英作文添削スレ!m(_ _)mお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スメドレー
添削スレがなくなってしまいました!
そろそろ受験生も指導しだすので、英作文の練習をバンバンやりましょう

立てておいてなんですが、ここの板はレベルの高い添削者の皆さんが揃っていらっしゃるので、
もしお時間がありましたら添削指導よろしくお願いします!
2大学への名無しさん:03/04/20 16:28 ID:Vk6OvNQY
2GET!
3大学への名無しさん:03/04/20 16:35 ID:DIcldVcN
あなたは「時は金なり」と言うことわざについてどう考えますか?
また、他に知っている時間についてのことわざがあれば書きなさい。

This proverb originary means the time has passed never come back,
so we should treat time as important things.
But I think this proverb means there is not good reason wasting time do nothing.
If we have a free time, we can everything we want. But when we
have some tasks, it is difficult to do so.
We have another proverb, "Time passes like a allow."(光陰矢の如し)
This is also means time is so placeless for us.
I think it is not good to be restricted because of time, but it is
important to think about the time restriction.
4大学への名無しさん:03/04/20 16:41 ID:4JjBwyZk
>>1
なんでこんなとこで添削してもらいたいの?
学校や予備校の先生にしてもらえばいいんじゃないの?
やる気のない証拠。
5大学への名無しさん:03/04/20 16:44 ID:/NIfF+4r
>>4
去年もあったよ
6大学への名無しさん:03/04/20 17:40 ID:PxGLWQkd
授業の前の予習とか、極端に短かったり長かったりするとなかなか添削しにくいこともあるので、
去年はいくつもスレがありましたよ。

両方利用すればいいと思いますがね
7去年も添削してた人:03/04/20 17:45 ID:BFUbei3g
originary???>>つづり確認
the time has passed never come back>>動詞の数数えろ。三単元のS
三行目a free time>> aはいらない
Time passes like a allow.>>すごいなこれ。Time flies (like an arrow).
This is also means >> いくつ動詞があれば気が済むんだ?
最後の文、意味不明。

語学的にはそんなかんじ。内容的にはかなりだめ。いいたいことがわからん。


このスレやるなら、下げ進行でいけよ。すぐ荒らされるから。
87:03/04/20 17:46 ID:BFUbei3g
と、いいつつ
9大学への名無しさん:03/04/20 17:47 ID:l39+6d5w
the time (which) has passed never come back かな。passは自動詞ね。
10大学への名無しさん:03/04/20 17:47 ID:yOBIJg2x
This proverb originary means the time has passed never come back,
originary→originally
never come back→and never comes back
単語ミス、三単現ミス、接続詞ミス

so we should treat time as important things.
important things→important
時間を不加算にするならthingsもあわせる。めんどいので形容詞で。

But I think this proverb means there is not good reason wasting time do nothing.
wating→that wasting time 〜
同格のthatは省略不可

長い。何を言ってるのか分かるように日本語も併記すべきかと。それにしても長い。
('A`) ぬるぽ
117:03/04/20 17:48 ID:BFUbei3g
と、いいつつ自分であげちまった。。。呆けてるなあ、

と言おうと思ったら、つい書き込むボタンを押して二重かきこに
なった俺って何者?すまん、逝ってきます(汗
12大学への名無しさん:03/04/20 23:02 ID:ygc3CSqx
やはり、レベル高いな・・・
13大学への名無しさん:03/04/21 08:52 ID:WI7XQEcC
>>1
顔文字がキモいよ。
14大学への名無しさん:03/04/21 08:57 ID:MVUg8/MI
削除スレ?
15大学への名無しさん:03/04/21 23:14 ID:w0zsDKJi
あげ
16大学への名無しさん:03/04/22 22:09 ID:o2D2FVWI
このスレ見ると、頭のいいやつっているな、と思う。
17大学への名無しさん:03/04/24 17:03 ID:UMB8MLuo
I found it in this thread that the wise people exist certainly.
18とし坊@4800 ◆2407290442 :03/04/24 17:08 ID:Ve6x8YD5
as soon as i study physics, i feel sleepy.
19微積キラー:03/04/24 17:11 ID:FQyLFEg2
http://academy2.2ch.net/english/

ここでやってもらえば?
20大学への名無しさん:03/04/24 17:18 ID:dWMIo6hd
18寝れ^
21大学への名無しさん:03/04/24 17:21 ID:4fh0EUWk
ほらね、だからあそこには近づくなっていったんだよ

を英訳してくれませんか?
22大学への名無しさん:03/04/24 17:35 ID:8XVg/Fw5
Look! So I told you keep away there.
2322:03/04/24 17:37 ID:pFxIs0yf
時制の一致でkeptでした 減点
24大学への名無しさん:03/04/24 17:45 ID:4fh0EUWk
>>23
Thanks!
宿題終わりました♪
2522:03/04/24 17:58 ID:pFxIs0yf
aha..!!ちょと間違ってたらごめんね
26大学への名無しさん:03/04/24 18:05 ID:hO/jTA+q
英語板でやれよ。
こっちよりはバカ少ないぞ。
27大学への名無しさん:03/04/27 04:39 ID:yvYoHkn5
 
28大学への名無しさん:03/04/28 01:05 ID:U9vZ744N
I love you.
29大学への名無しさん:03/04/29 21:36 ID:wkw9dQFE
「私は今の自分の生き方に疑問を覚えずにはいられない」
30大学への名無しさん:03/04/29 22:53 ID:jsdBl0VL
I can't help having the doubt of my life style now.

これでどう?>>29
3129:03/05/05 11:45 ID:5egBoP/y
いいですな。
「夢を叶えるまでは絶対に諦めない」
327:03/05/05 12:06 ID:sJmqP0NE
>>30
ぜんぜんレスがつかないねえ。ついオレも放置プレーしてしまったが、
having the doubt of >> wonderとかしってるでしょ?
my life style now >> こういうのはよくない。問題文の「自分の生き方」って
ようするにどういうことなのか吟味せずに機械的に訳しているでしょ?
それやってると伸び悩むよ。「どう生きるべきか」とか「いま自分の生きている
生き方に」とか、いろいろとれるが、いずれにせよまず日本語の意味を
自分なりに解釈しなきゃだめ。
3330:03/05/06 16:15 ID:lxnxO0qr
29さんドモ!レスくださってうれすぃです。覚えててくれてありがとう☆
I will never give up till my dreams come true.
で、どうでしょか?

そして7さん添削ありがとうです。
I can't help wondering my way of life now.
このほうがいいかな?
それこそ機械的にアルタビスタ翻訳で逆翻訳チェックしてみたら、
このほうが29さんの出題文に似た日本語が出てきた。
34おながいします:03/05/09 03:03 ID:YIIZeP12
テレビは情報伝達の手段として最も優れた物だといえるが、
見る者を受身にさせてしますという欠点は否めない。

No doubt,TV might be said to be the greatest means of communication,
but it has an undeniable defect that makes its audience passive.
35おながいします:03/05/09 03:20 ID:YIIZeP12
一般に日本人は旅行好きの様で、昨年の夏に国内外の
どこかへ旅行した人の数は、およそ5千万に達したそうだ

It is said that the Japanese generally seem like travel,
and the number of people who visited neither at home or obroad
last summer reached about five-thousand .
3635:03/05/09 03:23 ID:YIIZeP12
すみません。5千万でした。
It is said that the Japanese generally seem like travel,
and the number of people who visited neither at home or obroad
last summer reached about fifty million.

37れいな:03/05/09 03:25 ID:VFHj1prv
that節の中身は、andの後ろの節を置いたほうがいいと思う。つまり、
the Japanese…ははずして先において。
38れいな:03/05/09 03:27 ID:VFHj1prv
obroadになってるよ。 そして、at homeもabroadもそうだけど、
 visitのうしろに副詞句をおくの?
39れいな:03/05/09 03:29 ID:VFHj1prv
 traveledにかえたとしても、at homeは別の表現に変えたほうが
たぶん通じ易いと思う。
40れいな:03/05/09 03:30 ID:VFHj1prv
>>37は、 突っ込まれる前に副詞句→副詞(句)にしとくかな。
4135:03/05/09 04:17 ID:YIIZeP12
>れいなさん

どうもありがとうございました。
しかもeitherじゃなくてneitherって書いてますた。
無理して続けないで、文章を分けました。

The Japanese generally seem like travel.
It is said that the number of people who visited Japan or abroad
last summer reached about fifty million.

42_:03/05/09 04:22 ID:yNiGG5sK
43大学への名無しさん:03/05/09 04:25 ID:gO1HkYZp
A lot of Japanese people like traveling, and a number of the people who visites cities in Japan and
foreign countries last summer seemed to be fifth millions. これじゃダメ?
44れいな:03/05/09 04:31 ID:VFHj1prv
 やっぱりabroadも副詞として使うのがふつうだし、日本人が日本にやっ
てくるってのはへんです。visited other part in Japan or other countries
ってするか、でも、traveled in the country or abroad のほうがもっと簡単かな。
45れいな:03/05/09 04:34 ID:VFHj1prv
seem がへんなとこについてますね。 a numberだと、多数、といういみに
なるので、the number にしてください。 あとはなんとなくいい感じです。
 だけど述語は意味を決定するので、seemは気をつけてください。
 seemはなんていうか、自分の予想や感想を表すんです。…みたいだ、って。
 文脈上、数が…みたいだ、はおかしいです。
4635:03/05/09 04:43 ID:YIIZeP12
さんくすこです。
visitじゃなくてtravel in。そうか、なるほど。
副詞が変ってそういう事なんですね。
ってことは、make a trip withinにすれば、
Japan、abroad,overseaでもOKですか?何度もすんません。

It is said that the number of people who made a trip within Japan or abroad
last summer reached about fifty million.
4735:03/05/09 04:45 ID:YIIZeP12
あ、もうこんな時間。
落ちます。お邪魔しました。
48れいな:03/05/09 04:46 ID:VFHj1prv
 withinは範囲内、っていう意味が強すぎて、この場合はあまり好まれない
ので、inでとどめといた方がいい気がします。
 in の後ろにabroadはダメです。 つまりin Japanという副詞句と、abroad
という副詞が、and、orで結ばれているのです。
travel in じゃなくて、travel という自動詞の後ろに、副詞がふたつ
くっついてるんですね。
  この場合のin はイディオムによくつかわれるような副詞ではなく、あくまで前置詞ですので。
49れいな:03/05/09 04:47 ID:VFHj1prv
 じゃ、明日読んでね。バイバイ。
50れいな:03/05/09 04:47 ID:VFHj1prv
50
51_:03/05/09 05:57 ID:yNiGG5sK
52_:03/05/09 07:25 ID:yNiGG5sK
53_:03/05/09 08:52 ID:yNiGG5sK
54_:03/05/09 10:18 ID:yNiGG5sK
55_:03/05/09 11:45 ID:yNiGG5sK
56_:03/05/09 13:11 ID:yNiGG5sK
57_:03/05/09 14:38 ID:yNiGG5sK
58大学への名無しさん:03/05/09 15:17 ID:Ufi5mcPC
whata hell who Reina is shes awesome…
59_:03/05/09 16:04 ID:yNiGG5sK
6035:03/05/09 17:14 ID:3b+xjcFn
>れいなさん

詳しい解説ありがとうございますた。
within Japanの方は問題集で覚えた言葉なんですが
辞書を見ると格式語として載ってたんで、あまり使われない(不自然?)
な表現なんだと思います。
あと、abroadの件ですが、He traveled abroadとかあるんで、なんでイカンのか
いまいちわからないんですが、Japanって名詞と並べて使うのは良くないよって
ことなんでしょうか。

自分で考えろって言われそうですが。気が向いた時にレスくださいっす!
では、サンクスコっす!
61大学への名無しさん:03/05/09 17:41 ID:bUzGWX7L
he traveled abroad はあってるよ we study abroad とかも言うし。
62れいな:03/05/09 19:13 ID:HENaWrDY
abroadは副詞です。
travel abroad といいます。travel in Japanといいます。
 travel Japan とは言わないのです。
 つまりabroadとin Japanが並ぶんです。 
>>44に詳しく書きましたので読んでください。

travel in abroad がよくないのです。
6335:03/05/09 20:35 ID:3b+xjcFn
つまり、travel in Japan or abroadがイカンってことですか。

travel + in Japan
    + abroad

これがorで結ばれていると考えるのは誤りってことですよね。
travel in + Japan
+ abroad と考えないといけないと。
今まで勘違いして読んできたみたいです。ありがとうございますた!
64大学への名無しさん:03/05/09 21:37 ID:5I57TKcE
>>34
No doubt,TV might be said to be the greatest means of communication,
but it has an undeniable defect that makes its audience passive.


that it makes....と同格のthatにしなきゃだめでしょ。
あとno doubtといいつつ、仮定法のmightはやや矛盾。

あとはたいへんよくできました。
65あんぐる ◆.18ItdoukM :03/05/09 21:37 ID:iSdXZrJF
visit both domestic and foreign places
でいいのでは?
6664:03/05/09 21:41 ID:5I57TKcE
いいわすれた。
テレビにaudienceはへん。それって、ミリオネイアの悪影響w?
6764:03/05/09 21:43 ID:5I57TKcE
>>65
一般市民がちょっと旅行に行くくらいでvisitは滑稽。
go somewhere in Japan or abroad
68あんぐる ◆.18ItdoukM :03/05/09 22:00 ID:iSdXZrJF
>>67
Japanを使うのはおかしいのでは?
と言いたかったのです
6964:03/05/09 22:08 ID:5I57TKcE
>>68
ああ、言いたいことはわかります。
たしかに日本人が主語でgo to Japanといったらおかしいけど、
67の言い方ではin Japanはgoを修飾している訳じゃなくて
somewhereを修飾しているわけでしょ。
「日本の中のどこかにいく」というふうに。
7035:03/05/09 22:56 ID:O0wpowUX
audienceはテレビやラジオの視聴者として
英検2級のテキストで使われていたんだけど、なんで間違いなんだろう。
71uho:03/05/09 22:57 ID:YM0nfGJf
よつのふね落武者が主催する同人HP
落武者の家 画力はジャンプレギュラー陣
をはるかにしのぐ その実力とくと味わえ
http://plaza.rakuten.co.jp/ochimusya3410mk/
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=7064057
クレジット決済 初期費用無料で導入しませんか?売り上げアップ確実!
検索エンジン登録代行・掲示板書き込み代行が990円〜!アクセスアップ間違いなし!
デザイナーによるフラッシュ・GIFバナー作成、格安で受付中!
リンクスタッフ登録受付中もちろん無料
登録すると1000円プレゼント&紹介ごとに500円プラス&あなたの
がんばりしだいで更なる上乗せ可能!!支払いもかならず行われます絶対安心です!!
本当いいよ

72大学への名無しさん:03/05/09 23:15 ID:Q/L9H54M
皆さん頭いいですよね・・・ 塾講よりいいかも
7364:03/05/09 23:26 ID:5I57TKcE
>>70
ごめん、言い方が悪かった。TVに使えないということではなくて、
この場合はあまりよくないということ。それはaudienceが集合名詞で
あることとも関係がある。集合名詞というのは、単に文法的なことじゃなくて
イメージ的にもひとつのかたまりとしてみているということ。
こういうひとりひとりをダメ人間にしていくみたいなときにはあまり
あわないかんじ。
its viewersかpeople who watch itのほうがずっといい。


あ、それからまじめに勉強したいならできればsage進行で。
なぜか、この手のスレはあらされる傾向がある。
「ちくしょう、あの女とやったら××にできものができちまった」
を訳してください。とか、そんなのが10個くらい連続で書き込まれるとかw

大丈夫だよ、300くらいまでは簡単に堕ちるが、そうそうはdat落ちにはならん。
74大学への名無しさん:03/05/09 23:42 ID:Q/L9H54M
15ページの3行目を読んでこう思いました って英訳するとどうなりますか?口語でかまいません
75これはどうでしょうか?:03/05/10 00:35 ID:7F0CGPys
A:1年かそこら働いて辞めてしまう若者が多いのはなぜだろう。
B:わからないけれど、ひょっとしたら、毎日同じ仕事をするのに飽きてしまうんでしょう。

A:I wonder the reason why a lot of young people quit their job within a year or so.
B:I don't know, but maybe I think that they are tired of the same daily task.


手で書く文字は一人ひとり違っていて読みにくいこともあるけれど、人の顔を見ているようでおもしろい。
でも、一度にたくさんの文字をたくさんの人に読ませるためには、字がそろっていて読みやすい印刷の方が便利だ。

Although it isn't easy to read the handwrited letter which has some differences between each writers, this is interesting as if I look at their face.
But when a lot of people read a number of letters at the same time,the printed letters are more useful than the handwrited ones because the figure is arranged and easy to read.
7664:03/05/10 01:06 ID:l5BtHFqV
A:I wonder the reason why a lot of young people quit their job within a year or so.

the reason...いらない
within以下・・・ほんとはちょっと曖昧だが、許せる範囲。


B:I don't know, but maybe I think that they are tired of the same daily task.

maybe とI think...かぶってない?
are tired... get tiredがベター
the same daily task...意味はわかるがぎこちない。doing the same work every day
7735:03/05/10 01:07 ID:eLQfWoQh
>>64
どうもサンクスコっす!
なるほど。集合名詞だから。
テキストの暗記だけじゃ英作は乗り切れないですね。うう・・


「もう一方の部類の機械は、周囲の状態のある種の変化に対して
出来るだけ敏感に反応することを役目とする機械から成る」
という訳の文章なんで、下記のように載ってました。
The other class of machine consists of those whose function it is
to be as sensitive as possible to some kind of change in their surroundings.

それで、これはmachine consists of those whose function is to be のように
itを抜かすと、どういう風に訳が変るんでしょーか。

ちなみに説明文で、= ・・those {machines}+it is their function to be as sensitive as posssible〜
(このtheirをwhoseにして結合)
ってあります。


7864:03/05/10 01:12 ID:l5BtHFqV
Although it isn't easy to read the handwrited letter which has some differences between each writers, this is interesting as if I look at their face.

handwrited....おいおい、君の学校では、writeは規則変化かい?
letter...なぜ単数?
which以下・・・まず非制限用法じゃなきゃだめ。それと関係詞節内もめちゃくちゃ。
as if以下・・・だめ。


But when a lot of people read a number of letters at the same time,
すごいな、講堂に千人くらいあつまって読経でもするかw

because the figure is arranged and easy to read.
the figure...なぜ単数?

7964:03/05/10 01:15 ID:l5BtHFqV
>>74
おなじだよん。
It is his job to teach English.
His job is to teach English.
が同じなのとおなじりくつ。
8064:03/05/10 01:16 ID:l5BtHFqV
>>74じゃなくて>>77か。しつれい
8135:03/05/10 01:31 ID:eLQfWoQh
ついでに挑戦。

A:1年かそこら働いて辞めてしまう若者が多いのはなぜだろう。
B:わからないけれど、ひょっとしたら、毎日同じ仕事をするのに飽きてしまうんでしょう。

A:I wonder what cause so many young people to quit their job in a few years.
B:I have no idea,but they may be fed up with the daily routine,I guess.
8235:03/05/10 01:32 ID:eLQfWoQh
>>64

同じなんですか!おお〜!
どうもありがとうございますた!
8364:03/05/10 01:35 ID:l5BtHFqV
>>81
A: cause...causes
それ以外はよくできました!

B:
they may be...よりもIt may be that they...のほうがいいかも。
be fed up with.... get fed up with
daily routine...意味がかぶってる。

よくできるじゃないの。
84れいな:03/05/10 01:35 ID:ju+wbLIZ
>>65
 そっちのほうが単純ですね。ただ、domesticという表現が、そういうふうにつか
われるのはあまりみません。
8564:03/05/10 01:38 ID:l5BtHFqV
>>82
よく受験生でいるんだが・・・
It is a problem which it is difficult to solve.がわからんというやつ。
It is a problem which is difficult to solve.ならわかるのに。

前者は関係詞節がIt is difficult to solve the problem.
後者はThe problem is difficult to solve.
というだけなのにね。わかるよな?
86れいな:03/05/10 01:39 ID:ju+wbLIZ
>>63
逆です。。。>>44じゃなくて>>48で説明したんだった。。。
以下、引用してます。

in の後ろにabroadはダメです。 つまりin Japanという副詞句と、abroad
という副詞が、and、orで結ばれているのです。
travel in じゃなくて、travel という自動詞の後ろに、副詞がふたつ
くっついてるんですね。
  この場合のin はイディオムによくつかわれるような副詞ではなく、あ
くまで前置詞ですので。


8735:03/05/10 01:39 ID:eLQfWoQh
>>64
ありがとうございました!
88 ◆40kiChWL3M :03/05/10 01:40 ID:OwnKn1Hx
test
89 ◆2Kr/VL2Eow :03/05/10 01:41 ID:OwnKn1Hx
test
90れいな:03/05/10 01:43 ID:ju+wbLIZ
in a few years がちょっと不安かな。 こういう場合にこそwithinがいいのかも。
91れいな:03/05/10 01:45 ID:ju+wbLIZ
 あ、これは>>81へね。 なんかカンチガイしてすぐ上のほうにあるのかと
思った。。
9235:03/05/10 01:46 ID:eLQfWoQh
>>85
正直、一読しただけではわかりませんでした。
でも、理解できました。
さっきのit is his jobのような説明だと、すぐに理解できたんですけど。
長文になったり単語がややこしくなると、わからなくなります。
でも今夜からは理解できそうな予感です。
9335:03/05/10 01:47 ID:eLQfWoQh
>れいなさん
昨夜はどうも!
また宜しく!
94大学への名無しさん:03/05/10 01:48 ID:ecZm6qOl
すげぇ本格的なスレだな、、、
英作ってほんと、なにから手をつけていいかわかんないや・・・
95れいな:03/05/10 01:48 ID:ju+wbLIZ
>>85
 でもそれはかなり不思議な表現ですね。itはそれなりに発言者には
納得がいってるもんです。 その発言者の意図が汲み取れないのは
不自然な表現だと私は思います。
9664:03/05/10 01:49 ID:l5BtHFqV
>>92
構文はいつも単純な例に置き換えて考えるべし。

>>90
昨日書き込んでいた方ですね。乱入して失礼してます。
ああほんとうだ、見逃していたね。
in a year or soだ
9764:03/05/10 01:51 ID:l5BtHFqV
>>95
ああ、もちろん、これだけ独立してというわけじゃないです。
前になにかあるとしてのはなしですよ。

できればsage進行にしましょう。これだけ集中してかきこみがあると
この時間帯はかならずあらされるし。
9835:03/05/10 01:53 ID:eLQfWoQh
質問がまた・・・。

It is a problem which is difficult to solve.

解くことが難しい問題である。

どちらの問題が解くのが難しいかが、問題である。

↑この二つに訳せますか?
99れいな:03/05/10 01:55 ID:ju+wbLIZ
>>93
 こちらこそよろしく。誤解は解けましたか?>>85あたりにまた書いた
んですけど。

>>94
 思いついたことを英語で言ってみる、てのは?私はUCLAの進学準備コース
を受けるまで英作文の勉強なんてしたことがなくてまるで自信がなかったん
ですけど、でも生来のおしゃべり好きで、書くのも好きで、レポート楽しん
で書いてたら、それこそいいたい放題の文章をかいたら、講師にすばらしい
ってほめられて、「アメリカ的」な英語の使い方だ、っていわれて、A+を
もらったので、ちょっと自信がつきました。ぎゃくにリーディングはどうし
ても眠くなって難しかったです。たいていは環境問題とか、全然興味のない
読み物ばっかりで。
 とにかく英作文は書いてみることで自信につながると思います。
10064:03/05/10 01:57 ID:l5BtHFqV
あ、ほんとうだ、きづかなかった!
とすると、れいなさん?が言っていたように上の意味なら
this is...とかにすればよかったね。
101れいな:03/05/10 01:57 ID:ju+wbLIZ
 私はそろそろ落ちます。結構嵐を呼ぶ体質らしくて。
102れいな:03/05/10 02:01 ID:ju+wbLIZ
>>100
 いや。文脈の中で、だからItでじゅうぶんです。そして、その文章は
絶対に上の方の意味です。
 だって、the problem じゃなくてa problemって教えてるし、それに
生活のうえでふつう上の意味で使われるので。
 しかも受験問題ではその程度の唐突さ(ItやHeではじまる引用文)は
ありふれたものです。
10335:03/05/10 02:03 ID:eLQfWoQh
>>86

in の後ろにabroadはダメというのはわかるのですが、
travel in Japan・・・OK
travel abroad・・・OK
なので、or で一つに結んで travel in Japan or abroadで、OKなんだと思ってたんです。
ですが、travel in のinは、abroadにまで、かかるんだって事ですよね。
10464:03/05/10 02:06 ID:l5BtHFqV
けどaかtheかはあまり関係がないよ。
To be or not to be, that is a problem.


I have two math problems, and I'm going to begin with the easier
one, but I wonder which is easier....It is really a problem which
is easier to solve.とか
105れいな:03/05/10 02:08 ID:ju+wbLIZ
だから〜、いいんだってば、それで。 
きのうちゃんと書いたはずなんだけど。。
10664:03/05/10 02:10 ID:l5BtHFqV
ろくすっぽ前のほう読んでないんだが、travel in Japan or abroadは
それ自体としては(文脈関係なく)OKだよ。
だって、
eat at some restaurant or somewhereっていえるでしょ?
107れいな:03/05/10 02:12 ID:ju+wbLIZ
>>104 その表現を「それが問題だ」と訳した人がおかしいんですね。それじゃ。
 「それは大問題だ」と訳さなきゃ。
 数学の問題が二問あります。そして簡単な方からはじめようと思いますが、
どっちの方がかんたんなのでしょう。 どちらがときやすいのかってのは大
変な難問なんです。
 こんな感じですね。解釈としては。
108れいな:03/05/10 02:14 ID:ju+wbLIZ
 それが問題なんです、というふうに主語を強調する時は補語はthe。
これはあくまで日本語の強調のおき方の問題なんでしょうけど。
 たとえばですね。a…が主語のときは「…が、」というとちょうど正しく
理解できるのです。 the…というのが主語になると逆になるんですよね。
日本語の主語の言い方の問題ですね。たんに。
10935:03/05/10 02:18 ID:eLQfWoQh
>>106
いえ、そういえば最初、日本人が国内旅行をするという意味を
visit Japanって書いちゃったんです。
なんか、>>48でin の後ろにaboadはダメって説明があったんで
travel in Japan or abroadがダメって言いたいのかと
混乱してしまいました。
110れいな:03/05/10 02:18 ID:ju+wbLIZ
 実はシェイクスピアはひとつも原書で読んだことがないんだ。中高生の
ころはなぜかシェイクスピアをすごく馬鹿にしてたので。古いから表現も
なにもかもが幼稚な気がしてどうしても19世紀のものばかり読んでいた。
日本語でも。それと英米よりロシアのほうが好きだったんだ。カラマーゾフ
の英訳は途中で投げ出したけどね。
11135:03/05/10 02:22 ID:eLQfWoQh
>れいなさん

どちらの問題が解くのが難しいかが、問題である
の場合はIt is the problem which is difficult to solve.

ってことですね。サンクスコでした。
112れいな:03/05/10 02:23 ID:ju+wbLIZ
>>109
 そうでしたか。でもきっと読み直してくれたらわかってもらえると思って
ました。 英語はそんなにややこしくはないと思います。すごく単純だから
この場合はだめ!なんてのはほとんどないんですよ。 名詞副詞形容詞の
区別だけつけておけば、それ以外は考え込まなくてだいじょうぶだと思います。
11364:03/05/10 02:28 ID:l5BtHFqV
>>107
うふふ。ひっかかりましたね。
シェイクスピアの原文ではTo be or not to be: that is the question.
です。あなたのいうこととは正反対にtheのほうが「大問題」ということです。
なぜだかわかる?
the problem = the only problem that is on my mindだから。
それにたいして
a problem = one of the problems that are on my mindだから。

意地が悪いよね。だけど、それにひっかかるようじゃだめだなあ〜。
自分の主張を通すために、または他人をともかくも批判しようと、やっきに
なって、そのためにはどんな曲論も通そうとするからそういう間違いをするんだよん。

どうやら自己主張の強いお人のようだが、ここはあくまでも日本の教育制度に
ルサンチマンを抱えた人が自己主張する場ではなく、受験生のための場だという
ことをお忘れなく。無益な議論をするつもりもないですので、それじゃあおやすみ〜
114れいな:03/05/10 02:40 ID:ju+wbLIZ
 ひっかかったつもりないんだけど。。
 いってる意味通じてなかったのかな。
11535:03/05/10 02:57 ID:Z4qa7PH5
度々おじゃまします。。

in a few yeasとin a year or so 数年以内に・・の件なんですが。

新年には禁煙するとか日記をつけるなどといった、何か良いことをしようと
心に誓うのである。
「実際には、ほんの2,3週間で諦めてしまい、もとの習慣に戻ってしまう人が
ほとんどである。」

テキストの解説
1・The truth is that within two or three weeks most people stop keeping
their positive resolutions,and slip back into their former habits.

2・In fact,peple almost always give up in a few weeks,and start behaving
the way they used to.

within two or three weeksとin a few weeksが
同じ意味で使われています。
厳密に言うとwithinが良いけれど、in a fewでも、まあ良いよってことでしょーか。

116115:03/05/10 03:01 ID:Z4qa7PH5
おっと。また変な書き方を。
>>81の例文は「数年で仕事を辞めてしまう」で、in a few yearsと書いたんですが
withinか、in a year or soが良いと。
この違いがわからないのです。>>115の例文を読むと、同じ扱いに思われるので。
117これだとどうでしょう?:03/05/10 03:04 ID:7F0CGPys
手で書く文字は一人ひとり違っていて読みにくいこともあるけれど、人の顔を見ているようでおもしろい。
でも、一度にたくさんの文字をたくさんの人に読ませるためには、字がそろっていて読みやすい印刷の方が便利だ。

Although it isn't easy to read the handwritten letters which each writers express individually, such letters are interesting because I feel as if I looked at various faces.
But, when we have a lot of people read a number of letters at once, the printed letters which we can arrange regularly and read easily are more useful than the handwritten ones.
118115:03/05/10 03:07 ID:Z4qa7PH5
あ、いま気がつきました!!!

一年かそこらと数年以内じゃ意味違うじゃん!

