【参考書】 みんなの化学2 【勉強法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/07/03 23:50 ID:threb34b
なんか急にキャラ変わったな・・・w
もう俺は知らん。
953大学への名無しさん:03/07/03 23:52 ID:LIXAE9WH
鎌田有機+重問の有機部分はまさしく今俺はやっているが、量が少ないと思う。
現にフェノールの問題がちょっとしか無いから困ってる・・・
954大学への名無しさん:03/07/03 23:54 ID:7z46BIE0
>>953
まじ?じゃあ三國とかプラスした方がいいのかな・・・
955大学への名無しさん:03/07/03 23:55 ID:LIXAE9WH
>>954
だから俺も困ってる・・・・・。
宇野の有機やろうかな・・・立ち読みしたら項目ごとに説明プラス問題だったな。
鎌田よりは問題があった。
956チーズ:03/07/03 23:56 ID:UIEOKGc5
鎌田は基礎事項習得のための参考書ですよね。
福間の無機とかは何度見てもいいと思うんだけど、、、

有機の演習が出来る問題集がいいと思います。
三國ってことは精選かな?有機の問題少なめですよ(理論強いけど)
957大学への名無しさん:03/07/03 23:58 ID:LIXAE9WH
>>956
精選ってムズイやつですか?
958チーズ:03/07/03 23:59 ID:UIEOKGc5
緑の方です。赤はマニアックでは?
959大学への名無しさん:03/07/04 00:01 ID:I+GAmESa
有機の演習書として最適な本を教えてください。
960大学への名無しさん:03/07/04 01:18 ID:PRVvXSrH
セミナー→宇野→重要問題集→新演習→京大過去問で有機を極めようとおもいまつ。
961大学への名無しさん:03/07/04 01:19 ID:r6OTwfCt
>>959
Z会の有機コース
962大学への名無しさん:03/07/04 12:29 ID:nWFp71m3
化学は講習受けたほうが遥かに効率的だと思うんだがなあ・・・
963大学への名無しさん:03/07/04 19:02 ID:zWPjjdYa
>>962
んな事ないと思うがなぁ・・・
講習受けたって、結局はあとで覚えることは覚えないといけないわけだし。
964大学への名無しさん:03/07/04 19:40 ID:0sAJUDWG
age
965大学への名無しさん:03/07/04 19:42 ID:z2C3mbfM
深遠集は問題数多すぎる!あの難易度で!
966大学への名無しさん:03/07/04 19:56 ID:nWFp71m3
>>963
ちゃんと体系的にやってるし、理科はその辺わかれば今まであんま進まなかった問題集も
ゴミのようにすらすらできるようになるよ
967大学への名無しさん:03/07/04 21:15 ID:LAaZNKIs
だれか参考書の評価まとめてー
968大学への名無しさん:03/07/04 21:42 ID:Z9l6dtTB
やだ
969大学への名無しさん:03/07/04 23:04 ID:4nsoMhna
河合のSテキストってどんなもんのレベルなのかな?

有名な物質の異性体の数って覚えとくべき?
メタン1 エタン1 プロパン1 ブタン2 ペンタン3 ヘキサン5 ヘプタン9 オクタン18
970大学への名無しさん:03/07/04 23:12 ID:rPOycZdS
そろそろ1000取り合戦始まるのかな?
971大学への名無しさん:03/07/04 23:13 ID:NsK8aIyS
数を覚えるんじゃなくて自分で全部書けるようにするべき。
直鎖や枝状、アルケンやシクロアルカン。
アルコールやエーテルとか。
972大学への名無しさん:03/07/05 00:44 ID:jP+UgJ3y
チョイスは理論分野だけでいいんですか?
無機有機はdoやれば重問にいって平気ですよね?
973大学への名無しさん:03/07/05 08:07 ID:eL9Tn7Mv
併記
974大学への名無しさん:03/07/05 14:56 ID:+biOs+/t
せろそろ次スレじゃない?
975大学への名無しさん:03/07/05 17:13 ID:hRXIsHN5
980超えたぐらいに建てたらいいんじゃない
1000取り合戦がそんなに早く起きそうにないから
976大学への名無しさん:03/07/05 17:52 ID:jKJf+4+n
宇野が自宅に届きました。
すぐれやばいい?それともセミナーやっといたほうがいいですか?
977大学への名無しさん:03/07/05 19:13 ID:eL9Tn7Mv
>>976
すぐでいいよ。
宇野を読み込んで章毎に仕上げて、確認程度にセミナー流すくらいでいいよ。
978大学への名無しさん:03/07/05 20:01 ID:aPpqCmi2
宇野の有機って正式名称は「宇野の有機化学ゼミ 代々木ゼミ方式」でいいの? 
979大学への名無しさん:03/07/05 20:02 ID:Y7YoreJK
宇野は練習問題もやるべきですか?
980大学への名無しさん:03/07/05 20:05 ID:hrm6d9xj
>>977
宇野で高分子の独学ってできる?
981977:03/07/05 20:39 ID:eL9Tn7Mv
>>978
いい。

