合格数学→やさしい文系数学→過去門演習

なんかムリぽな予定立てても仕方ないし、それ以前にあまりの数学アレルギーなためあんまできない。
てか、これでも一応英・国型は全国二桁順位で数学DQNな漏れは1完〜2完できればってとこなので
こんなんで良いでしょうか?? 一応センター用のもTA、UB一冊仕上げてセンター過去問も解きます。

てかさすがに、足りなさすぎ??
足りなさすぎならやさ文のあとにプラチカをやろうかと。河合系参考書好きなんでつ。
適度に固めのレイアウトだけど字体は柔らかくて遊びのない感じが。
ちなみに今2年でつ。
389388:03/07/17 21:53 ID:J/YcmwiP
てか、ここで聞く質問じゃなかたかも。
数学参考書スレ逝ってきます。マルチポストじゃないので
誤爆ってことで無視しといてくれて良いでつ。
390大学への名無しさん:03/07/17 21:56 ID:WIlxQuU/
>>387
ホントだ。うしろめたい事やってないと隠さないよな。ますますカルトじみてきた模様。
391大学への名無しさん:03/07/18 19:17 ID:M7Fx19BI
俺としては質がよければ別にどっちでもいいや。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/res11.html
↑の東大理T合格者も基本的にはマセマだったっぽいし。いい参考書だと思うよ。
392馬場先生:03/07/18 20:15 ID:IRuLEC7r
>>388
合否を分けたこの1題、マセマハイレベル、闘う50題(年度別)
解法の探求U(実戦編)、ハイ理、新数演、闘う50題(スーパーセレクション)、学コン
宿題(月刊大数)
これだけやれば合格間違いナシだヨ!
393大学への名無しさん:03/07/18 20:18 ID:cuffqLde
初めにまずざっと読めとか書いてあったけど、みんないったん読んでるの?
俺は初めから問題といていってるんだが
394大学への名無しさん:03/07/19 00:25 ID:6PEObeVa
私は一通り元気と合格とセンターを全冊読みました。

全体像をある程度、感覚的に把握していると不安がなくなると思います。

読んでから、ノートに解き始めています。
395大学への名無しさん:03/07/19 00:29 ID:9KL68Goj
マセマで大丈夫か、という問いが時々あるけど
徹底して1冊をマスターした上で
志望大学の赤本でチェックして
足りなければ、他のに手を出すでいいと思う。
396大学への名無しさん:03/07/19 00:33 ID:57NjS7+z
>>392
馬場先生、それはやりすぎです。
397大学への名無しさん:03/07/19 00:39 ID:BlNzvP1D
マセキ芸能社
398大学への名無しさん:03/07/19 01:09 ID:V5juKT1Z
未習部分をいきなりマセマの元気数学からはいるのはまずい?
なんか今イチ理解できない事が残る…
399D ◆Dsharp7Ufk :03/07/19 01:12 ID:Gf1u58ip
あどうも、面白そうだから来て見ました。
折れは、傍用→黄茶(1A2Bはスタ演)→新演習→宿題・学コン・amsです
微妙に名前載せてます。

え〜、まずは教科書の内容すら理解できてないと受験どうこうの話ではないでしょう
そのためにはいろいろとやってください。これは傍用でわからなければひとにきけばいい。
その次に演習。スタ演くらいなら簡単だから・・・だめ?
とどめは新演習。これはきつい。後は東大実践とかの過去もんとかやった。



ませま信者の方へ、折れは僻地にいるので、書店で見たことありません
MXかwinnyにupしてくださいw
400大学への名無しさん:03/07/19 15:56 ID:QLgG5msC
教科書でとっつき難い人は、マセマの「元気」をやってみて
教科書に戻ればよいと思う。

その方が、「元気」で足りない部分も補える。
401大学への名無しさん:03/07/19 15:57 ID:QLgG5msC
未修部分も400と同じで基本的に良い
402大学への名無しさん:03/07/20 12:56 ID:6uPKc5y1
あげ
403大学への名無しさん:03/07/21 01:28 ID:o1gLx816
>>392
それは高校3年間で毎日12時間1日も欠かさず勉強したら合格っていうのと
同じくらい意味のないアドバイスだな
404大学への名無しさん:03/07/21 03:05 ID:HdwtPjIH
>>372今さらながら烈しくワラタヨ
405大学への名無しさん:03/07/21 06:01 ID:JrKfFjPL
馬場先生ってホモっぽいよね
406馬場先生:03/07/21 12:26 ID:1ofgLVfz
>>405

実は、ここだけの話し、高杉先生とはデキているんだゾ。翔子(ボクの娘)にはナイショだゾ
407大学への名無しさん:03/07/21 13:02 ID:U8W3BKMv
>>406
馬場先生は私の物よ!(対 数子)←ハイハイ、そうだネ
408>1desu:03/07/21 15:27 ID:GHCXMsW+
zibunga tateta sure ga konnani kitanoha hazimetedesu 400madekitane
ikkini 999 he .let's enjoy the process.!>?%'&%

409大学への名無しさん:03/07/21 15:34 ID:PbvGbyBo
センター満点狙いでこれのセンター版はメインで使える?
410>:03/07/21 20:08 ID:MbfBqsew
masema no syuppan butu nara nanndemo iinnjyan zissai senta- motterusi
411クッチー:03/07/21 21:59 ID:FodtgKbH
>>409

センター本一冊で満点取れるほど、センターはそんなに甘くないよ。死ね!
412大学への名無しさん:03/07/21 22:28 ID:kTs8/V99
>>411
なんですぐ死ねとかいうのさ。

確かにセンターは甘くないけどね・・センター向け問題集たくさんやらないと。
でも形式慣れするとまずいから、二次で数学ある人はできるだけ記述で練習して、
センター対策は直前にやるくらいでいいよ。センター問題ばっかやってると、
本当の力(数学に限らず、英語とかでも)をなくすような気がする。
413>:03/07/22 13:39 ID:YUfr4+ir
過去十年分ほどやれば、いいわけ。余力れば野話。
414大学への名無しさん:03/07/22 20:33 ID:VYxpY3WB
マセマセンターに限らず、センター本を1冊仕上げたら

センター過去問最低5年分、できれば10年分はやって
自分に足りないものがないかチェック。

その後、必要なものを他のセンター本等で補強。

でよいのでは。
415D ◆Dsharp7Ufk :03/07/22 21:38 ID:MzuX49in
>>414
足んねーよ
折れは200回分はやった。高校の先生が問題を探してきてくれたおかげかな

おかげで今年のセンター満点だったよ
416大学への名無しさん:03/07/22 22:01 ID:XoPrTQEE
>>415

あ り え な い か ら
417大学への名無しさん:03/07/22 22:05 ID:zPlATjX8
得意な人はセンター対策全然しないでも100点取れる
418大学への名無しさん:03/07/23 00:04 ID:Iw7mJ2Zc
>>417
そりゃうそだ
あの独特の誘導形式は、練習しないとできないよ。
419>415:03/07/23 14:31 ID:M+xhUfCv
センター試験は、 第200回は達してるんカナ。じゃ、もう、センターさんって年寄り以上

死んでますね。


420大学への名無しさん:03/07/23 18:59 ID:N9ZAF3Vg
センターの練習が必要な人はすればよいし、
必要ない人はしなくてよい。

そのくらいの判断は自分でしたら。
421りか(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/07/23 19:06 ID:/CCTCPhW
今、一生懸命青チャートやってる。今数TAの三角比の真ん中。これマジ話。
ちなみに数学偏差値45。けど、代ゼミでハイレベル国公立理系数学とっちまった…
テキスト見て唖然。やる範囲が、微分と積分と複素数。復習やんないのかよ…
選択ミスだーーーーー
422大学への名無しさん:03/07/23 19:08 ID:6+zFtvCD
微分と積分と複素ぐらい自分で何とか汁!
423大学への名無しさん:03/07/23 19:43 ID:YHHe1O64
ASOで合格のかわりになりますか?
424大学への名無しさん:03/07/23 19:51 ID:f5/RbIAo
元気の3Cやってるんですが、あのダジャレどうにかなりませんか。
「あっというまに 数 列子」みたいなのあるし・・・。
わかりやすいから好きなんだけど、ああいうの見た途端にむかついて
くる。
425大学への名無しさん:03/07/23 20:24 ID:qNMBbJ0d
>>424
友達に100円でギャクのとこだけ全部太い黒ペンで消してもらえ。
426大学への名無しさん:03/07/23 22:22 ID:ass3p2BB
>>424
ひどいわ!(数 列子)
427大学への名無しさん:03/07/23 23:59 ID:Iw7mJ2Zc
>>426
ふざけたIDのくせに!
428大学への名無しさん:03/07/24 00:49 ID:CcmjeCpm
>>427 あんまりだわ!(実 数子)
429大学への名無しさん:03/07/24 02:31 ID:SrLiKBmw
>>425

1個のギャグにつき100円?
430ミーヤ ◆jj266nKv.I :03/07/24 02:32 ID:5M2EnOPs
マセマいいじゃん、字でけーし。チャートは目がチカチカすんだよ。
431大学への名無しさん:03/07/24 06:38 ID:6Rgw+XiQ
帰納 法子ってのもいた
432大学への名無しさん:03/07/24 12:50 ID:0TBwaMnD
>>421
背伸びするなよ
433大学への名無しさん:03/07/25 08:14 ID:YAvuGtZL
合格からプラス110抜かして頻出レベルにいった方いらっしゃいますか?
結構レベルが違うと思うんですが、可能でしょうか?
434大学への名無しさん:03/07/25 08:17 ID:vV5fMvQ2
>>433
マセマの参考書の接続は、マセマの掲示版で聞くのがベスト。
435大学への名無しさん:03/07/25 08:18 ID:YAvuGtZL
>>434
やっぱり自演以来行く気にならないです。
436大学への名無しさん:03/07/25 08:28 ID:vV5fMvQ2
>>435
可能だと思うが、mirさんの仰るとおり頻出レベル、ハイレベルは網羅性がまるでない。
ただ、解法の組み合わせ方を学ぶのや、基礎知識に穴がある場合使いやすいと言う長所がある。
俺は合格→頻出→1対1→やさしい理系というプランをすすめる。
プラス110はいらないでしょ。
437大学への名無しさん:03/07/25 08:35 ID:YAvuGtZL
>>436さん
ありがとうございます。
今、合格、プラス110全部と、頻出レベル、やさしい理系、1対1VCのみ
を持っているんですが、1対1の代わりに、頻出→プラス110もありでしょうか?頻出の方がプラス110よりも全然解説が詳しいので。
438大学への名無しさん:03/07/25 09:04 ID:RqSlgfod
>436
プラス110は1対1と同じくらいの量と難易度だと思うのですが、代わりにはなりませんか?
どうも1対1が肌に合わないので。
439大学への名無しさん:03/07/25 09:04 ID:qAnl2aJB
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
440大学への名無しさん:03/07/25 09:13 ID:xq/cdrc3
俺の友達で、元気から1対1行っても大丈夫だと言ってる奴がいるんだけど。
これはデマか!?
441436:03/07/25 10:33 ID:hwjn0+K2
>>437
>>438
1対1と相性悪いなら、+110でも良い。1対1のほうが少し到達度が上だが、1対1は確率、複素数の出来が悪いので。
>>440
すでに他の問題集を仕上げたあとに、元気→1対1とやったか、数学の才能があるか、実は1対1を理解したつもりになってるだけ。普通は無理。

質問きまくるとさばくのが大変なので。これ以上は質問しないでくれ。

442大学への名無しさん:03/07/25 13:30 ID:wpPz3GBR
>>441
>普通は無理。

無理じゃないよ。少なくとも、元気を3回繰り返して内容を
吸収できていれば、1対1の例題の解説を理解できるレベルにはなれる。
あんまり1対1を神聖視するなよ。

もう本番まで時間が無いんだから、現時点で元気をやってるような人は、
その後にいきなり1対1に突入する事を勧めます。元気の後に合格や
プラス110をやる時間は無いです。問題数の少ない頻出なら大丈夫だけど、
これは1対1を一通り終えてからやるべき。

元気(3回以上繰り返す)→1対1(例題をやり込んで練習問題もやる)
→頻出レベル(余裕が無ければやらなくてもいい)

もうセンターまで半年切ってるし、他の教科との兼ね合いもあるし、
過去問や模試の復習をやる時間も必要。もちろん、休息にも時間を取られる。
その中で、どれだけ数学に時間を割けるか考え直した方がいいよ。
あれもこれもと考えずに、1対1をメインに据えてしっかりやり込め。
443大学への名無しさん:03/07/25 13:36 ID:wpPz3GBR
>>441

ひょっとして、水野さんのサイトの参考書マップを鵜呑みに
しているんじゃないだろうな?
444大学への名無しさん:03/07/25 13:44 ID:D3Zta/CJ
>>442
なぜふつうに 元気→合格 ではないのか?
 合格<一対一 なわけ?
あと、アドバイスしてるひとはどのくらいの大学にうかったの?
445大学への名無しさん:03/07/25 13:51 ID:wpPz3GBR
>>444

やってみれば分かるが、元気と合格の難易度差はあまりない。
1対1だって、ここで言われているほど難解な本でもない。

だから、元気→合格よりも、元気→1対1と進めた方が到達点は
高くなる。問題数が少ないと思うなら練習問題もやればいい。

時間があるなら元気→合格→1対1と進んでも構わないけれども、
あとどのくらい時間が残っているのかよく考えて教材を選択するべきだ。
446大学への名無しさん:03/07/25 16:11 ID:D3Zta/CJ
>>445
レス、どうも。
するとプラス100と合格の間には難易度差がかなりあるわけか?
プラス100の評判がいまひとつだが?
プラスは合格の問題の数字を変えたようなやつ、ってわけでもないんだ?
447大学への名無しさん:03/07/25 16:24 ID:/VcPM4Rk
初学者なんだけど、元気が出る数VCについていけますか?
448大学への名無しさん:03/07/25 16:33 ID:RqSlgfod
>446
合格の数字を変えたような問題は無いよ。だから合格をマスターしたからといって解けない問題も普通にあると思う。
でも合格に対応した問題集だから合格で扱ってない問題を入れてるので、合格とセットでやった方が効果がありそう。
一見簡単そうだけどやってみると意外と難しい。たぶん入試標準レベルだと思う。
449大学への名無しさん:03/07/25 16:44 ID:KTzRbmnb
あれについてけないってことはないです
450大学への名無しさん:03/07/25 16:51 ID:RqSlgfod
>449
じゃあ合格をしっかりやればプラスは必要ない?
451大学への名無しさん:03/07/25 16:54 ID:JdG0mqdY
>>442-445
お前らマセマの工作員だろ。
水野さんがマセマをすすめてないからって、水野さんの悪口を言うな。
言いたいことがあるが、マセマの掲示版は調子いいことと言いすぎ。

452大学への名無しさん:03/07/25 17:10 ID:8OCkK2Yz
どこをどういう読み方をしたら「悪口を言っている」と解釈できるんだか
453大学への名無しさん:03/07/25 17:14 ID:D3Zta/CJ
>>451
洩れは444、446なのだが工作員なのかそうでないのか
はっきりしていただきたい。
454453:03/07/25 17:17 ID:D3Zta/CJ
ちなみに〇瀬間のG作自演はいつも楽しみに拝見させていただいて
おります。
455大学への名無しさん:03/07/25 17:23 ID:8ZxgRQgU
>>452
水野さんのサイトの参考書マップを鵜呑みに
しているんじゃないだろうな?

