数研出版問題集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1数研太郎
青、赤、黄、橙、白にかくれ今ひとつマイナーイメージの数研問題集。
傍用、受験用スタン、オリジナル、オリジスタン、等々について語って
くんろ。
2大学への名無しさん:03/05/01 08:47 ID:yoWwWMRe
2
3数研太郎:03/05/01 08:48 ID:yNiIDmJl
関連スレ
統一//数学の参考書・問題集//【part14】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050397580/
数研出版
http://www.suken.co.jp/
4大学への名無しさん:03/05/01 12:06 ID:yNiIDmJl
学校で4STEPもらいました。自習用で学校ではやらないそうです。
でも解答見てもさっぱりわかりません。こんなのやらなくてもいい?
5大学への名無しさん:03/05/01 12:21 ID:bj+W0UuC
>>4
難関代位気体ならやれ
6大学への名無しさん:03/05/01 13:50 ID:yNiIDmJl
傍用でも4すて、オリジ、スタン、サクシードとかいろいろあるが違いは何?
到達度が違う?国立異型ねらいならどれがいいの?
7大学への名無しさん:03/05/03 06:41 ID:hD7cZooY
数研オリジナルって無髄?
8 ◆w8CS5AYAYA :03/05/03 06:42 ID:BZ0TEWhM
4すてっぷは解説がダメダメ。
素人にはお勧めできない
9大学への名無しさん:03/05/03 08:32 ID:MDJ4L9Zy
4STEPとかオリジナルってのは学校で授業用に使うものとして作られているので解答が薄っぺらくなっています。だから自習用としてはそもそも使えません。自習用に使うならやっぱり青チャート。ワンランク上なら駿台の実戦問題集がお勧めです。
10大学への名無しさん:03/05/03 08:48 ID:PsYjVt4j
正直、クリアー数学1A〜3Cこなしたら偏差値65まで行った。
11大学への名無しさん:03/05/03 09:02 ID:hD7cZooY
4stepには教師用解答集があるって聞いたんですが手に入らない?
12大学への名無しさん:03/05/03 11:52 ID:yw1OCdDP
オリジナル・オリジナルスタンダードとやさ理系はどっちが難しいかな?
このレベルまでやらなきゃいけないのかと思うとうんざりする・・・
13大学への名無しさん:03/05/04 13:04 ID:F4trxyDE
良スレ!!

>>8
4すてっぷは解説がダメダメ
>>9
解答が薄っぺらくなっています。だから自習用としてはそもそも使えません。

なんか実はそれが数研の長所らしいですよ。

14大学への名無しさん:03/05/04 13:09 ID:Z2uN5iMN
4STEPは、教科書傍用。
授業でやったことの復習と応用力をつけるためにやるもので、
わからないところは友達に聞くか、先生に質問しに行くか・・・。
そういうもんだと、俺は思うのだが・・・。
詳しい解説がほしけりゃ別のを買えばよし!
15大学への名無しさん:03/05/04 18:05 ID:Q3aQVuXg
スタンダード受験編2周目やってるけどすんごいいいよ。
解答はヤフオクで手に入れました。
16大学への名無しさん:03/05/04 18:55 ID:xPYqIE/d
>>15
いいよね、スタンダード。
17大学への名無しさん:03/05/04 19:01 ID:5Jm9IPsr
やってみてわからなかったらチェックでもつけといて、
そこの問題はとばして、、
明日まとめて先生に質問
18大学への名無しさん:03/05/05 07:17 ID:g/r2QXnq
高2までは理解しやすいと学校でもらったヤツ。高3からスタン、オリスタの受験編と
日々演。これだけでOKでした。これだけでというより現役だったらこれ以上やる余裕はない?
でも地方国立医です。本命京大は撃沈。
19大学への名無しさん:03/05/05 07:42 ID:9++V6cnM
>青、赤、黄、橙、白にかくれ
橙って何だ?
20大学への名無しさん:03/05/05 08:18 ID:g/r2QXnq
>19
橙=黄チャベストのことかと。
21大学への名無しさん:03/05/05 09:32 ID:UzkD61wN
>>15
解答いくらでした?
22大学への名無しさん:03/05/05 12:27 ID:PXcx7ALF
>>15
別冊解答があるのでしょうか?

スタンダードと併用した参考書ってありますか?
よろしければ教えていただきたいのですが・・・。
23大学への名無しさん:03/05/05 22:24 ID:TskUcjgp
メジアンは?
24大学への名無しさん:03/05/06 07:56 ID:0lRl4tRj
ヤフオクで入手したスタンダード受験編の解答は問題と併せて3000円もしますた。
メジアン、スタンダード、オリスタ(いずれも受験編)は別冊解答あり。オリジナル
I+IIAの別冊解答はよくわかりません。
25bloom:03/05/06 07:57 ID:hQ5DVuz8
26大学への名無しさん:03/05/06 08:05 ID:0lRl4tRj
数研のホームページを見ると4stepは新課程、旧課程とも詳解付きCDが販売されているが
猛烈にお高い。学校の先生が予算で買うことを前提にしてるのかな?
27大学への名無しさん:03/05/06 09:06 ID:0lRl4tRj
チャート式受験演習ってどうですか?これってすんごいマイナー?
28大学への名無しさん:03/05/07 15:08 ID:DHWM9c6j
オリジナル>スタンダード>メジアン
というのはわかるが、傍用の4step、3trial、4trialってどんな位置づけなんだろう。
29大学への名無しさん:03/05/07 15:10 ID:rcuOUnyQ
>>26
そのCDって教師じゃなくても買えるんですか?
30大学への名無しさん:03/05/07 15:40 ID:P6d9gX0A
>> 29買えるけど定価3マンだよ!CD持ってる教師から借りてこp−が正解。
31大学への名無しさん:03/05/07 15:43 ID:iQlBrLc7
4トライアルは知名度低いのか?
32大学への名無しさん:03/05/07 16:33 ID:DHWM9c6j
4trial、3trial持ってる人に聞きたい。
どんなんなの?4trialと4stepの違いは何?
33大学への名無しさん:03/05/07 18:14 ID:bhQyYvrW
s
34大学への名無しさん:03/05/07 20:57 ID:cBqRtDic
>>32
自分が4虎で、兄が4ステップ持ってるのでその比較を。
まず、4虎はT+Aとかでくっついてる。4ステップは、全部独立してる。
また、これは友人が4虎をなくした時のこと。
数学の先生にもう一冊ないか聞きに行ったそうだが、もらったものが教師用の
サンプル品のようで、表紙の下の方に数研の傍用問題集の難易度表が書かれてあった。
それによると、一番難易度が高いのが、4ステップで、その後4虎、3虎、スタンダード、オリジナル、
などなど(というか4ステップが一番難しいこと、4虎の次が3虎であること、この2つしか覚えてない。
自分がトライアルシリーズしか使ってないもので。)が載っていた。
上にも書いたが、見てきたにもかかわらず、ほとんど覚えてないのはスマソ。だから、「その後」の後に書かれているのは順番じゃない。
しかし、なんにしても、これらの問題集をすべてマスターすれば十二分の学力がつくのは、
確かだと思う。というのも、発展やc問題などに見られる問題は、うちの学校の先生も解説の作成に苦労してたようだし、
なにより、俺が4虎のc問題の質問に行ったとき、相当悩んでた。
俺の学校が、進学校じゃないのも一つの理由かもしれないが。
35大学への名無しさん:03/05/08 08:30 ID:cfNGLMbs
>34
オリジナル>スタン>4ステップじゃない?他は知らないけど。
数研のなかではオリジナルが最高レベルだと思ったけど。
36大学への名無しさん:03/05/08 16:23 ID:jgHv0Pvr
オリジナルは、受験編とそうじゃないのがあるからじゃないかな?
オリジナル受験編は間違いなく数件の中で一番難しい
3734:03/05/08 16:47 ID:2FZ8Q55z
>>35>>36
追記
数学が苦手な俺が見た感じでは4虎と4ステップの問題の難易度の差は感じられなかった。
あと、スタンダードとメジアンの受験編があったけど、ホント難しそう。
スタンダード>メジアンのようにも見えた。
他にも、大量の数研出版受験用問題集があるが、どれも難しそうだ。
別冊に解説集があれば、チャートを超えると思う。
それから、オリジナルは見たことが無いので、2人が言ってるぐらいだからオリジナルが一番難易度が高いんだろうと思う。   
38大学への名無しさん:03/05/08 22:28 ID:gEzx9HXd
下記問題集の解答書に関心をお持ちの方、メールを下さい。

スタンダード数学演習TUAB受験編(2003年版)
メジアン数学演習TUAB受験編(2003年版)
オリジナルスタンダード数学演習VC受験編(最新五訂版)
39大学への名無しさん:03/05/09 07:57 ID:rqi50olt
おれはもっとも希少価値の高い次の解答集を求めたい。
1.オリジナル教科書傍用IAIIBIIIC の解答集。
2.オリジナル受験編IA、IIB の解答集。
ヤフオクでも出回っているのを見たことがない。また存在するかどうかも知らない。
スタンダード、オリスタ、4stepは金さえあれば入手できるだろう。
4039:03/05/09 08:02 ID:rqi50olt
スタンダード、オリスタ受験編をこなせれば最難関校を除けばどこでもOKでしょう。
解答が手に入れば網羅系終了後仕上げの段階で使用するにはいいと思う。
そういう意味ではもっと評価されてもいい。
41大学への名無しさん:03/05/09 22:11 ID:rqi50olt
4step解答CDほしいよ。
42大学への名無しさん:03/05/09 22:37 ID:WBX7VMzJ
うちの学校はオリジナルとかいう化石クソ問題集が教科傍用だった。

>>39
数研に問い合わせたところ、15冊くらい一括購入した際、ティーチャーズマニュアル
とかいうのがついてくるそうだ。
43大学への名無しさん:03/05/09 22:41 ID:hy8mpQf0
まじで4ステの解答って買えるの?数研ホムペで?
44大学への名無しさん:03/05/09 22:44 ID:WBX7VMzJ
解答ウンコでもやらなきゃ定期テストで逝く罠。
45大学への名無しさん:03/05/09 22:48 ID:UNwvcBIc
>>44
ムリぽ。ためしにホムペに逝くとイイ!

>>42
鹿児島ラサールでつか?
受験用オリジナルは最新の問題が載ってると思われ
まあ市販されてる問題集の中で一番難(ry
46大学への名無しさん:03/05/09 22:49 ID:UuqgP/ZA
>>39
ヤフオクにありますたよ
47大学への名無しさん:03/05/09 22:49 ID:WBX7VMzJ
>>45
田舎の公立です。
うちは受験編はスタンダードですが、傍用はオリジナルです。
48大学への名無しさん:03/05/09 22:50 ID:UNwvcBIc
ああ、>>43ですた…
49大学への名無しさん:03/05/10 07:26 ID:IXJuoGc7
>43
買えるよ。でも三万円だよ。傍用の解答に三万はださんだろう。
コピーか共同購入しできればいいけどね。
50大学への名無しさん:03/05/11 08:06 ID:5BC3fQQ8
age
51大学への名無しさん:03/05/11 08:14 ID:5BC3fQQ8
3萬も払うんだったら風俗にでも行ったほうがええな。
52棒予備校講師:03/05/11 09:04 ID:jdDt4+sX
Studyaid D.Bという入試問題のデーターベースが数研から販売されている。これも,
定価3万,ここから難易別に抜粋されているのが4stや受験用のオリジナルなど
です。多分高校の先生や予備校の講師が持っていると思うから解答を作ってもらえるよ,
著作権に触れないようにネw
53大学への名無しさん:03/05/12 06:36 ID:TZGq+ftW
再受験組です。オリジナル傍用買ってきました。基本的にごく簡単なヒントと結果(略解)のみ
しかないのでわからないことはないけど効率的にすすめることは難しい。a問題はさすがに大丈夫だが
b問題と発展が特にそう。
54大学への名無しさん:03/05/13 02:19 ID:7mM9jdIQ
オリジナルって駄目?
55大学への名無しさん:03/05/13 03:24 ID:7mM9jdIQ
age
56大学への名無しさん:03/05/13 18:47 ID:7mM9jdIQ
終了?
57大学への名無しさん:03/05/13 21:14 ID:zIcxye0Y
証明問題をさんざん考えたにも関わらず、あきらめて、いざ解答を見たら

 「略」 になっていたのにワラタ
58大学への名無しさん:03/05/13 22:12 ID:uB2QJGl5
俺、オリジナル受験編の教師用解答集のコピー持ってます。
59大学への名無しさん:03/05/14 07:33 ID:AVbgZU2p
>58
ぼんびーだが売ってくれ。わけてくれ。
メールください。
60大学への名無しさん:03/05/14 19:03 ID:AVbgZU2p
>58
おねがいしますです。
61大学への名無しさん:03/05/14 19:37 ID:AVbgZU2p
オリジナル>スタンダード>メジアン(いずれも受験編)
でよろしいか?
62大学への名無しさん:03/05/15 19:49 ID:ChZ3bE2x
age
63大学への名無しさん:03/05/15 19:56 ID:ChZ3bE2x
>61
そういうこと。オリジナルが一番難しい。でもスタンダードのb問題も結構ほねがある。
64大学への名無しさん:03/05/15 20:24 ID:ItnqBJe7


まぁ、人少ないからしょうがないか…
65大学への名無しさん:03/05/16 09:25 ID:Xl5BcpXs
めでたく終了
66大学への名無しさん:03/05/17 13:06 ID:4G4JNQBf
sage
67大学への名無しさん:03/05/19 20:13 ID:za0Diur5
数研まんせー
68大学への名無しさん:03/05/21 18:35 ID:5Opo+tv6
クリアー数学受験編って数研の中でも簡単な方?
69大学への名無しさん:03/05/21 18:55 ID:QWNAFjLS
4STEPの評価キボンヌ。
703年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/05/21 19:18 ID:IIpDjqXB
学校と数軒出版つるんで生徒苦しめてる
713年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/05/21 19:20 ID:IIpDjqXB
>>69

お前うえみろぼけ
72大学への名無しさん:03/05/22 07:12 ID:+VLWTJqg
オリジナル、、スタンダード受験編薄くて最高。仕上げやすい。マセマはしつこくて
うざい。
73大学への名無しさん:03/05/22 07:21 ID:+VLWTJqg
>68
クリアーは数研受験編の中ではかなり簡単な方でしょ。たしかI、Aは
改訂されてなくて10年前の問題が多くのってたようだしふるくさ。
74大学への名無しさん:03/05/22 10:59 ID:mn3+uCNh
みんなで数研の難しめの問題集の解答作らない?
入試問題集あたりがよさげ。
まあ実際やると、相当できる奴≠俺がほとんど解くってことになる危険もある。
それでもやる人いたら手上げて。
75大学への名無しさん:03/05/22 14:18 ID:t1uEtzCd
それを売って大金持ちになるって寸法だな。
いやっほっぽーーーい。うきょーーー。
やっちゃうよぅぉぅぉぅぉぅぉぅっ〜〜〜。
76大学への名無しさん:03/05/22 17:23 ID:cHW3FoeV
偏差値40の状況から必死こいて70まで上げて、
各教科偏差値別の勉強方をまとめた問題集なんかを出版すればいいと思われ。
77大学への名無しさん:03/05/22 19:16 ID:Cgd348yc
俺的にやさしい理系数学でやりたいな
解答の方針とか全然無いし
すれ違いスマソ
78大学への名無しさん:03/05/23 10:25 ID:d064q2xZ
>>75
それは犯罪だ!
79宮廷医:03/05/23 10:27 ID:ex9MQ+Kg
解答の方針が明記されている参考書、問題集とそれが全くない問題集(たとえば数研問題集)
そんなに違いがあるのか?おれは青チャ、数研問題集(オリジナル)と過去問だけでめいっぱいだ
ったけど必要十分だった。
80大学への名無しさん:03/05/23 10:28 ID:K1zXrtSi
数研の現代文の問題集は解説が詳しくてよかった。
市販はされてないけどね。
81大学への名無しさん:03/05/23 10:32 ID:d064q2xZ
>>79
数研のはそれなりにヒント書いてるんじゃ?
82宮廷医:03/05/23 13:43 ID:ex9MQ+Kg
>81 
確かにヒントも略解もある。だからこれ一本にしばればそこそこのレベルには
行くはず。離散レベルには遠く及ばなかったけど。
8375:03/05/23 13:45 ID:HlQJYoRp
>>78
犯罪じゃねえYO
84大学への名無しさん:03/05/24 08:09 ID:N52h6MNp
>>83
一番後ろのページの下に

「許可なく、本書の一部または全部の複写・複製
および本書の解説・解答書の作成を禁じます.」

ってあるけど。
作るのはまだしも、売るのはやばいでしょ。
85大学への名無しさん:03/05/24 08:51 ID:WYbhVH8n
他に解説の詳しい参考書がたくさん出てるのに
よくこんなの使うねぇ。
使わせる学校側も頼りないが。
効率悪すぎ。
オヤジの世代の参考書じゃねぇの。
86大学への名無しさん:03/05/24 15:55 ID:jTMiY/GD
>>83
ゴミン・・・。
87大学への名無しさん:03/05/24 17:11 ID:68maLStJ
オリジナル受験編の解答ってみたことあるひといますか?
88大学への名無しさん:03/05/25 07:54 ID:DXm+qLIo
オリジナル傍用問題集使えますか?
89大学への名無しさん:03/05/25 08:31 ID:IPBza1XD
数研出版のライバル会社ってどこなのでしょう?
チャートのライバルはニューアク(?)とかではなくて、
会社全体としてのライバル。どこだろ?東京出版?東京書籍?河合?

