大学受験用の参考書評価勉強方法などのテンプレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大学受験用の参考書評価・勉強方法
合格体験談などを今まとめてテンプレ作ろうとしてます。
まだまだ情報不足なので皆さんの意見を教えてください
参考書は具体的に使える使えないどれくらいの偏差値から使える
のか?偏差値は河合塾の記述でお願いします。
それとその参考書を使った勉強方法や
合格体験談(具体的に何大学の何学科を受かりそのとき
やった参考書はこれこれこうですみたいな感じで)お願いします
2kusao:03/04/28 14:35 ID:TLs3KDO1
22222
3大学への名無しさん:03/04/28 14:40 ID:J10cY+/7
うんこ
4kusao:03/04/28 14:40 ID:cRTBd0Im
4444444
5kusao:03/04/28 14:40 ID:D+tgo1RB
333333
6kusao:03/04/28 14:42 ID:PcomeKpM
6666666666
7大学への名無しさん:03/04/28 14:51 ID:ZB2G88vG

ネクステのテンプレが欲しいです。
8大学への名無しさん:03/04/28 14:58 ID:GbQ2/vWR
ネクステージ 桐原書店
対応レベル 50〜
コメント 文法書と問題集が一体化したような文法語法問題集
かなりの高評価が下されているが実際のところマーク式問題集
で十分のような気がする。

かつて受験生だったある人の意見から抜粋しました
9大学への名無しさん:03/04/28 15:38 ID:wA1Pb8H4

構文150のテンプレきぼんぬ
10大学への名無しさん:03/04/28 16:19 ID:GbQ2/vWR
英語の構文150New Edition 美誠社
対応レベル50〜 文法をある程度理解してる人
コメント 構文150とは名ばかりで実際には400近くの構文が例文文つきで
掲載されている。この400近くの例文をすべて俺は暗唱した。その結果
偏差値が55前後で伸び悩んでいたのが65をこえて最終的には70をこえた。
英作文を書く上でも長文を読む上でもすごい重要だということを再認識
させられた。解説も詳しく理解しながら構文を覚えれたし良かった。
構文を覚えるため使ったので研究問題と練習問題は時間の無駄と思い
やっていない。実際やらないほうがいい。時間が有り余ってるなら
やるのもいいとは思いますが。

英語の構文150は意見が結構きていてその中のひとつを抜粋しました。
これ以上はテンプレ希望にこたえれません。作成中なのでご了承ください
それとみなさまの参考書評価をどしどしカキコしてください

11大学への名無しさん:03/04/28 16:22 ID:r9+i4GKV
これほどの良スレは始めてみました。
頑張ってください
12大学への名無しさん:03/04/28 16:58 ID:GbQ2/vWR
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2014/
講師評価はこちらへどうぞ
13大学への名無しさん:03/04/28 17:10 ID:bF5FBSyc
ぱーー
14大学への名無しさん:03/04/28 18:00 ID:I5y5lZai
age
15大学への名無しさん:03/04/28 18:22 ID:I5y5lZai
16大学への名無しさん:03/04/28 19:09 ID:I5y5lZai
グッジョブ
17大学への名無しさん:03/04/28 19:40 ID:2unGEjQ4
世界史はなにがいい?

18大学への名無しさん:03/04/28 19:41 ID:tPLEejXH
板違いかつスレ違いで失礼いたします。
ただいま祭り2ch板において、下記URLにおけるハットグランプリ祭りを開催しております。
http://www.boushi.or.jp/mvotecgi/mvote.cgi
そこで是非、田代まさしにあなたの清き一票をお願い致します。
社会派のあなたには、小倉智昭という選択肢もご用意しております。
一日一票でも構いません。
同一IPによる連続投稿は削除されますので、お暇な時に一票ずつ入れていただければ幸いです。
一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。
何卒、よろしくお願い致します。

19ヒューイット:03/04/28 19:46 ID:I5y5lZai
細野真宏の数学が面白いほど分かる本シリーズ 中経出版 
対応レベル  40〜  数学苦手な人 高校一年生から
コメント 講義系の参考書で解説にかなりの重点を置いた参考書。
基本的に数学が苦手な人を得意な教科にするための本。問題の
網羅性は低いが解説がかなり詳しいので苦手な分野を克服するための
最良本のひとつ。いろいろなシリーズがあり微分積分はかなりの
高評価をされている。数列も基本的な計算パターンがすべて網羅
されており数列の計算方法が分からない人にはいいだろう。確率に
関しては評価が二分している。私は確率を得意にさせてもらった
ので、良書としているが。最近ベクトル編が変わっていたのを本屋
で見たが内容的にはほとんど変化がなかった。ベクトルが苦手なら
ここからはじめるのもいいのではないだろうか?各分野によって
評価がかなり違うので実際に本屋で見てみることをお勧めする。
しかしこの本予備校の講師にはすこぶる評判が悪い。
20大学への名無しさん:03/04/28 21:00 ID:mj5Up6Ch
対応レベルって偏差値のこと?
21大学への名無しさん:03/04/28 23:23 ID:6ZdQTqfa
kitaige
22大学への名無しさん:03/04/28 23:39 ID:mNeFABjU
即戦ゼミ3 大学入試英語頻出問題総演習  桐原書店
対応レベル  55〜
コメント  普通の文法問題集とは違いある程度文法知識がないとあまり
意味がないんじゃないだろうか?構文・イディオム・文法語法・口語表現・
語らい・アクセントなど全ての分野を網羅しておりこれを最低三回は
繰り返すことにより知識の定着を図る。問題の羅列は普通の問題集とは
違い不定詞なら不定詞といった風に並んでないので実践力の養成に適して
いる。大多数の受験生が一度は使うであろう良書でありますが使い方を
間違えると途中挫折・自爆なんてことは珍しくないのでしっかりと指針を
立てて使うこと。
23くさお:03/04/29 00:03 ID:ijAmuXg6
期待age
24大学への名無しさん:03/04/29 00:04 ID:uKZ3Ajt+
参考書の使い方も書いた方が良いんじゃないのかな?
25大学への名無しさん:03/04/29 00:06 ID:XXRl53Is
>>22
語らい