これは、明らかに水野さんの悪口だろ。
456大学への名無しさん:03/07/25 19:01 ID:D9rFXaEn
上のレス見て、マセマのサクセスロードに不安を感じてきた・・。
頻出やハイレベルさえ、あれば速攻で旧帝レベルまであがると信じてたのに。

でも、もう時間ないから、マセマを信じて心中するしかないけどね。
もうすぐ合格!が3週目を終える。
457大学への名無しさん:03/07/25 19:04 ID:McfCC5x5
マセマのサクセスロードは悪くないが、
出版社の掲示版が誇張しすぎ。
458馬場先生:03/07/25 21:51 ID:irZMNfn7
>>457

カニ歩きさえ覚えれば、東大も見えてくるゾ。最強の数学教育集団マセマを信じて、
安心してついていらっしゃい。
459大学への名無しさん:03/07/25 22:43 ID:AGSoTbRk
俺は今元気をやっているんだが
この後に合格をするつもりだ
やばいだろうか
460大学への名無しさん:03/07/26 00:03 ID:C5szQhV2
突然ですが、合格+110でMARCH理系狙えますか?
461大学への名無しさん:03/07/26 09:22 ID:vBAN/TER
>>460
おつりが来る
462大学への名無しさん:03/07/26 09:39 ID:x1lrqX90
神大理系はどうですか
463大学への名無しさん:03/07/26 09:57 ID:vBAN/TER
>>462
わからない
464大学への名無しさん:03/07/26 10:18 ID:X0Hp3Y0F
>>459

やばいな、それでは。
465大学への名無しさん:03/07/26 12:47 ID:sZXQKTWV
>>461
わけない
466大学への名無しさん:03/07/26 18:09 ID:zrYIaVIc
マセマのセンターシリーズに八割狙えるって書いてあるけど、あれをやりまくって過去問やりまくってたら八割いけるかな?
467大学への名無しさん:03/07/26 21:04 ID:71EbZ53+
age
468大学への名無しさん:03/07/26 23:22 ID:VjTNpSuE
>>466

過去問使えば八割はいけるっしょ。でもセンターってセンター本だけじゃちょっと難しい試験だと
ガタガタだったりする。
469大学への名無しさん:03/07/27 01:15 ID:YNrMtfOi
koko ni iruhito tte genneki?
470大学への名無しさん:03/07/27 10:49 ID:5fAdEupP
>>469
おれ大学生
471大学への名無しさん:03/07/27 21:01 ID:0KBHzo7t
>>464
やばいか・・・
4日で1冊終わらせる自信があるが
472大学への名無しさん:03/07/29 06:25 ID:iBI2rzqK
できるんじゃない?
473大学への名無しさん:03/07/29 17:20 ID:BMnekcoT
合格プラスやってるんだけど、これやれば合格いらない?
(合格は持ってるので講義は読んでいるのですが、こっちの問題もやるのは大変で)
プラスの問題に合格の問題が(同じという意味ではなく)網羅されているでしょうか?
474大学への名無しさん:03/07/29 22:27 ID:BVuoVAaZ
>>473
もれも気になるっす。だれか教えてくだされ
475大学への名無しさん:03/07/29 23:18 ID:mQytkFLp
合格=解説書
プラス=問題集
プラスやってわかんなかったら合格に戻ればよろし。教科書でもいいけど。
476大学への名無しさん:03/07/30 00:02 ID:eoFzMnK2
>475
わかりました。プラスの問題に集中して頑張ります。
477大学への名無しさん:03/07/31 08:24 ID:Zy1o54nc
age
478大学への名無しさん:03/08/01 08:05 ID:k4M3ZxJ8
今、日本でマセマを超える参考書はありません!
479大学への名無しさん:03/08/01 18:05 ID:7e4jPx2I
合格!のレベル3って結構難しくない?
480大学への名無しさん:03/08/01 18:07 ID:ubbkc/AY
青チャートって使えないのか?
481大学への名無しさん:03/08/01 19:36 ID:4v7FYBwG
>>480東大合格者が一番やってると代ゼミの荻野が言ってたよ。
でも僕にはあの問題量はこなせません人それぞれ
482大学への名無しさん:03/08/01 19:42 ID:gtKGIxIX
元気でも東大とかの問題載ってるよね〜
何気にわかりやすいし馬場さんはすごいと思う

483大学への名無しさん:03/08/02 00:37 ID:hzQfts7Q
←エッ、塩ラーメン!?
484大学への名無しさん:03/08/02 12:22 ID:1UwzDq38
アマゾンで頼んだけど全然届かない
むしろ発送通知すら来ない
485大学への名無しさん:03/08/02 12:48 ID:bW8WkDjG
マセマやってて本当に大丈夫なんだろうか。スゲー不安
486大学への名無しさん:03/08/02 13:27 ID:XszYzAI4
キャンパスゼミシリーズの出来が一番いいような気がする→(微積分出色)
他はそれなり 
ああいう少ない問題数だったらそれなりの出来にはなるが効果もそれなり
487大学への名無しさん:03/08/02 19:10 ID:TjrANN8Y
今日からマセママジックかかります。
夏休み終わるまではとりあえず2ch来ません。
9/1にあいましょう
488大学への名無しさん:03/08/02 21:33 ID:qXE+otb/
>>487

ガンバ
489大学への名無しさん:03/08/03 22:44 ID:uQs4LQ+e
マセマだけで東大受かって青チャとかやってた奴をバカにするすれ
490大学への名無しさん:03/08/03 22:58 ID:G/edQNlf
マセマだけで大学落ちて、出版社に抗議のメールを送るスレ
491大学への名無しさん:03/08/04 22:11 ID:jn0S560f
センターのやつちょっと古いから他のもやった方が良いよね?
492大学への名無しさん:03/08/06 23:35 ID:oaqf8Cwx
馬場先生はネ申
493大学への名無しさん:03/08/06 23:37 ID:j2fEUWVb
エッ!?
494大学への名無しさん:03/08/07 20:43 ID:M1N6g9ne
>>492
エッ!?紙!?←下手なシャレはやめなシャレ
495大学への名無しさん:03/08/07 21:05 ID:X+HO+VZU
マセマやってて本当に大丈夫なんだろうか。
496大学への名無しさん:03/08/07 21:06 ID:L2qsT2ec
>>495
ダジャレがつまらないから?
497大学への名無しさん:03/08/07 21:54 ID:g/2C83Rb
去年合格!4週やって駿台記述で偏差値67まで上げたってコテハンがいたよ。
そいつはほとんどマセマ以外やらなかったけど、かなりいいとこ受かってた覚えがある
498大学への名無しさん:03/08/07 22:00 ID:Lr97uVI0
それまでの蓄積が個人によって千差万別なんだからいちいちそんなの鵜呑みにしたらあかんで
499大学への名無しさん:03/08/07 22:03 ID:NyR46Wtj
>>498

はげどう。マセマはlogaXが微分できないんだヨ
500大学への名無しさん:03/08/08 15:50 ID:RiZImtZC
元気の☆3つ問題でさえ、難易度は普通なのか
ぜんぜんわかんね
501大学への名無しさん:03/08/09 20:02 ID:sAWddMxK
頻出一回目(読むだけ)終了〜早速二回目に入ります。
問題が結構いいの多いね。
502大学への名無しさん:03/08/10 22:01 ID:Scn2XjDM
君たちはこの2003年夏の日を無駄に過ごしていないか?
君たちは充実した日々を過ごしていると言えるのか?
君たちはこの一瞬を輝いて過ごしているか?
君たちは人のためにぬめるか?
君たちはアレか?
503大学への名無しさん:03/08/11 05:25 ID:4YjX0o+a
マセマだけだと、いまいち厳密なところをついていない気がする。
随所に出てくるはずの必要十分の考え方にふれてないとか。
青チャートや東京出版のと比べるとこう感じる。
504大学への名無しさん:03/08/11 19:37 ID:Iz5f/dh+
>503
必要十分のってるけど?
505大学への名無しさん:03/08/11 21:51 ID:XBhhsec5
合格IAのmodって大学の範囲?
506大学への名無しさん:03/08/11 22:44 ID:3oX/2egH
>>504
そういうイミじゃなくてさ・・・

>>505
たしか受験1A2B3Cには入ってないよね、多分高校以降。
知ってれば有利ってとこじゃない?わざわざ馬場先生がページさいて説明してるんだし
507504:03/08/12 00:06 ID:9JcAdYhX
>506
いまいち意味がわからん。
>>随所に出てくるはずの必要十分の考え方
教えてください
マジレスキボンヌ
508大学への名無しさん:03/08/12 00:08 ID:oCRk1yQ2
modは高校で習ったぞ。駿台でもやった
509大学への名無しさん:03/08/12 01:20 ID:GeRGRk0T
すみませんが、上のほうにある「カニ歩き」ってなんですか?教えてください。
マジレスきぼんぬです。
510大学への名無しさん:03/08/12 08:08 ID:MB2y2rSh
>>509
たしか、2次関数で、頂点の位置がどこにあるかによって、最大値、最小値が動くってやつだよ。
511大学への名無しさん:03/08/12 13:14 ID:WUhrvXPN
>>509

平方完成した時、()の中にaとかbとか未知数が入っていた場合、場合分けしないといけないという
超重要な考え方。
512大学への名無しさん:03/08/12 21:05 ID:n8PBr/G2
+110買いマスタ!よっしゃ〜俺はやるぜえ〜!
513大学への名無しさん:03/08/12 23:17 ID:NFarbuKD
合格!1Aの問題について質問があります。
演習問題51(P174)、武蔵工大の確率の問題の(2)について、

0〜9のカードが各1枚あり、これらを並べて5桁の数を作るとき、
56789以下の5桁の数はいくつあるかという問題ですが、
俺はここで、

@万の桁は5以下から0を除いた5通り
A千の桁は6以下から万の桁で使った数を除いた6通り
B百の桁は7以下から万、千の桁で使った数を除いた6通り
C以下同様

と言う感じでやり、5×6×6×6×6=6480
としたのですが、このやり方はどこに問題があるのでしょうか。
514509:03/08/12 23:50 ID:VrcLUw+J
>>510>>511
なるほど、わかりました!どうもありがとうございました〜
515大学への名無しさん:03/08/13 01:37 ID:ZqomB9Wa
>>513
それだと例えば49876がカウントされていない
516大学への名無しさん:03/08/13 01:47 ID:PszPiNsQ
元気が出るシリーズで数学VCは独学できますか?
517大学への名無しさん:03/08/13 12:28 ID:bTFnjzQa
>>516
元気が出るの範囲はよほどバカでない限り独学できる。それと数VCを全範囲マスターできるかは別問題。
518大学への名無しさん:03/08/13 19:52 ID:1zrt2lDx
青チャが自分に不向きで仕方なくマセマにしたやつは、いいけど
マセマでつまづいてたら、青で苦労してからできるならいいけど、
無理やったらマセマにしたらマセマのよさが実感できるでしょ。
519大学への名無しさん:03/08/13 21:56 ID:4/Dlmfy6
青チャよりもマセマ+単問ターゲットの解かずに解法暗記コンビが最強
520大学への名無しさん:03/08/13 23:45 ID:qg3eXQLJ
>>515
すごい納得!
ありがとう!
521山崎 渉:03/08/15 14:40 ID:Tm8IB+Bk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
522大学への名無しさん:03/08/16 17:43 ID:MijbJ49Z
頻出2回目やってるんだけど、この本「実数解を持つ条件」で解く問題多いよね。
このタイプの問題はあんま見ない気がする。
523大学への名無しさん:03/08/17 18:44 ID:cDOpdoRF
 
524大学への名無しさん:03/08/18 01:16 ID:SJCeF6ha
頻出1A2B極めれば早慶の文系数学に太刀打ちできるのでしょうか?
525大学への名無しさん:03/08/18 14:48 ID:sbsf85A1
>>524
出される問題は解けなくても、周りの受験生よりはできるようになるよ。
「頻出」修了レベルなら
526大学への名無しさん:03/08/18 22:00 ID:Vaqvs9Mg
頻出って合格!を完答できるという前提の本だよね?
527大学への名無しさん:03/08/19 22:04 ID:JtvibV5x
これ売ってる?
528大学への名無しさん:03/08/19 22:50 ID:vwf8RJ7W
>>519
(`A´)ギャー!俺のまねすんな!

単問ターゲットやってると、
市販の問題集がアナだらけなことに気がつくな。
529大学への名無しさん:03/08/20 00:06 ID:ngkq8M41
>>528
やっぱ単もんターゲットいい?記述もしに向けて買おうかな
530大学への名無しさん:03/08/20 00:37 ID:rqOFm1tA
良いけどセンターレベルだよ?俺は教科書も傍用問題集もなくて
そんでチャートとかもやってないから、
200Pくらいの標準問題集はアナだらけと思っただけ。
でも、そりゃあそうで、普通に売ってる問題集は
教科書と傍用問題集くらい終わらせてるのを前提として、
それを元に問題を解く力をつけさせようとしてるわけだから、
俺から見ればアナだらけなのが当たり前なんだな。

マセマ的に言えば、元気が出る数学と平行してやるとよろしいのでは。
531スターアイス・コーン味:03/08/20 13:21 ID:1MFP4h4g
マセマは見にくい。おわり
532大学への名無しさん:03/08/20 18:03 ID:nasRJrq7
マセマより理解しやすい数学の方がわかりやすい
533大学への名無しさん:03/08/20 18:07 ID:bIrhRrA+
俺はマセマが好きだ
534大学への名無しさん:03/08/20 18:09 ID:8x7wAq6w
理解しやすいは全然理解しやすくない。
マセマは「この問題はこうやれば解ける」的な説明はくわしいが
その解法を一般化するような解説に乏しい。
535大学への名無しさん:03/08/20 21:30 ID:64xrOm4q
単問ターゲットはマセマ派にはきついよ。解説が全然無いから。
何か単問系でお手軽網羅できる解説もいいものはないかな。
536大学への名無しさん:03/08/20 22:47 ID:FZaI1Q1m
ここに出てくる問題って一問目とかは基礎っぽいのに
二問目とかからいきなり難易度上がりすぎじゃないですか?
俺がただ馬鹿なだけなんかな。。
537大学への名無しさん:03/08/20 22:50 ID:Hp1JhMp1
>536
2回目解ければいいんじゃないの?
538大学への名無しさん:03/08/21 00:37 ID:+cU7I/hm
元気だけやりまくって今度の記述模試偏差60狙うぜー!!!
539大学への名無しさん:03/08/21 02:03 ID:BRvGhOba
漏れは、合格!と合格+を少々だけやりまくって今度の記述模試偏差65狙うぜー
540馬場軽視:03/08/21 12:35 ID:YF/GwScY
>>538-539


もう一年頑張ってネ
541大学への名無しさん:03/08/21 12:41 ID:3r/1j6z8
>>538-539
DON、DON浪人して来年は頻出とハイレベル買って売上伸ばしてね
万が一うかったら、キャンパスゼミ買ってね
542大学への名無しさん:03/08/21 16:38 ID:F20fD2eF
>>539
マジレス。全統だと本当に65は取れる。俺も同じ状態で前回の全統67だったし。
でも今回現役のレベルも上がってるだろうから、多少下がるかもしれないけど
543大学への名無しさん:03/08/21 20:37 ID:NaXc/SoE
ハイレベルで本当に京大の問題が解けるようになるんですか?
544馬場先生:03/08/22 11:33 ID:eCMHiu1M
理系をあきらめるというのなら、この本を読んでからにしなさい!
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e83313365def0100a3f?aid=&bibid=01591805&volno=0000
545大学への名無しさん:03/08/22 11:51 ID:x2VN/mJt
あきらめました
546大学への名無しさん:03/08/22 13:26 ID:kOKGVwho
547大学への名無しさん:03/08/22 17:23 ID:8e5vVhUq
難易度簡易版
黄チャ=ME<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ=MC
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)=MA
<解法の探求U(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)

この表にマセマの元気、合格、合格+100を入れたらどうなりますか?
548大学への名無しさん:03/08/22 22:25 ID:593Y/aHV
やっぱ元気の数2bわかりにくい…
549大学への名無しさん:03/08/22 23:14 ID:cmFPi7qp
>>547
合格は青チャートレベル。プラス110は青と赤の間
550大学への名無しさん:03/08/22 23:17 ID:cmFPi7qp
>>534
>マセマは「この問題はこうやれば解ける」的な説明はくわしいが
>その解法を一般化するような解説に乏しい。
これを一般化しておくのが君の腕の見せどころ!
でもこれ面白い意見だからマセマオフィシャルの掲示板に書いてみて!
向こうの反応きいてみたい
551大学への名無しさん:03/08/22 23:18 ID:cmFPi7qp
>>536
元気は難度にバラつきあるよ。だから解説読んで納得いけばいいんじゃない?
552大学への名無しさん:03/08/22 23:42 ID:+ZpSgWpo
解法を一般化するような解説をした参考書なんてないよ。
553大学への名無しさん:03/08/23 01:03 ID:fuwU+c3j
チャートは?
「大小比較 差をつくれ」とか、解の範囲「α+β、αβのペアで 実数を忘れるな」とか。
正確に思い出せないけど、チャートは一般化が売りだと思う
554大学への名無しさん:03/08/23 13:07 ID:SUsBwJE+
代ゼミの西岡・今野が出してる本とかは?
(つか判断枠組とかフレイムとかタクティクスとか名前よくワカンネ)

授業だと
〜に対するアプローチは
@ベクトルを考えろ
A・・・
(↑適当)

こんな感じだけど。
555大学への名無しさん:03/08/23 13:57 ID:hki2prxz
555
556大学への名無しさん:03/08/24 00:20 ID:5OnHAIO3
頻出の置いてあるとこ減ってンの気のせい?
新装版でも出るのかな
557大学への名無しさん:03/08/25 10:44 ID:xnbJDfkI
>548へ
マセマは大げさな分それほど、解説がめちゃくわしいわけではない。
事実、あの参考書より詳しく教えてる解説書はほかにある。
マセマの同じ出版社、馬場先生の本、お薦めするよ。
はじめからていねいにシリーズを・・・。
あれで数列なんか、すっごく、くわしい。
マセマは疑問が残らないなんていってるけど、普通に残るから。
558大学への名無しさん:03/08/25 14:57 ID:R+6LTWmA
マセマは説明をはしょるのがうまいんだよ。何となく分かった気になるし、公式覚えさえすればそれで
普通に解けるし。問題演習中心だナ
559大学への名無しさん:03/08/25 15:30 ID:m9VYMgr0
>>552
秋山実況中継
数学的思考の構造
解放の突破口
マスマビクス
などがいいんじゃないの?
560トウリスガリ:03/08/25 16:06 ID:9GFeoI4D
うわっ!マセマが大人気だな!去年浪人して独学でやったよ!マーク偏差30から最後の模試には
60超えたの覚えてるなー!なつかしい!
561大学への名無しさん:03/08/25 19:42 ID:NjvBmTFC
>>560はもちろんマセマの工作員
562大学への名無しさん:03/08/25 21:49 ID:7g24KVeZ
>>560
工作員まんせー
563大学への名無しさん:03/08/25 22:05 ID:ZHL+O725
>>13
元気⇒白チャート ありえない

おまい白チャの二次関数の問題みたこと案の課よ
564大学への名無しさん:03/08/26 00:02 ID:YSTLSbOn
プラス110の解説くわしくないの?
565馬場先生:03/08/26 01:13 ID:t5UDirL9
『コレで、すべての頻出パターンが攻略できるヨ!』(馬場先生 談)
http://www.v-miura.net/48/48kouza.htm
566560:03/08/26 09:35 ID:ga0H/kI6
まじだって!高校三年間数学勉強0からそれやって浪人中最後の模試1A2B偏差63だった。
でも非効率なやりかただったからまともにやってたら最後まで行ったんだろうなー。
567大学への名無しさん:03/08/26 09:46 ID:F+143VMo
お疲れさまです!
568大学への名無しさん:03/08/26 09:53 ID:fgG87u49
高2だけど、マセマ合格数学は結構いいと思う。
あの出版社の参考書の表紙は嫌いだけど。
569大学への名無しさん:03/08/26 21:11 ID:n6heOg8v
>>565
はげ  


元気のBってわかりにくくないすか?
570大学への名無しさん:03/08/26 21:16 ID:t7dnvGzr
というかあーいう表紙って何を意図してデザインしてるんだろうな。
わざとなのか本気でいいと思ってんのかしりてぇ。
571大学への名無しさん:03/08/26 23:22 ID:V2cCFyzc
>>505
modは大学で習うのじゃよ。

マセマは大学生向けの本も出してるが、アレには騙された……騙されたんじゃよ。
あんなんでは単位とれんわい。
572大学への名無しさん:03/08/27 14:32 ID:pTgEUkCs
>>571
自分のいる大学や学部にもよると思うが練習量が不足するってのだけは否めない
基本的に文系の経済、経営、商学部の人がやるとちょうどいい感じだと思うんだよね
理系なら大人しく高木貞治やりなさいってこった
573大学への名無しさん:03/08/27 21:06 ID:QfTJjCQK
高木貞治は友人から解析概論を借りて読んだが
難しいわい。
574大学への名無しさん:03/08/28 21:47 ID:vneJpp/i
頻出レベル・理系のP120に
「物質収支の式」S・dh=v・dt
ってあるけど、大学入試で、物質収支の式よりS・dh=v・dtなので・・・
って書いていいのでしょうか?
575大学への名無しさん:03/08/28 21:48 ID:vneJpp/i
age
576大学への名無しさん:03/08/29 10:01 ID:BHoM435j
>>574
漏れもその表現その本で初めてみたから使ってない。
とりあえず数学の先生にきいてみるのがよいかと。
577大学への名無しさん:03/08/29 23:34 ID:3qn1c4/Q
勉強は受験のためにやるわけじゃねーんだよカスども
高校の範囲だからやる、大学の範囲だからやらないっていうのは本末転倒だ
数学という1つの学問に正面からぶつかれ!
578大学への名無しさん:03/08/30 00:19 ID:BS6A5mMx
>>577
ちょっとなー、あまりにも正論すぎてつまんない。
もうひとひねりほしいね
579大学への名無しさん:03/08/30 13:56 ID:0Hu7R1Ct
>>577
受験勉強は合格のためにやるんだよボケ
数学ばっかマニア級になって他教科手付かずじゃそれこそ本末転倒
最小の労力で最大の成果を目指せ!