すみませ〜ん。シクシク
119れいな:03/05/10 03:09 ID:ju+wbLIZ
>>115
 ふつうin a few yearsってのは、(今からみて)数年経ったら、ていうい
みで使われます。 だから、within a few yearsとは違うんですよね。
120れいな:03/05/10 03:18 ID:ju+wbLIZ
 でもさっき35さんが言ってたようにin a year or soが自然だよ。
そして>>118 さん。ほとんどおなじいみでしょ? 数年ってのは2,3年。
2,3年以内って、大体イコール一年かそこら、
121大学への名無しさん:03/05/10 10:22 ID:812rQaEy
参加します

手で書く文字は一人ひとり違っていて読みにくいこともあるけれど、
人の顔を見ているようでおもしろい。
でも、一度にたくさんの文字をたくさんの人に読ませるためには、
字がそろっていて読みやすい印刷の方が便利だ。

One's penmanship is different from others' so much that
it is sometimes uneasy to read.
ButI like to see those features because they have personality ,
as human faces do.
On the other hand,printing is typical and is better,when communicating
a lot of things to as many people as possible at once.



12264:03/05/10 10:47 ID:l5BtHFqV
おはよ。
>>117
いろいろ間違いがあるがとりあえずメジャーなものだけ。

whichを2箇所使っているが、どちらも非制限用法にしないとだめ。
関係詞の非制限用法ってわからなかったら、参考書でもよむべし。
または121のように関係詞を使わないで書く。

look atは注視する、seeは無意識的に見える。
「あたかも〜をみつめるように」ではなく「〜がみえるように感じる」だろ。

「一度にたくさんの文字をたくさんの人に読ませる」は直訳しすぎ。
だから読経大会みたいになっちゃう。
12364:03/05/10 10:53 ID:l5BtHFqV
>>121
単語の選択がところどころ非常に堅苦しい(uneasyとか。not easyにせよ。
あとpenmanshipとか。)ことをのぞけば日本語の原文をよく自分で噛み砕いて
いてたいへんよろしい。

...is different...so much that...はだめ。
He is kind very muchといわないだろ。He is very kind.だ。形容詞を
強めたければその形容詞の前に副詞はつく。so that構文のsoも例外じゃない。
したがってここは、... is so different from others' that...が正解。

personalityは日本語みたいに「人の書く字には個性がある」みたいに
ものには使えない。

typicalは意味不明。

communicatingの主語は何?この文の中にないでしょ?
このingは分詞構文と同じこと。主文の主語と一致しないと使えない。

でもどことなく好感の持てる答案。
124117:03/05/10 14:41 ID:7F0CGPys
>>122
非限定用法というのは継続用法のことでしょうか?
#■(1)限定用法と(2)継続用法
#(1)He has two sons who work for a software company.
#(2)He has two sons, who work for a software company.(関係詞節の前にコンマ)
#前者は「ソフトウェア会社で働いてる息子」は2人だが、その他にも息子がいる可能性がある。
#後者は息子は2人だけで、その両方がソフトウェア会社で働いてる。
#(参考書より抜き出し)
つまり>>117のwhichの前にコンマを付ければいいのかな。

文章を読む時はぼんやり眺めるんじゃなくて、意識して読んでるからlook atだと思ったんですが。

「一度にたくさんの文字をたくさんの人に読ませる」
in case the long sentences are read by many people at once
うーん、直訳以外にうまく言い換えれない。英語をやる前にまずは現代文をやるべきか…。
125大学への名無しさん:03/05/10 20:47 ID:oD8/6+CW
>>123 ありがとうございました。もう一度、書き直しました。添削お願いします。


One's handwriting is very different from others' that
it is sometimes not easy to read.
But I like to see those characteristics because they represent
personality of the person who writes them.

On the other hand,printing is uniform in shapes,and
such a uniformity works well in communicating a lot of things to
as many people as poosible at once.
126大学への名無しさん:03/05/10 20:48 ID:oD8/6+CW
sage進行ですね 
127大学への名無しさん:03/05/10 20:50 ID:oD8/6+CW
>>125 very は誤りです 書き直しました 。

One's handwriting is so different from others' that
it is sometimes not easy to read.
But I like to see those characteristics because they represent
personality of the person who writes them.

On the other hand,printing is uniform in shapes,and
such a uniformity works well in communicating a lot of things to
as many people as poosible at once.



128大学への名無しさん:03/05/10 20:52 ID:7k24S9Xc
すいません。
早稲田政経の英作文の対策法を教えてください。
129必殺添削人:03/05/10 21:58 ID:dJuT5z75
>>127

うん。なかなかおもしろい英作をする人だね。
少しずつ見てみようか。

>One's handwriting is so different from others' that
>it is sometimes not easy to read.

まず、one'sとothers'を対応させているが、これはちとまずい。
なぜならこれだとothers' handwritingの中にも個別性があることを明示できない。
やはりここではone'sとanother'sを対比させたい。
多少口調が悪くなってしまうのが残念だが。

しかしこれだとやはりまわりくどい。
そこで異なるアプローチを考えてみよう。

Handwriting is sometimes not easy to read because of its individual variation.

これなんかいかがかな?
だいぶすっきりしたよ。
130必殺添削人:03/05/10 22:10 ID:dJuT5z75
>>127

>But I like to see those characteristics because they represent
>personality of the person who writes them.

これは工夫が裏目に出ている感じだね。深くつっこみすぎかな。
もちろんよく考えているのが伝わってきて、添削者としてもなかなか気分もよろしいのだけど、
やはり原文からかけ離れすぎているし、原文でのvolumeにある程度合わせるのも大切。
どういう事かというと、やはり大事なところには文字数を割くし、そうでもないところは短く書くよね?
原文では「人の顔を見ているようでおもしろい」という短い言葉なので、
ここはもう少し軽く触れるだけにしておこう。

It is just like face, which also have variety.
131必殺添削人:03/05/10 22:17 ID:dJuT5z75
>>127

>>130で、「おもしろい」というのを入れ忘れた。
これは大きなミスだ。ごめんなさい。
こういう直接的な感情表現は絶対に見逃してはダメ。
適当に付け足しといて下さい。
132必殺添削人:03/05/10 22:42 ID:dJuT5z75
>>127

>On the other hand,printing is uniform in shapes,and
>such a uniformity works well in communicating a lot of things to
>as many people as poosible at once.

あ〜こっちはあんまり好きじゃない。
こうなんというか、ゴチャゴチャしすぎてmain ideaがぼやけちゃってる。
特に“such a uniformity works well”とかそういう部分がね、
うまく説明できないけどキモチワルイ。
あと、handwritingはuncountableだったけどprintingはcountableであることに注意。
もう変に気を遣うのはめんどくさいから複数形にしちゃおう。

In contrast, printings are easy to read because of its uniformity.

こうやって第一文目と同型の文にしてやると、英語っぽさが出てくる。

んで残り、

So typescripts are more favorable than manuscripts when you have to convey long-passage to many people.
133大学への名無しさん:03/05/10 23:14 ID:as0kf4xX
>>129-132

ありがとうございました。
語彙の少なさのために、回りくどい文章になってしまって。
勉強になりました♪
134大学への名無しさん:03/05/10 23:18 ID:iJpjHI1R
時間管理についてのエッセイを読んだあとの
自由英作文です。拙い英文なのに加えて100語指定なのでちょっと長いですが、
添削よろしくお願い致します・・・

日本語
私の高校生活はストレスがないものです。それは、アルバイトをしていないし、今は部活に所属していないからです。
さらに、それほど多くの宿題が出されるわけではないので、自由に時間を使うことが出きるからです。
しかし、もしこの学期の終わりに近づけば、私は忙しくなり、ストレスを感じるでしょう。
さらに悪いことに、もし単位を落としてしまえば、その圧迫は
ますます大きくなり、ついにはそれによって圧倒されてしますでしょう。
そこで、我々は、もしそれが大雑把なものであれ、時間によるストレスを避けるため、スケジュールを立てる必要があるでしょう。
しかし、時間に束縛されることはよくないので、時間管理のバランスを保たなくてはならないでしょう。
135大学への名無しさん:03/05/10 23:19 ID:iJpjHI1R
My life as a highschool student is not stressful. It's because, I don't
have a parttime job and belong a club, now. Beside, we don't have to
do such a many assignment, so we can use the time freely.
But, if we have come close the end ob this semester, i would be
busy and feel stress. To make matters worse, if I have failed some
classes, the stress will be bigger and bigger, and I will feel overwhelmed by it in the end.
So we have to make schedules to avoid a stress by the time,
whether it is rough.
But it is no good to restrict by the time, so we have to keep
the balance of time keeping.
136添削希望です:03/05/10 23:43 ID:uCheQvi9
何をするにしても、ある程度のレベルまでいくのは大変で、ある事に習熟したければ
おおいに努力しなければならないだろう

Whatever you'd like to do,it is difficult to reach a certain level of
skill,and you also have to work very hard to learn something thoroughly.

日本の今のような生活水準は、いつまで持続可能なのかと、私はしばしば考える。
後の世の人々は20世紀を振り返ってどう思うだろうか。

I often think how long the present standard of living in Japan will be maintaind.
When people in the future look back the 20th century,what will they feel?
13764だっけ?:03/05/11 00:01 ID:/Se1Zco4
>>135 明らかなミスだけ。
It is because, >> comma不要
belong a club >> belong to a club
beside >> besides
we >> I
such a many assignment >> much homework
we can use >> I can spend
come close the end >> come close to the end
I would be >> I will be
feel stress >> get stressed
by the time >> by then
whether it is rough >>意味不明
it is no good to restrict by the time >>意味不明
keep the balance of time keeping >>意味不明
13864だっけ?:03/05/11 00:04 ID:/Se1Zco4
Whatever you'd like to do,it is difficult to reach a certain level of
skill,and you also have to work very hard to learn something thoroughly.

大変よくできてますが、reach a certain level of skillはいただけない。
「技術のあるレベルに達する」のではなく「熟練のあるレベルに達する」のだよ。
したがって、reach a certain level of skillfulnessが正しい。う〜ん
日本語で説明するとおんなじように見えるなあ。。。わかってもらえるかね?
またはぜんぜんちがう言い方を考えよう。
それとcommaのあとはスペース。できる人みたいだからそういうところまで
きちっと気を使うこと。
13964だっけ?:03/05/11 00:07 ID:/Se1Zco4
I often think how long the present standard of living in Japan will be maintaind.
When people in the future look back the 20th century,what will they feel?

think>>まちがいではないがwonderがベター
will be maintained >>これもわかるがlastまたはremain as it is now
when以下はまったくだめ。
まずlook back to ---じゃないか?toがないぞ。
それとこういうときこそ万が一のshouldをつかうんじゃないの?
14064だっけ?:03/05/11 00:12 ID:/Se1Zco4
必殺なんとか様。おつかれでした。
しかし
>It is just like face, which also have variety.
have >>has

>In contrast, printings are easy to read because of its uniformity
its >> their

こういうミスはいけませぬぞ。
でも今後もめげずに書き込んでね。なにもオレだけでスレ占領するきないし。
でもまちがったらつっこむよ(笑)
141大学への名無しさん:03/05/11 00:13 ID:paX2nFu9
>>140
自作自演ご苦労様w
14264だっけ?:03/05/11 00:16 ID:/Se1Zco4
>>141
意味がわからんが?
オレ=必殺さん、ってこと?
どういう邪推だそりゃ?なんかそれでだれか得するんか?
143大学への名無しさん:03/05/11 00:17 ID:paX2nFu9
>>142
敵意むき出しだな。邪推って。熱くなるなよ。言ってみただけだし。
余裕のない奴だなw
14464だっけ?:03/05/11 00:20 ID:/Se1Zco4
敵意というか、「???」だったので。
145大学への名無しさん:03/05/11 00:24 ID:paX2nFu9
>>144
それに俺はお前が誰と一緒とは言ってないわけだが。
なるほどね・・・
言ってみるものだな。
それで12時まで待ったのかw
自分の間違いを直すのも大変だな。
名前まで「64だっけ?」にしなくても「64」のままでよかったのでは?
146必殺添削人:03/05/11 00:28 ID:k+dOWoEy
>>145
64さんと自分の名誉のために。
いらぬ勘違いをしてるようだけど、
俺は別人だよ。

>>140
ありがとう。
やっぱり書く前に声に出して読まないとダメだね。
14764だっけ?:03/05/11 00:30 ID:/Se1Zco4
どした?なにが不満?言ってみ?オレにできることならしてやるよ。
なんでそんなにからむの?・・なんかしたかな?
64かな?ってのはこの時間だと前のレスみるのが面倒だから確認してないんだよね。
それと、そこまでいうなら、必殺氏には悪いがもっといくらでも間違えはあるし
オレならぜんぜん違う添削をするよ。
彼はおそらく大学生だろう。オレは本職。スレを読んでその違いがわからず
同一視するなら、キミはもうすこし英語勉強したほうがいいかもよ。
まあ、いずれにせよ、もうよそうじゃないの。仕事から帰ってきたばかりで
(だから12時すぎなんだが)疲れてるんだよ。それでも添削してください
といわれているからしてるんじゃない。それ以上わずらわさないでよ。たのむよ
148大学への名無しさん:03/05/11 00:33 ID:paX2nFu9
>>147
だから熱くなるなってw
むきになるほどたいしたことしてないだろ?
それにだれもお前の職なんて聞いてないしそんなことどうでも良いよ。
どうして自分の職のことなんて言い出したの?
149大学への名無しさん:03/05/11 00:42 ID:v1/ZyIHp
添削よろしこお願いします

天気の悪さが本の売り上げに響いているというと、いささかこじつけめいてきますが、
書店の人の話によると、やはり猛暑や雨の日はめっきり客足が遠のくのだそうです。

It may be too much say that the bad wether has an effect on the sales of books.
According to the staff of a book store , however ,few people come to the shop
on a hot summer day or a rain day.
seem
150大学への名無しさん:03/05/11 00:43 ID:v1/ZyIHp
最後のseemは無視してください。
151大学への名無しさん:03/05/11 01:04 ID:trtzAFkh
>>139

過去を振り返る場合は
look back on だと思います。

あと、think back to 
15264だっけ?:03/05/11 01:08 ID:/Se1Zco4
>>149
it may be too much to say
has an effect ...これはだめ。どういう影響かわからない。よいのかわるいのか。
rain day ... rainy

>>151
おっしゃるとおりです。しつれいしました。お詫びして訂正します。
15364だっけ?:03/05/11 01:09 ID:/Se1Zco4
かきわすれたweatherのつづりがちがう。それとtheはいらない。
でもよくできてますよ。
154大学への名無しさん:03/05/11 01:28 ID:Kcqy5Ulz
>>152
どうもありがとうございました
またよろしくお願いします




155大学への名無しさん:03/05/11 02:39 ID:6cPovbed
添削お願いします

目当ての本は見当たらなかったが、たまたま出会った本に決定的な影響を
受けるといった体験は、多かれ少なかれ誰しも思い当たるのではなかろうか。

The experience that you were influenced greatly by the book
you had come accross , not by your favolable books, may be , more or less,
familiar to every heart.

156 :03/05/11 03:34 ID:rmN+hYLP
>>155
experience は 同格の that 不可。
ということで、全体の構成を考え直そう。
それとスペルミスが2つある。
157れいな:03/05/11 03:37 ID:b53Q0XQu
ていうか、邪推、って単語をつかうことのどこが敵意むきだしなんだろう。。
158れいな:03/05/11 03:42 ID:b53Q0XQu
>>156のようなアドバイスのしかたが一番勉強になるよね。
詳しい解説をさきにしちゃうと、よく考えずに「ああなるほど、わかった
気がしますありがとう」で終わってしまう。 
 だけどexperienceが同格節だめってのはしらなかった。whereっていう
関係副詞にする必要があるのかな。もしくはin whichとか。 その経験の
中で、とか。
15964:03/05/11 03:46 ID:/Se1Zco4
眠れず。もう一問。
>>155 これ意外に難問だね。
キミの答案のnot by your favorite(だよ!)booksをとってまずみると、、、

時制が変。一般論と考えよう。現在形でいこう。
mayはよわすぎ。mustにしよう。
every heartねえ。。。どうなの?単純に行こうよ。

それで問題の「目当ての本は見当たらなかったが」の部分ですが、
おそらく、まともに書くとthat説が長大になってしまいそうなので、
簡単にしようとしたのでしょうが、全く意味不明になってしまっている。
この構文でこの部分をうまくまとめるのはむずかしそう。
オレなら・・・
It sometimes happens that...
とするかなあ。「〜ということがしばしばおこる」といえば
「多かれ少なかれ誰しも思い当たる」を簡単に表せそう。それで
that節がSVの間に割り込む形にならないから多少長くwordyになっても
なんとかまとめられそう。あとはきみの創意工夫で!
16064:03/05/11 03:48 ID:/Se1Zco4
おや、書き込んだと思ったら、ほかのかたがたも。
こんばんは。というかみなさまおやすみなさい。
161 :03/05/11 03:53 ID:rmN+hYLP
受験英語で同格 that が使えない名詞の定番2つが experience と memory 「記憶」だよね。
「〜した記憶がある」とかいう問題で、have a memory that とかやったらダメ。
たいていは、 memory とか experience を使わないで書く。
162れいな:03/05/11 03:59 ID:b53Q0XQu
 へえ。やっぱりちゃんとした受験勉強してない私には穴があるな。
 じゃあやっぱりwhereって関係詞を使うんだな。そういう書き方しか
確かにみたことないかも。
163大学への名無しさん:03/05/11 04:48 ID:zxkj1vTJ
ありがとうございました
experience と memory ・・・知らなかったです
単語も練習不足・・・

再チャレンジしました.It sometimes happens that...は、使い慣れていないので
後ほど勉強します。

「目当ての本は見当たらなかったが、たまたま出会った本に決定的な影響を
受けるといった体験は、多かれ少なかれ誰しも思い当たるのではなかろうか。」

Most of all people must know this feeling; when you try to find in vain
your favorite books, and comes across another one , which turns out to be
most inspiring .






164大学への名無しさん:03/05/11 04:56 ID:zxkj1vTJ
ああ\\\\

comesってなってる

Most of all people must know this feeling; when you try to find in vain
your favorite books, and come across another one , which turns out to be
most inspiring .

165 :03/05/11 05:03 ID:rmN+hYLP
ありゃりゃ。前より悪くなってるよ・・
Most of all people って・・
Most of の後は the とかで限定された名詞のみだよ。
must know this feeling もまずいが、
それよりも when 節に対応する主節はどこいっちゃったの?

たぶん寝不足でしょう。
とりあえず一回寝て頭すっきりさせたほうがよさそう。

というわけで、おやすみなさい。
166れいな:03/05/11 05:50 ID:b53Q0XQu
 そうだね。たぶん世界中の人々のほとんどが、って言いたいんだと思うけど、
それならmost people で十分。
167大学への名無しさん:03/05/11 07:15 ID:7QQwLFIB
慰めていただきまして・・
再度チャレンジしてみました(酷い文ですけどお願いします

@Most people are inspired greatly by a book which they come across,
after finding in vain their favorite one.

AThis experience must be common among us ; you could not find a book
you wanted , but come across another one , by which you were influenced
strongly.

BIt is often the case with us that the book you come across instead of a book you really want, is the most
impresive .

「目当ての本は見当たらなかったが、たまたま出会った本に決定的な影響を
受けるといった体験は、多かれ少なかれ誰しも思い当たるのではなかろうか。」
168大学への名無しさん:03/05/11 07:16 ID:7QQwLFIB
impresive→impressive 訂正します
169大学への名無しさん:03/05/11 07:21 ID:7QQwLFIB
@Most people are inspired greatly by a book , which they come across
after finding in vain their favorite one.

コンマ直しました 
170大学への名無しさん:03/05/11 14:08 ID:oxOXAdOr
いきなり質問で申し訳ないのですが
「〜を使用すること」というのは「use of 〜」と「using 〜」のどちらを使うのでしょうか?

低レベルですいません。。
17164:03/05/11 14:40 ID:/Se1Zco4
徹夜?おつかれ! 添削の方も遅くまでお疲れでした。

@まず現在形というのは習慣・不変の真理を表すわけだから、単純に
現在形で書くと、いつもそうだということになってしまう。「思い当たるだろう」
というのは人生で数回そういうことがある、ということでしょ。だからよくない。

それとなぜ関係詞の前にcommaつけたの?いらないよ。
さらにfind in vainはないだろ〜。「無駄に探す」ならよいが「無駄に見つける」??

favariteに固執しているようだが、どうなの?・・・「最初に読もうと
思っていた本」とかさ、どうにかならない?「お気に入りの本」というのは
ちょっとちがわない?
17264:03/05/11 14:44 ID:/Se1Zco4
A、これがいちばんいいかも。

this experience must be...のぶんは最後に持ってきたほうがいいんじゃない?
such an experience...とかにして。
それとyou could not...とか現在形じゃないの?
こちらのby whichにcommaがつくのは正しい。@との違いわかるかな?
be influenced strongly...influenceとstronglyっていうのはコロケーションとして
どうなんでしょうか?・・・まあ、許せる範囲か。
17364:03/05/11 14:51 ID:/Se1Zco4
Bwith usはあってもよいが、不要。
the book you come across instead of a book you really want...
イイタイコトはわからないでもないが、、、、
the book you wanted to readかな。それと、instead ofはあまりきにいらない。。。
17464:03/05/11 14:53 ID:/Se1Zco4
>>170
もうすこし全体を説明してくれ。そっちのほうが答えやすいよ。
けど
the use of English = using English
ってことかい?
どっちでもいいよ。動名詞のほうが英作文ではよいとおもうが。
theをわすれずに
175170:03/05/11 15:26 ID:oxOXAdOr
>>174
ありがとうございます。
176大学への名無しさん:03/05/11 18:10 ID:LgtOtiU7
>>171
添削ありがとうございました
AYou can not find a book you really want to read,
but come across another one, by which you are influenced greatly,
such an experience must be common.
__________________________________
whichに関してなんですが、訳の違いはこんな感じでしょうか。
@  Most people are inspired greatly by a book which they come across,

(ほとんどの人は、偶然出会った本に強く啓蒙される・・

@’ Most people are inspired greatly by a book, which they come across,

(ほとんどの人は本に啓蒙され、その本に出会う・・


177大学への名無しさん:03/05/11 21:48 ID:QR+/8fe5
178大学への名無しさん:03/05/11 22:13 ID:Ae8cYmhF
>>74
まず自分自身で書いてみれば??
179必殺添削人:03/05/11 22:29 ID:k+dOWoEy
>>74
ここは英訳依頼スレではないよ。
英訳依頼スレなら英語版にあるのでそちらでどうぞ。
ここは「英作文添削スレ」。
もしここで聞きたいのなら、>>178さんの言うようにまず自分の答案を書いてごらん。
180大学への名無しさん:03/05/11 23:20 ID:QR+/8fe5
I judged this answer by readhing page 15, line 3.

とかでどうでしょう?
18164:03/05/11 23:47 ID:/Se1Zco4
>>176
whichにかんして・・・まあ、そういうことです。
あとついでに
can notってやる人多いのだけれど、意外だけどそれだめなんだよ。
cannotかcan't
それと、such an experience以下は独立した文なのだから、commaではつなげない。
;がよい。
18264:03/05/11 23:50 ID:/Se1Zco4
>>180
judgeを他動詞でつかっちゃってるけど、そうすると日本語で言えば
「この回答を判断する」??・・・なんかへんでしょ。
「このように」→「これみたいに」そんないいかた前置詞+名詞で
なにかなかったっけ?

by -ingはよくできました。こういうのを分詞構文で書きたがる人
がおおいのだけれど、こちらのほうがよろしい。readingのつづりが変なのは
ゆるそう。
183大学への名無しさん:03/05/12 01:24 ID:DVQA1yW4
>>182
良い事を書いても尊敬はされなさそうな人格ですね。
184大学への名無しさん:03/05/12 07:46 ID:F9oMSUU4
the ってどういう時につけるの?the earth,the sunとか前のものをさしてtheをつけるとき以外ほか
どういう時にtheをつけなければいけないのでしょうか?教えてください。
185176:03/05/12 07:53 ID:8soGj7mW
>>64

どうもありがとうございました

またお願いいたします
186必殺添削人:03/05/12 09:03 ID:W2kWGX6H
>>184
その質問の答えは到底掲示板で伝えきれるものではないよ。
どんなに優れた英語学者でさえ、いやネイティブでさえ、
theの使い方を全て明瞭に説明することは不可能であろう。
試しにくわしめの参考書でも見てご覧。
187おねがいします:03/05/12 20:42 ID:vEZbRHZP
多くの日本人は、自分達が古くから自然を愛してきたと信じている。
しかし、明治以降、どれだけの人が人間とのかかわりを真剣に考えてきたのだろうか。

Almost all people believe that they have loved nature from the past centuries.
However,from the Meiji era,how many people have been think highly of
the relationship between human beings and nature.
188大学への名無しさん:03/05/12 20:57 ID:Jtlov0zR
俺も練習に辞書ナシで・・・
Many japanese believe that they have been loving nature for a long period of time.
However, how many people have been thinking seriously about relations between others
since the Meiji era?
189必殺添削人:03/05/12 21:11 ID:p1hCBLBz
>>187

>Almost all people believe that they have loved nature from the past centuries.

「日本人」というのが抜けているね。頑張って書いてるだけにもったいない。
で、「多くの」だから「Almost all」は言い過ぎじゃないの?
で、この場合の「信じている」は「believe」とはちょっと違うんではないかい?
もちろん×はつけられないけど。読んでて何となく違和感が。うまく説明できなくてごめん。
ここで「believe」以外の動詞を持ってくると好感を与えることが出来ると思う。
他に何が使えるかは自分で考えてみて。

>However, from the Meiji era, how many people have been think
>highly of the relationship between human beings and nature.

あれれ?現在完了形の文で「from + 時」ってあんまり見ないなぁ。
あと、疑問文にするなら文末はピリオドじゃなくて「?」だよね。
それとここは疑問文にするのではなくて「I wonder」を使って欲しいところ。
「have been think」??なんだこりゃ?
190おねがいします2:03/05/12 21:16 ID:vEZbRHZP
>>187あ、日本人だったのにpeopleにしてた。。。

多くの日本人は、日本のテレビ・コマーシャルの方が、アメリカのテレビで見られるのもより
ずっと面白いと考えている。

Many Japanese people consider a Japanese TV commercial more interesting
than that of in the U.S.

アメリカ合衆国は日本の25倍の広さがあり、NYとサンフランシスコは、4000キロも
離れている。

America is twenty-five times as large as Japan and,N.Y is as much as
four thousand kilometers away from San Francisco.
from San Fransisco
191おねがいします2:03/05/12 21:17 ID:vEZbRHZP
>>189
ありがとうございます。
本当だ。アナだらけでした。
192大学への名無しさん:03/05/12 21:18 ID:CcaKBGKw
英作文はこんな問題でたな。
昨日、夜更かしをしてしまったので、朝、新聞を読み時間がほとんどなかった。
193おねがいします:03/05/12 21:21 ID:vEZbRHZP
I had no time to read a newspaper this morning,because I staied
up late at night last night.>>192
194大学への名無しさん:03/05/12 21:22 ID:CcaKBGKw
littleじゃなくても良いの?
195大学への名無しさん:03/05/12 21:23 ID:Jtlov0zR
I had far not enough time to read the newspaper this morning since I
was awake until late last night.
196おねがいします:03/05/12 21:23 ID:vEZbRHZP
I had no time to read a newspaper this morning,because I staied
up late last night.がいいですか。
197おねがいします:03/05/12 21:26 ID:vEZbRHZP
staidでした
198大学への名無しさん:03/05/12 21:27 ID:vEZbRHZP
いや、staiedもOKだったかな。
199大学への名無しさん:03/05/12 21:27 ID:CcaKBGKw
>>193>>196
ケコーン と思ったら、>>196はatが抜けてる
200大学への名無しさん:03/05/12 21:29 ID:vEZbRHZP
昨夜って場合もat
いるんだっけ?>193はat入れたけど、迷った。
201必殺添削人:03/05/12 21:32 ID:p1hCBLBz
>>188

>Many japanese believe that they have been loving nature for a long period of time.

japanese→Japaneseはわざわざ書くまでもないか…。
believeについては>>189に書いたようになんかしっくり来ない。
君は>>187とは違って現在完了進行形にしたね。
loveは状態動詞だから現在完了形でも継続は表せる。
ここでは期間を表す副詞句(「古くから」)が付くから明らかに継続って分かるし、
どっちだっていいでしょう。

>However, how many people have been thinking seriously about relations
>between others since the Meiji era?

>>189でも言ったけど、HoweverでつないだならI wonderで始めて欲しいな。
between others???
僕は「自然と人間との関係について」と解釈したんだけど。
202大学への名無しさん:03/05/12 21:42 ID:Jtlov0zR
なんでbelieveじゃいけないんですか?状態動詞ってfeelとかですよね?
have feeledで現在進行形にできるんですね
203必殺添削人:03/05/12 21:42 ID:p1hCBLBz
うお〜一気に増えてきた…。逃げようかな。
できるだけsageて行かない?

>>190

>Many Japanese people consider a Japanese TV commercial more interesting than that of in the U.S.

