●代ゼミ・夏期講習会情報●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
講座の内容についての情報交換
2ろべさべぇ@新トリップ ◆mGiSAVeRAk :03/05/09 01:03 ID:fjfhQHRV
2げと
3大学への名無しさん:03/05/09 01:08 ID:5FtgMVg5
もうみんな夏期講習について考える時期なの?
4大学への名無しさん:03/05/09 01:22 ID:IyX7qYgn
6,7個がBESTだな〜。
あと先生は一科目につき一人が原則。
5ろべさべぇ@新トリップ ◆mGiSAVeRAk :03/05/09 01:29 ID:fjfhQHRV
数学迷う〜!荻野か西岡か岡本か山本か・・・
6大学への名無しさん:03/05/09 01:29 ID:WPwGXQ9h
Z会は
実力養成期が8月まであるから5講座以内にするよ
7大学への名無しさん:03/05/09 01:30 ID:rkNOyZ2D
一日一つがいいと思う
8大学への名無しさん:03/05/09 01:30 ID:WPwGXQ9h
>>5
岡本でしょう、ニガテ分野→得意分野
のためのポイントマスター
9大学への名無しさん:03/05/09 01:32 ID:IyX7qYgn
基礎がある程度できていて勢いが欲しいなら荻野
基礎ができていてハイレベル(な感じ)受けたいひとが西岡
基礎からやりたい、積み重ねたいなら岡本
丁寧にとみせかけてはしょる術を学びたいなら山本

山本先生いいひとそうなのは分かるけど・・・
一日目と最終日がまるで違うのはなんとかならないか。
テキストは親切にできてると思う。
10大学への名無しさん:03/05/09 01:33 ID:rkNOyZ2D
古文は?
11大学への名無しさん:03/05/09 01:34 ID:WPwGXQ9h
>>10
難関私立なら元井
国公立なら土屋の東大古文
センターは望月
12大学への名無しさん:03/05/09 01:39 ID:xSQxyqBa
1学期にとっている単科の夏期をとる
それだけ
13大学への名無しさん:03/05/09 01:41 ID:4HneCxQH
藤田と湯浅もいいと思うんだけど。講師あんま知らないからようわからんけど
14ろべさべぇ@新トリップ ◆mGiSAVeRAk :03/05/09 01:42 ID:fjfhQHRV
>>9
丁寧なレスありがとうございまつ

勢いが欲しいなら・・・どーゆー意味でしょうか?
一日目と最終日がまるで違う・・・何がかわるんですか?
>>11
土屋は微妙かと



15大学への名無しさん:03/05/09 01:49 ID:IyX7qYgn
>>14
コツコツって感じよりもオラオラー!!って感じwやる気は出ると思う。その場では。
持続するかはまぁひとそれぞれ(アタリマエか)

山本先生は一日目は耳にたこができるほど
クソ丁寧にやる、がわずか五日間の夏期講習では
時間がないので三日目くらいからあわてだして
最終日は・・・って感じ。もうちょっと時間配分と
言うべきこと考えてきて予習してきて欲しい。

が、以前季節講習であのひと素で問題につまってたからなぁ・・・
予習しているのかぁ〜w
16大学への名無しさん:03/05/09 03:00 ID:rBzLZvxA
明治、中央、法政大コースはいいぞ。俺は今年早稲田、明治、法政、日大を受けたが
早稲田と日大は落ちたのに何故か明治、中央、法政だけは受かった。
17大学への名無しさん:03/05/09 03:03 ID:F40UXeY7
オリジナルゼミのみでがんがる
18大学への名無しさん:03/05/09 20:25 ID:gVkvWfX9
西岡を2つ
西きょうじのAll roundを2つ
望月を1つ

止めておいた方が良い?
19大学への名無しさん:03/05/09 21:31 ID:oLIXTVDl
はじめますて。

物理はどの講座がオススメでつか?
20大学への名無しさん:03/05/09 21:50 ID:+oQTz5BR
漆原か為近。どちらか二講座ワンセットとっておけばいいんじゃない。
21大学への名無しさん:03/05/09 22:01 ID:oLIXTVDl
>>20
さんくす。漆原はいまサテラインで受けててイイ感じだからとってみようかな。
為近の授業ってどんな感じ?
22大学への名無しさん:03/05/09 22:09 ID:47ykE0ur
単語西谷と仲本どっちがいいかな?
23大学への名無しさん:03/05/09 22:42 ID:fsa/1SN5
おれは為近しかとったことないから比較できぬ。すまそ。
友達はどちらもすすめておった。
このふたりだったらどちらでも間違いないと思うけどね〜( ´∀`)
24大学への名無しさん:03/05/09 22:48 ID:z//J1bNp
おまえら単語の講座なんて意味ないぞ!注意しろよ!
25大学への名無しさん:03/05/09 22:50 ID:HCbNheqv
数学の分野別のって、岡本と山本どっちがいい?
あと、今井のA組と西谷のセンター英語どっちがいい?両方ともセンター第3問やるってかいたるんやけど
26大学への名無しさん:03/05/09 22:50 ID:5Yt4Zn/7
単語の講座って何の為にあるの?
27大学への名無しさん:03/05/09 23:24 ID:u8LsVIT9
小倉の単語の講座やろうと思ってたんだが・・・
まあとにかくやってみよう

関係無いが西&湯浅&為近マンセー
28大学への名無しさん:03/05/09 23:27 ID:gi3Ijm6b
国公立志望なんだけど
併願する私立の対策講座ってとった方がいいかな?
29大学への名無しさん:03/05/10 01:51 ID:3tOnUnR7
>>25
断然岡本。この似たもの二人の比較はさんざん出てくるが
結論はいつもおなじ。

山本先生に恨みがあるわけでもないんだけど
岡本先生は(・∀・)イイんだよね〜。
派手さがない分軽視されがちだけど。
30大学への名無しさん:03/05/10 10:05 ID:dXJZVMAH
笹井の小論っていい?
31大学への名無しさん:03/05/10 10:20 ID:KIasTKCC
笹井と酒井はどっちがいい?吉野の早大古文はいる?
32大学への名無しさん:03/05/10 10:21 ID:b5uDfCo4
>>31
笹井といいとおもうよ、
酒井は本番でつないだりわけたり板書できないからダメ、
読み方としては正統なんだけど
吉野では早稲田はムリ、
元井の必殺古文
33大学への名無しさん:03/05/10 10:23 ID:MFQTJMO6
なんで吉野はあんなに的中するの?
吉野も価値あるよ
34大学への名無しさん:03/05/10 10:30 ID:MFQTJMO6
東大合格者No1にならなくてもいい 代ゼミは日大合格者No1
駅のホームに並んだ 予備校の看板を見ていた
うちの予備校が一番だって 比べる事ばかりしていて
受験界の中 誇らしげに しゃんと胸を張っている
それなのに DQN受験生は どうして代ゼミを選びたがる
どれもこれも予備校なのに 代ゼミを選びたがる
そうさ 代ゼミは 受験界に一つだけの花
河合とは違う実績を持つ
DQNを日大に行かせることだけに一生懸命になっている
帝京大学や日本大学
一つとして無名なものはないから
代ゼミは東大合格者No1になんてならなくてもいい 日大合格者No1


35大学への名無しさん:03/05/10 10:35 ID:R215jBXA
>>34
イヤァァァァァァァァァ そんな歌聞きたくないーーーーーー
36大学への名無しさん:03/05/10 10:46 ID:FEB/vbmg
浅見:一気! 京大文系
フジケン:壁越え

(・∀・)イイ!!
37大学への名無しさん:03/05/10 11:52 ID:N2U6oQfh
元井は良くないうえに、慣れてないヤツには早すぎてついていけない 夏からとかゆーやつは、
( ゚д゚)ポカーソ
こうなる
38大学への名無しさん:03/05/10 12:43 ID:qyp27j6H
仲本のボキャビル天国を取ろうと思ってるのですが、どうですか?彼は、上智出身なので難しい単語ばかりやりそうなので心配デツ。
39大学への名無しさん:03/05/10 13:03 ID:f2HpFoje
講習会でどれを取ればいいのかわからないんですが,
フェローに相談したほうがいい?
40大学への名無しさん:03/05/10 13:10 ID:b5uDfCo4
>>38
去年のはふつーだったかな、
英単語どっちがどっちがよくできてた
語源がふつう
41大学への名無しさん:03/05/10 13:11 ID:b5uDfCo4
>>37
元井はそれを埴輪さんて言ってるぞ
42大学への名無しさん:03/05/10 13:16 ID:WjhYg3ZJ
>>39
普段受けてる講師で良いと思った人の講座を取ればいいんじゃない。
43大学への名無しさん:03/05/10 13:27 ID:KWxD/bZw
じゃあ夏から元井はきびしいかな、望月は
44大学への名無しさん:03/05/10 16:01 ID:CMYGi6sH
みんな世界史なにとるよ?幸夫?
45大学への名無しさん:03/05/10 16:29 ID:fbmXkFO0
現代文、高橋のプレミアムメソッドってどんなか知ってる人いる?
46大学への名無しさん:03/05/10 16:41 ID:qyp27j6H
>>40 サンクス
47大学への名無しさん:03/05/10 16:50 ID:1ilOvm+u
現代文は青木が一番です。酒井はやめとけ
48大学への名無しさん :03/05/10 17:06 ID:h/uMY1M7
センター数学の対策をしたいのですが、今野と西岡がいいと聞きましたが、どうですか?
っていうか、どっちがいいですか?
49大学への名無しさん:03/05/10 17:13 ID:EkcIiSek
古文矢野と望月どっちがいーかな?
どっちも習ったことないのだが。。
50大学への名無しさん:03/05/10 17:17 ID:61iF+dyk
>>48
今野先生はいたってオーソドックスです
苦手な人にはよいかも
でも、オススメは浅見先生です。
数学苦手なひとなら迷わず受けるべきだと思います。
あと、浅見先生はセンター数学の問題集も出版しておられます。
それも隠れた名著だと思うので、やってみて損はないと思いますよ。
51大学への名無しさん:03/05/10 17:24 ID:61iF+dyk
>>49
矢野先生はイマイチだと思います。
現に、本科のセンター古文では読解そっちのけで文法ばかりやっています。
文法に強くなりたいなら受けてもよいかも・・・?
望月先生はまったりとした雰囲気で授業が進んでいきます。
ただ、進度が遅い気もします。
私のオススメは木寺先生がよいとおもいます。
一つの問題を通して、重要単語、文法の確認をすすめていきます。
また、解答の根拠もちゃんと示して下さるので苦手な人にはオススメです。
52大学への名無しさん:03/05/10 17:49 ID:v14wkOIa
岡本先生のポイントマスターって
どの分野のがあるの?
三角関数ってある?
53ろべさべぇ@新トリップ ◆mGiSAVeRAk :03/05/10 17:53 ID:gDCV+5lY
>>48
西岡は去年の冬期でセンター的中出したよ!俺はリスタートしまつ!
>>49
望月イイよ!初学者〜京大受験者まで幅広くカバー!
>>52
パンフを確認しよう!載ってるよ!
54大学への名無しさん:03/05/10 17:56 ID:3tOnUnR7
>>52
ポイマスは
 図形問題
 数列漸化式
 ベクトル複素数
 数学C
55大学への名無しさん:03/05/10 18:03 ID:Z35vCza7
バイブル達人編の内容は何でしょうか?
バイブル有機無機理論だけで宮廷レヴェルに持ってけますか?取るかどうか迷ってます。
56大学への名無しさん:03/05/10 18:09 ID:a1VvC7lO
>>44
あんた、代ゼミなのに世界史とかやってんの?
代ゼミの世界史が佐藤をはじめ糞揃いなのは有名じゃん。
俺の知り合いの世界史選択者は代ゼミに行きつつ、
世界史は河合の夏季と冬季でコンプしてたよ。
57大学への名無しさん:03/05/10 18:09 ID:3tOnUnR7
亀田一学期受けてたら自分で判断できる。

受けてないんだったらまだ今からでも考え直す時間は十分あるぞw
58大学への名無しさん:03/05/10 18:11 ID:tfvGeymB
去年のバイブル達人編・・・
§1 物質の状態(Clapeyron-Clausiusの式・van der Waalsの状態方程式など)
§2 理論・無機化学1(ハロゲン単体のラジカル反応機構・多面体的構造分子についてなど)
§3 理論・無機化学2(鉄鉱石の分析・鉄のアクアイオンなど)
§4 有機化学1(酸素解離曲線・バイオケミストリーなど)
§5 有機化学2 ノーベル化学賞二年連続受賞記念ゼミ(立体化学など)

受講した感想・・・単科医大か東大後期受験者及び「俺は化学ができる、と思っている人」以外はとらなくてもいいと思われ。
59大学への名無しさん:03/05/10 18:14 ID:lGexRYYv
夏期講習とかはっきり言って無駄。
お金がもったいないから取らないほうがいいよ。
時間効率もかなり悪いし。
悪いこと言わないから自習にしとけって。業者のカモだよ。
60大学への名無しさん:03/05/10 18:15 ID:tfvGeymB
バイブルを受ける時の注意(特に夏期・冬期)・・・
「大学レベルの内容まで勉強するなんて、そんなの無駄だ!」と思う人は絶対にとってはいけません。
61大学への名無しさん:03/05/10 18:16 ID:Z35vCza7
>>58
おもしろそう!趣味で取ろうかな…ありがとう。
62大学への名無しさん:03/05/10 18:21 ID:tfvGeymB
>>61
扱う問題も実際の入試では点差が開かないような難問ばかりですが・・・。
亀田も「達人編は『化学が趣味』って人がとってください。」って言ってますし・・・。
63大学への名無しさん:03/05/10 18:22 ID:3tOnUnR7
>>59
たしかに自習してったほうが効率いいけど
あれだけ長い間休みとられるとなぁ。
授業の中身は半分程度であとの半分は
気合い注入くらいの気持ち。

メインは一学期の復習と自習なんだから。
夏の間、全部夏期講習の講座でなんとか
いこうと思ったら来年の夏も(ry

>>58
大学いったらイヤでもやることを予備校講師に
高い金と時間さいてまでやるっていうのがどうも・・・
気持ちは分かるけどね。
自分も日本史とか受けてみたいしw
64大学への名無しさん:03/05/10 18:27 ID:Z35vCza7
>>62
まあ趣味だからいいじゃん。新研究と合わせればいいかも…フフフ

>>63
まあ来年の予習ということで(w
65大学への名無しさん:03/05/10 18:27 ID:da33+gRX
西と富田の東大英語って内容はちがうんですか?
66大学への名無しさん:03/05/10 18:27 ID:lGexRYYv
まあ普通に考えて数回の講習での効果ってわかるよね〜
67大学への名無しさん:03/05/10 18:33 ID:3tOnUnR7
5回だけなんだからやれることなんか限りがある。ありまくり。
講座によってはなんでもやるぞ!とかパンフに書いてあるけど。アホカと。
数学、理科だったら分野別。
歴史だったら文化史、戦後史とか
分野補強に使うのが一番。

あとはセンターでしか使わない科目とか。
自分じゃなかなか手をつけられないうちに
直前で焦るとかありがちだから今の時期に講座で
さっとやっておくといいかも。
68大学への名無しさん:03/05/10 18:42 ID:lGexRYYv
あんまわかってない人に限って○○大英語とかとりたがる。
69大学への名無しさん:03/05/10 18:51 ID:JEf6pJCv
○○大古文って夏期講習だけとっても意味ない?
70大学への名無しさん:03/05/10 18:53 ID:lGexRYYv
自習室使うのが目的なら禿しくよし。
71大学への名無しさん:03/05/10 19:07 ID:JEf6pJCv
ってか夏期講習って通年の授業とつながってるの?
72大学への名無しさん:03/05/10 19:13 ID:lGexRYYv
そんなわけない
73大学への名無しさん:03/05/10 21:49 ID:V2tflm4O
だいたいみんな何個ぐらいとるんですか?
10個って多いですかね?
74大学への名無しさん:03/05/10 21:49 ID:1sGO+Kvs
>>73
少ない
75大学への名無しさん:03/05/10 21:49 ID:lGexRYYv
多すぎ
7673:03/05/10 21:51 ID:V2tflm4O
英語3・現代文2・古文2・漢文1・日本史2って感じで
10個になっちゃうんですよね・・
77大学への名無しさん:03/05/10 21:51 ID:1sGO+Kvs
>>76
数学も取れ
78大学への名無しさん:03/05/10 21:51 ID:d+zdTnoO
漏れ 英語4 小論2 古文1
79大学への名無しさん:03/05/10 21:53 ID:1sGO+Kvs
>>78
現代文取れ
80大学への名無しさん:03/05/10 21:55 ID:e2UJzG1o
>>73
10個なんて多すぎ
予習・復習に手回らないし、授業は消化不良に終わるよ

最高3個ぐらいでしょ
俺、春期で4個とったけど、かなりいっぱいいっぱいだったよ
81大学への名無しさん:03/05/10 21:56 ID:w/gzkn8Y
英語2 現代文1 古文1 日本史2

6くらいがちょうど良くないか?
82大学への名無しさん:03/05/10 21:56 ID:7VOOWcvC
望月の京大古文って夏だけ取っても無駄?
83大学への名無しさん:03/05/10 21:57 ID:da33+gRX
>>80まあでも春よりは長いからもうすこしとってもよいかも
10は多いにしても
8473:03/05/10 21:58 ID:V2tflm4O
>>80
そうですか・・。でも何を削ったらいいのか・・
85大学への名無しさん:03/05/10 22:01 ID:e2UJzG1o
>>84
苦手教科だけ取ればいいんじゃないの?
8678:03/05/10 22:03 ID:d+zdTnoO
>>79
現代文できるんだもん(´Д`)
8773:03/05/10 22:03 ID:V2tflm4O
>>85
そうなると英語と古文かなぁ。一学期にとってた単科は
とった方がいいですよね?
88大学への名無しさん:03/05/10 22:18 ID:JXuowzOD
○○大英語とかってのを取るのって何が良くないの?
対策立てやすいし、講師が良ければ取ろうかと思ってたんだけど安易かな?
89大学への名無しさん:03/05/10 22:20 ID:sLgRdoXy
夏期講習、直前に申しこもうと思ってるんだけど申し込める?整理券まで配られるほど早く締め切られちゃうの?そーなら講座によって違うよね?例えば今井のA組とか岡本の分や別とか直前で大丈夫?
90大学への名無しさん:03/05/11 00:44 ID:ysyTpcY5
結局夏季は5〜8個が妥当かな
91大学への名無しさん:03/05/11 00:46 ID:p1Nk84jI
10個でもモノによるだろうなー。単語の講座は通学時間に聞き返せば良いし、
社会はそんなに時間食わないし。現代文は予習に時間かかるけど、復習は単語チェックだけ。
古文は読み込み復習でOK。

ちなみに元井の授業は二回くらい受けてればあの速さにゃ慣れますよ。
元井の授業でノートを綺麗に取ろうとしてたら無理だけどw
92大学への名無しさん:03/05/11 00:55 ID:ysyTpcY5
まあ講習より自分でいかに勉強するかだよな
93大学への名無しさん:03/05/11 00:56 ID:tt2SItYP
現代文は久保寺先生、古文は小宮賢先生がオススメ。
去年津田沼校の明治、中央、法政大コースでお世話になった。
94大学への名無しさん:03/05/11 01:45 ID:Llq/b0Ip
メイト生は初日申し込みは整理券がいるって書いてあるけど、どこでもらえるんでしょうか?

今年は名古屋校に富田が来るんですけど生の方は本科生だけで締切ってことになっちゃうんでしょうか?
めちゃめちゃ受けたいんですが…。
95 :03/05/11 01:49 ID:IkGOGQ9c
国立と私立でも、受ける量がかなり違うと思うんですが・・・
国立の場合でも、皆さんは、少ないんでしょうか?


あと、話題がすごく変わりますが、西谷のcoreって、金曜締め切りになると思いますか?
漏れは、Gメイトなのでおそらく土曜なんですけど・・・
96大学への名無しさん:03/05/11 02:09 ID:4Yx+nomi
>>94
2.3年前は通年で富田きてたんだけどねえ〜。

すぐに締め切りはしない。締め切るのは
通年で来てる講師から。いまはだれだ?西谷あたりか・・・。
97大学への名無しさん:03/05/11 02:12 ID:FPSMUEXq
夏季だけ福岡に来るいい講師いない?
98大学への名無しさん:03/05/11 16:06 ID:mCwCqni9
理系で国語はセンターだけなのですが、夏期講習取ろうと思っています。
現代文、古文はだれがお勧めですか?アドバイス宜しくお願いしますm(__)m

99大学への名無しさん:03/05/11 16:10 ID:aZMNgssr
98>
現代文は青木さんがgood!!
古文は望月さんがいいかと。
100大学への名無しさん:03/05/11 17:26 ID:UIV4hA08
>>94
富田は通年で名古屋に来ていた頃もあまり人気がなかったから
締め切りになること自体ないと思うよ。
101大学への名無しさん:03/05/11 20:20 ID:PA5l0szG
木山のサクセスは本当にすぐに締め切るほど人気なんでしょうか
ライブで木山の授業受けてるんですけど、分かりやすいのは確かなんですけど。
望月とどっちにしようか迷ってます
102大学への名無しさん:03/05/11 23:22 ID:3c+KBWFS
富田はサテだと耐えれるが、ライブであの顔直視するのは辛そう
103大学への名無しさん:03/05/12 00:51 ID:CvcRCLNC
英作文対策でお勧めの講座は何?
104大学への名無しさん:03/05/12 00:54 ID:8EuaIh9C
>>102

いや、意外にも普通なんだよ、サテとかだと醜く映るけど
以前見たときはふつーのおっちゃんだった。
105大学への名無しさん:03/05/12 00:59 ID:8EuaIh9C
つーか、名古屋校で締め切る英語講座なんて今井くらいだし・・・
富田や西や西谷なんて締め切りのしのうえの棒線もない
106大学への名無しさん:03/05/12 01:11 ID:VAkOLR/X
去年の夏、西のAll両方締め切ってたけどな
107大学への名無しさん:03/05/12 03:26 ID:1ecIMCNR
西ってひといいんですか?帰国だけど、夏だけ京大英語とろうかとおもってるんですが。
読解より綺麗な訳の書き方みたいなのやってくれるでしょうか?
108浪人塾塾長 ◆matari/K9M :03/05/12 03:31 ID:Mk7V2+sg
センター現代文の船口ってどうですか?
きめる!センター国語が良かったから取ろうかと思ってるんですが…
109大学への名無しさん:03/05/12 18:02 ID:ctilYa/K
ハイレベル国公立文系パックなど
パッケージ化したのがあったけど
こういうのをとる人いる?それプラス講師オリジナルって感じで。
それか個別にとっていく?
110大学への名無しさん:03/05/12 18:06 ID:Pfu/ME2i
○○大英語取っているけど
1学期のおさらいとかするから夏期講習きてくれとか言われた。
普通に行くつもりだけど
人が1学期より増えるのかな。少な目で結構良かったんだけど。
111大学への名無しさん:03/05/12 19:35 ID:raF/v2lG
今日空き時間にライブラリーで夏休みの勉強計画みたいな本読んでいたら
夏期講習ってとりすぎたらOUT見たいなことが書かれていた。苦手教科だけ取るようにするのがBESTらしい。
 漏れは真に受けて、パック取らずにオリジナルを3コ取るにとどめておく。
112大学への名無しさん:03/05/12 21:50 ID:/jrOX8JL
>>111
コースは実際あまりイクナイ。
オリジナル数個で正解。
113大学への名無しさん:03/05/12 21:52 ID:CcaKBGKw
早大英語の今井ってどう?
114大学への名無しさん:03/05/12 21:53 ID:jEol3sat
>>じゅくちょー
センターはフナ口が一番良いと思うよ
115大学への名無しさん:03/05/12 21:58 ID:jEol3sat
>>113
やめたほうがいいと思う。
参考書とか読んでみたら?パラリーとかオレは無理でした。
116大学への名無しさん:03/05/12 22:03 ID:CcaKBGKw
>>115
早稲田の今井は捨てて、早計上智英語の西谷の方がいいかな?
117大学への名無しさん:03/05/12 22:08 ID:WbgsQIML
>>116
パックはあまりよくないから止めといた方がいいよ。部外者が毎年つられている。
118大学への名無しさん:03/05/12 22:10 ID:SykXdKbh
>>116
佐々木先生なんてどう?
119大学への名無しさん:03/05/12 22:45 ID:CcaKBGKw
佐々木先生、板所多いから嫌だ。俺、書くの遅いから一杯一杯になる^^;

>>117
そっか。結構参考になったよwありがとう
120大学への名無しさん:03/05/12 22:53 ID:TN3m2y7z
早計日本史は伊達でOK?
121大学への名無しさん:03/05/12 23:00 ID:p/kTqtO3
現代文の青木って小論取って面白そうだったんだけど
現代文の授業でもあんな感じなの?
122大学への名無しさん:03/05/12 23:01 ID:dIHwJ8MU
西先生はいい人だけど、細かいとこにこだわる。とくに京大英語で。
123大学への名無しさん:03/05/12 23:04 ID:qzw59eWU
>>122
たしかに。
いい人かは知らないけどw
124大学への名無しさん:03/05/13 00:08 ID:WpMDOprq
夏期を8個取っても、一週間に平均1個(一日一個)ですよね
これって普段の本科授業と比べるとかなり少なくありませんか?
125大学への名無しさん:03/05/13 00:13 ID:nOgR9gdu
age
126大学への名無しさん:03/05/13 03:00 ID:BX+eB8DX
>>124
少ないね。
でも、一学期の復習とか自分で自習する分とかを考えてみると…。
127大学への名無しさん:03/05/13 03:08 ID:SSOHxCNJ
おっ良スレ発見。
迷うなぁ。
校舎が横浜校で中途半端なのがいけないんだよね。。。

ところで代ゼミって英語の先生ばっか有名だけど数学の先生って誰がいいんですかねー?
自分が本科で受けてるのは尾崎・添野・浜島・堀川・吉田なんですけど・・・。
128大学への名無しさん:03/05/13 18:47 ID:sMkjdwoV
英文法が大の苦手なんで、オリジナルゼミ取ろうと思うんですけれど
「仲本のENGLISH倶楽部」と「水野のEnglish On Demand」
どっちがいいでしょうか?ちなみに地方なんでサテラインです。
129大学への名無しさん:03/05/13 19:34 ID:KQH8Dde2
>>128
絶対仲本
後者はしらんが仲本のちゃんと受けて予習復習すれば無敵
富田とか西とか、なんかもうそんな次元超える
130大学への名無しさん:03/05/13 20:00 ID:nODALrS9
仲本のボキャビル、西の語法、西谷のコア(単語)
ここからひとつ取るならどれがいいでしょうか。
どうせなら参考書に載ってない講義を、ってのがコンセプトですが。
131大学への名無しさん:03/05/13 20:53 ID:Q7sdcM7e
>>127
岡本先生を薦める。横浜にいってるでしょ。
132大学への名無しさん:03/05/13 21:19 ID:36/HKAYo
今井のオリジナルを取るつもりです。A取ろうと思ってたけどマニアック(?)だと聞きました。
偏差値60くらいではキツイですか?
133大学への名無しさん:03/05/13 21:29 ID:3S0g3c3e
仲本が西と富田を越える