それにはマセマが良き伴侶となるであろう
580大学への名無しさん:03/08/30 14:04 ID:HXD8fcAh
マセマやってるとどんどん頭が固くなってくる
マセマだからではなく繰り返しやるのがいけないのかもしれないが
58192:03/08/30 14:12 ID:QaNFWfzx
マセマ(元気)の紙臭いんだけど・・・。ページペラペラめくってる
だけで臭ってくる。
582大学への名無しさん:03/08/30 15:02 ID:QaNFWfzx
あげ
583大学への名無しさん:03/08/30 19:34 ID:2UAIJnGJ
>>581
俺のも臭った。マセマはそこまで経営が苦しいってことか・・・。
584大学への名無しさん:03/08/30 19:39 ID:1XwqBFZX
>>581
タバコ臭の場合は在庫が戻って事務所に積み上げられてる可能性大。
585大学への名無しさん:03/08/30 19:44 ID:Na1z9xFy
追加
おれが今迄で一番困ったと感じた参考書

数学ブック(大坂教育図書)

くせー。しかも税修正のシールが貼ってあった。
586大学への名無しさん:03/08/30 19:46 ID:QAKahJ9c
元気が出たー!
587大学への名無しさん:03/08/30 23:24 ID:MW1nDKKm
スバラシク元気がでたー!!
588大学への名無しさん:03/08/31 07:01 ID:5p9pfGzg
age
589大学への名無しさん:03/08/31 07:09 ID:Z3D351Oh
>>587 ワラタ
590大学への名無しさん:03/08/31 21:08 ID:H2KelyqA

591とし坊 ◆AliTAU8pS2 :03/08/31 21:34 ID:4ZNwXRM3
元気の出る数学の新課程版表紙がより強烈になってますね
592大学への名無しさん:03/09/04 12:03 ID:JH2vKNuB
"はじめからていねいに"と"元気"ってどちらがおすすめですか?
amazonで"はじめからていねいに"を検索してみたら実況放送等、複数見つかったのですが
皆さんの仰っている物はどれなのでしょうか?
ご存知の方御教授願います…
593大学への名無しさん:03/09/04 15:09 ID:ILhdG9uV
マセマ工作員、

 必 死 だ な w
594大学への名無しさん:03/09/04 23:00 ID:ja+KMt+n
>>574 は結局どうなの?
595大学への名無しさん:03/09/05 20:05 ID:aQw9g6Du

596大学への名無しさん:03/09/06 23:37 ID:LQt4lW9a
今、元気シリーズ買ってきた。
がんばるぞぉー
597大学への名無しさん:03/09/07 23:08 ID:F583tFLU
合格二冊六日でやる
598大学への名無しさん:03/09/08 23:57 ID:33lutLiF
age
599大学への名無しさん:03/09/12 18:15 ID:B7OFZNN5
あげ
600大学への名無しさん:03/09/12 18:34 ID:AUlMzCe8
>>592
俺は合格やってどうしても理解できないとか苦手だと思ったところを
はじめからテイネイで補った。確率は絶品だった。でも正直
元気はもったいないと思うよ。合格シリーズの問題の前に説明あるよね?
あそこに出てくる説明の中の問題だけを一周目に極めて二週目から問題って順序
で元気と同じ効果あると思う。その元気を買う金ではじめからを買ったほうがお得。
ちなみにこれを始めた時は数学は偏差29だった。でも合格と頻出で偏差68〜70はいった。
ただ数学は穴があるとボロボロになるので「はじてい」で補うべき。ベクトルとか複素数、確率は独学者にははじていに頼るしかないと思う。
ハイは見るきになれなかったからなんとも。
601大学への名無しさん:03/09/12 20:00 ID:jhlsM/hB
>>600
はじていののベクトルってわかりやすいのか?
たしか馬場じゃないよな。
はじテイは偏差値どのくらいカバー寸の?元気をカバーできるの?
602大学への名無しさん:03/09/12 20:25 ID:AUlMzCe8
馬場じゃないけど基本の基本はおさえてる。ここがグラつくとさきはできない。

かってな指標つくると元気が45〜52、合格が50〜60、合格110が55〜63、頻出が60〜73ぐらいかな?
ただこれは全体レベルだと解釈して。
合格の確率何て初めてやるやつにはきつすぎ!元気も一緒!他は公式がしっかりあって
いいけど偏差30〜45の人達には確率のは文章の解釈も難しい。
そういう特殊のとか苦手なものは基本の基本からやるべき。他のはじていシリーズは必要なし。合格で十分。
はじていはほんとに最初のレベル。俺てきには偏差29〜50まで引き上げてくれると思われます。
しかもこの50はあくまで控えめな意見。根本がわかってるから偏差60レベルも解説をみればわかるようになってる。
ここがしっかりすりゃ合格レベルから十分やれる。
603大学への名無しさん:03/09/12 20:39 ID:AUlMzCe8
続きだが最短での攻略法
さっぱりうれしい方法なんだけど金があったらやってほしい。

合格の説明の部分を極める。例題も含めて。次にその時点で自分の穴がわかるからその部分のはじていを買ってくる。
次にセンターシリーズを買ってくる。これでぜんぶで4冊+はじてい。
ここからは自分の好きなところから(はじてい)+センター+合格を三日〜5日で全ての一単元をやる。
例として1Aから三角比、2Bから三角関数ってな具合に。これで三日で60問ぐらい類題をやるので
この分野に自信がつく。そしたら次にみたいなかんじでやるといい。はじていを挟むとこういうことができる。
604大学への名無しさん:03/09/12 21:49 ID:Sp/ocMxj
マセマの掲示板って、みんな同じヤツが書いてるように見えるんだけど、どうなん?
すげーうさんくさい。
みんな語末に句読点打ってあるし。
605大学への名無しさん:03/09/12 21:54 ID:resvNx72
元気が出るシリーズって導入部分がぬけてるから
初学者にはむりぽ。
606大学への名無しさん:03/09/12 21:56 ID:fEyKLTZ6
元気、東大京大の問題入ってるしな・・・確率。
607大学への名無しさん:03/09/12 22:01 ID:m/SHwyh7
あれは簡単★一つだもん
608大学への名無しさん:03/09/12 23:14 ID:AUlMzCe8
>>604
じゃあやらなくていい。青チャがんば!ちなみに俺は初かきこだ。
>>605
それはない。あれは初めてでも出来る。上の特殊なのは除いて。
>>606
それはしらないが、初心者には解説読んでもわからん。はじていがいい。絶対確率に関してはじてい。
>>607
星の数はあんまりかんけいない。根本がわかっていれば例え星3つでも解法暗記したほうが
近道。
609大学への名無しさん:03/09/13 00:38 ID:oeos3wDz
>>606
名前に負けんなよ。他にも低レベル大学でも東大京大問題より
むずい問題あったぞ。あんな問簡単ジャン。


>>608
でもはじテイって普通に高校で授業聞いてれば無用だよな?
ところでハジテイのベクトルってわかり易い?細野はわかり難かったんだが。
はじていって何時間ぐらいで終わるかな…教えて。
あと元気と合格の難易度については
元気例題≦合格例題<元気「絶対暗記問題」<合格「演習問題」だと思う。
たぶん ID:AUlMzCe8さんは頭がよいのでは?
でも元気って問題難易度にむらがある気がする。「特に(頻出問題にトライ!)ってやつ」
元気の数学Bやったけどなんか最低限頻出問題を抑えられているのか不安だ。
とくにベクトル複素数。やはり元気はUが最高。
青チャートも数学ハンドブックも挫折したおれにとってマセマは最後の砦かも知れん。
旧帝志望だと言うのに数学はマーク模試で「大東亜帝国志望ですか?」
ぐらいの偏差値だ。14日は完全燃焼したいと思う。ところでID:AUlMzCe8さんは
浪人?現役?頻出終わってるってことは結構前から勉強してるんですね。
志望校とか教えてください。
610大学への名無しさん:03/09/13 04:35 ID:+A5IZqeL
あまり時間がない場合は合格→プラス110やらないで、「頻出レベル」でも大丈夫ですか?
結構なレベル差があると感じたんですが。
611大学への名無しさん:03/09/14 00:20 ID:beotMTRW
>>609
>でもはじテイって普通に高校で授業聞いてれば無用だよな?
いらないがマセマに頼る奴等は高校をENJOYしたやつらだからやらなきゃ何も理解していない。
>浪人?現役?頻出終わってるってことは結構前から勉強してるんですね。
志望校とか教えてください。
俺は去年受験。
どこかは言いたくないが数学だけはぴか一にしたつもり。だから信用しなくていい。
なんで今頃かきこんだか、去年はみんなマセマ需要すくなかったからなんともいえなかったから。

>たぶん ID:AUlMzCe8さんは頭がよいのでは?
頭わるいよ。だから偏差29だったって。

本当はベクトル複素数に関しては山本の面白いシリーズがお勧め。見てくれい。はじていより理解しやすい。
>はじていって何時間ぐらいで終わるかな
俺は10時間で一冊読めた。これで確率に自信ついた。

612大学への名無しさん:03/09/14 00:22 ID:beotMTRW
>>610
できる。が本当に理解してないところをのこしてたらできない。
そこははじてい。
613大学への名無しさん:03/09/14 18:37 ID:CdLEuJIa
全統模試 マセマやっててよかった
七月14のマーク模試は偏差値28.2だったが
今回105/200 or  120/200
偏差値50台はいきそうだ。一ヶ月数学漬けだったけど進歩した。
ただ英語がご無沙汰だったので…
614大学への名無しさん:03/09/14 22:09 ID:2+F15CJ0
>>603
合格からプラス110を飛ばして頻出にいってもいいですか?
代々木の記述で60ジャストです。
理系ですが頻出文系もやったほうがいいですか?
615603:03/09/15 00:44 ID:XAwCRG8T
>>614
遠周りしないほうがいいんじゃないか?110飛ばして頻出やって自分はここが弱いってわかったら
110買ってそこの部分を埋める。ただ頻出は融合がほとんどだからできないところが一箇所でもあると
きつい。そのときはあきらめて弱点補強したほうがいい。
文型の頻出も君の志望校によってどうもこうもいえない。1A2Bが単独ででてくるならやればいいがそうでなければ
やらなくていいと思う。

おれはもうきません。上のやりかたが最善最短だと思うので後は穴なくす弱点補強がんばって!
マセマはいい参考書。それは確実。信じればいける!じゃーね。
616大学への名無しさん:03/09/18 09:31 ID:LpFeKDLW
age
617603:03/09/18 10:09 ID:O9D+Zm2/
最後に、ハイレベルについて。
あれは自己満足者だけでいいと思う。
あれやるなら110を2日でやりきるとかの方が全然いい。
東大でもあのレベルなくてもとけるものがある。
それを完璧にして後は捨てる。
他の教科に力入れるべき。
618603:03/09/18 19:06 ID:O9D+Zm2/
マセマ以外のお勧め品

山本さんのべ+複
山本さんの基礎強化本二冊
河合の素敵な自分に〜
湯浅の本012345ぐらいあった気がする。(これはものすごくいい。上に書いた初心者のレベルで
ちょっと苦手な人が多い科目のみ集中してある。一冊が薄いがかなりの良書)
どれも合格ができたらやるといい。基礎〜偏差65まで硬くなる。

おれ的にマセマ以外参考書をくみこんでいいなら
合格の例題>合格の問題(少しもできないのは考えないで飛ばす)>はじてい(これが一番くわしいので理解)>はじていの演習として湯浅本(薄い)と山本のベクトル・複素数
>もいちど合格>弱点補強(その単元を理解していたら細野などもいい。但し3日以内で一回目はやる)>頻出>合格110(これが3日以内に終わらなきゃ実力不足。合格から単元ごとにしっかり復習)

まぁここはマセマのスレだからあんま書けないけどマセマだけが絶対ではない。演習不足はいなめない。
それは他でやればいいよ。

あくまで初心者から早計上智の文型に対処できる力はこれでいい。
早大の文型数学はこれでゆるぎない。8割5分は硬いな。
619大学への名無しさん:03/09/18 21:57 ID:qlFc98di
頻出の後に合格やんのか?
620大学への名無しさん:03/09/18 21:57 ID:qlFc98di
間違えた 合格110の話
621614:03/09/18 22:44 ID:vCjA/dNV
>>615
京大農学部です。
622614:03/09/18 22:45 ID:vCjA/dNV
>>615
京大農学部です。
623大学への名無しさん:03/09/18 22:51 ID:MUbwFHM+
細野で完璧。少なくとも確率、複素数はやっとくべき。案外すぐ終わる。





スレ違い(ry
624大学への名無しさん:03/09/21 01:16 ID:o8Xpp8Mc
(無題) 投稿者:ウホ  投稿日: 9月19日(金)21時31分42秒

馬場先生について教えてください。




藁田
625大学への名無しさん:03/09/21 18:04 ID:o1Ml1Nsx
京大農学部志望なんですけど頻出理系、頻出文系だけやりまくれば3〜4完は狙えると思うんですけど
どうですか?
626大学への名無しさん:03/09/22 19:59 ID:PyN6uDZc
>>625
去年おととしくらいの難易度ならいけると思う。
以前の難易度に戻るようなら多分無理。
627626:03/09/22 20:01 ID:PyN6uDZc
今年去年って言ったほうがいいのかな?
03、02年度ね。
628大学への名無しさん:03/09/22 23:19 ID:uHpeb4nF
>>626
京大はこれからも数学易化すると思うけどどうかな?
629りか(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/09/23 00:43 ID:CQNhY58r
線形代数買ったけどホントわかりやすいよ。
630大学への名無しさん:03/09/23 23:16 ID:KESS6Gpj
マセマの頻出、ハイレベル(ともに文系、理系)を制覇して東大、京大を全完ねらいたいと思いますがどうでしょうか?
631大学への名無しさん:03/09/23 23:21 ID:5cCtteme
やめとき。
演習不足になる。ハイ抜きでほかのやるべき
632大学への名無しさん:03/09/23 23:27 ID:KESS6Gpj
>>631
ハイレベルは良くないんですか?
過去問をやればいいでしょうか?
633大学への名無しさん:03/09/23 23:34 ID:5cCtteme
別に良いと思うよ。
だけど使うなら導入のほうがいい。それから予備校の東大数学とったほうがいい。
絶対演習不足になるし、ハイって結局レベル高いの集めただけだであれをマスターするより
青チャとかでしこしこ解法暗記してストックためたほうがいいぞ。
結局解法暗記がおろそかにしてたら東大とか解けない。
あれは標準の解法暗記の量で解けるようになる。いそがば回れだな。
634大学への名無しさん:03/09/23 23:38 ID:KESS6Gpj
京大でも同じように考えていいでしょうか?
予備校は代々木でセレクト数学ってのが週に四回、東大数学、京大数学ともに受けてましたが、
京大数学の先生が良くないのでそれは切りました。
他の科目はほとんど出てません。数学が苦手なのでなんとかしたいのですが。
635大学への名無しさん:03/09/23 23:54 ID:5cCtteme
うん、一度ハイやってみな。んで難しくてたまらんかったら解法暗記が足りないんだわ。
論理だけにたよると結構辛いよ。多分634は論理思考のほうが比重が多いでしょ?
一度本気で解法暗記に力いれてみな。俺も論理派だったけど考えるのは最低限にしようと
決めてからは楽になったよ。
君のレベルがイマイチわからんがこの時期に青チャを一から解法暗記は辛いから
入試精選問題集(河合出版)がいいと思う。
東大理系京大理系は解法暗記の組み合わせ方が複雑だから、大学別模試、青本赤本とかで
どんな風に記憶している解法暗記を使うかの頭の回転の練習が必要。
だから解法暗記したら過去問やりまくって解法チェックしておぼえな。
636大学への名無しさん:03/09/24 00:00 ID:S53k/FUw
ありがとうございます。とりあえず頻出の理系があと少しで終わるので、そのあと
頻出文系をやって、入試精選問題集をみてみようと思います。
数学の偏差値は代々木の記述で60ちょっとです。
夏の終わりからマセマをしり合格を3冊とりあえずやったので、少しはあがってると思いますが・・
637大学への名無しさん:03/09/24 00:08 ID:0vM4E/N2
入試精選問題集がおわったら秋山数学講義の実況中継でテクも身につけたほうがいい。
それの次は数学的思考の構造:発見的問題解決ストラテジー(現代数学社)をやれば
後は過去問やりまくれば十分戦える。がんがれ、未来の京大生!
638大学への名無しさん:03/09/24 00:12 ID:S53k/FUw
>>637
ありがとうございます。
京大にうかれるように頑張ります。
639大学への名無しさん:03/09/24 02:25 ID:lH048gn8
>>572
>高木貞治