微妙にスレ違いすまそ。
903年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/05/25 09:04 ID:1+xmWMnv
がっこでメジアンだけどノート取るのめんどくさいし
やさ文でもやるかな
91大学への名無しさん:03/05/25 10:49 ID:DXm+qLIo
>90
メジアン解答手に入れて自習でいいじゃん。
92大学への名無しさん:03/05/25 11:06 ID:wI3rmmtg
オリジスタンの解答のコピー(σ・∀・)σゲッツ!!
93大学への名無しさん:03/05/26 17:33 ID:VlC9nT6s
いくらでゲッツ?
94大学への名無しさん:03/05/26 20:11 ID:mrIMWx6E
学校で貰っただけだよ。
藁半紙だから使いまくってると破れそう。
95霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/05/27 21:28 ID:R0qPrwML
350円でオリジスタンの解答コピーゲッツ。
高いと思ったが……自習できるようになるぶんいいだろ…。
96雷電兼石岡(σ´Д`)σゲッツ!! ◆7tvOaNGIN2 :03/05/27 21:31 ID:oOhHlm+V
>95
どうやったんだこのやろー
97大学への名無しさん:03/05/28 07:43 ID:KXd62aal
略解だけでも自習はできるがはなはだ高率悪し。
98山崎渉:03/05/28 11:21 ID:msXVWrOF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
99霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/05/28 21:55 ID:UkS5epx5
>>96友達から入手した。
詳しいルートは言えないが。
100大学への名無しさん:03/05/28 23:24 ID:fRse4grW
10×10Get
101大学への名無しさん:03/05/29 07:31 ID:XuZzQu/J
>99
オレは純正解答持ってるよ。
102大学への名無しさん:03/05/30 07:40 ID:oag5mTCn
ヤフオクでメジアンだのスタンダードの教授資料、業者見本を出品しているsurfacegekko
ってなにもの?メジアンが5500円ってしんじらんねー。
103大学への名無しさん:03/05/31 01:11 ID:6D/m3ppu
102>
多分横流し野郎でしょ。
教師か本屋じゃないの
104大学への名無しさん:03/05/31 10:02 ID:qQUSj4cV
数軒の問題集とメジャーな問題集の対応表作って
オリジナル
メジアン
スタンダード
やさぶん
はいり
やさり
105大学への名無しさん:03/05/31 10:19 ID:xjphW1/l
2002年数学VC入試問題集と2002年数学TAUB入試問題集、2002年スタンダードTAUB受験編の教授資料なら持ってるよ。
これじゃだめかねぇ?
106大学への名無しさん:03/05/31 11:27 ID:VhLBH7YC
>>105
スタンダード1A2B受験変の解答うってください。
無理ですか?

ちなみに、漏れも数学3C入試問題集の解答もってます。
107大学への名無しさん:03/05/31 11:59 ID:rW7hXsV3
数研出版の問題集はかコモンの寄せ集めなんだから、
旺文社の全国大学問題正解(通称電話帳)の数学で勉強した方が良いと思うが
108大学への名無しさん:03/05/31 13:39 ID:EveVvwkI
マイナーな大学とか、推薦とか、2部とか、
電話帳に載ってないの結構あるよ。
109七瀬留美 ♦NanaseRumi:03/05/31 17:47 ID:z4EXqkaA
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
110大学への名無しさん:03/05/31 18:49 ID:FxQmZuC8
>105
解答あげるよ。でも郵送費はちょうだいね。メルアド何でもいいからさらしてね。
111大学への名無しさん:03/05/31 18:53 ID:FxQmZuC8
メジアン<スタン=やさ文<オリジナル=やさ理<はい理
メジアンはみたことないけど数研受験編ではクリアーの次にやさしいということで
こんな順位になりました。オリジナルは略解しかないせいもあって自習はつらかったよ。
112大学への名無しさん:03/05/31 20:58 ID:VhLBH7YC
>>110
釣りじゃないことを信じて…。お願いします。
2chで何回か取引したため、知っているひともいるかもしれませんね。
113大学への名無しさん:03/05/31 22:14 ID:6Ul3Ck6H
サクシードってどう?
114大学への名無しさん:03/05/31 22:26 ID:dXENhapN
107 :大学への名無しさん :03/05/31 11:59 ID:rW7hXsV3
数研出版の問題集はかコモンの寄せ集めなんだから

それが厳選されたものだからいいんでしょ?
オリジスタンやってるけど、かなりためになる。

115112:03/06/01 02:26 ID:qC2F79XQ
>>110さんメールくださーい。
116大学への名無しさん:03/06/02 08:51 ID:Xlbf0Jit
>114
同意。電話帳の問題を自分で選択できるんだったら苦労はない。良問を選択してくれるのも出版社の
腕の見せ所。
117レスボス ◆GI8nsANADA :03/06/02 09:05 ID:8ENhfep5
こっちも宜しくねーお邪魔します
【藍より出でて】青チャート友の会【藍より青し】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054510322/l50
118大学への名無しさん:03/06/04 21:24 ID:UwZ8xiG/
すっかり寂しげなスレだな
119大学への名無しさん:03/06/05 20:32 ID:rCQ7rRJB
スタンダード受験編とオリスタ受験編。これだけでいこうと思うんですが
どうですか?
120119:03/06/05 20:34 ID:rCQ7rRJB
ちなみに旧邸医志望の公立校生です。
121大学への名無しさん:03/06/08 17:10 ID:RsUwnPoz
いいんじゃないですか?
過去問をまずやってみることをおすすめするが。
122大学への名無しさん:03/06/09 20:14 ID:8WdFrbpH
>121
ども
123 :03/06/09 20:30 ID:CTgHKMbr
>>116
氏ね
124大学への名無しさん:03/06/09 20:43 ID:OdfMyS4y
サクシードってオリジナルとかと
比べるとどの程度の難しさですか?
125 :03/06/09 20:45 ID:CTgHKMbr
>>124
sine
126大学への名無しさん:03/06/12 07:19 ID:Ipm6KdQo
サクシードとオリジナルみたことないの?
みればすぐわかる。
127大学への名無しさん:03/06/12 08:12 ID:MwRu3045
オリジナル>サクシード ですね。
128霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/12 18:06 ID:fKd0Ygru
教科書傍用と受験編の違い。
教科書傍用オリジナルってあったっけ?
129大学への名無しさん:03/06/13 07:34 ID:9psWMuqd
あるよ。オリジナルとスタンダードは傍用も受験もあり。
130大学への名無しさん:03/06/13 08:08 ID:ND34oqbN
クリアーもそうだったような
131大学への名無しさん:03/06/17 17:52 ID:uCPW5sjw
オリジナル受験は結構難しくない?
132大学への名無しさん:03/06/17 20:56 ID:qnijZ24I
数研は全体的に解説が薄い。
得意科目を除いては、数研を使わない方がいいかも。
133大学への名無しさん:03/06/18 08:10 ID:on7YVnvN
ですね。
新課程チャートはよさそう(立ち読みしただけ)だけど。
134大学への名無しさん:03/06/21 16:20 ID:1lJcw6xu
定期age
135大学への名無しさん:03/06/21 16:44 ID:/mHy9UlQ
>>132
馬鹿ハケーン
136大学への名無しさん:03/06/21 21:46 ID:1v0xSqpE
スタンって実際いいですかね?
137霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/21 23:27 ID:hVQrREmG
>>136解答が手に入れられないから嫌われてるけど、実際良いと思うよ。
138大学への名無しさん:03/06/23 19:08 ID:VbtfbEGl
定期age
139大学への名無しさん:03/06/24 19:20 ID:9lDQ5oNE
定期age
140大学への名無しさん:03/06/26 22:18 ID:wwEEsiXB
数学の参考書スレで誘導されてきたんですが

数研出版入試問題集の別冊解答って、教師の資格持っていれば個人的に
手に入れることができますか?もしくは塾を開いているなどの理由で
手に入れることはできますか?(ホームページには学校での採用のみと
なっていますが)

数研出版2003年入試問題集の別冊解答を探しています。(理系用の1a2b,3c)
売ってくださるかたいませんか。もしくは、こちらスタンダード1a2b(受験編)
オリジナルスタンダード(3c)の別冊解答を持っているので(コピーしたものですが
それとの交換でもかまいません。よろしければメールください。
141大学への名無しさん:03/06/27 07:52 ID:qD7fGJeW
教員免許があろうが塾の先生であろうが入手できません。あくまでも
数研問題集を購入した学校の先生でなければ無理でしょう。業者見本も
あるようだがもしあなたが先生だったらコネはないの?
142140:03/06/27 18:45 ID:CVh5EZEW
いえ、学生です。親戚が塾やっているので手に入るかなと思ったんですが
無理みたいですね。
143大学への名無しさん:03/06/28 18:12 ID:ezjGys56
誰かオリジナルの解答集もってねーか?
144大学への名無しさん:03/06/28 22:34 ID:9Et4wFhO
教科書併用のエキスパートってどうよ?
145大学への名無しさん:03/06/29 08:57 ID:JVznZCEE
結構レベル高くてイイ
146大学への名無しさん:03/06/29 13:24 ID:yLUgGzwW
ムズイ。いま学校で使ってるけど・・・。
生徒にも解答本を渡せよ。解答コピーしたわら半紙なんてすぐどっかいっちゃうし。
147大学への名無しさん:03/06/30 21:01 ID:oh7hzyUk
オリジナル受験編使ってる学校ありますか?あれの予習復習やって
さらに別の問題集やれますか?おりはもう手に余ってます。
148大学への名無しさん:03/06/30 23:41 ID:QPsxqZX1
>>147やれるさ。部活引退してりゃ…。
俺の学校では一日4題(二単位ある日だと8題)
自分が当たってない問題は1題あたり15分で終わらせる。(解けそうな問題の残りは授業中に先生が板書しているときに解く)
理解してないのも学校で聞けばわかる。(という前提。教師DQNだったら諦めれ)

英語、古典の予習が合わせて2時間、
これで学校の予復習に3時間費やしたことになる。
それで自分の買った問題集をやればいい。

まあ、オリジナル完璧にすれば大抵通るけどな。
149大学への名無しさん:03/06/30 23:43 ID:L1ZbN7M1
>>147
うちの学校やってるよ。1日1ページなら何とか可能だけど他の教科がつらい・・・
教師がよっぽどよくない限りきっちゃった方がいい。あのレベルの問題集なら解説がもっといいの使った方がいいでしょ。
ある意味時間の無駄だし。
150大学への名無しさん:03/07/02 08:09 ID:tTNe/Klx
オリジナル使うの決めた教師って、よっぽど自分に自身があるんだろうね。
151霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/07/02 14:25 ID:4TTYEZ9O
>>150いんや。それはないと思う。(少なくとも俺んとこは)
ある教師は完璧に解説できても中にはアヤしいのもいるから。
数学担当が会議でもして決めてんだろうと。
152大学への名無しさん:03/07/02 17:29 ID:IrLaEZ6g
うちの学校は先生徒にテスト範囲でオリジナルから出すけど、授業では他のプリントやるよ。
あんなの自分で解く気にならない。こんな糞学校やってられない。(東大合格者ベスト10常連校)
1533年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/07/02 17:50 ID:riR+zri2
>>111
漏れメジアンとやさ文持ってるけど間違いなく
やさ文<<<<メジアン
154大学への名無しさん:03/07/02 22:21 ID:yc3/xFtR
メジアンて無髄の?
155大学への名無しさん:03/07/02 22:27 ID:yc3/xFtR
もとい。難しいんですか?
156大学への名無しさん:03/07/03 18:39 ID:5KemqMIA
無髄といえば無髄。
そうでないといえばそうでない。
判断基準がわからん。
157大学への名無しさん:03/07/03 19:10 ID:Jw+DgcBG
オリジナルの解答が激しく欲しいわけだが。

漏れの数学勉強法。
教科書→傍用→青茶演習問題AB

これって間違ってないよな?
158大学への名無しさん:03/07/03 20:11 ID:C1a3HdVC
>>157
間違ってない。
というかそう思いたい。
なぜならおれも全く同じ進め方だから。
159大学への名無しさん:03/07/03 20:19 ID:gnq/da2W
解答を一般の人の手に渡らせないことがDQN教師に対する
非常に有効なセールスポイントになってます。
法規制がなければ民間企業はなんでもやりまする。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052999313/54
160大学への名無しさん:03/07/04 08:11 ID:WlnHsT9u
DQN教師もいるだろうが、それよりも解答を渡しても写すだけのDQN生徒の方が多いわな。
161大学への名無しさん:03/07/04 14:02 ID:CR++mIYg
オリジナルの受験編の解答集とやらがヤフオクに6500円ででとった。
動向を注目してたら残り2日でいつの間にか消滅。早期終了?
オリジナルに解答集ってあるの。スタンダード、クリヤー、メジアン、シニアー
など別冊解答があるのは知ってるんだがオリジナルだけはみたことも聞いたこと
もないんだ。
162大学への名無しさん:03/07/04 14:04 ID:V4mwgCqF
参考書マニアが買ってるのかな?
あんなもんに6500円出すとは馬鹿だね。
俺もオリジナル受験編に入試問題集の教授用資料も持ってるから売ってみようかな。
163大学への名無しさん:03/07/04 17:14 ID:X/fwwIuh
ったく、高校生にとって傍用の解答は宝のようなもんだなw
164大学への名無しさん:03/07/04 18:44 ID:CR++mIYg
>162
やすくうってくださーい。
165大学への名無しさん:03/07/05 07:17 ID:tp+u7wqq
解答を写してもほとんど意味なし。解けるようにはなりません
166大学への名無しさん:03/07/05 22:10 ID:6NVW8j63
数研の問題集だけじゃ駄目?
167大学への名無しさん:03/07/05 22:11 ID:p9YvS0nK
>>164
6500円で買う奴いるのに安く売る奴なんていねえ
168大学への名無しさん:03/07/05 22:22 ID:hRXIsHN5
6500で買って一人800ぐらいでコピーを売ればいいんじゃないか
169大学への名無しさん:03/07/06 08:34 ID:w+orHnDV
もちろん犯罪なわけだが。
170大学への名無しさん:03/07/07 08:01 ID:QnssAJMj
オリジナル受験編に教授資料はないと思ったが。
171大学への名無しさん:03/07/07 17:34 ID:65n57cbE
>>170
あるよ
172大学への名無しさん:03/07/09 18:25 ID:9psZ4K/f
スタンダード受験編には実は2種類あるという噂を聞いたことあるんですが。
普通のやつと、教師だけに渡される極秘(激ムズ)のもの。