ゲラゲラ
134大学への名無しさん:03/05/13 21:33 ID:iJWYsJ3k
>>133
俺の中ではその3人は同格なんだが、これって変なの?
文法は仲本が一番じゃない?
135大学への名無しさん:03/05/13 21:48 ID:s7ugXIvR
西:AllRound×2
小倉:丸暗記
笹井:知の現場へ
椎名:パーフェクト古文
幸夫:前近代・近現代・戦後
岡本:基礎〜応用IAIIB
小泉:センター政経
満:センター地学

計11。
西と椎名と幸夫は通年で取ってる。
数・地・政はセンター用なので季節講習だけ。その分だけ多くなるのは仕方ない。ずっと自分でやって直前に焦るよりはマシ。
幸夫の前近代はホントはとらないつもりだったけど、センター模試があまりにもできてなかったので。ちなみに文化史は現役の時にたまたまとってたからそれをひっぱり出して自習。
自分的には消化できる自信がある。てか、冷静に考えると8週もあんだから、いつもの本科を考えれば10個ぐらいふつうになんとかなると思うのだが。
確かに世界史3個は多いかも知んないけど、予習は軽いし、復習っててもそこそこ覚えてることを補強するだけだから、英語や数学ほどではない。あと、丸暗記も電車とかでテープ聞いて復習すればよさそうだし。

ま、ようは自分がやるかやらないかだ。自分ができるだけやればいい。俺はやる。
136大学への名無しさん:03/05/13 21:56 ID:iJWYsJ3k
>>135
普通に多すぎると思う。
確かに、授業自体は少ない。
しかし、テキストを確認すればわかると思うが、相当分厚い。
当然、テキストは消化しきってこそ意味がある。
その為には10講以上取ると相当勉強しても絶対に不良分が多く出る。
だから代ゼミ側も考慮して本当は金欲しいはずなのに10講以上の受講は勧めてない。
悪いことは言わんから、もう少し厳選してみても良いと思う。
137大学への名無しさん:03/05/13 22:03 ID:Q7sdcM7e
数だけ見ればたしかに多いけど
科目ごとでは絞れてるしそんなに無駄もないから
できないこともないと思う。

センターのふたつについてはマターリやれば
いいんでないの?
138大学への名無しさん:03/05/13 22:09 ID:Zci6S73/
別に他人が何個取ろうがいいじゃねぇか。
っつぅかこんなとこで自分の予定発表しちゃうヤツラもバカっぽい。
他人のことなんかより自分の心配しやがれ
139大学への名無しさん:03/05/13 22:11 ID:aCEsESAU
地方から代々木校の講座申し込みたいんだけど、
テキストって受講校舎でしか受け取れないの?郵送とかないのかな?
あと代々木校の富田の講座は通年どれくらいで締め切る?
140128:03/05/13 22:14 ID:uH69/wQ4
漏れは4個
仲本−ENGLISH倶楽部
浅見−夏一気!センター
西岡−センター数学0からのリスタート
青木−ONE(センター)

文系で数学嫌いなんで。夏休みの勉強方法論が語られている本を
立ち読みした限りでは、講習は3〜4個が限界みたいな事言っているんで控えめに。
理・社系はTVネット、古典・漢文・英文読解は自習。とにかく自習室をフル活用する。
 129さんありがとう。かなり選考判断に参考になりました。 
141大学への名無しさん:03/05/13 22:16 ID:WXpePO3M
本科生も締め切られる可能性ってあるの?
142大学への名無しさん:03/05/13 22:23 ID:xZ9lX7Vs
理系なんですが、吉野のセンター古文スペシャル編ってどうですか?
143大学への名無しさん:03/05/13 22:23 ID:D9fBYu5V
漆原の講座ってマジ50題もするの?
無理だと思うが。 
144大学への名無しさん:03/05/13 22:25 ID:8DqZkZ+h
付録が45題くらいついてるのです。
145大学への名無しさん:03/05/13 22:28 ID:8DqZkZ+h
漏れは8個なんだが・・・・む〜・・・
146大学への名無しさん:03/05/13 22:29 ID:D9fBYu5V
おっ,サンクス 
一日1題か
147129:03/05/13 22:35 ID:KQH8Dde2
>>140
どういたしまして。
仲本の英文法倶楽部ってゆう本出してるから
授業と並行してやるとなおgood
148大学への名無しさん:03/05/13 22:35 ID:36/HKAYo
今井のオリジナルを取るつもりです。A取ろうと思ってたけどマニアック(?)だと聞きました。
偏差値60くらいではキツイですか?
149大学への名無しさん:03/05/13 22:39 ID:Bw93M7zL
漆原先生の50題のやつってUの範囲も入ってるんですよね?
150大学への名無しさん:03/05/13 22:44 ID:36/HKAYo
age
151大学への名無しさん:03/05/13 22:51 ID:36/HKAYo
マジレス頼む!
152145:03/05/13 22:54 ID:8DqZkZ+h
どっちも入ってると思う。
まぁ力学・熱・波編で熱がUなのは確実。

波は波のグラフばっかりだった(去年のテキスト)
153145:03/05/13 22:58 ID:8DqZkZ+h
英語:解法研究(富田) 英作(小倉)
数学:ハイレベル国公立理系数学(浅見) 一気(浅見)
国語:センター現代文(青木)
理科:バイブル2個(亀田) 東工大物理(漆原)
地理:ステップアップ地理(竹内)

おおすぎるかなぁ・・・やっぱ。どれを削ろうか。
   
 
154148:03/05/13 22:59 ID:36/HKAYo
今井の英語 A組とB組どっちにしよう、、、




155現役:03/05/13 23:00 ID:RDLYxpvt
木原:慶大英語 文章構成法
佐々木:早慶上智英語(文法) 早慶上智英語(読解)
元井:必殺古文―難関私大編
笹井:考えるヒント
湯木:法学系小論文テスト

(´・ω・`)
156145:03/05/13 23:02 ID:8DqZkZ+h
みごとに英語ばっかですねw
157現役:03/05/13 23:05 ID:RDLYxpvt
英語重視っていうか、他教科はついでなんで!
センター政経も取ろうかなと思ってたけど、多すぎるから社会は独学で良いや、、
日本史は通年でコンプ取ってるし。

(´・ω・`)
158大学への名無しさん:03/05/13 23:24 ID:EzNgLqpZ
すいません、為ちーが受け持ってる教科は何ですか?
159大学への名無しさん:03/05/13 23:38 ID:M50nvhcc
>>138
ここにいる時点であなたも他人のこと気にしてますよ。

>>135
書いてあることだけから判断すると、確かに世界史以外は削れないかも。
でも地学と政経はやること少ないから多分、大丈夫。

個人的意見だと、ここで夏に10個消化できないとか言ってる人達は1日何時間勉強する気なんだろう。
とゆうか1日何時間遊ぶ気なんだろう。
1学期の復習!とか思ってるのかもしれないが、それは論外。
1学期の復習は次の週までにする。
確かに夏休みにはいってからも1学期の復習はするが、毎週きちんと復習していればほとんど時間がかからないだろう。
いや、むしろ時間がかかるようではダメ。いまからでも頑張ってね、復習。
160現役:03/05/13 23:40 ID:RDLYxpvt
>>159
はげどー

まぁ浪人生は授業多いんだろうけど
161大学への名無しさん:03/05/13 23:51 ID:Q7sdcM7e
>>153
バイブルがいらん。

>>154
A組は信者の方のみ受講したほうが吉。

>>155
英語は講師をまとめなさい。
162大学への名無しさん:03/05/13 23:56 ID:LJfppj1z
>>159
いやいや、そうなんだけど、
じぶんでできるのにとりあえず講座いっぱいとるのはよくない、
講座とって他の学習分野がスカスカになるとマズイから
せいぜい7コくらいにしとけって
夏は週に60時間くらいすればいいよ、
夏にやるのは基礎完成と
赤本を大量に解いて、研究すること、
>>155
論文は1こでもいいかもね、
163大学への名無しさん:03/05/13 23:57 ID:WkwaCGGZ
小論本科では取っていません。去年も使わなかったので今年の夏から
ゼロから始めます。
初心者講座(?)みたいのにした方がいいのかなぁ?
初心者で法学系小論とかとる人いますかー?
164大学への名無しさん:03/05/14 00:00 ID:NCpNOkHj
>>163
夏からはじめる小論文
みたいな講座が設置されてるから
それでよさげな講師のとってみ、
いきなり法学系とかよりは、
書き方、型の立て方を習って、書いたほうがいい、
165大学への名無しさん:03/05/14 00:06 ID:ytCCr+AX
慶應小論の高橋で(・∀・)イイ!!
166大学への名無しさん:03/05/14 00:13 ID:5aGs2qk1
高橋っていいのか。
受けようか迷ってたところだ。
167165:03/05/14 00:16 ID:ytCCr+AX
まあ、どの講師とっても、
夏期講習で5回論文書いて添削されれば、結構上達するワナ
168天空への名無しさん:03/05/14 00:33 ID:Od3OeFEu
数学 京大数学と荻野の天空か最高峰
英語 西の京大英語
物理 為近の東大京大
化学 未定
現代文 湯木か船口
古文 望月

計七個、と思ったが自分の現在の実力を考えるととりすぎの予感。
ここから幾つか切ろうと思う。

今受けてるけど、物理好きなら為近お勧め。
169大学への名無しさん:03/05/14 00:39 ID:DS5BWl3Q
東工大英語って漆原先生なの?
為近先生のハイレベル物理とってるから、先生が代わるのはどうもナァ…
170Rakata-no-Mama:03/05/14 04:52 ID:RGx11zSI
>>154
センター重視ならAだね。Bは知らない。Aはセンター大問3の大特集だっけか?
とかくセンターにこだわる夏のA組。Bもちょっとはやると思うけど。
今井が好きなら両方・・・という手もあるがな
171大学への名無しさん:03/05/14 12:14 ID:SwiAtdRS
英語 西の京大英語・ハイパとALLの語法 (小倉の丸暗記・京大英作文)


以上計3〜5
現役時はセンター701点中英語117を叩き出しつつ二次英語をほぼ白紙で出したら30点差で落ちますた 
172大学への名無しさん:03/05/14 15:08 ID:w0DC1ooG
オールの文法ってどんな感じ?
動詞とか前置詞のイメージつかむみたいな?ふつーの文法とはちゃうの?
173大学への名無しさん:03/05/14 15:50 ID:i128y/Jv
>>159
ナイスアドバイス。感動した。しかし俺は河合生。
ところで代ゼミ生以外の募集だち、笹井先生や西谷先生、吉野はもう締め切りかな?
174大学への名無しさん:03/05/14 15:51 ID:6DKs+ViZ
西谷うざすぎ。本科で宣伝やめろヴぁか。なにがオレの講座全部とれだ。
逝ってヨシ
175大学への名無しさん:03/05/14 15:53 ID:6DKs+ViZ
>>172
今日言ってました。オールの語法は9割は前置詞と動詞の語法の話をするそうです。
私はとりません
176トウカイテイオー:03/05/14 16:10 ID:g/6fKDJh
夏に8つ以上取ると自分の勉強ができなくなります・・・。参考までに。
あとね、いろんな講師がここは絶対理解しなきゃだめ!
って言って自分にわからないとこがたくさん出てくるけど、
だからといってすべての講師に出席するなんてばかです。
どうせ受験生はみな完璧で本番に行くわけじゃないし。
177大学への名無しさん:03/05/14 16:11 ID:KHVhyfpX
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
178大学への名無しさん:03/05/14 16:46 ID:+PiKmKAZ
文法はもうほぼ完璧なんで。文法なんか一個も取らないし。
問題は解くのがオセーって事だから、読解中心に取っていくよ。
現代文 青木
英語  西 
古文  元井 
日本史 土屋×2
漢文  宮下

あと一個どうするかな。西のハイパー取るか。
さすがにやばい。センター模試で問4と問6を解く時間なくなったし。
勘で書いたら2問しかあってなかった。
前日、去年の問題解いたら136点で模試では100点切ったからね。
文法と問5以外は出来てなかった。ひとまず問題に触れていかないと。
  
179大学への名無しさん:03/05/14 16:48 ID:N5p8wviQ
文法が出来ているなら、長文もすぐに読めるようになるよ、
後は単語力だね。 夏までに偏差値70オーバーに       
180大学への名無しさん:03/05/14 17:39 ID:CObwpJSv
東大地理はお父さんと息子ではどちらがいいですか?久世という人もいますけど
181154:03/05/14 17:41 ID:7C9WrDuT
>>Rakata-no-Mama

そんなセンターばっかなんですか!?センターより普通の国立2次&私大対策かと思ってたのですが。。。

とくに国立の問題でパラリーの解説やって欲しい感じなんで、B組のがいいですか?
182大学への名無しさん:03/05/14 17:43 ID:CCWVvTst
英語長文って、国語の長文読むのと気分的には同じ要領で
気合と雰囲気でなんとなーく読んでいけば、大体の意味はわかるんじゃない?
文法関係は困るけど、正誤問題とか、文章の一段落分ぐらいを
A,B,Cとかから選んで埋め込んで当てはめるような問題は、
雰囲気の感じと国語力でだいたいわかる・・・。
183154:03/05/14 17:47 ID:7C9WrDuT
なんとなく読むとたまにものすごく違う内容にとってて、どうにもならなくなる。
184大学への名無しさん:03/05/14 17:49 ID:UjLUbSP8
>>180
東大ならじいちゃん。
185Rakata-no-Mama:03/05/14 18:03 ID:40CrQLAu
>>181
夏はそうらしいよ。センター大問3って今井の十八番だしなあ。
ま、センターばっかりじゃないと思うけど。パラリはやるのかなあ?
私立専願ならAは?と思う。いや、受けて損することなどないけどさ。
国立も受けるならAでいいと思う。基礎がないならBで。
そんな感じで決めたらいいのでは。そんな当方は今井信者のくせに今井の講座とってない。
通年でセンター英語はとってるが(それって信者っていうのかよ)
186154:03/05/14 18:27 ID:7C9WrDuT
代ゼミ行って聞けば詳しく説明してもらえるかな?
センター対策はいい本持ってるからそんなに求めてないです。
国立志望だから必要ではあるけど・・・

>>Rakata-no-Mama
それは信者とは言わないのでは?笑
アドバイスサンキューです
187大学への名無しさん:03/05/14 18:51 ID:q7/IzHzw
夏期講習
全部オリジナルゼミで
英語1個
数学2個
国語1個
地理1個
って多いと思いますか?
188大学への名無しさん:03/05/14 19:29 ID:5aGs2qk1
普通じゃないか
7、8個のラインを超えて取るのは多いと思う
189154:03/05/14 22:12 ID:7C9WrDuT
age
190大学への名無しさん:03/05/14 22:32 ID:H9ZMuw48
明慶 正道英語
冨田 解法研究読解
   解法研究文法
西谷 早計英語
西  all 語法
望月 フレッシュアップ古文(難関編)
吉野 早大古文
高橋 慶応小論文
   早上現代文

取りすぎかなぁ・・・・
191大学への名無しさん:03/05/14 22:34 ID:o4yg2K99
早大英語・文法(佐藤)
早大英語・読解(佐藤)
早大現代文(酒井)
早大古文(椎名)
(以上、早大文系コースのセットより)

慶大英語(木原)
小論文テスト(笹井)
ハイレベル英語解法研究・読解(富田)
English Navi(仲本)


早慶法学系統(政治学科)志望なんですが。
詳しい人、アドバイスしてください。
英文法と現代文が苦手なんですが・・。
192大学への名無しさん:03/05/14 22:34 ID:NCpNOkHj
>>190
英語の先生をしぼれ、
all語法は結論からいうと要らん、てかとるな
復習量が膨大だから消化しきれない、
もともと復習しにくい講義だからな、西は

富田だけでいいんじゃない、
通年でなにとってるかにもよるけど
193大学への名無しさん:03/05/14 22:38 ID:S3qBKhQO
>>200木原の慶大英語は夏だけ受けても意味がほぼ無いと思われ。あー、でも付録があるからなー。ていうか取りすぎじゃん?
>>199はかなりあふぉだな。
194大学への名無しさん:03/05/14 22:38 ID:NCpNOkHj
>>191
きみんとこの校舎って
本科生はコースがタダになってりするんかな?
なんも割り引きないなら無理にとらんでいいよ、
通年でやるし、夏はじぶんで過去問やるんだぞ、

必殺古文難関私大、
仲本ナビ
佐々木早慶上智英語読解あたりにセーブするのがいい
195大学への名無しさん:03/05/14 22:39 ID:NCpNOkHj
>>193
いきなり新傾向だな
196大学への名無しさん:03/05/14 22:44 ID:o4yg2K99
>194
なるほど、参考になりました。
本科生はコース受講がタダにならないみたいなんで
その辺に抑えておきます。
ありがとうございました。
197大学への名無しさん:03/05/14 22:46 ID:o4yg2K99
>193
やっぱり夏だけ受けてもダメですか・・。
通年で取ろうかな・・。まだ間に合うみたいだし。
198ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/14 22:46 ID:SL5w+Nb+
富田 ハイ読解
   ハイ文法
単語 仲本or西谷or小倉
笹井 東大現代文・・・カンを鈍らせないため
岡本 べ複・・・全然できない
吉野 パロディ・・・何度も自勉で文法に取り組んだけど未だにできない
八柏 近代日本史
   現代日本史
蔭山 センター現社・・・本科の続きだからとれって言われた
大堀 センター生物・・・上に同じ
多すぎるのは確実。何を削ればよいのやら?本科は東大文系(サテ)所属
199大学への名無しさん:03/05/14 22:55 ID:5aGs2qk1
>>190
明慶は本科で受けてるのか?
余りにも普通の授業だぞ。
200大学への名無しさん:03/05/14 22:59 ID:d+YNtEYs
>>198
削るなら現社と単語と岡本の複ベあと英語の文法
あと日本史ぐらいか・・・・
このぐらいは自分でできるだろうな。
全然できないのに最初から予備校はちょっとね。
201大学への名無しさん:03/05/14 23:00 ID:d+YNtEYs
>>199
癖がなくてよいとおもうんだが・・・
202ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/14 23:10 ID:SL5w+Nb+
>>200
変な質問かもしれませんが、生物はなんで残したんですか?
203大学への名無しさん:03/05/14 23:13 ID:SUsfxpax
慶大英語の授業は量が絶対的に足らない。ていうか木原ゆっくりすぎ。
生徒に対する負担がデカイ。
明慶はクソ。
204大学への名無しさん:03/05/14 23:17 ID:d+YNtEYs
>>202
生物のいい参考書知らないしあの科目は文型だし
人に教えてもらった方がいいんじゃないのかなあとおもーた。
特に遺伝のとことか。
205ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/14 23:20 ID:SL5w+Nb+
>>204
的確!!なるほどです!
レスありがとうございました☆
206大学への名無しさん:03/05/14 23:32 ID:VrMouPHe
英語 西(ALL×2)
    小倉
数学 湯浅(スキルTAUB・VC)
国語 青木
物理 解法の必然性×2

8個か・・・う〜ん
207大学への名無しさん:03/05/14 23:38 ID:aOVh+c5P
1日3講座は多いですよね?

英語(長文読解)→生物(センター)→英語(読解)
数学(天空)→現代文(国公立)→数学(センター)
英語(単語)→国語(センター)→古文(国公立)
英語(ハイ国公立読解)→政経(センター)→世界史(フォーカス)

何を削ろう・・・12講座は多すぎですよね。
センター系ってわざわざ講習でやる価値ありますか?
あと無駄に単科取っても意味ないですよね?

千葉大経済志望の現役です。
208大学への名無しさん:03/05/14 23:39 ID:DxwouaTK
志望校別にパッケージ化されているのがありますが取る人いますか?
あれってどうなんですかね。

ああいうパッケージ化したものより
苦手科目を取る方がいいですか?
209大学への名無しさん:03/05/14 23:50 ID:5aGs2qk1
ちょっとぐらい過去ログ読もうな
210大学への名無しさん:03/05/14 23:58 ID:NCpNOkHj
>>207
多すぎ英語は長文読解系1つだけでいい、単語は国公立志望なら
じぶんでならないと、
じぶんで国公立の赤本とくんだからな、夏は
211大学への名無しさん:03/05/15 00:12 ID:rC5YzUOk
>>210
参考に少しアレンジしました。

英語(読解)
生物(センター)
数学(天空)
現代文(国公立)
数学(センター)
国語(センター)
古文(国公立)
政経(センター)

これで8講座です。もっと削れますか?
あと夏はひたすら過去問演習で良いんですね?
212大学への名無しさん:03/05/15 00:25 ID:PwQ4o/ZK
春期、通年サテで慶大英語をとってて、そのなかで先生が文章構成法にもでたほうがいいって言ってたから夏期はサテあるしとろうかなって思ったんですけどやっぱり夏だけって無意味ですか?
213大学への名無しさん:03/05/15 00:45 ID:Ut1NJkyX
為近先生の数理物理学ってどんなことをやるか
知ってる方はいませんか?
面白そうだから取りたいんだけどお金がないんです。
214大学への名無しさん :03/05/15 00:48 ID:HBMnC53p
>>213
そのまんま。数学の知識をフルに使う、国公立後期向け・・・って本人が言ってた気がする
215大学への名無しさん:03/05/15 01:03 ID:oGZ/OHHd
冨田のハイレベル読解と読解にはどんな違いがあんすか?
216大学への名無しさん:03/05/15 09:11 ID:0Gz5ykuv
>>213
去年のテキストどっかで見られないの?
Σとか∫を使う問題をやってたよ。
217大学への名無しさん:03/05/15 11:59 ID:wvz3EhhT
英語が超ーーー苦手なのですが、
そんなヤシはどの先生取ったらいいですか?
仲本センセか今井センセで悩んでます。(両方でもアリ?)
今井センセならBとCドッチがいいですか??
夏終わるまで英語を伸ばす勢いで勉強してるんですが…。

中学の英語の先生は歌と息子の自慢しかしないヤツだったので、
文法なんて全くやらなかった。漏れの英語力絶望的…。
高校は進学校だったので、おしてしるべし。オ血子ボレー★

でも国語は模試で8割位取れるから、やれば出来ると思うので、
がむばってみようかと思ってますのでマジレス頼む。
218大学への名無しさん:03/05/15 12:43 ID:/18C7k+D
>>212
そういや言ってたね。
俺も気になるけどなんかあの授業だけで満足できてしまう感じ。
219大学への名無しさん:03/05/15 14:16 ID:ar+GZLNV
>>217
1学期をとったらどう?
220大学への名無しさん:03/05/15 16:17 ID:NOGT0zVF
>>213
為近先生は、大学受験には必要ない、みたいなこといってた。
でも、説明もうまいしおもしろいので物理が好きなら受けみてもいいかも。
221大学への名無しさん:03/05/15 17:47 ID:eNp50Emd
>>219
同意。超苦手なあなたはC組の1学期からがんばっていきましょう。
222大学への名無しさん:03/05/15 17:49 ID:RtGZeEZr
冨田のハイレベル読解と読解にはどんな違いがあんすか?
223大学への名無しさん:03/05/15 17:58 ID:QXfUvBKf
やはり大学別ゼミよりオリジナルを取った方が良いのでしょうか?

また、志望校マーチ辺りでオススメな数学の講座はどれですか?
校舎は津田沼です。
224大学への名無しさん:03/05/15 18:39 ID:QQTbm+pm
>>222
スピードが違うらしい。
225大学への名無しさん:03/05/15 18:41 ID:TrZvmEHr
医系小論、丁寧に書き方教えてくれますか?1学期取りのがしてかなり鬱
なんですが・・・
226アルフレッド:03/05/15 18:44 ID:r0IRAWdn
>>217
アンタ、正直どこも受からないよ、それだと。
他の人にも言っておくけど、
「夏期講習 受ければイイって もんでなし」
誰々の講義受けたから得意になれますかなんて馬鹿なコト聞いてる奴は、
まず間違いなく浪人です。
他人に対する依存度自体高すぎる。馬鹿か。
227大学への名無しさん:03/05/15 19:39 ID:iyhNq45E
結局オリジナルゼミと大学別ゼミどっちがいいの?
当方京大文系志望。
228大学への名無しさん:03/05/15 19:45 ID:vkv+eV6Q
>>227
京大くらいだったら手を抜かずにやってくれるんじゃないの?
229大学への名無しさん:03/05/15 19:54 ID:PwQ4o/ZK
松本きよし先生の単科ってどうですか?
祝田先生の単科ってどうですか?
230大学への名無しさん:03/05/15 19:56 ID:vkv+eV6Q
校舎と志望校、現在の状況くらい書けや。

どっちもしらんけど。
231227:03/05/15 19:56 ID:iyhNq45E
望月の兄弟古文か、それともオリジナルのフレッシュアップ古文か、どっちにすりゃいいんだ。
あと、京大英語は西がやるのか・・・。どうしよう・・・。
232225:03/05/15 19:58 ID:TrZvmEHr
どなたかご存知ないですか?
233大学への名無しさん:03/05/15 21:13 ID:Ky4WFxDX
西岡康夫ってどうよ?
234大学への名無しさん:03/05/15 21:21 ID:K48juioi
京大英語こそ富田にやってもらいたい
235大学への名無しさん:03/05/15 21:24 ID:GGZ+TJjk
>>227
京大古文だね、
最高レベルを夏にガツンとやらないとダメ
元井太郎の国公立大古文もハイレベルでいいぞ、
236大学への名無しさん:03/05/15 21:26 ID:TrZvmEHr
京大古文は望月だからその元井のハイレベルのほうが絶対難しいかと
237大学への名無しさん:03/05/15 21:27 ID:gtJ8dA2t
一文専用の問題をやってくれる所が欲しい。日本史でも
英語でも現代文の中でも早稲田の一文は特別な問題扱いされてる。
それを俺は受けるんだぞT−T  英語は特にヤヴァイ。ムズスギ
早大クラスなら(b   )対策ぐらいやれよ
238大学への名無しさん:03/05/15 21:29 ID:rDwpTZlW
数学は荻野、岡本、西岡が三巨頭だな。
>>233が文系なら西岡にしとけ。
239大学への名無しさん:03/05/15 21:31 ID:GGZ+TJjk
>>237
一般的な総合力をみにつけたほうがいいぞ、
2学期以降でもいくらでものびるからな
240大学への名無しさん:03/05/15 21:31 ID:vkv+eV6Q
>>238
岡本の間違いだろ
241大学への名無しさん:03/05/15 21:33 ID:GGZ+TJjk
>>238
西岡は非定型タイプをあつかったり
説明が厳密なぶんムズイぞ、ボソボソ言うし、

岡本の攻略法が文系ニガテマンに最適
242大学への名無しさん:03/05/15 21:33 ID:GGZ+TJjk
>>236
ハイレベル国公立大古文も設置されてるの?
元井担当で
243大学への名無しさん:03/05/15 21:55 ID:M9ArWyUv
本科で佐々木の東大英語受けてる人は夏どうしてるんだろう。
漏れは夏医系英語受けるつもりでいるんだけど
国立向けってだけで選ぶのはまずいのかな・・