いや、待て(w

大学一年生でいきなりアレを渡されて偉く苦労した。
っていうか無茶すぎるyo……。
640ピンガ(*^д^*)♪:03/09/26 01:03 ID:n3WA6yTe
>>638
忠告しておきますが、635と637で薦められた
「入試精選問題集(河合出版)」と「秋山数学講義の実況中継」
は両方とも絶版ですよ…。
特に後者を手に入れる手段はもはやヤフオクくらいしかない(相場:2冊で6500円ほど)。
秋山数学講義の実況中継なんて、637の年齢が分かるな(-:
641ピンガ(*^д^*)♪:03/09/26 01:10 ID:n3WA6yTe
>>638
ただ、637の言ってることは間違ってません。

「入試精選問題集(河合出版)」は今年プラチカに変ったばかりですので、
結構ヤフオクなどで安く手に入れられます。
プラチカ買うよりこちらを買った方がいいでしょう。
また、京大理系受験なら月刊大数をやることをお薦めします。
1年分もしっかりやれば数学に関してはトップレベルになれますよ。
数研問題集なら「オリジナルTAUB」(←超ハイレベル)と「オリスタ数VC」の
解答集をゲットしてこなすのもお薦めです。
642638:03/09/26 15:24 ID:ZgWnM3Xo
>>641
数学的思考の構造:発見的問題解決ストラテジーを近所のデカイ本屋で見てたんですけど
見つからなかったんで困ってたとこなんです。
オリジナルの解答集ってどうやってゲットしたらいいんですか?
数研出版に電話しても相手にされないんですが・・
643大学への名無しさん:03/09/26 16:37 ID:fi/X4pGf
>>642
数研出版問題集
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051746174/
ここにいけば相手にされない理由が分かります、たぶん
644大学への名無しさん:03/09/26 22:30 ID:9eXxMQAj
ネット模試ってどうなるよ
645:03/09/27 01:52 ID:k0gsm8tH
どうも、2,3回買っては捨て、買っては捨てしてしまいますね。
詳しすぎるとやる気がおこらないのは、なぜでしょうか。
証明も多くないですし。頻出、ハイクラスは良いと思うのですが・・・。
たぶん、いろんな参考書を知りすぎてるのかな。
はじめて受験参考書に触れる人で、苦手めな人が、
一点突破でマセマにふれると、「これはいい」となるのかもしれませんね。
646大学への名無しさん:03/09/27 11:59 ID:AMrT/23b
数研オリジナルの解答はヤフオクでもなかなか目にしません。
今年は2回ほどBiddersに出回ったはず。(オレの知る限りでは)
647ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/09/28 12:14 ID:WyYO/xur
>>638=642
オリジナル(受)の別冊解答は「教授資料」といいます。
数研の問題集は学校指定の教材に指定されてまして、
学校の先生が宿題を出しやすいように一般には解答を
売らないようになってます。
(書店が販売時に抜き取るよう数研から御通達が来てます)

話の分かる教師からこっそりコピらせて貰うかオークションで買うしか
手はないですね(因みにオリジナルの解答集は一番レアもので高いです)。
648ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/09/28 12:17 ID:WyYO/xur
あ、更新してなくて>>646 と内容がかぶってしまった…。
649大学への名無しさん:03/09/28 12:48 ID:fG5OIxm8
ここ見てる限りではそれほど評判悪くないんだね。
表紙のフレーズ見てイロモノ覚悟で買ってやってたから安心しますた
650大学への名無しさん:03/09/28 21:08 ID:kiaCytxq
何時の間にやらキャンパスゼミの方も統計と線形が出ているね。
欲しいけれど、一冊が2000円強だもんなあ…買えないよ……。
651懐かしむオジサン:03/10/01 03:10 ID:2OD6OR1c
もう大学院生になるんだけど、、、
馬場さんは昔、「かみくだき数学」のシリーズ出してたんだよね。
今もう売ってないかも知れんが、かなり良書だったとおもい松。
知ってる人いますか?
652現役(´・д・`):03/10/01 10:37 ID:v0l5PaTH
↑ ( ・ω・)∩
知ってます、マセマが出たから需要がなくなったのかな。
653:03/10/02 17:58 ID:9LawnEB9
いっぱいマセマかって着ちゃった。。
やれるかな?
654foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/10/02 18:02 ID:E5xRohnl
キャンパスゼミはマセマでたぶん一番いいよー
微積やった ちゃんとεー∂論法でやってて本格的
でもわかりやすい
655大学への名無しさん:03/10/02 18:46 ID:F3bFNADS
マセマの頻出とかハイレベルって網羅性はあります?
軽く立ち読みしたんですけど、問題が少ないきがしたんですけど.....
656大学への名無しさん:03/10/02 21:05 ID:ZQgWwIcV
>>655
頻出理系は絶対お勧め。
657大学への名無しさん:03/10/03 00:15 ID:7UZsWQvA
頻出は60〜の人になりたい人にとってはなくちゃならないもの。
ホボ網羅されてる
658大学への名無しさん:03/10/03 02:43 ID:JM+T53Bx
頻出理系は網羅性あるんじゃないか?
特に数Vは。
1を知って10を知る、みたいなかんじで。
659大学への名無しさん:03/10/03 04:51 ID:6nb4KdJ0
ってか頻出の解説完璧すぎ。俺合格!ですら理解できない問題があるのに、レベル4の問題も普通にわかる
660 :03/10/03 07:46 ID:0IEu+j/n
でもマセマはベクトルがちょっと弱いようなきがします。
661大学への名無しさん:03/10/03 08:27 ID:7UZsWQvA
よわいよわいw
複素数も初心者にはきついな。
そこは他でおぎなえるよん
662大学への名無しさん:03/10/03 18:17 ID:hKg1WNYF
頻出理系はまじでいいです。
頻出文系は理系に比べるとど〜かなと、あとベクトル、複素数はあまりよくないですね。
合格もベクトル複素数はいまいちでした。
ハイレベル理系をやった方いらっしゃいましたら感想を聞かせて下さい。
京大農学部に必要ですか?
663サッズ ◆DQN/v2JCC. :03/10/03 18:20 ID:PX0FzdJv
マセマ迷ったけどチャートオンリーに決めた。
664大学への名無しさん:03/10/03 19:08 ID:iNxhcqzn
ハイレベル理系はむずすぎてやるきがしなかった。
665大学への名無しさん:03/10/03 19:43 ID:daIoBy0z
(無題) 投稿者:  投稿日:10月 3日(金)19時30分45秒

マセマは実にひどい会社だ。みんな精神的に不安定でもちょっと考えれば分かるだろう。過大評価しすぎ。


このスレからながれこんだかな?
666大学への名無しさん:03/10/03 21:18 ID:baigfZWZ
666
667大学への名無しさん:03/10/03 23:09 ID:j+G0sF4+
合格110と頻出の間って難易度どれくらいの差がありますか?
668大学への名無しさん:03/10/03 23:14 ID:hHEy60LH
金髪・ピアス・ボンタンのバリバリヤンキーが予備校で合格をやっていて何かワロタ
669大学への名無しさん:03/10/03 23:49 ID:hKg1WNYF
110の三冊のうちやっておいたほうがいいのはやっぱりVCのやつかな?
670大学への名無しさん:03/10/04 07:53 ID:mRAUfskO
2Bと3Cは必須。難易度はそれ程差はないと思う。入試問題への慣れが有れば十分。
671大学への名無しさん:03/10/04 12:25 ID:F5IUuhEq
実際、本だけじゃキツいと思う。馬場先生の授業を是非受けてみてください。
672大学への名無しさん:03/10/04 13:40 ID:sw5NeLav
>>668
吉野みたいに京大合格→超人気予備校講師→金持ち!とか単純考えてんだろw
673大学への名無しさん:03/10/04 14:04 ID:9/pcCx/O
吉野は京大じゃないんですか・・・・
674サッズ ◆DQN/v2JCC. :03/10/04 14:07 ID:o/FHGbuj
吉野は國學院大學。ヤンキーのでしょ?
675大学への名無しさん:03/10/04 14:45 ID:LEF86lxb
地方国立(偏差60ぐらい)の2次は合格シリーズだけでいいですか?
676大学への名無しさん:03/10/04 15:52 ID:UbGRZ2AF
旧帝理系志望の高三なんですが、頻出レベルは、文系理系両方やったほうがいいですか?またハイレベルがそれほど評判よくないみたいなんですが
実際のところどうなんでしょう?
677大学への名無しさん:03/10/04 21:39 ID:759T+RxK
>>675
一応プラス110のレベル2位までやっておいた方がいいよ。合格!と似た問題も結構あるからいい演習になる。
>>676
東大京大以外ならハイレベルやるより頻出2つをしっかりこなすのがいいと思う。
それとハイレベルは頻出に劣らない良書。だけど、あのレベルやるよりもまずは標準問題を完璧にするべきだし、
標準問題が完璧なら別にマセマを使わなくても、それなりの解答なら十分理解できるからね。

個人的には頻出プラス110とか作って欲しい・・・
678大学への名無しさん:03/10/04 21:48 ID:mRAUfskO
まだマセマは出し惜しみしてる気がする。
分野別とか大学別を出しても売れるだろうね、というか俺は買う。
679大学への名無しさん:03/10/05 00:47 ID:Pgr2t3Es
掲示板に夕方にしたカキコが消されてた・・・
ってか前も何回か消されたことあるが・・・
こたえるのが面倒な書き込みは徹底的に削除されてるのだろうか
別にクレームでも何でもないのに
680大学への名無しさん:03/10/05 12:52 ID:xiN3iDBQ
何て書いたの?
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682大学への名無しさん:03/10/06 17:43 ID:8XUvmEx/
age
683大学への名無しさん:03/10/06 23:25 ID:am5aWEAG
マセマのセンターってやる価値ある?それとも他の問題集やったほうがいい?
684大学への名無しさん:03/10/07 00:09 ID:TOBvv4K0
>>683
平均いかないんならやる価値あり
8割9割とれるならやらなくてよし
685大学への名無しさん:03/10/07 15:25 ID:/+vAfwO1
プラス110終えたら頻出レベルに違和感無く接続できますか?
686大学への名無しさん:03/10/07 20:31 ID:kqMuAOef
早慶文系は頻出1A2Bやった方がいいでしょうか?
なんか頻出立ち読みしたらメッサ難しそう…
687大学への名無しさん:03/10/07 20:34 ID:YeLsVc1t
やった方がいい。
難しそうなら、問題を解くんじゃなくて、
問題から何か得るようにすればいい。
688大学への名無しさん:03/10/07 21:31 ID:TOBvv4K0
早計文系なら素直に地歴でいけよ
今からんなのやったって追いつけるわけねぇな
ましてや難しそうと思うなら
早計で数学使うのなんて、国立文系の最上位かつ数学自信あり&理系くらいだぞ
689大学への名無しさん:03/10/07 22:38 ID:iesnLpm/
元気が出るから解法のプロセスに逝けますか?
690大学への名無しさん:03/10/07 23:45 ID:TmdmRFuE
>>678
ある意味大学ゼミシリーズは分野別じゃないか。
691683:03/10/08 22:16 ID:pbQL2InV
>>684
平均は行くけど8割は取れない、でも8割は取りたいって場合はどうすれば・・・。
見たところ問題が少なすぎて網羅性が低いような気がするんだけどあれ・・・。
692大学への名無しさん:03/10/08 23:20 ID:uIliD91c
ベクトル、複素数はASOでカバーするといいとのことなのですが、演習編と普通の方どちらのことですか?
693大学への名無しさん:03/10/08 23:26 ID:v0M904ib
細野もいいぞ!複素数はやるべき!
694大学への名無しさん:03/10/10 02:01 ID:ZHzaCyw5
695大学への名無しさん:03/10/10 18:49 ID:wWYP0q17
696大学への名無しさん:03/10/11 08:12 ID:KunuDAyX
頻出をやるのに河合偏差値60の奴はきつい?110からやった方がいい?
697大学への名無しさん:03/10/11 08:13 ID:xC4jyX/6

698大学への名無しさん:03/10/11 17:10 ID:vYZKJqW9
思うに、110は典型的な、機械的作業で解ける問題が多いから、110より頻出やるべき。
じゃないと偏差値は上がらない。
でも、110も★★はたまに、★★★はわりと機械的に解けない問題がある。
典型的な問題をこなせるなら頻出をやるべきだ。
でも、頻出は問題後の処理と言うか。一般化に欠けてるから、自分で補おう。
699大学への名無しさん:03/10/11 18:40 ID:oOz4Nd8U
110VCと一対一VCどっちがいいですか?
700大学への名無しさん:03/10/11 20:34 ID:i1lPyXUb
マセマの掲示板って、自作自演が多くない?
701h:03/10/12 07:15 ID:SmCcJp22
>679

僕も削除されました。数値計算と統計処理は出ないのか?
はじめから始める数学シリーズとは何か? 物理の参
考書があればと言っていた人に賛成するようなことを書
きました。これからもがんばってください、みたいな建
設的なことでしめたのですが、何の理由も示さずに
一方的に削除されていました。もちろん返答もありません。

掲示板の主旨を示しておらず、書いた人に確認を取らないとわか
らないというか、どう見ても悪意のない文章を一方的に削除すると
いうのは絶対に間違ってないでしょうか? せめて、難しい質問だ
とか、考えておりませんとか、ほかに言い方がないのでしょうかね。

意味のないもの、自明なものは削除するみたいなことを言っていた
けど、いくら何でもこんな対処はほかでされたことはありません。

私や679の方だけではなく、ほかにも悪意がなく、純粋な好意的な気
持ちで書きこんだのに、こういう目にあった人はいるのでは?

自作自演は知りませんが、なんとなくあの掲示板はマセマの宣伝にし
かなってないような気がします。

大学に入ったら大学キャンバスやろうと思っていたのですが、この件
で相当のショックを受けたので、買わないかもしれませんね。

ここもマセマ出版社が確認しているかしりませんが、なるべくこういうこ
とはやめた方がいいのではないでしょうか。
702大学への名無しさん:03/10/12 12:08 ID:4VIhnS5n
別に大学キャンパスをやらなくても、
分かり易い本は山ほどでてるよ。
学考だって、マセマより良い本はたくさん出てるよ。
大手の書店にいけばよく分かる。

実際のところ、マセマは本の内容を改訂しなければならないんだよ。
でも、死蔵在庫が全部赤字になるから、それをはかすために、
あーいう宣伝をして無理やり売ってるんだよ。
自分で出版社をやってしまうと、そういうリスクを背負うことに
なるからね。見通しが甘いんだよ。
703大学への名無しさん:03/10/12 13:32 ID:pVRVgeV5
マセマのホームページの自作自演は痛すぎる。
てか、あの褒め方が不自然すぎることに書いていて気づかないのだろうか?

マセマの職員はネットの掲示板のいたる所に現れてマセマを絶賛するから気をつけたほうが良い。
ハンドルネームに東大生とか書いていたらもう確実!