詳細ご存知の方いますか?
173大学への名無しさん:03/07/09 18:28 ID:QL2bGdUi
スタンダードTAUB受験編は自力で仕上げられるぎりぎりの難易度なのが良い。
授業で演習があれば他に数学の勉強要らんな文系なら。
174大学への名無しさん:03/07/09 23:59 ID:kUM/2Euz
オリジナルは解説がないからわからないときは
かなり使えないと感じる。。。
問題集としてはまぁまぁ使える方か。
僕の場合、白→赤で十分かな。。
必要に応じて大学への数学も参照!!(ちなみにまだ高三じゃないよ
175大学への名無しさん:03/07/10 01:54 ID:d9A7FLjN
オリジナル(受験編以外)には教師用解答書はないらしいから
教師も自分で解いて準備しなければならないみたいだね。
176ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/10 02:00 ID:2AfB4jmR
クリアーは結構まとまってて良かったけどなぁ
177 :03/07/10 02:06 ID:T0eqV9tp
青チャとかで調べればわかるんじゃないの?>解答
178大学への名無しさん:03/07/10 05:56 ID:lZ42RJ/O
オリジナルに教授資料や別冊解答がないというのはホントですか?
ヤフオクで出品されないかとまっていたオリはアホ?
179大学への名無しさん:03/07/10 13:26 ID:B/j87uqn
俺はクリアーで基礎を固めた
180大学への名無しさん:03/07/10 17:55 ID:ygAmDnWM
現高1ですけどうちもクリアーですよ。
181大学への名無しさん:03/07/10 19:08 ID:sk9yKmnY
クリアーは受験編も解答つきだから自習ONLYでもやれるだろ。
ちょっと問題が古めだがナア
182大学への名無しさん:03/07/10 19:23 ID:U+FZqX1A
4STEPとクリアーって、難易度的にはどっちが上?
183大学への名無しさん:03/07/10 19:25 ID:i70gCq7u
数研でも何でもいいけど、学校の先生に頼めば買ってくれるよ。
まぁ先生にもよるが・・・
184大学への名無しさん:03/07/11 01:10 ID:HN2XMZun
クリアーのあとはシニアをやる
185大学への名無しさん:03/07/11 04:08 ID:FxNjrl9d
クリアーをやるよりは、各分野の講義系の本を解いた方がいい。
クリアー数学もかなり良書だとは思うがね。
186大学への名無しさん:03/07/11 13:39 ID:yeyPLCZi
>>185
講義系だけじゃダメだな
187大学への名無しさん:03/07/11 21:18 ID:CztBVH7S
数研 非鼻炎 あといらね
188大学への名無しさん:03/07/11 21:25 ID:CztBVH7S
オリジナル最高
189大学への名無しさん:03/07/12 00:00 ID:F8DA9EHC
スタンダード最高
190大学への名無しさん:03/07/13 20:40 ID:n/lkyhmz
クリアーの新課程のTAなら別冊解答もってますよ
191大学への名無しさん:03/07/13 20:45 ID:wcs6NGOm
サクシード使ってる香具師いねーの?
192大学への名無しさん:03/07/13 20:51 ID:wwqghUVU
ゼミノートはめちゃくちゃいいよ。
お陰で、乙会の化学1Bの演習の橋渡しになつた。
193大学への名無しさん:03/07/13 20:55 ID:s2ef6KVs
サクスィードの解答欲しいなぁ…
私の県では主流だけど、ここでも今までその「成功」
を聞いたこと殆ど無いです、どこですか、わたしの高校は某田舎
の公立で国公立合格者数、全国一位のとこなのです
194大学への名無しさん:03/07/13 21:51 ID:vgO/4jMo
>>193SYKですか。
195大学への名無しさん:03/07/15 01:38 ID:wtIbliez
高1ですが、数IとAは終わってるんで、復習も兼ねて勉強したいのですが、
新過程の青茶と赤茶で迷っているのですが、この2つの難易度の差は結構大きいですか?
196大学への名無しさん:03/07/15 08:12 ID:Im0dhtjn
>>195
大きいといえば大きい。
でも、今高1である程度理解できているなら、
赤をじっくり時間かけてやることをおすすめする。

新課程の赤は、今のよりずいぶんやりやすい。
197山崎 渉:03/07/15 10:45 ID:nCmABb6u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
198大学への名無しさん:03/07/15 15:39 ID:wtIbliez
>196
ありがとうございます。
それでは、赤チャートをがんばって進めていこうとおもいます。
199大学への名無しさん:03/07/16 14:05 ID:gh3H5SUf
 
200大学への名無しさん:03/07/17 16:40 ID:XWP0nRF1
200ゲト。
201大学への名無しさん:03/07/18 22:03 ID:AgJgp3Xs
数研問題集の長所 薄い、軽い、安い
202大学への名無しさん:03/07/18 23:40 ID:gL6dQMhP
>193
解答とか普通に配られたんだけど。
ってか解答ないときついっしょ。
俺の学校は一応某県トップの進学校です。
203大学への名無しさん:03/07/19 11:37 ID:JI/Xts9r
数研の問題集の答え、

理解できる段階で、偏差60

自力回答の場合、偏差65

204大学への名無しさん:03/07/20 14:21 ID:vlnNOL0y
ヤフオクで数研問題集を転売しているgreen seatとかいうヤツに腹立つ。
おめーみたいのがいるから値がせり上がって適正な値段で買えなく
なるんだよ。
205大学への名無しさん:03/07/20 16:08 ID:1MHkQlmt
http://www.suken.co.jp/goods/list/rika/27280.htm

上の2003年版って、売ってるか?
探しても見つからんのだが・・・
206大学への名無しさん:03/07/21 08:10 ID:gjC3jwXK
売ってます。
注文したら?
207大学への名無しさん:03/07/21 10:37 ID:x5GeJsUT
>>206 ありがd
208ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/22 02:36 ID:oue+aRJN
昔、オリジナルの解答作ってうpしようとがんがってたんだけど、
もうどこにいったやら・・・
209大学への名無しさん:03/07/22 17:47 ID:Mpi+pcKk
>208
どこにいったやら?なにが?
210ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/22 21:13 ID:oue+aRJN
漏れが作ってた解答草稿
211大学への名無しさん:03/07/24 06:59 ID:pU2om4Fj
オリジナルの解答ほしいよ。
前半終わって自力でできるのは3割ぐらい。その都度先生に聞きに行くのは
めんどくさいっす。
212大学への名無しさん:03/07/24 09:40 ID:WTAVnVsY
こんなのやらなくったって教科書だけで十分だろ?
213大学への名無しさん:03/07/24 09:48 ID:AcDX6TsT
オリジナルは解答がうすいのがいいんだよ。
その分、回り道するから力がつくんだよ。
ただ、数学が嫌いな人にとっては地獄ですな・・・。
214ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/24 14:27 ID:VXs3Le4J
正直、略解という名の強烈なヒントがあるんだから、
自力で出来なくても、解答つくること自体はそんなに苦にならない筈。
215大学への名無しさん:03/07/25 09:41 ID:vJx1hhXi
略解あるならいいけど、中には解答だけのもある。
216215:03/07/25 10:33 ID:vJx1hhXi
でもやっと詳解手に入れました。ラッキー。
217215:03/07/25 19:30 ID:vJx1hhXi
盛り上がりに欠けるスレだが数研問題集でがむばってる香具師はいないのか
218大学への名無しさん:03/07/25 19:34 ID:h7+8x3jb
チャート式センター試験対策数学TA+UBはどうだろうか?
オレはこいつだけで8割以上取りたいのだが…
この参考書使ってる人いないかな〜?
219大学への名無しさん:03/07/25 19:44 ID:wfmo/pVO
数学、チョイス終わったあとは
やさしい理系数学
数研入試問題集(教師にたかって別冊解答とともに入手)
どっちがええかな?
220大学への名無しさん:03/07/26 00:51 ID:15F781/j
僕が思うに、オリジナルをてこずるってことはまだまだ
基礎が少し足らないんじゃない?(生意気言うようでごめんm(_ _)m)
でも実際使っていてそう感じる。。。。
みなさんはどう?
221220:03/07/26 00:52 ID:15F781/j
>>203

それはチャートですか?オリジナルですか?それとも数研全般ですか??
222215:03/07/26 07:43 ID:AJW+7hai
>220
おそるおそる聞きますがオリジナル受験編って結構難しめだとおもうん
ですよね。たしかに傍用オリジナルはやさしめだけど。
223大学への名無しさん:03/07/26 16:15 ID:e8HdiJSt
>>222
あなたは正しい。
224大学への名無しさん:03/07/26 22:21 ID:MoexBVYI
>>222
オリジナル受験編はハイレベル理系数学レベルでしょw

スタンダード・メジアン受験編を独学でやろうとする人、
参照用に「チャート式受験数学TAUB基本200題」を勧めておくよ。
投げて↑だけやっても相当力つくけどね。
225大学への名無しさん:03/07/28 23:33 ID:osAWkuqd
数研出版はチャート以外、解答最悪です・・・・
226大学への名無しさん:03/07/30 00:16 ID:2UQMV0Zk
age
227大学への名無しさん:03/07/31 06:56 ID:n/6BQ622
数研マンセー
228大学への名無しさん:03/07/31 07:07 ID:RYE7sp7o
>>225
重問があるじゃねーか
229大学への名無しさん:03/08/01 12:00 ID:9+LSt/v8
>255
別冊解答あれば充分でしょ。
230大学への名無しさん:03/08/01 22:01 ID:fydxqmj7
やっぱスタンダードの受験編がいいですね。
おれ文系だけど、b問題は難しいね・・・
いまのところaがなんとかできるくらい。
遣ってる香具師はどれくらいできてまつか?
231大学への名無しさん:03/08/02 03:29 ID:oDUk2rj7
別冊回答の手にいれかたって先生のものをコピーするのと、ヤフオク以外に
ありませんか?
232大学への名無しさん:03/08/02 07:07 ID:+MPhP8vV
先生に頼んでコピーかオークションかどっちかしかないでしょ。
233大学への名無しさん:03/08/02 10:59 ID:J/w9cAio
一般書店ルートも使ってるが、客注伝票の注文者欄
のチェックをするからね。ほかの一般書ではこんなことはしないけど。
学校名とか教師の名前がないと別冊を生き抜いて出荷
234大学への名無しさん:03/08/02 11:39 ID:+MPhP8vV
スタンダード、メジアン、オリスタ、オリジナルの別冊解答あるよ。
かうひといる?
235大学への名無しさん:03/08/02 16:12 ID:6VDwPEzk
塾講師を騙ってもダメ?
236大学への名無しさん:03/08/02 16:15 ID:6VDwPEzk
>>234
どうやって手に入れたの?
237大学への名無しさん:03/08/02 17:03 ID:+MPhP8vV
オクと個人交渉
238大学への名無しさん:03/08/02 18:51 ID:p5JmWblD
メジアンの別冊解答のコピーってヤフオクで売れる?
239大学への名無しさん:03/08/03 09:31 ID:lrurmd6N
>>238
売れるでしょ。でも孫コピッて売るのは違法でしょ。
240大学への名無しさん:03/08/03 17:12 ID:1un9UEME
特定の者にしか売らない数研のような書物でも
50年間も著作権があるらしいからな。
解答のコピーを売ったら訴えてくるのかな、数研は。
241大学への名無しさん:03/08/03 18:31 ID:TTGF/xOx
今、裂くシード使ってるけど、証明問題で解答が略になってるんで困る。
別冊解答の問い合わせしたら、生徒は買えないとのことで。
242大学への名無しさん:03/08/03 19:35 ID:JhZoQGc8
もう望洋ほおって置いてチャート→一対一でいいじゃん。
243大学への名無しさん:03/08/03 19:37 ID:smr0bnyt
正直数学以外のチャート使えない
スタンダード化学も前までは使っている人いたが
もうダメ参考書のひとつに挙げられるし
244大学への名無しさん:03/08/04 07:33 ID:9ycJuMFc
傍用は別に別冊解答なくても何とかなると思われ。
困るのは受験用。
245大学への名無しさん:03/08/04 07:43 ID:WIgRujDd
>>243
化学・生物のチャート辞書にしてますが何か?
246大学への名無しさん:03/08/04 08:23 ID:O8aKXHpJ
>>230スタンダード受験編って普通に難しくないか?
うちの先生にあれができれば地底は行ける聞いたがどうなんだろう?
247大学への名無しさん:03/08/04 20:15 ID:wT1XgrPv
a問題を完璧に解ければ大体合格点。
b問題を完璧に解ければ余裕。

必要以上に難しすぎる問題集大杉。
248ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/04 20:18 ID:2xBoFnAy
>>247
必要以上に面倒くさすぎる問題大杉
249大学への名無しさん:03/08/04 20:44 ID:1zYqzecF
別冊解答を生徒が買えない、即ち、生徒に売らないのは営業上の理由>>159から。創業は古いが未だに労働組合もない閉鎖的な営利企業だし。
250230:03/08/04 20:52 ID:Ho1wwl5C
おれが、これを使ってるのは学校で
使っているからっていうのもあるんだけど、
略解しかないから、自分で考えるしかない。
チャートとか一対一だと、すぐ答えに手が・・・

分からないところは教師や周りの頭イイ奴に言って解決してるけど。
251名無し募集中。。。:03/08/05 19:15 ID:/5/Y3eNA
問題集の値段って別冊回答込みの値段なのかな
もしそうなら定価払って本を購入したのなら別冊回答を入手する権利があるような
252大学への名無しさん:03/08/05 19:18 ID:FIOwXYL+
ほんとにスタンダードはむずい。あれできれば相当なところいけるでしょ。
でも解説がね・・・別冊解答ほしいよね
253大学への名無しさん:03/08/07 14:16 ID:N9piXa0y
オリスタVCの解説って普通に買えるのか?
254ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/08/07 14:16 ID:LJ+gyiKs
b /\___/ヽ   ヽ
                 /    ::::::::::::::::\ つ
                . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
                |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
              .   |    ::<      .::|あぁ  
                 \  /( [三] )ヽ ::/ああ
                 /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