もしかして、語彙?
26大学への名無しさん:03/04/29 00:11 ID:L/+bPMmd
お前らも書いておけよ。
何かしらやってんだろ?俺がひとつ貢献したぜ
27大学への名無しさん:03/04/29 00:17 ID:uKZ3Ajt+
頻出英文法・語法1000  桐原書店
対応レベル  55〜
コメント  なかなかの良書。文法をはじめる最初の問題集でも良し。
最終確認でさくっと解いて確認するのも良し。解説も悪くなく、良い本だと思う。
最初にやる場合は、例文をすべて訳しながらやると解釈の練習にもなる。


28デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 01:03 ID:RltpJQzT
>>1がいないなら漏れに代行させて下さい
いるなら手伝いをさせて下さい
29デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 01:05 ID:RltpJQzT
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051415309/2

なんかが参考になると思います。
30大学への名無しさん:03/04/29 01:10 ID:L/+bPMmd
>>28
スレ責任代行任命!!!
今後このスレの保守とテンプレの製作に向けていろいろプランなど
を計画してください。完成したときにはかなりのいいスレッドになる
と思います。下手したら受験生たちが作った参考書評価本なる
ものが出版できたりして
31大学への名無しさん:03/04/29 01:16 ID:uKZ3Ajt+
【今まで使った参考書名】

【単語】システム英単語、速単必修編
【熟語】英熟語1000 英熟語1001
【文法】英ナビ、ネクステ、桐原1000
【解釈】ビジュアル、基礎英文解釈の技術、英文解釈の技術
【長文】過去問
【会話】会話のストラテジー(河合出版)
【構文】英語構文160

【使い方】
【単語】シス単、赤シートで隠してフレーズ暗記。速単、文を読みまくった
【熟語】1001は赤シートで隠す。1000は例文を訳した
【文法】英ナビ、じっくり理解できるまで読んだ。ネクステ1000で問題演習
【解釈】ビジュアル、訳した2周した。技術、下線部訳した。解説みながら
【長文】解釈でやったことを使って過去問バンバン解いた
【会話】口語表現覚えた
【構文】エクササイズと各章の最後の文を訳した

あんまり参考にならないけど、こんな感じです。関関同立受かったけど。
楽ではなかったから、あんまり参考にならないかも。
32大学への名無しさん:03/04/29 09:56 ID:K3N/Gizw
山口英文法のテンプレよろしくお願いしまふ
33デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 10:34 ID:pE4hmvML
>>30>>1タンですか?

じゃあとりあえずテンプレを作ります。
34デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 10:40 ID:uYojR9fH
【参考書名】
【教科・分野】
【出版社】
【対応偏差値】
【向いている人】
【活用法】

とりあえずこれくらいにしておきます。
追加した方が良い項目があればアドバイス下さいね。。

「向いている人」っておかしいよね。。
「分野」っていうのは文法書とか単語帳とかいうのを
表わして欲しいんですけど分野ってなんか間違ってるよね。。

あと対応偏差値っていっても進研と駿台じゃ大きく異なりますから
そのへんの統一もしくは表記も必要かも知れません。
35大学への名無しさん:03/04/29 12:33 ID:sXoDimtK

基本はここだ!・基礎英文解釈技術100・
ビジュアル英文解釈・ポレポレ・富田 などのテンプレってないですか?
36くさお:03/04/29 12:39 ID:YTrfeOdc
晒しAGE
37大学への名無しさん:03/04/29 15:21 ID:uKZ3Ajt+
>>34
対応偏差値は>>1は河合の模試って書いてあるから河合でええんちゃう?
38大学への名無しさん:03/04/29 17:51 ID:D6d5Ynoi
>>33
1ですよ受験生のときに参考書の評価
とかどれくらいのレベルから使えるのかの情報がなくて困ってました
そこで皆さんの参考になればと作ろうと思ってたのですが
大学が獣医学科なのでめちゃめちゃ大変であまり時間が取れないので
お願いします。何かありましたら遠慮なくどうぞ。
今まで集めた評価をまとめてひとつの評価にしたものを
少しずつ張って行きます
39大学への名無しさん:03/04/29 18:09 ID:D6d5Ynoi
ビジュアル英文解釈  英語  駿台文庫
対応レベル58〜 英文解釈を極めたい受験生 英語が超得意な1、二年生
コメント  PART1,2に分かれており1は高校受験の過去問からの英文
2は有名大学や共通一次の過去問からなっている。英文解釈のノウハウ
を英文を訳しながら覚えさせようとすることを狙いとしている本。
各単元最初に基本的な英文で学習する課の目的を意識させてから
英文解釈に取り組ませる構成。単語や熟語は親切に記載してくれている。
英語を極めたいならぜひともやっておきたい一冊だが内容が結構難しい
上に1,2をすべてやらないと効果がはっきりとは現れない。途中挫折
しやすいかもしれないからやり方に工夫をつけなければならない。
すべて終わっても満足しないで最低三周はやりたいところ。
ハードカバーなのでちょっと扱いづらい。それと解説部分が別冊として
分かれていないのでいちいちページを戻して確認しないといけないという
不便さがあるがそれでもやっておきた一冊なのである。
終わったころには大抵の大学には合格できるだけの解釈力はつく。
40くさお:03/04/29 19:24 ID:TmFNKYm1
晒しageAGE
41大学への名無しさん:03/04/29 19:26 ID:Jo/YHnaA
だれか英語総合問題演習のテンプレかいちくり
42大学への名無しさん:03/04/29 19:39 ID:VL6RoXYT
【参考書名】インテグラル英文読解S
【教科・分野】英語
【出版社】代ゼミ
【対応偏差値】60〜
【向いている人】京大など本格的和訳のでる大学を志望してる人
【活用法】東大、京大、東京外大などの英語が題材であり構文を見ぬく力より思考力を
     鍛える為のもの。  