馬場は講義部分の説明が下手過ぎだろ。だから水野のホームページでああいう評価くらうんだよ。

ASOの解説及び問題の良さと見比べるとマセマの酷さは一目瞭然です。
704燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/12 13:36 ID:F0bKTeu7
それでも私はマセマをやりつづける
705大学への名無しさん:03/10/12 13:49 ID:1m/4mR4l
>>703
もう半分以上やってしまったから今更後戻りは出来ない・・・・

まああと一ヶ月で全部終わらせて
何かに移ろう

何がお勧め?
706大学への名無しさん:03/10/12 14:02 ID:4VIhnS5n
ASOって何?水野のホームページってどれ?
707大学への名無しさん:03/10/12 14:41 ID:YeG7zJk1
出版社の自演がひどくても、
問題の選びと解説はいいと思うけど。

マセマの参考書の製作する人々はすごいけど、
それを宣伝する人々がダメダメなだけじゃないの?
708大学への名無しさん:03/10/12 15:23 ID:4VIhnS5n
>それを宣伝する人々がダメダメ

kuchiiと書いてあるではないか。
 ↓
http://103.teacup.com/kuchii/bbs
709大学への名無しさん:03/10/12 15:31 ID:7x+W8fs/
>>707
確かに「問題の選びと解説」はいいよね
710大学への名無しさん:03/10/12 15:32 ID:4VIhnS5n
>>709
元ネタはなんだろな。過去問かな。
だとしたらオリジナリティないな。パクリ。
711大学への名無しさん:03/10/12 15:43 ID:u2mRYx3T
オリジナリティもなにも
基本的に数学の参考書は過去問から作られてるが、、、
712大学への名無しさん:03/10/12 15:58 ID:4VIhnS5n
学参は、結構改訂が必要になるから、
出版社は自社職員に執筆させずに、
外部に執筆依頼するんだよ。
それを自分のところで全部やって、
変化に対応できなくなったマセマの失敗は明らか。
713大学への名無しさん:03/10/12 21:41 ID:tNqY/cO7
>>560はもちろん工作員。>>109を忘れるなよ。
714燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/12 21:47 ID:xL+GKjC3
マセマヽ(´ー`)ノマンセー
715705:03/10/12 22:04 ID:R5r8ZulG
何がお勧めか教えてくれ(=゚ω゚)ノぃょぅ
716大学への名無しさん:03/10/12 23:31 ID:xInzE1D6
>713
たまたま同じプロバイダーだったとは考えられない?
717大学への名無しさん:03/10/13 15:58 ID:ZmG2GVO4
>>716
ンなこたーない。
718大学への名無しさん:03/10/13 16:14 ID:dfxF8DEH
マセマの本自体は悪くないでしょ
だいたい水野のレビューなんて全然あてにならん
719大学への名無しさん:03/10/13 21:47 ID:vKgSqBK0
>>716
4人(マセマ出版社も)も同じプロバなんて事はあり得ない
これ知らずに
マセマの本に挟まってる「東大・東工大全完しました!」というのを鵜呑みにしたやつは
落ちるんだろうな・・
720大学への名無しさん:03/10/13 22:05 ID:ZmG2GVO4
そうそう。受験はそんなに甘くない。
721大学への名無しさん:03/10/14 13:43 ID:0rajDyzZ
(無題) 投稿者:しげ  投稿日:10月14日(火)09時31分08秒

僕は都内の某超一流高校に通う一年生ですが、数学が苦手です。そこで元気が出るシリーズを買いましたが、とても分かりやすいです。他のシリーズも勉強して、なんとしてでも医学部にいきます。いい本をありがとうございます。 



死ねよ
722大学への名無しさん:03/10/14 21:27 ID:EZmAF+Va
高校生がそんな時間書き込みするかよ。
自分を一流だと言う人間は三流だ。
一流高校の数学の教科担当よりも参考書の方がいいということは、
やはりたいした高校ではないのだろう。
723大学への名無しさん:03/10/15 00:01 ID:M9hWn/5z
ほんとだ、高校1年生の書き込み時間が09時31分08秒だなんて…
自作自演がひどすぎる。。。
724大学への名無しさん:03/10/15 00:03 ID:RIVkp0Dn
なんで超一流高に行ってるやつが元気シリーズやってんだよw
725大学への名無しさん:03/10/15 00:17 ID:7YcLt1gu
(無題) 投稿者:名無しさん  投稿日:10月15日(水)00時15分29秒

>しげさん

しげさんは現役生なのに、なんで平日の午前にカキコされてるんですか?
素朴な疑問です・・・。





聞いてみました。
726燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/15 00:18 ID:vP3IPAF7
名無しじゃ誠意が伝わらないよ
727大学への名無しさん:03/10/15 00:19 ID:v4t+pM4E
マセマ掲示板のカキコミにワロタ
あの名無しのやつは間違いなく削除だな
728大学への名無しさん:03/10/15 00:23 ID:bS0r3JHd
>725
ヤルナ!!(・∀・)
729大学への名無しさん:03/10/15 00:28 ID:nEw9232K
俺も一流校やけど元気やったよ

 中三のときにな
730大学への名無しさん:03/10/15 00:53 ID:M9hWn/5z
早速削除されますた。しょっちゅう掲示板覗いてるのな(w
731大学への名無しさん:03/10/15 01:04 ID:bS0r3JHd
俺、書き込みしようと思ったけど、制限されてた・・・。
なんでだ?
725はまだ書けるか?
732大学への名無しさん:03/10/15 01:06 ID:RIVkp0Dn
俺も725と全く同じ文面で質問してみようかな
733大学への名無しさん:03/10/15 01:06 ID:bS0r3JHd
>732
任せた。
734大学への名無しさん:03/10/15 01:08 ID:RIVkp0Dn
俺も制限されてた
735大学への名無しさん:03/10/15 01:09 ID:bS0r3JHd
なんでだ?今まで書き込みしたことないんでしょ?
736大学への名無しさん:03/10/15 01:11 ID:RIVkp0Dn
初めてだよ、今管理人が一時的に書き込めなくしてんじゃないの?
737大学への名無しさん:03/10/15 01:12 ID:bS0r3JHd
ナルホド・・・
マセマ工作員め。
738大学への名無しさん:03/10/15 01:25 ID:M9hWn/5z
書き込まれるのは自作自演だけか…
739大学への名無しさん:03/10/15 01:40 ID:M9hWn/5z
時期をみて、皆で総攻撃をしかけてみよう。
740大学への名無しさん:03/10/15 02:50 ID:41wieJ8F
楽しそうだ。協力しよう。
741りか(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/10/15 02:51 ID:sHFGPyVb
地元出版age
742大学への名無しさん:03/10/15 03:46 ID:xEqqKIhe
おまいら勉強しろよ(藁
743toshibo ◆AliTAU8pS2 :03/10/15 09:15 ID:YNtniBvM
掲示板の内容もだけど、なんでteacupなんだろうね
まぁ、参考書は悪くはないと思うけど「〜より明らか」ってのが多いのがあんまし好きじゃない
744大学への名無しさん:03/10/15 09:16 ID:M9hWn/5z
書き込み時刻より明らか
745大学への名無しさん:03/10/15 10:19 ID:M9hWn/5z
>しげさんへ:
>おそらく開成高校の生徒さんかもしれませんね。
746キモ:03/10/15 10:44 ID:KgQSSvBw

ヒロさんへ:
迷いが生じてきているようですが、マセマのシステムは完璧です。
東京理科大学工学部であれば、「合格」、「合格プラス」を完璧にマスターしたら、
合格圏にもっていくことが出来ます
747大学への名無しさん:03/10/15 10:56 ID:RIVkp0Dn
まだ書き込みできねぇよ
748大学への名無しさん:03/10/15 10:57 ID:WpG2qktt
阪大(理学部)志望なんだけど
頻出だけでは阪大はやっぱ無理っぽいような飢餓・・・
このままマセマ道を突っ走っていいのだろうか?
っつーかマセマのおかげで阪大受かりました。ッて人いるのかな
いたら教えて下さい。
749大学への名無しさん:03/10/15 11:47 ID:M9hWn/5z
>現役時の11月になってマセマを知り、
>集中的に頻出レベルに取り組んで、
>合格は出来ませんでしたが、

>かなりいい感じまでは行きました。
>今年浪人生になってからは合格からやり、
>夏の終わりまでに完成させました。
>そこでハイレベルに挑んでいるんですが、
>なかなか自力で解ききれません。
>ここまでの道のりに不十分なところがあるんでしょうか。
750大学への名無しさん:03/10/15 15:07 ID:BIjK2laD
なんかこのスレだけ受験板っぽくないなw
751大学への名無しさん:03/10/15 19:36 ID:Mn8ugPFY
 
752大学への名無しさん:03/10/15 21:04 ID:ibsVvK+Z
>748
数学は1つの演習書にこだわらず、
2,3冊のを解いた方がいいと、俺は思う。
1つのを何週するのもいいけど、いろんな問題やってて
「あれ?これどっかでやったことないか?」って思えればよいかと。
そうすれば解法を比較できていいような、気がする。
753大学への名無しさん:03/10/15 21:29 ID:gzVg7GMi
マセマ工作員(恐らくクッチー)がここ見てる事はバレバレ。
754大学への名無しさん:03/10/15 21:32 ID:ibsVvK+Z
クッチーって?
755大学への名無しさん:03/10/15 21:34 ID:gzVg7GMi
>>754

マルチメディア部門担当のマセマの若きエース。共著は元気が出るBなど
756大学への名無しさん:03/10/15 22:53 ID:OWeaT+C4
>>752
というか一つの参考書しかみてないと
どうしてもつっかかる部分がある

そこを他の参考書をみることで別の視点から光を当てることが出来る
(つうか今まで無駄に買った参考書多すぎて鬱だったのだが
意外と他のと照らし合わせてみると理解が深まる)
757大学への名無しさん:03/10/16 00:09 ID:pTJFfcoK
>756
752だけど。
そう、そういうこともいいたかった。
1つに参考書だとそれに染まっちゃうし、それに穴があくし。

マセマは俺も好きだし、いいと思うけど、
マセマ以外にもいいものはたくさんあるよ。
てか、個人的に、頻出とハイレベルはいいと思うけど、合格、元気は正直ウザイ。
なんとなくね。
758大学への名無しさん:03/10/16 00:20 ID:D0BNJvPX
>>757
漏れなんか今更
元気を軸として
苦手だけどシリーズ等を用いて
やっているよう(;´Д⊂)

一応11の中旬には終わらせる
今更遅いとかいわないでくれ
鬱病の悪化とかADHDとか
色々あったんだ・・・・・・
759大学への名無しさん:03/10/16 00:29 ID:pTJFfcoK
>758
そうだな、レベルはそれぞれだし。
俺は自身は、マセマ信者だった頃合格を買ったものの、
「難易度」が計算量の多さでごまかせれてる気がして嫌になった。
まあ、いろいろあったようだが、「元気」に頑張ってくれ。
数学は「慣れ」もあるけど「その1問から何を学べるか」という資質が成績を伸ばすカギだと思うぞ。
と、2ちゃんにも良い人がいるということを痛烈にアピール。

てか、マセマの掲示板に書き込めないんだけど・・・・。
Error BF6 このホストアドレス [ ××××××××××] からの投稿は管理者によって制限されています。
って表示される人他にもいる?
ということは、マセマ工作員はやはりここを見てるのか・・・。
760大学への名無しさん:03/10/16 01:02 ID:D0BNJvPX
>>759
ありがとう

ちなみに全てのホストからのアクセス制限
=みんな書き込めない

って言う状態になっているのだと思う


この時期になってブース型の自習室でも
元気を開いて勉強するのにはかなり恥ずかしいけど
まあ仕方がないと割り切っていまふ
761大学への名無しさん:03/10/16 01:03 ID:pTJFfcoK
(無題) 投稿者:たこ  投稿日:10月16日(木)00時46分16秒

元気シリーズの数Bを買いましたがベクトルがスバラシク解説が不親切に
なってる気がしますがなぜですか?


コイツの運命や如何に・・・。
762大学への名無しさん:03/10/16 01:08 ID:G3kPRf5f
マセマの参考書関連の質問ではあるし、消せないはず・・・。
一見、単調でもこの質問は奥が深い気がする。

でも、消されそう。
763大学への名無しさん:03/10/16 01:09 ID:pTJFfcoK
>760
いや、恥ずかしくないぞ。
今日の自習室の会話で「HClが塩化水素だということを初めて知った」
という会話をしてた女らがいた。
それに比べればまだまだ。
俺も今年から生物やり始めて、完成度はまだ半分ってところだ。これからだろ。
あ、ちなみに全てのホストからのアクセス制限=みんな書き込めない
ってことなん?
でも、書き込んでるやつがいやけど・・・。どうなるんだろ、「たこ」
764大学への名無しさん:03/10/16 01:11 ID:pTJFfcoK
>762
俺も非常に楽しみだ。
765大学への名無しさん:03/10/16 01:19 ID:FuTyW6uj
消される前にここに記録していくのは良いな。
766大学への名無しさん:03/10/16 01:21 ID:j8oLWc7v
>>752
>>756
アドバイスありがとう
とりあえず、頻出とハイレベル終わらせて別のやつ始めてみます。
767大学への名無しさん:03/10/16 02:56 ID:OK5Cnu2K
たこって香具師面白すぎだろwww
768大学への名無しさん:03/10/16 03:28 ID:pTJFfcoK
もう消されてるし。
769大学への名無しさん:03/10/16 09:57 ID:2spElWXy
マセマ最高!
センターでもいい点が取れそうです。
まったくく分からなかったベクトルが段々出来て
くるようになり、数学が楽しくなってきました!
そうとうスバラシイ参考書でした。

マセマを批判する時は縦読みで
770大学への名無しさん:03/10/16 10:10 ID:+l3emsEU
>>769
ナイスアイディーアw
771大学への名無しさん:03/10/16 12:33 ID:FuTyW6uj
たこもアク禁されてんだろうなw
772大学への名無しさん:03/10/16 14:51 ID:Xk+XCBEY
>769
マセマ工作員でつか?
参考書は相性次第だと思うが。
773大学への名無しさん:03/10/16 14:59 ID:nZ6RJYTS
>>772
縦読みでって書いてあるじゃん、、、
774大学への名無しさん:03/10/16 15:04 ID:Xk+XCBEY
あー!スゲー!!!!!
激しく納得。いや、ほんとスマソ。
2ちゃん始めて日浅いんだ。「縦読み」って2ちゃん用語だと思った。
水注して悪い。
775大学への名無しさん:03/10/16 16:45 ID:JJEM18hQ
>>774
2ちゃん用語だと思うかどうかは関係ないと思うけど・・・。
縦読みって、そのまんまやし。

まあ、2ちゃん初心者だから仕方ないか。
せめてsageてくれるとありがたかったがな。
ま、初心者にはsageって言葉もわかんないだろうけど。
だけど残念ながら俺はそんなこと教えてあげるほど心の広
い男じゃないんだ。
すまんな。
きっと誰かが教えてくれるよ。頑張れ。
776大学への名無しさん:03/10/16 19:53 ID:VKO2L6tv
>>769
どこをどう縦読みすんだ?
777大学への名無しさん:03/10/16 21:06 ID:Oxir7lS4






誰かマセマの掲示板に769のやつペーストしてくれないかな。
俺、なぜかアク禁なんで。
778769:03/10/16 21:08 ID:KdIwZj/l
マセマ最高!
センターでもいい点が取れそうです。
まったく分からなかったベクトルが段々出来て
くるようになり、数学が楽しくなってきました!
そうとうスバラシイ参考書でした。

「く」が重複していたので直し
779大学への名無しさん:03/10/16 21:08 ID:LoXju8GI
合格110と一対一どっちやろうか迷ってたけど一対一にする。なんかマセマ一本は不安だから。
ベクトルと複素数はASOがよかった。元気・合格では空間ベクトルがよくわからんかったから
780大学への名無しさん:03/10/16 21:22 ID:DWcZ4Spm
黄色チャートとどっちがいい??
781大学への名無しさん:03/10/16 21:39 ID:IMuiJ5e7
>>779たこ?
782いか:03/10/16 22:21 ID:rLE8Iyyc
ミッションコンプリート
783大学への名無しさん:03/10/16 22:26 ID:kTyv0SIr
>>779
ASO二冊あるけどどっち?
784大学への名無しさん:03/10/16 22:27 ID:FuTyW6uj
>(無題) 投稿者:高1  投稿日:10月16日(木)18時28分35秒

>マセマの参考書の解法パターンの網羅性の高さは
>チャート式などの代表的な網羅型参考書に比べてどうですか?

これにはどんな返事がつくかな。ワクワク。
785大学への名無しさん:03/10/16 22:28 ID:Cs0VEs7t
ハアハア
786大学への名無しさん:03/10/16 22:28 ID:LoXju8GI
>>783

演習編じゃないほう
787大学への名無しさん:03/10/16 22:29 ID:kTyv0SIr
>>786
演習編はいらない?
788大学への名無しさん:03/10/16 22:30 ID:kTyv0SIr
(無題) 投稿者:いか  投稿日:10月16日(木)22時19分29秒

マセマ最高!
センターでもいい点が取れそうです。
まったく分からなかったベクトルが段々出来て
くるようになり、数学が楽しくなってきました!
そうとうスバラシイ参考書でした。


貼ってたよ
789大学への名無しさん:03/10/16 22:32 ID:kTyv0SIr
マセマから返答があった後、縦読みであることを教えてあげましょう。
790大学への名無しさん:03/10/16 22:32 ID:LoXju8GI
>>787
演習編は見た事ないけど、ただでさえASOは問題数多いから、早めに一対一とかの全体網羅系に
行ったほうがいいと思ったから。自分に合う+時間がある人ならASO続けてもいいんじゃないかな。
791大学への名無しさん:03/10/16 22:33 ID:zLKUdOQQ
マセマ>>細野、ASO>>Zkai>>>>>>>青なんとか>>数研の本
792大学への名無しさん:03/10/16 22:38 ID:3d5XMeJu
ここが大学受験板の底辺ですね
793大学への名無しさん:03/10/16 22:40 ID:Oxir7lS4
いか、やるな!
でも、マセマ工作員は絶対ここ見てるから、恐らく削除されるだろう。
まあ、削除したら明らかに見られてるな。
794大学への名無しさん:03/10/16 22:49 ID:KdIwZj/l
なんでみんな書き込めてるんだろう、未だに一回も書けない
795大学への名無しさん:03/10/16 22:55 ID:FuTyW6uj
返事のあとに縦読みを教えるのか。賢いな、おまえ。
796大学への名無しさん:03/10/16 23:02 ID:VKO2L6tv
>>777
すまん。そういうことか
797大学への名無しさん:03/10/16 23:04 ID:Oxir7lS4
俺も書き込めない。なぜだ。
798大学への名無しさん:03/10/16 23:22 ID:9k5ijoY8
>784
昔だったら、

マセマは他の出版社の本には全く興味がありません。
マセマこそが現在の学参で一番だと自負しておりマセマのサクセスロードに沿って勉強すれば難関大学
や医学部でも合格ラインに持っていくことが出来ます。
あなたもマセマのサクセスロードを歩んで合格してください。

こんな感じじゃないか?でも最近やたらと消しているのでもしかしたら消されるかも。
それより「マセまくそ」がどうなるのか楽しみだw
799大学への名無しさん:03/10/16 23:38 ID:MKbQOjsw
(無題) 投稿者:マセマ出版社  投稿日:10月13日(月)21時23分38秒

ジジョさんへ:
ジジョさんのご指摘の通り、マセマの本を評価して利用してくださる先生は、みなさん非常に勉強熱心な先生が多いようで
す。マセマの本をどのように評価しているかで、逆にその先生の力量が計れるのも事実です。



笑った。

800大学への名無しさん:03/10/17 00:03 ID:lq3IFpr0
(無題) 投稿者:ギコ猫  投稿日:10月16日(木)23時57分09秒

ホント良いと思いますマセマの参考書。
そんじょそこら(ろくに受験を研究してない)
の参考書とは違うと感じた。
最近は完全に偏差値も60を越えるようになってきたし。
高校生には受験と教科書をつなぐ最高の参考書だと思います
!これからもよろしくお願いします。


ワロタw
801大学への名無しさん:03/10/17 00:07 ID:adf3msBc
裏テクだ・・・・。あっちの香具師は気づくかな。
802大学への名無しさん:03/10/17 00:09 ID:lq3IFpr0
てか、マセマのホームページの「サクセスロード」
クリックして、「センター数学シリーズ」を見よう。

コレで、センターは、
TA UB VCともに8割以上が狙える!