>>979
私見では解答薄めだからいらね。さっさと全体を回して終わらせたほうが楽。

>>980
できる。高分子は覚えるのが基本だから。
982大学への名無しさん:03/07/05 21:24 ID:UqjIHlWE
次スレはまだかな〜?
983大学への名無しさん:03/07/05 23:49 ID:G+hqaqky
有機化合物のとこで質問です。
構造式の定義がよくわかんないんです。
例えば
酢酸カルシウム
(CH3-COO)2Ca
酢酸エチル
CH3-COO-CH2-CH3
セミナーの構造式を問う問題の解答にこう書いてあったんですけどこれで本当に構造式なんですか?
もっと詳しく書かないといけないんじゃないか?とすごく不安なんですけど、どうですか?
984大学への名無しさん:03/07/06 00:01 ID:xdiKGTJi
価標と呼ばれる一本の線分を使って
分子中の原子の結合の様子を表した化学式を構造式という

新研究より抜粋
985大学への名無しさん:03/07/06 00:05 ID:xdiKGTJi
構造式は、各原子の結合状態を価標を用いて平面的に表したものであって
実際に分子の立体的な構造(形)を正確に表したものではない

簡略構造式などもある  例 CH3CH2OH
986大学への名無しさん:03/07/06 07:08 ID:Gs5MtaQ7
>>982
大抵は「  」のように記せ と注が書いてるのでは?
987よろしく:03/07/06 13:02 ID:U4ta0HyI
理論化学から入ると、化学反応式とか分子式って丸暗記みたいなところあるじゃないですか?
有機化学するとそういうのわかるようになりますか?
988大学への名無しさん:03/07/06 13:27 ID:Gs5MtaQ7
>>987
有機化学こそ丸暗記ですが何か?
(異性体、ベンゼンからの各種有機合成、、)
989大学への名無しさん:03/07/06 13:56 ID:45aM2rmB
アミノ酸がわかりやすい参考書ないですか?今年の京大の問題とか暗記だけじゃ
無理じゃない?
990大学への名無しさん:03/07/06 13:57 ID:8YGgzSXv
>>987
理論化学の分子式や化学反応式を、量が多いと嘆いて覚えられない奴は、
有機分野なんて確実に無理。理論の数倍覚えないといかん。
991ジオソ・ダイクソ@はたち:03/07/06 14:07 ID:ZogYdTVT
>>987
 別に理論の反応も分子式も丸暗記じゃないと思うけど・・・。
 硫酸がH2SO4ってのも丸暗記?

 確かに有機のが数倍どころか10倍くらい覚えることはあるんじゃないかな。マジ完璧丸暗記。頑張れ。

>>989
 今年の京大の問題知らなかったから今YOゼミで見て解いてきた・・・。
 YOゼミ評価もやや難になってるけど、暗記も何もこりゃパズルだよ。アレコレ考えてりゃできる。ハズ。(ジスルフィド結合って言葉を初めて聞いたのなら少し困惑するかも)
 参考書にパズルの解説まではしてないから、どっかから過去問引っ張ってくるほうが早いと思う。
992次スレテンプレ:03/07/06 14:09 ID:8YGgzSXv
↓スレのタイトルは適当で。
【参考書】 化学最強の勉強法Part.3 【問題集】

>>1用 テンプレ。

化学の勉強法や参考書について話すスレPart.3です。

▼ 前スレ
【参考書】 みんなの化学2 【勉強法】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054051374/

▼ 解けない問題や、具体的な内容についての質問はこちらへ。
2-【理】[生物化学物理地学]質問スレ【di-science】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054910681/
993次スレテンプレ:03/07/06 14:10 ID:8YGgzSXv
>>2用テンプレ

【お勧め化学関連サイト】
CHEMBASE(理論・無機・有機の詳しい解説。一見の価値有り。)
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
Kyos Chem(IB範囲のまとめや勉強法、掲示板など。)
http://homepage2.nifty.com/chem/
周期表の覚え方
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
994次スレテンプレ:03/07/06 14:10 ID:8YGgzSXv
>>3用テンプレ


▼ 過去スレッド
【初心者】みんなの化学:参考書・勉強法【上級者】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050337719/
995大学への名無しさん:03/07/06 14:15 ID:8YGgzSXv
漏れは立てられませんでした。
串使って試しても見ましたがダメポ。

誰かお願いします。
996おっさん:03/07/06 14:17 ID:46uqPZEE
1000!
997大学への名無しさん:03/07/06 14:21 ID:/Iha3saQ
次スレは1000行ってから誰かが>>992-994を見て立てれば十分だよな。
ということで、次スレのテンプレに参考書レビューを追加して欲しい。
あと3レスでどこまで完成するか。
それ以外の書き込みはしないように。

とりあえず、
100選
新研究
チョイス
新化学入門
新演習
重要問題集
は欲しいな

どうしても3レスじゃ無理なようなら糞スレを乗っ取って次スレまでに完成させよう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050374185/
このスレでいいよな、sageだぞ
998大学への名無しさん:03/07/06 14:48 ID:+UDkdY2A
1000
999大学への名無しさん:03/07/06 14:48 ID:+UDkdY2A
999
1000チンコ切断ζ゚∀゚ξイテー ◆f1L2L2L2L2 :03/07/06 14:48 ID:wOPgwDWA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。