43大学への名無しさん:03/04/29 20:05 ID:Z7CeyAne
【参考書名】 大学受験生のための中学英語一週間スピードマスター
【教科・分野】 中学英文法
【著者】 安河内哲也
【価格・ページ数】税抜1000 223P
【出版社】 栄光
【対応偏差値】 40前後
【向いている人】 基礎の基礎を身に付けたい人
【活用法】解説を読む事で英語に対する考え方、基本的な文法を学び、
      問題を解く事で文の骨組みの作り方などの基礎力をしっかりと身に付けさせる。

中3、高1あたりから英語を真面目にやってこなかった人以外は時間と金の無駄。
44大学への名無しさん:03/04/29 21:59 ID:uKZ3Ajt+
良スレなのに書き込み少ないね。なんでだろうか
45大学への名無しさん:03/04/29 22:00 ID:UFQItzAE
面倒くさいからじゃないかな?>>44
46大学への名無しさん:03/04/29 22:01 ID:uKZ3Ajt+
>>45
なるほどまんどくさいかー。確かに。
レビューサイトは野菜食えよ氏のサイト以外ないのかな?
47大学への名無しさん:03/04/29 22:13 ID:UFQItzAE
今から俺たちで作っていけばいいじゃない
毎年毎年の生の受験生の声が聞けるみたいな
48デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:16 ID:BVWcZtWo
も、漏れは頑張りますよ。
ちょうど自分でやろうかなと思ってた所なんで
49大学への名無しさん:03/04/29 22:17 ID:uKZ3Ajt+
いややりたいんだけどさ、なかなか書き込み増えないから(´・ω・`)ショボーン
レベル別とか大学別に参考書わけれれば最高なんだが。
50デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:18 ID:BVWcZtWo
漏れは偏差値別に分けたいですね。。
自分の目標偏差値までこれとこれとこれを使えば分かるみたいな。。
51大学への名無しさん:03/04/29 22:21 ID:uKZ3Ajt+
>>50
偏差値か、英語?
52デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:23 ID:BVWcZtWo
いえ、全教科でもいいですけど。。
53大学への名無しさん:03/04/29 22:24 ID:uKZ3Ajt+
>>52
さすがに書き込み見てる限りでは英語だけでもしんどそう。
とりあえず、文法、解釈、長文、構文を偏差値でわけてみようか。
まずそれには全ての本を洗いざらい書かないと(´・ω・`)ショボーン
54デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:28 ID:BVWcZtWo
>>10 改訂 ?補充出来る方お願いしたいです。

【参考書名】英語の構文150New Edition
【教科・分野】 英語・?
【著者】?
【価格・ページ数】?
【出版社】美誠社
【対応偏差値】50〜?
【向いている人】文法をある程度理解してる人
【活用法・体験談】
構文150とは名ばかりで実際には400近くの構文が例文文つきで掲載されている。
この400近くの例文をすべて俺は暗唱した。
その結果偏差値が55前後で伸び悩んでいたのが65をこえて最終的には70をこえた。
英作文を書く上でも長文を読む上でもすごい重要だということを再認識させられた。
解説も詳しく理解しながら構文を覚えれたし良かった。
構文を覚えるため使ったので研究問題と練習問題は時間の無駄と思いやっていない。
実際やらないほうがいい。時間が有り余ってるならやるのもいいとは思いますが。
55大学への名無しさん:03/04/29 22:28 ID:H3ZxPr2N
参考にしてます!ガンガッテ下さい。
56大学への名無しさん:03/04/29 22:29 ID:uKZ3Ajt+
>>54
まぁ気が向いたら追加しといて下さいな。

57デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:30 ID:BVWcZtWo
>>53
とりあえず人集めてたくさんの人に協力してもらわないと。。
良く行くスレに貼付けて来ますね。。


あと、掲載ですが、
漏れのHPスペースが有り余っているのでそこに掲載しても構いません。
HPを立ち上げるのならもちろんそうして頂いても構いません。
58作ろうとしてみたけどダメぽ:03/04/29 22:30 ID:pT7wkRdq
【参考書名】英文読解入門基本はここだ!
【教科・分野】英語・読解
【出版社】代々木ライブラリー
【レベル?内容?】読解の基本ルールを理解。一文レベル
【向いている人】基礎固めすべき人
【活用法】何度も読んで理解して例文覚えちゃう