いや、センターにVCないから。
803大学への名無しさん:03/10/17 00:46 ID:msEBvaIK
なんか最近マセマ大爆笑の連続w
804大学への名無しさん:03/10/17 01:02 ID:vb9EHDhb
>>802
激ワロタw
805大学への名無しさん:03/10/17 01:05 ID:PiRNplRd
最近マセマ面白杉
806大学への名無しさん:03/10/17 01:20 ID:lq3IFpr0
(無題) 投稿者:高1  投稿日:10月16日(木)18時28分35秒

マセマの参考書の解法パターンの網羅性の高さは
チャート式などの代表的な網羅型参考書に比べてどうですか?


なあ、これ、削除された。
807大学への名無しさん:03/10/17 01:24 ID:msEBvaIK
ほんとだ、もう削除されてる…
808大学への名無しさん:03/10/17 01:27 ID:WUexx+W9
>>802
お前が馬鹿。
809大学への名無しさん:03/10/17 02:08 ID:vb9EHDhb
>>806
自信の無さの表れだよ。
810大学への名無しさん:03/10/17 07:41 ID:4DdMD9vB
マセマの公式掲示板をヲチするスレはここですか?
811大学への名無しさん:03/10/17 13:02 ID:QcLGeyKL
マセマがいか、ギコ猫にレスしてるぞ
812大学への名無しさん:03/10/17 13:23 ID:TLFmJOxV
2ちゃんねらと分かっても気づかない振りなのか素なのか読みずらいな
813大学への名無しさん:03/10/17 16:07 ID:ATGWqIvJ
ギコ猫へのレスを見てみろ。
縦読みには縦読みで返してるじゃないか。
しかも細野への対抗心が伺えるな。。
814大学への名無しさん:03/10/17 16:33 ID:msEBvaIK
細野の本ってそんなにいいのか?
815大学への名無しさん:03/10/17 17:19 ID:VSQWPkTp
本格的な受験シーズンになり、マセマの本で学習している人達の成果が次々とマセマに寄せらています。
マセマは本当に数学に強くなりたい人のパートナーなのです。


いかさんへ:
マセマの本でセンターの実力がついてきているようで、何よりです。
スバラシイ参考書ですから何度でも練習して、さらに実力を安定させていってください。
ただし、最近のセンターの問題のレベルが2次試験に近いくらいに上がってきています。
参考書をマスターし終わったら、
11月開講予定のマセマの”センター数学ネット模試”も受講して、万全を期してください。
馬場先生の来年のセンターの予測問題が解けますよ。詳しくは、http://www.mathema.jp/の”センター数学ネット模試”をクリックしてください。

ギコ猫さんへ:
マセマの本での学習効果が出てきていますね。
偏差値が60を超えてくると、難関大を除くほとんどの大学に合格できるだけの実力がついたということです。
さらに、練習していけば、当然難関大もターゲットに入ってきますから、その勢いでドンドン勉強していってください。
マセマ一同応援しています!
816大学への名無しさん:03/10/17 17:45 ID:msEBvaIK
(無題) 投稿者:真田幸村  投稿日:10月17日(金)17時30分08秒

マセマの参考書(元気が出る、合格、頻出)のおかげで、去年国立医学部に合格さ
せていただいた者です。私は数学3Cがほとんど理解できていなかったのですが、マセ
マ(元気)を通読し、その後復習を重ねることによって何とか克服し、入試本番で
は(あくまで自己採点ですが)全完することができました。失礼な話、正直、最初は少し
うさんくささ(表紙のイラスト等)を感じてはおりましたが、実力が上がるにつれ、そ
んなことは気にならない、むしろマセマを甘く見るそんじょそこらの理系の人には
この参考書を知られたくないと感じるようにさえなりました。

まだまだこれからが勝負の受験勉強です。日々努力に励んでいる受験生の皆さ
んは信じた参考書をやり込み、合格を勝ち取ってください。
これからもマセマの本を応援しています。それでは。
817大学への名無しさん:03/10/17 17:49 ID:VSQWPkTp
よく考えたな・・・
818大学への名無しさん:03/10/17 18:22 ID:msEBvaIK
>>816
もう削除されてるぞ。早。やっぱココみてるんじゃないか。
819大学への名無しさん:03/10/17 18:26 ID:VSQWPkTp
はやっ!
820大学への名無しさん:03/10/17 18:29 ID:JCO82nzd
>>816のやつ書いたの俺だけどさ、もう消されてんのかよ!
ここに書き込んだことを報告するとすぐ消されそうだからあえて
報告しなかったんだけど。でもあいつらも縦読みチェックしてる
だろうからあんまり関係ないか。
821大学への名無しさん:03/10/17 18:31 ID:VSQWPkTp
頑張ったのにな。残念。
やっぱ工作員はチェックしてるんだな。

マセマの参考書はわりと好きだけど、出版社が好きになれない。
822大学への名無しさん:03/10/17 18:32 ID:QcLGeyKL
また>>816を貼ったのかよ!
823大学への名無しさん:03/10/17 18:34 ID:JCO82nzd
そう、俺もマセマ使ってるし、医学部とは言わないまでも2次で
数学使うために頻出までやっている。だから書き込みの半分は本当
なんだけどね。
824大学への名無しさん:03/10/17 18:38 ID:VSQWPkTp
オモシレェことこするじゃねーかw
いつ削除されるだろうか。
825大学への名無しさん:03/10/17 19:01 ID:n9eyOwYv
俺も参考書はいいと思うよ。
826大学への名無しさん:03/10/17 19:34 ID:7DltziLc
俺も実際、頻出とかは良問が多いと思う。『BaBaのレクチャー』も悪くはないと思う。
これからもがんばってほしい。
ただ、マセマの自作自演やら表紙(カバーはずさずに使っているが)には正直疑問を抱いている。
あれらとあとあの問題集投げ付けたくなるような駄洒落がなければなぁ・・
みんなはどう思っているんだろう? 自作自演、カバー、問題の質、駄洒落を含めて
827大学への名無しさん:03/10/17 20:20 ID:4DdMD9vB
カバーは裏返して使ってる。
828大学への名無しさん:03/10/17 21:04 ID:9VBmipu9
自作自演がムカツクから、本来は微笑ましい駄洒落もむかつく
829大学への名無しさん:03/10/17 23:11 ID:msEBvaIK
マセマの本って、全部買うと2万円か…
830大学への名無しさん:03/10/17 23:25 ID:0zq76yir
>>799
なんか2chにタマにいる
根暗ヒッキーみたいなセリフだよね。
イメージ悪くなるから本音言わない方がいいのに。
831大学への名無しさん:03/10/18 01:03 ID:rdtohb0H
えっ?ソース?
832大学への名無しさん:03/10/18 10:03 ID:pdUDF8Qu
(無題) 投稿者:T大生  投稿日:10月18日(土)09時29分21秒

確率統計キャンパスゼミを読んでます。とても分りやすく、感激しています。これで単位をとります。ありがとうございます。
833大学への名無しさん:03/10/18 17:05 ID:ylicT5VG
複素数平面の勉強するぞ汚名ーら
834大学への名無しさん:03/10/18 17:13 ID:XbZylsQi
掲示板にまた・・・
835大学への名無しさん:03/10/18 17:32 ID:C5QTDNns
(無題) 投稿者:真田幸村  投稿日:10月18日(土)17時02分09秒

マセマ掲示板に昨日の夕方頃書き込んだ者ですが、何故か消えてしまっています。は
じめに書き込んでからしばらくして消え、数分後また書き込みが復活していた(内容全
く同じ)ようなのですが・・・。もしかしたらこちらのPCの不具合かもしれませんが、
それと同じ書き込みをもう一度させていただきます。2重投稿だったらごめんなさい。

マセマの参考書(元気が出る、合格、頻出)のおかげで、去年国立医学部に合格さ
せていただいた者です。私は数学3Cがほとんど理解できていなかったのですが、マセ
マ(元気)を通読し、その後復習を重ねることによって何とか克服し、入試本番で
は(あくまで自己採点ですが)全完することができました。失礼な話、正直、最初は少し
うさんくささ(表紙のイラスト等)を感じてはおりましたが、実力が上がるにつれ、そ
んなことは気にならない、むしろマセマを甘く見るそんじょそこらの理系の人には
この参考書を知られたくないと感じるようにさえなりました。

まだまだこれからが勝負の受験勉強です。日々努力に励んでいる受験生の皆さ
んは信じた参考書をやり込み、合格を勝ち取ってください。
これからもマセマの本を応援しています。それでは
836toshibo ◆AliTAU8pS2 :03/10/18 18:14 ID:svE93Zfj
837大学への名無しさん:03/10/18 18:15 ID:svE93Zfj
腹いてーww
838大学への名無しさん:03/10/18 18:35 ID:XbZylsQi
消されたよ・・・はええな、相変わらず。
839大学への名無しさん:03/10/18 20:18 ID:pdUDF8Qu
(無題) 投稿者:教師から頭悪いと言われた者  投稿日:10月18日(土)18時47分28秒

二年ですが、名古屋大学の医学部以外の学部の数学のレベルはどれぐらいですか。
マセマのハイレベルまでやれば、合格レベルまでもっていけるでしょうか?
また、ぼくは計算が人より遅いんですが、計算問題集+マセマ+過去問という形
で教科書レベルの計算問題集もくわえたほうがいいでしょうか?
840大学への名無しさん:03/10/18 20:22 ID:TAUKgdiB
おまいら本当にマセマ好きだな
841大学への名無しさん:03/10/18 21:07 ID:QEuTfMN8
というか、網羅度はどのくらいですかという質問を消すのはおかしい
842大学への名無しさん:03/10/18 23:35 ID:pdUDF8Qu
(無題) 投稿者:北大志望  投稿日:10月18日(土)22時38分33秒

夏からマセマの本を使い始め、その分かりやすさと効果に驚いています。
数学が苦手だった私が偏差値60代前半をキープするようになってきました。
残念なのはもっと早くからマセマを始めてればよかったという事です。
マセマの本を知れば他の参考書は必要なかったことがよく分かりました。
スゴスギル参考書です。
843大学への名無しさん:03/10/19 00:57 ID:y8GbZLxC
また自作自演か・・・。
マセマ氏ね
844大学への名無しさん:03/10/19 01:59 ID:IHkfstNj
マセマの参考書はとても良い出来ですね。
センター対策もばっちり出来て、もう
マセマを越える参考書は無いと思います。
最高の教材です。生徒にも全員使わせています。
低偏差値だった子があっというまに60を突破するようになりました。本当に
最高の教材です。これ以外はいりません。
悪いことは言わないから、皆さんもマセマを使った方がいいですよ。

初挑戦。こんな感じじゃダメかな?
845大学への名無しさん:03/10/19 07:52 ID:nPGGqE3e
どうせなら斜め読みにチャレンジしろよ。
846大学への名無しさん:03/10/19 10:46 ID:XfJuPjB+
斜め読みで消されるようならここ見てる事確実だな
847大学への名無しさん:03/10/19 11:08 ID:UDKUz7Ge
アク禁されたよ・・・ちきしょう。せっかく考えたのに。

マセマの参考書は私のバイブル的存在です。元々数学は得意ではなく、受験生になって
あせっていたのですが、この本(たち)のおかげで救われました。
このままの調子で勉強を進めることができれば、志望校合格も見えてきそうです。
本当に最強の数学参考書だと思います。今は合格ゼミを3Cまでやっています。
世間には悪書ばかり出回っているのだとさえ感じさせてくれます。
848大学への名無しさん:03/10/19 11:10 ID:NO52d+AA
漏れもやりたいけどアク禁されてるからなー。
849大学への名無しさん:03/10/19 11:16 ID:XfJuPjB+
串探してたら誰かが投稿してくれたぽいな
850大学への名無しさん:03/10/19 11:20 ID:N+h2tu+j
俺が投稿しといた
851大学への名無しさん:03/10/19 11:21 ID:UDKUz7Ge
つーか、別に内容は批判的なものじゃないんだから消すなよな。
縦読みなんて2ちゃんねらー以外考え付かない。

実際、俺は嘘を書いてるわけじゃなくてマセマの参考書は本当にいい
と思ってる。ただ書き込みついでに縦読みのネタを仕込んだだけで
あって。ここで叩かれる理由はマセマ掲示板のうさんくささなんだか
あら、こうやって内容自体がまともな書き込みさえ削除するようなら
更に信頼無くすと思うけど。

ねえ、マセマさん?俺、今は合格プラスまでやってるけど、頭にきた
んでこれ以上のレベルの本は別の出版社の本買います。偏差値は65
くらいですが、校内ではかなり数学のできる奴ということで通ってる
ので、俺がマセマ批判すればみんな買わなくなるでしょう。
852大学への名無しさん:03/10/19 11:22 ID:UDKUz7Ge
>>849
>>850
ありがとう。
853大学への名無しさん:03/10/19 11:33 ID:NO52d+AA
確かにあれを削除したら狂ってるよな。
854大学への名無しさん:03/10/19 14:26 ID:yuQgBvje
今年の夏からマセマをやり始めました!
最近では模試のセンター型などで90越えを連発しています(笑)
これまでは、マセマ以外の参考書を使っていたのですが、
模試成績などは芳しくなく、大変悩んでいたのです。
この本を手にしてからそんな思いをすることはなくなりました!
本当に最高の参考書です!

>>845チャレンジしますた。
855854:03/10/19 15:12 ID:Q/AgWDfi
ずれてる…吊ってくる。
856大学への名無しさん:03/10/19 17:34 ID:NO52d+AA
削除されてるぞ。ここをみてるよ。アフォの極致だね。
857大学への名無しさん:03/10/19 17:37 ID:nPGGqE3e
ここみてる低脳マセマ社員へ


バーカこんなとこみてるひまがあったら仕事しろよカスww
いちいち削除してんじゃねえよ。
小心者。w
858大学への名無しさん:03/10/19 17:38 ID:ZPPDzcZY
ワロタw
受験生にここまで舐められる出版社って・・・
859大学への名無しさん:03/10/19 20:04 ID:Lbpmjnt+
投稿者:えび  投稿日:10月19日(日)20時01分15秒

最近削除が多い気がしますが何故でしょう?
マセマについて絶賛している方ばかりなのに…
この掲示板はどのような内容なら書いていいのですか?