>>233
本科で受けてるけど合う合わないが結構あると思うよ。
確かにムズすぎ・・てのもあると思うけどなかなか好き。
けど漏れは藤田を薦めるよ。
やっぱり本科で何人か受けてるけどこの人が一番合う。
244大学への名無しさん:03/05/15 21:56 ID:1J5MtDVS
聞いた話、為近は微積分の説明もかなり上手いらしい
245大学への名無しさん:03/05/15 22:14 ID:fpnYTtyf
現役時友達が代ゼミの講習は一講座3000円とか言ってたけどだましでつか?
246大学への名無しさん:03/05/15 22:15 ID:GGZ+TJjk
>>245
ゴールドメイトだ
247ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/15 22:19 ID:Vag6wo6s
>>246
チャレンジメイトもだ
248大学への名無しさん:03/05/15 22:29 ID:stn5TCZX
とにかく現代文の記述力をつけたいなら、
笹井と船口と高橋でオススメいますか?
249大学への名無しさん:03/05/15 22:31 ID:TrZvmEHr
湯木かな
250大学への名無しさん:03/05/15 22:32 ID:GGZ+TJjk
>>248
湯木先生がおすすめ
笹井、高橋のどっちかでいいよ、
船口と高橋は似たようなかんじ
ただ、高橋のがマクロとミクロの使い分けがいい、
251238:03/05/15 22:32 ID:QcDMq4ay
分かり易さという点で岡本を推すのは分かるが
数学の面白さって点なら西岡だとおれは思う。
数学苦手なヤシにはそれが必要だと思うから西岡勧めたわけよ。
252大学への名無しさん:03/05/15 22:33 ID:rsb7RNYp
ゴールドメイトって進学校の人?
チャレンジメイトってまあまあ進学校の人?
253大学への名無しさん:03/05/15 22:33 ID:utvO5V6+
堀川晋 って数学講師はどうでつか?ハイレベル理系数学なんですが
254大学への名無しさん:03/05/15 22:37 ID:GGZ+TJjk
>>253
いいんじゃないかな、
岡本の理系数学攻略法もオススメ
255ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/15 22:39 ID:TjldBYzf
>>248
笹井の「東大現代文」をおすすめします
>>251
確かに興味のわく話をしてくれるけど、とりあえず基礎を固めないとその話のおもしろさも半減しちゃうと思われ
>>252
実力次第。模試でいい成績を出せ!
256大学への名無しさん:03/05/15 22:39 ID:us2f9agE
ゴールドメイト、東大なんちゃらって講座だけだよ 3000円なの
あと3講座まで
257大学への名無しさん:03/05/15 22:42 ID:TrZvmEHr
何その何とかメイトって?単科生はない?
258大学への名無しさん:03/05/15 22:56 ID:stn5TCZX
>>253
なかなかイイと思う。
全国の生徒相手に添削をやるところが凄い。
しかも単科じゃなくて本科で。
259大学への名無しさん:03/05/15 23:01 ID:c7Ar5jC7
日本史取る方、どの講座取りますか?
260大学への名無しさん:03/05/15 23:04 ID:ELUe//lI
数学の山本とか今野ってどうなんですか?
いちおう早慶の商と経済志望なのですが・・・
261大学への名無しさん:03/05/15 23:06 ID:4yx7ihHw
伊達の昭和史と文化史取るつもり
262大学への名無しさん:03/05/15 23:09 ID:KcQjMaDq
ビジュケミしか取らない。
あとはフレサテで佐々木の一学期のを取る
263大学への名無しさん:03/05/15 23:09 ID:9IK9a4KX
>>256 それはチャレンジメイト。 ゴールドメイトは全部安くなるよ。
264大学への名無しさん:03/05/15 23:14 ID:TrZvmEHr
チャレンジメイトとゴールドメイトってどうやったらなれるんですか?
265大学への名無しさん:03/05/15 23:19 ID:us2f9agE
>>263
いや ゴールドだよ
俺ゴールドだもん
もしかして夏は違うのかな?
春期は東大なんちゃらだけ3000円だった
266大学への名無しさん:03/05/15 23:20 ID:fCJfvRWP
>>264 模試で好成績か進学校だったら貰える。 俺はイクナイ成績ですが、 中学入試で頑張ったおかげでゴールドメイトれす
267大学への名無しさん:03/05/15 23:24 ID:TrZvmEHr
京大の受験票あるんだけど大丈夫かな?教務課に言えばいいの?
268大学への名無しさん:03/05/15 23:24 ID:9IK9a4KX
>>265 あれ? 俺、センターゼミとかも3000で受けれたよ。 確か、総計英語も安く受けれた気がするんだけど? もちろん、今年は高いが(涙)
269大学への名無しさん:03/05/15 23:25 ID:/OAszzZO
古文・現代文で最初からやってくれる講座ってありますか?
やっぱ1学期を受けてることを前提に話進めちゃいますかね・・・?
270大学への名無しさん:03/05/15 23:26 ID:us2f9agE
>>268
マジすか??
今年から変わったのか、それか春期だけ違ったのか、、、
今年から変わったっぽいなぁ、、、
271大学への名無しさん:03/05/15 23:27 ID:/RwjErWc
w
272大学への名無しさん:03/05/15 23:28 ID:4yx7ihHw
>>269
夏までまだ日があるから最低限の用言・尊敬表現・接続助詞ぐらいは自分でできるんじゃないか
273269:03/05/15 23:31 ID:/OAszzZO
>>272
一応望月の実況中継とかでがんばってみるつもりなんですが
後期から単科でとりたいのです。金が無いので前期は受けられなくて・・
それで夏季で前期の大まかな復習みたいなことをするのかなと・・・
274大学への名無しさん:03/05/15 23:44 ID:4yx7ihHw
望月、一学期はまだそんなに難しいことしてないと思う。
まだ参考書でカバーできる範囲の授業してると思うよ。
夏季から受ける人用にある程度の説明はしてくれるかと。
275269:03/05/15 23:47 ID:/OAszzZO
ありがとー。じゃあ実況中継でがんばってみまつ。
サテだけど夏季からがんばります。
276233:03/05/15 23:50 ID:4qqQJXU/
おお、あんな質問の仕方でレスがつくとは。みなさんありがとうございます。
自分は数学嫌いではないが伸びない文系の、二次に数学ありです。
レスを見ると、西岡と岡本で迷ってきました。あらためて質問汁と、どっちがいいんでしょう?
ちなみに駿台生なので代ゼミ講師の授業は受けたことないです。
277大学への名無しさん:03/05/16 00:02 ID:JxX4G2i9
京大理系志望。
現代文の湯木が非常に好きなのでとろうと思うのですが、
京大現代文とオリジナルのSuperLectureどっちとるのがいいんだろう・・・
誰か知ってる人or決めた人居たらアドバイスおながいします。

あと、古文を基礎から(センターよりちょっと難しいくらい)やりたいんですけど
そのあたりのを上手い人って居ますか?
278大学への名無しさん:03/05/16 00:08 ID:JzaQIQPC
医系小論取ってるひといる?
279大学への名無しさん:03/05/16 00:18 ID:sEhgl5q3
俺なら岡本だな
体験受講でもしてみれ
280ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/16 01:03 ID:gOgugd2f
>>259
八柏の近代史&現代史だけ
>>276
俺とほぼ同じだw そんな俺が薦めるのは岡本先生ですね。
おそらく276は東大・一橋レベルぐらいを狙ってるんじゃないですか?
そこで数学を武器にしたいなら西岡、足を引っ張らない程度にまで高めたいなら岡本でしょう。とりあえず俺も体験講座を薦めます・・・が、駿台についていくべきだとも思います
281大学への名無しさん:03/05/16 01:06 ID:OnFrk1HF
森、雲、小林隆、小島なんて岡本西岡なんかよりいいだろうが
282大学への名無しさん:03/05/16 01:15 ID:JzaQIQPC
代ゼミは文型科目しか良くないじゃん。駿台は文型科目おわってるけど
283大学への名無しさん:03/05/16 04:19 ID:VO0mtaI3
駿台だって文系科目のいい講師はいるよ。古文の関谷師・秋本師、
日本史の福井師・野島師、世界史の大岡師・須藤師。
ただ、みんなハイレベルだから一般受けするのは代ゼミのほうかもね。
284大学への名無しさん:03/05/16 06:48 ID:ABB2AFX8
>>269
望月は夏季でビギナーからのやつあるから、それでも良いんじゃないかい?
多分、後期にはついていける位にしてくれるのでは?
漏れもよくは知らんので、無料講座とか受けて自分で調べるのが一番だとは思うけどね。
285大学への名無しさん:03/05/16 12:46 ID:ZevZzRdL
夏の文章構成法どんなことやるか知ってる人いない?
木原に直接聞くべきかな?
286大学への名無しさん:03/05/16 18:04 ID:Wjggr2JO
全然関係ないけど
今年は例の事件のせいでエネルギー不足なので
エアコンを28℃〜30℃に設定するよう言われてるらしい・・・。(今井談)

今年の、夏の代ゼミは熱い!!(色んな意味でw
287大学への名無しさん:03/05/16 19:15 ID:0h5T1vVz
望月の京大古典ってお金出して受ける価値ありますか?
288大学への名無しさん:03/05/16 19:16 ID:BoH8euIp
望月は良い先生だよ。分かりやすいし、雑談少ないし
289大学への名無しさん:03/05/16 19:32 ID:Gg3kZAg6
吉野に比べりゃ少ないけど雑談多いぞ。
290大学への名無しさん:03/05/16 19:34 ID:qjsGu/7I
数学の山本とか今野ってどうなんですか?
いちおう早慶の商と経済志望なのですが・・・

291大学への名無しさん:03/05/16 19:35 ID:qaC+SZ4I
>>290
岡本の攻略法で十分いけるぞ
292大学への名無しさん:03/05/16 19:45 ID:iqenilM5
この間のセンター模試で数IA・IIB合わせて60点くらいだったんですが
この夏期講習で何か数学を取ろうと思ってます。
本科でセンター数学IA・IIBやっているので
今野先生のとことん数学か
西岡先生の0からのスタートの
どちらかを取ろうと思っているんですが
どちらがお勧めですか。
293大学への名無しさん:03/05/16 19:49 ID:qaC+SZ4I
>>292
どっちもあるていどできる人むけだから
森谷センター数学かスキルマーク対応数学あたりがいいよ
294大学への名無しさん:03/05/16 20:10 ID:qjsGu/7I
センター数学の浅見、今野、西岡、森谷、山本、湯浅の講座を
レベル別orテク別にランクをつけたらどんな感じですかねぇ?
295大学への名無しさん:03/05/16 20:13 ID:f3+6UMRF
>>294
そんなことわかるやついないんじゃないのか?
講師ヲタ以外は。
296292:03/05/16 20:17 ID:iqenilM5
>>293
その2つの講座はありませんでした。地方だからかな。
とりあえず今数学を勉強しているので,
今のうちに基礎をつけて今野先生か西岡先生を取ろうと思います。
ありがとうございました。
297大学への名無しさん:03/05/16 20:17 ID:qaC+SZ4I
>>294
文系数学では西岡はいらない、
森谷はふつーに基礎〜標準問題をとけるようになる、ハゲ
浅見は一橋、センター満点専用、いらない
今野センターハイレベル、文系上位向け、西岡を易しくしたもん
山本文系ニガテ向け
湯浅基礎〜標準問題がとけるようになる、ていねい、根性解法が
おおいが点とれる
298292:03/05/16 20:31 ID:iqenilM5
湯浅先生のスキル<マーク対応>数学IAIIBがありました。
考慮に入れておきます。ありがとう。
299大学への名無しさん:03/05/16 20:37 ID:pnrHrCLJ
湯浅マンセー
300大学への名無しさん:03/05/16 20:37 ID:pnrHrCLJ
300!
301大学への名無しさん:03/05/16 20:38 ID:iZIdU/O3
藤田の評価は?>>297
302誰か教えてぷりーず:03/05/16 21:15 ID:4y8rKy61
佐々木の早慶上智英語と木原と元井と笹井、当日締め切るなんてことはないですよね?ね?
303大学への名無しさん:03/05/16 21:17 ID:6WLFq287
>>302
校舎によるけど、君のいる校舎で物凄く人気があって
生授業なら元井と笹井は気をつけたほうがいい。
代々木は複数回あるから、ある程度大丈夫だと思うけど。
講習会ギリギリに申し込むならやばいかもしれんが
304アルフレッド:03/05/16 21:30 ID:LZZRCyef
>>302
木原は慶應関係以外は大丈夫だろうが、佐々木はヤバイ。
去年あたりから人気が一気にあがって(やっと正当に評価され始めた・・・?w)るから、
注意しないと締め切り食らう恐れアリ。
佐々木と元井は(締め切り)要注意人物の最右翼。w
305アルフレッド:03/05/16 21:31 ID:LZZRCyef
>>304
訂正。最終行は
>笹井と元井は(締め切り)要注意人物の最右翼。w
306大学への名無しさん:03/05/16 21:36 ID:MCDdbbbP
>>285
文章の縦の関連とか、そういうのかと。
かじっただけではマスター出来ないからいった方がいいらしい。
慶應はもちろん、東大後期とか対応しているとか言ってた
307302:03/05/16 21:37 ID:YUGfBeFy
ご親切に情報ありがとうございます!
当方代々木校っす
木原は慶大英語はやばいんですか?
308大学への名無しさん:03/05/16 21:37 ID:AOKp7JWh
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/7720/
簡単に川崎憲次郎投手に投票出来るようにしました。
本当に簡単だから野球に興味がない人でも協力してね。


309大学への名無しさん:03/05/16 21:38 ID:T9MWqkQB
本科生トップレベル早計クラスのものですが、
英語の先生みんな良くて困ってます。
明慶先生、富田先生、仲本先生、西先生、西谷先生・・・。
誰を取ればいいんでしょうか・・・・?
みんな良いと思う場合は誰でもイイから一人に集中すべきなのか、
それとも何人かセレクトすべきなのか迷ってます・・・・。
ちなみに英語の偏差値65くらいで、文法が苦手です。
志望校は慶応法、上智法、中央法。
古文は望月先生にしようと決めてるんだけど・・・・。
ちなみに現代文はもともと得意で偏差値70超は固いんですが、
本科の授業で受けてる笹井も酒井もあんまりイイと思いません。
よろしかったら現代文も指南してくださいm(__)m
310大学への名無しさん:03/05/16 21:39 ID:T9MWqkQB
>>308
個人情報満載じゃんよ(w
君、ヤバイんでない?
311大学への名無しさん:03/05/16 21:39 ID:B1HTLQqd
岡本age
312大学への名無しさん:03/05/16 21:41 ID:MCDdbbbP
>>307
やばくは無いと思うけど。
夏期講習は1学期のまとめみたいだから来てみたほうがいいよ。
それに慶大志望だと、必然的に全員ライバルなので
気合いはいります。大学別単科は全部そうだけど。
313大学への名無しさん:03/05/16 21:45 ID:RXrB4uvy
>>309
我逆にあへて問う
なぜそんなに代ゼミのトップ中のトップ講師達が教えてるクラスの合格率が
ものすごく悪いのか
314大学への名無しさん:03/05/16 21:45 ID:AOKp7JWh
>>310

野球版のコピペです。

偽りの住所でしょ
315大学への名無しさん:03/05/16 21:52 ID:hV2vvGSO
神戸大や大阪市大の工学部を狙ってる理系の者ですが、
これくらいのレベルだと荻野先生のオリジナルゼミはどれがいいでしょうか。
また、荻野先生が好きなのでできたらこの先生がいいのですが、
他に「こっちの講師・ゼミのほうがかなりお勧め」っていうのがあったらそちらもお願いします。
数学は比較的得意です。
316315:03/05/16 21:53 ID:hV2vvGSO
あ、一応蛇足ながら書き加えておくと
数学の中でです。
最後の行から分かるとは思いましたが一応。
317大学への名無しさん:03/05/16 21:56 ID:T9MWqkQB
>>313
そりゃ、馬鹿でも高望みする奴が多いからじゃないんですか?
ちなみに高3時は河合生でしたが、英語が伸びなかったんで代ゼミに来たんです。
318大学への名無しさん:03/05/16 22:02 ID:xJpoJSl0
>>315
今年神戸大学に受かったものですが、もし神戸狙ってるならどんな講座でもいいと思います。
荻野先生が好きなら、先生の講座の中で自分が苦手だという分野をあつかってる講習をとりましょう。
ただし神戸の理系は傾向があって、微積分、複素数とベクトルが頻出分野だと思うのでそのニーズにあった講座を選ぶのもありです。
自分は理系にもかかわらず数学で足を引っ張ってたので、夏はもう一回基礎からやり直すことと、弱点補強をかねて
岡本先生のポイントマスターのB,Cの二講座をとりました。
そういう観点では荻野先生の天空への12ABはあんまり必要ないかもしれません。
受かる勉強をして来年ぜひ合格してください、それでは。
319315:03/05/16 22:20 ID:hV2vvGSO
>>318
なるほど。
どっちかといえば天空や最高峰のような全般的にやるものより
単元ごとにやるっていう感じの物がお勧めってことですね。
荻野先生はそういうものは微積くらいしかないから微妙だなあ・・・
微積も結構苦手だからそれにしようかな。
続いて質問で恐縮ですが、やはり同じ教科をいくつか取るなら同じ講師にしておいた方がいいでしょうか?
そうでもない感じならベクトルも苦手なのでその単元の別の講師を取ろうかなと思うのですが・・・
あとそのベクトルについてですが、正直ベクトルに限り基礎もほとんど分からない状態なんです。
こんな状態でいきなりベクトル関係のゼミとってもついていけるでしょうか?
もちろんこれからでも上げていくつもりですが・・・
320大学への名無しさん:03/05/16 22:39 ID:xJpoJSl0
>>319
わたしはあくまで神戸大学を第一志望として神戸大学に受かるための勉強しかしてなかったのでこのやりかたがいいかどうかはわかりません。
もし315さんが他の大学も志望していて懐に余裕があるなら、天空もありです。
最高峰は京大、阪大志望ならとってもいいと思うけど、神戸レベルなら取る必要は全く無いです。
真微積は微積をパワーアップさせたいならとっていいとおもいます。
本科で微積が荻野なら相乗効果で微積は荻野式をかなり自分のものに出来るはずです。
神戸の微積は真で扱う問題よりも簡単だと思うのでそういう点でもいいかもしれないです。
講師は自分に合う講師が一番でしょう。
わたしは岡本先生が自分にあっていたので岡本先生の講座をとってましたが、岡本先生は万人向けです。
荻野先生みたいな派手さはないものの、大変密度のこい授業を展開してくれます。
ポイントマスターに限って言うと、ホントに基礎からやってくれて神戸レベルに確実に持っていってくれます。
ほかに単元別の講座を開講してる先生があればその情報もあつめてみてはいかがでしょう。
神戸は良問というか基本的な問題が多いので、どの講座でも基本的に対応できると思います。
321大学への名無しさん:03/05/16 22:47 ID:oA5FJw/y
このスレこええ〜
322315:03/05/16 22:52 ID:hV2vvGSO
>>320
本科の微積も荻野先生です。
やっぱり真微積取ってみようかな・・・
神大における微積のウェイトはどれくらいなんだろう・・・
岡本先生も本科で受けていて、どんな先生かは知ってるんだけど
情けない話ですがどの先生が良い、悪いというのがあまり見分けがつかないのです。
それでまた良く眠くなる男なのでその点でパワーに溢れる荻野先生が好きなんです。
やっぱり自分がいいと思った先生を受けるのがいいですね。
他に苦手な単元は他の先生も取ってみようかな・・・
長く、丁寧なレス、大変ありがとうございました。
励ましレスも大変ありがたかったです。
323大学への名無しさん:03/05/16 22:56 ID:dK8vKdle
湯木の法学系小論文テストって、慶應法にも対応してるかな?
なんか東大京大名大北大って書いてあるけど…
324大学への名無しさん:03/05/16 23:06 ID:bYcAYRKj
荻野先生の講座はすぐに締め切っちゃいますか?
それとこの先生の授業スタイルはどんな感じなんでしょうか?
授業中生徒に指すとか、問題演習の時間与えるとか。ずっと語ってるだけとか。
325ぃょう!!(・ω・)ノ:03/05/16 23:31 ID:w4EFfaiv
富田先生のEnglish Questに心惹かれるのだが。
単科を取っている人は居ますか?
それから荻野先生の最高峰は過去問で構成されているのですか?
それとも全問創作問題ですか?
326大学への名無しさん:03/05/16 23:32 ID:cZExsgUt
>>315
前期阪大落ちで現在寝台に通っているものですが、
自分も去年一年荻野先生にハマってました(w
あなたのカキコを見ていると去年のことを思い出します。
荻野先生の授業は直前期まで取りまくり、元気づけられましたよ。
がんばってください。

スレ汚しスマソ
327大学への名無しさん:03/05/16 23:34 ID:cZExsgUt
>>325 基本的には過去問です。
たまに超有名問題と称して先生曰くちっとも新作ではない「オリジナル
新作問題」が混じってます。
328大学への名無しさん:03/05/16 23:35 ID:QlK28H0a
荻野は締め切るのはやいだろうな。


(・∀・)イイ先生の見分け方って言うのはフィーリングの面と
予習の段階で分からなかったところを理解させて
復習、自習しやすくなる先生とか・・・。
自分は後者のほう重視かな〜。

予習してないと見分けつかないね。
派手さばかりに目がいくようになる。ヘタすりゃ雑談で判断w
おれ前そうだったからよくわかるw
329大学への名無し:03/05/16 23:45 ID:nsLLY7Il
夏期講習の料金って申し込む前に
銀行に振り込まないといけないんですか?
330294:03/05/16 23:59 ID:hfCWpQPb
>>297
ありがとうござます 西岡はセンターに関しても
文系は取らない方がいいのしょうか?
西岡と浅見で迷ってたもので・・・
331大学への名無しさん:03/05/17 00:18 ID:Agwoc7Ye
現役サテラインだと何講座ぐらい取るのが妥当でしょうか?
332大学への名無しさん:03/05/17 00:39 ID:YuBf7Vo2
代ゼミって国立、早慶への合格率は驚くほどマズーだよね
333大学への名無しさん:03/05/17 00:42 ID:KEiJ3Smw
地方のサテでどんなやつが受けてるか分からんからな
334大学への名無しさん:03/05/17 00:47 ID:YuBf7Vo2
>>333
いや、代々木本校のさ。それにあの実績(合格者数)は結構サテに助けられてる。
率は悪いのに
335大学への名無しさん:03/05/17 00:54 ID:KEiJ3Smw
>>334
代々木本校はライブ受けるために地方から集まってきてるから
上京して浮かれてるやつが多いんじゃないか?
336大学への名無しさん:03/05/17 01:07 ID:77KJ/zCm
>>331
平均は6〜8だときいた。
337 :03/05/17 09:35 ID:nmGfBnAl
なんか最近一年くらい1人でもいいような気がしてきた
338大学への名無しさん:03/05/17 10:27 ID:1IKyYR8l
西谷の早慶英語と仲本の文法とるんですが、あと一個英語でおすすめありまつか?
339大学への名無しさん:03/05/17 13:02 ID:hM5q3QgT
早慶のセット教科は良くないって聞いた
340大学への名無しさん:03/05/17 13:30 ID:8Kz6M0xA
>>338
佐々木の早慶上智読解と文法、
仲本の文法にしとけ、
読解やりたいなら
佐藤慎二のWw love Englishか
佐々木の難関大攻略
341大学への名無しさん:03/05/17 14:20 ID:uK7rqVhk
佐々木っていいんですか?西谷ってだめなんですかね?
342大学への名無しさん:03/05/17 14:24 ID:xNTpQSjW
>>341
好みは人それぞれ。俺は西谷も結構良いと思うけどね。
343大学への名無しさん:03/05/17 14:27 ID:N5iM/79X
>>341
西谷は俺は読解はいいと思うけど文法やりだすとこが微妙・・・。
344大学への名無しさん:03/05/17 14:34 ID:frozlEvI
佐々木の早慶上智の読解、文法にしようかな。迷うなぁ
345大学への名無しさん:03/05/17 14:34 ID:bAwUa6yr
富田のセンター講座ってどうなの?
面白ければ受けてみたいが金の無駄かな。
346大学への名無しさん:03/05/17 14:45 ID:8Kz6M0xA
>>344
読解だけでいいよ、
文法はじぶんでもできるし、仲本のが夏は最適
347大学への名無しさん:03/05/17 14:54 ID:f0PjFwYT
346さん>早慶上智読解とenglishくらぶとあと一個どしよ?富田習ってないけどいい?
348大学への名無しさん:03/05/17 14:58 ID:8Kz6M0xA
>>347
富田派やらないほうがいい、
佐々木とか西、仲本と正反対のやり方だから
佐々木の難関大パーフェクトにしとけ
349大学への名無しさん:03/05/17 15:00 ID:KEiJ3Smw
富田は通年でやってないと宇宙語話してるように思えるかもしれん
慣れないとできない
350大学への名無しさん:03/05/17 15:05 ID:ri90iQAY
普段佐々木を取ってないんですが
夏から佐々木取っても大丈夫ですか?
あと本科の精選構文で一応富田に習ってるけど
それでもやっぱり夏から富田の読解はきついですか?