【参考書名】ポレポレ英文読解プロセス50
【教科・分野】英語・読解
【出版社】代々木ライブラリー
【レベル?内容?】読解の基本ルールの運用の仕方。読解プロセスを学ぶ。ある程度まとまった英文レベル
         早慶や東大、一橋、阪大などの問題も含まれているため、難しいモノもある。薄いけど密度は濃い
【向いている人】基本はここだ!が終わった人
【活用法】何度も読んでプロセスをマスター



・・・全然参考にならんな・・・
59大学への名無しさん:03/04/29 22:32 ID:GqHTmOrz
評価できる人が評価しているのかそれが大問題。
こういうのやりたがるのは自信過剰の馬鹿が多いからな。
60デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:33 ID:BVWcZtWo
【参考書名】細野真宏の数学が面白いほど分かる本シリーズ
【教科・分野】 数学・確率、ベクトル、数列
【著者】細野真宏
【価格・ページ数】?
【出版社】中経出版
【対応偏差値】40〜?
【向いている人・学年】数学苦手な人 高1〜
【活用法・体験談】
講義系の参考書で解説にかなりの重点を置いた参考書。
基本的に数学が苦手な人を得意な教科にするための本。
問題の網羅性は低いが解説がかなり詳しいので苦手な分野を克服するための最良本のひとつ。
いろいろなシリーズがあり微分積分はかなりの高評価をされている。
数列も基本的な計算パターンがすべて網羅されており
数列の計算方法が分からない人にはいいだろう。
確率に関しては評価が二分している。
私は確率を得意にさせてもらったので、良書としているが。
最近ベクトル編が変わっていたのを本屋で見たが内容的にはほとんど変化がなかった。
ベクトルが苦手ならここからはじめるのもいいのではないだろうか?
各分野によって評価がかなり違うので実際に本屋で見てみることをお勧めする。
しかしこの本予備校の講師にはすこぶる評判が悪い。
61大学への名無しさん:03/04/29 22:36 ID:aYH7z/R3
こういうのは各教科スレでやればいいこと。
ひょっとして1は某出版の編集者で本のネタ集めたいんじゃねーの?
62デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:36 ID:BVWcZtWo
【参考書名】即戦ゼミ3 大学入試英語頻出問題総演習
【教科・分野】 英語・文法問題集
【著者】?
【価格・ページ数】?
【出版社】桐原書店
【対応偏差値】55〜?
【向いている人・学年】数学苦手な人 高1〜
【活用法・体験談】
普通の文法問題集とは違いある程度文法知識がないとあまり意味がないんじゃないだろうか?
構文・イディオム・文法語法・口語表現・語らい・アクセントなど全ての分野を網羅しており
これを最低三回は繰り返すことにより知識の定着を図る。
問題の羅列は普通の問題集とは違い不定詞なら不定詞といった風に並んでないので
実践力の養成に適している。
大多数の受験生が一度は使うであろう良書でありますが使い方を間違えると
途中挫折・自爆なんてことは珍しくないのでしっかりと指針を立てて使うこと。
63大学への名無しさん:03/04/29 22:38 ID:EiWFmSg6
自信過剰の馬鹿=デル ◆DELa7LQCDk
64デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:38 ID:BVWcZtWo
数学苦手な人 高1〜は×
65デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:39 ID:BVWcZtWo
漏れは一つも評価してないんですけど
何か漏れの粘着が最近いるみたいですねぇ。。
漏れも有名になったか( ´Д`)ハハッ
66とし坊@6240 ◆2407290442 :03/04/29 22:39 ID:ynwzNjWN
>>58
基本はここだ!の後いきなりポレポレは難しいと思う
67大学への名無しさん:03/04/29 22:40 ID:pT7wkRdq
まぁ ココがかなり参考になるわけだけど
    ↓
http://www.juken-jp.com/juken/
68デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:40 ID:BVWcZtWo
【参考書名】頻出英文法・語法1000
【教科・分野】 英語・文法問題集
【著者】?
【価格・ページ数】?
【出版社】桐原書店
【対応偏差値】55〜?
【向いている人・学年】?
【活用法・体験談】
なかなかの良書。文法をはじめる最初の問題集でも良し。
最終確認でさくっと解いて確認するのも良し。解説も悪くなく、良い本だと思う。
最初にやる場合は、例文をすべて訳しながらやると解釈の練習にもなる。
69京大法志望 ◆8M3rQDm4C. :03/04/29 22:41 ID:uKZ3Ajt+
>>68
それ書いたの漏れなんだが(ワラ
にしても、メッセアド書いたけど無意味だったか。(´・ω・`)ショボーン
70大学への名無しさん:03/04/29 22:42 ID:xfNJeEcu
>デル
役に立つ内容書けるようになってから書け。
お前の文章中味なさすぎ。
71デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:44 ID:BVWcZtWo
いや、あの、最初の方の書き込みを
テンプレに直してるだけなんで漏れに文句言われても

>>69
登録させて頂きます。。

【参考書名】ビジュアル英文解釈
【教科・分野】 英語・解釈
【著者】?
【価格・ページ数】?
【出版社】駿台文庫
【対応偏差値】58〜?
【向いている人・学年】英文解釈を極めたい受験生 英語が超得意な高1、2
【活用法・体験談】
PART1,2に分かれており
1は高校受験の過去問からの英文
2は有名大学や共通一次の過去問からなっている。
英文解釈のノウハウを英文を訳しながら覚えさせようとすることを狙いとしている本。
各単元最初に基本的な英文で学習する課の目的を意識させてから
英文解釈に取り組ませる構成。単語や熟語は親切に記載してくれている。
英語を極めたいならぜひともやっておきたい一冊だが内容が結構難しい上に
1,2をすべてやらないと効果がはっきりとは現れない。
途中挫折しやすいかもしれないからやり方に工夫をつけなければならない。
すべて終わっても満足しないで最低三周はやりたいところ。
ハードカバーなのでちょっと扱いづらい。
それと解説部分が別冊として分かれていないので
いちいちページを戻して確認しないといけないという不便さがあるが
それでもやっておきた一冊なのである。
終わったころには大抵の大学には合格できるだけの解釈力はつく。
72大学への名無しさん:03/04/29 22:45 ID:PSOOVouB
著作権侵害のデルは失せろ。
73京大法志望 ◆8M3rQDm4C. :03/04/29 22:45 ID:uKZ3Ajt+
>>デル
暇なとき適当に話しかけてちょうだい!