理化は重問うあああああああああああああああ
255大学への名無しさん:03/08/08 06:13 ID:wOFsQOhn
ニュークオリティー(数研)を犯りなさい。
256大学への名無しさん:03/08/08 06:38 ID:xOpv/ddZ
オリジナル受験編の解答売ってちょーだい
257大学への名無しさん:03/08/08 08:11 ID:sbiXK+p3
新総合英語を馬鹿にするな
258大学への名無しさん:03/08/08 10:44 ID:xwPDJemU
数研にニュークオリティーなんてねーだろ。
259大学への名無しさん:03/08/08 23:51 ID:9fFC9ll5
数研は良問のくせに・・・解答最悪じゃ!!!!
260大学への名無しさん:03/08/09 00:39 ID:/4RYtD9d
1冊、きちんとした解答・解説をつけたやつを販売したら…。
バカ売れするだろうな…
261大学への名無しさん:03/08/12 07:28 ID:5ITJpeim
オリジナル=やさ理
ということでよろしいか?
262大学への名無しさん:03/08/12 07:47 ID:h93meeHX
オリジナル=神数学演習
263大学への名無しさん:03/08/12 13:19 ID:5ITJpeim
新数学>オリジナル では?
264大学への名無しさん:03/08/13 00:34 ID:gCGDdBXJ
近年の良問集めた解説の無いオリジナル=昔の良問しかない解説詳しい新数演
265大学への名無しさん:03/08/13 07:23 ID:g5O31xD/
別冊解答付きのオリジナル>新数学演習
266大学への名無しさん:03/08/13 07:52 ID:g5O31xD/
オークションにみる数研解答集の市場価値
オリジナル>スタンダード=メジアン=オリスタ>クリアー>シニア
267大学への名無しさん:03/08/15 12:19 ID:TRcfNak7
定期age
268大学への名無しさん:03/08/15 12:35 ID:2K6eiSR7
あげ
269山崎 渉:03/08/15 12:39 ID:0NfmScNA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
270大学への名無しさん:03/08/16 08:27 ID:O5GEtBVL
さらにage
271大学への名無しさん:03/08/16 12:32 ID:idb1j9YM
あげ
272大学への名無しさん:03/08/16 12:33 ID:1wX0Dc0X
4STEP通称セレクト!
273大学への名無しさん:03/08/17 05:34 ID:hZxU1fcD
>272
???
274大学への名無しさん:03/08/17 06:03 ID:H2/E6DAw
お前ら、略解の行間を埋めていくのも力になるんだぞ・・・。
しかし数研出版の本は質実剛健でいいよな。飾らない独特の美がある。
275大学への名無しさん:03/08/17 21:52 ID:CvM6Q6gg
274は良い事を言った。
276大学への名無しさん:03/08/18 07:35 ID:VRp1igfh
病気で学校いけないから解答ください、という趣旨の手紙を書いて(もちろんウソ)
解答手に入れたヤツがいると聞いたことがある。
277大学への名無しさん:03/08/18 23:42 ID:hLDkQQ5y
276
ホントか?
278大学への名無しさん:03/08/19 00:04 ID:DLUhZWhN
やらせてあげるから解答ください、という趣旨の手紙を書いて(もちろんウソ)
解答手に入れたヤツがいると聞いたことがある。


279大学への名無しさん:03/08/19 07:44 ID:g4KzkLEh
278
ホントか?
280大学への名無しさん:03/08/19 12:16 ID:rWXVwoRu
274みたいのを真に受ける馬鹿が毎年浪人していくんだよな
281twoson ◆cJ4lBXcWt2 :03/08/19 12:18 ID:LpziavrL
>>274
そうそう
解答がないから自力で必死に考えるのがいいんじゃない ねw
詳しい解答が欲しければ他の参考書・問題集やってるよ
282大学への名無しさん:03/08/19 12:22 ID:QGD9txbV
↑だったらこんなスレ立てないだしょ?
考えてみたらちょっとは
283大学への名無しさん:03/08/19 13:16 ID:g4KzkLEh
オリジナルもスタンダードもメジアンも教授資料の解答は旧課程青チャの解答
なみ。別解が豊富にあるわけでもないけど問題の選定は優れているから解答持って
れば優れた問題集だと思いマース。
284大学への名無しさん:03/08/19 13:34 ID:Gup7E9Z3
>>280 >>281
バーカ。考えるという言葉の意味をちょっと考えてみろ。答えが出るまで
うんうん唸ることくらいの認識しかないのか?
自力でものを考えない奴は何読んだって身につきゃしないよ。
285大学への名無しさん:03/08/19 13:48 ID:/g+AXcu6
>>281
あほか。必死で考えてもわからなかったときはどうすりゃいいんだよ。
わかるまで何時間も考えるなんて勉強法は、典型問題は全て瞬殺できるようになって
こんな問題集のレベルをはるかに超えた難問を解く段階じゃないと意味が無い。
286大学への名無しさん:03/08/19 13:54 ID:/g+AXcu6
>>284
じゃあ他にどんな意味があるんだよ?
他人に聞くこと、他の本で調べることは有効な手段だが
そんなの「考える」とは言わない。

意味不明な電波飛ばすな。
287かかろと:03/08/19 13:56 ID:mEOm8UQz
旧課程の黄チャートI/Aを使ってたけど、あれではオリジナルに十分対応できませんでした。
A問題の時点でかなりお手上げw
288大学への名無しさん:03/08/19 14:11 ID:g4KzkLEh
オリジナルとスタンダード自習するなら別冊解答は必須。
オリジナルを略解だけでこなせる人は一部のハイレベルの人だけでしょ。
289大学への名無しさん:03/08/19 14:14 ID:Gup7E9Z3
>>286
嘆かわしい奴だな。電波飛ばしてるのはお前だよ。
他人に聞いたりほかの本で調べたりした知識を問題に適用しようとしたら
どういう作業が必要になる?どう適用するか、適用できる条件はどうかなど確認しなきゃならんだろ。
これは考えるとは言わないのかよ。
どんな本だろうと、記述を見たらどういう論理で等式が成り立つのか考えなくちゃならん。
問題の答を出すのにウンウン唸ることばかりが考察するということじゃないんだよ。
お前、数学の勉強で「くわしい」解答を読んだ後どうしてるんだ?
290かかろと:03/08/19 14:17 ID:mEOm8UQz
答え自体にはあまり興味がない。答えがあっているかどうかは若干気になる。
一番気になるのは数学に用いる論理学だね。
291大学への名無しさん:03/08/19 14:18 ID:16kyXab7
数研の問題集は自主的にじゃなくてやらされている香具師の方が大多数
292かかろと:03/08/19 14:19 ID:mEOm8UQz
>>290を少し訂正。
一番気になるのは問題を解くときに用いる論理学等の純粋な奥深さとかだね。
293twoson ◆cJ4lBXcWt2 :03/08/19 14:20 ID:LpziavrL
解けない問題を暖めておくとかそういうのあんまりしないのかな?みんな
294かかろと:03/08/19 14:21 ID:mEOm8UQz
>>291
やらされて、そこから受験編の薄い、問題集を自主的にやろうとしたよ。
でも、その頃解法暗記に走りがちだったから考察問題に歯が立たなかった。
295大学への名無しさん:03/08/19 14:25 ID:c5MC/9KV
いくら解答が薄くても(略)だけはいただけねえ(藁
296大学への名無しさん:03/08/19 16:39 ID:g4KzkLEh
数研出版は解答出し惜しみせずに販売すべき。
297旺文社:03/08/19 18:44 ID:fs5dj7PO
オリジナル、スタンダード、メジアン、オリスタ、クリアー、シニアと解法のプロセス(旺文社)と比べるとどんなもんかね
298大学への名無しさん:03/08/19 20:31 ID:axVdq2OS
>>296
は!?出し惜しみとは、とんだ勘違い。
解答は自分で作成してこそ、力になるってのが、数研のスタンス。
解答が欲しいならチャートとか大数やれ。
スタンダードの問題は全部、入試問題だから、どっかには解答あるだろうし。
経験上、解答を読んでも力にはならない。

>>289
ハゲドウ。特に
>お前、数学の勉強で「くわしい」解答を読んだ後どうしてるんだ?

299大学への名無しさん:03/08/20 08:26 ID:ADNibNYF
>298
解答を自分で作成するのはあたりめーだよ。自習してどんどん先に進みたいのに
学校の授業を待ってないと解答を得られないのがまどろっこしいだけ。ちなみに
うちの学校の先生頼んでも解答くれません。
それに数研が解答出さないのは昔はどうかしらんけど営業戦略にほかならない。
300大学への名無しさん:03/08/20 08:58 ID:hUrM0yid
>>299
別の教材使えばいいじゃん。
301大学への名無しさん:03/08/20 09:00 ID:NYuaR1Yk
他の出版社がんばって
302大学への名無しさん:03/08/20 21:21 ID:8ju4XdJW
むしろ営業戦略ですよ、シニア数学演習TUABの5訂版の模範解答集が欲しいのだが、教師しか入手できない
強制的に生徒にやらせるというスタイルを取る以上、模範解答が出回ると困るんだろう
自分で解答を作ってこそ力になる、という人間もいるだろうが、解答があった方が良い人間や提出物を作るために必要な人間もいるのだ
ぜひWINNYで流して欲しいハッシュ晒してくれ
303大学への名無しさん:03/08/20 22:30 ID:OlRexfy3
274はいいこといった
304大学への名無しさん:03/08/20 22:33 ID:OlRexfy3
数学の問題集の解答は詳細をかかないヘンな習慣が出版社同士であるらしい
です。自分で考えさせるか、簡単すぎてかかないのか、印刷の経費削減
だかで。(代ゼミ ○浅説)
305大学への名無しさん:03/08/20 22:40 ID:Ymo1DLcr
1時間以上悩んだ問題が解けたあの感動
306大学への名無しさん:03/08/20 22:41 ID:OlRexfy3
305はいいこといった
307大学への名無しさん:03/08/21 01:00 ID:He/dHFRy
>>285

こういうのはどうですか??
他人からいきなり答えをきくのではなくちょっとずつ誘導するような
ヒントをもらって最後まで考えて解く。
これならば他力本願ではないし自分のアタマもちゃんと使って
最後には到達する。

>>289

286さんが言っているのは『全くはじめて出会った問題』にたいして
いかに自分が今持っている知識と能力だけで取り組むか、という際の
「考える事」を言っているのでは無いですか?
289さんの「考える事」は286さんより一つあとの段階ですよね。
僕はどちらも大切なことだと思います。
308大学への名無しさん:03/08/21 01:17 ID:kj+wsKM4
まあ素人にはお勧めできないのがこれだな
309大学への名無しさん:03/08/21 05:43 ID:Q8tmyc40
むしろ提出物なんざ他力本願でいいと思うのだが
課題は自分でする勉強とは違うだろう、、
課題やらないと、と他の問題集がやれないのが実情ですな
310大学への名無しさん:03/08/21 08:04 ID:JYdz1+XH
>>299
他の出版社が答をつけるのも営業戦略なわけだが。
311大学への名無しさん:03/08/21 10:13 ID:FIJQOwJT
どうも解法を覚えるというのと考えるというのを対極的に捕らえてる
連中が多いな。
312大学への名無しさん:03/08/22 14:35 ID:JiOdMFXz
誰か解答持ってるヤシいねーの?
ハッシュ晒してくれや
313大学への名無しさん:03/08/22 15:25 ID:HwuE2WW4
需要問題集が一番いいよね・
314大学への名無しさん:03/08/22 17:07 ID:kXcOO5Dh
お前ら、リードαを忘れてないか?教科傍用ではこれが最強。
リードα→重要問題集→入試問題集これらをこなせれば問題なし。
315大学への名無しさん:03/08/23 22:10 ID:ag/fQF1z
メジアンのb問題がスタンダードのa問題にあった。
でも学校で配られたメジアンだけ(12ABの受験問題集は)で宮廷早計受かった人は普通にいる。
それよりずっとムズイオリジナルとか使ってる人って何処目指してんの?
316大学への名無しさん:03/08/24 01:46 ID:EXcXNr1q
解答集出回ったら学校の数学の先生が困るでしょ?
317TNT ◆TnTnjFHhFE :03/08/24 06:47 ID:mDfcaFr1
教科書傍用問題集は教科書に似たような例題が載っているから答えがなくていい
…とか先生がいってた。

自分で苦労してやると良い勉強になるけど、
答えがないと、自分の答えが本当にあってるかわからないからなぁ。

1年の時、自分で苦労して問題集をといてテストに望んだ。
1年の時だったから全部そこからでたけど、満点じゃなかった
⇒自分で苦労してつくりあげた解答が間違っていた

で、俺は学校配布の4step1A2B3Cの1Aしかやってないし、
スタンダード演習も自分があたった問題しかやってない。
(スタンダード演習の答えはゲットしたんだけど…)
318大学への名無しさん:03/08/24 14:31 ID:zppJbIGN
A問題は教科書そのまんまだけど
B問題は教科書でやってない問題も結構ある。
でも、チャート式に載っていることも多いので
傍用やるときには青チャートを横において勉強することをオススメする
319大学への名無しさん:03/08/25 00:45 ID:brLd7w+z
問題を解ける人間ほど、解けない人間に答えを見せないものだ
特に数学科卒の教師はひどい、自分が苦労して数学を勉強したからといって
答えは絶対に見せない教えない、解き方じゃなく考え方が大事だとかなんだとか言ってな

そんなものはまったく重要じゃない
解き方の暗記だ
320大学への名無しさん:03/08/25 00:57 ID:E8jK/lDX
(数学の先生ってイジワルな人おおいよね・・・。
やさしい先生もいるんだけど、優しければいいというわけではないし。)
ときどき解答に必要十分な答えは本当にこれだけでいいのか困るときがある。

321大学への名無しさん:03/08/25 17:40 ID:snI/qewT
オリジナルと青チャだけで充分。ほかに何がいるっつうの。
322大学への名無しさん:03/08/25 22:42 ID:ZbIbo71s
スタンダートTAUBの解答って紀伊国屋とかにもうってないっすよね。
オリスタVCは解答くばられたんすけど。
323大学への名無しさん:03/08/25 23:31 ID:OpJCl0FL
>>319
アルゴリズムの暗記も必要だができるヤシはそれを忘れてしまうからな
答えが見えるとか、なんとなくとか、当たり前とか、ひらめいたといって
324大学への名無しさん:03/08/26 00:14 ID:uL+cRVjg
別冊解答・教授資料を一般の手に渡らせないことが、教材の採用を
決定する学校の先生に対するセールスポイントになっているので、
解答類は一般書店の店頭には置かないし、注文したとしても
客注伝票が数研に到着した段階で注文は拒否される(学校名、先生
の名前がある場合は出荷)。
325大学への名無しさん:03/08/26 00:22 ID:GsAh0hmO
なんか予備校通すと手に入るって聴いた事がある
326大学への名無しさん:03/08/26 00:41 ID:BMsPB5YW
>>319

『単なる』解法暗記だけまずいっしょ。
考え方ができていれば新しい解法を編み出せるし、理解も容易だよ。
もっと主体性に基づいた実力をつけていこうよ。

>>解き方じゃなく考え方が大事

その通り。
327大学への名無しさん:03/08/26 00:43 ID:GsAh0hmO
>>320
そこまで行き着くまでに受験は終わるんだよ
328大学への名無しさん:03/08/26 00:44 ID:GsAh0hmO
320→327
329大学への名無しさん:03/08/26 01:05 ID:2coluKql
このスレ読んで、
いまやってるスダンダートとクリアーへの見解が変わったよ。

そういや俺、一時間悩んで問題解いた時の感動なんて味わったことない。
むしろ10分位で見切りをつける悪癖がいつの間にやらついてる。




解答がないのは 数研出版の受験生への優しさだと思ってがんばってみるよ。
330大学への名無しさん:03/08/26 01:29 ID:08eb2jt8
これがオチかよ!
331大学への名無しさん:03/08/26 02:53 ID:go1U4aR9
マンセー まんもんびょん
332大学への名無しさん:03/08/26 03:54 ID:tGg50Mdb
>>329
高校の数学は別に感動を味わうのが目的じゃないから、そんなこと
気にしなくてもいいよ。受験では見切りの能力も重要だし。
333大学への名無しさん:03/08/26 18:43 ID:saMHa2P4
>>329