351大学への名無しさん:03/05/17 15:08 ID:q3ShGLG4
なるほど、じゃあ難関大とろうかな、今井いいと思うけどA組とろうかな。
352大学への名無しさん:03/05/17 15:18 ID:D2N+6uwq
>>350
精選構文取ってるならいいんじゃないか
あと、講師は1人に絞ったほうがいいかと
353大学への名無しさん:03/05/17 15:55 ID:ri90iQAY
>>352
アドバイスありがとうございます。
本科を受けてみて(富田、西、西谷、仲本、明慶)この先生がいい!
っていうのがまだなくて、友達が佐々木がかなりいいっていうので
今度フレックスの体験で佐々木を受けてみようと思うのですが
みなさんはどちらがオススメですか?
354大学への名無しさん:03/05/17 15:59 ID:8Kz6M0xA
>>353
LVか、
佐々木でいいとおもうぞ、
べつに夏に夏季講習だけしかとっちゃダメというルールもないので
夏に佐々木先生の単科の難関大1学期分をフレックスで
2週でやってもいいよ、
へんにバカバカ講習とるよりはこっちのほうが充実するよ
355大学への名無しさん:03/05/17 15:59 ID:IWpzfN/H
(/o\)カワイイ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
356大学への名無しさん:03/05/17 16:07 ID:mXNWx/7L
357大学への名無しさん:03/05/17 16:14 ID:XIHBTgtt
>>354
アドバイスどうもです。体験講座受けてよかったらフレックスで取ってみようとおもいます
358大学への名無しさん:03/05/17 16:42 ID:hM5q3QgT
穴を狙うなら佐藤浩美かな。良いと思うよ
359大学への名無しさん:03/05/17 16:48 ID:1IKyYR8l
日本史の八柏とりたいんだけど文化、近代、現代どれとればい?
360大学への名無しさん:03/05/17 16:49 ID:Ys121MMC
初めて代ゼミにきたときに もう一度もどおってみよう
そしてパクッタのを認め 単科講座をやめよう
初めて代ゼミにきたときに もう一度もどおってみよう
そしてパクッタのを認め 単科講座をやめよう

実力は富田にに負けないように、
人気者の西をにらんでみた
そしてぼくは横山をぱくり
雑談ではったりをかましてみった
 
初めて語った嘘に、もう一度もどってみよう
そして、生徒達をだまし
金持ちになろうよ
金持ちにになろうよ




361大学への名無しさん:03/05/17 17:21 ID:8Kz6M0xA
>>359
文化史じぶんでやろうとしてもたいへんだからな
362大学への名無しさん:03/05/17 17:24 ID:vpp5rwfC
富田と西の東大英語ってテキスト同じですか?
363大学への名無しさん:03/05/17 17:25 ID:frozlEvI
ですよね、じゃあ文化史だけにしよっ
364大学への名無しさん:03/05/17 17:28 ID:JEP/SoDU
>>362
おなじです。
365大学への名無しさん:03/05/17 17:29 ID:Y4hkHbWa
>>362
違うだろうな。
366大学への名無しさん:03/05/17 19:23 ID:hM5q3QgT
>>364-365
リコーン
367大学への名無しさん:03/05/17 19:37 ID:Ij7gTZ02
>>362
同じだよー
368大学への名無しさん:03/05/17 19:46 ID:gD1KUwdg
英語で文法と読解、それぞれどの講師がいいかな?
今のところ西と仲本あたりを考えてるんだけど…
369大学への名無しさん:03/05/17 19:56 ID:bz8hAmjd
ねぇ、今年からサテ化された授業って、一学期分を夏にまとめてフレサテで受けることできないよね?
370大学への名無しさん:03/05/17 19:57 ID:ri90iQAY
仲本のENGLISH倶楽部〜夏の英文法番長〜で
早慶レベルの文法&語法やるますか?やっぱりNAVIの方がよいですか?
371代ゼミ:03/05/17 20:01 ID:jE0ULOag
>>362 違いますよ。西が本科の授業でいってました。
372大学への名無しさん:03/05/17 20:18 ID:ZL70VprJ
>>369
なんで?普通にできるだろ?
373アルフ・レッド:03/05/17 20:40 ID:kuTX1ow3
>>362
全然違います、騙されないように。w
今井とヒロシの早大英語が異なるのと同じです。
374  :03/05/17 21:05 ID:N/76c/pZ
私立なら夏はせいぜい3〜4つ
375大学への名無しさん:03/05/17 21:09 ID:0oXLhYGK
本科の授業で古文は望月先生と吉野先生なんすけど、
吉野先生は雑談が多く、予習段階でわからなかったところを平気で
解説せずに連呼するだけなんで、合いませんでした。
望月先生は解説も詳しくて自分に合っていると思っていたのですが、
夏期は他の授業との関係でFSでしか受ける事が出来ません。
できれば、普通に受けたいので、
他の古文の先生を探しているのですが、
解説が詳しくて、公式などを多く教えてくれる先生は誰がいらっしゃいますか?
友達の話によると土屋先生がイイらしいのですが・・・?
当方、古文が必要な志望校の中では1位が早稲田(法)で第2志望が九州大(法)です。
376大学への名無しさん:03/05/17 21:14 ID:/tQpZWRS
古文は基礎だけ固めればあとは演習演習の繰り返し
無理して取らなくてもいいと思うよ
377大学への名無しさん:03/05/17 21:15 ID:3xHE3LR4
小論の書き方を一からやってくれる講座ってないですか・・・?
378大学への名無しさん:03/05/17 21:22 ID:NyG4wJwu
>>375
木寺
379大学への名無しさん :03/05/17 21:26 ID:RHtmr/7W
もう夏期講習の整理券って配ってる?
380大学への名無しさん:03/05/17 21:28 ID:NyG4wJwu
よゆーの3000番台だった
なにもとれねーよ
381大学への名無しさん:03/05/17 21:37 ID:czN1tTz0
>>379
本科生はもう配られてる。
382大学への名無しさん:03/05/17 21:38 ID:g2QNr7cJ

板を超えてギネス狙わないか?

1日で10000を目指すスレ(現在奮闘中)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1053144463&LAST=100

2日で10000を目指すスレ(終了)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1053011298&LAST=100
3日で10000を目指すスレ(終了)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1052736140&LAST=100
383大学への名無しさん:03/05/17 21:38 ID:/tQpZWRS
とりあえず西、西谷あたりは当日で締め切り
384大学への名無しさん:03/05/17 21:40 ID:ZL70VprJ
そんなにすぐに締め切るものなのか?
385大学への名無しさん:03/05/17 21:42 ID:aOQuxc4R
西なんか締め切らないよ
亀田西谷あたりだな
386大学への名無しさん:03/05/17 21:42 ID:0oXLhYGK
あと、英語の教師みんな良くて、絞れなくて困ってます。
複数人取るというのもありですか?
387大学への名無しさん:03/05/17 21:44 ID:ZL70VprJ
>>386
やめておけ。マジデ。
388大学への名無しさん:03/05/17 21:44 ID:HKPyzGoz
日本史の講師、土屋・八柏・伊達なら誰がお薦め?
それぞれの講師の講義の特徴あったら教えてください。
私大文系向きの講師いる?
389大学への名無しさん:03/05/17 21:45 ID:473Y9CpY
え、もう整理券って配ってんの?
20日だと思ってた・・・
ちなみに代々木校
390大学への名無しさん:03/05/17 21:48 ID:0Y+M+VRr
一つの教科複数の講師取るのって良くないの?
なんで?
煽りじゃなくて、素の疑問。
英語西と仲本とろう思ってたから・・・
391大学への名無しさん:03/05/17 21:52 ID:kmz1DSsk
>>388
通年でコンプリート取ってるやつでいいんじゃないか?
392大学への名無しさん:03/05/17 21:54 ID:tz7E3WmU
志望校別コースのは取らないほうがいいってのはもう常識ですか?
ふつうに取ろうとしてたんですが。
393大学への名無しさん:03/05/17 21:54 ID:0oXLhYGK
>>387
俺もヤヴァいヤヴァいって聞いてたから、質問したんですが、
実際、何でやめといたほうがイイかわかりません。
代ゼミの英語の先生って、英文解釈の方法論は
実際、前置詞のイメージの説明とか根本的には一緒だと思うんです。
仲本先生は異色ですが「長文にはふれず、文法問題専門でやる。」
って言ってらっしゃいますし、弊害って事はないと思うんですが・・・?
394大学への名無しさん:03/05/17 21:56 ID:473Y9CpY
例えば、富田と西を併用するとか
395大学への名無しさん:03/05/17 21:59 ID:kmz1DSsk
西曰く、決めた講師を1人に絞ってそれを軸に「自分で」勉強するもんだ
あとコース別を選ばない理由は生徒が講師を選ばない点
信じた講師を軸にあくまで自分で勉強しろ、ということだそうです。
あと取りすぎたら確実に消化不良起こします。
396大学への名無しさん:03/05/17 22:00 ID:tHFo+7/S
申込日初日で締め切る講座はほとんど無かった気がする。
397大学への名無しさん:03/05/17 22:13 ID:0oXLhYGK
西、冨田、西谷で迷う。
398大学への名無しさん:03/05/17 22:20 ID:G/r7SvWK
明慶ってどうよ?
399大学への名無しさん:03/05/17 22:26 ID:ZL70VprJ
夏期講習全体の分量から考えても同一教科で講師複数ってありえなくないか?

400大学への名無しさん:03/05/17 22:45 ID:HKPyzGoz
天空への文系数学で千葉大法経には対応できますか?

あとハイレベル国公立英語ってどのくらいのレベルなんでしょうか?
401紺野あさみ:03/05/17 22:46 ID:S0FQKr/k
402大学への名無しさん:03/05/17 22:47 ID:KNkDEG3j
あけよし は く  そ
403大学への名無しさん:03/05/17 22:47 ID:MS6tXdiK
LE2では人気ある
404大学への名無しさん:03/05/17 22:47 ID:KNkDEG3j
英語  木原と 佐々 木  取 る   ん  だが      何か ?
405大学への名無しさん:03/05/17 22:48 ID:MS6tXdiK
一番わかりやすいぞ
406大学への名無しさん:03/05/17 22:51 ID:KNkDEG3j
あけよしはばか
407大学への名無しさん:03/05/17 23:02 ID:MS6tXdiK
406
ごくろうさま。
そんな事書いてるからあけよしにも勝てない2流講師なのでは?
408大学への名無しさん:03/05/17 23:04 ID:SVwq9UUU
7月入ってから金払おうと思ってるんだけど、締め切られたりしないですか?
ちなみに今取る予定なのは、富田ハイ読解・文法、笹井知の現場、佐藤文化史、望月ハイレベル応用古文、です。
409大学への名無しさん:03/05/17 23:11 ID:MQBibDtv
>>408
知の現場が締め切るかも。他は大丈夫だと思う。
410大学への名無しさん:03/05/17 23:27 ID:G0drc09n
日本史一番分かりやすくて、一番出るトコ教えてくれるのは誰?
いやね、土屋が一番おもしろいことはわかってるんだが、いまいちあのお笑い下ネタ芸人信用できなくて
411大学への名無しさん:03/05/17 23:37 ID:kmz1DSsk
八柏は受けてないから知らんが、伊達まあまあ良いと思う。
土屋、噛み砕いて説明してくれるから悪くないとは思うよ。
412大学への名無しさん:03/05/18 00:06 ID:gpZV7cGk
通年で取ってない講座を夏季だけとるってのは有効ですか?
単科で英数しかやってないんですけど、
センター対応の講座(理社)系を受けるか迷ってるんですが、
通年組の続きみたいなのだったら無駄かなあと思いまして。
413大学への名無しさん:03/05/18 00:14 ID:Xe42nC3D
佐藤慎二 先生ってどうなんですか?
414大学への名無しさん:03/05/18 00:19 ID:gu1cZyy4
>>413
一人二役
415へっぽこ:03/05/18 00:20 ID:9j26woEK
夏ってみんな自分の勉強って考えていると思いますが、
それって夏限定ですか?実際二学期が始まれば、テキストに戻り、
自分の勉強時間は余り取れないと思うし、実際今取れていないのが、
現状だと思います。講習がない時期はせいぜい一ヶ月強だと思いますが、
何ができますか?中途半端になると思います。それだったら、少し多めにとって、
それをメインに夏をのりきろうと思いますが、どうですか?
416大学への名無しさん:03/05/18 00:24 ID:Xe42nC3D
>>414
雑談がイッコクドーなんすか?

417大学への名無しさん:03/05/18 01:10 ID:Syerhiz9
西谷の文法バイブルってどうですか?
西とか西谷の「前置詞のイメージが〜〜」って話はなるほどなぁ・・・
って思ってるんですが?
418へっぽこ:03/05/18 01:10 ID:9j26woEK
東大京大コースなんですが、そこの担任が、平均10個はとってる。
と言っていますが、そこまで必要ですか?
僕はコース(4)オリジナル(5)でかなり多いと思います。
コースを減らし、オリジナルを取ったほうがいいでしょうか?
419大学への名無しさん:03/05/18 01:11 ID:50OsxV6n
>>415
佐藤慎二先生がいってたけど、
「一学期あってこその夏期講習だからね。一学期を疎かにする奴は駄目だからね」
といっていた。夏は一学期の総復習が第一じゃないの?
時間がいっぱいあるんだからさ。
420417:03/05/18 01:18 ID:Syerhiz9
2学期に入っても夏期の自習用課題をつかって順次復習していきたい
と思っていますんで、多少の消化不良は覚悟してます。
取るのは英語だけで、
西谷 スーパー
   早計
   バイブル
   サマードリーム
西  all語法
冨田 ハイレベル英文解釈
   文法
どないでしょうか?
421ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 01:19 ID:mlrHN+Gh
>>418
ありえない。10個は上限のライン
422へっぽこ:03/05/18 01:19 ID:9j26woEK
志望校にもよるけど、担任が、夏を一学期の総復習って考えている奴は、
怠け者だ、怠慢だ。といってました。逆に、時間がある分、一学期の復習には
あまり時間は取られないと思います。しかし、何か市販の問題集をやるには
受験までの日数が足りないような気がします。
ん〜困った・・・
423417:03/05/18 01:24 ID:Syerhiz9
>>421
俺の先輩は
東大・文一→18個
早稲田政経→16個
九州・医→16個
慶応・経済→8個
2浪→4個

みたいな感じだったんで、
「多少消化不良でも2学期に夏期のテキストが役に立った」
って言ってたんで、多く受けるほうがいいかなぁと思ったんですが?
これは一般的ではないんですかね?
424ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 01:24 ID:mlrHN+Gh
>>422
1学期あっての2学期だと思う。テキストも難しくなるらしいし
425へっぽこ:03/05/18 01:27 ID:9j26woEK
>>421
ありえないですか・・・友達は3〜4って言っています。
コースは必要でしょうか?ちなみに、京大工志望で、

コース   英・数・物・化(京大コース)

オリジナル 数学:最高峰、
         西岡、荻野、山本のTUABのどれか一つ
         山本のベクトル・複素数
      
      英語:ハイパー(西)
      
      地理:どすこい地理

を取ろうとしていますが、化学だけは不安です。  
426417:03/05/18 01:28 ID:Syerhiz9
どなたか、適切なアドバイスをいただけないでしょうか・・・?
427大学への名無しさん:03/05/18 01:33 ID:N1cRenhl
>>420
いくらなんでもこれはないでしょう・・・(;´Д`) 

428へっぽこ:03/05/18 01:36 ID:9j26woEK
>>424
それなら、なおさら実力UPに何か新しいことをやるべきじゃないですか?
予習の段階でほとんど解けていないなら、復習だけをしても他の問題を解く
ことや、自分で解答を書く力はつかないと思います。やはり、初めて見る問題
を通し、学んだことが生かせると思います。
通して、
429417:03/05/18 01:36 ID:Syerhiz9
>>427
どこらへんがヤヴァイですか?
教え方の根本は御三方とも共通していると思うのですが?
430ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 01:40 ID:mlrHN+Gh
>>425
コースはどうかと思う。西のオリジナル取るなら京大英語は必要ないかと
数学もオリジナルで十分じゃないかな?絞るならベ複を取ってる関係で山本
地理は・・・何で必要なんだか分からないんだけど・・・
>>426=417
俺も東大・文一志望で今年は12講座取るつもりなんだw
まぁ参考程度に聞き流してね
なんで俺が多く取るのか。その理由は自分で勉強することができない(自律できない)から。夏は誘惑も多いしね
去年の夏はサッカーやりまくってたしなw
だからある程度強制力のある「授業」を取るわけ。消化不良も覚悟の上で
そーゆー特殊な事情があなたの先輩方にもあったのではないでしょうか?
確かに夏期のテキストは付録が魅力的です。でもそれは友達に見せてもらうとかでもいいと思いますよ

長レススマソ
431大学への名無しさん:03/05/18 01:41 ID:IBN8sDgt
取りたきゃ取れば?
432へっぽこ:03/05/18 01:43 ID:9j26woEK
>>429
その人が出している本で少しやってみたら?富田は読んどいたほうが
いいと思うよ。そうすれば授業が半復習みたいになって、板書が楽に
なると思う。つまり、復習もしやすいと思うよ。
433へっぽこ:03/05/18 01:47 ID:9j26woEK
ロベサベェさん
コースは取りますか?
地理は今年から始めたんで、結構やばいです。
この前のセンター模試は51点ですタ。
434大学への名無しさん:03/05/18 01:51 ID:d7k1uYdt
西谷の単語の講座が気になるんだよね。
代々木で、一講座しかない・・・
本科生で締め切んないかなー。とおもって。
気になるんだけど。
Gメイトも、単科生も、日曜9時でしょ。
メイト生の皆さんは、朝何時くらいから並ぶとかしますか?
435ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 01:53 ID:mlrHN+Gh
>>433
ひらがななのに・・・
俺は一浪なんで去年コース受けたんですがはっきりいってダメです。裏情報が聞けるとかそんな事もなければ
傾向・対策すら赤・青読めば書いてあるようなことを言うだけです。テキストも付録とかないし
センターだけならいらないよ。地理なら自力で間に合う
現役でしょ?(違ったらスマソ) 模試の成績は気にしない!!
436417:03/05/18 01:53 ID:Syerhiz9
>>ろさろべぇ さん
俺も全く同じ理由なんです。
自分で律することが出来ないんで、
毎日代ゼミに行く切っ掛けが欲しいんですよ。
>>へっぽこ さん
一応、参考書には目を通しました。
そこで「根本は共通している」と感じたので、
複数人取ろうと思いました。
西先生と冨田先生はひたすら解釈に努めて、
西谷先生は解釈できなかったところを補う事を教えてくれるので、
そう言う意味で相性はいいんじゃないかと思ってるんですが・・・?
437ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 02:00 ID:mlrHN+Gh
>>436=417
おぉ!それなら多くても多少は致し方ないと思われ
俺は直前期はフレサテをフル活用して毎日1限に授業入れたし
ただ、自習室の混み具合はハンパじゃないから要注意!!
438大学への名無しさん:03/05/18 02:03 ID:/9n7B9+9
439へっぽこ:03/05/18 02:06 ID:9j26woEK
>>ろさろべぇ さん
ごめんね。ひらがなだね。
新浪人本科生だよ。地理はデンマークってここにあるんだ〜
へェェって感じですから・・・
今年から、京都目指していますが、情報よりもテキストの内容はどうですか?
>>417
日程を考えてみた?
440大学への名無しさん:03/05/18 02:09 ID:Syerhiz9
>>へっぽこさん
ええ。
日程考えて各ターム毎に1講座ないしは2講座ずつ入れようと考えてます。
一応、〆切は考慮に入れていませんが、理想の日程は出来あがりました。
441大学への名無しさん:03/05/18 02:10 ID:bru0a0+q
西谷の単語はたぶん本科生で締め切るぞ。授業でとれっていってたし。俺はとらないけど。
442へっぽこ:03/05/18 02:15 ID:9j26woEK
講師を変えると、英語だけ勉強しててもつらくないような気がして
ばっちりだと思います。(えらそうな事いえませんが)
英作文どうしよう〜??添削されたいっちゃよ!!!
・・・講師いねぇ〜
443大学への名無しさん:03/05/18 02:16 ID:y4JHpYKT
>>442
Z会の講習やれ、
444大学への名無しさん:03/05/18 02:19 ID:dhwDTLbE
単科の講座をとっているんだけど
その単科の講座の夏期講習って優先になったりしないの?

通年で取っているのに夏が締め切りじゃきついんだけど。
445大学への名無しさん:03/05/18 02:19 ID:y4JHpYKT
>>444
サテラインならOK
446ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 02:20 ID:mlrHN+Gh
>>439
名前よく見てみてねw
タメでしたか。偉そうに言ってしまって申し訳ない
地理は本科で取ってるんじゃないの?
447へっぽこ:03/05/18 02:20 ID:9j26woEK
去年やってて無理でした。今は基本例文300題を覚えてます。
さすがにこれだけじゃだめです。
いい方法ないかな〜?
448大学への名無しさん:03/05/18 02:22 ID:dhwDTLbE
>>445
サテラインだけっすか?
まあそういう形で保証されているのか・・・。
449ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 02:23 ID:mlrHN+Gh
>>447
講師とかチューターに見てもらえば?
450大学への名無しさん:03/05/18 02:23 ID:y4JHpYKT
>>448
本校ならライブのがいいかもな、
席とりとかめんどいからサテのがいいぞ、
地方なのですべてサテだが
451大学への名無しさん:03/05/18 02:25 ID:y4JHpYKT
>>447
加算名詞の冠詞の不備とか、
3単元のSの不備、接続詞の不備、
関係詞接でひらいたときの処理とかは
気をつけよう、
452へっぽこ:03/05/18 02:26 ID:9j26woEK
>>ろさろべぇ さん
取ってるけど、センター地理はやや配点が高いので9割めざしてます。
だから、はやめにセンター傾向を知って、開放と暗記につなげたいです。
数学TUABはだれがいいですか?数学は苦手で、予習でセレクト6〜7割
です。個人的には、荻野、西岡、山本がすきなんですが。
453大学への名無しさん:03/05/18 02:27 ID:dhwDTLbE
>>450
1学期現在たいして人いないんで大丈夫かと思ってたんですけど
このスレ見て不安になって。
夏は2、3倍くらいの数に増えるの?
予備校とか始めてなんでそのへん全然分かりません。
454大学への名無しさん:03/05/18 02:29 ID:y4JHpYKT
>>453
ちょこっとふえるだけ、
お客さん、みたいのが

数学は岡本で分野別につぶせ
455ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 02:30 ID:mlrHN+Gh
>>452
地理配点高いのか・・・どっかの文系大学もそんなだなw
苦手ってのはどの程度のもんなんだろ?セレクト理系のテキストがそれだけ解けるなら結構できる方だと思うんだけど。
一応俺は、西岡>荻野≒山本≒岡本ですね。西岡はダントツ。
456大学への名無しさん:03/05/18 02:36 ID:dhwDTLbE
>>454
ありがとう。
457大学への名無しさん:03/05/18 02:40 ID:gu1cZyy4
今野先生ってどうなの?
458大学への名無しさん:03/05/18 02:44 ID:hZmhkF6f
小中生のパンツの中身
http://tsuyoi.free-city.net/pants.html


459ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 02:44 ID:mlrHN+Gh
>>457
びみょ(ry
460大学への名無しさん:03/05/18 02:46 ID:toZ2yAMI
岡本の基礎〜応用で理科大大丈夫?
461大学への名無しさん:03/05/18 02:47 ID:rrk5NQd9
夏に向けて新スレ立てました。どうぞ来てください。

もちろん女子生徒の方もどうぞ・・・・

【夏】予備校で(;´Д`)ハアハア【露出の時期】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053192306/l50
...
462へっぽこ:03/05/18 02:53 ID:9j26woEK
基礎・標準はできるんですけど、応用だと解答までにかなり時間がかかったり、
途中でつまずいたりしちゃいます。西岡は本科でもないんですが、夏だけで
学べるデしゅうか?
463明日笑うために、今日泣く:03/05/18 02:58 ID:EVnIvNcY
age
464大学への名無しさん:03/05/18 03:25 ID:wJKrboly
数学は複数人押さえた方がいい。
英語も富田+西+西谷は効果あり。
西谷+今井のミックスはダメ。背反する。
465408:03/05/18 05:38 ID:56lc/kWK
>>409
遅レスだが、サンクス。参考になりました。


英語講師複数取っても予習・復習が出来ないんじゃないかと思うんだが、その辺どうなのよ?
しかも、似たようなことを違う言い方でやるんだろうから、混乱しない?
講師は一人に絞って、後は問題集等で補足するのが時間的にも金銭的にも効率が良いように感じるのは俺だけかな?
466400:03/05/18 06:31 ID:FGEytKG8
天空への文系数学で千葉大法経には対応できますか?
あとハイレベル国公立英語ってどのくらいのレベルなんでしょうか?
467大学への名無しさん:03/05/18 10:42 ID:X6roAfdb
>>464-465
違う講師の授業を受けて違った説明を聞くことで
「ああ、こういうことだったのか」と納得できる場合もあるし、
混乱してしまう場合もあるから、どっちとも言い難い。
逆に、1人の講師だけだと偏る危険性もないわけじゃない。
ただ、1教科で4つも5つも受講するのは取りすぎだから
複数の講師の講座を受けるにしても、絞ったほうがいい。
(リスニングとか漢文とか、普段の授業で受けていないものを
補強するというはっきりとした目的があるならいいかもしれないけど)
468大学への名無しさん :03/05/18 11:33 ID:VvYNvv+y
センター数学が解くのがすごい遅いのですが、
こうやればすぐ解けるとかこうやれば簡単に解けるとかを
教えてくれる先生いますか?パンフで見ると西岡先生の講座の説明で
ウラワザがどうとか書いてあったんですけど、普通に解くんですか?
それとも・・・
469大学への名無しさん:03/05/18 11:43 ID:+xhem4xB
ルール無用
470大学への名無しさん:03/05/18 12:14 ID:oxPk8H2H
ゴールドメイトの人もう夏期講習案内きてる?
471大学への名無しさん:03/05/18 12:51 ID:TK4UZox7
来たよ
472大学への名無しさん:03/05/18 12:58 ID:7ZM7T1BL
英語の根本が同じとわかっていれば、
複数の講師取っても全然いける。
原因イメージの説明とか富田も西も西谷も一緒。
だから、併用は効果がある。
根本から理解しようと試みない場合は混同するが。
473アルフ・レッド:03/05/18 13:06 ID:aX21yvnw
以下俺の主観なので聞き流して下さい。但し嘘は言ってないと思います。
・基本的に英単語を取り扱う講座は小倉のヤツがNo.1だと思う。つーか自習出来るだろ?
・西岡は季節講習だけ受けてもダメです。普通の人にとっては彼は詐欺師にしか映りません。
・富田と佐々木はスタイルが似ている。それに西を足すのも悪くない。
 ただ、今井と西谷は(真面目な人間にとっては)生理的に合うかが微妙。
・亀田の講座受けるくらいなら駿台に行け。つーか理科の季節講習はあんま意味無いからやめとけ。
・1講座分タダになるからと言ってコースでとるの辞めなさい。
 偏差値70以上あって演習だけしていればいい人なら構わないが。
・講座数は多くても6個まで(一つの科目に偏らないように)。これ以上は危険です。
474大学への名無しさん:03/05/18 13:09 ID:TK4UZox7
現役生は取ってる授業少ないから一学期の復習とか楽だから、
夏期いっぱい取ってもなんら支障はナイかと思うんだけど・・・?
475アルフ・レッド:03/05/18 13:17 ID:aX21yvnw
>>474
そこはケース・バイ・ケース。
ただ、10講座とか取ると、たいていの生徒はこなしきれない。
1講座1講座が比較的内容の薄い・軽いモノならそれでも構わないが、
例えば
・京大英語
・英単熟語集丸暗記計画
・HYPER-ENGLISH
・京大理系数学
・スーパー数学1A2B[論述問題の考察方法]
・一気完成
・正解へのアプローチ法 理系数学
・東大現代文/京大現代文
・京大古文
とかだったら一夏掛かっても全部は終わりませんよ?
全部の講座が目茶重だし。w(その代わり内容は最高に良いと言ってるつもりですが)
476大学への名無しさん:03/05/18 13:20 ID:TK4UZox7
夏期は付録が多いから確かにこなすの大変っぽいっすね

テキスト閲覧して思いますた
477アルフ・レッド:03/05/18 13:33 ID:aX21yvnw
>>476
ってか西のHYPERなんて英作の付録が何十題もあるから(しかもムズいのw)
これだけでも1週間じゃ終わんねーよ!w
それに小倉の丸暗記なんて取ったらもう泥沼。w
さらに雨宮と浅見のサンドイッチで他教科の復習は不可能になります。w
(実は勧めてるんですがw)