74大学への名無しさん:03/04/29 22:45 ID:pT7wkRdq
>>58は見逃してね(´・ω・`)
75デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:46 ID:BVWcZtWo
【参考書名】ネクステージ
【教科・分野】 英語・文法問題集
【著者】?
【価格・ページ数】?
【出版社】桐原書店
【対応偏差値】50〜?
【向いている人・学年】?
【活用法・体験談】
文法書と問題集が一体化したような文法語法問題集。
かなりの高評価が下されているが実際のところマーク式問題集で十分のような気がする。
76大学への名無しさん:03/04/29 22:46 ID:pT7wkRdq
著作権て・・w
77デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:49 ID:BVWcZtWo
いろんな方向からの煽り大変ですね。。
そう思うなら通報しといて下さい。よろしく。
78京大法志望 ◆8M3rQDm4C. :03/04/29 22:50 ID:uKZ3Ajt+
各出版社の書籍ページテンプレにいれたほうがよさげ。
79デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:52 ID:BVWcZtWo
ですね。。ページ数と価格と著者ぐらいはそこで分かりそうですし。。
80大学への名無しさん:03/04/29 22:54 ID:QOaCPCfO
個人がやる参考書レビュー系HPはいろいろ圧力がかかるので続かないよ。
こういうことは各教科スレで、やってることだから必要ないしね。
81大学への名無しさん:03/04/29 22:55 ID:pT7wkRdq
英文読解入門基本はここだ!・基礎英文解釈技術100・英文解釈技術100
ビジュアル英文解釈・ポレポレ英文読解プロセス50・富田の英文読解100の原則
英語の構文150New Edition
山口の英文法の実況中継 仲本の英文法倶楽部 ネクステージ 頻出英文法・語法1000
即戦ゼミ3 大学入試英語頻出問題総演習
82デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 22:57 ID:BVWcZtWo
大学受験用の参考書評価勉強方法などのテンプレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051508119/

このスレで参考書を使ってみた感想などを募集しています。
自分の使った問題集、参考書の評価をお願いします。

評価用テンプレ
【参考書名】
【教科・分野】
【著者】
【価格・ページ数】
【出版社】
【対応偏差値】
【向いている人・学年】
【活用法・体験談】
83京大法志望 ◆8M3rQDm4C. :03/04/29 22:58 ID:uKZ3Ajt+
>>81
わけると、

文法:山口以下
解釈:ここだから〜100原則
構文:英語の構文150

84大学への名無しさん:03/04/29 22:58 ID:DRvprCAr
ヤフーやアマゾンでコメント投稿すればいいだけじゃん。
その方が本の価格や表紙など情報もあるし、検索しやすいから。
85大学への名無しさん:03/04/29 22:59 ID:V8BQEfXP
>>84
それいいね。
86デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 23:01 ID:BVWcZtWo
>>80
それを更に詳細にまとめたい      んだと思います。>>1さんは。


>>84
1ページの方が見やすい        と思います。
87デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 23:03 ID:BVWcZtWo
普通に>>84の意見に惹かれてしまったw
でもヤフやアマゾンで売ってない参考書とかもあるんじゃ(必死
88類工君 ◆TsASD/h.vI :03/04/29 23:03 ID:excgPIQ5
【参考書名】超英文法マニュアル
【教科・分野】 英語、文法
【著者】かんべやすひろ
【出版社】研究者
【対応偏差値】30〜
【向いている人・学年】英語が全くわかんない人、英語の本質をつかみたい人
【活用法・体験談】
一見しょぼそうに見えるが個人的にはかなりの名作。漏れは英語が苦手ではなかったのだが、
不定詞の意味上の主語が時々、文によって位置が変わるのに疑問を感じ、
本屋で立ち読みしていたところ、いわゆる結果論だけでなく、どうしてそうなるかまで
の過程が詳しく解説されており、購入した。東大に合格した先輩曰く「英語は単語力だ」
と言った意味がわかるほど文法がわかる。漏れはこれを超える本は出ないだろうと思っている。



あくまで個人の判断ですがやてみました。あんま教えたくなかったけどね。
デルくんやてみては?
89win ◆Pl1000519A :03/04/29 23:05 ID:jSfz2JbQ
英語オンリー?
90大学への名無しさん:03/04/29 23:05 ID:wBgaP7n1
>>84
その方がいいよな。
だいたいデルが何者かわからんし、あやしい。
他人の投稿をHPのネタに使用とするのは問題。
やりたきゃHP内で投稿募れ。ここで集めるな。
91大学への名無しさん:03/04/29 23:08 ID:fZEee659
84に賛成! 表紙や価格がすぐ分かるし、すぐ買える。
92デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 23:09 ID:BVWcZtWo
ネット上で何者か分かる人なんて中浦和ぐらいのもんですw
じゃあHPに載せないでおくよ。。
93大学への名無しさん:03/04/29 23:10 ID:fZEee659
2ちゃんねらーの善意の投稿をHPのネタに利用するのはなんかイヤだね。
そういうこと考えてる奴の腹黒そうだしw
94大学への名無しさん:03/04/29 23:12 ID:pT7wkRdq
英語の構文150New Edition