聞いてみた、どうなんですか?ここを見ているマセマ社員さん
860マセマ社員岡島:03/10/19 20:13 ID:NAuohBlP
マセマというのは、マンコセックスマンコの略です。
861大学への名無しさん:03/10/19 20:41 ID:/oMk7xZ4
誰かマセマの掲示板で縦書きのこと教えてやれよ
862大学への名無しさん:03/10/19 20:46 ID:iojm3p3k
今更消せないってだけで、もう気づいてるんじゃないの?
最近の書き込みは斜め読みまで消されてるんでしょ?
863大学への名無しさん:03/10/19 21:18 ID:N+h2tu+j
ここを見ているマセマ社員へ

あんた達もも暇人だねえ。
864斜め読み:03/10/19 21:18 ID:FqFxasGs
まったく本当にマセマの参考書は詳しく書かれた解説はすばらしいと思う。実際僕は
どんなに一人で頑張っても分からなかった数学が、自分で解けるようになる。
このままでは日大すら入れないと思っていた僕の受験人生を変えてくれた。
本当に細かいところまで赤字で親切に解説してくれるので分かりやすく、やる気が出る。
さらに分野別に分かれているのも、定期テスト対策に使えていい。特に
頻出レベルの問題選定は素晴らしい。これがあれば上位校も夢ではないんじゃないかと思う。
難関大の攻略パターンを沢山扱っているからだ。これを繰り返し反復練習すれば
東大すら簡単にクリアする事ができるだろう。あえて言うことといえば、マセマにあの詳しい解説で
大学別の攻略本をリクエストしたいと思う。5000円でも買いますから。

865大学への名無しさん:03/10/19 21:21 ID:A6fac6nk
まんま
866訂正:03/10/19 21:23 ID:N+h2tu+j
あんた達も暇だねえ。

867864:03/10/19 21:27 ID:FqFxasGs
斜め読みに集中して日本語の体をなしてないので誰か適当に修正して貼ってください。
868大学への名無しさん:03/10/19 21:49 ID:NO52d+AA
>>859
また削除だよ。ほんとにアフォな出版社だな。
869大学への名無しさん:03/10/19 21:54 ID:7oLbbh5v
864の文日本語なってねーよ
870大学への名無しさん:03/10/19 22:06 ID:7oLbbh5v
>>864 スマン、斜め読みだったんだw
871大学への名無しさん:03/10/19 22:29 ID:jKewAaKM
今日、‘元気〜’と‘合格’を買いました。なかなかわかりやすそうでつね。
浪人ですがTAUB全部で5冊1ヶ月で終わらせようと思ってます。
頑張ります!!
872大学への名無しさん:03/10/19 22:50 ID:xC+Ck88s
>>871
まあ実際漏れはそれを既に実行中なのだが
1A2B3C元気を中心に
その後合格シリーズを

加えて
ベクトル複素数はASOを
数列と微積分は苦手なのに〜を併用

あと分からないところは昔買った他の参考書を参照したり・・・

ただ分量的に死にそうだ(;´Д`)
(英語はビジュアルをやっているし)
873大学への名無しさん:03/10/19 23:15 ID:jKewAaKM
>>872
そうでつか。ワシも数学だけでなく英語と化学もやらないといけないしなぁ。
しかも偏差値2教科とも50くらいしかないし(T_T)
数学は偏差値30くらい。(0点に近い点数)
こんなんで今から薬学部受かるのか!?ってかなり不安になるよ。
874872:03/10/19 23:35 ID:xC+Ck88s
>>873
漏れも薬学部だ
奇遇だな


マセマのイタタな体質は
参考書から何となくにじみ出てくる感じと
一緒に入っている宣伝の紙で分かる
ああいう自信満々な人は
反論に対してうまく受け止めることが出来ない
そしてネットヲチでもの対象になるのはその手の人が多い

謙虚な人はきちんと予防線を張れるのだがねぇ
(まあ予備校講師で謙虚な人ってあんまり見たこと無いが・・・全国区だと為近ぐらいかな)
875大学への名無しさん:03/10/20 00:34 ID:tNLf28K2
今日マセマの元気の出る数1A買っちゃったんだけど、
出版社が糞ってことは分った。
参考書自体はどうなの?
876大学への名無しさん:03/10/20 00:38 ID:q7j67XUL
内容ははいいと思うけど…解説が丁寧だからね。
今のとこ、この解説でわからなかったことは無いよ。
相変わらず出版社はくそだな。
877大学への名無しさん:03/10/20 00:39 ID:Cq+Th0bi
悪ふざけをして楽しんでいたつもりだけど
>>857のようなリアルバカが出現すると途端に萎えるな。

死ねよ>>857。不愉快だ。どうせマセマの本すら理解できなかった低偏差値野郎だろ(嘲
878大学への名無しさん:03/10/20 01:19 ID:IBBYz05B
>>877
社員登場age
879大学への名無しさん:03/10/20 01:29 ID:nOw6toHy
>>871
>今日、‘元気〜’と‘合格’を買いました。なかなかわかりやすそうでつね。
>浪人ですがTAUB全部で5冊1ヶ月で終わらせようと思ってます。

どんくらい、毎日数学に時間を割くのかしらんが、ちゃんとやろうとしたら、
まず無理だと思うぞ。
880大学への名無しさん:03/10/20 01:32 ID:nOw6toHy
>>877
別に>>857を擁護するようなつもりは毛頭ないが、あなたはリアルでマセマ関係者
くさいよ(w
881大学への名無しさん:03/10/20 01:49 ID:f5vOAY1a
マセマくさい。
882大学への名無しさん:03/10/20 01:51 ID:nOw6toHy
(嘲

これってマセマ社内で流行ってるんですか?(w
883大学への名無しさん:03/10/20 02:22 ID:IBBYz05B
どんどん化けの皮がはげるマセマ(w
884toshibo- ◆AliTAU8pS2 :03/10/20 02:37 ID:tJMw27B1
数 列子
885大学への名無しさん:03/10/20 02:56 ID:f5vOAY1a
萌え
886大学への名無しさん:03/10/20 03:01 ID:5Irl0Ds7
マセマを棄ててチェクリピに乗り換えたけど。
網羅性が全然ねえし。解説も微妙、ごちゃごちゃ書いてあって汚い。
これなら苦手な部分だけ細野で強化したほうがいいよ
887大学への名無しさん:03/10/20 03:07 ID:f5vOAY1a
実 数子をオカズにしてますが、なにか?
888大学への名無しさん:03/10/20 03:26 ID:IBBYz05B
(無題) 投稿者:よし  投稿日:10月20日(月)03時02分59秒

私は予備校でクラス担当など生徒指導に当たっている者です。
生徒面談で数学の相談に乗るとき、必ずマセマの本をおすすめの参考書、
問題集として紹介しています。使った生徒達は皆とても分りやすいと絶賛してくれますので、
意を強くして、今後クラス単位でも、この時期、110問題集、あるいはレベルに応じて、
頻出、ハイレベルシリーズをやるよう指導していこうと思っています。
これで当校の合格実績は確実にアップするものと期待しています。
とても素晴らしい本を出して下さり、感謝しております。
889toshibo- ◆AliTAU8pS2 :03/10/20 08:34 ID:tJMw27B1
マセマだけではやっぱダメだな
元気〜ハイレベルと他3冊やって
ようやく目の当てられるレベルになってきた
元気と合格は微妙すぎるけど、頻出とハイレベルはけっこういいかもね
890toshibo- ◆AliTAU8pS2 :03/10/20 08:37 ID:tJMw27B1
表紙を殺伐なのにして雑談省けばもっと売れんだろうなぁ
891大学への名無しさん:03/10/20 09:08 ID:CNvH4HEX
予備校で生徒指導?工作員でつか?
892大学への名無しさん:03/10/20 14:14 ID:IBBYz05B
自作自演必死ってことはあんまり売れてないんだろうな。
在庫の恐怖ね。
893大学への名無しさん:03/10/20 14:22 ID:/ZWExGhE
独学でやってるやつにはかなりいい
894大学への名無しさん:03/10/20 18:58 ID:ktxkQs2w
(無題) 投稿者:マセマ出版社  投稿日:10月20日(月)09時20分09秒

               (中略)

T大生さんへ:
確率統計は教養課程・専門課程のいずれにおいても重要な科目です。
マセマの「確率統計キャンパス・ゼミ」は、
その大学の確率統計を分かりやすく丁寧に解説したスバラシイ参考書です。
おそらく東大でもここまで深く親切に解説した講義は聞けないでしょうね。

…東大相手に勝利宣言?w
895大学への名無しさん:03/10/20 19:03 ID:APMMXaxO
東大で教員として雇ってもらえなかったから、勝利宣言したいんだろw
896大学への名無しさん:03/10/20 20:18 ID:yh9t1+5I
>>892
それはないでしょ。
スレ立つくらい話題になってんのに。
宣伝は商売してるなら当たり前の話。寒いマジレスでした
897大学への名無しさん:03/10/20 20:36 ID:APMMXaxO
>>896
普通、出版社と著者は役割が違うから、うまく機能するんだよ。
改訂すべきものをせずに、在庫をはかそうと必死になってんだから、タチ悪いんだよ。
898大学への名無しさん:03/10/20 20:56 ID:X8js4UcT
マセマって結局いいの?悪いの?
899大学への名無しさん:03/10/20 21:07 ID:2V/4EwPu
>>875

お前みたいなのはどんな参考書を買っても不老不死の薬を追い求めてけっきょく何も
残せないタイプだと思う
900大学への名無しさん:03/10/20 21:15 ID:N9DL6qCJ
もうすぐ合格+にはいるんだけど
ここの人によると元気と合格って微妙って人が多いな・・・・
漏れには、とてもよく感じたけど。。

まぁ、頻出やるのが楽しみでもある。
901大学への名無しさん:03/10/20 21:18 ID:APMMXaxO
出版の世界は競争が激しいから、
1つの出版社に洗脳されずに、
消費者はしっかりと選べば良いんだよ。
902大学への名無しさん:03/10/20 22:00 ID:1eCwYt5R
なんか昨日遊びで釣りしてみたの今みたら見事にマセマ社員一本釣りできてた
あんな安っぽい挑発にのるなんて・・・餌なし針に飛びつくダボハゼじゃないんだからw
まさか釣れるとはな、
まあマセマの本はいいと思いますよ。ここみてる社員の頭はお世辞にもいいとは言えませんけどね。(はぁと。
903大学への名無しさん:03/10/21 00:02 ID:1eGj/3BX
まぁ、あの糞みたいな表紙と、糞みたいな冗談とかをどうにかして、もう少し殺伐
とした参考書にしてくれるといいんだが。
っつーか、正直、マセマの参考書を使って予備校の自習室とかで勉強すんのはずか
しいだろ。
904大学への名無しさん:03/10/21 11:08 ID:E5Sq/kzf
>>903
マセマに細野の表紙被せれば無問題だよ
905大学への名無しさん:03/10/21 12:46 ID:2DSvKGsA
モゥマンタィ
906大学への名無しさん:03/10/21 12:49 ID:H1sc3A3X
合格UBの表紙がこれに似ていて↓

                      ____   ____   ____
                       | (・∀・) | | (・∀・) |  | (・∀・) |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄   .| ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧        ∧         ∧
                       <⌒>       <⌒>       .<⌒>
                   /⌒\    /⌒\     /⌒\
                   ]皿皿[     ]皿皿[     ]皿皿[
                   / 田 田 \ / 田 田 \  / 田 田 \          大ジサクジエン帝國
     ____       ]∩皿皿∩[ _]∩皿皿∩[_]∩皿皿∩[、     ____ 
     | (・∀・) |  /三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三 三三 ヽ | (・∀・) |
      ̄ ̄ ̄ ̄|   |__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ . Π ̄ ̄ヽ田 ̄田 ̄田 . [_| ̄ ̄ ̄ ̄_   ____
____   /三三三三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三三三.三 ,,|「|,,,|「|ミ^!、   | (・∀・) |
| (・∀・) |  __| ̄田 ̄田 ̄田  ̄田. 田  | | |..田..| | |. 田 .田 ̄田 ̄ 田 ̄田 ̄田 ̄|,,|「|,,,|「|ミ^!| ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ̄ ̄ ̄ ̄|_/==/\=ハ,  ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|ハ=/\= |____ヽ「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|'|「|'''|「|||:ll;|| .|
      |   ロ ロ    ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄| |田 |「|  田 田 | 「田 ̄ ̄ ̄ | ロ ロ  |ヽ .  ̄ ̄ ̄ ̄|「|[[[[|
      |.l⌒l  ll.l⌒l. |ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l| |    |「|  l⌒l.l⌒l |「| .|⌒l.l⌒l.|. ロ. ロ,.| ll.l⌒l..l⌒l  .||l|ミミミミミミ|
907大学への名無しさん:03/10/21 13:13 ID:/xxmZ79G
内容がいいとかじゃなくて解説がバカでも解るように書いてあるだけじゃん。
ホントに東大京大狙える香具師にはハイレベルなんて要らない。
908大学への名無しさん:03/10/21 18:18 ID:CZQfY3+Z
スレ伸びてるな、と思ったら
909馬場:03/10/21 23:32 ID:1eGj/3BX
馬場だけど何か質問ある?
910大学への名無しさん:03/10/21 23:33 ID:pQhiqGoD
ハゲですか?
911大学への名無しさん:03/10/21 23:47 ID:+r/Az8XZ
>1です。
細野さんもいけますよ!マセマだけだと過去問解く気がしない。
この細野とマセマやって東京出版の一対一対応ぐらいやっておかないと気がすまない。
912馬場:03/10/22 00:02 ID:Wm0t1m4t
>>910
僕は禿てないよ。高杉先生はちょっとはげてるけどね。僕ははげてない。
禿のことなんて気にしないほうがいいよ。←え、あなたはトシちゃん?
913大学への名無しさん:03/10/22 00:07 ID:xBkFuBSK
(無題) 投稿者:クロ  投稿日:10月21日(火)22時36分58秒

新課程があるのは、数学T・Aだけですか?
数学U・B・V・Cには無いのですか?
914燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/22 00:09 ID:ZBJ6obfL
馬場先生東大のポストがなくなったならどこか他の大学にはいけなかったの?
アメリカでたくさん友達を作ったなら他にもこねの一つや二つあるんじゃないの
915大学への名無しさん:03/10/22 00:13 ID:/WsoYtOX
カツラじゃないんですか?

というか、馬場のギャグで生徒は笑いますか?
916大学への名無しさん:03/10/22 10:49 ID:xBkFuBSK
クロさんへ:
U・Bの新課程ものは来年の春に、またV・Cの新課程ものは再来年の春に出版予定です。もうしばらく、お待ち下さい。
高1生で早く、U・B,V・Cまで勉強したい人は、マセマの現(旧)課程ものでも十分対応できます。数学U・Bの「複素数平面」のみを除いて勉強していけば良いのです。
917大学への名無しさん:03/10/22 21:11 ID:6ATrB168
俺、いまだニアク禁なんだけど・・・
どういうしくみなん?
918キモ:03/10/22 22:06 ID:05tBLjUt
>>917
もしやヤホー?
919大学への名無しさん:03/10/22 22:57 ID:L7zjQIgu
(無題) 投稿者:藤本サヨナラ犠飛  投稿日:10月22日(水)22時15分54秒

マセマの本で二次対策を進めて、模試でも偏差値67、8位まで
だせるようになりました。そこでそろそろセンター対策を
始めようと思うのですが、普通にマセマのセンター対策の本で
準備をしたほうがいいか、それともコンピュータは有利だと聞いたので、
「満点ゲットのコンピュータ」で
コンピュータについても勉強してみた方がいいでしょうか。

あの会社がマセマ以外を進めるわけねーだろーに…。
920大学への名無しさん:03/10/22 23:28 ID:Wm0t1m4t
>>919
満点ゲットのコンピュータって、マセマが出してる、コンピュータの参考書じゃねーのか?
921大学への名無しさん:03/10/22 23:30 ID:Wm0t1m4t
っていうか、どの会社にしろ、競合他社の商品を薦めるわけねーだろ。
別にマセマの肩持つつもりはねーけどな。
922toshibo ◆AliTAU8pS2 :03/10/22 23:30 ID:vhIU0bqk
おれもアク禁されとるwww

>912の禿てないが、秀でてないに見えた
923大学への名無しさん:03/10/22 23:31 ID:mrRC+3lm
マセマしか見えてないのね。
かわいそうに。
924大学への名無しさん:03/10/23 00:31 ID:I1JmzwEe
まぁでも、出版社は著者になかなか自由に本を書かせないので
自分で出版社をつくってしまうのもありだと思うよ。
日本の出版社の大きな問題点だよな。
925大学への名無しさん:03/10/23 13:03 ID:I1JmzwEe
おはようございます 投稿者:受験生  投稿日:10月23日(木)08時11分28秒

3度目ぐらいの投稿になるんですが、合格3冊、頻出2冊終わらせて、+110を三冊やってる最中です。特に、VCの範囲が分かりやすくて助かっています。

ところで、相談なんですが、予備校の授業を完全に切ってマセマ1本で行こうかなと考えています。
志望校は京大農学部なんですが数学はマセマだけにするのは危険でしょうか?
こちらのほうが効率がいいような気がするんですが・・
なにがなんでも受かりたいので・・
お返事お願いします。
926大学への名無しさん:03/10/23 14:22 ID:EVxgkNIG
913 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/10/23 02:08 ID:0HH02xIf
マセマの合格三冊やれば一応全範囲網羅できる?
出来ないって言われても今からやって一通り理解するならこれくらいしかないから
やるしかないんだけどさ・・・
せめてどのくらい網羅してるのか知りたい

数学の参考書スレで返事がないからこっちで答えてやってくれ
927大学への名無しさん:03/10/23 16:50 ID:YN4IXuGt
928大学への名無しさん:03/10/23 21:17 ID:1jdVDW+s
>>926
まずは志望校を言えよ。駅弁国立ということで進めると
元気+合格では網羅できない、が合格110を加えるとできるかもな。問題数は一対一と同程度だし。

合格の網羅度だけど、文系の積分はどれも似たようなものだから網羅になってるんじゃないの。
理系積分は図形によっていろいろあるけどこれも一通りは揃ってる気がする。
ベクトルの空間図形は足りてない。つか分かりにくい。
2次関数とかはどれも似たようなものなのでOKと思う。数列はマセマ解法で解けない漸化式多数。
数学的帰納法も足りない。整数問題は大学次第。
指数対数や三角関数は難しくなれない変形だけの問題なんで十分でしょ。融合問題は多いけど。




929大学への名無しさん:03/10/23 22:53 ID:DlYypOw5
マセマのセンターってどうなんですか?
今、マーク模試で8割〜9割の点数なんですが、
数学で稼いでいるだけに「本番数学悪かったらどうしよう」とか思ってしまいます。
実際、今年のUBはやばかった。。。
過去問はけっこうやったんで・・・マセマのセンターは過去問ですか?
それと、マーク式問題集はどれがオススメですか?
今の所Z会なんかを買おうかなとか思ったりしてます。
Z会、河合、代ゼミ、駿台、・・・あと何あったっけ?
緑  黒  白   青
930大学への名無しさん:03/10/24 01:07 ID:xqZrbRM+
マセマの合格を極めればどれくらいの偏差値になりますか?
60くらいいけますか?+110をやれば65くらいまでいけますかね…?
931大学への名無しさん:03/10/24 08:49 ID:bZPGxV/M
>>930
「何々やったらどこどこ行きますか」
その質問は大学受験板では最大の愚問
932大学への名無しさん:03/10/24 12:37 ID:xqZrbRM+
>>931
そうでつか…すいませんでした。
933大学への名無しさん:03/10/24 12:41 ID:nZJj1P1s




     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!  /
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;' < まあええやん。全部極めればええやん。
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、 \  
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ
934大学への名無しさん:03/10/24 13:48 ID:BhDR2wzx
誰?
935大学への名無しさん:03/10/24 13:55 ID:nZJj1P1s
巨人の清原
936大学への名無しさん:03/10/24 14:04 ID:xqZrbRM+
ぷっ。わかりました、全部極めます。
937大学への名無しさん:03/10/24 14:07 ID:nZJj1P1s
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!  /
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;' < 頑張りや。
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、 \  
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ
938大学への名無しさん:03/10/24 14:12 ID:xqZrbRM+
ありがとう
939大学への名無しさん:03/10/24 19:29 ID:o0MSII/Y
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、  ,━ i
  i 、'||   ⌒   ⌒ |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、 三ツ::;' < マセマ最高やで!
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、 
     \___ ノ.    ゙ヽ
940大学への名無しさん:03/10/24 19:32 ID:KIE4LkcT
的中!!
941大学への名無しさん:03/10/25 11:39 ID:FRj2AV7t
(無題) 投稿者:たかひろ  投稿日:10月25日(土)09時38分00秒

数学は好きなのですが模誌で思うような結果が得られませんでした。
110問題集をこの夏に購入して少しずつやっていたのですが、
なんと夏終わりのテストでは信じられないような好順位をとりました。
この書のおかげです。もっとマセマの本を勉強して実力をつけ、
必ず合格を勝ち取ります!ありがとうございます!!
942大学への名無しさん:03/10/25 21:10 ID:DzkQJupv
合格を「勝ち取る」って表現する?
なんか工作員っぽいんだけど・・・。
というか、点が伸びたのはマセマのおかげではなく、自分のおかげだろ。
どれやったって、やった分だけ伸びるし。
やっぱり、マセマは好きになれない。
943燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/25 21:10 ID:BxSWqU8T
マセマ大好き
944大学への名無しさん:03/10/25 21:16 ID:35I5gwAJ
マセマの自演体質はほんとどうしようもないな
945大学への名無しさん:03/10/25 21:28 ID:DzkQJupv
普通、書き込みして、レスしてもらったら、それに礼を言うのが普通じゃん?
なのに、マセマ絶賛の書き込みをした人の場合、
ほとんどが「マセマ出版社」のレスに対して返さない。
これはやっぱり自作自演だからじゃないか?