まぁ夏は理科社会やらなきゃいかんしねぇ。
物理なら最低でも1学期のテキスト全部復習やって完璧にしていること。
出来れば「難系」が半分くらい終わっていること。(例題だけで良いが)
で、更には2学期以降の予習が基礎的な内容だけでも良いので出来ること。
化学は1B・2の範囲が一通り自習出来ていること。
もしくは有機分野か無機分野のどちらかが半ば以上終わっていること。
これを目標にしていただきたい。
478やれるもんならやってみな:03/05/18 13:51 ID:QiEXfBp9
ねずかんぱち
479大学への名無しさん:03/05/18 14:01 ID:Syerhiz9
夏期のテキストを夏期の間に全てこなそうとするのが無謀だと思う。
夏期のテキストも冬期のテキストも付録は大体一緒。
ってことは、夏期のテキストを完璧にこなせば入試まで間に合うわけだから、
無理して夏期中にこなすべきじゃない。2学期にも参考書代わりに十分活用できる。
それに代ゼミに来る切っ掛けが欲しい人は毎週入れたほうが良い。
やらないよりも消化不良の方が断然良い。
480大学への名無しさん:03/05/18 14:08 ID:H/sa2GMw
代ゼミの夏期講習でもイイのと悪いのと差が激しい。
岡本の数学Vとかは役にたった記憶があるよ。
講習を受けながら、その1週間は数学Vを集中して取り組んだおかげで
得意分野になったよ。
あと、河合塾の英語長文系の受講した。
これも役立った。評判のいい先生のを受講した。
名古屋の河合塾で木先生っていう人。
あと、化学は河合塾の生田先生。
これも1週間集中してやってよかった。
理論を受講した。
合計で
・数学V(代ゼミ岡本)
・化学(河合生田)か代ゼミ亀田でもイイと思う。
・英語長文(河合木)か独学でもいいと思う。
の3講座くらい。あとは自習室に朝から晩までいればイイと思うよ。
1浪で名古屋大学合格しました。
みなさんも頑張ってください。
481大学への名無しさん:03/05/18 14:16 ID:r9FdZfAq
>>480
高木を受けるくらいなら
富田だろ。パクリだよ。
482大学への名無しさん:03/05/18 14:16 ID:/0krr89r
>アルフレッドさん
単熟語丸暗記って何語くらいテキストに載ってるの?あと浅見の一気完成の授業ってどう?
483 :03/05/18 14:20 ID:Pq7iQp+d
仲本は夏、比較しかやらないのがな・・・
484アルフ・レッド:03/05/18 14:41 ID:aX21yvnw
>>482
これは今年からの新設講座なので詳しいことは分かりませんが、
この講座の前身であった「英単語丸暗記」には約7000語が、
細かい字でビッチリと紙面を埋めていましたね。w
情報密度から行くとこれがナンバーワン。
当然夏では終わらずましてや冬でも終わらず、極めるなら3年くらいは掛かる代物でした。
485大学への名無しさん:03/05/18 14:42 ID:TK4UZox7
7000て・・・
486大学への名無しさん:03/05/18 14:46 ID:4XTVtozH
フレックスサテライン除いて
本科生の優先受付っていつからなんですか?
25日は一般向けだよね?
487 ◆hxfXeOLVIs :03/05/18 14:48 ID:f4A6Mld4
>>486
23日からだYO!
488大学への名無しさん:03/05/18 14:50 ID:d3KIQdfn
センター数学対策はズバリどれがいいですか?
489大学への名無しさん:03/05/18 14:53 ID:4XTVtozH
>>487
さんくす。
みんな現金持っていくのかな。振込とか良くわかんないし・
490大学への名無しさん:03/05/18 16:05 ID:OylgioSl
センター現代文って、青木と船口どっちがいいですかね?
491大学への名無しさん:03/05/18 16:27 ID:EpY16YwE
重複質問大杉
492大学への名無しさん:03/05/18 16:32 ID:QxB+ugj2
>>490
フナ口のほうが良い。もっとテクニック系にはしるなら青きかな。
フナ口のセンターの参考書読んでみればいいよ
493大学への名無しさん:03/05/18 16:39 ID:raQ9+RIH
宮下の単科ってセンターだけの人はいらないの?
494大学への名無しさん:03/05/18 16:57 ID:E2bnutkK
Milkcafeとマルチですみません。
荻野の、天空への理系数学って本で出てるのと大体中身同じなんですか?
本夏期までにやるつもりなんですけど、そしたら夏期無駄になりますか?
495大学への名無しさん:03/05/18 17:00 ID:7WtGVjbQ
名古屋大志望のものです。
富田先生の「英語解法研究-読解編」と「構文・文法編」でを取ろうと思っているのですが,
本科で精選構文<B>で富田先生なので,同じようなことをやるんだったら取らなくいいかなと
思うのですが,やることは結構違いますか?
アドバイスお願いします。
496大学への名無しさん:03/05/18 17:13 ID:N1cRenhl
>>494
あの本はテキストと全く同じだった記憶がある・・・。2000年のときだけど。
あの本を独学でできるんだったら講習受ける必要はまったくないな。。。
497494:03/05/18 17:20 ID:E2bnutkK
>>496
マジですか・・・!?
ならお金1/10で済むし本で済まそうかな・・・

レスどうもでした。
498大学への名無しさん:03/05/18 18:20 ID:HHZPlgr1
>>495
富田を取るのはいいと思うけど、名大には精選Bだとかなりきついと思う
499大学への名無しさん:03/05/18 18:39 ID:BTfL/6v1
みんな国数英が中心みたいだな
理系の人なら理科たくさんとるもんじゃないの?
俺は為近3つに亀田3つ取るけど(コース含めて物理化学4つずつ)、多すぎ?
500495:03/05/18 18:48 ID:iZyLat11
>>498
キツイですよね。
でも志望は高いほうがいいということなので
一応志望してます。
富田2つを取ることにしました。ありがとう。
501江坂:03/05/18 19:15 ID:8dYZCcJz
予定

仲本の倶楽部とボキャビル
望月のフレッシュアップ×2
伊達の最勝王×2
富田のセンター
笹井の知の現場

一つの教科でいくつかの講座を取る場合、
同じ講師の講座を二つほど取っておいた方が
迷いなく勉強できると思うけどどうよ?
502ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/18 20:35 ID:EX4dWckj
>>501
今日ボキャビルの授業(去年の)受けたけどイマイチだった。
やっぱ単語のは小倉がいいんじゃないかな?
あとは望月を2つとるのはどうかと。レベルにあったものを1つだけ取ればいいんでない?
503大学への名無しさん:03/05/18 20:52 ID:yRKA7zKP
>>499
理系だが理科ひとつも取りません(w
もし貴方が一学期から亀田・為近をとっているならうけてもいいと思いますが。

しかしみなさん金もちですなあ・・・当方なんてコースとるくらいで精一杯ですが
504大学への名無しさん:03/05/18 21:26 ID:mpavPzbt
仲本先生の倶楽部をうける代わりに
同名の参考書をやるっていうのは無謀ですか?

当方、これ以上親に負担かけれないもので・・・
505大学への名無しさん:03/05/18 21:29 ID:5yisvjWU
>>503
コースはあまり良くない
というか正直に言うと予備校の商業的な部分が丸見えな気がするんだが
>>504
無謀じゃないです全然。
あの参考書は良いと思います。
506大学への名無しさん:03/05/18 21:34 ID:iCIr5k8O
代ゼミって筑波大英語ありますか?
まだHPでものせてないんもんで。
知ってる方いたらおねがいしまつ。
507現役生:03/05/18 21:44 ID:/0krr89r
チャレンジ 東大文1後期
第一志望 慶應法
第二志望 慶應経済
第三希望 早稲田法

なんだが、小論はどの講座がおすすめ?
ちなみに通年ではなんも取ってないけど、乙会の通信添削はやってます。必要なら2講座取ってもいいかなとか考えてます
湯木の法学系小論文テストとか、笹井の考えるヒントあたりが気になってます
508504:03/05/18 21:54 ID:mpavPzbt
>>505
レス、ありがとうございます。
頑張ろうと思います。
509池袋港。私大理科。:03/05/18 22:43 ID:mc9PusxV
数学の湯浅先生ってどうですか?
授業、すごい人少ないんだけど、個人的にはすごいすき。

湯浅先生の授業とかぶって、今井先生ってひとの
センター英語があるんだけど、そっちは立ち見がでるほど人気。
どうなの?
510大学への名無しさん:03/05/18 22:54 ID:GeSL1Irh
今年の夏季、物理で為近先生の「解法の必然性」を2つ受けようと思うのですが、
通年の単科ゼミの同名講座を受講してることを前提に授業を進めたりはしませんよね・・・?
自分、後者は受講していないので・・・。
511大学への名無しさん:03/05/18 23:08 ID:itxhJzd8
全く問題ない。全部一からやる。雑談までかぶる。ただ、必然性は、為近は予習いらないっていうけど。一学期の復習の感じでやるとよい。俺は為ちゃんのおかけで物理は偏差値70キープしてた。
512大学への名無し:03/05/18 23:11 ID:JRHQ+mSz
振込みっていつすればいいんですか?
513大学への名無しさん:03/05/18 23:15 ID:UMkCzXtL
>>510
為近さんの授業に出るときは、コアラのマーチかトトロのぬいぐるみを差し入れなければいけません。
514大学への名無しさん:03/05/18 23:18 ID:MtC2StwO
>>100
名古屋って西谷・西・荻野センセあたりは校内生だけでいっぱいになっちゃいますか??
515大学への名無しさん:03/05/18 23:39 ID:hAiVnigP
本科性ってもう整理券配られてるの?
516代ゼミ2ちゃんねらー:03/05/18 23:42 ID:/2dEFbw/



  ■ 代 ゼ ミ 2 ち ゃ ん ね ら ー 掲 示 板 ■


      http://jbbs.shitaraba.com/school/535/


         み ん な 集 合 ! ! 



517ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/19 00:56 ID:DuCV3Wsi
>>506
あるよ!ただし校舎が限定されててサテは流れない予感
518大学への名無しさん:03/05/19 02:34 ID:DfuhbZkr
早大志望です
英語 仲本の倶楽部
現文 笹井の知の現場
古文 吉野の早大古文
世界史 佐藤の三つ
これで大丈夫でしょうか?
あと代ゼミの世界史講師って何で糞って言われているんですか?
519大学への名無しさん:03/05/19 02:53 ID:L6+5V7m+
>>518
早稲田志望ならもうちょっと英語の講座レベルあげたほうがいいぞ
佐々木先生の早慶上智英語(読解)、(文法)のセットとか
笹井の知の現場でもいいけど笹井の早大現代文でもいいね、
吉野よりは元井の必殺古文難関私大編のが絶対いいよ、
世界史は佐藤をしんじてついていけばいい
現代史、文化史は必修、
タテ〜は前近代はいまちゃんとやってれば不要、
近現代はあんまりすすんでなければとって
520大学への名無しさん:03/05/19 02:59 ID:G6t/9LDn
コースってそんなに悪いかね?
521大学への名無しさん:03/05/19 03:01 ID:L6+5V7m+
>>520
東大とか早慶上智文系コースは
かなりいいけどほかはそんなによくないんだよね、
522大学への名無しさん:03/05/19 03:07 ID:8p6zYVSk
>>521
明治、中央、法政大コースはどうなの?
523518:03/05/19 03:09 ID:DfuhbZkr
>>519ありがとうございます
英語は木原先生の文章構成法はどうでしょうか?
524大学への名無しさん:03/05/19 03:11 ID:L18y93nX
コースは抱き合わせ商法なんで若手や人気のない講師が担当することが多い。
それなら自分で組み合わせたほうがいいんじゃないかってことでは。
まあ東大文系だと富田・岡本・笹井・土屋・八柏・祝田って実力派が並ぶんだけど。
525520:03/05/19 03:12 ID:G6t/9LDn
京大文系+英語3くらいにしようと思うんだけど

これまた悩んでばっかりw
526518:03/05/19 03:18 ID:DfuhbZkr
まだ長文の読み方がよく決まっていません。
富田先生とかどうですか?
こんなに聞いてすいません
527大学への名無しさん:03/05/19 03:35 ID:PXmOf4YA
浅見はマジでやめたほうがいい。
友達が去年受けたんだけど、はっきりいって小手先の数学で、数学の本質は全く教えてくれないって言ってた。
いかにテキストの問題を早く解くかだけを考えてるから、ちょっと問題が変わっただけで使えなくなるテクニックばっか自慢げに教えてくるらしいよ。
まあ、レギュラーの授業を受けてる奴は気づいてるだろうが。
センターなら、今野か山本か岡本が妥当なんじゃない。
528大学への名無しさん:03/05/19 03:43 ID:gn6U19Rk
>>527
浅見より今野、山本のほうがいいって?
寝言は寝てから言え
529大学への名無しさん:03/05/19 03:52 ID:Ejoejo8k
前田ヲタきもい
530大学への名無しさん:03/05/19 04:35 ID:qNG+IuK3
>>513
為近さんにコアラのマーチはやめとけ、むかしもらい過ぎたのでもういらない
みたい。去年、俺の友達がそれを知っていてわざとコアラのマーチをあげたら
「コアラのマーチは禁止だって」と苦笑いしていた。
531大学への名無しさん:03/05/19 05:02 ID:LV27P+Cr
532大学への名無しさん:03/05/19 05:16 ID:PXmOf4YA
>>528
じゃあドコらへんが今野や山本より良いの?
理由を言えよ。
533大学への名無しさん:03/05/19 06:45 ID:u6MwuSWY
>>527=>>532
俺、本科で浅見受けてるけど(ハイレベル国公立大理系数学)、
問題を早く解くテクニックだけじゃなく、数学の本質的内容もちゃんと教えてくれるよ。
まあ、君の言う「数学の本質」がどこまでなのかは知らないけど。
わかりやすく噛み砕いて教えてくれるし。

まあ、人によって感じ方はバラバラだから、中には「浅見の授業つまんねえ」って人もいるかも。
でも、それって君の友達が言ってたんでしょ?
友達云々は別にして、君は浅見の授業を受けてどう思ったのさ?
君は実際浅見の授業受けたことがあるんだよね?そうでなきゃそんなこと堂々と言えないもんね。

あ、あと>>528とは別人です。一応。
534大学への名無しさん:03/05/19 08:10 ID:746R0dIl
俺もハイ国立理系数学で浅見受けてるけど、その場しのぎのテクニックを
使ってるようには思えないけど。
早く解かなきゃいけないところをちゃんと指示しながらやってるし。
てか、数学の本質なんて受験数学じゃ無理でしょ。
「受験数学の本質」なら浅見も満たしてると思うが。
535大学への名無しさん:03/05/19 08:33 ID:qRx5EDV5
この時期になると各講師もしくは信者が入り乱れて叩き合い必死だな!
サスガよぜみ!
536大学への名無しさん:03/05/19 08:33 ID:YEZ0jStj
>>527
現役の昨年、浅見・今野のセンター対策を受けたけど、比較にならない。
前者はその場限りでないセンターの解法を教えてくれたのに対し(付録についてくる、今年のセンターの浅見の解答などを参照)、今野は使えないテクを教えてくれた(ほんとにルール無用だった)。
537大学への名無しさん:03/05/19 08:56 ID:iDem1mEC
国立いきたいなら荻野
私立いきたいなら山本

私立志望で荻野受講は道をそらして迷宮に←(数学得意じゃないやつは)
国立志望で山本は授業で国立カバーしてない
 
「カバー率(10段階)」   
   国立  私立 
荻野  9  6
山本  4  10 

とりあえず代ゼミ数は荻野、山本以外ないだろ
勝手に思ってるだけですが参考になれば(ならんか
538アルフ・レッド:03/05/19 11:18 ID:76iBRNm7
>>527
今野本人(もしくは信者)な気がしてきた。
そんな俺は2ちゃんねら〜ですか?(ですねw)

>>537
浅見=雨宮≧岡本>荻野≧山本=今野>西岡(この人の位置は受験者によって大きく変わる)
だと思うんですが・・・。別に荻野や山本が悪いとは言わないが。
539大学への名無しさん:03/05/19 12:08 ID:d9a+mW4D
理科大志望なんですが
岡本の基礎〜応用2個より難しいレベル取ったほうがいいですか?
540大学への名無しさん:03/05/19 12:39 ID:KY3azGvT
世界史、サトウの文化史と上住の西洋文化しはかぶりますか?
レスキボン
541大学への名無しさん:03/05/19 13:22 ID:KEjQLLQY
>>526
英語が苦手なら富田はやめといた方が無難だと思うよ。
542大学への名無しさん:03/05/19 13:33 ID:O4IBVBft
早稲田(法)志望で、笹井の早大現代文とるつもりなんですけど
1学期の「知の現場へ」を受けてなくても、ついていけますか?
あと、夏季の早大現代文+2学期の「知の現場へ」ってのはありですか?

543大学への名無しさん:03/05/19 16:14 ID:EWf0iCtJ
文化史は伊達にしようか八柏にしようか考え中
544大学への名無しさん:03/05/19 16:32 ID:CGSAiZbE
>>543
文化史は通史と違って流れいらんし、金のムダだよ。
どうせ金使うなら国数英を固めた方が良い。
545大学への名無しさん:03/05/19 16:34 ID:tVS5kFFY
酒井の<言葉の海へ>と青木の[Type-R]かなり迷う…。
早稲田政経志望なんだけどどっちがオススメですか?
546大学への名無しさん:03/05/19 17:02 ID:V79+5oow
早稲田なら、酒井だろ
547大学への名無しさん:03/05/19 17:23 ID:dGWC/POu
酒井でも立教とかの記述も解けるようになりますか?
548大学への名無しさん:03/05/19 17:43 ID:yuzGxSjO
>>542
1学期を取ればさらによし
549大学への名無しさん:03/05/19 18:13 ID:9jgMJlp3
浅見は自分が数学のナンバー1講師で、自分のやっている解き方が最高って言ってる時点で終わってる。
英語の講師は互いに誹謗中傷しあってるけど、数学の講師で他の講師をけなして、自分の授業をとれって言うのはの浅見だけ。
自分の授業に自信があるならそんなことしないと俺は思うから、レギュラーの授業も浅見はやめて湯浅もぐったし、単科なんてとろうとも思わなかった。

550大学への名無しさん:03/05/19 18:22 ID:LBWMcqQO
>>541
英語が苦手だからこそ富田を受けるべきだろ!
確かに授業は早いが早いから難しいということには
ならない!
551大学への名無しさん:03/05/19 18:24 ID:P+JYpRqR
たけえよ。代ゼミってただじゃないの?
552大学への名無しさん:03/05/19 18:26 ID:F7aNBCDi
一橋志望でサテライン一橋コースで大丈夫ですか?
意見よろしく
553大学への名無しさん:03/05/19 18:28 ID:h71temOZ
今野は大学への数学信者だからな上級者向けな気がする
けっこう別解豊富でいいけどな。
山本はていねいすぎてよくわからんくなるときがある。空間のベクトル方程式つかわないしな。

萩野がなんでそんなに評価されてるかよくわからんけど
ふつーじゃん

とりあえず岡本がいちばんいいとおもーた。
554大学への名無しさん:03/05/19 19:30 ID:0lJHC2Rz
大学別のコースって取る?
555大学への名無しさん:03/05/19 19:53 ID:YEZ0jStj
>>549
浅見が自分の授業を取れといってるのは、聞いたことがないけどね。
どの授業で言ってたの?
レスがないと、他講師か信者のいやがらせということになるなw
556大学への名無しさん:03/05/19 19:54 ID:tVS5kFFY
富田と佐々木の併用はよくない?どっちの方が難関私立向けですか?
557大学への名無しさん:03/05/19 19:56 ID:L6+5V7m+
>>556
基本的に正反対なことするので
佐々木にしぼったら?
設問との対応箇所をきっちり処理していく
558大学への名無しさん:03/05/19 20:04 ID:sV7388wg
数学の藤田の評価希望
559大学への名無しさん:03/05/19 20:07 ID:dGWC/POu
普段LVで習ってる富田、西谷、西、仲本の中だと富田が一番いいかなと思ったんですけどこの掲示板だと佐々木の方が評価いいみたいだから佐々木にかえようかな…
560大学への名無しさん:03/05/19 20:10 ID:L6+5V7m+
>>559
佐々木がチミにあうかはまた別だから
夏講とってみて合えばそのまま
1学期のをフレックスで速習するといいかもね
561大学への名無しさん:03/05/19 20:25 ID:KUUDxLTg
代ゼミの夏期講習って一学期から授業取ってる人向けなのですか?
夏だけ講座を取ろうかと思っているのですが。。。
562大学への名無しさん:03/05/19 20:30 ID:kGRifQ4r
>>561
全部が全部そうってわけでもないでしょ。私は国語(笹井)と
日本史(土屋)夏からだったけど全く問題なかったよ。
通年でやる用のとらなきゃ平気。
563大学への名無しさん:03/05/19 20:32 ID:h71temOZ
>>555
てゆうかおまえが一番信者にみえ(以下略。
564大学への名無しさん:03/05/19 20:37 ID:bSlLszEQ
現代文イチからやってくれるかな?船口か酒井と迷ってるんだけど・・
565大学への名無しさん:03/05/19 20:52 ID:D+5MWRtY
センターのみの教科とかみんなとりますか?

自分理系なんだけど古文どうしようか・・・。
566大学への名無しさん:03/05/19 21:13 ID:OkQtbSHj
藤田センセイも浅見センセイも
いい意味で普通の優良講師だと思われ
567大学への名無しさん:03/05/19 22:21 ID:eNO4fIHK
大宮のビジュアルケミストリーを取ろうかと思ってるんですけど・・・
無機だけやるみたいですけど、化学初心者でもついていけるのでしょうか?
(;‘仝‘)ノ<佐藤幸夫のファッションセンスなんとかしてくれ。
/(ヘ ω )ヘ
569大学への名無しさん:03/05/19 22:35 ID:l3bSO7Y1
>>ぜんぜん問題ない。酸塩基、酸化還元反応の基本もやってくれて反応式が
自分で書けるようになった。二学期の理解もしやすくなると思う。
570大学への名無しさん:03/05/19 22:35 ID:l3bSO7Y1
>>567 ぜんぜん問題ない。酸塩基、酸化還元反応の基本もやってくれて反応式が
自分で書けるようになった。二学期の理解もしやすくなると思う。
571大学への名無しさん:03/05/19 22:41 ID:/oHkW+E5
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )
  ┌┃┗┓  ┣┫             ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /←>>568
┌│┃┃    ┣┫                       ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'  /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / ,  ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                    |_/



572大学への名無しさん:03/05/19 22:57 ID:1zXPx9K4
富田先生の解法は普通のとハイレベルではどのくらい内容が違うの?
曖昧な質問ですが大体でいいので教えてください。
どちらを取ろうかで迷ってます。
573大学への名無しさん:03/05/19 23:03 ID:Dg5wSH7r
普通>早稲田商とかの問題
ハイレベル>慶應経済とか東大
昨年のテキスト見た感じ
574大学への名無しさん:03/05/19 23:07 ID:ZtR5bFhQ
湯浅マンセー
575大学への名無しさん:03/05/19 23:08 ID:j1EC+BjB
SUMMER DREAMS受けようかと思うんですが、
(ちなみに西谷先生の他の講座も受けます)
意味無いでしょうか?
それともこの講座自体ボッタクリですか?
西谷先生自体がボッタクリ講師とかいう煽りは無しでお願いします。
576572:03/05/19 23:10 ID:1zXPx9K4
>>573
ありがとう。
テキスト見せてもらうという手もありますね。
名古屋〜中盤国公立志望ですが
自分のレベルも考えて
普通レベルにしようと思います。
577大学への名無しさん:03/05/19 23:15 ID:8oKl+zR3
佐藤幸夫以外で誰か世界史でいい先生いませんか?
578大学への名無しさん:03/05/19 23:17 ID:j1EC+BjB
>>577
世界史はライブがイイと思う。
上住は理解を重視しすぎて暗記がおぼつかない。
579大学への名無しさん:03/05/19 23:24 ID:8oKl+zR3
>>578 レスサンクスです。
ライブですか・・・
漏れは横浜校ですが、世界史の講師が佐藤(幸夫)と
森本と内野(マイナー)の三人しか居ません。
他の講師の情報が不足してチト困ってます
580大学への名無しさん:03/05/19 23:27 ID:j1EC+BjB
>>579
ちょっとスレ違いだけど、
このスレにも頻繁に出てくる、河合の青木さんを受けたらどうです?
池袋には出張するはずです。
581大学への名無しさん:03/05/19 23:29 ID:WRF0JIxV
なぜか浅見さんが叩かれているんだけど、俺も浅見さんのハイレベル国公立大理系数学受けてるけど、自分の夏季の
単科講座の説明すらされてないよ。しかも今までの授業で他の講師の批判とか全くしてないし、何かの間違いなのでは?
582大学への名無しさん:03/05/19 23:32 ID:8oKl+zR3
>>580
河合の青木さんですか・・・
一応情報収集してみます
サンクスです
583大学への名無しさん:03/05/19 23:35 ID:sKBRpOJw
  ■ 代 ゼ ミ 2 ち ゃ ん ね ら ー 掲 示 板 ■


      http://jbbs.shitaraba.com/school/535/


         み ん な 集 合 ! ! 
584大学への名無しさん:03/05/19 23:38 ID:j1EC+BjB
>>582
僕はあの人が圧倒的に日本一の世界史講師だと思ってます。
氏の主教場である河合塾福岡校の世界史偏差値は前河合塾の中で
圧倒的にトップですから、実績は十二分です。
代ゼミでは英語数学古典を取って、河合で世界史取るってのも中々いいもんですよ。
585大学への名無しさん:03/05/19 23:41 ID:ZtR5bFhQ
正直、浅見と雨宮は合わなかった
586大学への名無しさん:03/05/19 23:45 ID:PuWRshFX
>>581
どうせ>>527=>>549だろ。気にすんな。
ありもしない嘘をペラペラ並べて人を騙せると思ってるんかね。
実際に授業受けてる奴が一番よくわかってんだよ。
どうせ浅見の授業なんて一度も受けたこと無いのにデタラメ並べてるだけの基地外だろ。
放置。
587アルフ・レッド:03/05/19 23:54 ID:xJqLwGKt
>>557
ちょいといいかね?
佐々木も富田も講義の方法は至極よく似てるでしょ?
数ある講師の中ではほとんど一緒と言っても過言ではないほどに。
強いていうなら相違点は
・富田;やや理論付けが強引な気がする。徹底的に全文を板書&解析
    英作文はあまりやらない。やってもプロセスはほとんど言わずに解答提示のみ
・佐々木;富田に比べると構文解析をはしょる。
    だが記述問題での解答根拠は富田氏のよりも分かりやすいと思う。
    英作文では情報構造をきちんと意識してプロセスを示して解答を講義する。
ちなみに両者の比較は「東大英語」のモノです。
588大学への名無しさん:03/05/20 00:02 ID:cj285XLr
>>549
本科の授業を「レギュラーの授業」って表現してることで、>>527=>>549ってすぐわかるんだよね。
自演するならもう少し上手に自演してくださいね。

てか、みんな真面目に話してるんだから、下らない自演荒らしはやめれ。
浅見にどういう恨みがあるのかは知らんが。

>>575
君の言う「他の講座」が何かは知らないけど、
西谷の他の講座数を増やすほど、SAMMERDREAMSは無意味になってくると思う。
SAMMERDREAMSは一日で文法から読解までを総まとめする講座だからね。
589浅見信者:03/05/20 00:08 ID:QuLDsTNW
浅見先生は最高だよ。雑談ナッシングで90分があっという間。
他講師の悪口どころか、授業以外の話は全く竹刀。
590大学への名無しさん:03/05/20 00:25 ID:dch9W0kZ
浅見は駄目で岡本は良いって言ってる時点で、
どちらかの授業は受けてないってわかるべさ。
浅見と岡本は似てるもんよ。
591520:03/05/20 00:35 ID:29Mh7fdg
麻みも丘元も雑談なしじゃん

結構俯瞰的に数学の話ししてくれるし。
592大学への名無しさん:03/05/20 00:35 ID:2ji/e2wd
>>584
ネタだろ
593大学への名無しさん:03/05/20 00:48 ID:LMhtg7JT
西のオールラウンドもしくはSTARTと
仲本の番長とろうと思うんだけど問題ないかな?
594大学への名無しさん:03/05/20 00:58 ID:S33MA9xp
>>587
じゃあ富田と佐々木を平行で取るのもありですよね?
595大学への名無しさん:03/05/20 01:09 ID:ExOZSPDL
代々木校なんですけど、西のオールラウンド語法・作文と西谷のバイブル
ってどっちがいいですか?
ちなみにスーパーイングリッシュは取る予定です。

596大学への名無しさん:03/05/20 01:17 ID:m5F5uubT
>>594
平行はありだけど疲れるかも。
俺は東大英語と医系英語の両方取ろうか
東大英語だけにしようか悩んでる。
597大学への名無しさん:03/05/20 01:21 ID:ubkN3s0s
>>596
難関大パーフェクトでいいんじゃない?
598大学への名無しさん:03/05/20 01:27 ID:S33MA9xp
難関大パーフェクトと解放研究だと
難関大ススメる人多いけど
やっぱ佐々木のほうがいいのかな?