英文読解入門基本はここだ! 基礎英文解釈技術100  ビジュアル英文解釈T
ポレポレ英文読解プロセス50 英文解釈技術100 富田の英文読解100の原則 ビジュアル英文解釈U

山口の英文法の実況中継 仲本の英文法倶楽部 フォレスト ロイヤル英文法
ネクステージ
頻出英文法・語法1000 即戦ゼミ3 大学入試英語頻出問題総演習
Z会英文法語法のトレーニング戦略編
Z会英文法語法のトレーニング演習編

95大学への名無しさん:03/04/29 23:12 ID:QfPh4mCa
だ・か・ら ○ー○出版の船○がネタ集めるためにスレ立てたんだってw
みんな騙されるなよww
96大学への名無しさん:03/04/29 23:13 ID:WPaOwizj
【参考書名】英文解釈教室 基礎編
【教科・分野】英語(英文解釈)
【出版社】研究社
【対応偏差値】55くらいか? 文法がしっかり固まっている人。
【向いている人】伊藤参考書を使いたいが『ビジュアル英文解釈』が合わなかった人
(特に、初めが易しすぎるとか量が多すぎるとか感じている人)
【活用法】全訳する必要はない。和訳は各講の「実力テスト」だけやればいい。
まず辞書などを使わず全文を読んでみる。次に、辞書を、場合によっては文法書なども
使いながら、全文を読み、終わったらもう一度読む。そして解説をセンテンスごとに
読み、納得したらそのセンテンスを音読。アクセントが分からないものは辞書で
ちゃんと調べること。解説を読んでいくなかで、自力で読む段階で知らなかった
こと、気づかなかったことがあったら、蛍光ペンなどで線を引いておく。こうして
最後まで解説を読んだら、線を引いたところだけもう一度ざっと目を通してから、
全文を通して音読する。その後念のため全訳を読み、誤解した部分がないかどうか
確かめておく。
次の日、必ず復習すること。まず全文を音読し、解説のうち線を引いたところに
目を通す。忘れてしまっていたことがあれば、そのセンテンスを何度も音読する
などしてしっかり理解・記憶する。
同じことを1週間後にもやること。
なお、「実力テスト」の文章についてだが、部分訳だけして終わりにするのでなく、
ちゃんと全文を理解すること。
注:音読は、当然だが、「意味をとりながら」すること。

この本で十分学習したら、伊藤本を使い続けたいなら『テーマ別英文読解教室』に進んで下さい。
レベルの差がけっこうあるため初めは苦しいですが、接続不可能ではありません。
97デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 23:15 ID:BVWcZtWo
それで儲かるもしくは何かいい事があるなら腹黒ですがねぇ。。
いいこと何もないじゃないですか。
見る方はただで何もしなくても見れるけど
それを「見せる」方はHTMLに変換したりHP上にうpしたり大変ですよ。。きっと。
ただ自分がそういうのがあったら便利だなと思ったから漏れが編集しようっていってるだけ。
どの辺が腹黒なのか全く分からない。
98デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 23:17 ID:BVWcZtWo
というかこの評価を書いた本人にこの文の著作権があるんだよね?
じゃあHPに掲載可・不可もアンケートに加えればいいんだ。。
99大学への名無しさん:03/04/29 23:18 ID:pT7wkRdq
>>94から選べばイイさ
100大学への名無しさん:03/04/29 23:19 ID:pT7wkRdq
101大学への名無しさん:03/04/29 23:20 ID:pT7wkRdq
よし 100げとしたから勉強して風呂入って寝るか
102デル ◆DELa7LQCDk :03/04/29 23:21 ID:BVWcZtWo
さて( ´,_ゝ`)スマでも見てくるか
103大学への名無しさん:03/04/29 23:21 ID:qOTibACF
デルのせいでスレが台無しだな。
104/) ◆MoonKGiLX2 :03/04/30 00:41 ID:zrn4+viV
書きこみ&クッキー確認



名前:
E-mail:
内容:



投稿確認
・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。←
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
105デル ◆DELa7LQCDk :03/04/30 01:56 ID:Wooq2xd0
>>103
もうさ、お前つまらないから突っかかって来なくていいよ。
どうせ粘着されるならもっと面白いやつが良かったよ。。
106大学への名無しさん:03/04/30 10:36 ID:K1Drw7g6
何もしない奴より デル ◆DELa7LQCDk の方がいい奴かと
糞スレ立てる奴より デル ◆DELa7LQCDk の方がいい奴かと
雑談しまくる糞コテより デル ◆DELa7LQCDk の方がいい奴かと
粘 着 >>103 よ り デル ◆DELa7LQCDk の 方 が い い 奴 か と


でもこのスレには関係ない事ばかりしているかと
107デル ◆DELa7LQCDk :03/04/30 18:19 ID:iNooQrZu
需要がなさそうなので落ちるだろう。。
108大学への名無しさん:03/04/30 19:18 ID:ULnkzmbw
deruがんがれ粘着に負けんな
109大学への名無しさん:03/04/30 19:22 ID:oxnYxvTU
かんべの本を読んだ人がいるとは・・
はっきりいって(・∀・)イイ!!
できればおしえたくなかった。
110奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/04/30 19:48 ID:MpSzgkN1
かんべの本とは何か激しく聞きたい。
111デル ◆DELa7LQCDk :03/04/30 20:17 ID:iNooQrZu
>>108
ありがとう。