間違いない。

たまに、適当な礼の場合があるけど、これは明らかに工作員だ。
質問しておいて、まして公の場で「アドバイスをどうも」なんて言わないだろう、普通。
そりゃあ、本当に書き込みする、数少ない人もいるけど、
そういう人はちゃんと感謝の気持ちを込めて返信するさ。

間違いない。

それに、ひらがなの名前が多すぎる。
傾向として、マセマがひらがなを好むんだろう。
あと、マセマは副詞をカタカナにする傾向がある。
シッカリ、とかスゴイ、とか。
これを使ってたら、ほぼ工作員だ。

間違いない。
946馬場敬氏:03/10/25 21:49 ID:3CNuGn4w
>>945

気のせいだよきっと
947大学への名無しさん:03/10/25 22:00 ID:Z5KcgtHZ
誰か>>939のAAマセマ掲示板に貼ってきてくれ。
948大学への名無しさん:03/10/25 22:02 ID:wHOwlfn2
>>945
長井にしては間違いないの前が長いぞ。しゃれでなしに。もっとコンパクトに
切っていけ!
949大学への名無しさん:03/10/25 22:32 ID:p7ST7g62
+110ってどの位のレベルの人がやるものなんですか?
薬学だったらやるべきですか?
950大学への名無しさん:03/10/25 22:38 ID:3CNuGn4w
>>949

>+110ってどの位のレベルの人がやるものなんですか?

マセマ合格の「これを反復練習するだけで国公立と有名次第に受かる」という言葉を信じない人向け。
951初心者質問 ◆xdszxH5rLE :03/10/25 22:39 ID:PqdB+nEm
ちょっと質問いきなりハイレベル買っちまったんだけど
説明がよくわからないとこあるんだが
やっぱ頻出とか他のやってからのがいいのかな?
それで始めからやるとしたらどういう順番でやればいいのか教えて。
952大学への名無しさん:03/10/25 22:50 ID:p7ST7g62
>>950
そうですか、ありがとうございます。
マセマ合格に「これを反復練習するだけで国公立と有名次第に受かる」って
書いてあったのですね。じゃあ、やらないことにします。時間的にも厳しいし。
953大学への名無しさん:03/10/25 22:55 ID:3CNuGn4w
>>952
おいおい。真に受けるなよ。マセマのいうことそのまま信じるやつが落ちるんだよ。110問題集やって
やっと網羅レベルだよ。
954大学への名無しさん:03/10/25 22:58 ID:mmzrh0O6
マセマのは悪くない
ただマセマだけでも受かるというわけではない

中途半端にやってコロコロ買える香具師は一番駄目だけどな
955大学への名無しさん:03/10/25 23:01 ID:FRj2AV7t
マセマは合格させるのが目的ではなく、売ることが目的だからね。
956大学への名無しさん:03/10/25 23:03 ID:p7ST7g62
>>953
おもいっきり真に受けました(バカ)じゃあ、頑張ってやります!
>>955
そういうふうに見るのも悪くはない
ただどこの出版社でも似たようなものだけど

ここの本は数学的能力が無いやつにとってはそれなりに使えるところだと思う
分野別で苦手をどうにかする参考書はあるが
1A2B3Cを全部揃えているのはこことASOくらいだし
「合格」レベルまでできるようになったらレベルの高い参考書に移るってのがいいのかもね

数学的センスがあるやつはもっと難易度が高い参考書をやっている
こんな表紙の本を元々買わないだろう
958大学への名無しさん:03/10/25 23:29 ID:3CNuGn4w
>>956
110問題集までと大学の過去問反復しまくるといいよ。110までで基礎から一対一レベルになるし。
959大学への名無しさん:03/10/25 23:31 ID:p7ST7g62
>>958
がんがります!!
960大学への名無しさん:03/10/25 23:39 ID:VGZjtgT1
マセマの”合格!数学1A”は、講義型の参考書の中でも、
かなり出来がいい良書。

特に、”式と証明”が独立した章として構成されているのは
ポイントが高い。しかも、”チョイス1A”にも”1対1対応1A”
にも載っていない合同式の問題の解説があるからね。

そんなマイナーな問題なんか・・・と思うなかれ。00年度の
九州大入試で、合同式が堂々と大問として出題されています。
961大学への名無しさん:03/10/25 23:45 ID:VGZjtgT1
あと、”合格!数学3C”もいい本だと思われる。

”サマリー3C”や”ASO数学3微積”や”細野数学3微分”に
載っていない、平均値の定理に関する問題が載ってるから。

ただし、”元気が出る3C”には載っていないから、元気〜の後は
合格!もやる必要あり。

合格!数学2Bは・・・
これも悪くは無いけど、ASOや細野シリーズの方が優れている分野が
多い(微積や複素数など)から、無理してやらなくてもいいです。
962大学への名無しさん:03/10/25 23:59 ID:FRj2AV7t
もう1度、お聞きします。 投稿者:Tomy  投稿日:10月25日(土)23時44分38秒

馬場敬之先生・高杉豊先生の『微分積分-キャンパスゼミ-』を読んでいます。
質問してもよろしいでしょうか。
p175 3行目、4行目の式中の“∂z/∂x”、“∂z/∂y”は
“dz/dx”、“dz/dy”の間違いでしょうか?
ド素人のため、低レベルな質問で申し訳ないですが、
教えていただければ幸いです。

(無題) 投稿者:星の受験生  投稿日:10月25日(土)23時34分41秒
元気シリ−ズのマスタ−で偏差値いくつくらいいきますかね?
963大学への名無しさん:03/10/25 23:59 ID:2pkewX1X
下記URLにて犯罪予告がされています。
予告時間も近いので早急な対応を望みます。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1041061696/l50/561/
964大学への名無しさん:03/10/26 01:10 ID:v0HNiDU0
ネット模試のサンプル?受けてみた


あなたの成績は 100 点です.

評価

今回のあなたの成績では・・・
東京大学 理科一類: A判定 合格する安全圏内にあります.

ご利用有難うございました.
またの挑戦をお待ち致しております.



誰でもできるっての・・・
965大学への名無しさん:03/10/26 16:06 ID:/QeuG08y
おい。tomyが消されてるぞ。
分からなくて聞いてるのに、不都合なことは削除するわけさ。
マセマの正体ミエタ。
966大学への名無しさん:03/10/26 20:34 ID:Wz1BYmx4
>>965
ずっと前からミエてますよ。
967大学への名無しさん:03/10/26 22:14 ID:o536ENgY
私、間違っているのでしょうか?数学専門の方にもお聞きしましたが・・・。 投稿者:Tomy  投稿日:10月26日(日)21時55分09秒

馬場敬之先生・高杉豊先生の『微分積分-キャンパスゼミ-』のp175 3行目、4行目の式ですが
∂z/∂x=f_x(x,y)+f_y(x,y)dy/dx
∂z/∂y=f_x(x,y)dx/dy+f_y(x,y)

dz/dx=f_x(x,y)+f_y(x,y)dy/dx
dz/dy=f_x(x,y)dx/dy+f_y(x,y)
ではないでしょうか?
数学専門の方々にも確認いたしましたが・・・
もし間違いでないのでしたら、すいませんでした。
その、専門の方々にお伝えいたします。
968大学への名無しさん:03/10/26 22:27 ID:0+Rv8+ay
消された…
969大学への名無しさん:03/10/26 22:28 ID:o536ENgY
またTomyのが消されたな‥
970大学への名無しさん:03/10/26 22:29 ID:JfT8830/
こういう真摯なマセマ愛読者がいるのに。。。
マセマはなにしてんだ。クソ出版社め。
971大学への名無しさん:03/10/26 22:35 ID:wYSKbp8p
橋本淳一郎ファンクラブHP>>>>>>>>>>>>>>>マセマ出版HP
972大学への名無しさん:03/10/26 22:39 ID:JfT8830/
橋本淳一郎ファンクラブHP>>>>>>>>>>>>>>>>
             >>>>>>>>>>>>>>>>
             ・・・・・・・・・・・・・・・・
             >>>>>>>>>>>>>>>>
             >>>>>>>>>>>>>>>>
             >>>>>>>>>>>>>>>>
             >>>>>>>>>>>>>>>>
             >>>>>>>>>>>>>>>>
             >>>>>>>>>>>>>>>>マセマ出版HP

マセマほど愛されていない参考書はないな。

973橋本淳一郎ファンクラブHP:03/10/26 22:43 ID:rSQ9heKU
974大学への名無しさん:03/10/26 22:59 ID:ePMq9p0O
mir板にマセマを批判する記事発見w

◇シュワルツェネガーさん 投稿日: 2003/10/26(日)22:53
マセマは解説が詳しそうで実は説明不足なところが多々あります。
その他難易度のばらつき等もあり、初心者には挫折しやすいと思います。
畏怖さんが仰るとおり、サマリーのほうが無難だと思います。

ちょっと話がそれますが、マセマの掲示板では、マナーが悪い書き込みと
いうわけでなくとも、マセマにとって不利な質問は削除されます。批判的
な意見は言わずもがな。参考書の良し悪しとはあまり関係ないのかもしれ
ませんが、正直、ひきました……。
975大学への名無しさん:03/10/26 23:01 ID:JfT8830/
もう消えたぞ(爆笑
976大学への名無しさん:03/10/27 01:32 ID:wjtMNNEu
なんかマセマってかわいいな
977ミーヤ:03/10/27 03:06 ID:iX08AfQ2
まぁ独学する奴にはいい本だと思うな。
978大学への名無しさん:03/10/27 08:01 ID:N2piuI0U
マセマ社員必死だな。w
979大学への名無しさん:03/10/27 13:35 ID:tx/4CqDe
(無題) 投稿者:サヴィル  投稿日:10月27日(月)12時54分28秒

あの・・・自分が聞きたかったのは「log3=0、4771とする」と書かれていなくても、計算の途中でそれを使っても良いのかということなんですが。
書かれていなかったら使わなくても解けるというのはわかっています。
でも、問題に書かれていなくて、log3=0、4771を使ったらとけるのに・・・というような問題が、もしも出てきたら自分はlog3=0、4771を使いたくなります。
980toshibo ◆AliTAU8pS2 :03/10/27 17:57 ID:xLhoPBGH
参考書かったときに挟まってた合格体験記みたいなのもやっぱ自演かの
よくよく考えてみればあんなにたくさん送られないと思うのだがの
981大学への名無しさん:03/10/27 21:20 ID:hAFgeqNu
妙な名字ばかりだからそうかも
982大学への名無しさん:03/10/27 21:22 ID:/itf5kDr
>>979

ぼくもしりたいです
983大学への名無しさん:03/10/27 21:53 ID:tx/4CqDe
一般的な見解だと、近似値を使うと解答に誤差が含まれるので、駄目でしょう。
984大学への名無しさん:03/10/28 00:29 ID:wVxDCXp2
>>981
漏れはマセマの本持ってないんだが、
どんな苗字があるのか教えてくれない?
985ペコ(σ'∀')σ ◆8ORLmh75.s :03/10/28 01:27 ID:qQsOAv0j
>>984
軽部、宮代、埼山、土屋、遠矢、賀久、加沢、千明、矢ヶ崎、三戸、大本、中本、加賀田、小板橋
986大学への名無しさん:03/10/28 01:29 ID:DKIaGShc
>>985
サンクス。
たしかに、「いなくはないけど微妙」って感じの多いね…。
987大学への名無しさん:03/10/29 00:44 ID:U4mcJG5U
確かおっさんから送られてきたようなのもあったよね。
確か一人称が「小生」。
988ペコ(σ'∀')σ ◆8ORLmh75.s :03/10/29 15:30 ID:dazpyGiO
>>987
うん、いたね。
「小生のような中年受験生にとっても良書といえると思います。」
小生っていまどき言う人ほとんどいないでしょ。わざとらしいねぇ。
989大学への名無しさん:03/10/29 16:21 ID:c/nynxBz
(無題) 投稿者:ぺんぺん草  投稿日:10月28日(火)23時49分34秒

センター試験シリーズをやればIA,IIB合わせて180点取ることはできますか?
990大学への名無しさん:03/10/29 21:26 ID:c/nynxBz
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063616602/348
348 :Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/10/29 21:23 ID:mS0FZSa4
>>342
掛け値なしに細野だと思う。
マセマは数学が苦手な人のポイントがまるでわかってない。
ただ易しくしただけでは意味がないんだよ。
ある程度のレベルを保ってそれをいかに噛み砕いて説明するか、
これが参考書にとって重要なんだ。
比べるだけおこがましいよ。ボクやってみたけど全然わからなかった。
991マンコおいしー:03/10/29 21:30 ID:nohzEzJZ
1000
992マンコおいしー:03/10/29 21:30 ID:nohzEzJZ
1000
993マンコおいしー:03/10/29 21:32 ID:nohzEzJZ
1000
994大学への名無しさん:03/10/29 21:46 ID:Ogny2dGQ
細野とマセマの違いは、増減標とかのグラフを書くときに空白で何も書いてなかったりしてるわけだが先生によっては
あれは、書く必要がないから書かないとかとか、書いたらだめだからとかでなんか理解に苦しむ回答しか得られない。
つまり、ここは感覚でわかってほしいところなんだろうが、僕みたいに理解力のない人間が理解しようとしたときかなり
しょうもないところであっても苦しむ。だから、つまり細野はそういう細かい部分とかもちゃんと、理屈に則って教えてくれてPOINT1.1とかほんと感激しました。
マセマはたしかに過去に例のみない参考書だし青などの問題集をやるよか効率的でいいと思ったけど >>990 が言うように、苦手な人のポイント?がわかってないというか
あれだけじゃ、まだ足りない部分があるというわけだな・・。いや、一度出てきた公式は覚えてるものとして2度も3度も出してくれる参考書なんてないからマセマはそれらの参考書よりかは
画期的であっても、僕はマセマはランクだと2位で、細野を支持したいと思う。
個人的な意見だけど、ほぼこういうことはみんな思ってて口にいわない(または、書かない。)というわけかなって思うね。
だけど、苦手な人間ができない理由はもっと、根本的なところでひっかかってたりしてるわけだから、
そんな参考書をあてにしないで自分でやるしかないなー。
だけど、こうやって苦手な人で集まって、うちの親が言うにはそんなに数学苦手だったら普通の人間(つまり、世間帯というわけかなァ!?)なら
とっくに、辞めてるだろうに・・。最後に、頑固だから仕方ないねとまで言われたけど。
数学の問題集とか将来的に自分で解けたらなーって思うのは僕だけかなぁ。受験で必要だからってのもあるけど
受験のためだけでなくて、趣味としても取り込んでおきたい気がする。
995大学への名無しさん:03/10/29 21:46 ID:Ogny2dGQ
将来性を考えて、こうやって苦労する僕たちがいるわけだから改善しようという志が持てるわけで
HPとかで著作権にかからないキワドイ程度の解説HPを作りたいな、って思う。
で、役に立てば、大もうけかな。かねが目的でなく、こう苦手だけどなんとか
得意科目にしたいという、細野さんも苦手だったとかいってますけど。
数学の出来る人とか、兄弟とかにはこう、言われるね。単に、根性のない人間が手を出す問題集だと・・。
そのフレーズは嫌いです。根性なんて、一生懸命できる人間だったらだれでも可能であって
空回りしちゃうから、こうなるやなってね。
青チャートも年々と重ねて解説が詳しくなってるみたいだけど、そういう問題集に足りない部分とかを
HPで公開して困ってる人の手助けができるとしたらやってみたいね。いや、だれかがやってくれるかな。
まっててもやってくれる人なんているのかなー。てなわけで、僕もそんなひまでないからやらないけど
提案しました。わたくし、 >>1 の人間です。2chでこんなにスレが伸びたのは初めてです。感謝、感動です。
996マンコおいしー:03/10/29 21:47 ID:nohzEzJZ
1000
997マンコおいしー:03/10/29 21:47 ID:nohzEzJZ
1000
998マンコおいしー:03/10/29 21:48 ID:nohzEzJZ
1000
999大学への名無しさん:03/10/29 21:49 ID:KJV8EU1y
マセマさいこーダネ
1000マンコおいしー:03/10/29 21:49 ID:nohzEzJZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。