たかが「どっちのCMがおもしろいか?」なんて話題にconsiderは重すぎるよ。
a Japanese TV commercialは何で単数形にしたの?複数形の方が楽だと思うけど。

>America is twenty-five times as large as Japan and,
>N.Y is as much as four thousand kilometers away from San Francisco.

andとカンマの位置がおかしくないかい?
まぁむりやり1文にしなくても2文に分けようよ。
なんかもうちょっとうまいこと書けないかな?
204Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/05/12 21:45 ID:3cEACzgX
>>196は、in が入るんじゃないか?
今朝の前に
205Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/05/12 21:46 ID:3cEACzgX
>far not enough
コレも如何かとww
206大学への名無しさん:03/05/12 21:47 ID:vEZbRHZP
もうちょっと上手い事ですか。上手くないけど書きました。
America is twenty-five times as large as Japan.
And N.Y is four thousand kilometers far away from San Francisco.

farを入れて「〜も離れている」を表しました。。。。くすん
207大学への名無しさん:03/05/12 21:47 ID:vEZbRHZP
>>204
いや、in the morningの場合だろ。それは。
208大学への名無しさん:03/05/12 21:48 ID:CcaKBGKw
inは必要だと思った
209大学への名無しさん:03/05/12 21:50 ID:vEZbRHZP
うそー。
this morningもOKでしょ?
210Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/05/12 21:52 ID:3cEACzgX
in the morning

in this morning
何か違うのか?
211大学への名無しさん:03/05/12 21:54 ID:vEZbRHZP
いや、in this morningも、this morningもOKじゃん?
212必殺添削人:03/05/12 21:55 ID:p1hCBLBz
>>202

なんでbelieveじゃいけないか。いや最も恐れていた質問がきた。
申し訳ないけどこの違和感を伝えられるだけの技量がないや。
つまり原文での「信じている」は本当にbelieveという意味で使われているのかを
もう一度考えて欲しかったわけ。
試しに「自信を持っている」とか「当然のことと思っている」に置き換えてから英作文してご覧。
believeが「間違ってる」とは決して言いません、というか怖くて言えません。

状態動詞はいろいろあるよ。
feelは有意志か無意志かで状態動詞、動作動詞のどちらにもなりうるね。
詳しく話し出すと面倒なのでこれは分からなければ軽く流しといて。

>have feeledで現在進行形にできるんですね
えーーーー??よく意味が分かんないけど?
状態動詞の場合、わざわざ完了進行形にしなくても
(完了形のままでも)継続を表せるよ、って言ったの。
ちなみにfeelの過去分詞形はfeeledじゃなくてfeltだよ。
213大学への名無しさん:03/05/12 21:57 ID:vEZbRHZP
in the morningは、朝に、で
in this morningは、今朝でしょ?
214Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/05/12 22:01 ID:3cEACzgX
そんなこと聞いていないww
文法的に何か違うのかを聞いている
this morning って名詞は単独で残ってもイイのか?
名詞が続く表現ってーのは、TOEICなんかで良く出されるらしいが
コレがソレに当たるのかは知らない
215大学への名無しさん:03/05/12 22:03 ID:vEZbRHZP
どっちも副詞だろ
216必殺添削人:03/05/12 22:10 ID:p1hCBLBz
>>214
あんまりおもしろくなさそうな話題だったから(失礼!)
首をつっこまなかったんだけど、本気で悩んでたら可哀想なので一言。
thisをジーニアスで引くと、「しばしば時を表す名詞を伴って副詞句となる」という記述がある。
何で?ってのは考えたことなかったけど。
217Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/05/12 22:15 ID:3cEACzgX
ふむ
済まんkった
21864:03/05/12 22:15 ID:d1d3pVTq
必殺さんごくろうさま。
this, that, next, last, everyを伴うと、この手の時を表す
名詞は副詞として使われます。

meet him [this,that,next,last,every]Sunday

だってtodayだって、Today is Sunday.みたいに名詞にもなるけど
buy it todayみたいにふくしにもなるでしょ
219必殺添削人:03/05/12 22:19 ID:p1hCBLBz
>>217

いや、もう中学生の頃から幾度となく聞いて副詞句と思いこんでたんだけど、
あらためて考えてみると面白いよね。悪い質問とは思わない。
220必殺添削人:03/05/12 22:24 ID:p1hCBLBz
時を表す名詞が副詞化するって、何も英語に限った事じゃないよね。
意識してないけど日本語でも常に起こってる。
「今朝ヨーグルトを食べた。」とか。
時刻だと助詞がいるのにね。
「8時にヨーグルトを食べた。」とかさ。
221必殺添削人:03/05/12 22:30 ID:p1hCBLBz
検索してて見つけたんでどうぞ。
但し「結局どうしてかはわかんない」で終わっちゃうんだけど。
>>218の話に関連して。
ttp://www1.cts.ne.jp/~224akiwa/eigo/eigo-14.html
ここの一番上の話題。
22264:03/05/12 22:39 ID:d1d3pVTq
福祉として使われる(つまり前置詞をつけてはいけない注意すべき語句)

these days 最近
the day before yesterday おととい
the day after tomorrowあさって
the summer before lastおととしの夏。。。などthe ... before lastのかたち
the summer after next差来年の夏。。。などthe...after nextのかたち

223大学への名無しさん:03/05/13 00:22 ID:0//Nv1wk
このスレには副詞的目的格を知らない人が多いんだね。
224必殺添削人:03/05/13 01:05 ID:c9/N3+Im
>>223

ドイツ語やってたら納得いくんだけどね〜。
受験生には酷じゃない?
225れいな:03/05/13 01:24 ID:CWg01reU
 副詞的=副詞、ね。 それなのに目的格、ってかわってるね。
 たとえば不定詞とか分詞でも副詞的用法は、修飾語扱いでしょう?
 目的語になるってどういう時なの? 私は副詞的目的格って言葉
きいたことない。文法の勉強ってやったことがないから。
 文法は、勉強しなくても私はだれにも負けない、って思ってたけど、
用語とか、わからないままってこともあるよね。
 たとえば、分詞構文とか言う言葉。副詞になる分詞、と思って理解
してても、受験生とかと話したときにそれじゃあすまなかったり。
226大学への名無しさん:03/05/13 01:25 ID:ctA6kzuB
どこが故障か、じきにわかった

It turned out later, what was wrong.

君が途方に暮れていたのはわかるけど、その見ず知らずの男をそう軽々しく
信用すべきではなかった
I know that you were at a loss, but you should not be willing to
trust that stranger.

これからの日本人は日本のことを外国語で外国人に説明できる力を
身に付ける必要がある。しかし、旅行者として訪ねる国々の習慣や
エチケットに精通する必要がある。
Japanese people today need to learn a skill of explaining to
foreigners about their own country in English.
Whereas, it is also necessary, as a visiter, getting good knowledge
of custams and manners of the countries that they travel in.
227大学への名無しさん:03/05/13 01:27 ID:ctA6kzuB
custams→cusomes です
228大学への名無しさん:03/05/13 01:28 ID:ctA6kzuB
おおお!!customesですーーーーーーーー
229大学への名無しさん:03/05/13 01:36 ID:bJ1RJ/oI
一人でエキサイトしてるけどcustomsですよ
230大学への名無しさん:03/05/13 01:38 ID:ctA6kzuB
あ、ほんとうだ。しつれいしました
添削おねがいします。。。
231 :03/05/13 01:56 ID:9qK4h/Cu
>>226
turn out は
S turns out (to be) C 「SがCであると判明する」
It turns out that SV 〜「〜であることが判明する」
みたいに使うので、ここでは無理です。
他の表現を使いましょう。

「〜すべきではなかった(のにしてしまった)」
は should not have done です。
willing to はトル。
あと at a loss より be in trouble を使った方がいいでしょう。

3つ目の問題は、そもそも日本語が変では?
「しかし」ってのがよく分からない。
「しかし…する必要「も」ある」ってことなんでしょうか?
232大学への名無しさん:03/05/13 01:58 ID:ctA6kzuB
ありがとうございます。
3つ目は、私もピンとこなかったんですが問題集をそのまま
写しました。なので、whereasにしてみました。
233れいな:03/05/13 01:59 ID:CWg01reU
 ドイツ語かあ。そういえば18のときドイツ語文法の本買って
きてちょっとやりかけたけど、結婚で全部投げ出しちゃったな。
 また再開しようかな。
234大学への名無しさん:03/05/13 02:04 ID:ctA6kzuB
こちらもお願いします。m(__)m

時代の到来と共に、一つの新しい言葉が用いられるようになった。
「宇宙科学」という言葉がそれで、これは、宇宙についての、あるいは、
宇宙と直接関係のある、基礎的な科学の研究を意味している。

With the age, a new term has come to be used.
It is "universal science". It referes to basic studies of science about,
or in relation to the universe directly.
235大学への名無しさん:03/05/13 02:12 ID:vojbU/WJ
英訳おねがいします。

人生において、初めから内容の選択の余地などない。
たとえそれがどんなに辛く、苦しく、惨めであろうとも、
それがあなたの生でありたまたま存在しうるのである。
そのことに外部からの評価を加える事はできない。
自分の人生が存在すること、それがそのままの価値なのだ。
236大学への名無しさん:03/05/13 02:14 ID:ctA6kzuB
やっぱり、directlyの位置を変えました。

With the age, a new term has come to be used.
It is "universal science". It referes to basic studies of science about,
or in relation directly to the universe .
237 :03/05/13 02:31 ID:9qK4h/Cu
>>236
大筋は問題ないと思うので、以下は瑣末な指摘です。

with the age ってのは聞いたことないですね。どこかに載ってたのでしょうか?
With the coming of a new age などではいかが?

term は多義語なので technical term としておいた方が分かりやすいかも。
あるいは was coined とするか。

最後はもうちょっとすっきりさせると、
It refers to basic scientific research on or in direct relation to the Universe.
という所でしょうか。

238大学への名無しさん:03/05/13 02:35 ID:qZCmCnT4
お時間或る時に添削お願いします。

人生において、初めから内容の選択の余地などない。
たとえそれがどんなに辛く、苦しく、惨めであろうとも、
それがあなたの生でありたまたま存在しうるのである。
そのことに外部からの評価を加える事はできない。
自分の人生が存在すること、それがそのままの価値なのだ。
From the moment your life begin, you never choose your destiny.
However hard, painfull and miserable your life may be, it happens to
exists and is what you are.
No one outside can evaluates that.
Existence of your life in itself is valuable.
239大学への名無しさん:03/05/13 02:38 ID:qZCmCnT4
>>237
ありがとうございます!!
with the ageは、実は創作です(オイ!)
思い浮かばなかったので、そのまま書きました。

240 :03/05/13 03:03 ID:9qK4h/Cu
>>238
英作文の添削をするときには、まず日本語を見ないで英語だけ読むようにしていますが、
正直言って、何が書いてあるの意味不明でした。
逆に質問しますが、あなたがこの英語だけをを読まされて、意味が分かるでしょうか?

今日は眠いのですぐに分かるミスだけ。
begin > begins
painfull > painful
to exists > to exist
evaluates > evaluate
241大学への名無しさん:03/05/13 03:05 ID:qZCmCnT4
>240
どうもありがとうございます!
眠い所すみません!
私は自分で書いていますので、わかってるんですが
それが意味が通じる文になっているかどうかは、まだわからないです。
242大学への名無しさん:03/05/13 03:12 ID:vojbU/WJ
こんな感じになりました。

From the outset,we have no room of selection of contents in living.
There is your lifetime exsists by accident,even if it may be difficult,
painfull,or miserable.
We can't appreciate that from outside.
there exist our own life is our natural value.
243大学への名無しさん:03/05/13 03:26 ID:qZCmCnT4
ちょっと変えました。添削おねがいします。

人生において、初めから内容の選択の余地などない。
たとえそれがどんなに辛く、苦しく、惨めであろうとも、
それがあなたの生でありたまたま存在しうるのである。
そのことに外部からの評価を加える事はできない。
自分の人生が存在すること、それがそのままの価値なのだ。
In your life, there can never be any room for choise of its contents.
However hard, painful and miserable your life may be,
it is yourself and can exist accidentally.
Your life can never be evaluated from anyone outside.
The fact in itself that your own life exists is valuable.
244大学への名無しさん:03/05/13 03:39 ID:MM5RA8le
OH///NO

なんで間違うんだろう。
ちゃんと見直ししてるんですけどね。落ち着きがないんで。
Your life can never be evaluated by anyone outside.でした。
245242:03/05/13 03:47 ID:vojbU/WJ
>>242
painfull→painful
最終行there→To
246243 :03/05/13 03:59 ID:MM5RA8le
choise→choiceですね・・
うーむうーむ 
247大学への名無しさん:03/05/13 06:54 ID:0//Nv1wk
>>225
文法分からなかったり文法の語句が分からないと他人に説明する時に
少し不利ですよね。
副詞的というのはおっしゃるとおり副詞の働き。
目的格と言うのは本来目的語の働き、即ち前置詞の後ろに来る
と言うところか来ています。
on Sundayとlast Sundayですが、前者には前置詞がありますが後者にはありません。
後者もかつてあったものと考えられ、前置詞が省略されて副詞の働きをしているので
副詞的目的格と言います。



余談ですが、ジョージ・ウィリアムズがNHKの英会話に出てました。
そこで登場するのがコーパス君というキャラクタ。コーパスが一般的になる
と言うことはネイティブに頼ることも減るだろうと思われます。
なんとなく〜とか、感覚的に〜と言う言葉で解決されて不満だった人には
朗報かと思われます。
248 :03/05/13 11:33 ID:9qK4h/Cu
>>243
だいぶ分かりやすくなりました。
この問題は、もうこんなところで切り上げていいのではないですか?

1文目の日本語をもうすこし噛み砕いて、 contents を使わずに書ければいいと思います。

「たまたま存在しうる」の「しうる」は可能性じゃないですね。
「たまたま存在している」ということでしょう。だから can は使わない。
ついでに exist も使わずに書くとなお良いのですが。

anyone outside → anyone else

最後も exist を使わずに書ければ・・
249243:03/05/13 21:10 ID:/R8ervdh
>>248
どうもありがとうございます!
難しい問題でしたが、チャレンジすることで得る物があり
すごく良かったです。

ちなみに、>>242さんは私と同一人物ではないので、
添削してくださる方よろしくおながいします。
250大学への名無しさん:03/05/13 23:59 ID:mQSzsYL3
平和を築くのに女性がどれほど重要な役割を果たしてきたか、我々はその例を世界史に
見出す事が出来る。

→World history shows examples how important roles that women have
been playing for peace.

何かを選択するということは、常に痛みを伴うものである。一方を選ぶ事は、他方を捨て去る
決心をする事にもなる。

→ To choose something is always accompanied by pain.
Selecting one thing is equal to making a decision to discard the other.

近頃、どこもかしこも、やたらと新しい美術館が目に付くが、その中身たるや、
驚くほどお粗末だ。

→ These days, we never walking in the streat without seeing new art garallies.
But their exhibits are amazingly auful.
251 :03/05/14 00:57 ID:9612tyCf
>>250
examples はトルか、examples of how 〜とする
how important roles の形はあまり薦められません。
that が一番問題。関係代名詞?接続詞?
どっちにしてもこれで文構造が成り立たなくなっています。
for peace だけだと play roles とはマッチしないので in bringing about peace に。

2問目
1文目。OKですが、 is always accompanied by pain は is always painful の方がシンプルでしょうか。
2文目。 is equal to > means ここで言いたいのは「等価」だということではないですね。
the other は another の方がしっくりきます。

3問目
walking > walk
seeing > finding
streat  garallies auful スペルミス。ちょっとお疲れ気味?
意訳したのは大変いいのですが、 never 〜 without とかはあんまり使わないほうがいいと思います。
もっとシンプルに書けるはずだと思います。
252大学への名無しさん:03/05/14 00:59 ID:RJDlUXde
→ These days, we are never walking in the streat without seeing new art garallies.
But their exhibits are amazingly auful.
253242:03/05/14 02:23 ID:M093JnMN
こんな感じになりました。
間違いをバシバシ指摘して下さい。

近頃、どこもかしこも、やたらと新しい美術館が目に付くが、その中身たるや、
驚くほどお粗末だ。

Recently,we find more new art garallies than ever here and there.
But their exhibits are amazingly uninteresting.



254大学への名無しさん:03/05/14 06:28 ID:FbnTXG80
>>253
出来る範囲でお答えさせていただきます。
garally→galleryのスペルミスは、既に前の方が指摘されていますよ。

recentlyは、現在形には使えません。
recently we findはバツ。

(現在形に使える”近頃”を意味する言葉は何か、参考書を確認してください。)

Recently, we have found という風に現在完了形ならOK.

more new art galleries than ever here and there.

以前より新しい美術館・・・more new 〜than ever・・・「新しさ」にmoreがかかっていて
意味が違ってしまっています。

255大学への名無しさん:03/05/14 08:24 ID:U30jD3ts
冠詞は難しいでつね。
256250:03/05/14 21:42 ID:QofCE4Hf
どうもありがとうございました♪
またお願いいたします。
25764:03/05/15 00:14 ID:AqVrGuKA
>>254
というかwe find...と言う時点で、なにかジャングルに隠れている
美術館を文字通り「発見」しているみたい。
構文のテキストとかでこういうfindの使い方ってみかけたのかもしれませんが
(>253)、受験英語のテキストはしばしば極めて特殊な例を一般化して
強調しようとするので、そういう罠にはまらないように。
ここでは単純にthere are...でいきましょう。


週末以外は仕事も忙しいのでなかなかこられませんが、、、またのぞきます。
私がえらそうに言うことではないですが、力のある本業らしいかたがたが多く
添削されているようで、受験生諸君はぜひ頼りにしてください。
258大学への名無しさん:03/05/15 06:23 ID:noGzwd6j
see,lookを使ったほうが>>253の囲うとしていた文章に近いんじゃないでしょうか

例えば These days one sees new art galleries all over the place.

また、>>234に出ていたwith the age は私も気になったんですが
with the space age、with the advance of civilizationなど、
宇宙時代の到来共に〜、文明が進むにつれて〜のような表現だったら
OKですね。
その例文の場合は、with the times 時代の流れと共に〜、なんか
良いと思います。

259高一男:03/05/15 18:28 ID:ALfv0DvG
質問するのも恥かしいレベルなんですが・・

You look very tired. Don't you think you ought to go to bed?
に対し、

「いいえ、まだ大丈夫です。
まだまだ明日のテストの準備をしないといけませんから」と答える場合、
No, I'm still OK.
I have a lot of preparation to do for tomorrow's examination.
と、こんな感じで大丈夫でしょうか?
お願いします。

260大学への名無しさん:03/05/15 18:37 ID:wGACarq4
the key to freedom

自由への道
と習ったんだけど意訳すぎかな?まぁ文にあってなくもないからいいとは思ったんだけど
教わってるセンセが学校内で噂の無能野郎だから不安
26164:03/05/15 20:51 ID:0UKskPzY
>>259
ぜんぜんそんなことは。よくできてます。
「テストのためにたくさんやることがある」といえば「準備」というところは
いらないでしょ。だからI have a lot to do...でおっけー。
それとあしたの試験はthe examination tomorrow
262高一男:03/05/15 21:11 ID:ALfv0DvG
>>261さん
大変ありがとうございました。
263大学への名無しさん:03/05/15 21:25 ID:TrZvmEHr
会話の英作文は廃止した方がいいと思う・・・実際こんな形式ばった
言葉で返すことないんだし
264大学への名無しさん:03/05/15 21:37 ID:oHsjjpz0
ただ、会話のスキルがある程度のレベルに達するまでは
形式ばっていたり、又は丁寧すぎる言葉を使っていたほうが
無難だと思う。失礼のないようにね。
265o(^o^)o(^Д^)雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆oUraiDENX6 :03/05/15 21:44 ID:XwZ4aPIm
訳してくれ

Anyone who saw a daily newspaper or caught a cable news program this past weekend knows
that William J. Bennett--virtuecrat, drug warrior, scold--was exposed by Newsweek and the
Washington Monthly last Friday as a high-stakes gambler. The news that Bennett blew a sma
ll fortune in Las Vegas--he is believed to have lost upwards of eight million dollars--was alm
ost too good to be true. Michael Kinsley, writing for Slate, best captured the reaction of Ameri
can sinners from Maine to California: "Maybe there is a God after all."
Bennett defended himself against charges of hypocrisy by pointing out that he never hurt any
one else, that he didn't break the law, and that he views gambling like he views alcohol. "If yo
u can't handle it," Bennett said, "don't do it." The trouble with all three of Bennett's defenses
is that they can be used to defend all the sins, pleasures, and vices that Bennett made millio
ns condemning, from open relationships (don't do it if you can't handle it) to smoking pot (doe
sn't hurt anyone else, don't do it if you can't handle it) to getting blowjobs from interns in the
Oval Office (the trifecta).
On Saturday morning Mrs. Bill Bennett weighed in, telling USA Today that her husband's gam
bling days were behind him. The New York Times reported on Tuesday that Bill Bennett had
indeed decided to give up gambling for good. "Moral Crusader Says He Will Gamble No More,
" read the headline. "This
is not an example I wish to set," Bennett said in a statement. "Therefore, my gambling days
are over." It was a lovely little news cycle, wasn't it?
266大学への名無しさん:03/05/15 21:59 ID:TrZvmEHr
氏ね
267大学への名無しさん:03/05/15 22:28 ID:5Q/c+gBE
バネット(慈善家であり、ドラッグ廃絶を強く訴えている)が
実は大金を賭けるギャンブラーであると、先週の金曜日にニューズウィーク、
週刊ワシントンに暴露されたことは、新聞やケーブルでニュースを見た人は
誰もが知っている。彼はラスベガスでほんの少ししか賭けていないといっているが
(彼は最高800万ドル負けたと思われている)到底事実とは思えない。
マイケルキンスリーは彼を酷評し、「最後には神様が教えてくれるだろう」と書き、
全米の罪深い人々が反応した。
バネットは偽善者であるという非難に対し、「今まで誰をも傷つけたことがないし
法律を破ったこともない」と言って対抗した。また、彼は
ギャンブルをアルコールのような物であり、「扱いきれない人は手を出すべきではない」といった。
268大学への名無しさん:03/05/15 22:29 ID:5Q/c+gBE
自分で書いていて意味が分からなくなったんで解答くれ。
269大学への名無しさん:03/05/15 22:49 ID:5Q/c+gBE
blow lobってフェラチオでしょ?

大統領準備室でフェラチオするわけないし、どうしよう。
270大学への名無しさん:03/05/22 01:36 ID:o/dfHfRk
アゲ?
271大学への名無しさん:03/05/22 16:47 ID:+k8XniLh
このスレまだ機能してる?してるんなら添削して貰いたいんだがの。
272大学への名無しさん:03/05/23 01:51 ID:O6qw5Hj2
>>271
書き込んでくれれば添削するよ。
273大学への名無しさん:03/05/23 01:53 ID:kK3uv+eZ
blow jobな
274大学への名無しさん:03/05/23 20:32 ID:gfGBOaP7
271ではないが。
『就職や結婚など、人生の重大なことは、すべて一人で決めなければならない。
親や先輩に相談することもいい。しかし、どの親も、どの先輩も、
決定的なことは何一つ言えないはずである。すべてのことは、自分で決定し、その結果は
よかろうと悪かろうと、一人で引き受けるほかはない。』

You should decide important things in your life such as getting a job or getting married.
It is better to take consult with your parents or an elder.
However, none of them will be able to say definite thing you need.
You have to decide all the things and take care of it even if result is good or bad.

文法的な大間違いはあまりないとは思いますが語法がからっきしです。
275大学への名無しさん:03/05/23 20:56 ID:XTGjLNEb
>>274

>You should decide important things in your life such as getting a job or getting married.

日本語につられてdecide important thingsとやってしまっていますが、
残念ながらこのような用法はdecideにはありません。
この問題の添削は今まで幾度もしてきましたが、やはりこの間違いはとても多いです。

字面の忠実さよりも概念の忠実さを追求すべきです。

【解答例】
You should make important decisions all for yourself when you get a job, get married, etc.

※by oneselfとfor oneselfの意味の違いを辞書で確認しておきましょう。
276275:03/05/23 21:00 ID:XTGjLNEb
>>275
【訂正】
×when you get a job, get married, etc.
○when gettin a job, getting married, and so on.
277大学への名無しさん:03/05/23 21:45 ID:gfGBOaP7
>>275-276
ありがとうございます。その部分は何かおかしいとは薄々感じてはいたんですが、
(特に受験英語は)理詰めで考えないとうまくいきませんね。
278大学への名無しさん:03/05/27 00:33 ID:wcWzDZU6
ここって機能してんの?
279大学への名無しさん:03/05/27 00:33 ID:wcWzDZU6
あらら、あげちゃったよ。スマソ。
280山崎渉:03/05/28 11:56 ID:msXVWrOF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
281大学への名無しさん:03/05/29 02:14 ID:scf9qdtX
アフォ
282大学への名無しさん:03/05/29 23:27 ID:VdeVXwTk
>>278
添削スレだから誰かが英作文をすれば機能するだろ?
283大学への名無しさん:03/05/29 23:46 ID:yqx+YTQU
今日、我々は化学技術の進歩により革命的なまでに生活水準を
高めることができた。
しかし、そのことにより物事を考え出す意欲や自分で煩雑な物事を解決できる
力などは、以前よりも無くなってきているように思われる。
284283:03/05/29 23:49 ID:yqx+YTQU
化学→科学

誰かいい英訳できる人いませんか?
285283:03/05/30 00:13 ID:ar8lLYIj
こんな感じになりました。

By progress of technology,
we were able to raise the living standard revolutionarily today.
However,it seems that
the desire which invent things,
the capability which can solve complicated things by itself
is disappearing from before.

286高知医大君:03/05/30 00:24 ID:HQy45VWG
>283
私も受験生で間違っているかもしれませんが。
@These days は完了形でつかえるのかわかりません。
Adepriveは目的語が長いときは先にof〜を言ってもよいというルールがあったはず。



These days, the highly developed technology has improved
the standard of our daily life remarkably.
But,I think that the improvement of our standard deprived of us the positive
attitude to create and the ability to deal with the perplexing
problems by ourselves.


287高知医大君:03/05/30 00:30 ID:HQy45VWG
>285
明らかに関係代名詞の用法が違います。
例えば、
the desire which invent us

desire

invent
する
という主述関係になり、あきらかにおかしいです。
the desire to invent
が無難だと思います。
偉そうにすまん。
288283:03/05/30 00:36 ID:ar8lLYIj
ご指摘どうも。
英作文に関してはド素人なんで(泣)

あなたの英訳の方が遙かに上ですね。
289 :03/05/30 19:03 ID:VPFU6h7D
Thanks to the progress of science, our standard of living has
risen to the point that you could call it a revolution.
On the other hand, people today seem to be less creative nor
are they as able to solve problems on their own as before.

面倒なので解答例のみ。じぶんのと、くらべてちょ。
290添削頼む:03/05/31 00:38 ID:n9BMp6cZ
Canadian cattle farmers, coping with the impact of mad cow disease on their hurting industry, face a new dilemma: how to get rid of stock that has died of natural causes.





The short-term solution has been to dump the animals in landfill sites, but according to Ron Bonnett, president of the Ontario Federation of Agriculture, if the pile-up continues for much longer "it has the potential to become a crisis."

In an average week, Canadian farmers dispose of about 45 million kilograms of dead stock, most often at rendering plants across Canada and the United States.

But since the detection of mad cow disease in Western Canada last week, the demand for this type of cattle had dropped by 50 per cent.

The one hope for Canadian farmers is to have the U.S. lift its beef ban soon, which would regenerate need for rendered product and for dead stock.

A solution must come soon, says Dr. Allan Preston, director of Manitoba Agriculture and Food's Veterinary Services Branch. He says dead animals can't be disposed of in the environment and caution must be taken to deter contamination.
291添削頼む:03/05/31 00:39 ID:n9BMp6cZ
Canadian cattle farmers, coping with the impact of mad cow disease on their hurting industry, face a new dilemma: how to get rid of stock that has died of natural causes.

The short-term solution has been to dump the animals in landfill sites, but according to Ron Bonnett, president of the Ontario Federation of Agriculture, if the pile-up continues for much longer "it has the potential to become a crisis."

In an average week, Canadian farmers dispose of about 45 million kilograms of dead stock, most often at rendering plants across Canada and the United States.

But since the detection of mad cow disease in Western Canada last week, the demand for this type of cattle had dropped by 50 per cent.

The one hope for Canadian farmers is to have the U.S. lift its beef ban soon, which would regenerate need for rendered product and for dead stock.

A solution must come soon, says Dr. Allan Preston, director of Manitoba Agriculture and Food's Veterinary Services Branch. He says dead animals can't be disposed of in the environment and caution must be taken to deter contamination.
292七瀬留美 ♦NanaseRumi:03/05/31 17:58 ID:z4EXqkaA
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
293超低級な質問ですいません:03/06/01 18:54 ID:3XKNFXl0
「〜しないために」
ってどうやって書けばいいですか
294大学への名無しさん:03/06/01 18:55 ID:uNDbEnjN
>>293
一文かけ
295大学への名無しさん:03/06/01 21:23 ID:3XKNFXl0
>>294
「人に迷惑をかけない常識を身につけることが大切である。」って問題文で
「人に迷惑をかけないために常識を身につけることが大切だ。」と書きたいんです。
(この和文和訳も自信がないのですが・・・)
よろしくお願いします。
296大学への名無しさん:03/06/01 21:24 ID:5cZIXXUm
so as not to
297大学への名無しさん:03/06/01 21:43 ID:3XKNFXl0
>>296
どうもありがとうございます!
298  :03/06/01 23:12 ID:01pAQ7Lj
>>295
和文和訳が中途半端だね。
きっと「常識を身につける」get common senseとか書くんだろ?
それじゃダメ。
「人に迷惑をかけないくらい賢くなるべき」みたいなほうがよくない?
se.....ではじまる形容詞しってっか?
299大学への名無しさん:03/06/02 00:59 ID:FZnH3VqD
添削お願いします。
@「好き嫌いの多くは主観的なものだ。」
1.Most of our likes and dislikes are subjective.
2.Most of our likes and dislikes depend on subjectivity.
3.Most of our taste are subjective.
4.Most of our taste depend on subjectivity.

A「子供は親に従属している。」
1.Children are subjective to their parents.
2.Children are dependent on their parents.
3.Children depend on their parents.

B「その一見、真実らしいことは実は嘘だった。」
1.Indeed, the appearance which seems true was a lie.
2.In fact, what was true apparently was a lie.
3.In fact, the appearant truth was a lie.

C「彼女は彼の安否を心配している。」
1.She is worried his safty.
2.She is worried whether he is safe or not.
3.She is anxious about his safty.
4.Wheter he is safe or not worrys her.

よろしくお願いします。m(_ _)m
300  :03/06/02 01:16 ID:fEcbkpMC
@1がよい。tasteは複数形でね。それからsubjectivityってさ、
日本語でも「相対性に依存する」っていわれたらわけわかんないでしょ。

A2と3がよい。

Bどれもだめ。「実は」はactuallyがよいとおもうが、その位置はどこに
すべき?・・自分で考えよ。

C1は君の文法力のなさを露呈してるよ。なぜbe worriedと受身なのに
そのうしろに目的語がある?3がかろうじて正しい。あとはだめ。
301大学への名無しさん:03/06/02 01:23 ID:FZnH3VqD
ありがとうございます。
B→The apparent truth was actually a lie.ではどうですか?
Cについては、worryは 「心配させる」という意味で用いたのですが。。。
302大学への名無しさん:03/06/02 01:28 ID:FZnH3VqD
すいません、Cについて納得しますた。
いろいろと英訳の仕方・別解を考えてたら文法、無視してしまいますた。
以後気をつけます。ありがとうございました。
303  :03/06/02 01:52 ID:fEcbkpMC
>>301
apparentはどちらかというと「明らかな」という意味で用いることが多いので
あまりよいとは思わない。「見かけ上の」はseemingがよい。
だけど、truthはあくまでも「真実」であって、その語の意味の中に
「見かけ」ではなく本当に真実という意味があるわけだから、
the seeming truthなんてやると、矛盾しているように感じる。
したがって、
What looked (to be) true at first was actually [turned out]...
What I thought was [to be] true at first was actually...