>>110
>>88
112類工君 ◆TsASD/h.vI :03/04/30 20:38 ID:C6CYD+ux
>>109
君も?あれほんと良いよね。でも縁のない人にはめぐり合えないはずです。
ところでそちらは何年生ですか?
113奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/04/30 20:39 ID:MpSzgkN1
サンクス!そんないい本があったとは・・・
114大学への名無しさん:03/04/30 20:52 ID:LQtcpUIk
かんべの文法って2冊あるやつですか?
115類工君 ◆TsASD/h.vI :03/04/30 20:54 ID:C6CYD+ux
>>114
そうです。学校のみんなには内緒だよ。
116奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/04/30 20:54 ID:MpSzgkN1
>>114
英文解釈の方じゃない?
よくわからないけど
117奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/04/30 20:55 ID:MpSzgkN1
>>115
そうなんですか 114スマソ
118奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/04/30 20:58 ID:MpSzgkN1
あー、どっちも二冊あったね。英文解釈の方は革命的?
119大学への名無しさん:03/04/30 21:04 ID:fOKTmND6
かんべってよくないよ
120類工君 ◆TsASD/h.vI :03/04/30 21:32 ID:C6CYD+ux
奇麗な※さお さん、どっちも二冊あります。どれも良書です。解釈の方のサブタイは
「学校では教えてくれない」と「先生も知らなかった」で文法の方は「SVCとSVOだけでわかる」
です。それぞれ、赤、青、ピンク、グリーンの四冊です。
ただ、あまり期待しすぎないでください。人によっては合わないかもしれませんから。
この本はマイナーですが、今まで英語で悩んできた人がたどり着ける本だと考えています。理由は
かなり英語について細かく書いてあるので、英語が中途半端にいいやつは、立ち読みしただけで
要点がまとめられてないとか思って買わないのだと思います。ですから英語がわからないor英語
の本質をつかみたい人にぜひとも立ち読みしてください。ただあまり出回ってない可能性も。
121大学への名無しさん:03/04/30 21:58 ID:38VAD2Qi
人生ゲームセットの類工くんが言うとおり今度立ち読みしてくるよ!
122大学への名無しさん:03/04/30 22:40 ID:oxnYxvTU
>>112
せっぱつまった高3です。進検模試でですが
昨冬43点
→昨日の事故採点125にあがりました。

つーかまじ(・∀・)イイ!!
まだ英文解釈の2よんでないから明日かうのだ!
123奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/04/30 23:05 ID:kOPlngnC
えーと、くだらない質問ですが
解釈の方は
ビジュアル英文解釈とどちらがいいですか?
というか
解釈のテンプレが欲しい
124類工君 ◆TsASD/h.vI :03/05/01 00:16 ID:L4o6P4kw
かんべの解釈はかなり易しい。
だから
かんべの解釈→ビジュアル→ウマー
だと思う。
125類工君 ◆TsASD/h.vI :03/05/01 00:20 ID:L4o6P4kw
>>122
そまげー(それはまじすげー)

漏れももう一周して極めよっと。すればするほど英語ってもんがわかってきますよね。
受験戦争がんがってください
126大学への名無しさん:03/05/01 00:27 ID:IMx0QUAM
人生ゲームセットの類工くんは文法解釈4冊全部やったの?
127類工君 ◆TsASD/h.vI :03/05/01 00:29 ID:L4o6P4kw
>>126
教えてあげない(゚Д゚)ゴルァ!!
128126:03/05/01 00:37 ID:2kFa5oZ4
ゴメン許して・・・頼むから教えて
129類工君 ◆TsASD/h.vI :03/05/01 00:46 ID:L4o6P4kw
文法二冊はそれぞれ一周半と解釈はそれぞれ一週ずつ
130126:03/05/01 00:52 ID:mfwoTCck
すげー全部やったんじゃん
どうもありがとー人生ゲームセットの類工くん
131126:03/05/01 00:53 ID:Hzpl+86O
すげー全部やったんじゃん
どうもありがとー人生ゲームセットの類工くん
132大学への名無しさん:03/05/01 00:53 ID:vwWuaXtK
進研模試の125くらいで誇ってるお前がうらやましいよ
133類工君 ◆TsASD/h.vI :03/05/01 00:55 ID:L4o6P4kw
             +
        +         +     +
    +     
          /△\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ジンセイカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
        (∪ ∪     (つ  つ人生
.     +   ) /      ( ヽノ        +
        ν′       し(_)

134類工君 ◆TsASD/h.vI :03/05/01 00:57 ID:L4o6P4kw
余裕、余裕
135類工君 ◆TsASD/h.vI :03/05/01 01:02 ID:L4o6P4kw
ただね、単語が(´・ω・`)なの
136奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/05/01 17:17 ID:cwn8McpC
ageてみるTEST
137大学への名無しさん:03/05/01 19:51 ID:a7s6cSqP
古典文法単語のお勧め教えて( ´・ω・)
英単語熟語はターゲットで(・∀・?)イイ?
138大学への名無しさん:03/05/01 19:55 ID:Nr7JgYeP
>>137
単語はシス単がいいと思います。