その調子でがんばれ!!!
334大学への名無しさん:03/08/26 21:28 ID:b7Kfnt/U
普通、数学できる奴は30分は考える。解答解説ついてても。
そして解答解説を見て納得する。
数研のは解答しかないので「何故そうなるのか」がわからず、
発想力が養えない。
学校での解説がダメだったら御終い。
335foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/08/26 21:31 ID:uGyBMO0B
スタンダード受験編自力で2周したらけっこうな得点力ついたよ〜〜
途中経過も大切だけど結局最後まで辿りつこうとする粘りがより重要な気がする
336大学への名無しさん:03/08/26 23:18 ID:p111+Ktp
なつかしい・・・。
自分的には最高の問題集でした。
「スタンダード3周したら、どこの大学でも受かる」
と先生が言っていたので、やってみたら実際受かりました。
337大学への名無しさん:03/08/27 11:31 ID:/NmxZcpf
>>326
「考え方」を学ぶ事が合わない人間が、それをやらされて主体性に基づいた実力がつくはずがない
数学教師は数学が好きでやっている場合も多いが、そのせいか「考え方」を学ばなければいけないという間違った方針が多い
それは受験のために、点を取るために、勉強するという事の枠を超えている。

単なる解法暗記でも充分に点が取れる、考え方を学んでも解法が分からなければ点は取れない。
解答を横におき、解法を覚える、これが点に繋がる
しかし解答を見て考え方が分かったふりになっても、解法を覚えなければ意味がないので注意を
主体性をもった勉強法をすべきだと俺は思うね
338大学への名無しさん:03/08/27 11:32 ID:/NmxZcpf
まああれだ、分かりやすくいうと
数学的な「考え方」と、受験で「点を取る事」はまったく違う目的だと言うことだな
自分の目的に合った勉強法をするといい
339大学への名無しさん:03/08/27 13:45 ID:erROxA0c
いつも思うが、自力派と暗記派の勉強は、本質的にやってることは同じ。
自力派は結局解答を読んでそれを使うし、暗記派は結局いつかは問題を
自力で解かねばならない。暗記も自力解答も両方数学の勉強のプロセスで
必要なものであり、どちらか偏るべきものではない。どっちが正解かなど愚問。
だから、個々人で勉強のバランスを考えて行動しろ。
340大学への名無しさん:03/08/27 14:55 ID:IqktbxGs
>>339
その通り
折れは実力のない頃は暗記主体で、
実力がついてくる頃(青チャートの例題のうち8割はスラスラ解けるくらいが目安?)から徐々に自力主体に転換すべきだと思う。
341大学への名無しさん:03/08/27 14:58 ID:By0R+JlY
まあ京大とか東大の問題以外は類門にすぎないんだから暗記で十分だろ


342大学への名無しさん:03/08/27 19:00 ID:etOAGFa8
ちょうでちゅか。
343大学への名無しさん:03/08/27 19:32 ID:WgFBMdoD
これから物理の重問を全部やるって無理がある?
今のとこ波動しかやっていないのですが。Bはやらなくていいのですか??
344大学への名無しさん:03/08/27 20:09 ID:erROxA0c
>>343
別に無理じゃないだろ。やれ。
どうしても苦手な分野はBを飛ばしても良いが、その分Aを
完全にやりこまなくてはダメだ。
345大学への名無しさん:03/08/27 20:26 ID:AgibMvzp
4stepとオリジナルはどちらが難しいのですか?
教えて下さい。
346ヘタレかかろと:03/08/27 20:32 ID:ecHD0Coz
>>345
ズバリ、受験編オリジナルが受験編4stepより難しいでしょう。数研出版の扱いによれば、
受験編) 難 オリジナル>スタンダード>4step>… 易   のようです
347大学への名無しさん:03/08/27 20:36 ID:AgibMvzp
>>346
有難うございます!!
348大学への名無しさん:03/08/28 01:13 ID:Z7izRe0v
受験編4step?4stepに受験編ってあるの?あれは傍用でしょ。
受験編と傍用を比べるのは無理でしょ。オリジナルでも傍用は大して難しいもん
じゃないし。
ちなみに受験編だったらオリジナル>スタンダード>クリア>メジアン
傍用だったらオリジナル>4step>サクシード>エキスパート>スタンダード
ヤフオクに出ている商品見本の表参照
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30166044

349ヘタレかかろと:03/08/28 01:20 ID:wkZyX9Dj
>>348
ごめん、調べたら受験編の4stepって存在しないんだね。知らなかった
350大学への名無しさん:03/08/28 20:36 ID:+BvO1zvF
>>337

ここにでてくる主体性って一体...
351大学への名無しさん:03/08/28 20:46 ID:+BvO1zvF
352大学への名無しさん:03/08/28 21:13 ID:+BvO1zvF
>>339

仮に本質的に同じだとしてもその過程で身につくチカラに差はでるっしょ。
自力でできるだけ考えれば、忍耐力、未知への思考力、情報の運用能力がつく。
この二つがつけばわざわざ暗記に頼る頭脳など相手にならない。
最後の2つは暗記派でもつく、といいそうだが暗記派がその能力を
練習しだすのはもう暗記したあと(つく能力は運用だけ。運用のときの思考とは
僕が言う思考力とは全く別。円周率の問題とかはいくらsin、cosの
定石みたいな解法を暗記していてもとけない。)
自力派は問題を解く時(思考力)と
また答えにのっている解法を見てその本質(意味・流れ・なぜそのような
解法をつかったか)を理解して
演習する時(情報運用)と2回もある。(演習する結果覚えるのは
大いに結構なのでは。また定義の理解そして暗記は必要でしょう。)

>>暗記も自力解答も両方数学の勉強のプロセスで
必要なものであり、

まぁ、暗記というより考え、完全に理解したうえで結果的に記憶に残り
、また演習。
という流れが望ましいのでは。暗記はゼッタイ、なにがなんでもダメとは
僕も言わないよ。そう意味をとっていたらごめん。

というか本当に単なる解法暗記だけでのりきれるのもそれはそれですごいとおもう。
よく対応できたなぁと(東大二次のレベルね)。
僕が知っている暗記派の友だちなんて同じ問題しかとけないし。
353大学への名無しさん:03/08/28 21:36 ID:Ohllm/2v
思考数学は暗記数学より遥かに時間がかかる。
暗記数学は標準問題までを解けるようにして、難問は捨て
難問対応力を養成するヒマがあったら他科目を勉強するのが基本戦略

東大の数学なんて高得点取れなくてもいい罠
特に文系なら0点でも何とかなる
英語、社会or理科で安定して稼ぐのが定石
354大学への名無しさん:03/08/28 21:59 ID:BX/6vI1r
>>352
だから、それがしが申しているのは派閥を作ってどちらかに偏るのは意味が無いと
いうこと。完全に自力でやろうとするのは高校生の受験勉強では無駄が多すぎる。
ある程度の数学の下地がないと、考察が意味を成さないからだ。だから、上でも
書かれているように、おつむが空のうちはある程度覚えることに徹さなくてはならない。
そのバランスは個々人の段階によって異なる。
355大学への名無しさん:03/08/29 10:05 ID:0+ZiTPv+
4ステップの数三やってるんだが、積分に入ってペースががた落ち。
い一日2、3ページしか進まん。

しかも積分やってると頭痛がしてくるようになったし。
356大学への名無しさん:03/08/29 20:52 ID:Tnk8d1J4
>>352
>また答えにのっている解法を見てその本質(意味・流れ・なぜそのような
解法をつかったか)を理解して
数研出版のスタンダードその他には解答がついていない、その前提を忘れてるね

そもそも派閥で分ける事自体がおかしいが、暗記派は問題を解く時(思考力)と
また答えにのっている解法を見てその本質(意味・流れ・なぜそのような
解法をつかったか)を理解して演習する時(情報運用)と2回もある。
のは同じだ、分からないから解き方を暗記するのだから。
普通に解けるならやる必要性もないわけだが
分からない問題は解答が無ければ分からないままではないか。

問題集ってのは、試験に出る問題例が出ているわけだ、その解答パターンを覚えていれば
同じような問題が解けるようになる、今まで出た事がないような問題は解けるようになる必要性はそもそもない
どこの大学でも満点を取る必要はないのだから
357大学への名無しさん:03/08/30 23:41 ID:sDsjJ/r8
>>356

もちろん答えありの問題集を前提に話しているんだけど。。。
派閥でわけたのは339さんが使っていたから。
(339さんにもの申したんだからね。)

>おつむが空のうちはある程度覚えることに徹さなくてはならない。

それはそうですね。定義なんて知らなきゃ知らないままだし。

>今まで出た事がないような問題は解けるようになる必要性はそもそもない

どうやって東大2次とかの問題を通過するわけ??(完璧に、とはもちろんいわないが)

>>暗記派は問題を解く時(思考力)と
また答えにのっている解法を見てその本質(意味・流れ・なぜそのような
解法をつかったか)を理解して演習する時(情報運用)と2回もある。
のは同じだ、分からないから解き方を暗記するのだから。

ごめん!ここの意味がよくわからない(>_<)
僕が言っているのは、自力で解くと答えをみたときどこまで自分が
踏み込めたか、どこの考えがちがうのか(自分にどういうクセがあるか)、
どうしてその解法を使ったかが逐一チェックできそれを蓄積できて
よい、ということね。解法丸暗記するとそれらは乏しいね。
358大学への名無しさん:03/08/30 23:41 ID:fDeQVUKL
解答発売せよ
359大学への名無しさん:03/08/31 00:12 ID:Wxm0bgG7
>今まで出た事がないような問題は解けるようになる必要性はそもそもない

解法を応用させてやれば結構解けると思う。全く解法が分からない問題なら
どうしようもないけど。他の香具師も解けてないはず。はず。
360大学への名無しさん:03/09/01 10:57 ID:6241EH1z
オリギナル・スタンダード3・C受験編に特攻かけます。
凄いぞコレは。
361たのむ:03/09/01 12:08 ID:MlnOSv6K
スタ演TエーUビーの2002だれか売ってくれ。なくした。本体。まじおねがい
362大学への名無しさん:03/09/01 15:42 ID:Br4Nhqq0
スタンダードとニュースタンダードは違うもの?
363大学への名無しさん:03/09/01 16:35 ID:UZamPdJo
ニュースタンダードはセンター対策用、スタンダードは2次試験用でしょ。
364大学への名無しさん:03/09/01 16:36 ID:Rlghev1m
ニュースタっってどんなん?みたことない。いまはオリスタやってます。
365大学への名無しさん:03/09/01 23:14 ID:bFcSLyWT
解答うってくれよ
366大学への名無しさん:03/09/02 07:45 ID:aL2Zv+i3
>365
うる。売るけどなにがほしい?
367365:03/09/02 20:52 ID:sPBUcIld
オリスタ2003とスタ演2003をお願いします。マジです。
2冊でいくらぐらいですか?3000円ぐらいまでにしてくれるなら
なら是非ほしいです。
368大学への名無しさん:03/09/02 21:03 ID:zxG8B3vs
スタ演?
369大学への名無しさん:03/09/03 00:52 ID:krXLXg+5
高2で改訂版 新編数Vと数Cにはいるのですが、チャート黄チャートでいいでしょうか?
他にすすめるものがあったらおしえてください。
370大学への名無しさん:03/09/03 07:55 ID:bcMQcOAI
>367
オリスタVC、スタンダード受験編T+UBのこと?
それだったらあるよ?捨てアドさらせば連絡するよ。
371大学への名無しさん:03/09/03 10:39 ID:jE8RE1rw
略解で十分だよ。なんだかんだいって本質をついてることが多い。
372365:03/09/03 18:06 ID:jgiIRYdO
[email protected]です。早めに連絡くださるとありがたいです。
373365:03/09/03 18:47 ID:jgiIRYdO
自力で解答見ながらやるのはありえませんか?
374大学への名無しさん:03/09/03 18:53 ID:XAsVIGdk
自力でやって、どうしても無理なら赤本を本屋で見る
375大学への名無しさん:03/09/03 20:55 ID:aOvHXnQK
おまいら、漏れは4STEPセレクトだ
376大学への名無しさん:03/09/03 23:26 ID:bcMQcOAI
なんだかんだいっても解答あった方がいいに決まってる。
377大学への名無しさん:03/09/03 23:31 ID:ulEppmCk
>>357
数研出版の問題集には答えがついてない物が多いから問題になってるんですよ
ほら、スレ名見てみたら?
つーか数研出版のしかやらずに東大二次受ける香具師っているの?

>自分が踏み込めたか、どこの考えがちがうのか(自分にどういうクセがあるか)、
>どうしてその解法を使ったかが逐一チェックできそれを蓄積できるのは
解答が横にある場合、でしょう
解答が無いのを前提にしてなぜそれが言えるのか分かりませんね
378foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/09/03 23:34 ID:ansWoTWK
>>377
毎日解いてるのはスタンダード数学演習TAUB受験編だけですよ
東大文T志望 数学は東大型模試でもだいたい載ります
379365:03/09/04 19:43 ID:r1eppOBW
>>370 たのむ はやく連絡くれ。
380Casino Royale ◆OO7M1UmR3k :03/09/04 20:45 ID:WEub0hab
入試精選問題集「数学」マンセー!
381foursite:03/09/04 21:44 ID:r1eppOBW
あげ
382大学への名無しさん:03/09/07 11:16 ID:cx128SuO
あげ
383大学への名無しさん:03/09/07 22:18 ID:1QHha2eq
>>377

ああ、別に数研問題集だからどーのこーのって
わけじゃないよ。数学全般の勉強法さ。
384(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/09/07 22:27 ID:CrdGWDcd
メジアンの解答ゲッチュした
良い感じ♪

メジアン(受験)ってレベルどんな感じ?
オリジナル>スタンダード>メジアン
みたいなんは良く書かれてるけど、この三つの相対だけじゃ分からない
偏差値の対応みたいなん教えてちょ
385大学への名無しさん:03/09/12 00:47 ID:L8ik+6/k
男は黙ってオリジナル
386大学への名無しさん:03/09/12 18:38 ID:zHWNfT4X
メジアンは標準問題中心の良問問題集。
387大学への名無しさん:03/09/12 18:43 ID:zHWNfT4X
宮廷レベルならスタンダードまで到達した方がよい。
オリジナルのA問題だけやるのも手かもしれない。
388大学への名無しさん:03/09/13 08:41 ID:Kig8q+bm
オリジナルA問題=スタンダードB問題
スタンダードA問題=メジアンB問題
一部スタンダードB問題とメジアンB問題が同じだったりする。(たとえば2002年
一橋の数列問題とか)
389鎮遠:03/09/13 19:30 ID:zqil59f0
クリアーどうよ
390大学への名無しさん:03/09/13 19:31 ID:F2VB8S2L
クリアーは基礎固めにいいね。
SS60までってトコでしょうか。
391(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/09/13 19:34 ID:aKDh2psC
>>387
うちの担任メジアン制覇すりゃ阪大レベルまでは対応できるって
いってたんやけど、理系クラスやから理系の事やと思う
一応数学の教師
もしかして、あてにしないほうが良い(^_^;)?
392鎮遠:03/09/14 13:23 ID:VUtcB6Fa
どなたかオリジナル スタンダード メジアン クリアー それぞれ達成時の偏差値表を御提示ください
393定遠:03/09/16 01:11 ID:VPFd+tAy
スタンダード完璧にしたら理系でどの大学望めます?
394大学への名無しさん:03/09/16 02:44 ID:R9JkizBl
>>392
俺は高校時代に4stepを使っていた。
青チャートを辞書代わりにして、発展問題(三段階目)を全問解けるまで繰り返したら
高三春の全統記述模試で偏差値65は出るようになった。
オリジナルやメジアンはやった事がない(見たこともない)のでわからないが、
オリジナル>スタンダード≧4STEPだそうなので君の参考にはなると思う。
>>393
1A2B3Cのスタンダードを指しているのなら上のレス参照。
受験編のスタンダードなら大抵の大学(東大含む)には対応すると思う。
実際、俺は高三時の演習教材にはこれと、オリジナルスタンダード3C受験編しか
使っていなかったが(勿論、過去問と模試問題集くらいは解いたが)
東大の二次試験では三完+α出来た。
ただし、英語がだめぽ(東大実践で物理より悪い点を取ったこともあった)ので
当然のように理1の入試には落ちた。
395鎮遠:03/09/16 18:44 ID:VPFd+tAy
>>394 有難うございます! 
396大学への名無しさん:03/09/16 23:39 ID:cqYQAvM2
>>392
私は高校でメジアンやらされたけど、大体これで入試標準問題が解ける基礎力がつきました。
第一志望に落ちたので浪人しましたが、「数学は暗記だ!」(和田秀樹著)の体験談を
読んで思い切ってオリジナル(受験編)を2周してみました。
今までやったことのない難しさ(予備校のトップレベルの講座で扱ってる問題が多く載ってる)
で苦しかったですが、念願の第一志望に合格できました。
オリジナル(受験編)は解答さえ手に入れれば、基礎力がある人には非常にお勧めできます。
397鎮遠:03/09/16 23:55 ID:VPFd+tAy
>>396 感涙であります!
398大学への名無しさん:03/09/17 01:46 ID:Jk84M5E4
数研出版ダメポ(ワラ
399大学への名無しさん:03/09/17 02:05 ID:Kfbss1g6
予備校のトップレベル講座の問題にへぼい解答つけてるのがいいんだね。
400大学への名無しさん:03/09/17 02:38 ID:T23Yk1XR
>>399
ひとつ、別冊解答は「へぼい解答」ではないですよ。
私はそれを使ってましたが、とても自然な発想で、参考になりました。