などとすこし日本語を自分のなかで消化してから書くべき。
304  :03/06/02 02:04 ID:fEcbkpMC
ごめん、さっきのCについて補足。
3もよくないな。his safety「彼の安全性」・・・彼は狼なのか?
あまりに多義的すぎ。
305大学への名無しさん:03/06/02 21:53 ID:AMAgNqqw
添削お願いします。

・今日、医療の現場では、「倫理」ということが盛んに問題にされている。
「生命倫理」という言葉も頻繁に耳にする。
そうした現状であれば、なおさら、身体/生命がどのように語られてきたかばかりでなく、
私たちが現在、身体/生命をどのように語るべきかについて考える必要がある。
(身体/生命はlife/bodyと表現すること、との注あり)
Today, "ethics" is a topic of vigorous discussion in the world of medical treatment.
The phrase "life ethics"is often heard,too. Accordingly, it is all the more necessary
not only to understand how life/body has been discussed but to consider how we should talk of life/body today.
306大学への名無しさん:03/06/02 23:38 ID:JJxUJOli
>>298
get common sense・・・まさにその通りに書いてました。(笑)
se.....で始まる形容詞は・・・sensibleですか?
となると
・It is important to be sensible enough not to cause problems for other people.
・It is important to be sensible enough not to bother others.
こんな感じでしょうか?
307  :03/06/03 00:01 ID:UStuOaMy
>>305
文法的に、なにも間違っているところないし、大変結構ですが、
もう少し日本語をよく噛み砕いて考えよう。
まず2行目。なぜほとんど1行目にも「倫理」がよく語られている、と
書いてあり、2行目に同じようなことが繰り返し書かれ、しかも「〜という言葉も」
と「も」と言われているのか?・・・つまり医療従事者の間だけでなく
一般の人にもこの言葉が言われているといいたいんじゃないか?でしょ?
だとすれば、きみの英訳の2行目は受身にしないで、
1行目の医療従事者と対比する形でしっかり一般人ということを表現しないとだめ。

And we, too, often hear...

とか能動態で。
それと、in the world of medical treatmentはちょっとね。「医療の世界」じゃなく
「医療従事者の世界」


>>306
ビンゴでした?!w
そちらもビンゴ。sensible、よくしってるじゃないの?!
訳例どちらもOKです!
308大学への名無しさん:03/06/03 00:36 ID:Rjwe1DMo
添削お願いします。

今日、医療の現場では、「倫理」ということが盛んに問題にされている。
「生命倫理」という言葉も頻繁に耳にする。
そうした現状であれば、なおさら、身体/生命がどのように語られてきたかばかりでなく、
私たちが現在、身体/生命をどのように語るべきかについて考える必要がある。
(身体/生命はlife/bodyと表現すること、との注あり)

Today, doctors and co-medicals can hardly discuss their own work without taking 'ethics' into account.
And we often hear the word 'bioethics', too.
Taking the state into consideration,
we have to think about not only what has ever been talked about life/body,
but also what WE should talk about them now.
309306:03/06/03 00:43 ID:cWvJOSZ+
>>307
やった!
どうもありがとうございました。
310   :03/06/03 00:47 ID:UStuOaMy
305と同一人物じゃないね?
一を聞いて十を知るというか4行目WEは、きみの才気を感じた。
だけど、基本が・・・・
○hearは自動詞と他動詞と両方あるが、ここはどっち?
○take...into accountはもじどおり「勘定に入れる」ということだから
いってみれば「ついでにちょっとこれもかんがえておこうかな」というかんじ。
とても「倫理」なんて大きなことに使うのは・・・だってそれが今日の医療の
中心命題だといいたいんでしょ?
○taking the state into considerationのstateはどうですかね?よくわからん。
○what we should talk about themのくだり。ここが最悪だよ。
what節のなかには名詞がひとつ無い。。。あとは自分で考えてみて。非文法的
311  :03/06/03 00:49 ID:UStuOaMy
>>309
とんでもない。またどーぞ
312大学への名無しさん:03/06/03 01:14 ID:Rjwe1DMo
>>310
○そっか。自動詞で使わないとダメですよね。
  えっと、hear→hear of/aboutとすればOKですか?
○この表現は、英辞郎から持ってきました。
    「それを抜きにして〜は語れない」
      can hardly discuss ~ without taking it into account
  と言うのがあったので…。
  あと、辞書を引くと、
    take 〜 of him=take him into account
      「彼を考慮に入れる[重視する]」
 とあるのですが、やはりここでは使えないのでしょうか?
  これではやはり中心命題と言うには弱すぎますか?
○このstateは自信ありません。ただこれも英辞郎からです。
    「現状をふまえる」
      take the state into consideration
○talk→sayでいいのかな?
313305:03/06/03 07:07 ID:AEWLiN5d
>>307
添削ありがとうございました。
「医療の現場で」
たとえば 
at the site of medical treatment
among medical staff
とかではいかがでしょうか。
314大学への名無しさん:03/06/03 20:01 ID:tDpmyr7p
添削お願いします。

自然について多くを学ぶにしたがって、自然を守ることがどれだけ大切なことか
分かるようになる。

As you learn more about nature,you come to realize the importance of
saving it.

切込みを入れずに紙を折るだけでさまざまなものを作るようになったのは
室町時代のことである。

It is the Muromati period that people made various items only by
folding a peace of paper without using cuttings
315  :03/06/03 20:17 ID:SCZtw1qd
>>312
栄次郎ってあてにならないかも。私は使っていませんが、
かつてここ(か類似の)スレッドで、やはり栄次郎からもってきました
みたいな表現で首をかしげることが多かった。

talkをsayにかえるというより、やはりここは「話し方」
how we talk about...じゃない?
316  :03/06/03 20:21 ID:SCZtw1qd
>>313
among medical staff
よいですね。ちゃんと、staffは集合名詞だとわかっていらっしゃる、すばらしい!

>>314
うえ・・・commaのあとはスペース。それ以外はよろしいです。
した・・・室町時代だけ折り紙したんじゃないでしょ。いまだってしてるよ。
ということは「室町時代以来」とか「室町時代に始まった」とか
ちゃんといわないと。
itemはどうでしょね?道具を紙で作ったんじゃなくて、つるとかいろいろな
形を作っただけでしょ。
without以下もよくない。
317大学への名無しさん:03/06/03 23:52 ID:wrm3rLS7
添削お願いします。
@「彼は事業を始めるのに十分なお金が入った。」
1.He got enough money to be able to begin his business.
2.He gained enough money so that he could start his business.
3.Enough money he got was capable of starting his business.

A「その部屋を会議に使うことはできますか?」
1.Can I use the room for a meeting?
2.Is the room available for a meeting?

B「夫は彼女に一切のことを言わせようとした。」
1.Her husband tryed to have her say everything.
2.Her husband demanded that she should tell him the whole truth.

C「その光景を見て肝をつぶした。」
1.A glance of the scenery terrified me.
2.I was terrified looking at the scenery.
3.I was frightened to see the sight.
4.I was frightened at the sight.

D「彼女は関わりあいたくなかった。」
1.She didn't want to be concerned with him.

E「彼の意思は重要ではない。」
1.His intent is no matter.

F「彼に代わって私が責任を負った。」
1.I took the responsibility in place of him.
318大学への名無しさん:03/06/04 00:18 ID:gnmvrytn
添削お願いします。

【問題】
自然について多くを学ぶにしたがって、
自然を守ることがどれだけ大切なことか分かるようになる。

【アプローチ】
1.The+比較級〜, the+比較級〜.の構文を使う。
2.「自然についての学習」を主語とした無生物主語構文を使う。

【答案】
1.の場合
The more you learn about nature, the better you can understand how important it is to protect it.
2.の場合
Study of nature will help you understand how important it is to protect it.
319  :03/06/04 00:29 ID:vZS0tTQZ
@1はよろし。2は文語法的にはあっているが意味が違うso thatの構文わかってるかな?
He got so much money that he could...とすべき。3はわからん!
「事業を始める」は、いっぺん辞書を引いたほうがいいかな?
どれでもいいけどbeginはいまひとつ気に入らない。startは許せる。

Aよくわからんもんだいだ。どっちもいいよ。

Btriedのつづり!
haveはだめ。こういうときこそmakeだろ。
the whole truthはいいたいことはわかるが拙い。上の文をmake使って書き直しなよ。

Cscenery風景 scene場面 sight見ること(=glance)
この辺混乱してる。
1→A glance at the scene terrified me.
2→I was terrified looking at the scene.
以下じぶんでかんがえてちょ。
terrifyとfrightenは意味は違うが、日本語自体やや漠然としているのでどちらでも可。

Dbe concerned with....をこういうふうにつかえるのかな〜
私ならばShe didn't want to have anything to do with him.としますが。

Eおいおい、matterは動詞として使ってくれ!それとintentionじゃないの?

Fin his place
320  :03/06/04 00:37 ID:vZS0tTQZ
>>318
どちらも動詞はunderstandじゃなくてrealizeがよい
321318:03/06/04 01:05 ID:gnmvrytn
>>320
有難うございました。
322317:03/06/04 03:20 ID:L+PLJPpS
添削ありがとうございました。
>私ならばShe didn't want to have anything to do with him.としますが
そ、その熟語というか、訳し方がありましたよね!!
すっかり忘れとりました。ちゃんと覚えて使えるようにします(;´Д`)
323大学への名無しさん:03/06/05 00:04 ID:dawpXw8G
英作文の勉強をはじめたばかりですが、お時間がございましたら、添削指導よろしくお願い致します。 日本語のモデルは下に載せます

   What do we do if I get a million dollars?
It seems that it is possible to do what we want when we have a
million dollars in the past time. But now that, I think it is impossible to do so.It is because, the money has become more powerful than
ever,so the economic system became more complex than ever and
it became more difficult to control the powar of money completely.

  The money has more power this era, but I think that the money
not always become the media which bring us a happiness. The
money can make greeds. In some cases, the greed change
people's mind or view of life into the idea which is centered the
money. And when we become such person, it can cause the
destroying our human relationships.
324大学への名無しさん:03/06/05 00:06 ID:dawpXw8G
100万ドル得ることができたら、どうするだろうか? 昔なら、100万ドルを手にしたらなんでも好きなことをすることは可能であるようだ。 
しかし、今となってはそのようにすることは不可能かもしれない。 それは
お金がより力をもつようになったため、経済のシステムが複雑化し、
お金の力を制御することがかつてより難しくなったためである。

この時代、お金はより力をもつが、私はそれが常に幸せをもたらす媒介に
なるものではないと思う。 お金は欲望を生み出す。
場合によっては、その欲望が人間の考えや人生観をお金中心のものへと
かえてしまう。 我々がもしそういった人間になってしまえば、
我々の人間関係を壊すことにもなりうるだろう。
325  :03/06/05 00:49 ID:0DNX2oxw
「初心者」を名乗るのにこんな難しい問題に挑戦するのは
かなり冒険だよ。すべての間違いを逐一言うのは不可能に近いからとりあえず
第1段落から行こうか。

○文法の教科書なんかで「万が一のshould」というのを調べてみなさいな。
「万が一100万ドルを手にしたらどうするだろう」はどう書けばいいかわかるはず。

○if以外を使う仮定とかってきいたことある?これもここで説明するより
文法書見たほうがはやい。
Ten years ago I would have been able to run faster.
十年前ならもっと早く走れたのになあ。
これを使って「昔なら・・・だったのに」は書いてみよう。


それができるようならもう一度書いてみてください(第一段落のみ)
そうしたらあらためて添削します。きついようだが、それができないなら
この高レベルの英作にトライするのは時間の無駄だから。君のためを思ってね。
326大学への名無しさん:03/06/05 23:27 ID:dawpXw8G
はい、やってみます!
327大学への名無しさん:03/06/05 23:30 ID:dawpXw8G
What do I do if I should get a million dollars?

10 years ago we would have been able to do whatever we want.

おねがいします・・・
328大学への名無しさん:03/06/05 23:37 ID:y7RIwG8H
添削お願いします
@「彼女はその知らせを彼に伝えないほうがよいと思った。」
1.She thought that she shouldn't inform him the news.
2.She thought it best not to tell him the news.

A「あんまり根をつめすぎるとストレスがたまって体を壊すよ。」
1.If you work too serious, your seriousness will accumulate and
damage your health.
2.Overwork causes you build up stress and ruin your health.

B「彼は命をかけてその子供を救った。」
1.He saved the child at the risk of his life.

C「彼はお金を盗んだことを否定した。」
1.He denied that he had stolen the money.
2.He denied having stolen the money.

D「彼女の笑顔で彼は彼女が幸せであると確信した。」
1.Her smile convinced him that she was happy.
2.He was sure of her happiness through her smile.

E「私はあの人が将来偉くなるとみてとった。」
1.I felt that that person would be great.

F「彼の影響力は未だ衰えていない。」
1.His influence is still living.
2.His influence isn't declining yet.
329大学への名無しさん:03/06/06 00:43 ID:+Rcamqlt
>>328

@
1.
informの語法をチェックせよ。
それさえ直せばこっちの方が断然いい。
2.
thinkのこの用法は使用頻度が低い。that節を使った方が無難だし簡単。
この場合最上級のbestにtheはいらないの?
結論から言えばなくてもいいんだけど、自信を持って「いらない」と言えた?
不安な場合は参考書などをチェック!
ところで、「伝えない方がよいと思った」ってことは、
「伝えるよりは伝えない方がよいと思った」ってことだよね?
ここでは二者択一だからbestだ、って言うかも知れないけど、
これは絶対的な尺度ではなくて相対的なものだから、
betterの方がいいんでない?伝わるかな?
not toのあたりもキモチワルイ。

A
1.
workにはhard。studyにもhard。
しかもseriousの品詞は何?それを考えれば二重の意味でこのseriousはダメ。
主節は意味不明。if節とのつながりも悪い。何でだと思う?
accumulate、またたいそうな単語を持ってきたな。
もしいい表現が思いつかなかったら、「たまって」なんてのは省いちゃっていい。
2.
causeの語法をチェックせよ。
330大学への名無しさん:03/06/06 00:50 ID:nmAW0eSd
>>323お願いします・・
331大学への名無しさん:03/06/06 00:59 ID:+Rcamqlt
>>328
続いて他も直すつもりだったけど、
取り立てて間違いは見つからないのでこれだけ。
332大学への名無しさん:03/06/06 01:01 ID:+Rcamqlt
>>330
>>323>>325さんの領分なので侵犯はしません(笑
333328:03/06/06 01:07 ID:ood11YHF
ありがとうございますた。
Aの2は入力ミスでした。ノートには
ちゃんとto書いてますた。。。(;´Д`)
落ち着け、漏れ・・・・
334Real One=329=331:03/06/06 01:11 ID:+Rcamqlt
>>333
一つの問題に何通りもの答えを作ってみるのはとてもいいことだと思うし、
是非これからも頑張っていってください。
それは英語に限らず言えることだけどね。
335328:03/06/06 01:13 ID:ood11YHF
がんばります(・∀・)
日々精進いたします。
336  :03/06/06 16:57 ID:XNTJ0+b8
What do I do if I should get a million dollars?

>>What would I do...

10 years ago we would have been able to do whatever we want.

>>whatever we wanted
337大学への名無しさん:03/06/08 00:19 ID:1ZeF+1mE
添削お願いします
@「私の試みはどれもみな失敗した。」
1.Everything I tried failed.
2.All my attempt failed.

A「彼は毎週欠かさず、母親に便りをする。」
1.He necessarily writes to his mother evrey week.
2.He never fails to write to his mother evrey week.

B「私は状況が私たちに不利であることを明らかにした。」
1.I made it obvious that the situation was disadvantageous to us.
338大学への名無しさん:03/06/08 04:30 ID:yaHw+ShL
@「私の試みはどれもみな失敗した。」
Every attempt I made turned out to be a failure.
None of my efforts paid off.

A「彼は毎週欠かさず、母親に便りをする。」
He writes to his mother once a week without fail.
He never forgets to write a weekly letter to his mother.

B「私は状況が私たちに不利であることを明らかにした。」
I proved [showed clearly] that the situation was against us.
I made it clear that circumstances were unfavorable to us.


339:03/06/09 20:35 ID:3Iw5t5i3
◆今日、学校では、先生が学生に対してあまりにも親切で、なんでもかんでも
おしえすぎるきらいがある。そこで、学生は教えてもらう事に慣れて、自分では
勉強しなくなってしまう。もし先生ができるだけ教えまいとして、学生は何とか
先生から学びとろうとするのであれば、教育効果はずいぶんとあがるだろう。

Today teachers are too kind to their students and tend to be teach them
everything at school.
Students get accustommed to being taught by their teacher , and come to
be lazy for studying by themselves.
If teachers try teaching less "politely", ans their students try hard to
learn from their teacher, students learn much more from them.


お願いいたします。
340:03/06/09 20:38 ID:3Iw5t5i3
なんでもかんでも⇒全て としましたが、
マイナスのニュアンスがなくなってしまった気がします。
341大学への名無しさん:03/06/09 20:42 ID:aatT/78e
うほっうほっクリリンうほっうほっクリリン
うほっうほっクリリンうほっうほっクリリンうほっうほっクリリン
うほっうほっクリリン うほっうほっクリリンうほっうほっクリリン クリリンうほっうほっ
342大学への名無しさん:03/06/09 22:38 ID:YW8ULDXH
>>339さんの問題を借り〜

今日、学校では、先生が学生に対してあまりにも親切で、
なんでもかんでもおしえすぎるきらいがある。
そこで、学生は教えてもらう事に慣れて、自分では
勉強しなくなってしまう。
Teachers today are apt to be so kind as to teach easily
their students anything they should learn.
As a result, students get used to being taught and do
not try to study on their part.

These days, school teachers are too ready to tell their
students whatever they may want to know.
Students, then, take it for granted to have everything
told to them and make no positive efforts to learn.

疲れたから、ここまででギブです。


343:03/06/10 19:05 ID:UYE/KwGE

◆外国人の語学教師がよくこぼすのだが、最近の日本の学生は熱心に勉強しない。
昔の様に、外国語を必死に覚えようとする気迫が感じられないという。
これは、当然の話で、今は海外雄飛の夢を描いて外国語を勉強するという
時代ではない。外国へいけば必ず後でいいことがある、なんてもう誰も信じてはいない。
================================================================================
It is often said by foreigners who teach a foreign language
that Japanese students haven't worked hard recently.
They say that those students seems to be less hardworking to learn
foreign languages than the students before.
It is natural because no one believe that they will be lucky later
by going to foreign countries.---It is not the age like studying
foreign languages to make a success in foreign countries.
==============================================================
外国人の語学教師、というのがつらかったです。
後、ラスト二文の内容がかぶる感じで、同じ表現を使ってしまいそうだったので、
何とかしようとしましたが、うまくできませんでした。
添削 よろしくおねがいいたします。
344大学への名無しさん:03/06/10 21:26 ID:UYE/KwGE
345大学への名無しさん:03/06/11 00:19 ID:nxaSeC99
添削お願いします。
@「犯罪はしばしば貧困と関連があるとされてきた。」
1.People have often thought that crime has something to do with poverty.
2.It has been said that crime is related to poverty.
346大学への名無しさん:03/06/11 00:49 ID:RSNlwJTG
外国人の語学教師がよくこぼすのだが、最近の日本の学生は熱心に勉強しない。
Native language teachers often complain that Japanese students
today do not study so hard.

@「犯罪はしばしば貧困と関連があるとされてきた。」
Many crimes have been believed to be related to poverty.
In many cases, crimes have been attributed to poverty.
347:03/06/11 22:56 ID:m9MC+oPe
どなたかよろしくおねがいします。
348 :03/06/12 16:02 ID:glGEkpu6
>>337
@2 all my attempt >> all my attempts
A1のnecessarilyのこういう使い方はへん。2のnever fail to doのほうが
よい。ただそれも受験レベルの話で、ほんとうはこれどちらかというと悪い意味
で使うことが多いので、ほんとうは338みたいにnever forgets to doのほうがもっといい。
三単現のsってneverとかはいると忘れる人がおおいのにちゃんと書けてるのはえらい!
だけどeveryのつづりが違ってる。
Bう〜ん、こまっちゃうな・・・単語の選択がね。338のひとのほうがいい。
349大学への名無しさん:03/06/12 16:06 ID:glGEkpu6
>>338
@どちらもよいです。上のほうが好き。
Aonce a weekよりは単純にevery weekがいいかも。「毎週」というのは
「すくなくとも週に一回、まちがっても7日以上空白があくことはない」
という意味にとるべきだと思うから。
without failはけっこう文語だけどね。
a weekly letterはちょっとこっけい。「週報」みたい。すくなくとも
his weekly letterかな。
Bproveは「証明する」。客観的に論証できるわけでないのに
ちょっとへんだね。下のほうが好き。

よくできる人ですね。受験生?
350 :03/06/12 16:13 ID:glGEkpu6
>>339

Today teachers are too kind to their students and tend to be teach them
everything at school.

tend to be teach >> tend to teach
at school >>トル
everything >> まあいいんじゃない?またはtoo many things

Students get accustommed to being taught by their teacher , and come to
be lazy for studying by themselves.

get accustomed >>なぜ現在形?
come to be lazy >> have become lazy
lazy for >>だめ
by themselves >> for themselves

If teachers try teaching less "politely", ans their students try hard to
learn from their teacher, students learn much more from them.

こういうのは仮定法を使うんじゃない?書き直し!
351 :03/06/12 16:16 ID:glGEkpu6
いいわすれました。ほんとうはkindっていうのもちょっといただけない。
日本語にとらわれず、意味を考えてみてもうすこしよい形容詞ないかな?
352 :03/06/12 16:23 ID:glGEkpu6
>>342
Teachers today are apt to be so kind as to teach easily
their students anything they should learn.
As a result, students get used to being taught and do
not try to study on their part.

kindは上に書いたように一考の余地あり。
anythingとeasilyはやや意味がかぶってる。それにeasilyは位置が悪いかも。
on their part >> on their own

These days, school teachers are too ready to tell their
students whatever they may want to know.
Students, then, take it for granted to have everything
told to them and make no positive efforts to learn.

have everything told to them >>意味不明。
have everything explained
positive >> active

よくできる人ですね、これも。
とくにas a resultとかこういうつなぎ言葉をしっかりいれて
論旨の流れを明確にしていこうという態度はひじょうによい。
353 :03/06/12 16:34 ID:glGEkpu6
>>343
It is often said by foreigners who teach a foreign language
that Japanese students haven't worked hard recently.

受身にする必要まったくなし。こういう無駄な受身は印象が悪い。
Many language teachers from abroad teaching in Japan complain that...
それとthat節のなかはなんで現在完了なの?現在形でいいんじゃないの?

They say that those students seems to be less hardworking to learn
foreign languages than the students before.

those students「あれらの学生」って誰よ?
to learnって、どういうto不定詞の用法なの?
the students before >> the students some generations ago

It is natural because no one believe that they will be lucky later
by going to foreign countries.---It is not the age like studying
foreign languages to make a success in foreign countries.

まず342みたいに訳し始める前によく日本語の論旨の流れを考えること。
そうすればたとえ日本語にはなくてもここにbutをいれたくなるでしょ?
とりわけダッシュのあとは、あまりに非文法的、しかも意味不明で
ちょっとどこから添削していいのかわからん。もういちど書き直してくれ
354 :03/06/12 16:41 ID:glGEkpu6
>>345
have something to do withはいいですよ。でもふつうはcrimeは可算名詞かな。

346のひとは、おそらく受験生じゃなくて、本職のかた?
345のひとは、346のひとがどのように「しばしば」を処理しているかみて学んでください。


#ここのところちょっといそがしくて添削おくれてスマソでした。>>みなさま
通りがかりのおできになるかた、遠慮せずに、コメントつけてあげてくださいね。
355大学への名無しさん:03/06/13 03:55 ID:V8mL3f/1
添削ありがとうございました。
356大学への名無しさん:03/06/13 23:41 ID:UBQxTorw
おっ!添削されてる!
残りの部分もあとでやってみます。本職様、ありがとうございました。
357大学への名無しさん:03/06/14 00:41 ID:V/iFEn4y
自由英作文です。拙い英文なのに加えてちょっと長いですが、添削よろしくお願い致します・・・

Q. There is a saying,"Money cannot buy happiness." Do you agree or disagree?
Explain your answer.

I disagree with that idea. It's because, it is impossible to live
without money in Japan. There is the lifestyle which is called
self-sufficiency, but the number of people who wants those lifestyles
are not large.
There are so many idea about the money, but I think
it is true that the money is a one of the important things to be happy
in now Japan.
358大雪 ◆XU4KAGOApo :03/06/14 00:43 ID:jaKEFRzy
添削お願いします。
外国人の語学教師がよくこぼすのだが、最近の日本の学生は熱心に勉強しない。

The linguistic teacher said recent japanease students tend not to study
hard.


359e.:03/06/14 00:44 ID:shi9RNTv
↑は駿台の長文英語構成演習ですね?w
360某コテ:03/06/14 00:50 ID:LWt210+A
>357
俺が見つけられた範囲でのダメ出し。

三行目のwantsの実質上の主語はpeopleなのでsは要らない。
んで、四行目のareも、主語はthe numberなので単数でなければおかしい。
最後の行では、nowは語尾につける方が好まれる。

違ってたらスマソ。
361大学への名無しさん:03/06/14 12:23 ID:RlKbrS8g
vcbvcec,jvhhkccvcviev juj3;lriuy4t374ioucbjmhvbqwjkhjhhbcuik;hcqlcccjjcchccckjcrjkjbhjhugyyenheujhbjhcwjoiuir7r38uhh;o:pkopjciovihjhaqxgdqjhgj:;;kfkckhcwlkhhkweihfwjkcnnjchwjcdjhcjdhijcio
362大学への名無しさん:03/06/14 12:28 ID:0urdkcEV
ここは持ち込みなのね。
363 :03/06/14 13:35 ID:u/feqkg7
>>357 上の「ぼうこて」の添削は全部そのとおりなんだけどそれ以外にも
ミスだらけ。

It is becauseのあとのcommaはトル
there is the lifestyle >> there is a lifestyle
which is called self sufficiency >> 意味不明
so many idea >> so many ideas
the money >> theをトル
important things to be happy >> important things you need to have to become happ

文法・語法力・・・10点中3点
論旨・・・10点中2点
合計・・・20点中5点(かなり甘い採点)

どこを受けるのか知らぬがもっと勉強汁!
364Real One:03/06/14 14:31 ID:HCk/Z8Ub
>>357
>>363さんの添削の2個目、
「there is the lifestyle >> there is a lifestyle」
っていうのがあるけど、これはちょっと分かりにくいかも知れないね。
There is/are構文は、相手にとって新情報を伝えるための文だから、
相手にとって既知であることを示す定冠詞その他で限定された名詞や、
固有名詞が続くことは原則的にない。
原則的に、と書いたのには訳があって、例外もあるんだけど、
取りあえず初めからそこまで深入りする必要はないと思うし、
英作文で使うこともまずあり得ないから、
「There is/areの後にthe+名詞や固有名詞は来ない!」
って事だけ今は知っておいたらいいんじゃないかな。
で、こう書くと良く勘違いしている子が、
「でもこの場合lifestyleに形容詞句がひっついて限定されているから
theは絶対必要なんじゃないの?」
って聞いてくるんだけど、
「形容詞句で修飾されていたらtheがつく」なんて決まりは あ り ま せ ん !
This is the book I borrowed from Tom.
This is a book I borrowed from Tom.
は両方とも正しい文です。意味の違いは自分で考えてみてね。
365大学への名無しさん:03/06/14 14:48 ID:gx0/sCt9
a oneは変だろう
366大学への名無しさん:03/06/14 19:23 ID:NCjVVwM8
授業でやったんですけど、実際の問題はある一部の訳です。自分なりに全訳したのを添削してほしいんですけど。
お願いします。
(1)「ダイエット」はもともと古典ギリシャ語で「生活様式」という意味だったが、
やがて「飲食物」という意味に変わり、近頃ではダイエットといえば体重を減らすための食事、
または痩せるための食事をする食習慣を意味するようになった。若い女性の「スリム願望」は
相当なもので、中にはあまりにも無理な減食をして死に至る人もあるという。
ただただ痩せることだけを考えている人たちには、少し太めでも健康であればそれなりに美しい
ということがわからないのだろうか。
The word 'diet' meant 'life style' in ancient Greek and has gradually changed to mean 'food'.
Recently talking of diet,it suggests a special kind of meal or eating habits for losing weight.
Young women desperately long for being super-slim and some put themself to death by crazy diet.
I wonder why they don`t see that they ,at least keeping themselves in good shape,look beautiful even though they are a little bit stout.




367大学への名無しさん:03/06/14 19:25 ID:NCjVVwM8
2)野鳥は、山野や湖沼といった自然のなかで生息しているのが本来の姿であろう。
しかし、同時に我々自身が生活している身のまわりにも野鳥がいてほしいと思う。
人に養われているペットではなく、自立した存在としての野鳥の鳥が、
我々の生活している都市環境のなかにも生息しているということは、鳥にとっても、
また人にとっても意義深いものがある。

True wild birds live in natural places such as mountains,lakes,swamps and the likes.
We,however,at the same time,wish them to be around us in our daily life. Independent ones,not domestic ones.
If they live in city surroundings in which we do,that is very meaningful for both of us.

368大学への名無しさん:03/06/14 19:25 ID:NCjVVwM8
この野鳥のとこって仮定法使った方がいいですか?
369大学への名無しさん:03/06/14 19:27 ID:NCjVVwM8
最後です。よろしくお願いします。
(3)外国の町を旅すると、大抵一度くらいは本屋に寄り、
読めもしない本をぱらぱらとめくってみる。そういうとき、
絵本のコーナーにも必ず立ち寄る。かりに文章のほうは読めなくても、絵にじっとみいる。
すると、その国の人たちが、心の中で何を考えているかが、少しわかるような気がする。

When travelling around in foreign towns,I usually drop in at a book store and look over a book that is even all Greek to me,
and then I stop off briefly at a section of picture books. There I,even though not understanding the language,gaze into a picture and
sort of feel like I get what the people in the country have in mind.

これは模範解答(授業で与えられた答え)と自分で作った文混ぜました、汗。
370大学への名無しさん:03/06/14 23:15 ID:yxqeAV1R
なにごとにも、適切なものとそうでないものとがあるのではないだろうか?
371リュ(以下略:03/06/15 07:14 ID:503PVTsx
I should think that everything has a suitable thing for it and an unsuitable one.
…突っ込みどころ満載っすね。
372 :03/06/15 12:59 ID:w9yJp+tT
The word 'diet' meant 'life style' in ancient Greek and has gradually changed to mean 'food'.