139122:03/05/01 22:09 ID:sxId7/Pe
>>132
つまりそのくらいのレベルの人間がよめば
このような効果だ

つーことでこのスレの趣旨にそってるっしょ?w
140大学への名無しさん:03/05/01 22:26 ID:JYIRK8xd
政経のテンプレないからつくってほすぃー
141大学への名無しさん:03/05/03 13:43 ID:A53CjeIT
age
142東大理科W類生 ◆kpTOdAItRE :03/05/03 13:46 ID:PlE5jKb7
数学お願いします!
143大学への名無しさん:03/05/03 13:50 ID:A53CjeIT
個々ってお願いするスレじゃなくて貼り付けるスレよ
144大学への名無しさん:03/05/03 21:20 ID:Fycu84uK
速単入門編ってなかなか売ってないね。
アマゾンにもないし。送料かかんない通販サイトない?
1453年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/05/03 21:25 ID:L+GMPlq3
>>137
ターゲットで覚えようと言うきがしれない。
そうしてもターゲット系(羅列系)がイイなら
桐原のデータベース4500
これは単語が様々な分野別に覚えられる
化学に関係する単語 犯罪に関係する単語
不定詞を取る単語 動名詞を取る単語
動詞 A of B で使う単語

等 覚えやすいし ついでに文法語法力もつく
マイナーだがこれはつかえる
ただし4500じゃ不安だから ここに乗ってないのだけ
ターゲットでやった方がいい
146大学への名無しさん:03/05/03 21:42 ID:vR//nmf/
英単語は継続と気合。
147大学への名無しさん:03/05/04 00:27 ID:7jvcF57e
ageageageageaageaggeaea
148大学への名無しさん:03/05/04 01:08 ID:Phg/4lQ+
物理は
149大学への名無しさん:03/05/04 11:14 ID:uJx69GZp
良スレage
150大学への名無しさん:03/05/04 15:09 ID:pDItbNwN
大学受験Vブックス(学研)シリーズのテンプレきぼーん!
151大学への名無しさん:03/05/04 17:42 ID:gaSPljVf
>>150
金谷・石川の日本史で最強
152大学への名無しさん:03/05/04 20:06 ID:gTq5IN18
>>3年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI

ずいぶんとまた詳しいのね
153奇麗な※さお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/05/05 19:42 ID:ZIDtl0Ju
age
154φさお ◆DQN/Ke1Ez6 :03/05/06 01:17 ID:XwjZkfbU
かんべの解釈のテンプレください。
お願いします。
155RELOAD@540 ◆ReLOADWFmA :03/05/06 11:13 ID:AaiW7tXD
【参考書名】チャート式・基礎からの数学
【教科・分野】数学・網羅型
【出版社】数研出版
【対応偏差値】50〜60
【向いている人】ほんの厚さを見てだれない人
【活用法】正直こんなもの普通に解いてもらちがあきません
数学の参考書の中でも屈指である解法パターンの多さを利用して
解法暗記に徹するべきです
また丸暗記になりがちの人が多いので
和田秀樹さんの
数学は暗記だ〜受かる青チャートの使い方〜 ブックマン社 
を参考にすることをオススメします
156RELOAD@540 ◆ReLOADWFmA :03/05/06 11:28 ID:AaiW7tXD
【参考書名】橋元流解法の大原則
【教科・分野】物理・講義型
【出版社】学研
【対応偏差値】30〜50
【向いている人】物理の基礎ががたがたで微積を使いたくない人
【活用法】ひたすら読んでください
非常にわかりやすい説明なので何回か読めば必ず理解できるはずです
微積は全く使わないタイプなので「名門の森」や「難問題の系統とその解き方」
などにつなげていくのがベストでしょう
157大学への名無しさん:03/05/06 23:01 ID:iiJtRquZ
traraganaga
158大学への名無しさん:03/05/09 15:41 ID:wj3mUGNo
がげあえがえがえがえあえげあげあえがえげげあげあえげあげあgg
159大学への名無しさん:03/05/09 16:06 ID:KbFz0cvm
【参考書名】須藤の世界史総整理
【教科・分野】世界史・整理ノート
【出版社】駿台文庫
【対応偏差値】50〜
【向いている人】早慶の世界史で他の受験生に差をつけたい人。
【活用法】穴と太字を中心に何度も読んで覚える。
覚えきったとき、全統記述で偏差値75以上が約束される。
ただ地図や写真が全くないので、資料集を数冊買って補充する必要がある。
また、無駄に量が多いので他の教科に悪影響を及ぼす可能性があり、素人には
お勧めできない。
160大学への名無しさん:03/05/11 20:04 ID:yu13Xq3b
学研のマドンナ以外の超基礎シリーズのテンプレきぼーん!
161大学への名無しさん:03/05/12 12:31 ID:Ho1Q8Tri
またクレクレ君が現れたよ・・・
162大学への名無しさん:03/05/15 18:36 ID:E9ILwKXl
あげ
163じょん:03/05/15 18:59 ID:e8bJCyU4
単語はDUO!
164大学への名無しさん:03/05/15 19:26 ID:bc41p9xS
ネクストは良書?
165大学への名無しさん:03/05/15 19:27 ID:gVWLjWA0
>>164ウンコらしいよ
166大学への名無しさん:03/05/19 01:16 ID:hsnuf+9R
マターリ良スレ
167大学への名無しさん
大学入試短期集中ゼミシリーズって参考書を数学が苦手だと言ったら進め
られたんですけどこれってどうですか?
ちなみに文系で数学はセンターでしか使わないんですけど