599大学への名無しさん:03/05/20 01:29 ID:wJXlLH3e
ハイレベル国公立英語ってどのくらいの大学のレベルですか?
600大学への名無しさん:03/05/20 01:30 ID:GQ0kt+Fd
600
601大学への名無しさん:03/05/20 11:32 ID:3BP0lm5E
佐々木は授業毎に富田批判をする つまり方法論は違う。佐々木は富田の方法論をバカにしてる
602大学への名無しさん:03/05/20 12:46 ID:ZHz8kDZS
サトウ文化史と上住西欧文化史、どちらにしぼっつたほうがイイ?
れすきぼん
603大学への名無しさん:03/05/20 14:31 ID:sMRngAsk
>>601
今井もしてたな。つまり良くないって事かな?


現代文の酒井はなんで人気あるんだろう?使えないのに。
604大学への名無しさん:03/05/20 14:41 ID:Z5FcqYnM
>>603
煽りハケーン
605大学への名無しさん:03/05/20 16:59 ID:mEHquMvL
理科とか社会って時間帯が午後ばっかで取る気でねーんだけど
606大学への名無しさん:03/05/20 17:16 ID:LN7gYj0l
>>605
取らないかフレサテとか
607大学への名無しさん:03/05/20 17:43 ID:bHp6Ms7v
小論文夏から始めるのですが、オールラウンド頻出テーマとって
大丈夫でしょうか。。??
無難に「夏から始める小論文テスト」にした方が良いのかな
608大学への名無しさん:03/05/20 17:43 ID:bkUE3xIK
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
609大学への名無しさん:03/05/20 17:50 ID:Z1kAdPih
富田派は講習より前期の復習優先だからな
610大学への名無しさん:03/05/20 17:52 ID:Hpw9yRHF
早大志望なんだけど

富田ハイ読解・早大英語(読解)・早大英語(文法語法)

のうち二つだったらどれがいいかな?
一学期は富田うけてます
611大学への名無しさん:03/05/20 19:32 ID:q56oCfUQ
>>593
漏れも取る予定だよ
612大学への名無しさん:03/05/20 19:32 ID:+YJEOXy1
>>603
俺は現代文じゃ高橋と同じ位イイと思う。
最悪なのは笹井だと思ってるから、ひとそれぞれじゃん。
613大学への名無しさん:03/05/20 20:11 ID:D/LJfNrp
整理券の番号はどんなかんじでしたか、みなさん
614(2chURL):03/05/20 20:13 ID:yZWyPGWQ
guest guest
615大学への名無しさん:03/05/20 20:14 ID:4ni1b1QZ
2525番 微妙・・・
616大学への名無しさん:03/05/20 20:34 ID:uQHMq1Fa
3600番台だった。これじゃ人気のあるの全然取れなさそう
617大学への名無しさん:03/05/20 20:35 ID:D/LJfNrp
04**でしたが、なにか?
ちなみに友人二人は4000番代後半
618大学への名無しさん:03/05/20 20:43 ID:dch9W0kZ
英単語丸暗記計画ってどうよ?去年受けた人いる?
619アルフ・レッド:03/05/20 20:51 ID:UHKMi9U3
番号で一喜一憂してる人たちへ。
まぁ今年から教室が別れたり(JEC2)と不確定要素はありますが、
基本的に初日の前半で閉めきりになる講座なんて、まず無いですよ。
あるとしたら吉野の早大古文とスーパーパワーアップ、
亀田のバイブル、西のハイパーとオール、富田のクエスト、
(次点として浅見の一気完成)くらいな気がします。
それも代々木でやるうちの1週分(つまり1コマ)だけだと思います。
まぁあんま心配しないように。

あと、
とりあえずどうしても取りたい=取らなければいけない講座5つまでに絞って
考えた方がいいよ。絶対に取りすぎないように。
620大学への名無しさん:03/05/20 20:59 ID:6IMzo9Rq
メイト生は整理券とかないんですか?
621大学への名無しさん:03/05/20 21:22 ID:pDNtc2GU
ホームルームで昨年締めきった講座の紙渡された
622大学への名無しさん:03/05/20 21:54 ID:imUX09vp
亀田のバイブルが締め切るっていうのがさっぱりわからない・・・。
623アルフ・レッド:03/05/20 22:11 ID:UHKMi9U3
>>622
俺にもよく分からない。w
だが世の中にはそういう分からないコトがいっぱいあるんですよ、きっと。
君子危うきに近寄らずって言うし。w
624大学への名無しさん:03/05/20 22:11 ID:+i1U0djg
前からチト出てる「SUMMER DREAMS」って何?
西谷の講座に聞こえるけど載ってないし・・・
625大学への名無しさん:03/05/20 22:15 ID:mXvlbszW
>>624
西谷が夏期に地方だけでやる講座名。
だから首都圏のパンフには載ってない。
626大学への名無しさん:03/05/20 22:18 ID:imUX09vp
地方向けサービスってコトか。商売上手だなー。コノコノー( ´∀`)っ
627101匹ワンちゃん:03/05/20 22:23 ID:EO7cjPI4
京大理系志望ですが、数学は予習に段階で、セレクト5〜6割位
しかできません。そこで、夏は数学に重点を置いて、最高峰(荻野)と
西岡、荻野、山本のTUABのどれか一つ、と山本のベクトル・複素数
をオリジナルで取ろうと思います。そこで、去年冬の最高峰を取ったのですが、
最高峰より○○VCのほうがいいですか?
アドバイスお願いします。

         
628大学への名無しさん:03/05/20 22:25 ID:8+7/tcU3
決めたよ。
京大英語、京大古文、物理50題とかいうやつ二つ。
629101匹ワンちゃん:03/05/20 22:31 ID:EO7cjPI4
物理はNPを去年からやっていたので、それを夏に終わらせようかと思います。
センター終わってから、例題二周くらいできたので、大丈夫かと。
代ゼミ生ですが、化学と数学が苦手です。あと、亀ちゃんも苦手です。
夏に変わる方法ありませんか?
630大学への名無しさん:03/05/20 22:38 ID:imUX09vp
京大志望だったら駿台の化学特講受けに行ったら?
631大学への名無しさん:03/05/20 23:32 ID:QE7ohEI6
亀田ってよくないの?
632大学への名無しさん:03/05/21 09:01 ID:v27xmOS+
>>631
信者向けだから合う人と合わない人の差が激しいだけ。と思う。
633大学への名無しさん:03/05/21 13:33 ID:dPJ5ZTK3
雨宮はテキストは薄いが授業は濃い
一回は受けてみる価値あると思われ
634大学への名無しさん:03/05/21 13:37 ID:igVbRkEr
数学で公式は覚えているんですが
センターの問題にあたると
どれをどう使えばいいのかよくわからないのですが
こういう場合,湯浅先生のスキルマークIA/IIBがいいですか?
635大学への名無しさん:03/05/21 14:56 ID:89iqJ4FQ
矢野先生の古文考究か…
木寺先生の古文集中攻撃か…

どちらも和歌や敬語はやるよね?
636大学への名無しさん :03/05/21 15:07 ID:1YLIPvc3
現役私立理系志望なんですけど、英数理の3教科取ろうと思うんですが、

英語:富田_英語解法研究2つ、三沼
数学:岡本_攻略法2つ
物理:漆原_50問2つ

なんですけど大丈夫でしょうか?
あと、漆原と為近の違いって何なんでしょうか?ログ読んだけどよくわかんなくて・・・
637大学への名無しさん:03/05/21 15:32 ID:KUuxd4XE
>>635
木寺が無難かと思う。
矢野は合わない人多いね。
638hiromi:03/05/21 15:35 ID:0R7nw+7T
矢野先生は美人
639大学への名無しさん:03/05/21 15:56 ID:bKTVqRTE
おばんやん
640大学への名無しさん:03/05/21 18:16 ID:oIIw5Q9u
>>636
人によって様々だが自分的には漆原よりはるかに為近の方がいいと思いまふ。
641大学への名無しさん:03/05/21 18:19 ID:l2oMleVF
代々木の東工大コースって25日申し込みじゃ遅い?
642http:// YahooBB218123068006.bbtec.net.2ch.net/:03/05/21 18:36 ID:mHAr04nI
guest guest
643大学への名無しさん:03/05/21 18:41 ID:g1Ay1vDz
古文の土屋先生ってどうですか?
特徴を教えて下さい。
644大学への名無しさん:03/05/21 18:43 ID:Lx8EVVBD
はぁ・・・もう申し込み明後日じゃん・・・。
悩むなぁ・・。
645大学への名無しさん:03/05/21 19:05 ID:j/8AI/2/
メイト生の整理券っていつ配る?
ってかもう配っちゃったかな??
月曜に聞いた時はまだ配ってなかったんですが・・・。
646大学への名無しさん:03/05/21 19:14 ID:kLJJeeYh
整理券申し込み忘れた・・・
647日々是:03/05/21 19:20 ID:OEFxVnW/
>>643雑談が多い。板書はわかりにくい。性格は好きだけど授業はあまりお勧めではないです。
ところで富田のハイレベル文法夏からでも平気?受講経験者教えてください
648うんこ:03/05/21 19:22 ID:FR7y7q+a
>>647
いまからとっても何をやってんだか理解できないと思います。
649日々是:03/05/21 19:26 ID:OEFxVnW/
>>648
読解はとってます。参考書もほぼやりました。動詞も数えちゃってます。
それでも?
650大学への名無しさん:03/05/21 19:27 ID:h7tfXVtD
整理券発行してもらったの紛失してしまった・・・
これって何とかなりますかね。要は締め切られなければいいのだが。
笹井の早大現代文は生でとりたいです。
とりあえず明日学生課に聞いてみます。
651大学への名無しさん:03/05/21 19:36 ID:j/8AI/2/
>>646
それって本科の方だよね?
652大学への名無しさん:03/05/21 20:06 ID:g1Ay1vDz
>>647
望月先生希望なんですが、日程上フレックスでも取り辛いんで、
他の先生を探してるんですが、誰がいいんですかねぇ・・・・。
最初にセンターレベルを固めたいので、
始めのほうにあるセンターレベルの奴を取ろうということで、
土屋先生のビルドアップ古文なんかいいかなぁと思ってたんですが・・・。
どなたかオススメの先生いらっしゃいます?
吉野先生は合いませんでした。
653大学への名無しさん:03/05/21 20:29 ID:XLwnsy3E
整理券なんて必要なのか?
654652:03/05/21 20:40 ID:g1Ay1vDz
ちなみに僕の校舎で取れる古文の先生はサテラインの先生と、
木山先生くらいです。
655大学への名無しさん:03/05/21 21:07 ID:2EOh9DfK
ログを見ていて山本先生から岡本先生に変えようと思うんですが
すでにフレックスで予約してしまいました。
今からでも変えられる?
656大学への名無しさん:03/05/21 21:15 ID:g1Ay1vDz
age
657101匹ワンちゃん:03/05/21 21:21 ID:NuaogGTZ
京大理系志望ですが、数学TUABでは、誰がいいですか?
山本は私立って書いてありましたが、ほんとうですか?
好きで、候補に上がっているのですが・・・
658大学への名無しさん:03/05/21 21:32 ID:K4rabudh
>>654
きみくまもと?
659大学への名無しさん:03/05/21 21:34 ID:uq8opGjO
当確しますた

仲本の倶楽部
富田のセンター
小倉の丸暗記
笹井の知の現場
望月のフレッシュアップ
八柏の詳説×2
660北大理系志望。:03/05/21 21:48 ID:nlBZcBZN
富田:読解標準
小倉&ミントン:英作
青木:ONE(セ試)
浅見:一気
漆原:でんき
亀田:バイブル×2
竹内:ステップアップ地理
661101匹ワンちゃん:03/05/21 21:49 ID:NuaogGTZ
数学は取らないの?>>660
662北大理系志望。:03/05/21 21:50 ID:nlBZcBZN
山本イイと思うが。
663大学への名無しさん:03/05/21 21:51 ID:K4rabudh
>661
あざみ嬢とってるじゃん、
2次は赤本で様子見じゃないかな
664大学への名無しさん:03/05/21 21:53 ID:NBYithRT
冨田のハイレベル読解ってどういうとこ受ける人が受ける講座なんすか?
665101匹ワンちゃん:03/05/21 21:56 ID:NuaogGTZ
ごめん。築かなかった。
今年からは西ポンでいきますたい☆
666大学への名無しさん:03/05/21 22:03 ID:xLgKcXs+
明慶:正道英語
仲本:喜び組
仲本:ボキャ天
富田:ハイ読解
西:all語法
西谷:早慶
西谷:バイブル
西谷:スーパー
望月:ハイレベル
吉野or椎名:早大
元井:難関私大
これで行く。
英語取りすぎなど覚悟の上だ。
フレサテ入れて毎日代ゼミに来るきっかけ作りが目標。
できれば10月までに夏期のテキストを消化したい。
667大学への名無しさん:03/05/21 22:04 ID:kMAdlNPm
神戸大の数学って結構簡単だって聞いたんだけど、
天空への理系数学って難易度的にちょうどいいくらい?
もしこの講座の方が難しすぎるからこれ取らなくてもいいって感じなら
単元ごとの講座にしようかと思うんだけど・・・
668北大理系志望。:03/05/21 22:08 ID:nlBZcBZN
二次は自分でやろうかなと。浅見のスーパー理系数学を手に入れましたので。
それと、1学期の復習。

富田のハイレベルは東大・京都・慶応・早稲田らへんだと思われ。
あと、文系で英語の得意な香具師用かな・・・?
読解標準の単科取ってるが、
富田自身、「標準とハイレベルは変わらない。ハイレベルを取らないと○○大には
受からないってことはないし、また、標準では対応しきれないってこともない。」
 と言ってたよ。

言われてみれば、英語のルールさえ覚えればどこの大学でも通用すると思いますし。
669大学への名無しさん:03/05/21 22:08 ID:s5iyB5RW
>>659
小倉の丸暗記ってどうなの?
670北大理系志望。:03/05/21 22:13 ID:nlBZcBZN
>>666
総計志望の人達ってみんな英語すごいなぁ。
漏れは、@休みA休みB1,2限C2,3限D1,2限E1,2限F休みG休みって
スケジュールでふ。マターリしてまふww
671101匹ワンちゃん:03/05/21 22:21 ID:NuaogGTZ
あたいも、@休みA休みB1,2限C2,3限D1,2限E1,2限F休みG休み
な感じだわさ☆ただ、毎日すんだ胃にいくダワサ。代ゼミはうるさいのもいるから
ヤダワサ。ってだれか、数学について何がいいか教えてくれよ〜????
672大学への名無しさん:03/05/21 22:25 ID:7/rFf/5D
やっぱり整理けんをもらわないと締め切りされますか?わけあって土曜に申し込む予定なんですが、講座は元井の必殺難関、仲本のナビ、クラブ、ボキャ天、土屋のテーマと文化です。締め切られてますかね?
673北大理系志望。:03/05/21 22:25 ID:nlBZcBZN
京大でしたら・・・・荻野・・・かな??
674大学への名無しさん:03/05/21 22:29 ID:kMAdlNPm
荻野の事について>>667も誰かお願い
675大学への名無しさん:03/05/21 22:30 ID:mtWXIhdT
何でそんなに取るの?
5日間でそんな変るはずないだろ
参考書の方が安くていい
ちなみに4つも取るが
676101匹ワンちゃん:03/05/21 22:33 ID:NuaogGTZ
去年荻野っチを受けていたんだけど、応用がきかないって言うか、
問題に発展性がないように感じるんダワサ。最高峰は取るつもりだけど、
TUABをどうしようか迷ってます。
天空TUABっていいかな?リストとしては、山本、西岡、荻野の三人
なんだけどね、迷ってるんだわさ
677大学への名無しさん:03/05/21 22:34 ID:NKVcD+tJ
みんな金持ちだね…俺は五つが限度だ
678大学への名無しさん:03/05/21 22:35 ID:K4rabudh
>>676
藤田の 壁を超える数学
679大学への名無しさん:03/05/21 22:35 ID:s5iyB5RW
>>676
湯浅はスルー?
680大学への名無しさん:03/05/21 22:37 ID:Nj22+Ed1
俺も4つが限度だ....
681101匹ワンちゃん:03/05/21 22:40 ID:NuaogGTZ
セレクトで受けている先生が、今野、山本、岡本、荻野なんだよね。
今野は解法が難しすぎて、ちょっと・・・岡本はあまり好きじゃないです。
西岡は去年受けてましたが、夏だけじゃ、身につかない気がします。
そうなると、山本か荻野ってなってくるんだよね〜
682アルフ・レッド:03/05/21 22:41 ID:YlqM0NAS
>>666
覚悟があるみたいだから無理には止めないが、来年以降絶対に後悔するよ?
とりあえず英語は4つまでに絞れよ。
つーか講師は2人までにしろって。
明慶と富田と西谷の学期連動オリジナル単科を同時受講とかわけわかんね。
683大学への名無しさん:03/05/21 22:45 ID:K4rabudh
>>681
岡本先生でいいじゃん、好きキライかんけーなく
点とるための数学アルゴリズム練成してくれるよ
684はsな:03/05/21 22:54 ID:H+1AoXMt
自習室って朝から満員?
685あぼーん:03/05/21 22:54 ID:jmOinWmF
686大学への名無しさん:03/05/21 22:58 ID:q42Y67xq
親に60万も払わせといて何が4つが限界だよ
687大学への名無しさん:03/05/21 22:59 ID:b7YbiutL
>>681
自分の好きな講師が一番だと思うよ。
それでも決まらないなら、チューターにでも相談してみれば?
俺は行ったことないが、友達が相談行ったら結構よかったっていってたよ。
688大学への名無しさん:03/05/21 23:02 ID:JKR/aPsG
>>686
スカラーシップ来なかったんだ。へー
689666:03/05/21 23:06 ID:g1Ay1vDz
>>682
その辺はあまり心配してない。
俺の先輩はみんな「講師は絞らないほうがいい」
とアドバイスしてくれたし、俺もそう思った。
その先輩の多くは夏期に20講近く取ったらしいので、
消化不良起しても秋までに終えれば全く問題無いとのことなんで、
心配してない。
ちなみにその先輩たちってのは東大とか一橋に通った先輩たちなんで、
DQNではないと思う。
ってか、俺、縁起悪い番号ゲトしたな・・・。
690大学への名無しさん:03/05/21 23:07 ID:kMAdlNPm
数学の網羅系講座ってあまり良くないのかな?
691大学への名無しさん:03/05/21 23:08 ID:nJRksg/q
>>682
激しく同意。西語法の付録+西谷付録だけでも10月中までお腹一杯だろうな。
夏になってまで毎日行くきっかけがないと予備校行けないなんて言ってる奴は、
どうせ自習室でも集中出来ずに早めに切り上げて死亡。
まさに代ゼミにとってのお客さんになるな。
692大学への名無しさん:03/05/21 23:09 ID:bys/salV
>>678
同意しておく
693大学への名無しさん:03/05/21 23:12 ID:nJRksg/q
>>689
20って・・・。国公立理系でもあり得ない量だ。ネタじゃないのか?
ネタじゃなくても普通に消化し切れない量だぞ。付録類一切活用しないなら別だが。
まぁ自分が良いと思うなら止めはしないがな・・・
694689:03/05/21 23:42 ID:g1Ay1vDz
う〜ん。
じゃあ西の語法を削るか・・・。
695大学への名無しさん:03/05/21 23:45 ID:NKVcD+tJ
>>694
よ…予備校に利用されてるぞッ!
696大学への名無しさん:03/05/21 23:47 ID:SNantcSe
東大いきたいんだが、夏季講はは取らない予定。
697689:03/05/21 23:56 ID:WR3Y+iK2
一応、現役の時に直前でcandy rock受けてたんで、
そのテキスト使ってるんで、西谷先生の技法はある程度身に付けたつもりです。
あとは演習さえやればいいかなぁと思ってます。
これでもやっぱ取りすぎですかねぇ…
親はスカラで100%だったんで、夏期くらいは出してやる。と言ってくれてます。
698北大理系志望。:03/05/22 00:15 ID:MllbviXB
もれも8個は多いかなぁと思うんだが、
セ試や英作を考えると、どうしても8個らへんになってしまう・・・。
699大学への名無しさん:03/05/22 01:01 ID:PawAqv3b
>>698
とりあえず俺も計画をまとめてみたんだが、9個になった・・・。
金もかかるし、もっと絞るべきか、このままでいくべきか・・・。

西:HYPER
浅見:HI-LV国公立大理系数学
浅見:一気完成
岡本:ポイマス(ベクトル・複素数)
望月:センター古・漢
岡島:詳解化学(理論)
岡島:詳解化学(無機・有機)
為近:解法の必然性@
為近:解法の必然性A

あと一日しか考える時間ない・・・。
700大学への名無しさん:03/05/22 01:01 ID:Da2qrw42
↓↓↓↓↓板の恥晒し↓↓↓↓↓
【ぼけ】大学受験板のフン・くさお【カス】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1052924039/150

701アルフ・レッド:03/05/22 01:09 ID:9zYIH/eI
>>699
本科生でハイレベル化学受講してるなら詳解化学はいらないのでは?
結局ハイ化とやってることに大差はないよ?
為近さんの必然性も、通年の講義に出てるなら取る必然性は無い気がする。
まぁ参考にしてみてよ。
702大学への名無しさん:03/05/22 01:15 ID:PawAqv3b
>>701
自分、ハイ化学受講してます。ハイ化学とやってること大差ないですか・・・。
参考になりました。
あと、為近先生のは、通年の講義は受けてません。これは取る方針で考えています。

情報感謝です。
とりあえず、もう一度受講計画を見直してみることにします。
703大学への名無しさん:03/05/22 01:15 ID:xm+8FOFG
>>101
漏れも京大理系志望だ!

漏れは荻野の天空or真・微積完成。
最高峰は漏れには無理でつ。西岡とろうかとも思ったけど、
一年通じて同じ人とったらその人の考え方理解できそうと思ったのでやめ。
今野・岡本はなんとなく好きじゃない。あと、ベクトル・複素数がかなりDQNなので山本とろうかとも思ったけど
すぐにイパーイになるとは思えないので、もう少し自分で問題集といてみてから考えてみる。
荻野は天空の問題集のん持ってるからどうしようか迷い中。

数学はとってもその二つかな。
TAUBは不安だけど、大数をマターリやってみようと思う。とるとしたらこれまた荻野かな。

・・・ごめんなさい、荻野信者でつw
704大学への名無しさん:03/05/22 01:16 ID:Ysp929Vm
おれはホンカで、英語どきゅんだから夏期は英語二つと地理一つのみにした。
あとは市販の参考書と問題集メインでやりまくる。
705アルフ・レッド:03/05/22 01:22 ID:9zYIH/eI
>>702
まぁ結局俺の意見も一つの主観な訳だから、まぁ参考程度に。w

為近さんが悪いと言うわけではないけど(むしろかなりイイ、キャラもw)、
結局季節講習で扱える問題って10題ないし15題が限度なんですね、1講座あたり。
2講座に3万円出すくらいなら、
「新物理入門」と「難系」買って、「難系」の例題を全部やってみて、
分からない所を「入門」で調べる、みたいな使い方をする方がイイかと。
結局物理も(受験物理に限れば。自分は一応物理科のヘタレ学生ですがw)
慣れで何とかなる所ってあると思いますし。(かなり適当な発言な気もする・・・w)
為近さん曰くの「質の高い勉強」もむろん必要ですが・・・って感じですかね。
706小山田雄一郎 ◆BeGITssFN2 :03/05/22 01:26 ID:Z1yzXmtY
仲本:ボキャ天
浅見:一気完成
荻野:微積完成
山本:オリジナル(ベクトル複素数)or岡本:ポイントマスター(数列・漸化式)
漆原:分かりやすく・・・力学or電磁気
理様:ビジュアルケミストリー

地方校だから多分締め切りはないかな・・・。
数学、物理はどっち取ろうか悩み中ですアドバイスください。
志望校は筑波、理科大辺りです。
英語が心配・・・。
707大学への名無しさん:03/05/22 01:33 ID:YEfEHm+v
悪いこといわないから、仲本のボキャ天はホントやめときな!俺も去年周囲の忠告を押し切ってとったんだけどホント後悔した。荻野の微積完成はぜんぜん完成しないよ!
708706:03/05/22 01:38 ID:Z1yzXmtY
>>707さん
一対一やったりして自分で完成させる予定です。多分無理だけどw
ボキャ天は何がダメなんですか?
709ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/22 01:43 ID:ULiYUCHZ
>>708
体験講座受けてみな。きっと分かるはず。
ちなみに俺は707じゃないでつ。
710大学への名無しさん:03/05/22 01:47 ID:itIxKItD
>>707
俺はボキャ天凄く良かったと思ったんだけど?


経験上、同一科目で複数の講師とるのは全然OKだと思うけど、
普段その講師は読解オンリーなのに文法取ったりすると混乱するかも。
俺は10個取りました。
取りすぎましたが、英語と世界史だけで、
復習も自習部分も被るところが多く、消化不良にはならなかったと思ってます。
英語は僕は富田・西谷・仲本・西・安藤を取りました。(敬称略)
全科目カバーするより苦手な科目を5〜6個派手に取った方が効果的だと思います。
僕は頭打ちだった英語が偏差値で9伸びました。
711アルフ・レッド:03/05/22 01:49 ID:9zYIH/eI
>>710
たしかに「一科目豪華主義」ってのは効果的だが、ある意味賭だよね。
私大系の科目が少ないヤツならそれでもいいんだろうけど。
712ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/22 01:50 ID:ULiYUCHZ
覚えた単語を読解に役立てたい→小倉
覚えた単語を語彙問題に役立てたい→仲本
こんな印象を持った。西谷はどっち派だろ?
713大学への名無しさん:03/05/22 01:57 ID:CpsQU23i
小倉の英単熟語集丸暗記計画ってどんなことやるんだろ?
本当に暗記できるのかな?
714大学への名無しさん:03/05/22 02:05 ID:iL39FXFJ
according toが反論を前提とする
って小倉が去年の丸暗記で言っていた

だが天気予報によると・・・って言う英作の文で
say thatの別解として使っていたので
気になって駿台の武冨に聞いてみたら
そんなことはない、反論を前提としないこともたくさんあるよ
だってさ
715大学への名無しさん:03/05/22 15:34 ID:J/HkM5Ue
今井のB組ってどうですか?
あとハイレベル国公立英語ってどのくらいのレベルか分かりますか?
716大学への名無しさん:03/05/22 15:54 ID:xFHZpnlF
元井:古文必殺難関
吉野:スーパーパワーアップ古文
土屋:戦場(文化と政治)
青木:タイプR
仲本:番長とボキャ
山崎:極意
どうですか?英語が苦手なんで良い人はいないですか?
717大学への名無しさん:03/05/22 16:01 ID:4HTLP2NQ
現代文見てると、やっぱ青木と笹井辺りが人気なんだね。

718大学への名無しさん:03/05/22 16:02 ID:6FHgLe9/
★大人になってから★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
719大学への名無しさん:03/05/22 16:02 ID:4HTLP2NQ
英語は西か西谷って所じゃないかな
720 :03/05/22 16:05 ID:nJ3QPf0I
山崎は最悪
721大学への名無しさん:03/05/22 16:07 ID:xFHZpnlF
山崎さんはどうですか?
あと仲本さんはなにがいいんすか?