1行目はいいです。

Recently talking of diet,it suggests a special kind of meal or eating habits for losing weight.

talking ofはなにか新しい話題を持ち出すときに使うの。日本語で「〜といえば」と訳すという、
その訳語で満足するのじゃなく、もっと深く意味内容を考えないとダメ。
したがって、
Recently talking of diet, it suggests 全体をNow it means...に変えたい。
それと、for losing weightはやや拙い。to lose weightがよい。

Young women desperately long for being super-slim and some put themself to death by crazy diet.

longはlong to doかlong for 名詞。ここではlong to doでつかうべき。
それと若い女性が全員すごくやせることを望んでいるわけでもないのだから、Young womenはまずい。
Some young women long to become.....and some even put...
by crazy dietは拙い。もう少し無難な言い方を考えること。

I wonder why they don`t see that they ,at least keeping themselves in good shape,look beautiful even though they are a little bit stout.

at least keeping...の部分はぜんぜんダメ。
if onlyとか使うべきじゃないの?in good shapeも受験生は使いたがるがダメ。「健康を保つ」はstay healthyがいいかな。
それとstoutってちょっとニュアンスが違うね。

大手予備校の東大とか一橋レベルのクラスのアベレージやや上の答案でした。
373 :03/06/15 13:09 ID:w9yJp+tT
True wild birds live in natural places such as mountains,lakes,swamps and the likes.

trueのあとにはcomma。
live >> will liveまたはshould liveがいい。Accidents will happen.「事故は起こるものだ」ってやつね。
and the likesってand the likeじゃなかったっけ?複数でもいいんだっけ?しらべといて。

We,however,at the same time,wish them to be around us in our daily life.

わかるんだけど、なんか拙いなあ。
ぼくならBut it is also natural for us to wish them to be around us.くらいかな。

Independent ones,not domestic ones.

なんじゃこりゃ?ちゃんと文にしなさいって。

If they live in city surroundings in which we do,that is very meaningful for both of us.

in which we do >> just as we do
both of us >>まあ鳥と人間といいたいんだろうけど、ちょっとハテナな表現。
374 :03/06/15 13:27 ID:w9yJp+tT
When travelling around in foreign towns,I usually drop in at a book store and look over a book that is even all Greek to me,
and then I stop off briefly at a section of picture books.

foreign towns >> a foreign town
book store >> one wordじゃなかったっけ?
look over a book >> look over books
that is even all Greek to me >>まず「野鳥」の問題でもそうだが
無理やりな関係詞がきみの答案には目立つね。ここもeven ifのほうがいいんじゃない?
それとIt's Greek to me.みたいな成句をあまり振り回すのは感心しない。
stop off at..>>そういう言い方あるの?しらないけど。stop by...ならよく使うが。
それとa section of...はだめ。the section of...すくなくとも。
もっとよいのはstop where picture books are。


There I,even though not understanding the language,gaze into a picture and
sort of feel like I get what the people in the country have in mind.

うわー、こういう答案こまっちゃうなああ。。どこから直してよいか。
一言いえるのはぜんぜんダメってこと。悪いがここは下を参考にしてくれ。

Even if I cannot read the text, if I look at the pictures, I feel
as if I can understand to some extent how the people feel.

この問題で2箇所にきみは接続詞+ingを使っているが、英作文では避けたほうがいい。
その理由は、@堅苦しくなる、A主語が違うのに使うという間違いをしやすい。

いったいこの問題のうち、どこが授業で教わった「模範解答」だったの?
どこもなるほど!っていうほどすばらしいところはなかったがw
375 :03/06/15 13:40 ID:w9yJp+tT
>>364
real oneさん、フォローありがと。
それじゃあ、父さん、real oneさんのフォローにさらにフォローしちゃおっかな。

There is a book on the desk.「机の上に本がある」

これは真正のthere is構文。thereは日本語に訳されない(意味がないから)。
この構文の場合にはreal oneさんがいうように、定冠詞、所有格など名詞を限定
するものはこない。

There is his house. 「あそこに彼の家があるぞ!」

これはいっけんthere is構文にみえるが、そうではない。thereを「あそこ」と
訳すわけだから。His house is there.が倒置になっただけ。
この構文ではもちろん主語になにか既知のものがくる。


ついでに上のthereと下のthereでは発音が違うなんてことも
センター受けるなら知っておいて損はないよね。(発音の違いは文字では書けないので
学校の先生にでも聞いてみてね)
376大学への名無しさん:03/06/15 14:01 ID:J0NcTWII
long to〜のところはdesperatelyは特に必要なし?

crazyをcrashに変えるとどうですか?

stoutはchabbyかendownedですか? 先生の解答stoutになってたんですけど、あんまりあてにならないんかな。。。
chabbyが使えるのは高校生ぐらいまで(?)

今から塾なんで、文になってないとことかはまた戻ってきてから書くんで、よろしくお願いします。

ありがとうございました!
377大学への名無しさん:03/06/15 20:58 ID:IDBn/D+D
普段お礼いえないですけど、添削者の皆さん。ありがとうございます!
378 :03/06/15 22:07 ID:w9yJp+tT
>>376 日曜に塾かあ・・・お疲れ!

●「過激なダイエットによって自分を死に追いやる」をどう訳すか。

普段受験生の英作文を見ていて非常によく目にするのはたとえば「テクノロジーの
進歩のために(によって)生活水準が上がった」といった日本語を英訳するとき
問題文に「ために」と書いてあるとfor the progress of technologyとし、
「によって」と書いてあるとby the progress of technologyと訳すといった
類の間違いです。

ちょっと考えてみればわかると思うけれど、これはたんなる日本語からの
安易な類推であり、基本的にbyやforに理由を表す用法はありません。

逆にdie of〜やdie from〜にみるようにofやfromや、さらには場合によっては
out ofも動詞との結びつきによっては理由をあらわします。

けれどもこういうものは知らないとかけません。つまり知識に依存している
わけです。本番の入試で悩んだ挙句使った前置詞が間違っていて、それで
不合格、なんていやでしょう?・・・入試対策としては安全第一です。

それなら、絶対に減点されない書き方をいつもしていればいいわけです。

■絶対に減点されない「理由」の書き方
前置詞ならbecause of / thanks to / owing toをつかう。
動詞を使いたいならby ~ingを使う。

「科学技術の進歩によって」はforでもなく、byでもなく
thanks to the progress of technologyです。
「過激なダイエットによって」はそうすると(crazyがどうのこうのという問題ではなく)
by eating too littleが、安全確実というわけです。
379 :03/06/15 22:12 ID:w9yJp+tT
つづき。

>long to〜のところはdesperatelyは特に必要なし?

おおげさだけれど、つけたいならとめはしない、という程度。
だけど基本的な姿勢としてあまりニュアンスもよくわかっていない副詞を
ごてごてヤンキー車のようにつけまくるのはすすめない。

>stoutはchabbyかendownedですか? 

stoutは骨太な頑丈な男みたいだね。そんな難しい単語を使おうとしないでさ、
ようするに君のクラスメートの女子高生とかイメージしてみなよ。
すごい太い太ももw!だけど、おじさんにはそれがたまらない、みたいな、
そういうことだろ。a bit too fatとかそういうことなんじゃないの?
380大学への名無しさん:03/06/15 22:12 ID:b8HS+TZr
>and the likesってand the likeじゃなかったっけ?
and the likeです。俺の間違いです。

>Independent ones,not domestic ones.
>なんじゃこりゃ?ちゃんと文にしなさいって。

>If they live in city surroundings in which we do,that is very meaningful for both of us.

>in which we do >> just as we do
>both of us >>まあ鳥と人間といいたいんだろうけど、ちょっとハテナな表現。
If independent ones,not domestic ones,live in city surroundings just as we do,that is very meaningful for both birds and humanbeings.
でどうですか?うまいことできなかったんで無理矢理おしこんだんですが。。。

模範解答って言っても、生徒が黒板に書いたのを先生が直すだけです。実際は殆んど直さないから生徒が書いたままの状態に近いっす。

>When travelling around in foreign towns,I usually drop in at a book store and look over a book which I don`t understand.
at a section of picture books.の辺が解答だったと思います。あとはeven ifの辺も。。
プリント学校に置きっぱなしなんで、はっきりわからないです。

 
381大学への名無しさん:03/06/15 22:17 ID:IDBn/D+D
人が生活のためでなく、お金のために働くことは疑問が残るところだ

It is probrem that people doesn't work for live, but for money.
382大学への名無しさん:03/06/15 23:08 ID:b8HS+TZr
>379
>君のクラスメートの女子高生とか。
あ〜確かに、笑。
fatのことですけど、黒板に書いた解答にfatがあったんですけど、それ普段あんまり何も言わない先生が直したんですよ。fatは口調がきついからやめたほうがいい、って。
で、stoutにしたんです。
学校の先生ってあんまり信用できないっすね。

>378
すげ。こんなこと教えてもらったことないです。めっちゃ感謝。
こんなん教えてもらったら学校の英語の授業なんてやばいぐらい面白くないですよ。
383 :03/06/15 23:23 ID:w9yJp+tT
>>381
受験生に共通するミスふたつ。

●その1・・・378で理由のあらわし方を書いたけれど、今度は目的。
「英語を勉強するためにアメリカに行く」などという日本語を訳すのに
go to the U.S. for studying English
と書く生徒が毎年10%くらいいるwけど、これはぜったいだめ。
目的はto不定詞か、so that構文。

●2
problemは可算名詞だよ。
加算不加算で間違いやすいもの
problem加算・・・・troubleふつう不加算
advance加算・・・・progress不加算
view加算・・・scenery不加算
など。非常に目にする間違い。


それとpeople doesn't...はないだろ。

それと日本語がよくわからんな。「もしこういう生き方をしたら問題だ」
というのか、それとも「現在みなこういう生き方をしているのが問題だ」と
いうのか。それによって訳もかわってくるんだけど。。。
384 :03/06/15 23:27 ID:w9yJp+tT
>>382
まあ、学校の先生とはいちおう共存共栄の関係にあるから
悪口はいわないことにしてるんで、ノーコメントw

だけどさ、口調がきついとかそういうあいまいなことじゃなくてさ、
いまダイエットの話をしてるわけでしょ?・・・ということはそういうひとが
取り除こうとしているのは、まさに「脂肪」なわけじゃない。
ということは「脂肪太り」をあらわすfatがやっぱりいいんじゃないすか〜
って、先生に突っ込みいれてやりなよw
385大学への名無しさん:03/06/15 23:30 ID:IDBn/D+D
It is doubtful that people work not to live, but to money.

ではどうでしょう?
386大学への名無しさん:03/06/15 23:46 ID:IDBn/D+D
どちらかというとって言う表現はratherを使うと表現できますかね?
387 :03/06/16 00:00 ID:XEdXc37e
>>385
それはだめ。
doubtfulは「ひとがお金のためにいきるなんて、おもわない」という
意味になっちゃう。
それと目的の話をしたのはあくまでも動詞をつかうならfor ingではなくto do
をつかいな、といいたかったの。
to liveはいいけど、to moneyはないよ〜

388大学への名無しさん:03/06/16 00:05 ID:QBL0iqNX
>>387
doubtfulにかわる語というと・・・なんでしょう・・・ 助け舟ください

やっぱりfor money でいいんでしたか! めんどうかけてすいません
389 :03/06/16 00:08 ID:XEdXc37e
>>386
問題全体を示してくれないと答えようがない。

が「彼は小説家というより詩人だ」は
He is not a novelist but a poet.
He is a poet, not a novelist.
He is a poet rather than a novelist.
He is more (of) a poet than a novelist.
He is less (of) a novelist than a poet.
He is not so much a novelist as a poet.

は受験英語の基本。うえの3つはAではなくB、
下の3つは両方の要素があるがどちらかといえばAよりB、
といったニュアンスの違いがある。

べつに添削することはなんとも思わんが、ほかの添削する人に
対してのこともあるから、一言言うが、質問するほうは最低限の礼儀は
守らなきゃダメよ。こういう「ひとこと質問」は、受験板に限らず
どこの掲示板でも普通黙殺されちゃうよ
390 :03/06/16 00:09 ID:XEdXc37e
いやだからproblemでいいんだけど、a problemとaをつけろよ、と。
それとnot to live but for money
または
not to live but to earn money
にしてね、といいたかった。。。
391大学への名無しさん:03/06/16 00:11 ID:QBL0iqNX
ご丁寧にありがとうございます!
馬鹿チンですが、これからもお世話になると思いますのでそのときはよろしくお願い致します
392o(^o^)o(^Д^)雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆oUraiDENX6 :03/06/16 00:14 ID:dLhssMjn
>>268
解答はない。
http://www.thestranger.com/2003-05-08/feature3.html
このサイトのコピペ。
393大学への名無しさん:03/06/16 03:39 ID:LPNCo95P
>>366さんの問題を、少しやってみました。しかし難しい

(1)「ダイエット」はもともと古典ギリシャ語で「生活様式」という意味
だったが、やがて「飲食物」という意味に変わり、近頃ではダイエットと
いえば体重を減らすための食事、または痩せるための食事をする食習慣を
意味するようになった。若い女性の「スリム願望」は相当なもので、中に
はあまりにも無理な減食をして死に至る人もあるという。ただただ痩せる
ことだけを考えている人たちには、少し太めでも健康であればそれなりに
美しいということがわからないのだろうか。

'Diet', originally an ancient Greek word meaning 'way of living',
has changed its meaning to 'habitual food and drink'. And, when
adopted into Japanese, it means exclusively 'eating less food, or
only particular kinds of food to become thinner.'

辞書使いつつ、挫折
394393:03/06/16 03:56 ID:LPNCo95P
う、
原文から離れすぎた気がして、反省しました。
395393:03/06/16 04:07 ID:LPNCo95P
離れつつも、開き直って、見直して、もう一回

'Diet', originally an ancient Greek word meaning 'way of living',
has changed its meaning to 'habitual food and drink'. When adopted
into Japanese, however, it means exclusively 'eating less food, or
only particular kinds of food to become thinner.'

...
396大学への名無しさん:03/06/16 20:48 ID:LPNCo95P
説明しすぎの訳はやっぱりだめか。。。

では、気を取り直してもう一度。
The word 'diet', originally meaning 'way of living' in ancient Greek,
and later 'food and drink', now means 'special kinds of food to lose
weight' or 'eating habit to become thinner'.

Many young women have a strong desire to be slim and some even end up
with death by reducing their meal extremely.

Those preoccupied with the idea of losing weight should understand that
healthy women are beautiful enough even if a little fat.

?
Those who insist on losing weight should be sensible enough to remain
a little fat and healthy. They are beautiful in their own way.
397 :03/06/16 21:00 ID:XEdXc37e
>>396 たまには放置プレーもいいね。ほっといたら自分で熟成してよくなってるw

1行目・・・a way of livingね。それとan eating habit。
2行目・・・end upなんてかっこいいのしってるじゃない!
だけどend up killing themselvesね。
reduceを使うのはいいんだけど、そうするとちょっとめんどくさくなると思う。
by reducing the amount of their mealとか。
3行目・・・上のやつがいい。下のだと、太れと薦めてるみたいだね。
understandはあまりよくない。realizeかknow。
398 :03/06/16 21:04 ID:XEdXc37e
>>380
>>If independent ones,not domestic ones,live in city surroundings just as we do,that is very meaningful for both birds and humanbeings.
でどうですか?うまいことできなかったんで無理矢理おしこんだんですが。。。

たしかにここは難しいところだね。
apart fromってしってる?知らなかったら辞書ひいてみて。
これをつかって「かごの中のとりは別にして、鳥がもし。。。」とか。
そんな感じで書くとうまくいくかもね。
399396:03/06/16 23:56 ID:LPNCo95P
>>397
ありがとうございました!
本職添削人は真夜中に現れるもんだとばかり思ってました。
それがこんなに早いコメントがついてびっくりです。
冠詞とend up ingとknow、気をつけます。あと、reduceは
難しそうですけど、次は注意します。ども!
400大学への名無しさん:03/06/17 01:58 ID:5ZlcFbxi
添削お願いします。
1(On average individuals in the industrialized world
  devote three hours a day.という文に続けて)
「この割合でいけば、75歳まで生きる人はテレビの前で9年間費やすことになるだろう」
(at the rateを含み25words以内)
At this rate, those who will live to be 75 years old will spend
9 years in front of the TV.

2ヨーロッパでは、夏ともなると人々は大挙して南の方へ旅行に出かける。
多忙を極める一国の首相も何とかやりくりして長期の休暇をとるし、
かき入れ時の観光地のレストランやホテルでさえ
、経営者や従業員のために、休業する所も少なくない。
彼らにとって夏の休暇は、日本人には思いも
よらない意味合いをもっているようだ。

A lot of people in Europe take a trip to the south in summer.
Prime ministers manage to take along vacation even though
they are extremely busy, and even on-season resutaurants and hotels
at tourist sites often close down for their managers and employees.
For them, summer vacations have some vital implication that may suprise Japanese people.
眠・・ケアレスミスがあったら申し訳ありません。お願いします。
401大学への名無しさん:03/06/17 02:15 ID:Q3JEKR0k
402大学への名無しさん:03/06/17 02:58 ID:4u12H5cC
野鳥のやつ

2)野鳥は、山野や湖沼といった自然のなかで生息しているのが本来の姿であろう。
しかし、同時に我々自身が生活している身のまわりにも野鳥がいてほしいと思う。
人に養われているペットではなく、自立した存在としての野鳥の鳥が、
我々の生活している都市環境のなかにも生息しているということは、鳥にとっても、
また人にとっても意義深いものがある。

We know it is natural for wild birds to live in mountains or lakes.
But we still want to have them around us, too.
If they live their independent lives in our urban environment rather
than live in a cage, it will be significant for us human beings as
well as for birds themselves.

>But it is also natural for us to wish them to be around us.
どうしたらこういういいのが書けるようになりますか(感嘆)
403大学への名無しさん:03/06/17 04:18 ID:4u12H5cC
睡魔に負けつつ、やってみた

In Europe, a lot of people go south for summer vacation.
Even the busiest leaders of the countries there take an exteded
vacation somehow and it is not uncommon for restaurants and hotels
in the tourist areas to close in high season so that their workers
and employers can take a holiday. Summer vacation counts more than
the Japanese can imagine.
404 :03/06/17 18:39 ID:sTIzvjDS
>>400
At this rate, those who will live to be 75 years old will spend
9 years in front of the TV.

よくできてます。最初のwillはいらないかも。あと数字はすくなくとも10まで、
できれば20まではアラビア数字ではなく、きちんと綴ること。

A lot of people in Europe take a trip to the south in summer.
Prime ministers manage to take along vacation even though
they are extremely busy, and even on-season resutaurants and hotels
at tourist sites often close down for their managers and employees.
For them, summer vacations have some vital implication that may suprise Japanese people.

along >> a long
resutaurants >> restaurants
vital ねえ・・・
suprise >> surprise さすが眠いだけはある!つづりミス頻発!
最後のmayはmightのほうがよいでしょう。
「もし万が一日本人が耳にしたら」というif節がかくれていると考えて仮定法ということ。

だけどたいへんよくできてます!
405 :03/06/17 18:40 ID:sTIzvjDS
>>402
We know it is natural for wild birds to live in mountains or lakes.
But we still want to have them around us, too.
If they live their independent lives in our urban environment rather
than live in a cage, it will be significant for us human beings as
well as for birds themselves.

1行目と2行目は…, but…としてくっつけたほうがいい。
2行目のtooは不要。stillがもう十分、「それでもやっぱり」という意味は表してる。
3行目・・・まずlive a lifeみたいな同属目的語(dream a dreamとかその手のやつ)は
非常に古風だからやめたほうがいい。live independentlyのほうがいい。
それと日本語とちがってしまったきがするが・・・?
If there were many birds, apart from those in cages at people’s home, living in the city,
it would be meaningful…くらいを念頭において、この前のコメントは書いたのです。

でもよくできてますよ!
406 :03/06/17 18:41 ID:sTIzvjDS
>>403
In Europe, a lot of people go south for summer vacation.
Even the busiest leaders of the countries there take an exteded
vacation somehow and it is not uncommon for restaurants and hotels
in the tourist areas to close in high season so that their workers
and employers can take a holiday. Summer vacation counts more than
the Japanese can imagine.

extended >> extended
somehow >>不要
in high season >> in the high season
take a holiday >> have a vacation / take some weeks off
Summer vacation >> The summer vacation
the Japanese >>まちがっていないがやめたほうがいい。Japanese people
can >>できればcould

2行目にan extended vacationと書いているところを見るとvacationを
加算名詞として認識しているんでしょ?そのわりにはそれ以降
無カンシでがんがんつかってるのはなぜ?

だけどすごくよくできてるよ。このレベルの作文ができるなら
どこの大学も入れてくれるよ。
407400:03/06/17 22:50 ID:5ZlcFbxi
>404さん
ありがとうございました。vitalは今見ると不要ですね。
もう一本今年の京大からです。よろしくお願いします。

自分の仕事に妥協するようだと誰もその道のプロにはなれないと思う。
私は頑固者だとよく言われるが、仕事に対する姿勢がまじめだからそう
言われるのだ、というように理解している。融通が利くタイプの人間は
周囲には受けがいいかもしれないが、仕事のほうは何か物足りないところが
あるように思われる。
In my opinion, you cannot be a true expert in your field if you compromise
on your work. People often describe me as stubborn, but I understand
it is because I maintain sincere attitude toward work. Those flexible may
be favorably received, but they seem to leave something to be desired.

be receivedは辞書を引きました。よろしくお願いします。
表現面で質問ですが、私の答案は日本文よりIが多用されるなど生硬な点が目立つように思うのですが、どのように改善できるでしょうか。また表現的に不自然な英文だと大幅に減点されるものでしょうか。
408大学への名無しさん:03/06/17 23:05 ID:4u12H5cC
本職さま、ありがとうございまhした。
辞書引きまくりなのでほんとの力じゃないです。
冠詞はどうやってもおれには無理っぽいです*
409大学への名無しさん:03/06/18 00:10 ID:WidW4Ol3
>384
先生にfatんとこつっこみ入れてきました。なんとなくやけど、納得してたみたいです。

>398
apart from使うんですか。流石!やってみます。

また新たな英作っす。お願いします。

パリの空港で、トランクに腰掛けた一人の男が、ぼんやりと頬づえをついていた。私が「どうかなさいましたか、どこかお加減でも悪いんですか」と聞くと、
「いや、いま遠くから着いたところなんですけどね。身体は着いても、心がまだなので、ここで心の到着を待っているところです」という答えがかえってきた。

At an airport in Paris,I saw a man sitting on a suitcase,putting his hand on the cheeeck. And he looked absent-minded.
I walked up to him and asked"Is there something wrong? Are you okay?"
"Well,I just got here all the way from some place,and it seems I`ve left my mind somewhere. So I`ve been waiting for it to come."the man replied.

410400:03/06/18 00:38 ID:YY8ZY90/
私もチャレンジ
パリの空港で、トランクに腰掛けた一人の男が、ぼんやりと頬づえをついていた。私が「どうかなさいましたか、どこかお加減でも悪いんですか」と聞くと、
「いや、いま遠くから着いたところなんですけどね。身体は着いても、心がまだなので、ここで心の到着を待っているところです」という答えがかえってきた。

At an airport in Paris, I saw a man sitting absent-mindedly on his trunk with his chin on his hands. When I asked him
"What's wrong? How are you feeling?" he replied, "Well, I've just got here from some faraway place. My body is here
but my mind hasn't arrived yet,so I'm waiting for its arrival."
411 :03/06/18 01:08 ID:DgYp7wjB
>私の答案は日本文よりIが多用されるなど生硬な点が目立つように思うのですが、どのように改善できるでしょうか。また表現的に不自然な英文だと大幅に減点されるものでしょうか。

こういう質問はしばしば生徒に尋ねられますが、答えるのが非常に難しいものです。
その理由はまず私たちには採点の現場はまったくわからない、からです。
よく予備校講師でさも採点の現状を知っているかのように話す人がいますが、
99%はったりです。大学に勤める友人も多くいますが、普段はフランクな彼らも
入試のことに関しては非常にガードが固い。たまに問題が表面化しますが公平に言って、
日本の入試を特徴付けるものは公平性であって、それを揺るがすような行為には
大学人は一般に非常に警戒心を持っていて、部外者にはその現場をうかがい知ることは
かなり困難です。
ですからどのように採点されるかは、まったく想像することしかできません。
しかし少ない材料から想像するに、かなり多くの大学で外国人の専任講師を雇っており、
入試採点のときには手が足りないこともあり、かなり多くの大学で外国人が
英作文の採点をしていそうです。
412 :03/06/18 01:09 ID:DgYp7wjB
それで、外国人が、どのように日本人が書いた作文を採点するかというと・・・
1.自分の言い方に極めて近い
2.自分の言い方とはそれほど似ていないが、外国人の書いたものとして
十分、何が言いたいか通じる。
3.よくわからない。
単純にこのような基準に基づいて、見ているようです。それはちょっと想像すれば
わかることです。もしキミが外国で日本語の先生をしていたら・・・
その国でどういうカリキュラムで日本語を教えているかはあまりわかりません。
彼らにとって何が基本的で、何が難しいことなのかも。単純に、わかりやすいなあ
とおもう答案には高得点を与え、何を言っているのだかよくわからない答案には
低い点を与えるでしょう。同じことです。
日本人の受験生は、文法重視の教育を受けてきたために、しばしば文法的に
正しいことが何より重要で、単語の細かいニュアンスなどは二の次と考えがちです。
たとえばPeople is…としてしまうようなミスは大きなミスとして反省するのですが、
どの単語を使うべきかといったような問題は、こまかいニュアンスの問題として
「そんなのどうでもいい」と考えがちです。
だけど、言いたいことがどのくらい読む人に通じるか、という観点から見たら
前者より後者のほうが重大な問題だということはわかりますよね。
413 :03/06/18 01:09 ID:DgYp7wjB
さて結論。君くらいできる人なら、文法のミス、ニュアンスのミスといった
区別はするのをやめましょう。読み人の理解を妨げるものは、文法ミスであれ
kindをつかうかgenerousを使うかといった語選択上の問題であれ、等しく
まずい、と考えるべきです。
たとえば上の問題でキミは一般論を正しくyouを使って書いています(意外に
受験生ができないところなので、感心してます)。これを受験生はよく
weを使って書いてしまうのですが、そうすると「俺たちってさあ、〜しないと
専門家になれないんだよなあ。なんで俺たちだけが!差別だ!やつらは
ダメなやつでも専門家として認定されているのに!」みたいな愚痴のような
かんじで、何を言いたいのかまったく意味不明になってしまいます。
youをweにしただけでですよ!文法的にはそれでもただしいのに!
そういうミスはもしかしたら非常に大きく減点されるかもしれません(多くの
受験生は気づいていないでしょうが)。
ついでに言えば、こういうことは自由英作文ではとくに大きな問題になります。
元になる日本語がないぶん、わけのわからない英作文をされると、ほんとうに
採点のしようがないです。
414 :03/06/18 01:10 ID:DgYp7wjB
さてもうひとつ。生硬な英文かどうか。
キミの英文は心配するほど生硬とはおもいませんので、まずご安心を。
一般論的な言い方しかできないけれど、Iを多用することによって生硬になる、
ということはまず考えられません。
私見ですが、受験生の作文がみょうに固くなるのは、たとえばwhen I was a childと
書けばいいところをin my childhoodとし、realize how important health isを
realize the importance of healthとし、I know what you mean, but …をKnowing
what you mean, SVとするように、節であらわすべきところを句であらわそうとし、
句であらわすべきところを名詞ひとつであらわそうとし、ということに起因する
ことが非常に多いです。何語でも省略すると硬くなります。新聞の見出しを
考えればわかりますね。ぎゃくにもしキミが予備校に通っているならわかると
思いますが、予備校の先生ってだいたい機関銃のようにしゃべります。
言葉を多くすることによって、すこしでもやわらかくわかりやすくしようと
思うからです。できるかぎり言葉を尽くして表現することを考えてみてください。
415 :03/06/18 01:12 ID:DgYp7wjB
407の英作で言うと、前半は非常によくできていますが、
>Those flexible may
>be favorably received, but they seem to leave something to be desired.
ここはよくないです。硬くてよくわからない、、、もう一度書き直してみてください。
ひとつ作例をあげましょうか。
People may prefer those people who are less stubborn, but…
If you are less stubborn, you may become more popular, but…
ほんの一例です。まねしちゃだめ。ほかの言い方を考えること。
それと後半もだめ。they seem….って、「日常生活ではうけがいい」けれど「大きな
仕事は成し遂げられない」という対比がまったくみえない→前述のように
言いたいこと=main ideaがわからなくなってしまう。

長文すまん。このくらいにします。いいたいことわかってもらえました?
416 :03/06/18 01:14 ID:DgYp7wjB
ふ〜
409,410はざっとみましたが、コメントは明日の夜にさせてください。
ねまーす。明日も授業なので。
417大学への名無しさん:03/06/18 05:25 ID:W1lHqPPr
超早起きの英作文

いそいそと直訳
I think no one can become a professional if they compromise on their work.
I am often said to be stubborn, but I understand this is because I have
a serious attitude toward my job.
People who are flexible may be well received by those around them but
I think something is missing in their work.

辞書なしで工夫
I do not believe you can be a professional if you do not aim at perfection
in your work.
Many people call me stubborn but this is probably because I work earnestly.
People who are flexible may be popular among those around them but I am
afraid their work is sometimes less perfefct.

ごちゃごちゃと
No one deserves to be called a professional if they are easily satisfied
with thier work.
Many people call me stubborn, which I regard as meaning that I am serious
about my job.
People who do not too serious may be popular but their work sometimes
seems unsatisfactory.
418大学への名無しさん:03/06/18 18:48 ID:w78P15r2
(1)バンド活動を行う
(2)解散ライブ
(3)取材される

英作せよ
419400:03/06/18 23:03 ID:YY8ZY90/
>418 答えてみました
1 do (participate in) band activities 2 final live 3 give an interview

>411
ご指導ありがとうございました。問題文の字面には捉われず、内容的に
筆者の意図を掴んで英文自体の完成度を高めたほうが高得点になる可能性が
高いということですね。get reveived は「受けがいい」という日本語のレトリックを
生かしたいと思ったのですが、上手く行かなかったですね。また、"work"を入れるのを
忘れてました。
 修正案をいくつか書きました。(融通以下)
1 People with flexible mind may gain more popularity, but their work seems to leave
something to be desired.
2 People of more understanding may be preferred by those around them, but they give me the impression that their work is
somewhat easygoing.
とりあえず。もっと思いついたらまた書きます。よろしくお願いします。

420 :03/06/19 23:41 ID:iAzpnJnp
>>409
At an airport in Paris,I saw a man sitting on a suitcase,putting his hand on the cheeeck.