ひとつ、オリジナルほどのレベルになると色々な考え方ができる問題が多いので、
月刊大数や予備校の講義も参考にしつつ、問題から「考え方」を学ぶという姿勢も重要です。
図形的に考えたり、対称性などの特色を生かして考えたり、1問で多くが学べます。
へぼい解答だと思うのなら、ご自身でより良い解答を作ってみて下さい。とても力がつきますよ。
401大学への名無しさん:03/09/17 02:42 ID:T23Yk1XR

あ、何気に400番ゲッツしてました。

             /ミミミ\\\\\\\
             /彡ミミミ\\\\\\\\
             |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/  
              | __   __  | / )    ゲッツ!!
              |           |/ ノ
   ゲッツ!       |   ( / _ )      /      
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |


402大学への名無しさん:03/09/18 00:22 ID:gsT6w6M8
スタンIAIIB(受)
オリスタIIIC(受)

             /ミミミ\\\\\\\
             /彡ミミミ\\\\\\\\
             |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/  
              | __   __  | / )    
              |           |/ ノ
   解答ゲッツ!   |   ( / _ )      /      
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
403大学への名無しさん:03/09/18 13:21 ID:ZnTYLAps
オリジナル解答付きが最高と思います。あと、やさ理もいいけどかぶる
問題もあるしオリジナルと青茶で必要十分
404大学への名無しさん:03/09/18 19:04 ID:voh590f/
>>403
禿胴!!しかし、それじゃ数VCが手薄になるので、
そこはオリスタVC(受)解答付きで手堅くカバーしなきゃね♪
文系なら、オリジナルと青茶だけで数学に関してはどこでも入れます。
405大学への名無しさん:03/09/18 19:08 ID:voh590f/
あ、荻野の「天空への理系数学」(問題集)も
特に微積に関してはすっごく、使えます。買て下さい。
406大学への名無しさん:03/09/19 17:12 ID:+O989NbZ
4STEPってどんくらいのレベルなん?
407大学への名無しさん:03/09/19 18:34 ID:gMD2K2mj
4stepの難易度は非常に幅広くどのレベルといわれても説明しづらいけど
きっちりやればスムーズにスタンダード受験編に移行できるはず。
408大学への名無しさん:03/09/19 18:59 ID:Fc86PN9X
青チャを辞書にやろうと思うんですが、
文系にはどれがいいんでしょうかね?
文系がやるには難しすぎますか?
409大学への名無しさん:03/09/19 21:09 ID:gMD2K2mj
青茶を辞書にして数研問題集ってこと?文系っつってもどこめざしてんの?
410大学への名無しさん:03/09/19 23:29 ID:c09Qoi/k
>>408
早稲田政経、一橋、東大を受けるのなら、青チャートを辞書的に使っても損はない。
数研問題集は、最低でもメジアン(可能ならスタンダード)、
仕上げは「文系70」(河合)ですな…。
411408:03/09/20 00:33 ID:JdLBFaWM
東大を目指してます、メジアンから始めようと思います。
ありがとうございました
412ヨークタウン級:03/09/20 00:46 ID:XusDJksg
東北理を志します 問題集はどのあたりがよろしいでしょうか 東北は標準問題が中心らしいのですが
413大学への名無しさん:03/09/20 00:48 ID:pg9rH5p9
>>412
数研が好きならスタンダード。
414foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/09/20 00:53 ID:JT9VzAvp
>>412
理系と文系じゃ全然話が違うと思うです
高級な知識を要求してると思うです東北大理系の数学・物理は
理系だったらスタンダード+オリジスタンくらいでないと対応できなさそう
415大学への名無しさん:03/09/20 00:56 ID:pg9rH5p9
>>414
おことばですが。
近年の数学はそうでも無いですよ。
少なくともここ6年の数学だったら。
たとえばガンマ関数を与えておいてそれが階乗の拡張になってるのを示せなんてのが
2001年にでましたが、これだって別にガンマ関数の知識がいる分けじゃないでしょう。
計算すれば出来るんだから。
416foursite ◆cJ4lBXcWt2 :03/09/20 00:58 ID:JT9VzAvp
現実問題として試験場で制限時間内に解ききるのはけっこうキツそうですオイラには
東工大とけっこう似てますねその辺
417大学への名無しさん:03/09/20 01:00 ID:pg9rH5p9
>>416
ああ、ナルホド。
迷い無く解答していける力は必要ですね。確かに。
418高橋名人:03/09/20 04:36 ID:XFyrxFNI
>>408
メジアン1冊仕上げるのにかなり時間がかかるので、苦手な分野以外は
A問題をとばすか*印だけやるとかして2周できるようにしてもらいたい。
メジアンだけじゃ文系でも東大数学には及ばないですからね。
(これを第1段階…基礎力や計算力をつける段階とする)

第2段階では、「文系70」をやりつつ、ひたすら東大の過去問や東大模試
(河合の東大オープンがいい)を集めた問題集を本番形式でやって、
東大特有の「計算の煩雑さ」や「初見の問題に対してその場で地頭で考える」と
いう問題を体感しておくべきです。
その中で、「あ、こんな考え方ができたのか」という感動を忘れないでおきたい。
また、本番に似た問題にあたりまくることで、自分に足りないもの(弱い分野とか)が
分かってきます。そこで「やさしい理系数学」(河合)などハイレベル問題集を使って
該当分野だけ演習をこなして下さい。この頃には必要な道具は揃っているはずですので、
あとはハイレベル問題に対してあれこれ考えることに慣れるだけです。
数学だけ書きましたが、実際には東大入試では数学以外で多くの点を稼がなきゃならないので、
数学ばっかやって他の科目が疎かにならないようにして下さい(これが東大入試の一番の難問か?)。
419大学への名無しさん:03/09/21 00:23 ID:NHmdJjwn
>>412
東北理は、微積重視(毎年半分は微積)、確率が1題とベクトル(空間の場合も)1題
が例年の傾向なので、この分野に専念するといいと思われ。
微積対策は、数研の「オリスタ数VC」をメインに、仕上げに「荻野の天空への理系数学」を汁(←こちらはおつりがきます)。
確率とベクトルは「やさしい理系数学」の該当部分をやったり、河合の「こだわって!」を利用するといいだろう。

なお、東北理は数学よりも、物理の方がクセモノです。
物理現象の背景を探り本質的な理解を深めるように、心がけて勉強するように
(早めに過去問にあたってみると、東北大の求めている物理に対する姿勢が分かる)。
…だからといって「新物理・入門」や「理論物理への道標」などには手を出さないように!
Z会「新・物理の講義」で理論を、数研の「重要問題集」と過去問で演習をすればOKです。
なお、物理が苦手でしたら、始めに学研「橋元流〜1、2」を何回もこなして下さい。
420ヨークタウン級:03/09/21 01:41 ID:SKpsUrqK
アドバイスを下さった皆様方 有難うございます >>419物理はセミナー物理TB+Uがあと少しで終ります その時点ではいくらぐらいの力がついたことになりましょうか
421大学への名無しさん:03/09/22 00:19 ID:ugaRaifi
だれかメジアンの解答持ってない? 売ってほしいのだが
422大学への名無しさん:03/09/22 00:40 ID:FsDAjfmQ
4STEPの解答きぼんぬ。
423419:03/09/22 04:53 ID:aa2FdMc0
>>420
「セミナー物理TB+U」はやったことないので分かりません。
本屋で見かけた覚えはありますが、教科書の章末問題から入試問題への移行する
ようなレベルだったような気もします。
しかし、1冊やりとげるという努力は素晴しいと思いますし、基礎をしっかりさせることが
合格への必須条件ですので、ぜひそれを終わらせてから他の問題集(重要問題集)に移って下さい。
それから、私もそうでしたが、赤本は11月過ぎに始めてとりかかる人が多すぎます。
私の経験からいいますと、もっと早く(夏まえ)から一度解いてみるべきです。
志望校の赤本をやるのは、地図で目的地を調べるのと同じなんです。
目指すべき所(到達レベル)を知ってると、計画も立てやすいですし、
雑念に惑わされることもありません。
私は最近の赤本は持ってませんので少し前のでいいますと、96年度の大問1(摩擦の問題)は
重要問題集にも掲載された良問で、難易度もほぼ完答しないとまずいレベルですので、
現時点でどれだけできるか試すのに最適だと思います(明日やってみて下さい)。
また、95年の大問1(摩擦のある斜面の問題)はそれより程度の高い問題ですが、
2000年度1学期代ゼミ「ハイレベル物理問題演習」に掲載されてます(難しい(4)と(5)は
省かれてましたが(笑))。
とにかく赤本は今すぐ買って見てみましょう。ここの物理の特徴は、穴埋め式で
誘導が親切な所です。それから、グラフを書かせる所と、毎年力学と電磁気が1問出ている所です。

ここの問題は、試験場で物理現象に開眼させるという、受験者に対する配慮がなされているので、
過去問を、傾向と対策のためだけでなく「積極的に問題演習に取り入れて」欲しいです。
私もここの問題を解いて何度涙がチョチョ切れそうな程、感動したことか…
(ここの問題が、問題集にひっぱりだこなのも分かりますね)。
424419:03/09/22 05:06 ID:aa2FdMc0
>>420
追加です。
東北理を目指すなら、Z会「新・物理の講義」は買いですよ!!
物理現象について非常に詳しく書いてありますので、
大学に入った後のことも考えると、なおさら「買い」です。

(大学に入ると微積やベクトルを駆使して計算させられまくりますが、
あるアメリカの物理専門書を読んだ所、計算の前にイメージありき、
物理現象に慣れ親むことが計算の前にくるべきだと著者は大学教育の
あり方に嘆いておられました。私もそう思いますが、大学に入ってからは
受験生時代よりも学ぶことが多くなりますので、やるなら今のうちかモナー。)
425大学への名無しさん:03/09/22 06:29 ID:EAQmYsyx
4STEPのセレクトと非セレクトの違いはなに?
426:03/09/22 06:37 ID:XhMgfXcO
>>425
セレクトのが簡単な方だった記憶がある
427ヨークタウン級:03/09/24 16:41 ID:JpeZq8DJ
>>423>>424有難うございました!これでやっていけます!
428大学への名無しさん:03/09/24 19:41 ID:P2rPB3D7
理科の重要問題集の2004年版っていつごろでる?
429真佐人:03/09/24 20:37 ID:9FpsjnAZ
オリスタVC(受)の解答ってそんなにくわしいの?
スタンダードの何倍?市販でいうと?
430モコモコさん:03/09/24 21:12 ID:ScA11QV+
スタンダードTUABの204の(2)の答えを誰か教えてください
431大学への名無しさん:03/09/24 21:13 ID:WneMG2gs
問題うpしる
432真佐人:03/09/24 22:19 ID:9FpsjnAZ
答えは巻末にあります
433大学への名無しさん:03/09/24 22:21 ID:boMwKZcT
>>>430
福井大のやつ?それならタイプするけど
年度一個前のなんだよね折れのスタンダード
434ピンガ(*^д^*)♪:03/09/24 23:01 ID:d/RWtKD+
>>428
2003版を買え!どちらをやっても一緒。
428が今年受験生なら、待ってたら間に合わないぞ。

>>439
巻末解答なら、クリアー、メジアン、スタンダード、オリスタ、オリジナル
どれも変らない。学校の教師しか手に入れられない非売品の解答集は詳解なので
ヤフオクでゲット汁(オリジナル以外なら2000円程度で買える)。

>>430
2003年度版かな?探してみたけどどっかに行ってしまったので解答不可能。スマソ。
435大学への名無しさん:03/09/24 23:45 ID:x9XJQzpO
>>434
ヤフオクで4STEP既に売られてしまった場合は何か他に手はないだろうか?
436ピンガ(*^д^*)♪:03/09/25 00:48 ID:rMbTasnr
>>435
4STEPはヤフオクで定期的(2、3週間おき位)に出品される。
とりあえず、たまにチェックを入れておけ。
437ピンガ(*^д^*)♪:03/09/25 01:25 ID:rMbTasnr
>>435 (追加)
でも、最近以前よりは出品されなくなってきたから、
欲しいんなら今度は金に糸目をつけずに買ったら?
3000円も出せば買えるぞ(それならメジアンの方を薦めるが)。
でも、いきなり3000円自動入札しちゃダメだぞ。
どこかの香具師が買う気ないのに最高額まで吊り上げてくるからな(笑)。
438大学への名無しさん:03/09/25 18:20 ID:E0x8Y7f4
>>436
サンクス。
つーか新課程にかなり困ってるわけだが。
439モコモコさん:03/09/25 21:24 ID:c/q1UOgb
スタンダードの答えってどうやったら手に入りますか?
440大学への名無しさん:03/09/25 22:47 ID:MMcIvti9
ヤフオクってどうやって金払うの?
どの方法が一番手っ取り早く振り込めるかな?
ってか色々と複雑でわかんねえよ。
着払いマンセーなわけだが。
441大学への名無しさん:03/09/25 22:58 ID:LhHsSBgy
>>440
キャッシュカード。
442大学への名無しさん:03/09/25 23:39 ID:SHDYY1AY
>>430
’02東大の問題でつか?
443大学への名無しさん:03/09/25 23:40 ID:SHDYY1AY
ちと遅かったか
444ピンガ(*^д^*)♪:03/09/26 00:27 ID:n3WA6yTe
>>438 へ朗報。

\(∇⌒\)出品されたぞ!(/⌒∇)/
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jyukenzuki?

ieyasu1602とかいう評価最悪な香具師が狙ってるな。どうせ転売目的だろ。
445438:03/09/26 22:09 ID:AfLQkCga
>>441
有難う。やっぱキャッシュカードなのね。複雑...。
446438:03/09/26 22:13 ID:AfLQkCga
ミスったので追記。

>>444
親切に有難う。
今友達に買ってもらおうかどうか悩んでる。
キャッシュカードとかよくわかんねえし。
買うので時間喰いそうだからね。
447大学への名無しさん:03/09/26 22:22 ID:59Y7oxlc
茫洋問題集ごときで大騒ぎのようだが、
機チャートで十分だろう。
レベルが低いだのなんだのかんだのと抜かす奴がいるが、
お前は着チャートを終えたのかと小一時間と痛い。
だいたいな、茫洋問題集の解答ごときに何千円も金をかける気が知れない。
お前は学生なんだろう。

えっ?プロなの?