722大学への名無しさん:03/05/22 16:11 ID:Vxb5Sr8A
雑談
723大学への名無しさん:03/05/22 16:16 ID:yG/dKagT
西谷すきだから単語のやつと読解とったが、
最近仲本も気になる
724大学への名無しさん:03/05/22 16:21 ID:QX0N3my7
ポイマスとかとるくらいなら、ASOシリーズとかやればいんじゃないの?授業の長所は?
725大学への名無しさん:03/05/22 16:34 ID:VxqH6N8n
西谷は超サイヤ人らしいですね。
726大学への名無しさん:03/05/22 16:39 ID:VaBNEz3a
数学、青チャマスターしたレベルって、パンフレットの
基礎、標準応用、ハイ で
どのあたりにあたるんだろうか。
727大学への名無しさん:03/05/22 16:39 ID:f1PbrLp4
読解どれにしようかな・・・
728大学への名無しさん:03/05/22 16:41 ID:ClgM3p0R
青チャマスターしたなら間違いなくハイレベルだろう。
729大学への名無しさん:03/05/22 17:03 ID:hx+GAlmc
今井のB結構いいと思う

青木の現代文いまいち解答方法がわからんねんけど
そんな俺はどうなん?
730大学への名無しさん:03/05/22 17:22 ID:Td5d5KXc
数学って誰がいいんですかね?岡本先生ってどうですか?
731大学への名無しさん:03/05/22 17:23 ID:eCsnYpZN
>>730
いいよ。
732大学への名無しさん:03/05/22 17:26 ID:XG/y+5yL
>>731あ、そうなんですか。堀川先生と迷ってるんですよね。
733むう子:03/05/22 17:37 ID:14hK0NbD
西きょうじ オールラウンド(語法・作文)
西谷昇二 スーパーイングリッシュ(読解中心)
笹井厚志 早大現代文
吉野敬介 スーパーパワーアップ古文
宮下典男 センター試験漢文
酒井敏行 小論テスト
土屋文明 日本史の戦場(前近代政治・経済・外交テーマ史)

以上七つ、ようやく決まった。。
って取りすぎかな?

734大学への名無しさん:03/05/22 18:07 ID:f3Y9saJM
ボキャ天と丸暗記計画どっちがいいんだろう?
ここ見ててさらにまよっってしまった。
735大学への名無しさん:03/05/22 18:09 ID:hjVdRE8F
>>734
単語なんかとる必要ないだろ・・・・
736大学への名無しさん:03/05/22 18:12 ID:f3Y9saJM
そうかなぁ。でも単語力がかなりないみたいで心配。
そう言われると自分の努力不足かも(^^;
737慶應ガール:03/05/22 18:20 ID:VxqH6N8n
単語講義は出来るだけでたほうがいいと思います、去年出たのですが知ってる単語の知らない意味とかイメージが出来たため長文がよみやすくなりました、
738大学への名無しさん:03/05/22 18:37 ID:ZU4l0kV2
ボキャビルって前置詞しっかりやってくれますか?
国語の酒井ってよくないの?
739大学への名無しさん:03/05/22 19:05 ID:40jXuHnz
英語:仲本番長
   佐々木、PerfectEnglish
   西谷のパラダイムメソッド
国語:青木のType-R
   椎名のパーフェクト古文
世界史:水戸、世界史文化史(オールラウンド)

地方だから知らない講師ばっかで激しく不安だ・・・
皆さんの意見を参考に考えてみたんですがどうでしょうか?
みんなが言う英語の講師の相性が気になる所です。
740大学への名無しさん:03/05/22 19:07 ID:hjVdRE8F
マジレスすると単語のイメージとかいうなら
ネイティブスピーカー単語力っていう本の基礎単語編
というのをやれば1700円ですむよ。
あっちのほうがいいよ、自分でやるなら。
あと前置詞だったらシステム英熟語にもイメージがよくまとめられ
てるからみてみれば?
741大学への名無しさん:03/05/22 19:20 ID:tDBWH3+7
あ〜もう明日やん!
なんも決めてねぇぇぇぇぇ(汗
742大学への名無しさん:03/05/22 19:26 ID:oUv5xqht
明日申し込まないと締め切られる講座ってあるの?
6月末頃に申し込もうと思ってたんだけど、遅いかな?
743大学への名無しさん:03/05/22 19:37 ID:rOTd4cga
>>740
マジかよ。自分地方校だから生の仲本受けてみようかと思ったのに・・・
もちろん単語のイメージとかを知りたいが大前提にあるけど。
迷ってきた・・・受けるかどうか。とりあえず先行予約は行かないけど
(地方校なんぞ先行予約で並ぶなんて時間の無駄だと感じるし)
744クッパ ◆XkikuTLJ/U :03/05/22 19:42 ID:pUwkkzVR
何もとらない予定の俺って…
745大学への名無しさん:03/05/22 19:43 ID:oUv5xqht
>>744
精神力の強い人なんだろうな
746クッパ ◆XkikuTLJ/U :03/05/22 19:47 ID:pUwkkzVR
>>745
金が無いだけです。
747745:03/05/22 19:50 ID:oUv5xqht
>>746
スマソ…
748大学への名無しさん:03/05/22 19:54 ID:rCE1UQi0
本科生ですが6月に申し込みます。どうせ締め切らないしぃ。
みんなあせりすぎだよ
749大学への名無しさん:03/05/22 19:58 ID:tDBWH3+7
ほんと迷うな・・・
去年のテキスト全部見たけど
余計悩む・・・(汗
750大学への名無しさん:03/05/22 20:00 ID:hjVdRE8F
なんか現役が三千円でうけてる講座を自分は一万五千もだすかとおもうと
ばからしいよね。
751大学への名無しさん:03/05/22 20:48 ID:Hd2D6Sc5
>>742
ライブはヤバいの多いが、サテラインは当日でもOK
752大学への名無しさん:03/05/22 20:49 ID:lsJn51sb
本科生は明日申し込みか。
俺はメイト生だから日曜。締め切られるか少し不安だ・・
753大学への名無しさん:03/05/22 20:51 ID:hjVdRE8F
都会の方々は大変ですね。
754大学への名無しさん:03/05/22 20:52 ID:AS6E4SrM
>>743
代々木校の人気講師が夏限定で地方に来るときが一番締め切り出やすいんだよ。
そのパターンなら仲本とか余裕で当日締め切りだよ。
755大学への名無しさん:03/05/22 20:55 ID:ogJuAl01
このまえの理解度テストで数学65点だったわたしは
矢印が基礎からの講座をとったほうがよいでしょうか・・・
1A2Bほんとに迷ってます。
個人的に荻野・藤田講師がきにいってます。
756元代ゼミ生:03/05/22 20:55 ID:4dhsg7sm
現代文 笹井
    酒井
古典  元井
    望月
漢文  工藤
日本史 土屋
英語  仲本 富田 西
まぁ個人的によかったなぁと。。。
757大学への名無しさん:03/05/22 20:57 ID:pUwkkzVR
>>755
理系数学@なら普通じゃない
758大学への名無しさん:03/05/22 21:11 ID:YsxaOSc7
この前仲本がボキャ天を熱烈に推奨してたけどそんなに良いのだろうか
西谷も英単語作ってたけど
どっちが良いのかいな
759大学への名無しさん:03/05/22 21:13 ID:hs7BcGY7
>>758
とくに必要ないとおもえばとらないでいいぞ、
760大学への名無しさん:03/05/22 21:14 ID:Hf9RrEZA
支払いはどうするの?銀行振込?現金持参?振込みの場合、先に振込みしてないと講座とれない?
761大学への名無しさん:03/05/22 21:15 ID:YsxaOSc7
>>759
どっちを?
762大学への名無しさん:03/05/22 21:16 ID:hs7BcGY7
>>760
親に信用されてないから
振込w
先に振込して受領書を受け付けにもってくか
事前に書留郵送が基本
763大学への名無しさん:03/05/22 21:20 ID:twvRHu01
現金持参だとその場で受理される?振込みしてないから金もってくしかない・・
764大学への名無しさん:03/05/22 21:22 ID:wGveK+b4
英語だけで4つも取るヤシってどう思う?
765 あげ:03/05/22 21:22 ID:t1vNCrTm
aho
766大学への名無しさん:03/05/22 21:23 ID:hjVdRE8F
>>763
その場で受理されるよ。
767大学への名無しさん:03/05/22 21:25 ID:hs7BcGY7
>>764
べつにいいぞ、
他の教科もふくめてしぼってれば、
センター読解 佐々木
早慶上智 佐々木
難関大 佐々木
上智大英語 仲本
あと世界史2つ
計6コ
768101匹ワンちゃん:03/05/22 21:27 ID:PNTn397G
山本のベク・複素って受けたほうがいいかな?
京大理系志望で複素数ってかなり出るんだわさ。
いまいち自分では何が大切かわからないし、受けたほうがいいかな?
あと、整数問題の講座ってないのかな?
769大学への名無しさん:03/05/22 21:28 ID:hs7BcGY7
>>768
雨宮でいいだろ
770101匹ワンちゃん:03/05/22 21:29 ID:PNTn397G
それは京大数学ですか?
771大学への名無しさん:03/05/22 21:31 ID:YsxaOSc7
吉野の名前が全然出てこないのでつが良くないんでつか
少なくともオリジナルを取るほどではない?
772101匹ワンちゃん:03/05/22 21:34 ID:PNTn397G
きけりつむたりたしけむ接続は連用形・・・
きけりつむたりたしけむ接続は連用形・・・
きけりつむたりたしけむ接続は連用形・・・
きけりつむたりたしけむ接続は連用形・・・
きけりつむたりたしけむ接続は連用形・・・
773ぃょう!!(・ω・)ノ:03/05/22 21:34 ID:oFxUDf2N
リーヴァスの自由英作文(採点付き)はどうですか?
それから藤田の壁を超える数学はどうですか?
774ぃょう!!(・ω・)ノ:03/05/22 21:36 ID:oFxUDf2N
>>771
本科でセンター数学を受けていますが
基本的なところからやるから苦手な人なら
取っても損じゃないと思いますよ。
775大学への名無しさん:03/05/22 21:38 ID:5PLIdSk7
志望校別は糞?
776ミスターBG:03/05/22 21:38 ID:wGveK+b4
オレ、吉野先生の講座取りますよ。
今日のSUPERの時間に、
「お前たちはパロディ古文は取らなくていい。
 パロディは夏から古文をやるヤツらのための講座だ。」
って言ってたので吉野先生の講座は2つにしました。
777大学への名無しさん:03/05/22 21:39 ID:YsxaOSc7
>>776
そうなんだ
じゃあパロディはやめておこう
778大学への名無しさん:03/05/22 21:40 ID:hs7BcGY7
>>776
2つも古文とるなよ、
過去問やるんだし、夏は、
元井、木山のサクセスを夏とるべき、
779大学への名無しさん:03/05/22 21:40 ID:vmLmoSVW
仲本と小倉の単語ゼミをまとめて取るという強行策はどうか?
780大学への名無しさん:03/05/22 21:41 ID:3i3WbPny
>>776
講師を信じるのもいいけれど、情報を鵜呑みにする前に疑おう。
781大学への名無しさん:03/05/22 21:41 ID:hs7BcGY7
>>779
ほかにすることあるだろ
782101匹ワンちゃん:03/05/22 21:42 ID:PNTn397G
>>776
亀ちゃんとか・・・
783大学への名無しさん:03/05/22 21:43 ID:ogJuAl01
>>757
@です。自分が数学苦手なんだかできるんだかすきなのか
わかりません。
たすけて
>>755
784大学への名無しさん:03/05/22 21:44 ID:FiALV5K/
>>773
藤田はナカナカいい感じだよ
785大学への名無しさん:03/05/22 21:46 ID:HkkOmB+q
本科生の優待受付日は明日だけど、明日中に授業料を現金で持っていかなくちゃいけないの?
786大学への名無しさん:03/05/22 21:56 ID:tDBWH3+7
>>785
YES〜
787ぃょう!!(・ω・)ノ:03/05/22 21:57 ID:oFxUDf2N
>>784
医系クラスの本科の中では藤田が一番良いかと思ったんですが。
すぐに埋まったりはしないですよね。
788大学への名無しさん:03/05/22 21:58 ID:sD5AEJ6c
数Cの講座を受けたいんですが荻野のやつと岡本のやつどっちがいいですか?テキストは岡本の方がいいと思ったんですが。
789大学への名無しさん:03/05/22 21:58 ID:4Chl3rRH
>>772
きけりつ「ぬ」…だろ!
と今更言ってみる。

数学何取ろうかなー・・
790大学への名無しさん:03/05/22 21:58 ID:FiALV5K/
>>787
余裕、てか俺も藤田の二つ取る予定
791大学への名無しさん:03/05/22 22:00 ID:m7L8F0WT
数学を小手先のテクニックではなく、原理から教えてくれるのは誰ですか?
792大学への名無しさん:03/05/22 22:00 ID:Fn2fmFe/
政経3つも取るなんてDQNかな?
793大学への名無しさん:03/05/22 22:02 ID:LtfwhXXf
大宮港だから結構限られるな・・・
漏れは富田は人数多そうだし、イマイチすきくないから
授業でお世話になってるマツキヨとかとろーかね
794ミスターBG:03/05/22 22:04 ID:wGveK+b4
>>792
吉田先生の講座ですか?
795101匹ワンちゃん:03/05/22 22:09 ID:PNTn397G
ねぇ、整数問題取り上げてくれる講座ってないの?
796大学への名無しさん:03/05/22 22:14 ID:aZaJCm9P
>>795
荻野最高峰とかはやるんじゃない?
797101匹ワンちゃん:03/05/22 22:20 ID:PNTn397G
そうなの?
去年の冬は図形ばっかりで困っちゃいますたから・・・
夏はどんな感じかわかる?

今野ってどうなの?かなり難しい解答するけど、一年かけて
あぁいう解答かけるようになるかな?大数はやってないけど・・・
798大学への名無しさん:03/05/22 22:23 ID:h9cjHd9K
一番はやく締め切る講座って何時くらいに締め切りますか?
799ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/22 22:23 ID:HU9kA18m
>>795
西岡が冬の講座で扱ってた。夏はわからんが。
800クッパ ◆XkikuTLJ/U :03/05/22 22:26 ID:pUwkkzVR
800get
801大学への名無しさん:03/05/22 22:34 ID:3cZvI9/d
整数問題は、今野のとことんTAUBでやる
と書いてあるみたいですが
802大学への名無しさん:03/05/22 22:34 ID:sw3Ej3HR
803大学への名無しさん:03/05/22 22:35 ID:sD5AEJ6c
788にレスしてくれる人はいませんか?
804大学への名無しさん:03/05/22 22:42 ID:ClgM3p0R
岡本が(・∀・)イイんでないかい?
805大学への名無しさん:03/05/22 22:58 ID:sD5AEJ6c
さんきゅ
806大学への名無しさん:03/05/22 23:13 ID:WLme99Wc
チャレンジメイトの3000円で受けれるやつって限られてるの??
807806:03/05/22 23:14 ID:WLme99Wc
数じゃなくて、講座の種類です。
808大学への名無しさん:03/05/22 23:19 ID:cSfwvK6q
理系なんだけど、
数学は山本の「必須IAIIB」と藤田の「壁を越える」をとろうと思うんだけどどう?
809大学への名無しさん:03/05/22 23:20 ID:Pw4j4LGV
化学亀田の無機有機とってあとひとつ達人かビジュケミで迷ってるんだが
あなたならどっち?!
810大学への名無しさん:03/05/22 23:27 ID:WnaOYCTe
ライブでビジュアル
811大学への名無しさん:03/05/22 23:30 ID:eAPJia9Q
荻野の天空への理系数学と岡本の数列・前科式ってしばらく締め切りにならないかな?
どっちを取るかもうしばらく悩みそうなんだけど・・・
812大学への名無しさん:03/05/22 23:33 ID:0zA9LO2v
化学が好きで他の教科に貯金があるなら、達人。でも無機有機でもまとめに時間かかるからあんまり無理しない方がいい。 重問とか自分でやる方が伸びる。
理ちゃん嫌いじゃないならビジュケミも可。
813MINI ◆UL0yNua03w :03/05/22 23:34 ID:HDK1KVG1
大宮の講座って締め切るかな?
814大学への名無しさん:03/05/22 23:38 ID:IP0Jbvfx
夏期講習中って自習室はいっぱいで使えない??
815大学への名無しさん:03/05/22 23:38 ID:BUtesPTZ
政経3つ、古文1つ、英語1つ。少なすぎる悪寒・・・
816MINI ◆UL0yNua03w :03/05/22 23:39 ID:HDK1KVG1
つーか、コースとってる人少ないね・・・・・
817大学への名無しさん:03/05/22 23:42 ID:bdfa0id5
船口明の「思想」ってどうですか?
自分、2次の小説や随筆ダメだし船口の授業で元気も出るしどうしようかと思ってるんですが。
818大学への名無しさん:03/05/22 23:42 ID:eAPJia9Q
>>815
俺も5個の予定だよ

英語2個
数学2個
ブ地理1個
819大学への名無しさん:03/05/22 23:43 ID:HDK1KVG1
つーか、単科って一学期とつながってたりしないの?不安だよぅ
820大学への名無しさん:03/05/22 23:45 ID:Pw4j4LGV
他の科目に貯金はなく、おさむちゃん好きなのでビジュケミにしときます。
マジレすさんくす!!!>>812
821大学への名無しさん:03/05/22 23:47 ID:Hf9RrEZA
私立文系マーチ三教科で
英語1
英単1
地理1
は少ない?
古文漢文って参考書より予備校のほうがいいのかなー
822大学への名無しさん:03/05/22 23:47 ID:VuNgCUdB
為近の必然性って締め切りはやい?

なんで化学の藤原は名前すら出てこないんだろうか・・・。
いいと思うんだけどな。
823大学への名無しさん:03/05/22 23:48 ID:Pw4j4LGV
亀田は一学期とつながってるね。メタンをmethaneって書いてあるの
見たら疎外感を感じると思う
824大学への名無しさん:03/05/22 23:48 ID:HlAjvWZK
亀田は1学期と夏期はつながってますか?すごく不安です
825大学への名無しさん:03/05/22 23:49 ID:eAPJia9Q
>>811
について誰かお願い
826大学への名無しさん:03/05/22 23:49 ID:Pw4j4LGV
藤原オリジナルもってないじゃーん
827大学への名無しさん:03/05/22 23:49 ID:4Chl3rRH
亀田は夏期もデータベース作るんですか?
828大学への名無しさん:03/05/22 23:50 ID:HDK1KVG1
つーか、理系(薬学部医学部獣医学部など)のかたは、コースとるんですか?
829大学への名無しさん:03/05/22 23:51 ID:55JTCOPv
フレックスで亀田のハイレベル化学をとろうと考えてるんですが。
化学は初めてでもついていけますか?
830大学への名無しさん:03/05/22 23:51 ID:IP0Jbvfx
フレックスサテラインって26日とかには締切でる?
831大学への名無しさん:03/05/22 23:51 ID:VuNgCUdB
>>826
そうなんだよな。
自分でも使いまわされ講師だ、て言ってた。
いつか大宮と亀田を抜いてほしいと思うw
832大学への名無しさん:03/05/22 23:52 ID:IP0Jbvfx
コースはやめといたほうがいい。
去年失敗したし
833大学への名無しさん:03/05/22 23:52 ID:tDBWH3+7
お・・・みんな慌てだしたなw
834大学への名無しさん:03/05/22 23:53 ID:Pw4j4LGV
アタマがよくて復習できるならいける>>829
835大学への名無しさん:03/05/22 23:55 ID:55JTCOPv
>>834
サンクス。
836大学への名無しさん:03/05/22 23:55 ID:8nAX8bC3
もう亀田やーめた。めんどくせぇ。ハイ化ハイ物でいいや。
837大学への名無しさん:03/05/22 23:57 ID:Pw4j4LGV
>>831 写真を見た感じ藤原はキャラの濃い大宮亀田は抜けなそう。
キャラ濃くないと信者できない
838大学への名無しさん:03/05/22 23:58 ID:HDK1KVG1
ハイ化(亀田)=ノートづくり
839大学への名無しさん:03/05/23 00:01 ID:WW31nRZJ
亀田のファンダメンタルは単科で取って無くてもついていけるよね?
840大学への名無しさん:03/05/23 00:03 ID:HbZQyapr
>>811-825
校舎言ってくれないとわかんないYO!サテの話?
荻野天空は再放送あるからいけると思うけどなぁ。
841大学への名無しさん:03/05/23 00:05 ID:CRwOnAF3
>>840
あ、そうか!
すみませんです。
後者は広島校でサテです。
ローカルな話だから分かる人いないかもなあ・・・
842大学への名無しさん:03/05/23 00:05 ID:kU7aleBE
ファンダメンタルは一学期バイブルのダイジェスト版らしいから化学初心者
じゃなければ大丈夫。
843大学への名無しさん:03/05/23 00:08 ID:kcFVuIsD
>>837
確かにw
まだ20代だし、ずっと講師やるつもりなさそうだしな。
あれで結構いいキャラしてるのに・・・もったいない。
ま、漏れは影ながら応援してるよ。

答える人が少ないなー。誰かきてー
844大学への名無しさん :03/05/23 00:08 ID:Ds08Jcp8
明日夏季講習整理券で申し込みで
全部フレサテにしたいんだが行かんでいいんかなぁ。
明日はライブ申し込みだけ?
845大学への名無しさん:03/05/23 00:12 ID:8peGs4y3
>>844
フレックスはもうすでに予約受付してたような・・・
846大学への名無しさん:03/05/23 00:13 ID:HbZQyapr
>>841
スマソ、わかりません(;´Д`)
>>844
多分そう
本科生用のフレサテ優先予約受付(?)は今日までだったはず。
847811:03/05/23 00:18 ID:CRwOnAF3
>>846
んー、まあもう少し悩んどくか・・・
締め切りになったら諦めるしかない。
結果はどうあれ相談応じてくれてありがとう
848大学への名無しさん:03/05/23 00:21 ID:LAEZZ5yP
七個って多いーー!!?
友達八個で抑えたとか言ってる。。
漢文やめようかな。。
849大学への名無しさん:03/05/23 00:24 ID:R1vR6BWo
おれの周りには10個とかざらにいるぜ
850大学への名無しさん:03/05/23 00:27 ID:nnVSDg9O
夏は模試もあるわけだしな。なかなか思うようにはこなせない。
講座の内容にもよるけど6個くらいで他にとる余裕あるんだったら
二学期以降にまわすとかしたら?
851大学への名無しさん:03/05/23 00:36 ID:/yF4h0kw
>>845
>>846
マジで・・?終わった・・・ありがとう
852大学への名無しさん:03/05/23 00:49 ID:G4OOwdr2
>>820
理ちゃんを知ってるってことは亀田のハイレベルは受けてない?
もしそうなら36色色鉛筆と蛍光ペンは必須。グラフや結晶格子とかで使いまくるから。
ないと正式名と周りの色鉛筆においてかれて(´・ω・`)となるよ! 
あと関数電卓もいるけど、なくてもなんとかなるかな。
興味深いが受験にはいらないことも多々あるし。
853大学への名無しさん:03/05/23 00:51 ID:hyCgBSE2
英単語を仲本にしようか西谷にしようか迷ってる

仲本のボキャビル天国の評判誰か教えて!
854大学への名無しさん:03/05/23 00:56 ID:izxDJzbR
>>811
地方校ですか? だったら締め切ることはないと思いますが、天空理系は要注意です。
基本的に有名講師の最人気講座を優先すべき。
>>829
理系の方ならついていけますが、データベースを作るのが大変です。 夏期の二週分は必要でしょう、それを考慮して計画を立ててください。
855ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/23 00:58 ID:cCRALjpz
>>853
接頭語・接尾語・語彙問題・前置詞をやるっぽい。
でも西谷は今年から(=パクリ)だから怪しい。
856ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/23 01:00 ID:cCRALjpz
855の上の文はボキャビルの感想です。
わかりにくくてスマソ。
857大学への名無しさん:03/05/23 01:02 ID:hyCgBSE2
>>855
仲本はこの前「この授業を受けて正しい勉強の仕方で覚え続ければ冬までには
早慶の英単語全部覚えられる」と豪語してた。

で西谷はただ単語を覚えても役には立たない、
見慣れた単語の持つイメージで攻略する、と。

ほぼ反対の理論(?)の二人。
どっちが良いのかなー
858ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/23 01:04 ID:cCRALjpz
>>857
仲本がいってるのは接頭語・接尾語で難しい単語も類推がきくようになるってことではないだろうか?
そーゆー意味では西谷もほぼ同じかと。
859大学への名無しさん:03/05/23 01:04 ID:CZ2a2bAL
私は小倉の単語の講座とります
西谷のもやってみたいが・・・まあいいとしよう