●たしかにパリには二つ空港があることはあるのだが、an airportとかくと、なんか
すごくたくさんパリには空港があってそのうちのひとつというかんじ。→the airport
●a suitcase。これもおなじ。ふつうスーツケースはひとつ。→the [his]suitcase
●putting his hand on his cheeksって、これぎゃくじゃない?

And he looked absent-minded.

たいへんよいです。(辞書を引いてないなら)

I walked up to him and asked"Is there something wrong? Are you okay?"
"Well,I just got here all the way from some place,and it seems I`ve left my mind somewhere. So I`ve been waiting for it to come."the man replied.

●Is there something wrong? Are you okay?"の部分は意味が重なるのでひとつでいいです。
うしろのやつのほうがいい。
●i just got >> I have just got
●some placeねえ・・・なんか隠し事をしてるみたい。
●どこかに心を置き忘れたんじゃなくて、もちろん出発地に置き忘れたんでしょ。
ていうか、飛行機が速度が速いから、まだこころが到着してないんだよね。
素直に訳したほうがいい。
●i have been waiting >> I'm waiting
421 :03/06/19 23:48 ID:iAzpnJnp
>>410
At an airport in Paris, I saw a man sitting absent-mindedly on his trunk with his chin on his hands.

●an airportは上に書いたとおり。それ以外はたいへんよいです。

When I asked him "What's wrong? How are you feeling?" he replied, "Well, I've just got here from some faraway place.
My body is here but my mind hasn't arrived yet,so I'm waiting for its arrival."

●あまり性急に話を進めないほうがいい。つまり「私が・・・と尋ねたとき、彼は・・・と
答えた」みたいな書き方をしているけれど、読者としてはまだ、「たずねた」という
ことすら聞いてないわけでしょ。だからまず「私は・・・と尋ねた。そうしたら彼は
・・・と答えた」みたいに、しっかり話の順序を、相手が順を追って理解できるように
書くこと。こういうのはとくにひとつのまとまりある文章全部を訳させる問題や
自由英作文では重要です。
●What's wrong?はちょっとけんかを売ってるみたい?「なんかもんくあっか」
●I'm waiting for its arrival.はわかるが、拙い。I'm waiting for it to catch up with me.

よくできてるよ。
お二方とも、ほんとうは昨日添削するはずだったのに疲労→昏睡のため遅れてしまってすまぬ。
419あたりも悪いけど、明日まで待って。つかれた〜

422400:03/06/20 00:53 ID:+ghQGGRH
>>421
ありがとうございました。いろいろと考えどころがありますね。
新たに・・

世界の4大文明が大河の流域に起こったことを引き合いに出すまでもなく、
文明は川とともに起こり、川とともに発達したことは周知のことである。文化の語源は
「耕す」ことにあるが、初期の農業には川が大きく関与していた。文明は川のもたらす
豊穣と結びついていたのである。
Since it is widely known that civilizations emerged and developed with rivers.
it may be unnecessary to say that the four major civilizations developed
along great rivers. The origin of the word "culture" is "cultivate," which implies that
rivers played an important part in the early agriculture. Civilizations were linked
to the richness that was brought by rivers.
よろしくお願いします。

423大学への名無しさん:03/06/20 01:08 ID:FRDX8Mfn
Were it not for a pussy, what would you do?
424大学への名無しさん:03/06/20 23:26 ID:FvpgSdch
ここってすごい。
425 :03/06/20 23:49 ID:eR2wfxJO
>>424
agriculture >>不加算名詞。したがって、early agricultureは無冠詞。
the origine...is >>間違ってないが、簡単にcomes from / derive fromがいいかな。

文法、語法的には上の二箇所だけ。あとは本当によくできてます。

が、1行目はあまり気に入らない。そのまま訳すと「諸文明は川とともに
発達したものなので、四大文明が大河とともに張ったとしたことを言うのは
不必要だ」

元の日本語とくらべて、focusがあたっている場所が逆になっている。
それと「四大文明」は例であり、もっとマイナーな幾多の文明もすべからく
川のそばに起こったのだ、ということをいいたい、という例と主張の関係が
やや不明確。ぼくなら以下のように書くと思います。参考にしてください。

Like the four major civilization, which emerged and advanced with great rivers,
every civilization was given rise to by rivers.

You don't have to refer to the fact that the four major civilization
emerged and advanced with great rivers, to argue that rivers were always
the cradle of every civilization and the driving force for it to advance.


それとはるかむか〜し、上のほうに書いたのですが、こういうまじめなスレには
なぜかやっかむDQNがでてきます。できるだけsage進行にしましょう。ご存知と
思いますが、mail欄に「sage」と書き込めばOKです。
板の200位くらいまではすぐ落ちますが、そこからほんとうにDat落ちするには
1ヶ月くらいかかるから大丈夫です。1ヶ月に一回くらいコソーリあげることにしましょう。
426 :03/06/20 23:51 ID:eR2wfxJO
まちがえた!
the four major civilization >> civlizations
失礼しました!
427456:03/06/22 00:20 ID:NCn3iUjA
>425, 6さん
いつもお忙しいところありがとうございます。一行目はlikeを使うのかー。
まったく思いつきませんでした。sageやってみましたけど、上手くいってるでしょうか。
今日は疲れたので、明日また英作します。よろしくお願いします。



428恩田:03/06/22 22:29 ID:cJ2YN1aS
>420
いつもありがとうございます!
直しました。
At the airport in Paris,I saw a man sitting on a suitcase,putting his cheecks on his hans.
And he looked absent-minded.
I walked up to him and asked"Are you okay?"
"Well,I just got here all the way from a faraway place and my mind is still on the way. So I`m waiting for it to come."the man replied.
これでましになりました?
今日英語やってて、dazedって単語がでてきたんですけど、この単語この作文で使えますか?

あと、前の野鳥のプリントに続きありました。。。。。

流暢なことばだけが人間のコミュニケーションにやくだつわけではない。むしろ、ことばの奥にひそんでいるものを探り合う作業が、相互の結びつきを緊密化する。
だから、異国で得たよい友人は、日本で得た友人より、深い芯の部分で理解しあってるようなところがある。

It is not that fluency in the language alone works very well when you talk to people. In fact,trying to find out deep feelings in his or her heart is more likely to help strengthen the bond of friendship.
That`s why you feel like having heart-to-heart communication with a friend from a foreign country. It should be unlike one from your own country.

またよろしくお願いします。ここしばらく使いたいと思ってるんで、名前書いときました。
ネットにくわしくないんで、俺には
>こういうまじめなスレには
なぜかやっかむDQNがでてきます。できるだけsage進行にしましょう。ご存知と
思いますが、mail欄に「sage」と書き込めばOKです。
板の200位くらいまではすぐ落ちますが、そこからほんとうにDat落ちするには
1ヶ月くらいかかるから大丈夫です。1ヶ月に一回くらいコソーリあげることにしましょう。

がなんとなくしかわかりません、苦笑。とりあえず、sageって書いときます。
429大学への名無しさん:03/06/23 02:05 ID:vDnil9qI
そろそろ落ちそうなんで一旦age
430 :03/06/23 19:27 ID:fNt0pAM4
>>428
At the airport in Paris,I saw a man sitting on a suitcase,putting his cheecks on his hans.
And he looked absent-minded.
I walked up to him and asked"Are you okay?"
"Well,I just got here all the way from a faraway place and my mind is still on the way. So I`m waiting for it to come."the man replied.

かなりいいですよ。
だけど、いくつか。

a suitcase >> his [the]suitcaseだってば!
hans >> なんすか?これ?
and my mind is still...>> butのほうがいいかな。
今日英語やってて、dazedって単語がでてきたんですけど、
>>どちらかというと「ぼーとしている」というより「困り果ててる」かんじがするけどね。
わからん、その辺の語感は人によってなので、よいかもしれないです。
431 :03/06/23 19:37 ID:fNt0pAM4
つづき。

It is not that fluency in the language alone works very well when you talk to people.

●the languageはだめ。外国語を念頭においているのならa language。母国語も
ふくめ、言語一般について語っているならlanguage。
●peopleはどうかな?・・・大勢の前で演説をするわけじゃないんだから、
talk with [to] someone (from another country)がいいんじゃない?
カッコ内は、すこし意訳をすれば、こんなかんじ?

In fact,trying to find out deep feelings in his or her heart is more likely to help strengthen the bond of friendship.
●his or her >> thier
それいがいは、特に間違いはないけれど、無生物主語は、できれば避けよう。
動名詞を主語にしないで、なんかうまくできない?

That`s why you feel like having heart-to-heart communication with a friend from a foreign country.
これはいただけないなあ・・feel like -ing「−したいきがする」でしょ。かなり
日本語と違わないか?

It should be unlike one from your own country.
これもますますダメ。itとoneって、それぞれ何をさしてるの?
unlikeでつないでるくらいだから、同質のものだよなあ?
前の文からのつながりでかんがえると、「友情」を指していそうだけれど、
だとすると、one from your own countryがわからないし、
ここの部分から考えて、「友人」を指していると考えると、itで受けている
はずないし・・・だろ?へんだよな?
432 :03/06/23 19:39 ID:fNt0pAM4
>>428
>がなんとなくしかわかりません、苦笑。とりあえず、sageって書いときます。

ちゃんと、sageになってるよw
ま、おかしな奴らの生態など、しらぬほうがしあわせかもよw


>>429
ありがと。
433大学への名無しさん:03/06/24 04:22 ID:S8jJCprh
一応トライ

流暢なことばだけが人間のコミュニケーションにやくだつわけではない。む
しろ、ことばの奥にひそんでいるものを探り合う作業が、相互の結びつきを
緊密化する。
だから、異国で得たよい友人は、日本で得た友人より、深い芯の部分で理解
しあってるようなところがある。

Even if you speak fluently, it does not necessarily help you communicate
with people effectively.
Rather, mutual efforts to find out what lies behind the words will contribute to
establishing close ties with each other.
So, you may understand friends you have made in foreign countris better
than those at home.

Linguitic fluency is not a sufficient condition for successful communication
with others.
If you make efforts to know what they really mean, it will be more
helpful to develop a closer relationship with them.
You can sometimes understand someone the more profoundly because they
are not Japanese.

434大学への名無しさん:03/06/24 09:34 ID:taBsa6Iw
mastery for service
435大学への名無しさん:03/06/24 21:07 ID:BZBcBb2b
aha..
436問題:03/06/26 19:11 ID:mAP4khxN
A:[留学するそうですね。]
B:ええ。[やっと両親を説得しました。]
A:どこで勉強するのですか?
B:カナダで一週間の予定です。[本当に楽しみにしています。]
A:でも、これからの準備が大変でしょう。
B:そうですね。[少し不安ですがゆっくりやるつもりです。]
A:[私も留学できたらいいのですが。]
437解答です。:03/06/26 19:12 ID:mAP4khxN
A:I hear that you are going to study abroad.
B:I 've persuaded my parents my studying abroad at last.
B:I'm really glad to go and study there.
B:I'm worried a little,but I 'll take it easy.
A:I wish I could study abroad ,too.

訳す部分は、〔〕部分のみになっています。
添削 よろしくおねがいいたします。
438大学への名無しさん:03/06/26 19:12 ID:mAP4khxN
A:You are going to go abroad to study ,aren't you?
B:I managed to persuade my parents.
B:I really think that it will amuse me.
B:I feel a little uneasy aboutit,but I will prepare for going abroad slowly.
A:Iwish I could go abroad to study.

こちらも よろしくおねがいします。
439438です:03/06/26 20:16 ID:mAP4khxN
留学するそうですね。の〜そうの訳出は、しないといけませんか?

B:I really think that it will amuse me.

の部分が、うまくいきません。
なにか良い書き方はないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
440大学への名無しさん:03/06/26 21:50 ID:m6UcKhjs
いつもお世話になっております。拙い英文ですが、
添削指導よろしくお願い致します。 日本語のモデルは下に載せます。
日本語モデルの7,9行目にある「罪が軽くてすむ」というニュアンスの表現
を入れることができなかったのですが、もしよろしければご指導よろしくお願いします

  Wearing clothes reflects peoples character.
These days, changing hair color and styring hair, and wearing
accesory or color contact renses, and tatooing are also one of the
efficient method to express oneselves character.
Therefore, each wearing item's imeges make it possible to give another people verious impression.
For example, in the States, if defendant apper
in court with dirty clothes or prison wears, the possible for innocent
become very low. So the lower makes their clients to wear a clean
shirts and suits, and cut their hair tidy. And the lower take them to
the court. Then jurors and judge consider the difendent as not so
bad people by the defendent's looks and there is a statistics that the probability of innocent become high after that measure.
441大学への名無しさん:03/06/26 21:50 ID:m6UcKhjs
服はそれを着る人の性格を反映する。
最近では、髪型やその色、アクセサリー、またカラーコンタクトをつけたり
タトゥーを入れることも自分を表現する有効な手段のひとつとなっている。
それゆえ、身につけているもの一つ一つのイメージで周囲の人に様様な
印象を与えることができる。
たとえばアメリカでは、被告人が法廷に現れる場合、汚れた服や囚人服
を着てやってくると無罪や軽い罪となる可能性が少なくなる。 そのため、
弁護士は彼らにきれいなシャツとスーツを与え、髪の毛をきれいに整え
させてから法廷に連れて行く。 そうすると、無罪となったり罪が軽減する
確率が高くなるという統計がある。
442大学への名無しさん:03/06/27 22:35 ID:O7yihJa2
443大学への名無しさん:03/06/27 22:52 ID:PbDdQl14
>>440
マジ?こんな英文、添削してくれって、かよ。
いつも見てくれてる人に失礼だろ。
きっと無視されるだろうけど、代わりにおいらが点数つけてやるよ。
A、B、C、Dの4段階のD。

きっとネタだな。ネタに反応しちまったよ。。。
444大学への名無しさん:03/06/27 23:45 ID:O7yihJa2
どなたか、>>437-9おねがいします。
445 :03/06/27 23:55 ID:PsudmyMY
>>433
これ、微妙だね。。。っていうのは、英語のうまい下手ということ以上に
受験生の英作文には受験生の香りが、同業者の英作文には同業者の香りがするもんだが、
これは判別がむずかしい(そのくらいよくできているということ)。
でも、おそらくやっぱり受験生かな?(ちがったらご本人、名乗り出てくださいw)
でも受験生なら、どこの大学でもうかる、、、というか赤ほんの執筆者になれるよ。

Even if you speak fluently, it does not necessarily help you communicate
with people effectively.
Rather, mutual efforts to find out what lies behind the words will contribute to
establishing close ties with each other.
So, you may understand friends you have made in foreign countris better
than those at home.

ほとんd完璧ですが、ぼくならこうする、というくらいに受け取ってください。

mutual efforts >> the efforts you and the other person pay
will contribute >> contributes
you may understand... better >> you sometimes better understand...
those >> ones

もうひとつのほうの訳例はでもあまりきにいらない。
原文の「いいたいこと」をあまりくみとってないかんじ。
446 :03/06/27 23:58 ID:PsudmyMY
>> 437
A:I hear that you are going to study abroad.

それほど自然じゃないが、まあOK

B:I 've persuaded my parents my studying abroad at last.

だめ。I have persuaded my parents at last to let me go aborad.

B:I'm really glad to go and study there.
B:I'm worried a little,but I 'll take it easy.

>>I think I should take it easy.

A:I wish I could study abroad ,too.

OKです。


persuadeの語法を確認しておくこと。
447大学への名無しさん:03/06/28 00:00 ID:FKlbVJd4
>443

 >440の英文、添削しようと思ったものの、peoples, styring, rensesなどスペルの段階で脱力、放置です。
どう考えてもネタでしょう。

>437-439
「〜そう」は、伝聞であることがわかる口調、または確認をとるような口調であれば、いいと思いますよ。
解答の I heard 〜 とかaren't you? の処理で問題ないと思います。
「楽しみにしています」だったら、look forward to -ing で処理するのが王道でしょう。
448 :03/06/28 00:03 ID:QinNvdo2
>>438
A:You are going to go abroad to study ,aren't you?
B:I managed to persuade my parents.
B:I really think that it will amuse me.

>>amuseは「人を微笑ませるような」
His witty remark amused everyone present.
彼の機知に富んだ発言がみんなを和ませた。

B:I feel a little uneasy aboutit,but I will prepare for going abroad slowly.

>>こういう「ゆっくり」をslowlyと訳すのは、受験生にありがち。
たとえば「ゆっくり駅まで歩いていく」とか。べつにことさらにスローモーションで
歩いていくわけじゃなく、ようするにあわてて走っていったりはしない、という
意味でしょ?そこをよく考えなきゃね。take one's time「ゆっくりやる」とかをつかうべし。

A:Iwish I could go abroad to study.
449 :03/06/28 00:04 ID:QinNvdo2
>>445の間違いに気づきました。

誤:mutual efforts >> the efforts you and the other person pay
正:the effort you and the other person make

失礼しました!
450440:03/06/28 00:08 ID:NChLxluv
すみませんでした・・・スペルミス直してから出直します!マジです・・・
451 :03/06/28 00:15 ID:QinNvdo2
>>443 「いつも添削してる人」だが、まあ、そんなに横からチャチャをいれるなって。
それぞれのレベルの人がそれぞれのレベルで勉強すればいいんだからさ。

>>440 443の書き込みにめげる必要はないが、だけど、彼の言っていることも
ぜんぜん根拠のない中傷というわけじゃない、ということは真摯に受け止めること。
まずつづりのミスが多い。いちいち指摘しないが、君の書き込みをMS wordなり
スペルチェックのあるワープロソフトにコピペしてみな。めちゃくちゃまちがいがあることに
気づくはず。つづりに自信がないなら、直接書き込まず、ワープロで打ってから
貼り付けるくらいは、するべき。

内容について。
1行目:Wearing clothes reflects peoples character.
「服を着ることが人の性格を反映する」!!服を着るか、裸でいるかってこと??!!!
>> The way people dress reflect their character.

2行目:one of the efficient method to express oneselves character.
one of ---sくらいはしっかりやってくれ。
それとなぜexpressのあとに目的語がふたつある??

3行目:Therefore, each wearing item's imeges make it possible to give another people verious impression
残念ながら、理解不能。

とりあえずこの辺まででもいいから書き直してくれ。
そのガッツがあるようなら残りも添削するよ。



452440:03/06/28 00:22 ID:NChLxluv
すみません。パソコン不得意なのはあれですが、見なおしのときに危機感が足りていなかったようです。御気を悪くなされていらっしゃったら申し訳ないです 
これでも、飽きれるほどでしょうが、どうかよろしくお願いします

>>451さん、ありがとうございますご指摘してくださったところも含めて今再答案作成やっていますので、お時間ございましたらよろしくお願い致します
453 :03/06/28 00:24 ID:QinNvdo2
というわけで、、、ぼくは「いつも添削してる人」ですが、
さすがに1学期終盤、予備校の講師をしてると疲労で瀕死モードなので
毎日、さくさく添削というわけにはいきませんが、突然このすれから
立ち去って二度とこない、ということもしませんから、
まあ、適当に書き込んでおいてくれれば、最悪3〜4日以内には
添削していきます。善意のつもりでやっているのに荒らされると非常に
不愉快なので、ご存知のようにsage進行にしていますから、板のはるか下の
ほうに沈んでいることも多いと思いますが、書き込んだ方はこまめに覗いて
添削されているかチェックしてください。
もとよりネイティーブでもなんでもないので、添削に限界はあると思うし、
迷ったときは調べもせず、たいていは独断と偏見で添削しますから、そのへんは
大目に見てください。けど、まあ、タダだし、某Z会とかより早いし、
まずまずあてになるとおもいますよん!じゃ、おやすみ。
454 :03/06/28 00:29 ID:QinNvdo2
>>452
ぼくはぜんぜん気を悪くなんかしないよ。もっとひどい答案、毎日
やまほど見てるしw

謝る必要も、恐縮する必要もないから、一度書いたものを
添削してもらって、「ありがとうございました」で終わりにするんじゃなく、
何度も書き直して、食い下がること。そういうのに付き合うのは嫌いじゃないよ。

アドバイス:読解やるときに、構文とるだろ?・・・自分で書いた
英作文もしっかり構文をとってみなよ。そうして自分の書いた英文の
文法的ミスを他人に指摘される前に自分で気づくようになる、っていうのも
ひとつの勉強だよ。

455440:03/06/28 00:31 ID:NChLxluv
すみません、スペルミスチェックのソフト、ないか、あっても使い方がわかりません・・・ ですが僕なりに頑張ってみました。 恐れ多いですが、
お願いします。 451さんの言うとおり、どのような意見でも真摯に受け止めたいと思います。  
The way people dress reflect their character.
These days, changing hair color or styling hair, and wearing
accesory or color contact lenses, and tatooing are also one of the
efficient methods to express oneselves.
Therefore, each item's imege makes it possible to give verious impression to another people.
For example, in the U.S, if defendant apper
in court with dirty clothes or prison wears, the possible of innocent
become very low. So the lower makes their clients to wear a clean
shirts and suits, and cut their hair tidy. And the lower take them to
the court. Then jurors and judge consider the difendent as not so
bad people by the him or her looks. And there is a statistics that the probability of innocent become high after that measure.


皆さんお忙しいのに、本当にありがたいお言葉をくださって、感動しています。
馬鹿でほんとに恐縮です・・・
456 :03/06/28 00:33 ID:QinNvdo2
>>451
また自分のミスを発見してしまった(痛

>> The way people dress reflect their character.
正:The way people dress reflects their characters.

だめだ、今日は。疲れすぎ。欝。。。
457大学への名無しさん:03/06/28 02:37 ID:vRG6BW92
途中まで

Your way of dressing reflects your character.
Your way of dressing is a reflection of your character.

In addition, your hairstyle, hair color, accessories, colored contact
lenses, or tatoos are also among effective means to express yourself.

So, you can give different impressions to those around you depending
on what you wear.
So, what impression you give to those around you varies according to
what you wear.

Thus, in the United States,

458 :03/06/28 12:12 ID:QinNvdo2
>>457
うぉ!なんだよ、見違えるくらいによくなったじゃないか!
ちゃんとやればできるんじゃないか!!しかも2通りずつ訳しちゃって!
感心した。が、これからちょっと授業なので添削はもうちょい待ってね。
459恩田:03/06/28 18:30 ID:PxlNpuIo
>430
(大分前のやつです。)
a suitcase >> his [the]suitcaseだってば!
今度から忘れないように気つけます!

hans >> なんすか?これ?
handsのつもりでした。。。
460恩田:03/06/28 18:42 ID:PxlNpuIo
>431
無生物主語使わずにやってみました。
In fact,you can make the bond of friendship much tighter by trying to find out deep feelings in their heart.

英作では無生物主語使わないほうがいいのって何か理由あるんですか?
461恩田:03/06/28 19:07 ID:PxlNpuIo
また時間ないんで、残りは明日書きます。よろしくお願いします!
462 :03/06/29 17:13 ID:ZUw8ZvEr
>>455
The way people dress reflect their character.

reflect >> reflects

These days, changing hair color or styling hair, and wearing
accesory or color contact lenses, and tatooing are also one of the
efficient methods to express oneselves.

oneselves >> what you are like

Therefore, each item's imege makes it possible to give verious
impression to another people.

each item's image makes it possible to give >> everything you wear on yourself gives
verious impression >> various impressions
to another people >> to other people

463 :03/06/29 17:14 ID:ZUw8ZvEr
For example, in the U.S, if defendant apper
in court with dirty clothes or prison wears, the possible of innocent
become very low.

defendant >>a defendant
apper >> appear
in court >> in the court
with ...clothes >> in... clothes
the possible of innocent >> the possibility of being judged innocent
become >> is said to be

So the lower makes their clients to wear a clean
shirts and suits, and cut their hair tidy.

the lower >>????
make>> 使役動詞なのにto不定詞をもってくるのはひどいんじゃないか?
a ... shirts >>単数なの複数なの?
tidy >> ??

And the lower take them to
the court. Then jurors and judge consider the difendent as not so
bad people by the him or her looks. And there is a statistics
that the probability of innocent become high after that measure

the difendent as not so bad people >>単数?複数?
by the him or her looks >> OH MY GOD!

前のよりはよくなったと思うが、いぜんかなりレベル低いぞ!
もう少し短文とかからはじめたほうがよくはないか?
464 :03/06/29 17:16 ID:ZUw8ZvEr
もしMS Wordとか使ってるなら、ふつうに英語を打っていけば
つづりを間違えたら、間違っている部分に自動的に赤いアンダーラインが
示されて、スペルのミスを教えてくれると思うんだけど・・
465 :03/06/29 17:23 ID:ZUw8ZvEr
>>460
>431
>>英作では無生物主語使わないほうがいいのって何か理由あるんですか?

べつに絶対にだめ、というわけではないが、君の書いた2つの訳例をくらべてみなよ。
あとのやつのほうが、ずっと読みやすいでしょ。読みやすい文=自然でよい文、
なんだよ。とくに入試みたいに、手書きの下手糞な英文を大量に短時間で
採点しなければならない苛立っている採点官にとっては。

ぐっとよくなりました。だけど、deep feelings in their heartはあまり
いただけない。なんかフロイトみたい。彼の行動の奥底にはじつは父親への
コンプレックスが潜んでいる、みたいな。
466大学への名無しさん:03/06/29 21:38 ID:DYV1wSWK
Then jurors and judge consider the difendent as not so
bad man by the looks. And there is a statistics
that the probability of being judged innocent become high after
that measure.

ではどうでしょうか・・・・?
467度々申し訳ございません:03/06/29 22:00 ID:DYV1wSWK
cut one's hair neatly
では 髪をきちんとカットした という表現になりますか?
468kaze ◆XYeA/fZfIQ :03/06/29 23:16 ID:ywsKCNtb
■ジェームズ・ディーンは、「もし百歳まで生きたとしても、やりたいことすべてをやれる時間はないだろう」
と言ったが、[もし彼が生きていたらどれほど素晴らしい演技で我々を魅了してくれたかと思うと、
彼が24歳の若さで亡くなったことが惜しまれてならない。]

If he was alive (by)now,he would havefascinated us greatly by his excellent performances.
So I cannot help regretting he died when he is young(,)24 years old.


訳す部分は、〔〕部分のみになっています。
どれほど素晴らしい演技で...の部分が、倒置表現を使ってあらわすべきかと思ったのですが、
うまくいかなかったためこのようにしまた。倒置表現を使うとするとどのようになるでしょうか?

添削 よろしくおねがいいたします。
469大学への名無しさん:03/06/30 03:09 ID:bEESlSPu
やてみた

If he were alive now, he would certainly fascinate us by his
excellent performance.
How unfortunate it was that he died young at the age of twenty-four!

Considering how fascinatingly he would play on the screen if he were
alive now, we cannot lament his early death at twenty-four too much.


470 :03/06/30 18:09 ID:JQaus1hg
>>466
Then jurors and judge consider the difendent as not so
bad man by the looks.

so bad man >> so bad a man
by the looks >> judge by...とかならいいけど、consider by...ってねえ、、、かってに語法をつくっちゃだめ。

And there is a statistics
that the probability of being judged innocent become high after
that measure.

statistics that >> statistics which shows that
471 :03/06/30 18:10 ID:JQaus1hg
>>467
cut one's hair neatly
では 髪をきちんとカットした という表現になりますか?

have one's hair cut neatlyがよいでしょう。
472 :03/06/30 18:18 ID:JQaus1hg
>>468, 469
「もし彼がもう少し長生きしたら〜しただろう」と過去の事実の反対とかんがえるか、
「今彼が生きていたら〜するだろうに」と現在の事実の反対と考えるか、
どちらでもよいのだが、しっかりif節のなかの時制と、帰結節の時制を一致させてくれ。
そのてん、468はめちゃくちゃ。こういう問題を出す大学は作文力というより
たんに文法問題として作文をだしているだけだから、こういうところをまちがった
だけでたぶん0点。ぎゃくに469はその点はよくできている。

それ以外の細かい点。
>>468
なぜ前置詞はbyを使った?受身じゃないよ。それとhe is young...って
現在形なのもトホホ。

>>469
1個目の作例・・・前置詞byがだめなのは上の人と同じ。
2個目の作例・・・あのさあ、at the age of ...という言い方は存在するよ。
だけど、at twenty fourじゃあ、「24時」みたいだね。
473 :03/06/30 18:20 ID:JQaus1hg
>>468
>どれほど素晴らしい演技で...の部分が、倒置表現を使ってあらわすべきかと思ったのですが、
>うまくいかなかったためこのようにしまた。倒置表現を使うとするとどのようになるでしょうか?

倒置表現???・・・なんのことをいってるのか、さっぱりわからんぞ
474468:03/06/30 21:52 ID:Jarr3LBC
添削指導、ありがとうございました。
he is young⇒he 「was」 youngですね。
後、fascinateの前置詞by⇒withです。

ところで、多分私が仮定法というものがよくわかってないのかと思うのですが、
私は、「もし彼が今この時、(またはこの時まで)生きていてくれてるなら
(現在)それまでの間、私たちを演技で魅了してくれただろう(現在完了で
過去から現在までの継続)」と考えて、↑の様にしたのですが。
これはだめなのでしょうか?
生きているとしたらその間はずっと、魅了してくれている間が続く。と
考えたのですが。
475大学への名無しさん:03/06/30 23:35 ID:sMi6nFJm
「その国の各地で」というフレーズは「in parts of the country」
とかでいいのでしょうか?チェックをお願いします。
476大学への名無しさん:03/07/01 02:35 ID:DTFtsW54
>474
仮定法の超基礎

もし(今、現在)〜なら [If 過去形 〜]→ ・・・だろうに [would /might/could]
もし(あの時、過去)〜だったなら [if 過去完了] → ・・・だったのになぁ [would have p.p]

would→現在への仮定、 
would have p.p →過去への仮定、
と理解しておこう。

>468の場合、if節が現在への仮定、帰結節が過去への仮定ということになってしまう。
477大学への名無しさん:03/07/01 02:40 ID:DTFtsW54
>474に限らず、haveの形で混乱している受験生は結構いるようです。
would have p.p の仮定法のほかには、 to have p.p. とか having p.p. なんかの形。
ついつい「現在完了」と間違えるんですね。気をつけましょう。
478474ぢゃないけど:03/07/01 03:07 ID:LguwcOID
>>476,477
474の質問の趣旨がわかってないみたいだよ

事実だったら現在完了で表されるような状況、つまり
「(継続)これまでずっと〜だった」とか
「(完了)ちょうと〜したところだ」など
に対応する【仮定法過去】の帰結節の形は、would have p.p. になるんじゃ
ないの?ということ。

to have p.p. だって、現在完了、過去、過去完了、大過去のいずれの内容の
可能性もあるだしょ。
479大学への名無しさん:03/07/01 05:27 ID:DTFtsW54
>478

なりません
480大学への名無しさん:03/07/01 19:08 ID:BGgRJRBi
1時間半ほどで逗子市内に入った。
これの英作文なのですが、解答が良く分からないので教えて下さい。
About one and a half hours later〜。
a halfのaの必要な理由は何ですか?
これはないと間違いにされちゃうでしょうか?
in one and a half hoursと自分ではinで考えましたが、
これでも大丈夫ですか?
481大学への名無しさん:03/07/01 19:25 ID:BGgRJRBi
>>480は解決しましたので、放置でお願いします。
482恩田:03/07/01 23:24 ID:K7HfWIFN
>431
That`s why you feel like having heart-to-heart communication with a friend from a foreign country.
これはいただけないなあ・・feel like -ing「−したいきがする」でしょ。かなり
日本語と違わないか?
feel like 〜ingっての、「〜のような気がする」って意味あるって以前習ったんですけど。。
間違いですか?辞書学校に置いてきてしまったんで、わかりません。

>It should be unlike one from your own country.
これもますますダメ。itとoneって、それぞれ何をさしてるの?
unlikeでつないでるくらいだから、同質のものだよなあ?
前の文からのつながりでかんがえると、「友情」を指していそうだけれど、
だとすると、one from your own countryがわからないし、
ここの部分から考えて、「友人」を指していると考えると、itで受けている
はずないし・・・だろ?へんだよな?