そりゃまた失礼しました。
448438:03/09/27 21:13 ID:iqI8WC0E
つーかヤフオクで1000円で4STEPの解答売ってくれると言うんですが、
高くないでしょうか?
もっと安くしてほしいと言ったらメールが返ってこない。
買うべきかなあ?
449大学への名無しさん:03/09/28 00:30 ID:A95HiX8J
学校の数準で見てみたら、
4STEPの解答が200円位だった。
(正確な値段は失念…)
意外と安い。

オークションを通じると、どうしても1000円以上になる
のは避けられないと思われ。

よって本当にその解答が欲しいのか、
略解では満足できないのか、十分検討するべき。
450438:03/09/28 00:37 ID:k2AiXAJy
>>449
アドバイス有難う。
金ないけど買いますね。
451大学への名無しさん:03/09/28 09:50 ID:RxfMq9Ok
数研のHPによると
新課程4STEPは別売解答編だから、生徒でも手に入るのでは?
現課程4STEPは答が別売CD−ROMだから1000円どころの話ではないでしょう。

参考
http://www.chart.co.jp/top/topf.html
452ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/09/28 09:54 ID:WyYO/xur
>>438=450
おはようございます。
ヤフオクできる友達に頼んで落札してもらって、
相手の口座に自分で振り込んで、発送先は自宅にしてもらえば、
オークション終了後2、3日で届きますよ。

受験用問題集の解答も200円代だったと思いますが、
学校教師や書店の社員じゃなきゃ手に入れられないレアものなので
5倍以上の価格で売れてもしょうがないですね。
学校の宿題がそこから出されて楽したいとかいう人にやっぱ人気ありますからね。
>>447 の黄チャートで代用できるという意見には賛成ではありますが。)
453大学への名無しさん:03/09/28 11:08 ID:VgB02vOk
宿題やるのにオークションで解答落札って、、、馬鹿すぎ
454大学への名無しさん:03/09/28 17:31 ID:okH9OF3B
ヨークタウン級は憎い・・・
455パラッパ:03/09/30 02:19 ID:8c2VBEjc
お初です
メジアンの解答の入手方法あったら教えてください
おねがいします、、、
456大学への名無しさん:03/09/30 02:24 ID:9f0SH9d8
457大学への名無しさん:03/09/30 19:19 ID:86Wrxh3f
入試問題集2003の解答は全国大学入試問題正解で代用できますよね。
458城北公園('A`) ◆nNtYViPHQo :03/10/01 21:00 ID:jZnnNTu9
シニア(受験版)とか知ってる?

昔学校で使ってたんだけど
459ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/02 01:12 ID:z4a932Qs
>>458
数研の受験問題集では:
『ジュニア<シニア<クリアー<メジアン<スタンダード<オリジナル』
因みに年度版の入試問題集は、本年度試験問題からシニア〜オリジナルまで
幅広く載せてある便覧的な問題集。(ひとまず傾向が把握できる)

シニアは中堅私立までの小問が集められてますね。
受験対策としてより、定期テスト対策に使うものではないかと。
460城北公園('A`) ◆nNtYViPHQo :03/10/02 22:40 ID:+woGWHcD
>459
そうです。
数学演習の授業で使ってました。

それにしてもみんな問題集について詳しいなー
461大学への名無しさん:03/10/03 01:52 ID:sMeKOLvQ
受験編のオリジナル・スタンダードってかなり難しいな。
それでいて、解答が略解になっているから、なおさら使いにくい。
受験生なら解答・解説がしっかりしているクリアーの方が使えるだろう。
さらにその上を目指したいなら年度別入試問題集も、
オリジナル・スタンダードもいいかもしれないが、
それよりも志望大学の過去問を解いた方が実戦的だと思うし、
過去問で苦手な分野を見つけたら、それでフォローした方がいいと思う。
でも、それなら大学への数学のバックナンバーを利用した方が、
きちんとした解法・方法論が身につくだろう。

ついでに思うが、数学の参考書・問題集は安い。
受験科目の中で一番安上がりなのが数学ではないか?
462ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/04 07:11 ID:+1O+G4lV
>>461
オークションでなら、数研問題集の別冊解答がいくらでも買えますよ。
オリスタVCは良問があれだけの量、集められてますので
別冊解答買ってまでどんどんこなしていくに値するものだと思います。
(基本的に数研のこれらのシリーズは良問揃いだが)
「大学への数学」は確かに良い。あれほど面白い数学の本はないですね。

>数学の参考書・問題集は安い。
参考書によりますね。SEG出版のものだと高いですよ(3000円近いものも)。
それから数学ほどシリーズが豊富(受験教科書なんか確か13冊、A・SOや細野本も凄い)
な科目もありませんし、TAUBVCとヘタすれば6冊セットで買わされる
こともあります(チャートや鉄則なんか)。
ま、一番金かかるのは月刊大数ですが…(;_:)
463大学への名無しさん:03/10/04 08:43 ID:9rupgiSd
数研出版の市販されてる問題集で解答が付いてるのありますか?
464大学への名無しさん:03/10/04 09:43 ID:BYR4PfFF
数は少ないけどある。
465大学への名無しさん:03/10/04 11:32 ID:MtomqvII
化学のスタンダードにはきちんとした解答が付いてるよ(略解とかじゃなく)
466大学への名無しさん:03/10/04 12:45 ID:e8IwZET7
メジアン学校で使ってるけど別冊解答も配られたよ。
たった238円のものを何千円も出して買うのって…。
467大学への名無しさん:03/10/04 13:32 ID:vwncGFVK
つーか数研のなら、チャート買えばいいのでは?
こっちのほうが参考書的な要素もあっていい。
別冊解答といっても解答あるだけだろうし。
468大学への名無しさん:03/10/04 13:41 ID:ReATXlL9
現役のころ高校でオリスタ使ってたけど

ついていけませんでしたよ僕は
469(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/04 19:30 ID:P24Ag4eG
>>466
なかったら欲しくなるんだよ!
ちみが羨ましいぜ!!
(俺は千五百円出して買いました)
470ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/04 19:44 ID:+1O+G4lV
>>466
稀なケースと思われ。
普通は教師が説明する所がなくなったり、宿題出しても解答があると
インチキされるという思いがあって配ってくれない。
4月〜6月あたりではメジアンでさえヤフオクで
たった238円のものが5500円くらいで飛ぶように売れてた。

>>467
甘い。主食本のチャートとはそもそも使い方が違うので
一方があればそれで足りるという性質のものでもない。
それに「数研問題集」の方は新鮮な良問が豊富という点が美味しいのだよ。

>>468
普通に勉強してる香具師はついていけてないので安心して下さい。
数VCの問題集としてはかなり難な部類に入る(早慶以上を受験する人のみ必要)。

>>469
禿胴!!
しかし安い買い物でしたね、それは。
メジアンやりこんで下さい。いい問題集ですよ。
471大学への名無しさん:03/10/04 22:13 ID:9rupgiSd
スタンダード演習受験編て解答付いてる?
472大学への名無しさん:03/10/04 22:31 ID:yxCCWhFb
ないよ。非売品の教授資料のみ。
473大学への名無しさん:03/10/05 02:23 ID:eHQmvii6
>>471-472
まあ教授資料と言う解答書なんだがな
474大学への名無しさん:03/10/05 11:44 ID:DBJWrzZI
参考資料という名の解答書もあるがな
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5257/BF8006.html
475pyon:03/10/05 18:13 ID:BLoFo+Cp
この本は信用できない。何でって、執筆した人知ってるけど、本当に信用できないいやなやつだから。
476大学への名無しさん:03/10/05 20:51 ID:lW0MxasG
>>475
突っ込むと、まずお前が信用できない。
477(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン:03/10/05 22:32 ID:5y/z4NtA
>>470
5000!?
4〜6月そんなにするんか
今のうちに来年使いそうなの買っとくかヽ(´-`;)ノ
別に年度一年古くてもあんま問題ないっしょ?
478大学への名無しさん:03/10/06 04:04 ID:pqRf7/TP
 
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/06 12:41 ID:iAF1y2Ju
>>477
数研によると、受験編の改訂は2割程度らしい。
ただ最新版の別冊解答の人気があるのは、授業で最新版の問題集を使うからである。
4月になって初めてそれを知った香具師らが殺到し価格が釣り上がる。
なので、自分で勉強したいから買うのなら、別に最新版でなくても良い。

なお、学校によって使う問題集のレベルが違い、
普通の学校はメジアン、進学校はスタンダード、灘はオリジナルって所。
数学の入試基礎力をしっかり固めるなら、クリアーか少しレベルうpしたメジアン(これは標準までカバー)。
標準以上の問題で力をつけたいなら、スタンダード。最難関大を狙うならオリジナル。
482大学への名無しさん:03/10/06 12:49 ID:cu/YhFb9
学校でオレンジ色のテーマって問題集配られたんだけどこれってどう?
問題集と一緒に解答も配られたんだけど。
483ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/06 14:32 ID:iAF1y2Ju
>>482
テーマ?
聞いたことないっす。スマソ。
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485FOX ◆ouJxy7g.4A :03/10/06 17:24 ID:LeWfXZxT
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
486大学への名無しさん:03/10/06 17:25 ID:CdNFeRWz
なんだか基地外が暴れているな
487大学への名無しさん:03/10/06 17:27 ID:U0pFXToJ
オリジナルのA問題は簡単。
オリスタのB問題あたりはむずい。
数学はやっぱ3Cが入ると違う。
488大学への名無しさん:03/10/06 17:52 ID:ty0WJnlo
最新の入試問題で演習したいのなら何も数研である必要はない
旺文社の電話帳もあるし
精選された問題をやりたいなら予備校系出版社も年度ごとに入試問題集を出している。
これらの中から肌に合うのを選べば良いのではないか?
489大学への名無しさん:03/10/06 17:55 ID:nvKgt4Jq
>>488
何か大きな勘違いをしてるね
490大学への名無しさん:03/10/06 18:45 ID:MjQ0TdxU
高1で栗亜使ってるけど、解説書(¥200)くれたよ。
授業で使うことは一切ない(宿題として出される)。

491FOX ◆JuFLxjEbXg :03/10/06 19:07 ID:LeWfXZxT
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
492大学への名無しさん:03/10/07 02:45 ID:/6PKHQvd
>>489
俺も>488が数研の数学問題集に関して考え違いしている点は同意するが、
結果的にはそう違いがでるわけじゃないと思う。
数学に関してシステマティックな編集が
必ずしも功を奏するわけじゃないと思うから。
493数研太郎:03/10/07 15:10 ID:+X0uGQtY
いろいろやってみたけど数研の問題集は良問ぞろいだと思います。
メジアンでもスタンダードでもオリジナルでも自分にあったものをやれば
確実に力はつくでしょ。でも数IIIのラインアップにオリスタとクリアしかない
のはなんでだろな?
494大学への名無しさん:03/10/07 17:00 ID:06ZRVL3w
正直、学校でやるオリスタとか真面目にやってれば良かったと思う今日この頃。
495大学への名無しさん:03/10/07 19:30 ID:ja360get
俺の学校は教材屋の見本が、「欲しい者は持っていってよい」と書いてある
ダンボールに入ってる。
496ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/07 21:57 ID:fKfUl/y5
>>495
(゜д゜)<uma-
497大学への名無しさん:03/10/07 22:02 ID:HZhqP5Ss
数研出版って問題のセレクトは他の問題集に比べて格段にいいのに
解説が少ないのが難点
498大学への名無しさん:03/10/09 15:35 ID:DCRC5+Ma
>>497
チャートやれば?
499大学への名無しさん:03/10/09 16:46 ID:KM7Bmfx4
チャートは入試問題から精選したものではない。
500大学への名無しさん:03/10/09 17:22 ID:I8Wmbo++
>>498
チャートはやりにくいし問題精選がなってない
501赤城級:03/10/09 22:32 ID:SPeVt7Io
オリジナルはきついです 別冊ないんで もう・・・ ちなみにヨークタウン級はどちらに向かいました?!
502大学への名無しさん:03/10/10 21:03 ID:cmYfEi4z
数研さいこーでしょ。
503大学への名無しさん:03/10/10 21:39 ID:cOLD8LEF
洛南(V類)はオリジナル
504大学への名無しさん:03/10/10 21:44 ID:EJoEztat
オリジナルだとCにあたるものがないんだよね。
前の課程でも確統はスタオリのみだったわけだが。
なんでだろう
505大学への名無しさん:03/10/10 21:45 ID:IgZnCQ3F
オリジスタンがあるだろ
506大学への名無しさん:03/10/10 22:08 ID:EJoEztat
>>505
教科傍用の場合はない
507大学への名無しさん:03/10/10 22:10 ID:IgZnCQ3F
>>506
教科傍用であるぞ
俺学校指定で使ってたし
508大学への名無しさん:03/10/10 22:23 ID:EJoEztat
>>507
これのことか?
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/20962.htm
これはスタンダード仕様のはずだが。
509大学への名無しさん:03/10/10 22:26 ID:IgZnCQ3F
>>508
そう、それスタンダード仕様でもオリジナルの数学C版には変わりない
表紙にもオリジナルって入ってる
510大学への名無しさん:03/10/10 22:28 ID:EJoEztat
>>509
いやいや,言いたかったのはスタンダード・オリジナルそれぞれ独立名称のものがCにはないということです。
ケチらずに2種類用意すればいいのにと思ってしまうんだが。しまり悪く感じちゃうしねえ。
511大学への名無しさん:03/10/11 16:25 ID:d/1Ad4+m
傍用オリジナルってそんなにむずいん?
阪大医に行った人が使ってた。
その人は本番全問完答してたし、ある一定のレベルに達している人にとっては
全問完答も可能と言ってた。
傍用オリジナルを使うとそんなレベルに達するのか・・・・?
512大学への名無しさん:03/10/11 16:34 ID:Ma7o6gj8
>>511
傍用オリジナル「だけ」やってたワケないだろ
513大学への名無しさん:03/10/11 16:37 ID:d/1Ad4+m
でも、その人は傍用オリジナル「だけ」って言ってた。
「学校が進学校なら学校配布のものをやっておけば間違いはないだろう」ってさ。
514大学への名無しさん:03/10/11 16:42 ID:Ma7o6gj8
>>513
進学校なら3年次に受験用のスタンダードとかをやりそうなものだが
515大学への名無しさん:03/10/11 17:13 ID:5VRvAUtQ
>>513
学校指定で傍用オリジナル使ってたけど
あれだけしっかりやれば確かにセンターとか
宮廷一歩手前ぐらいまでなら達するかもしれないけど
それ以上っていうとその人の能力が関係してくると思われ
数学苦手な人が使うとまず挫折するけど、問題のセレクトはいいと思うし
解説も数学の力のあればちょうどいいぐあいにコンパクトだし
516大学への名無しさん:03/10/11 17:14 ID:wcTDF3q/
大した進学校でも無いのにオリジナル・オリスタの受験編買わされてるんですが。
517ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/11 18:50 ID:tGGeVBUX
>>511
”受験用”オリジナルだと思われ。
518大学への名無しさん:03/10/11 19:45 ID:Nl2siEPd
物理と化学の重問の2004年版は出てるんですかねぇ?
519大学への名無しさん:03/10/11 21:17 ID:wcTDF3q/
>>518あれは3月くらいしか出ないでしょ?
スレ違…かと思ったら数学限定ではなかったのだな。
520518:03/10/11 21:28 ID:Nl2siEPd
>>519 ありがとうございます
521大学への名無しさん:03/10/12 18:00 ID:22zUCOYQ
札幌南もオリジナル
522大学への名無しさん:03/10/13 01:05 ID:icADNSkl
札幌南が道内屈指の進学校だとは本州九州四国沖縄の人間には分かるまい。
甲子園に出たときはおどろいたよ。
523大学への名無しさん:03/10/13 01:10 ID:UL1AXtIg
今治西だって県内公立では東大合格数トップなんだがな
524大学への名無しさん:03/10/13 01:13 ID:WyhjLvwe
そんな地方進学校の話題されても面白くもなんともない
525大学への名無しさん:03/10/13 01:18 ID:bYVrTppX
>>524
日本にあるのは東京だけではない。
526大学への名無しさん:03/10/13 01:25 ID:WyhjLvwe
>>525
そりゃそうだけど名前も知らんとこ出されてもつまらんとしかいいようがない
っていうか漏れも地方人
527大学への名無しさん:03/10/13 01:29 ID:bYVrTppX
>>526
どっちも受験業界じゃ有名校だよ。
528大学への名無しさん:03/10/13 01:32 ID:WyhjLvwe
>>527
んなこといわれても関係ないし
そういう話題したければ別板いけ、そんな知識もってない
529大学への名無しさん:03/10/13 08:14 ID:e8ueqbut
>>528
ちょっと位ローカルな話題でただけでガタガタ言うなよ。
お前が知らんだけじゃないか。
お前だっていちいち
「漏れ」ってなんだ、そんな2ch用語身内だけでつかって
喜ばれても面白くないし、
とかいわれたくないだろうが。
530大学への名無しさん:03/10/13 10:40 ID:reCiGHOK
地方の話でもいいけど問題集の話からはずれないようにしてね。
531大学への名無しさん:03/10/13 10:53 ID:wVaoRMMx
   理系哀歌 
家族のためと いいながら 一生懸命 働けど 帰りはいつも
午前さま 土日の出勤 当たり前 たまの休みが 取れたとて
技術の進歩に おくれじと 書斎にこもる 他に無し 我が子と遊ぶ
ひまも無し いきがいは 研究なんだと いいきかせ 今日も会社に
つとめるが 実は違うと しっている 今さら転職 恐いだけ
思えば学生 時代から ろくに遊べぬ 毎日よ 頑ばりゃ後で
得すると 馬鹿な妄想 支えにし 学んだ結果が こうなのか
遊んだ奴が 馬鹿にする 専門馬鹿と 言ってくる 悔しいけれど
本当だ 研究以外 能が無い 学校も 職場も女は 姿無し
恋を一度も 知らぬまま ふと気がつけば 三十路過ぎ
なんとか見合いで 結婚す 嗚呼 高校時代に 帰りたい
理系クラスに はいらねば 我の人生 くさらじと
思うは 敗者の 戯言か
532大学への名無しさん:03/10/13 12:55 ID:xQGFzpmV
英社理のチャートってやる気あるの
533大学への名無しさん:03/10/13 19:25 ID:UL1AXtIg
あるだろ