さて、明日は9時には申し込みできるから、終わったらどうしようかな〜
860大学への名無しさん:03/05/23 01:06 ID:hyCgBSE2
>>858
そうなんだ。じゃあやっぱり定評のある仲本の方が良いのかな
861ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/23 01:09 ID:cCRALjpz
定評あるのは小倉。
862大学への名無しさん:03/05/23 01:20 ID:hyCgBSE2
そうなん?俺はサテだからその人知らないな
863大学への名無しさん:03/05/23 01:21 ID:usHb7Ya0
単語の講座って取ったほうがいいのかな?
やっぱ単語帳で覚えるより効率いいもんなの?
864大学への名無しさん:03/05/23 01:24 ID:WW31nRZJ
>>842
レスありがとうございます。
一応センター化学を取ってるんですけど
まだ初心者に近いかも。
あー無理せず他のにしようかな
865大学への名無しさん:03/05/23 01:24 ID:hyCgBSE2
俺は去年ひたすら単語帳を書きまくったけどあまり覚えられなかったので
とりあえず取ってみる
866大学への名無しさん:03/05/23 01:37 ID:oiX1hHaN
単語って基本動詞の用法やなんかやるんじゃないのか
出るか出ないか分からんような小難しい単語やるのか?
867大学への名無しさん:03/05/23 02:17 ID:tKrqaIIh
メイトせいの整理券受付はいつまでですか?
もう終わり?
868大学への名無し:03/05/23 02:20 ID:HOT1X116
整理券受付なんてあんの?漏れは電話して聞いたけど、
整理券配布の予定はないっていわれたよ。
869大学への名無しさん:03/05/23 02:20 ID:UG5wBxxa
>>863
単語ぐらい自分でやれ
夏は時間なんていくらでもあるだろ
870大学への名無しさん:03/05/23 02:32 ID:tKrqaIIh
>>868
あるよ
本科生用もあるし
メイト生整理券受付はまだ大丈夫ですか?
871大学への名無し:03/05/23 02:45 ID:HOT1X116
>>870
868だけど、電話でうそつかれたったこと?
872大学への名無しさん:03/05/23 02:46 ID:kK3uv+eZ
スカラ全額免除って試験で獲得できるの?
873大学への名無しさん:03/05/23 03:31 ID:tKrqaIIh
>>871
パンフにもかいてあるよ
だまされたんじゃない
874大学への名無しさん:03/05/23 09:42 ID:ZPt2jrPN
夏期講習から西さんのオールの読解編だけを取ろうと思ってるのですが。
やはり取るなら文法編も取ったほうがいいのでしょうか・・・
一応志望は慶応経です
875大学への名無しさん:03/05/23 09:53 ID:4I25QHqs
夏期の古文で元井の難関か椎名の早大か迷ってるんすけどどっちがいいすかね?椎名の付録が魅力的だが…
876大学への名無しさん:03/05/23 10:05 ID:Uv3oKc+W
みんなあせりすぎだよ。もっとゆっくり決めてもほとんど締め切らないよ。
877大学への名無しさん:03/05/23 10:10 ID:kCRV5XRk
早稲田一文志望です。
一文の英語は、接頭語の問題がぎょうさん出るんですけど
その対策として仲本のボキャビルか西の語法かで迷ってます。
どっちがいいでしょうか。
878セッツァー:03/05/23 10:44 ID:azA5Nk1z
漏れは大学受験科だけど迷いに迷ってるので
今日申し込まず来週申し込みます。
地方ですが、有名講師のライブは諦めました。
文句あっか!?
879大学への名無しさん:03/05/23 10:45 ID:Y6Wt7UaV
今井が早大英語でそのたいさくやるっていってよ。
880大学への名無しさん:03/05/23 10:53 ID:p+AbOgYG
>>877
接続副詞だからこれはここにはいるな、
と文法処理もいるやつか?
仲本のナビでやるよ、たしょうは
881大学への名無しさん:03/05/23 11:12 ID:azA5Nk1z
西谷のライブ、頼む、明日まで締め切らず残っててくれ!
882 あげ:03/05/23 11:13 ID:nE+qWFxt
883大学への名無しさん:03/05/23 11:39 ID:WJNjyQ6/
「そんな早く締め切らないから焦るな」と言う奴と、
「早く申し込まないと締め切られる」という奴で別れてるんだが、どっちが真実なんだい?
884大学への名無しさん:03/05/23 11:40 ID:axqZJyr2
椎名の早大古文ってどうですかね・?
885大学への名無しさん:03/05/23 11:45 ID:p+AbOgYG
>>883
そうそうしめきらない、
しめきってもサテ放映、フレックスがあるからいいよ、
フレックスの設備って死ぬほど金かかってるので
有効に活用してね、
じぶんはサテがきにいってるからそのままだけど
886大学への名無しさん:03/05/23 11:48 ID:EgqXz1OI
>883

そんなに焦ることはないに一票。人気のある講座は複数回やるし
サテの場合はフレサテと大画面に分かれるし再放送もあるし。
注意しなきゃいけないのは地元の人気講師の授業ぐらいですかね。
887大学への名無しさん:03/05/23 11:55 ID:xqTM7bPS
フレサテも早くしないと満席で変な時間にしか取れなくなるぞ!
888大学への名無しさん:03/05/23 11:56 ID:Fj43e+4w
金の関係上5つくらいが普通だろ・・・?
889大学への名無しさん:03/05/23 12:00 ID:p+AbOgYG
>>887
フレサテはまじではやめに予約しておいたほうがいいね、
1、2限はすぐにうまる、
ま、午前に自習のがいいとおもうけどね、単科生だから慣れるし、
当日に予習→講義→当日復習→土日にまた復習のサイクルがベスト

どうしても国公立志望だと8コくらいとりたくなるだろうから
週1〜2におさえて分散させよう、
3コマは不可能だから、
890大学への名無しさん:03/05/23 12:02 ID:p+AbOgYG
>>888
うん、お金に糸目はつけないけどな、
スカラ25%しかこないから
通年単科で53万くらいかかるけどな
891大学への名無しさん:03/05/23 12:11 ID:tMrNeRU2
うおーーーーー!
時間がねぇえええええ!
892大学への名無しさん:03/05/23 12:12 ID:tMrNeRU2
ふう、もちつこう・・・
893大学への名無しさん:03/05/23 12:31 ID:NaClYMke
亀田締切キタ━━(゚∀゚)━━!!
894大学への名無しさん:03/05/23 12:37 ID:jsOODTo/
結局夏は自分でやるほうがいいんだよな
895国公立文系:03/05/23 12:38 ID:9Kwz12rz
木寺先生の古文総攻撃か古文総攻撃ワンランクアップでは
敬語・和歌は扱っているのですか?
教えてください。
896大学への名無しさん:03/05/23 12:40 ID:k++46ktj
漏れは一個もとらないわけだが。
897大学への名無しさん:03/05/23 12:41 ID:PmHVT2A6
>>893
マジっすか?
何校すか?
亀田は信者多くて締め切りやすいとは聞いていたが
初日の午前だけで締切とは…!
漏れは取らないがビックリだなぁ。
898大学への名無しさん:03/05/23 12:48 ID:3MiWThQQ
木山締め切り?
899大学への名無しさん:03/05/23 12:49 ID:F+sSwA2g
亀田締めきりって何校か知らんが
多分7/14→7/19のバイブルだろ。
どうしても取りたいなら他の日程で取れるからまだいい。
出張ライブは締めきられたら終わりだから
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてまつ
900大学への名無しさん:03/05/23 12:49 ID:k++46ktj
その代わりに900を取る!
901大学への名無しさん:03/05/23 12:50 ID:68bHn01h
亀田はハイレベル理系で受けてるけど両方取れって言われたから
どっちも取らなかった。

ところで、荻野の天空や最高峰みたいな全般的にやる奴より
岡本みたいに単元ごとにやる奴のほうがいいかな?
902大学への名無しさん:03/05/23 12:55 ID:p+AbOgYG
>>901
ニガテ分野があるならまよわずポイントマスター
夏しかやれないからな、
もちろんいまからちょっとずつニガテ分野をやって
受講日には「得意分野にできそう」レベルまでもっていけよ
903大学への名無しさん:03/05/23 12:56 ID:ePTBGXGD
第一週の亀田の無機と有機がしめきったよ
904大学への名無しさん:03/05/23 12:56 ID:p+AbOgYG
>>901
大宮先生のビジュアルケミストリーとってみたら?
夏は無機化学を講習でハイレヴェルまでもってくと
905大学への名無しさん:03/05/23 12:58 ID:Fj43e+4w
追加って普通にできるよな?英語1つしかとってなくて不安だ、てか10個とかとってるやつすげーな。私大の場合そんなとったら逆にやばくないか?
906北大理系志望:03/05/23 12:59 ID:bcNWuGzL
10個の香具師はほとんど国立理系だろ?
907大学への名無しさん:03/05/23 13:00 ID:p+AbOgYG
>>905
できるよ、
私大なら10コとっても時間あるからな、
908北大理系志望:03/05/23 13:01 ID:bcNWuGzL
追加できるよ。
909大学への名無しさん:03/05/23 13:11 ID:AcOGGiZL

締め切り情報教えてください
910大学への名無しさん:03/05/23 13:11 ID:68bHn01h
>>902
やっぱそっちの方がいいか・・・
俺ベクトル苦手どころか基礎もほとんどわからんような状態なんだけど
このままで受講したらやっぱ不味い?
テキスト見る限り相当基礎のところから書いてあるみたいだけど・・・
>>904
いや、もう科学は柿は取らん事にした。
911大学への名無しさん:03/05/23 13:14 ID:m4XB/GpY
それぞれの代ゼミ●●校スレで聞いたほうがよいかと。
ここでわかってんのは、どこかで亀田のバイブルの有機と無機
が締めきられたことのみ。
漏れの札幌校ではまだどれも無事みたい。
912911:03/05/23 13:19 ID:SNmH5Tm/
>>909でした
913大学への名無しさん:03/05/23 13:44 ID:hALKm+rV
夏はある程度講座とってほとんどは自習でLVUPがいいんだよな?10講座以上の奴らは復習のみで終わらせるつもりなのか?特に私大の椰子。
914大学への名無しさん:03/05/23 14:28 ID:k93GYb2Y
官官同率文系志望ならどれとればいいですか?
915大学への名無しさん:03/05/23 14:59 ID:xzF+TZbB
私大なら10個以上取っても全然お釣りが来るよ
ただいろんな先生をバラバラに取ってたらきついが。
916名無しさん:03/05/23 15:22 ID:BydEKxP5
決めるのが困難なんで相談なんですが、早大原文の笹井か酒井、早大英語の今井か佐藤でかなり迷ってます。後、明中法英語はとるだけの価値はありますか?
917大学への名無しさん:03/05/23 15:25 ID:axqZJyr2
椎名の早大古文ってどうでしょう?
918大学への名無しさん:03/05/23 15:37 ID:Gu4UFfEp
早大対策はエキスパートを自称してるやつを取らないのが鉄則
現代文なら酒井じゃなくて笹井
英語なら宏じゃなくてヒロシ
古文なら吉野じゃなくて椎名
919大学への名無しさん:03/05/23 15:37 ID:axqZJyr2
ということは椎名は良いと?
920大学への名無しさん:03/05/23 15:53 ID:1dIciKQz
理科教科って受験科は授業料半額になる??
921大学への名無しさん:03/05/23 16:14 ID:QqFXT57N
以下、締め切り講座
西谷のバイブル        101-4111
西谷(何の講座かは知らん)101-4107
吉野のSUPER POWER UP古文101-4544
亀田101-4709・101-4712
922大学への名無しさん:03/05/23 16:21 ID:i42OFwo4
ボキャビル締め切ってる…ワラタ
923 あげ:03/05/23 16:34 ID:b6aQ0FQD
ヒロシは良くない
今井もよくないが
924 あげ:03/05/23 16:35 ID:b6aQ0FQD
というか吉野の単科トル奴の気がしれん
たかが古文に講習代払って、しかもたんなる全訳授業
本科でも切る奴多い授業なのに
ついでに古文ならもっといい講師たくさんいる
ほんと理解不能だ
925大学への名無しさん:03/05/23 16:36 ID:wOd63wV4
  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll》《ll|》;lllllllllllllllllllllllト
     lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll》リ^^^゙″ .″ . ̄リllllllllll》
     |llllllllllllllllllllllllllllllllll「¨`           ゙《llll|
     .lllllllllllllllllllllllllllllllll!             .》lll|
     .|llllllllllllllllllllllllllllllllァ    _y__      .,zilllllll|
      {lllllllllllllllllllllllllllll「   zillll;;;llllllllzy,  .ull|ミミ》l|
      ,|ll厂¨ミ;llllllllllllll「     .,,,y|;||l|¨.,..lll|yl|》lllllllllz_
      |ll!   .リlllllllll|Wiuy_ .ノ!《|^|lミ .¥ ゙《l!¨'''''《llllll「
      ゙《l, rl|^^y゙{llllト  ´゙゙゙リリミ《!   ,r「  ゙《y,,,,y;lllllllァ
      ゙|lll》冖lil lllllト      ミ-=ll「   {,.¨゙ 'ill厂
       .リlli_ .″{lllz           ._, .,》! illト
        .゙ミlly,,,,, lllllト         hノミ》!lll||´ il|
         ゙リl!リ)lllll;          ,.zlllllll;lllllyll!
         _illlトミ.リlllli,       zlil;l;lllllll|||||;llllll
        .,illlllll|,.` ゙《llly     .|ll|゙ミ|厂 ゙̄乂llll| ニャゴニャゴ
       .,,lll|゙|ll.》lly,_ ゙《lllli.  ,rlillllll _ ¨゙llllllll|llllllll|
     ._yz《|「 .巛_.゙ア|lli《;llllllllllllllllllllllllilllyilllllllllllllllllト
  .,,yzl|ミ¨llト   .゙リll!  .゙゙巛lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|,,
 lll|リ⌒  .lll!    .゙《ly    ア《lllllllllllllllllllllllll厂^アリllllzzyy,,__  
926大学への名無しさん:03/05/23 16:38 ID:VOz+/o1d
今日6個取ったよって友達に言ったらお前は馬鹿かと言われたよ・・・
(俺の)周りはみんな9個とか10個、最高で11が一人。
それしか取らないなんてお前はアマちゃんだなだとさ。
やはり自習やるよりもガンガン詰め込んだ方が力になる?
一人で自習より授業の方が集中はすると思うけど・・・
927大学への名無しさん:03/05/23 16:43 ID:kNACAPB8
>>925 うまい!!
928 あげ:03/05/23 16:46 ID:b6aQ0FQD
その友達は世ゼミのいいカモです
929大学への名無しさん:03/05/23 16:49 ID:kNACAPB8
その友達は代ゼミのプロだな。おれ達は代ゼミのアマでも合格できればいい。
930大学への名無しさん:03/05/23 16:53 ID:wINq8Bfd
自分は4つだ
夏は自習に力入れたい
931大学への名無しさん:03/05/23 17:00 ID:05cHifEy
なんだか漢文とかとらなきゃ良かったかも。。。
932大学への名無しさん:03/05/23 17:04 ID:J1Av7Ah4
津田沼 ボキャビル〆切らしい
933大学への名無しさん:03/05/23 17:04 ID:CtnTQZM1
漢文でいい講座ある?
国公立二次でも使うんだけど。
934大学への名無しさん:03/05/23 17:06 ID:bixqV2gv
少なくとも代ゼミにはないと思う。
935大学への名無しさん:03/05/23 17:09 ID:VOz+/o1d
>>926
カモか・・・
確かにみんな並んで12万ホイホイ出す光景はすごかったな・・・
>>929
なるへそ・・・何か良い台詞だね。漏れはライブ進んで取ったんだけど
他はサテじゃないと(以下略
だとさ。
>>930
良かったー。やっぱ漏れの他にも少なめにした奴はいるんだね。
なんかたくさん取らなきゃいけないような気がしちゃうんだよね。
もう夏が来るんだなぁ。みんな頑張ろうぜ!
とまとめてみる。
あと>>931
漢文は二学期やらない奴は絶対取っとけだとさ。
936大学への名無しさん:03/05/23 17:10 ID:ZnaC3Vfv
ボキャビルって(・∀・)イイんですか?
評判お願いします。
去年受けた人の感想とかも。
今日申し込めなくて明日申し込みで
迷ってるんですよ
937大学への名無しさん:03/05/23 17:10 ID:3wEnXteL
ひとつもとらず。。。
938大学への名無しさん:03/05/23 17:10 ID:1inY4Et5
板違い、スレ違い失礼致します。ただ今、東京帽子協会主催のハットグランプリの
【帽子が似合う有名人】の投票で田代祭りを開催しています。
また、スマップ中居を下位に落とす為にオヅラなどにも投票しています。
女性部門では古瀬絵理、谷亮子などのネタもあります。まややには投票しないで下さい。
優勝すると秋に授賞式もあるので、マスコミにも取り上げられます。
是非とも、お祭り好きの皆さんのご協力をよろしくお願い致します。
数分の間隔をおくことで何票でも投票可能です。

http://www.boushi.or.jp/index1.htm

※ハガキ部門でも投票お願いします。別集計なのでハガキでも1位を取らなければなりません。
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1053609349/l50(本スレ)

939大学への名無しさん:03/05/23 17:14 ID:If1vk4s0
てか、漏れは政経3個とって、英国1個ずつだぞ。やばいと思ったら後でサテラインでも追加しとけ。
940大学への名無しさん:03/05/23 17:17 ID:10+ZQebC
宮廷医志望4つれす
941大学への名無しさん:03/05/23 17:30 ID:CcsG86l9
何取るかを決めるのは、受験生活の数少ない楽しみなんだから締切まで考えろよ
942大学への名無しさん:03/05/23 17:36 ID:GyMVxN4B
俺が申し込んだとき隣の香具師が18個も取ってたのは驚いた
943大学への名無しさん:03/05/23 17:39 ID:3wEnXteL
>>942
友人の分も、というやつじゃなかろうか。
944大学への名無しさん:03/05/23 17:47 ID:J1Av7Ah4
〆切情報

西谷のバイブル        101-4111
西谷(何の講座かは知らん)101-4107
吉野のSUPER POWER UP古文101-4544
亀田101-4709・101-4712


津田沼 ボキャビル
945 :03/05/23 17:53 ID:b6aQ0FQD
18なんて・・付録とかまで手を出したら自爆は確実だな
946大学への名無しさん:03/05/23 18:09 ID:b88sgnQT
ボキャビル@津田沼キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
947大学への名無しさん:03/05/23 18:13 ID:vPHgvxWd
ていうか講師も言ってるが申し込むのが多いとか少ないとかは個人の問題であって
決して他人の言い分は自分に当てはめられないよ
よーく自分というものを考えてみな
「周りがたくさん取ってるから自分も」
「このスレで取り過ぎたら自爆するって噂だから少なくしよう」とか典型的な失敗例です
948大学への名無しさん:03/05/23 18:20 ID:a/srujBy
俺も宮廷レベル志望だが5個
今日の申し込みで周りの人の金額も聞こえてきたが
俺が一番安かった
といっても2,3人聞こえたくらいだけど
949大学への名無しさん:03/05/23 18:23 ID:GqUSwnRF
18講座お買いあげ有り難う御座います!
25万2千yenになりまーす
950大学への名無しさん:03/05/23 18:27 ID:a/srujBy
自習室ってさ、講習ない日も使っていいんだよな?
951大学への名無しさん:03/05/23 18:29 ID:vPHgvxWd
もちろん
952大学への名無しさん:03/05/23 18:30 ID:a/srujBy
よかった
しかし講習ない日も代ゼミに行く気合が出るかどうか・・・
953大学への名無しさん:03/05/23 18:33 ID:vPHgvxWd
そういう人こそ毎週1個は取るべきなんでつ
極力少なくして自習重視も良いけど夏場はだれる危険性もアリ
954大学への名無しさん:03/05/23 18:38 ID:SOGs3j8d
夏は自宅のが効率よさそうだけどな。自習室どうせ満員だし。暑苦しいだけじゃん。
955大学への名無しさん:03/05/23 18:40 ID:8iKtwJ1O
毎日朝〜晩まで自分の部屋ってのもな〜。。。。
図書館やら自習室活用しまくる☆

去年は夏休み中も学校で勉強したりで良かった。。。ふぅ
956大学への名無しさん:03/05/23 18:40 ID:vPHgvxWd
まあそれは人好き好きですな
自宅ではイマイチやりきれない人もいるし
957大学への名無しさん:03/05/23 18:44 ID:3Sbw4RdX
予習室はどうも暗記がしずらいんだよなー。問題解いたりするのはいいけど。暗記は自宅のがしやすい
958大学への名無しさん:03/05/23 18:47 ID:8iKtwJ1O
予習室??
959大学への名無しさん:03/05/23 18:49 ID:/UQBoUze
自習室ですた。スマソ
960大学への名無しさん:03/05/23 19:04 ID:JAeIHXT6
上住先生っていいの?
961大学への名無しさん:03/05/23 19:30 ID:UN390RPj
西のオールラウンド読解って夏だけ取ると氏にますか?
962大学への名無しさん:03/05/23 19:48 ID:3pqJ5MDB
>>960
俺の友達は世界史はライブの方が良いってみんな言ってる。
963大学への名無しさん:03/05/23 20:06 ID:QafY4rfV
サテラインだけど講座決められない・・・。
誰か現役国立文系志望の俺にどれ取るべきかアドヴァイスしてくれませんか?
964大学への名無しさん:03/05/23 20:07 ID:VMcAHsHD
>>963
弱い教科は何?
965大学への名無しさん:03/05/23 20:18 ID:w2KM9Z83
次スレどうするよ?
966大学への名無しさん:03/05/23 20:20 ID:QafY4rfV
>>964
神戸法が第一志望なんですけど、数学がかなり弱いです。
マーク模試ですら200分の100前後。
通年では英数取ってます。
講座数もまだ全然決まってません。上限はないつもりですが。
二次とセンターの配点が同じくらいなのでセンター科目も必要かなと思ってます。
ちなみに生物・日本史・政経がセンターのみです。
967大学への名無しさん:03/05/23 20:23 ID:3pqJ5MDB
英語の講師の組み合わせ理論

代ゼミの英語の講師は個性的ゆえ、
複数合わせてとらない方が良いと言う人がいる。
同時に複数取った方が良いという人も結構多い。
そこで、一般的にトップ5に入る各英語教師の特性を考慮すると。

今井=意味重視 方法論 パラリー
冨田=文法による精読重視 方法論 特に無し
仲本=中間 方法論 特に無し
西 =語のイメージによる精読重視 方法論 少しパラリー
西谷=意味重視 方法論 同形反復 パラダイム

って事で、
Aタイプ 富田 西
西と冨田は読み方に背反する部分が見られるが、
精読は絶対に必要な要素なので、軸にする事が出来うる講師。
両方取るのは混乱の元。避けた方が良い。
Bタイプ  今井 西谷
今井と西谷は精読はするものの、あまり重視しない。
雑談も結構入るが、やる気が出る雑談であるという点も共通。
方法論も使うが、それは相容れないものなので、
両方取ると危険。軸にするのは一抹の不安がある。
Cタイプ  仲本
仲本は学校の先生を格段にパワーアップさせたタイプ。
高い水準で相性はどの講師とも悪くないし、文法も強い。
他のサテライン講師で言うと、明慶なんかがあてはまるが、仲本よりかは格が下がる。
軸にするには講座数が少々足りない。
968967:03/05/23 20:26 ID:3pqJ5MDB
で、オススメの組み合せは
冨田+西谷+仲本
西+今井+仲本
金が無い場合は仲本外してもOK。
これなら混乱する事は全くと言う事はないですが、
ほとんど無いと言って良いでしょう。
969大学への名無しさん:03/05/23 20:30 ID:VMcAHsHD
数学弱いなら、岡本かな。俺おすすめは荻野。岡本は分野別のがあるから、苦手なところを無くすにはいいと思われ。
英語は好きな奴とればいい。今井・富田・西・西谷あたりか。
国語は、よくわからん。古文を基礎からやりたいなら望月、人気は吉野だな。
センター生物は普段できない問題演習やるっていってたから、とってみてもいいんんじゃないかな。
まあ、結論は多くとりすぎて消化不良にならないようにするってことだ。自分でやる勉強が一番のびる。
970大学への名無しさん:03/05/23 20:31 ID:KYU3/WtA
>>966
自分で気合い入れて勉強すれ。まず何よりもそれが大事。
夏期講習は取ってもいいが、頼るのは凶。
971大学への名無しさん:03/05/23 20:33 ID:w2KM9Z83
個人的には、数学苦手さんには湯浅をおすすめしたい
972大学への名無しさん:03/05/23 20:40 ID:QafY4rfV
>>969
ありがとうございます。
ポイントマスター三個とセンター数学はとりすぎでしょうか・・・。
英語は富田があんま講習いらないとか言ってたから、
センター用だけ取るってのはどうですか?
とりあえず生物は取ってみます。

>>970
当然自分でもやります。国社は自分でいこうかなと。
973大学への名無しさん:03/05/23 20:41 ID:+OEfxTQ2
ビジュアル英文解釈(伊藤和夫)やってるんですけど、
この本はどの講師と相性よさそうですか?
西かな?
974大学への名無しさん:03/05/23 20:44 ID:w2KM9Z83
立てますた

●代ゼミ・夏期講習会情報●part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053690235/
975大学への名無しさん:03/05/23 20:44 ID:X5zr/u1G
公式は覚えてるけど
いざ,問題を見ると使い方がよくわからない俺は
今野先生のとことんセンター数学取ることにしました。
976大学への名無しさん:03/05/23 20:45 ID:VMcAHsHD
>>972
ポイントマスター三個はきつそう。
センター用だけ取るってのもいいかもよ。
あとは自分で判断した方がいい。俺のはあくまで参考だけにしてほしい。
977大学への名無しさん:03/05/23 20:46 ID:3pqJ5MDB
>>973
う〜ん。
伊藤先生はタイプ的には仲本と同類なんで、
誰でも合うと思う。
978大学への名無しさん:03/05/23 20:46 ID:+n6Wo340
松本きよしってどうですか?
あとハイレベル国公立英語ってどのくらいのレベルですか?
979大学への名無しさん:03/05/23 20:49 ID:+OEfxTQ2
>>977
どうもです。
仲本は番長とるので読解は西にしようかな。
980大学への名無しさん:03/05/23 20:49 ID:VMcAHsHD
マツキヨ ゲッツ!
981大学への名無しさん:03/05/23 20:50 ID:A/FjnzQY
物理と化学はどの講座がお奨めですか??大阪市立大学か神戸大ぐらいを目指してます!!そのくらいのレベルでお願いします!!
982大学への名無しさん:03/05/23 20:52 ID:VMcAHsHD
亀田
983大学への名無しさん:03/05/23 20:52 ID:tbYPkkoI
>>968
禿同。漏れは去年代々木校行ってたが、富田と西谷、富田と今井の組み合わせはよかった。
西はとってなかったけど、富田と一緒にはとるべきじゃない。混乱するから

ただ968を1つだけ訂正するなら、仲本はいらない
984大学への名無しさん:03/05/23 20:55 ID:Jbe2huHP
俺は富田早すぎてついていけないな
しかもサテだとなおさらきつい
985大学への名無しさん:03/05/23 20:55 ID:+n6Wo340
>>980
具体的にお願いします。
986大学への名無しさん:03/05/23 20:56 ID:515NQhyg
ボキャビルってすぐ閉めきって田ね
987大学への名無しさん:03/05/23 20:59 ID:VMcAHsHD
>>985
おれはそいつについてまったく知らん。

ただマツキヨの宣伝をダンディ坂野がやってるから、書いてみただけ。
988大学への名無しさん:03/05/23 21:01 ID:l5iga7Kd
フレサテって例えば「第〜週目3限目」って
全部同じ3限目じゃないとダメなの?
989大学への名無しさん:03/05/23 21:03 ID:+n6Wo340
誰かマツキヨ知らないのかな?
千葉大英語取るんで・・・
990大学への名無しさん:03/05/23 21:03 ID:/C/3Ys4q
990
991大学への名無しさん:03/05/23 21:04 ID:w2KM9Z83
おまいら、もうそろそろ埋まりますよ
992大学への名無しさん:03/05/23 21:05 ID:VMcAHsHD
992
993大学への名無しさん:03/05/23 21:05 ID:w2KM9Z83
992
994大学への名無しさん:03/05/23 21:05 ID:/C/3Ys4q
995大学への名無しさん:03/05/23 21:05 ID:3Sbw4RdX
996大学への名無しさん:03/05/23 21:06 ID:VMcAHsHD
996
997大学への名無しさん:03/05/23 21:06 ID:/C/3Ys4q
?
998大学への名無しさん:03/05/23 21:06 ID:VMcAHsHD
1000
999大学への名無しさん:03/05/23 21:06 ID:w2KM9Z83
1000!!!
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :03/05/23 21:06 ID:JnO3X0HW
1000

多いほど……ねえ?
坊や
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。