添削頼んどいて、ごめんなさいですけど、また時間経ってから考えてもってきます!
今、英語全然ダメみたいです。

483:03/07/02 00:18 ID:rRNQ22Lf
>>476,8さん
添削、および、私が言葉足らずだったところを補っていただき
ありがとうございました。

・・・ということは、私が>>474で考えた様な、魅了された状況が、彼が生きていると
仮定している「今」までずっと続いている。という現在完了的なニュアンスを
仮定法でだすことは不可能ということでしょうか?
全体を現在の事実と仮定として、would+be Vingとしても、
全体を過去の事実と仮定として、would have been Vingとしても、
過去から現在。というニュアンスはだせず、
大過去から、過去までの継続。みたいにしかなりませんものね。

こういう考え方でよいですか?
484:03/07/02 00:21 ID:rRNQ22Lf
↑まあ、上みたいに進行形つかうよりは、やっぱり普通に
仮定法現在か、仮定法過去をもちいるべきですね。
485大学への名無しさん:03/07/03 20:56 ID:MHyYa2tX
私は日記をつけたことは一度もない。今考えると若いときに日記を
つけておけばよかったと思う。
当時多くの重要人物にあったので、日記をつけておけば、興味深い資料
になったと思うからである。

I've never kept a diary(before),but now I regret not keeping one
when I'm young (in my youth).
Because I met so many important persons at that time that
if I had kept one, it would have developed me.
(it would have been very interesting thing.)


添削 よろしくおねがいいたします。
486大学への名無しさん:03/07/04 00:15 ID:pXQ6frCC
>>485
I'm -> I was
Because は文頭に持ってこない(文頭に使うならAs)。文頭に来るのはWhyで聞かれて答えるとき。
(新情報を伝えるのがどうのこうの、という詳しい解説は他の人に任せます)
仮定法の時制がごっちゃになってる。
主節のit would have beenはit would beですね(興味深いものになっただろうというのは、現在の事実に対する仮定だから)。
thingは不要。
487 :03/07/04 15:27 ID:5Y3UjpLf
1週間くらいブランクあけてしまいました。添削おくれてすまぬ。

>>485
I regret not keeping one >>間違いではないけれど、I wishがよいでしょう
When I'm young >> 上の人が指摘しているとおり。イヒヒ、やっぱ若いからね、現在形で書いちゃうねw
Because >>上の人はasにしろとか言ってるが、そういう問題ではなく、短文なのに接続詞を使って
いることがいけないの。だからここはIt is because
at that time >> in those days
if I had kept one >> あいまい。if I had written about them
it would have been very interesting thing >> 上の人がいっているとおり。it would be interesting to read now
もうひとつのit would have developed meはまったく意味不明。

上のほうの仮定法に関する議論は解決に至ったの??
ちょっと読んだがよくわからなかったけど。
488大学への名無しさん:03/07/04 23:59 ID:8j6jSKd1
>>487
ありがとうございます。
いくつか質問させていただいてよろしいでしょうか?

まず、Becauseについて、短文に接続詞を使ってはいけないというのを
もう少し詳しく教えていただけたらうれしいです。
学校で、結構短い文でも、接続詞を先生が補っていたのが記憶に残っているので。

あと、at that time >> in those daysについては、
at that time は比較的短い、「ちょうど」その時。というニュアンスに
なってしまうからですか?

最後に、it would have developed meですが、
現在形にしてもダメでしょうか?
昔の人たちの記録が、資料になるというのは、何らかの形で今の私を
成長させてくれているから。と考えたのですが。

仮定法については、結局仮定法で継続のニュアンスはうまくだせない。
と結論しました。

よろしくおねがいいたします。
489大学への名無しさん:03/07/05 00:20 ID:EcNd2nZ6
>>488
> Becauseについて、短文に接続詞を使ってはいけないというのを
> もう少し詳しく教えていただけたらうれしいです。

487とは別人ですが・・・

Why aren't you going? --- Because I'm busy now.
このように「Why 〜?」に対する答えとしては、
「Because + S + V.」になりますが、
これを混同して、I have no time to play. Because I'm always busy.
のように使ってはいけません。
あくまで「because」は従属接続詞として
I have no time to play because I'm always busy.
Because I'm always busy, I have no time to play.
のようにしなければなりません。

どうしても1文ではなく、2文に分けて言いたいときには、
I have no time to play. It's because I'm always busy.
I have no time to play. That's because I'm always busy.
のように「It's because 〜」「That's because 〜」を使えば良い。

中学の先生によっては、よりにもよって「It's because 〜.」を×にして、
模範解答として「Because + S + V.」を使ったりするようで、呆れる限りです。
逆に高校の先生だと、このような基礎事項は授業で扱わないので、
この変をきちんと理解していない受験生は意外に多い気がします。
490 :03/07/05 00:28 ID:2qKc87ly
becauseについては上の人が丁寧に答えてくださったとおりです。
thanks>>上の人w

in those daysについてもおっしゃるとおり。

developは他動詞で使うと「(新製品や宅地を)開発する」といった
意味であり、「進歩させる」という意味はないんだよね。コレ受験生は
よく間違える。advance, progress, developは「進歩する」自動詞で
使おう、ということだよん!
491 :03/07/05 00:51 ID:2qKc87ly
490です。
すみません、今読み直してどこから誤解が生じたかようやくきづいた!
短文、、、じゃなくて単文でした!
いずれにせよ489さんが説明してくれてるので、お分かりでしょうが、念のため。
こういう変換ミスは致命傷になるねえ、、、反省。
492 :03/07/05 00:55 ID:2qKc87ly
間違えたお詫びに、最後の部分、君の発想を生かして手直しすると
it would have helped me to become mature 子供が大人になるみたいでいまいちかな。
ならit would have helped me to learn about the world

だけど、そんな風に手直ししても、原文からは離れすぎだとおもう。
493大学への名無しさん:03/07/05 19:10 ID:tFeOHb1B
>>489さん、>>490さん

丁寧に解説していただき、ありがとうございました。
文法事項の誤り。というのは、なかなかきづきにくいです。
本番でこんなことで点をおとさないよう、しっかりやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
494大学への名無しさん:03/07/06 11:07 ID:5PcWPw43
■日本の繁栄は、その名もうまく発音出来ないような、
遠い砂漠の国の石油に寄り掛かっているという人もいる。
Some people says that it is petroleum from distant country
which is in desert and the name of which(country)
we can't pronounce well that enables Japan to develop.

□コンピューターが人間より利口になるだろうと恐れる必要はない。われわれはそんなコンピューターをつくれるほど、利口ではないから。
You need not(/don't have to)afraiding (/afraid)[don't have toの時はこっち]
that the computer will be more clever than us,
Because(It's because) we aren't clever enough to make
(/invent)such ones(/computers).

よろしくおねがいします。
495大学への名無しさん:03/07/06 11:12 ID:5PcWPw43
おっと訂正↑

■says→say
□→Because×→It's becauseだけ

あらためて、よろしくおねがいします。
496 :03/07/06 13:01 ID:pzGPsp1x
>>494の上
まず、なんで強調構文つかったの?あまり意味がないと思うよ。
countryは当然可算名詞なのに、裸。複数がいいんじゃないの?サウジアラビアとかクエートとか
いろいろあるんでしょ。
developよりprosperとかthrive?

>>494の下
afraidは形容詞でしょ。
more clever>>中学校にもどるかい?
このくらいの文だったら、SV, because SVがよいでしょう。

書き直してみてくれ。また添削するからさ。
497大学への名無しさん:03/07/06 16:42 ID:5PcWPw43
□You don't have to be afraid that the computer will be clever than us,
because we aren't clever enough to make such ones.

■Some people say that Japan prospered from the petroleum from
distant countries which are in desert and the name of which
we can't pronounce well

書き直してみました。
あらためてよろしくおねがいします。
498大学への名無しさん:03/07/06 16:43 ID:5PcWPw43
ところで、develop→prosperとかthriveとかいうのは、
developというのが、主語が人なのが普通だから。ということでしょうか?
学校や予備校なんかでは、developで教わりそうです。
499大学への名無しさん:03/07/06 16:52 ID:ynpcyTXq
495の下の英語全然意味わかんない
自動詞と他動詞の違いをどなたか教えてくれませんか?
500大学への名無しさん:03/07/06 16:53 ID:sGi3bYrB
みんな自動詞とか他動詞とか意識して覚えているの???

これは自動詞だから後ろに何々がついて。。。
とか
501大学への名無しさん:03/07/06 18:20 ID:8YGgzSXv
自動詞・他動詞解らない奴ははじていでも読め・・・。
ヤバイだろ・・・
502ななし:03/07/06 18:24 ID:tEpJpjT1
他動詞は目的語をとるやつだよ!
503大学への名無しさん:03/07/06 18:30 ID:e73ZlmB2
良スレハケーン
504 :03/07/07 11:45 ID:bbgchwNz
>>497
□You don't have to be afraid that the computer will be clever than us,
because we aren't clever enough to make such ones.

will be >> will become よく「〜になる」の意味でbeを使う人がいる。
学校とかで習ったんだろうがあまりよいことではない。
clever >> cleverer ちゃんと比較級にしてね。
such ones >> computerを複数で使っていないから、これはあまりよくない。
such a thing / such a computer


505 :03/07/07 11:51 ID:bbgchwNz
■Some people say that Japan prospered from the petroleum from
distant countries which are in desert and the name of which
we can't pronounce well

これは残念ながらダメ。
何がダメだって、なんで前置詞fromを使ったの?「原因」の表し方については
以前書いたので読んでみてください(過去レス>>378)。

それとdevelopよりprosperといったのは単純に原文が「発展」(つまり
貧しい国から豊かになっていくこと)ではなく「繁栄}(つまり現在
豊かであること)となっていたからです。
なんでprosperを過去形にした??日本はもう没落したの?

ここでは名詞形を使うと楽かな?

ヒント:
The accident was due to his carelessness.
こんな感じで書くと簡単かな
506497:03/07/07 15:12 ID:vvO7tvfh
添削ありがとうございました。be→becomeというのは、
いろいろな意味のあるbeよりも、〜になる。という意味しかない
becomeを使った方が読みやすく親切。ということですよね?

becomeという単語については、今現在あるものが(そのもの自体が)別のものになる。
というか、「あいつかわったよなぁ。」みたいな時に使うのはよく見かけたのですが、
「これから大学にはいる学生は、割り算もできなくなってるだろう。」みたいな
そのもの自体が変わるのではなく、(今までの大学生とこれから入る大学生は別人。)
ある今までとは違う状況になる。という時に、使うのを見た事がなかったのですが、
あまり関係ないみたいですね。

下の文書き直して見ました。↓
■Some people say that prosperity of Japan is due to the petroleum
from distant countries which are in desert and the name of which
we can't pronounce well

上一行かえただけやけど(wこんな感じなんですよね。
理由の説明については、しっかりひっかかってました。
本当に助かりました。

いつもありがとうございます。
507 :03/07/07 15:35 ID:bbgchwNz
becomeに関しては、そのとおりで意味が一つしかない=つまりはっきりしている、
ものがよいということです。前にも書いたかもしれないけれど、現代人は
いそがしいでしょ(特に採点官はw)。だからぱっと読んでぱっとわかるものが
いいんです。

ただbecomeで注意してほしいのは、「天気を心配していたが、結局晴れになった」
みたいな「なった」です。こういうときはbecomeはだめ。becomeは「AがBになること」
つまり「どうだかわからないものが〜になる」というときには使えない。
(ここで問題。それではこういうときにはどんな動詞を使うでしょう?!)

最後の部分、いまいっぽかな。
distant countries in desert even the names of which are not familiar to us
508 :03/07/07 15:43 ID:bbgchwNz
>「これから大学にはいる学生は、割り算もできなくなってるだろう。」みたいな
そのもの自体が変わるのではなく、(今までの大学生とこれから入る大学生は別人。)
ある今までとは違う状況になる。という時に、使うのを見た事がなかったのですが、
あまり関係ないみたいですね。

君の気持ちはよくわかるんだが、たとえば
「今の学生は10年前の学生より勉強しなくなった」
Students now study less hard than they used to ten years ago.
なんかでも、本当は「今の学生」と「10年前の学生」は別人なのだから
than the students ten years ago としないと非論理的であるわけなんだけど、
誤魔化してしまうことが多いんだね。
ましてやこのばあい、君は自分の答案で個別のコンピューターについて語って
いるわけでなくthe computer「コンピューターというもの」という言い方をしている
わけでしょ?だからもちろんいま君のもっているパソコンが、べつにかってに成長して
賢くなるわけじゃないけれど、「コンピューターというもの」は全体としてみて
「賢く」なるわけだよね。だからいいの。

↑われながら説明が下手だw。何を言いたいかわかった??
509497:03/07/07 17:57 ID:vvO7tvfh
>>507-8さん
素早い返信ありがとうございます。
「天気を心配していたが、結局晴れになった」↓
・・・,but I found it was....として、be動詞でごまかしてしまうと思います。
もしくは、turn?と思ったのですが、こちらもbecomeと同じく使えない様な。
結局be動詞をつかってしまうと思います。


>>508については、
わかりやすい解説、どうもありがとうございます。
しっかり理解できました。
510 :03/07/07 18:03 ID:bbgchwNz
>,but I found it was....として、be動詞でごまかしてしまうと思います。

もちろんそれで結構です。またはturn outね。
511大学への名無しさん:03/07/07 18:07 ID:vvO7tvfh
ありがとうございました!!
しかし、マジではやいです。
512大学への名無しさん:03/07/07 22:27 ID:4/yjaT9a
やってみました。添削お願いします。

■日本の繁栄は、その名もうまく発音出来ないような、
  遠い砂漠の国の石油に寄り掛かっているという人もいる。

Some say that the prosperity of Japan depends on oil from desert countries whose name is too difficult to pronounce.

※desert countryは自信ないです。砂漠の町desert cityとか見たことあるのでいけるかな、と…。


□コンピューターが人間より利口になるだろうと恐れる必要はない。
  われわれはそんなコンピューターをつくれるほど、利口ではないから。

It is idle to fear that computers, in the future, may become cleverer than human beings.
We are never so able that we can produce such devices.
513512:03/07/07 22:31 ID:4/yjaT9a
512の二つ目を訂正。
cleverの対比が面白いのにあれじゃ意味ないな。

□コンピューターが人間より利口になるだろうと恐れる必要はない。
  われわれはそんなコンピューターをつくれるほど、利口ではないから。

It is idle to fear that computers, in the future, may become cleverer than human beings.
We are never so clever that we can produce such devices.
514512:03/07/07 22:39 ID:4/yjaT9a
も一つ訂正。
一つ目。「遠い」が抜けてた…。鬱
それと、いつも迷うんですが、countriesの場合は、whose names areとした方がいいんでしょうか?
それとも複数の国であってもそれぞれの国に対しては名前は一つだからwhose name isの方がいいのでしょうか?

■日本の繁栄は、その名もうまく発音出来ないような、
  遠い砂漠の国の石油に寄り掛かっているという人もいる。

Some say that the prosperity of Japan depends on oil from faraway desert countries whose names are too difficult to pronounce.

※desert countryは自信ないです。砂漠の町desert cityとか見たことあるのでいけるかな、と…。
515大学への名無しさん:03/07/07 23:03 ID:T9fmpSBH
こういうのは?

Some people say that the prosperity of Japan depends on oil
from remote countries in desert areas, so unfamiliar that
we are not sure of the exact pronunciation of their names.
516 :03/07/07 23:03 ID:bbgchwNz
>>514
desert countriesはもちろんいいですよ。
ほかも文法的に間違いはないです。だけど、この問題を最初に挙げた人の答案もそうなんだけどさ
「その名もうまく発音できない」をそのまま直訳してどうすんのよ?
「かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ。あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ」
みたいな早口言葉みたいな国名なのw??
ここは比喩なんでしょ?それほどわれわれにとって馴染みがないと。

それとsome people のpeopleを省略するのはかなり文語調なのでおすすめしないです。

単数複数の問題は今度時間のあるときに改めて書きます(すこしややこしいので)
どちらもいちおう可なのだけれど、ここはできれば複数が好ましいです。



>>513
idle 「なまけた」??
それと、二つの文をしっかり結ぶこと。それとdevice「装置」っていわれてもね〜〜〜
あと、mayは未来の推量には使えないよ。
517 :03/07/07 23:06 ID:bbgchwNz
>>515
お!すばらしい!完璧ですね!
518大学への名無しさん:03/07/08 00:11 ID:0Y7dA2L5
■就職して税金を払っているのに、20歳未満だからといって、
選挙権をあたえられないのはおかしくないだろうか?

As I work and pay my tax(es),
I think it's not fair that I'm not allowed to vote in elections,by being below(/under)twenty.
==========================================================================
because of that....,owing to that......という言い方はないですよね?


■現在手に入るおびただしい数の本の中から、自分にとって貴重な一冊を
選ぶことはたしかに至難なことです。
しかし、それは困難であればあるほど、その一冊にめぐりあえた喜びは大きいはずです。

Certainly it's (quite)difficult for you to choose your very own precious book
from enormous(/tremendous) books which you can get now.
But the more difficult it is,the more satisfaction you must get
======================================================================
〜〜であればあるほど○○という、The more〜〜,the more ○○という形ですが、
形容詞の比較級がmoreでなく、〜er形の時は、この言い方はできないのでしょうか?

よろしくおねがいいたします。
519 :03/07/08 01:13 ID:2Z8mIxzS
>>518の上
おそらく>>378の「原因のあらわし方」を読んでの答案・質問だとおもいますが、、、
もちろんbecause of thatみたいな言い方はだめだけど、後ろに節を持ってきたいなら
becauseでいいじゃない!
「〜だからといって」は入試英作文では頻出だよ。
cf) Don't keep the windows open just because it is hot.
Just because he is intelligent, it doesn't follow that he can do anything.

そんなわけで、かわいそうだけど、書き直してみてください。
ついでにAsもあまりよくない。


>>518のした
certainlyのあとにはcommaがあったほうがよい。
your very own precious bookは拙い>> a book you will find very precious for you
enormous books 巨大な本??>> an enormous[infinite] number of books
mustは未来の推量には使えません。>>516参照。willにしてくれ。
the比較級の構文はもちろん、どんな場合でもつかえますよ。

cf} The older he grew, the wiser he became.
The more difficult a book is, the more time you take to read it.

それぞれ、old, wise, difficult, muchの比較級。
520518:03/07/08 09:05 ID:0Y7dA2L5
>>519さん 添削ありがとうございます。
書き直してみました。

●就職して・・・
(Though I work and pay my taxes,)
I think it's not fair that I'm not allowed to vote in elections
just because I'm under twenty.
(regardless of my working and paying my taxes.)

たぶん、thoughの方を答案に書くと思います。

●現在手に入る・・・
Certainly ,it's difficult for you to choose a book which is very precious for you
from an enormous number of books which you can get now.
But the more difficult it is,the more satisfaction you will get.

Certainly ,の後にカンマが必要なのはどうしてでしょうか?
普通は副詞の前後にはおきませんよね?

よろしくおねがいします。
521英作:03/07/08 09:09 ID:/3oDR0Xv
だれが添削してくれてるの?
英語教師でさえ同業者の英作はなってないとかいいまくってんのに・・・
煽ってるんじゃないですよ。ただその辺添削してくれてる人はどう思ってんのかなって・・・
522大学への名無しさん:03/07/08 10:56 ID:2Z8mIxzS
>>520
●上の問題

まずregardless ofはだめ。よくin spite ofと区別がつかない人がいるんだけれど、
in spite of the bad weather 悪天候にもかかわらず(悪天候だったが)
regardless of weather 天候にかかわらず(悪い天気でも、よい天気でも)
上は逆接、下は譲歩。

それthoughもよくない。少なくとも位置が。「税金を払っているのに」は
「思う」を修飾しているのではない。「投票できない」を修飾しているんだろ。
それならI think that...のthat節のなかにいれなきゃおかしいでしょ?
または「税金をちゃんと払っているから」と理由にすれば「〜と思う」を
修飾できるよね。

試約
I have a job and pay taxes, so I think it is not fair...
または
I think it is not fair that, though I have a job and pay taxes, I am not allowed...


●下の問題
これでよろしいです。
接続副詞ってしっているかな?
however, nevertheless, as a result, therefore, for exampleなど2文を意味的につなぐ
働きを持っている副詞なんだが。。。こういうものにはcommaをつけるのがお約束。
この文でもcertainlyは後ろに出てくるbutと呼応しあって譲歩ー主張(なるほど・・・だが、〜だ)
を形成する接続副詞でしょ。だからcommaが必要というわけ。
523大学への名無しさん:03/07/08 11:09 ID:2Z8mIxzS
>>521
ぼくはこのスレの最初から添削しつづけている者です。過去レスをいまあらためて
みてみましたが最初のうちは「7」と名乗りそのうち「64」、しかしコテハン
にしていると、必ずからんでくるDQNがでてくるので(去年、同じような英作文の
スレがあったのですが、そのときもそうでした)、200あたりからは名前のところを
空欄にしましたが、名無しによる添削の9割はぼくのものです。

身分については、過去レスみれば想像つくでしょうから、なにもいいません。
興味があれば勝手に想像してください。

「その辺・・どうおもってるのか?」ということですが、なにも思ってませんよw
だってそうでしょ。信用ならない奴と思えば、添削頼まなければいいだけだし、
ある程度信用できるとおもえば添削してもらって、コメントのうち、自分が納得
いったものだけ、受け入れればいいんでしょ。無償で添削している側に「どうおもっているか」
を聞かれてもなあ・・・

2chみたいな掲示板にはよくいるよね「この参考書いいですか?」みたいなカキコ
するやつ。そのくらい自分で判断しろよ、ってかんじ。そういうやつはできるようにならないよね。
524添削役その1:03/07/08 11:20 ID:2Z8mIxzS
とはいえ、添削している人間が同一人物なのか別の人なのか
わからないと、信用するもしないも、判断つかないだろうことはたしかだろうから、
HN固定しますね、今後。
525大学への名無しさん:03/07/08 16:20 ID:my1oHyfs
お願いします。

「どんなことであれ、3日やそこらで慣れるということはありえない」
You cannot be accustomed to anyting you try in three or such days.

#去年のスレにいた関西弁の人はもう見てないのかな
526Real One ◆TAKB3NTsN. :03/07/08 16:54 ID:IeMG5rKt
>>525
うふふ。覚えてくれてる人もいるもんやな。
ちょくちょく覗いてるで。添削は最近全然してへんけど…。

でも>>523が書いてるように、
>コテハンにしていると、必ずからんでくるDQNがでてくるので
>(去年、同じような英作文のスレがあったのですが、そのときもそうでした)、
あんまりコテハンで書きたくないんよな。
527添削役その1:03/07/08 17:13 ID:2Z8mIxzS
>>526
あ、おい、ちょっと!
覗いたなら、添削してかえれよなあw

525は任せたからね!
528Real One ◆TAKB3NTsN. :03/07/08 17:25 ID:IeMG5rKt
>>525
anythingやと、「どんなことであれ」というニュアンスが少し弱いんちゃうかな?
「たとえあんさんがやろうとしてることが何であっても」ぐらい強調してみてもええと思う。
そんな時、何を使えばいいんかな?その辺は自分で。
あと、この問題文、
「どんな状況であれ、慣れるのは3日やそこらじゃ無理」と言う意味なのか、
「どんな簡単なことでも、習熟するのは3日やそこらじゃ無理」という意味なのか…。
「慣れる」をどう取ればいいか難しいね。
529Real One ◆TAKB3NTsN. :03/07/08 17:27 ID:IeMG5rKt
>>525
three or such daysはどうにかしようや。
530大学への名無しさん:03/07/08 19:35 ID:zE8+UR/9
去年のスレにいたひと

KOUSHI
ピンポンさ〜ん!
白痴さん

英語力が悲しいドンガバチョ
531添削役その1:03/07/08 20:55 ID:2Z8mIxzS
あれあれ同窓会になってきたね〜
ガバちゃんね、なつかしい!まじめに医学生やってるかなあ・・・
あいつ、ぜんぜんできないけど、みょうに頑固で、憎めない奴だった・・・
去年の子達はちゃんとうかったのかいな?・・・去年のこと知ってるひとてことは
去年=現役、今年=一浪ってことなの??

ぼく、なんてHNで書いてたっけ?わすれちゃったよ、じぶんのHN藁>>realちゃん
532Real One ◆TAKB3NTsN. :03/07/08 21:06 ID:IeMG5rKt
>>531
Nomen Omen(ボソッ
533520:03/07/08 21:59 ID:0Y7dA2L5
ありがとうございました。
534大学への名無しさん:03/07/09 00:14 ID:yW6xUGCw
※私はアメリカ旅行中、アメリカの都市の街路がとてもきれいだという印象をうけた。
日本ではまだ道路や行楽地に平気でごみや空き缶をすてる人がいるのは極めて嘆かわしい。

I was so impressed that streets in the cities were very neat during my trip to America .
(/I was inpressed by the neatness of streets in the cities during my trip to America. )
While(/whereas/Meanwhile)It's quite regrettable that,in Japan,some people still throw of
their trashes or cans in the streets or resorts with no sence of guilty.

impressって他動詞しかとらないのですね。
初めて知りました。

そしてよろしくおねがいいたします。
535 :03/07/09 01:12 ID:a76SaQrO
なつかしい名前が出てきたので、添削参加してみます。

>.※私はアメリカ旅行中、アメリカの都市の街路がとてもきれいだという印象をうけた。
>日本ではまだ道路や行楽地に平気でごみや空き缶をすてる人がいるのは極めて嘆かわしい。

>I was so impressed that streets in the cities were very neat during my trip to America .
>(/I was inpressed by the neatness of streets in the cities during my trip to America. )

during my trip to America > during my travels in America
ついでにこれが何処にかかっているのかわかりにくいので、文頭か impressed の後にもってくる
neat はたいてい部屋とか服装とかに使うので clean に

>While(/whereas/Meanwhile)It's quite regrettable that,in Japan,some people still throw of
>their trashes or cans in the streets or resorts with no sence of guilty.

While とか whereas は従位接続詞なので、ピリオドで切って前の文と繋ぐことはできない。使うならカンマで。
throw of ってのは何?
in the streets of resorts ってのはどうだろう・・・
with no sence of guilty > without feeling any sense of guilt
sense のスペルミスは特に気を付けよう


536大学への名無しさん:03/07/09 09:58 ID:UVPypJ69
伝統的に、日本の労働者は、能力ではなく年齢に応じて昇進したり、昇給したりする傾向が見られた。


父はテレビを見ながら居間のソファーの上で寝てしまった。


この二つお願いします。
537大学への名無しさん:03/07/09 10:17 ID:UVPypJ69
536を自分で解いた答えは

Traditionally, Japanese workers tend to be promoted and be given to a pay to according to age not their ability.

My father was watching TV, then he has slept on sofa.

急いでるから、マジ添削よろ
538534 :03/07/09 17:11 ID:yW6xUGCw
添削ありがとうございました。

during my trip to America→ during my travels in America
とした方がよいのはどうしてでしょうか?

後、throw of →away ですよね。
まともにまちがってました。

in the streets or resortsというのは、しっくり来ませんでしたが、
他にいいものも思いつかず、止むをえずこうしてみました。
それと同じに、 their trashes or cans というのも、日本語はそうですが、
ゴミ。という名詞の中に空き缶が入っているはずだから、何か不自然だな
と思ってしまったまま、そのまま英作したのですが、
このような場合はどう処理したらよいのでしょうか?

よろしくおねがいします。
539大学への名無しさん:03/07/09 17:23 ID:x2Wdjsby
I had been sick for a week when he visited me

を綺麗に訳すとどうなりますでしょうか?
540大学への名無しさん:03/07/09 17:26 ID:x2Wdjsby
私的には、
彼を訪ねてきた時、私は1週間の間風邪を引き続けていた

みたいな感じでいいのでしょうか?
541大学への名無しさん:03/07/09 17:27 ID:x2Wdjsby
彼はでした。すみません
542添削役その1:03/07/09 19:41 ID:Aro/Q50j
>>538
最初に添削した人とは別人ですが、ひとこと。

大変よいところに気がつきました。
ごみの中にもちろん空き缶は含まれてます。だから日本語どおり両方訳すのは拙いね。
こういうときはlitterという単語を是非使ってください。
名詞で「散らかっているもの」、動詞で「散らかす」
センターの口語問題でも出題された重要単語なんだけど、英作文でちゃんと使える人が
すごく少ない。おぼえておくと、きっといいことあるぞ!