理V合格者でチャート理科(特に生物)使ってる人は結構いる。
有名進学校で英語のチャート使ってる学校は多い。

社会も倫理しか知らないけどまぁまぁいいと思うよ。
534大学への名無しさん:03/10/13 20:02 ID:xhgthn71
>>532
ということは国語のチャートについてはどう考えているんだ?
535大学への名無しさん:03/10/13 20:08 ID:auFf/ChX
>>534
最初から評価対象外です
536大学への名無しさん:03/10/14 20:47 ID:Wz3FjE3m
数件の年度別入試問題集「英語」はやる気が感じられない。
アリバイ的に出しているだけという感じ。
解答は略解で結構だから、数学と同じくらいやる気になってもらいたいものだ。
だいたい、数学や理科にはTrends,Notes,Adviceなんかないのに、
数学にはページ数稼ぎのようにどうでもいい内容が書いてある。
数学に比べれば、採用問題のレベルは格段に低いし、問題量が圧倒的に少なすぎる。
漏れのもっている化学よりも薄いというのはいったいなんなんだよ。
537大学への名無しさん:03/10/14 21:14 ID:3JQYDpEp
>>536
下から3行目は数学ではなくて英語だよね?
538大学への名無しさん:03/10/17 22:43 ID:RziQgIPE
チャート四季物理今からやって間に合いますかね?
539大学への名無しさん:03/10/17 22:56 ID:KD61fc2g
>>538
無理。
540大学への名無しさん:03/10/18 18:20 ID:AiIwUuqE
数研出版のスタンダード12abは今年のと去年の物では大差ないのでしょうか
541大学への名無しさん:03/10/19 16:56 ID:OkOpwtgf
結構問題差し替わってる。
542大学への名無しさん:03/10/19 21:41 ID:4BktfpCw
だいたい15〜20%ぐらいの改訂率かな?
どの本もそうだと思うけど。
543大学への名無しさん:03/10/20 12:02 ID:f+I2YoFz
>>542
>どの本もそうだと思う

こんなところに突っ込みを入れるヤツほどヘタレだとは思うのだが
言わせてもらおう。
オリジナルには年度がついていないことからも分かるように
年度ごとの差し替えはない。
オリジナルは年度毎の差し替えに予算を回せるほど
採用校が多くないということなのだろう。
生物の重要問題集は年度別入試問題集を兼ねているのも
同じく選択者が少ないためのはずだ。
544大学への名無しさん:03/10/20 12:52 ID:9bF4JL18
いやいや、なかなか適切な指摘だよ。
例えばオリスタ3Cならほぼ二年ごとに改訂してる。
545大学への名無しさん:03/10/20 16:35 ID:Q/G2ZsgL
旧課程のオリジナルは年度がついていたから毎年改訂していたみたいだけどね。

しかし差し替えは予算を回すほど大変な作業でもないだろう。
どういう問題を取捨選択するかということぐらいだろうからね。
問題自体はその度に解答を用意しているわけでもなかろうから。
(毎年入試問題集を出していることもあって解いているはずだし)
546大学への名無しさん:03/10/24 19:17 ID:nelwq/Ev
念のためsageておくか。
547大学への名無しさん:03/10/25 14:41 ID:DUOGlGkC
やっぱりage
548大学への名無しさん:03/10/26 09:15 ID:d9A1jJlQ
オリジナルB問題むずかしいっす。
549大学への名無しさん:03/10/26 09:21 ID:5u4kmRaa
4STEPの解答はどうやったら手に入るのか、
知ってる人いませんか?
550大学への名無しさん:03/10/26 10:52 ID:pbpyvK8+
ttp://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/20152.htm

別売CD−ROMらしいです。
551大学への名無しさん:03/10/26 11:40 ID:W6/s2+8R
>>549
教科書供給会社で取り寄せ注文できます。
数研は基本的には解答類は注文者の名前をチェックし、学校で
ないと注文を拒否するけど、4STEPのCD-ROMは教科書供給会社
が受注したものに関しては個人でも出荷します。
値段は高いけど、問題作成ソフトも付いていて、数式を入れる
とグラフがかけたりして便利です。
552大学への名無しさん:03/10/26 14:02 ID:5u4kmRaa
>>550-551
どうも親切にありがとうございます。
じっくり見てみます。
553大学への名無しさん:03/10/29 07:29 ID:KRxYIipi
CD買うより解答買った方が安いんじゃない。ヤフオクまめにチェックしてると
かならずでまわるよ。
554ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/29 07:35 ID:D37LRVt8
めずらしく、書き込みがあるぞ。
最近、このスレ、淋しかったからな…。
555大学への名無しさん:03/10/29 18:57 ID:4FZQ8ASi
>554
消えてください
556大学への名無しさん:03/10/31 17:47 ID:s21jaNfV
入試問題集1A2Bの教授資料…省略されすぎっ!
557大学への名無しさん:03/11/02 22:34 ID:D/bzU5Iz
既出かもしれないが、
書店販売されてないはずの
新課程用の4ステップとクリアーとエキスパート?が
某副都心の超有名書店で売っていた。
漏れは東横線で買いに行った。
欲しい香具師は買いに行け。
558大学への名無しさん:03/11/03 12:30 ID:bHEHOy8P
クリアーだけで偏差値60〜65は可能ですか?
559大学への名無しさん:03/11/03 14:08 ID:XGLke2lh
きちんとやり込めば、
高一・高二なら普通の模試でそれくらいの偏差値はまったく問題ない。
これは実証済み。
ただし、受験校によるが、入試対策は別。
一概に言えないが、過去問と
最低限受験用クリアーくらいは欲しい。
560大学への名無しさん:03/11/04 07:56 ID:Px/aS9Ii
某副都心の本屋ってどこですか?おしえてくださーい。宮城から買いに行きます。
561大学への名無しさん:03/11/04 08:36 ID:RzsF61EK
「本のクイックサービス」やってる書店だから、
通販可能では?
わざわざ地方から渋谷に出てくる必要ないのでは。
562大学への名無しさん:03/11/04 08:53 ID:RzsF61EK
>>462=>>554=>>560
書き込みの時間帯からして、お前せいぜい東北大の女子大生か?
さんざん叩かれてコテハンやめたか(w
563大学への名無しさん:03/11/04 09:06 ID:GjD7FxKr
>>558
余りにも余裕過ぎるんだが、たいていの香具師は中途半端な理解で終わらせて完璧にしたと思い込む。
その結果成績が延びず問題集から問題集へ転々と渡り歩くジプシーとなる。
564560:03/11/05 00:08 ID:if3K93oj
>562
再受験でーす。おとこでーす。
565大学への名無しさん:03/11/05 00:10 ID:G8cLTHy9
てs
566大学への名無しさん:03/11/07 13:19 ID:DDgy/8nL
このスレ話題はつきたか?
567大学への名無しさん:03/11/08 19:15 ID:xopJD38P
昔話だが、20年前に傍用問題集で「例題と演習」というのがあった。
表紙がオレンジ色。解答は数研の例に漏れずほとんど答えと略解のみ。
比較的薄い二色刷の問題集だった。
いまでは4ステップが最高峰らしいが、それをはるかに越えた難しさで、
難易度は、数研の「傍用問題集」で頂点だったと思う。
左ページに例題が3題くらいあり、右に小問が並んでいたが、
その例題の中に名前は伏せてあったものの、一橋の入試問題があった。

いまでは全く見かけなくなったが、
それが後になって白チャートとか黄チャートとかに発展したのだろうか。
568大学への名無しさん:03/11/08 22:39 ID:XAbboXzF
最高峰はオリジナルですが・・・
569大学への名無しさん:03/11/08 23:00 ID:8PRPUSaD
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜
傍用の話でねーの?
571大学への名無しさん:03/11/10 15:31 ID:Aw8cS1II
傍用も受験用も最高峰はオリジナル
572大学への名無しさん:03/11/13 07:24 ID:Lghvcq0h
スタンダードできれば東、京大以外は大丈夫。
573大学への名無しさん:03/11/13 09:48 ID:jT7ZaDt7
クリアー凄すぎる。
複素数基礎からやって2週間で大阪市大の問題まで解けるようになった。ちょっと感動。
574大学への名無しさん:03/11/13 16:01 ID:4Da3EK3O
>>573
受験用クリアー?
そこの問題は赤チャートの例題レベルで、けっこうむずい。
受験勉強の合間に本屋で確認してごらん。
巻末の演習問題はさらにレベルアップ。
でもみんなレベルの高い入試の典型問題だから外せない。
クリアーは問題が古いと言われるけど、
増刷の度に誤字を訂正しているから、
新しい問題集よりも解答に信頼がおける。
これからもがんばれ。
575543:03/11/13 19:51 ID:zUgR1aAI
>>573
数研問題集の真骨頂がうかがわれるレスですが
その状態、
つまり数研問題集の誘導に乗ってやった分野が解けるようになった状態を
いかに維持するか
これが、その後のカギでありましょう。
へたに方法にこだわらず、繰り返すのがいいのかも知れませんが
なんせ時間がかかる・・・。
「暗記数学」なんて言葉も思い出されますし
「暗記数学」という言葉の発案者が、
オリジナル受験編をこなした原体験があるのもなずけますな。
576大学への名無しさん:03/11/14 00:08 ID:4O3D0dLT
案外、東大の合格体験記でもスタンダードだけでオリジナルはやってない、という人もいる。
577大学への名無しさん:03/11/14 21:44 ID:3v91zxqR
>>575
お前、はっきりいって数研の受験編問題集のせめて一分野だけでもやったことないだろう?
ちゃんとやったことがあれば、そういうことはいえないはずだが。
578大学への名無しさん:03/11/14 21:48 ID:3v91zxqR
正確には「やった」ではなく「やりきった」な。
>>573ははっきりとわからないが、「基礎から」とあるから、
「複素数平面の基礎」から「平面と図形(2)」まではやったと思える。
演習問題もやったかもしれない。
オレのようにやりきれば分かることが、>>575にはわかっていない。
てめぇ、知ったかぶりするのもいい加減にしろ!
579543:03/11/15 18:22 ID:J/mDdTvR
>>573
なにやら、お怒りのようだが
ま、
>オレのようにやりきれば分かること
こいつを語って頂こうか。
580543:03/11/15 18:24 ID:J/mDdTvR
もとい・・・
↑は、>>577-578な。
581大学への名無しさん:03/11/15 20:43 ID:poiBe+TI
生物リードα使ってます。先生のお気に入りです。

582大学への名無しさん:03/11/15 22:51 ID:6Vl2/rsG
>>543
577は絶対学生じゃないだろw
583大学への名無しさん:03/11/16 18:54 ID:MfK8e8P4
まーまー 喧嘩しない
584大学への名無しさん:03/11/17 11:13 ID:d5LLef8U
いい意見なら学生でも何でもいいじゃん。単なる昔話ならごめんだけど。
585大学への名無しさん:03/11/18 11:28 ID:qytBvUbe
>>「暗記数学」なんて言葉も思い出されますし
「暗記数学」という言葉の発案者が、
オリジナル受験編をこなした原体験があるのもなずけますな。
誰のことですか?
586大学への名無しさん:03/11/20 06:43 ID:9seKexQq
青チャートの問題網羅範囲はメジアンからオリジナルまでカバーしている
様な気がする。解答をみても青チャートの解答とスタンダードの別冊解答
の詳しさはほぼ同程度。かなりかぶる様な気がするんですが、青チャのあとに
数研問題集をやるのは無駄が多いでしょうか?
587大学への名無しさん:03/11/20 14:00 ID:OrQhcxqC
>>586
別冊解答があるならやって損はなかろう。
内容がかぶるならなおのこと。良い復習になるだろう。
チャートは分量がありすぎて復習しずらい教材なのだ。
繰り返し解くのはスタンダードの方がやりやすい。
588586:03/11/21 07:52 ID:LM4Krdnt
>587
ありがとうござんす。
589大学への名無しさん:03/11/23 01:07 ID:EfQnep/z
今週からオリジナルで全部やるって始めたけど間に合うんでしょうか?
500題はあるようですし。
2003年入試問題も最終的にはやるっていってるし。。。
うちの浪人生の話なんですが、心配です。

590大学への名無しさん:03/11/23 03:15 ID:vMKuBhUq
間に合いません
591大学への名無しさん:03/11/25 14:43 ID:wBEIgJ5g
まにあいません
592あげ:03/11/29 10:46 ID:+JacMwZF
577はどこいった?
593大学への名無しさん
建設的な意見求む