「へいきでごみや空き缶を捨てる人がいる」
some people don't think much of littering on the streets.
543534:03/07/09 22:07 ID:yW6xUGCw
>>542
どうもありがとうございます!!
初めてほめられた気がしますた。
544英作:03/07/09 22:58 ID:V3b/wwSv
>>523
馬鹿な勘違い甚だしいね。
無償だから責任放棄をするという考え方としか読めないね。
日本語不十分だろ、先にそれ学べ。


それとなに寝ぼけたこと言ってんだか知らんが俺は受験生で無いし変な煽りはやめてくれw


545大学への名無しさん:03/07/09 23:12 ID:yW6xUGCw
★(1)英語を真剣に学んでいる人は、遅かれ早かれ、単語にかんするあらゆる疑問に一冊で答えられる辞書はないことが、わかってくる。
☆(2)最も大きな辞書でさえも、英語のすべての単語や表現がのっているということはないのである。
========================================================================================================
(1)Those who study English,sooner or later,came to find that they can't solve their all problems(/questions)
about words by one dictionary.
(2)Even the most particular dictionary doesn't deal with all the words and phrases in English.

「解決する」の訳が、solveしかおもいつかなかったのですが、solveときたら、problem。と来るのが普通だとは思いますが、
この単語は少し大げさすぎるので、questionを使うべきかと思ったのですが、solve questionsという言い方はあるのでしょうか?

入試本番迷った時は、他の表現を探すしかないのかなあ。
546大学への名無しさん:03/07/09 23:14 ID:yW6xUGCw
>>545です。
おれが言っちゃうと、添削してもらってる立場として少し恐縮ですが、
>>544さんみたいな書き込みは、いちいち紳士的にレスしなくていいと思います。
お互い疲れるだけだと思うし、もともとの立場が違うのだから、
話すだけ無駄。というか、どうして議論する意味があるのかわからないです。
547大学への名無しさん:03/07/09 23:16 ID:ZSWA1FOF
添削お願いします。

英語をコミュニケーションの道具として使うためには、誰もが苦労なく理解できる
ような文章を書くことがもっとも大切です。出来るだけ簡単な文が名文と
言えるのです。

To use English as a tool of communication, it is the most important
to write sentences anyone can see without difficulties. Fine passeges
should be as concise as possible.
548添削役その1:03/07/09 23:56 ID:Aro/Q50j
>>545 の(1)
all は冠詞、所有格よりもまえにつける。ゆえにtheir all problemsは逆。
solve a problem --- answer a questionというのがふつうのコロケーション。
受身じゃないのにbyはだめ。

(2)
particularには「大きい」って意味はないんじゃない?
deal withっていうのは、たとえば「この本は日本経済の歴史を取り扱っている」とか
そういう主題みたいなものに使うのはいいけど、ここではだめだねえ。
have all the words listed in itとかそういうかんじがいいかな。

お気遣いありがと
549添削役その1:03/07/10 00:04 ID:hOMZhYMA
>>547
君のせいじゃないが、もとの日本語がへんな日本語だ。だから英語もなんかしっくりしなく
なってしまうが、、、あきらかにへんなところだけ。

see>>understand もちろんseeに「理解する」という意味があるのはわかるが、
まさに「だれもがすぐにわかる英語で書くこと」
difficulties >> difficultyはふつう不可算名詞。

2行目は、論理的に矛盾だな。「よい文章は簡潔であるべき」って
この人の言い分では「よい文章はすでに簡潔であり、簡潔なのがよい文章」
なんでしょ。だからfineはとっちゃったほうがいいんじゃないの?
「文章はできるかぎり簡潔であるべきだ」、それでいいんじゃない?
550大学への名無しさん:03/07/10 00:14 ID:KON/GSiF
>>539
「彼が私を訪ねてきたとき、私が風邪を引いてから1週間経っていた。」
なんてどうですか?
551大学への名無しさん:03/07/10 01:23 ID:AJ0nCx9b
◎外国にしばらく住んでみて、大切なのはペラペラと言葉を話すことではないと気がつきました。
言葉はつたなくてもいいのです。話す内容があるかないかが問題なのです。

I had lived in(/lived in)foreign countries,and after a while I realized that I don't have to speak fluently.
The important thing is not speak well,but whether you speak about something
which have some meanings;not trivial things.

コメント:「〜ても良い」というのが思いつきませんでした。
「〜した方が良い」というのはおもいつくのですが。。。
552教えてください:03/07/11 07:28 ID:JfOXcuK4
書いていていつもLとRのどちらだったか迷います。何か区別する方法教えてください。
(たとえばfleshなのかfreshなのかというように・・・)

というのも昔NかMかという事でも迷ったことがあったのですがこれについては判別する方法があったので今回の件はどうなのかと・・・
553552:03/07/11 08:16 ID:RIOxdOs1
LとR両方の意味がある場合が多いのはわかっていますが何らかの決まりが知りたいんです
554添削役その1:03/07/11 11:11 ID:SDNgVyCV
>>551
これは意外に難問だね。

I had lived in(/lived in)foreign countries,and after a while I realized
これだと、外国に住んで、日本に戻ってきてしばらくして気づいたみたい。

which have some meanings;not trivial things.
まず文法的にだめ。have some meaningsはよいとしてもhave trivial thingsはなりたたないから。

>「〜ても良い」というのが思いつきませんでした
「たとえ〜でも」と考えてeven ifとかno matter...とかを使ったらどう?

ヒント:話す内容がある
what you talk about / you can talk about something interesting などなど

むずかしいのはたしかだが、日本語がまず咀嚼されてないようだ。
555添削役その1:03/07/11 11:14 ID:SDNgVyCV
>>552,3
たしかにmとnはある程度法則性があるよね。impossibleみたいに、つぎに
唇を閉じる音pがくるときにnはありえない。

だけど、残念ながらrとlはぜんぜん別の音で、そうした規則性はなにもないよ。

黙読するときには字体を目に焼き付けようとすること、それと音読するときには
ちゃんと区別して発音すること、そういう日ごろの努力によるしかない。
556大学への名無しさん:03/07/11 14:49 ID:V0NSm9na
>>555
読解は偏差値68ですが英作がサパーリです。
お勧めの参考書や問題集教えてくだされ。
557552-553:03/07/11 16:16 ID:ZkZbwCf1
添削役その1さん解答ありがとうございました
558添削役その1:03/07/11 17:03 ID:SDNgVyCV
>>556

英作はぜんぜんださない大学もあるし、文法知識のチェック程度の問題を出す大学もあるし、
本格的な和文英訳、さらには自由英作と、ほんとうに大学によって出題傾向がさまざま。
だからあまり一概に、こういう勉強、みたいにはいえないねえ。。。

それに君自身、どのていど「サパーリ」なのか・・・

まず自分の志望校の過去問を見て、本屋で自分の目で自分にあったものを
探すのが吉かと。

まあ、参考までにアマゾンのページ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3239191/ref=br_bx_1_c_1_3/250-7687079-9070669
559大学への名無しさん:03/07/11 20:50 ID:J95K+qmA
挑戦

◎外国にしばらく住んでみて、大切なのはペラペラと言葉を話すことではな
いと気がつきました。
言葉はつたなくてもいいのです。話す内容があるかないかが問題なのです。

After living in a foreign country for some time, I have realized that
speaking fluently is not absolutely necessary for communication.
Even if you talk clumsily, it does not matter. But what does matter
is whether you have anything important to say.


560大学への名無しさん:03/07/12 02:17 ID:8D+YJo8B
あまりうまく思いつきませんが、書いてみました。

★(1)英語を真剣に学んでいる人は、遅かれ早かれ、単語にかんするあら
ゆる疑問に一冊で答えられる辞書はないことが、わかってくる。
☆(2)最も大きな辞書でさえも、英語のすべての単語や表現がのっている
ということはないのである。

Whoever studies English earnestly will, sooner or later, realize that
there is no one dictionary that answers any questions about words.
Not even in the largest dictionaries can you find all words and
expressions of English.

If you try to learn English hard, you will find in due course that
you cannot consult any single dictionay to solve all the questions
you may have [you may want to ask] about words.
Even the most comprehensive dictionaries cannot give detailed examples
of words and phrases of the English language.


561大学への名無しさん:03/07/12 06:10 ID:86bIQOTC
>547

英語をコミュニケーションの道具として使うためには、
誰もが苦労なく理解できるような文章を書くことが
もっとも大切です。
Most importantly, written English as a means of communication
should be the kind of sentences that others find easy to read.

出来るだけ簡単な文が名文と言えるのです。
Make your sentences as concise as possible, and others
will appreciate them as well-written.
562大学への名無しさん:03/07/12 07:31 ID:86bIQOTC
>560
(1)英語を真剣に学んでいる人は、遅かれ早かれ、単語にかんするあら
ゆる疑問に一冊で答えられる辞書はないことが、わかってくる。
It will, in due time, dawn on anyone studying English earnestly
that no single dictionary is explicative of the gamut of
questions he has about English words.

(2)最も大きな辞書でさえも、英語のすべての単語や表現がのっている
ということはないのである。
Even the largest, either in size or in coverage, English dictionary
doesn't necessarily have all the English words or expressions
ever existing.
563大学への名無しさん:03/07/12 07:36 ID:86bIQOTC
>560
(2)最も大きな辞書でさえも、英語のすべての単語や表現がのっている
ということはないのである。
Even if you turn to the largest, either in size or in coverage,
English dictionary, you can't expect it to carry all the English
words or expressions ever existing.
564添削役その1:03/07/12 11:46 ID:vHQhInzK
>>559
よくできてますね。
anything >> somethingのほうがよいかも。
important >> interestingのほうがよいかも。
いずれにせよ言いたいことはよくわかるし、合格点もらえる答案です。

>>560の上
any questions >> every question
anyにしてしまうと、そのまえにno one dictionaryがあるから、全部否定
「どんな問題にも答えられない」にみえてしまう。ここはnot + everyで
部分否定だということが明らかになるようにしたい。

all words and expressions >> every word and expression
ここはそのままでもよいのだが、ニュアンス的に。

倒置がうまく使いこなせていてアピール度は高いよ!

>>560のした
you cannot consult any single dictionay to solve all the questions
この文は意味不明。「問題を解決するためにどんな辞書も調べられない」??
You cannot always find the answer to a question you may have by seeing the dictionary...
「辞書を調べることによってどんな問題に対する答えも見つけられるわけではない」とか
すべきじゃないの?

cannot give detailed examples of words and phrases
これはよくない。だって辞書を引くと、たとえば「美しい」とひくと
「審美的に優れたありさま。きれいであること」とdescriptionがのっていて
そのあと「美しい花」とexampleが載っているわけでしょ?
exampleだけに限定するのはへんだよね。
565添削役その1:03/07/12 11:51 ID:vHQhInzK
>>561
下の文はよくできました。
だけど、上の文・・・どうなおそうか・・・困った!

Most importantly, written English as a means of communication
should be the kind of sentences that others find easy to read.

shouldからうしろは悪くないが、主語がなにをいっているか、さっぱりわからん。
わるいが、もう一回考えてみてくれ!
566添削役その1:03/07/12 12:10 ID:vHQhInzK
>>562,3
すごいですね。どちらさまで?w

gamutはもともと「全音階:高い音から低い音まで」といった意味だから
the gamut of a wordみたいに「単語の持っているあらゆる意味」みたいにつかうのは
わかるのだが、the gamut of questionというのはコロケーションとして変だとおもうよ。

anyoneをheでうけるのは、この作文のめちゃくちゃ古めかしい堅苦しいかんじ
からいうと、あっているようなきもするがw、やはり現代人としてはtheyでうけたい。

ever existingはこういうふうに後置修飾されるのはみたことないです。
ever-existing wordsというようにハイフンでつないで形容詞として使うか、
またはwords that have ever existedとするのが吉。

あと「載っている」をhaveで表してますが、それ自体はもちろんよろしいのですが、
explicativeとかgamutとかそんな単語を使っているなかではちょっとspeech levelが
違いすぎというか、そこだけおこちゃまになっちゃったみたい。

受験生の人が書いたなら(多分違うと思うが)、以上の指摘は無視してください。
それ以外の方が書いたなら、たぶん反論はおありと思いますが、すれ違いなのでそれも無視してください。
567大学への名無しさん:03/07/13 22:05 ID:ZVFDK1Ru
お久しぶりです。

(1)何年か前までは、人の関心は、ほとんど労働にばかり向けられていた。
(2)勤勉に働くことが良いことであり、怠惰に余暇を過ごすことは悪いことだと思われていた。
(3)ところが今では、人々は、余暇の生活の中に、何か人生にとって重要な意味を見出だそうとしている。
=================================================================================
Only a few years ago,most people were interested in nothing but working.
Thet thought that working hard was a good thing,and taking reisure idly(or easygoing or carefree) was a bad thing.
But now people are beginning to find some kinds of meanings which are important for us from their reisure time.
(2)中の、「怠惰に」ですが、ここでは、作者は怠惰とは思っていなくて、昔の人たちが「怠惰だ」とかん違いをしてたって
感じだと思うのですが、主語は当時の人たちだから、idlyとすべきですよね?
逆に言うと、()内の語を用いたり、"easygoing or carefree"としても×でしょうか。

よろしくおねがいします。
568添削役その1:03/07/14 15:29 ID:sFgTTsdn
theyとleisureの綴りがちがうよ。

>逆に言うと、()内の語を用いたり、"easygoing or carefree"としても×でしょうか。

どっちも形容詞だと思うんだが、どのように使いたいの???

taking reisure idly >> いろいろ悩んだ挙句、のようですが、「怠惰に」という副詞と
「すごす」という動詞とを分けてそれぞれ訳語を見つけようという姿勢がまずあまりよくない。
「怠惰にすごす」ことを一語で表すidle away(かなり古語)、waste(こちらがよいとおもうが)を使う
べきじゃない?

find....>> find O from ...という形で使われているんだけど、それはへんじゃない?
find O in...じゃないの? それとmeaningsという複数は無理やりくさい。
569基礎演習です。:03/07/14 21:47 ID://AHRWQ6
1.この布は手触りが滑らかです。
1.This cloth feels smooth.
2.風呂に入ると私はいつも眠くなる。(hotを主語にする)
2.A hot bath always made me sleepy.
3.彼の発言には私は一言もなかった。(Whatを主語にする)
3.What he said didn't make me say anything.
4.午後早めに帰宅すると、留守中に来ていた数通の手紙の中に、兄からの速達(expressletter)があった。
4.I went home soon as usual in the evening to find that there was an
express delivery letterin several letters what came while I went out.
5.地震や台風がなければ、日本は住みよい国なのだが。
5.If there were not for earthquakes or typhoons,
Japan would be more comfortable country to live in.
6.もし途中で怪我をしなかったら、山頂まで登っていただろう。
6.If I hadn't been injured on my way to climb the mountain,
(/while I climbed the mountain)
I would have climb to the top of it.

2.3がモノ主語だとmakeしか思いつきません。
やはり強制の意味合いをもつmakeは、英作文では使うべきじゃないでしょうか?
無理やりさせた。みたいな感じじゃない場合は。

よろしくおねがいいたします。
570大学への名無しさん:03/07/14 22:04 ID:2C7WyFCW
化学技術の発展へのそのような欲望が自然を破壊してきた。自然は畏敬すべき
ものである。このような無分別な破壊は抑制されなければならない。

Such a desire for technological development has been destroying the
natural enviromment. The nature should be worshiped. This kind of
inclassfied destruction must be controlled
571添削役その1:03/07/14 22:40 ID:sFgTTsdn
>>1 OK
>>2 現在形だろ
>>3 君の言うとおり、使役動詞(つまりCに動詞の原型を伴う)のmakeは多くの場合
強制を表すから、あまりここではよくないね。made me silentじゃどう?
>>4 これはぜんぜんだめ。まずは「夕方早く」はearly in the evening
whatは名詞節をつくるんだろ?go outは「外出する」。「外出している」はbe out。
全面的にやり直し!
>>5 countryにaがない。これよくある間違いだよ。このスレの少し上のほうでも
指摘したが、名詞についている形容詞が比較級になると冠詞がなくなっちゃうっていうのは
みんなよくやるから要注意。
>>6 on one's way to ...のtoは前置詞。to以下やめちゃって、そのかわり
主文のほうをI would have got to the top of the mountain.としたら?
572添削役その1:03/07/14 22:47 ID:sFgTTsdn
>>570
よくできてます。いきなりsuchではじまってちょっと驚くが、これ、この前に
なにかあるんだよね??

the environmentだけどnature。前者にはtheをつけるが、後者はtheなし。
なぜかって?・・・しらないw

worshipってpを重ねなくていいんだっけ??・・・自信ない。調べてみて。

inclassifiedなんて知らないが?・・・insensible / unlimited ??

controlはちょとちがう。>> inhibited / stopped??

573山崎 渉:03/07/15 10:56 ID:QUA1KsUW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
574基礎演習です。:03/07/15 22:04 ID:3a8fRfAE
>>571さん
ありがとうございます。
makeについてですが、この書き出しの指定のされ方で、
makeを使わない書き方ったあるでしょうか?
575大学への名無しさん:03/07/15 23:26 ID:ZIxDQaC5
3.彼の発言には私は一言もなかった。(Whatを主語にする)
What he said did not allow me to say anything / utter a single word.
What he said left me speechless / at a loss for a word.

What he said left me no room for objection.
What he said admitted no objection on my part.

とかは?
576大学への名無しさん:03/07/17 00:24 ID:Y2/USmKz
What he said was so 〜 that I couldn't say anything.
で書けないかなあ。
その場合、〜に何を入れるかが問題だけど。
577挑戦者:03/07/17 00:55 ID:TX4Docom
(問)近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。
しかし、今日のようなマスメディアの発達した時代に、
何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。
雑踏と雑音のうずまく大都市よりも地方の静かな環境で勉強したほうがよいと思う。
Nowadays every parent want their children to enter the university in large cities.
But I think we don't have to do so in such a age mathmedia has developed.
So,It's better for children to study in the calm country,not in the cities which is full of noises.

よろしくおねがいします。
578大学への名無しさん:03/07/17 01:01 ID:snFkjo+T
His argument was so (persuasive) that 〜

convincing
compelling
strong
forceful
powerful




irrefutable

579基礎演習です。:03/07/17 02:09 ID:TX4Docom
やりなおししました。
よろしくおねがいいたします。

4.午後早めに帰宅すると、留守中に来ていた数通の手紙の中に、兄からの速達
(express delivery letter)があった。
When I went home early in the morning,I found an express delivery letter
from my brother in several letters which was delivered while I was out.
としました。

もう一度お願いいたします。
ところで、earlyというのは、時間的な絶対的早さを表すときいたのですが。
ここでは、いつも変える時間と比べて早く(夕方速い時間というわけではなくて、
いつも自分は七時くらいだけれど、それより早く)みたいなニュアンスだと
思ったのですが。
580大学への名無しさん:03/07/17 02:16 ID:HUPaN6F/
(went home→went back home)
morning→evening
an express delivery letter from my brother in several letters

several express delivery letters from my brother

こんな感じ?

581大学への名無しさん:03/07/17 09:15 ID:ohs0KURw
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
582大学への名無しさん:03/07/17 21:50 ID:xQ3ik5d6
>>577 の問題に私もチャレンジしました。よろしくお願いします。
These days most parents want to get their children to go to universities
in big cities.
However, in today's age where math-media has prevailed , we have
another choices to living in places, not only big cities.
I think that silent rural areas is better to
study than the big cities which are crowded and noisy.
583582:03/07/17 22:07 ID:xQ3ik5d6
訂正します。
These days most parents want to get their children to go to universities
in big cities.
However, in today's age where math-media has prevailed , we have
another choices to living in other places, not only big cities.
I think that silent rural areas are better to
study than the big cities which are crowded and noisy.


584添削役その1:03/07/17 23:42 ID:qMEbCJbJ
>>579
>ところで、earlyというのは、時間的な絶対的早さを表すときいたのですが。
そのとおりです。
soonは相対的な早さ。ある時点から短時間で。
I got back at 5 and my father got back soon.
「私は5時に帰宅し父もほどなく帰ってきた」のようにある基準時(この場合は私の帰宅時刻)
があって、そこから短時間というときにつかう。
I should have seen the doctor sooner.
「もっと早く医者にみてもらえばよかった」。こんな文でも、はっきり書いてなくても
「怪我したとき」という基準時があるわけ。

逆に「午後の早い時刻に帰る」はなんにも基準になる時刻がないでしょ
(何の時刻からみて短時間で?・・・学校を出てから短時間でとか・・・)
だからgot back early in the morningというようにearlyを使うわけだが
ご指摘のように、「いつもより」というニュアンスがなかったね。
ならばgot back earlier than usualとしましょう。

もしかして誤解してるかな?「いつもの帰宅時間」は基準時刻になりえないよ。
だって、「いつもの帰宅時間から短時間で」じゃないでしょ? いっている意味わかる?
585添削役その1:03/07/17 23:51 ID:qMEbCJbJ
>>577 今日は眠いので、また後日ちゃんとみますが、、、ひとことだけとりあえず。
weはよくないよ。だってそのまえの文の主語とあわせないと。
a age >> an age

>>583
get O to doは「〜するように頼む、説得する」だよ。
another choices >>anotherプラス複数名詞はひどいだろ
ageに関係副詞whereってのもなあ・・・


それと二人ともそろってmath-mediaってかいてるんだけど!「数学のメディア」でつかw


「雑踏と雑音のうずまく大都市よりも地方の静かな環境で勉強したほうがよいと思う。」

この部分はかなり意訳が必要。「地方都市で勉強したほうがよい。なぜならよりしずかだから」
みたいに。

詳しくはまた改めて書きますが、おふたりとももうちょい考えてみてください。

586大学への名無しさん :03/07/18 01:10 ID:XcxpsgUX
>>577,583に便乗してみる
Nowadays a great many parents have the desire for their children to enter the unversity in metropolises.
But in such an age as today when the mass media system have developed, there would be no need for us to think so highly of metropolises.
Serene countries are more profitable than crowdy and noisy metropolises as an environment for children to study in, I believe.
587582:03/07/18 01:49 ID:maH5YF7l
ありがとうございます
質問なのですがage whereは、見かける書き方なんですが
この場合はよくないという事でしょうか。
例えば「今は実力の時代だ. We live in an age where ability counts 」
との違いがよくわかりません。

書き直してみました。↓
These days most parents want their children to go to the universities
in big cities.
However,in today's age that(when) mass media has advanced,
we don't need to see only big cities.
I think the silent countryside gives better circumstance for study
than the noisy city.

588大学への名無しさん:03/07/18 17:41 ID:zzOHMOIG
age
589大学への名無しさん:03/07/18 17:41 ID:zzOHMOIG
なかなか良スレの様相。
ageさせてもらいました。
590大学への名無しさん:03/07/19 00:28 ID:qd0Kqrps
電車が遅れたんです。それで学校に遅刻したんです。

って英作するとどうなります?
591大学への名無しさん:03/07/19 02:47 ID:UqU+j5/3
>590
・・・まずは自分の解答を出してごらんよ、「添削」スレなんだから。
592大学への名無しさん:03/07/19 03:57 ID:RlScPfcN
>>577 さんに、おいらも便乗

近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。
しかし、今日のようなマスメディアの発達した時代に、
何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。
雑踏と雑音のうずまく大都市よりも地方の静かな環境で勉強したほうがよいと思う。

Many parents today expect their children to go to college in big cities.
Many parents today are eager to send their children to urban college.

But, in the age of highly-developed mass media, you don't have to
look to urban areas alone, which are crowded and noisy.

Indeed, quiet rural areas seem to be a better environment for study.

593便乗2:03/07/19 06:19 ID:1/WfwKZH
近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。
しかし、今日のようなマスメディアの発達した時代に、
何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。
雑踏と雑音のうずまく大都市よりも地方の静かな環境で勉強したほうがよいと思う。

Recently all parents are willing to let their children go to college
in large cities.
But, in an age when the media are developed like today, I sense no need
to confine the option only to large cities.
Rather, quiet surroundings in rural areas seem to be more suitable for
the study than those with crowds and noise in large cities.

宜しくお願いしますm(__)m
594大学への名無しさん:03/07/19 12:12 ID:q5zDqmxx
age
595彷徨い続けし者 ◆9QjbnzzxU. :03/07/19 17:48 ID:NrcxhB1i
近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。
しかし、今日のようなマスメディアの発達した時代に、
何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。
雑踏と雑音のうずまく大都市よりも地方の静かな環境で勉強したほうがよいと思う。


Nowadays, there is a tendency that many parents hope to there child enter

the universe stood in huge city.

But, that thinking is no use. Because everywhere can give you the information

you need to.

So, I think you shoud study in the country which make you calm down, even

not the big and noisy town.


僕も便乗させて下さい。よろしくお願いします。
596大学への名無しさん:03/07/19 18:12 ID:g9dq6tU3
初めてこのスレ見ました。じゃ早速
「最近、高齢者の間で海外旅行への関心が増してきた。」
→These days, elderly people are being interested in traveling abroad.

「彼の心を和らげてくれたのは、彼女のやさしさだった。」
→Her kindness comforted his heart.

おねがいします。
597590:03/07/19 19:21 ID:MHvderbu
My train was delayed.For it I was late for school.

どうですか?
598添削役その1:03/07/19 23:42 ID:iSjLGPkN
>>582
イパイあるんでこまっちゃてますが、とりあえず具体的な質問から。

まちがいじゃないです。whereはほかの関係副詞に比べて先行詞の範囲の
制限が緩やかだから。だけど、やっぱり基本は先行詞が場所を表す単語。
whenは時間を表す単語。

母国語って自由なんだよね。「ですか」を「でつか」と書いても読む人が
わかってくれるというのが推測されるでしょ。だけど外国語は安全第一。
ネイティーブでこういうときにwhereを使う人が多く存在することは
よく知っているが、やはり外国人としては基本に忠実であるべきとおもうよ。
599添削役その1:03/07/19 23:52 ID:iSjLGPkN
1行目:
>>587
Nowadays every parent want their children to enter the university in large cities.

>>582
These days most parents want to get their children to go to universities
in big cities.

582のひと。every parent wantsのsがない。
内容的に考えてmostのほうがいいでしょうね。それとgo to a university in a bit city
と単数形が好ましい。

2行目
>>587
But I think we don't have to do so in such a age mathmedia has developed.
>>582
However,in today's age that(when) mass media has advanced,
we don't need to see only big cities.

582の人。whenは非制限用法でないとおかしい。それとseeは漠然としすぎ。

>>587
I think the silent countryside gives better circumstance for study
than the noisy city.

circumstance >> circumstances
for study >> for studying
the noisy city >> a noisy city

600添削役その1:03/07/19 23:56 ID:iSjLGPkN
>>586
Nowadays a great many parents have the desire for their children to enter the unversity in metropolises.
But in such an age as today when the mass media system have developed, there would be no need for us to think so highly of metropolises.
Serene countries are more profitable than crowdy and noisy metropolises as an environment for children to study in, I believe.

1行目。enter a university in a big cityがベター
2行目。whenは非制限用法で。think highly ofはいいかもね。
3行目。profitableはお金に絡むときに。ここではせいぜいbeneficial。countriesと複数にしてしまうと
田舎という意味はみえにくい。単純に「国」にみえてしまう。
601添削役その1:03/07/20 00:00 ID:ObyhCPSk
>>592
Many parents today expect their children to go to college in big cities.
Many parents today are eager to send their children to urban college.

But, in the age of highly-developed mass media, you don't have to
look to urban areas alone, which are crowded and noisy.

Indeed, quiet rural areas seem to be a better environment for study.

1行目。上のほうがいいね。
だけど、たしかにgo to college「大学進学する」というふうにcollegeを無冠詞で
使う言い方はあるけど、ここでは田舎の大学、都会の大学ともう少し個別の大学の
話をしているのだから、collegeは可算名詞としてつかうのがよい。

2行目。たいへんよいです。

3行目。for study >> for studying . to study
602添削役その1:03/07/20 00:04 ID:ObyhCPSk
>>593
Recently all parents are willing to let their children go to college
in large cities.
But, in an age when the media are developed like today, I sense no need
to confine the option only to large cities.
Rather, quiet surroundings in rural areas seem to be more suitable for
the study than those with crowds and noise in large cities.


1行目。allは強すぎ。letはちょっと意味が違う。
recentlyはthese daysに。go to college in large cities >> go to a college in a large city

2行目。developはこういうときは自動詞で使う。受身駄目。少し上のレスで書いたので参照のこと。

3行目。for the study >> for studying / for their studies

603添削役その1:03/07/20 00:10 ID:ObyhCPSk
>>595
Nowadays, there is a tendency that many parents hope to there child enter

the universe stood in huge city.

But, that thinking is no use. Because everywhere can give you the information

you need to.

So, I think you shoud study in the country which make you calm down, even

not the big and noisy town.

むううう。正直、かなりひどい答案だぞ。

hope to there child enter >> hope for their children to enterじゃないか?
the universe stood in huge city >> universe「宇宙」!! cityは可算名詞。
that thinking is no use.>>意味不明。
Because>>becauseは接続詞なのでこういう使い方は不可。少し上のレスにそのことに関する
説明があるので探して参照のこと。

everywhere can >>everywhereは副詞。主語にはなれない。
you need to>> toは代不定詞。そのあとになんか不定詞が省略されている。だけど何が省略されてる??


つかれた〜。ここまでだけでも書き直すべし。
604添削役その1:03/07/20 00:12 ID:ObyhCPSk
と、あわててここまで添削しました。
なにか抜けがあったり、へんなところがあったら自己主張してくださいw

申し訳ないが所要にて1週間ばかり留守にします。
添削してもらいたいものは書き込んでおいてくれれば帰ってから順次見ます。

または、ROMしている同業者の方など、添削してあげてくれればうれしいです。

ではみなさま実り多き1週間を!
605590:03/07/20 00:45 ID:fIpxOE6C
あ〜あ、いなくなっちゃった
606大学への名無しさん:03/07/20 17:16 ID:6o2myvVJ
この掲示板を見て思うんだが、こういう単語ばっかり使うと、普通に
減点されるよ。
607大学への名無しさん:03/07/20 17:19 ID:RWbPcWRl
こういう単語ってどういう単語?
誤爆かなそれとも、
時々現れる茶々入れドキュソかな。
608大学への名無しさん:03/07/20 17:41 ID:0kfnipK2
この掲示板=2ちゃんねる、だとすれば、
こういう単語=あぼーん、(゚Д゚)ゴルァ!、漏れ、逝ってよし etc
かな。

確かに減点されると思う。
609大学への名無しさん:03/07/20 21:18 ID:m/IcVzs7
この季節、同業者達も夏期講習で忙しい・・・
610大学への名無しさん:03/07/22 10:25 ID:xnXI7Col
I want you to be a doctor.
611大学への名無しさん:03/07/22 10:27 ID:AaSQ8qiB
あなたは医者になってほしい
612大学への名無しさん:03/07/22 20:36 ID:gPLAj5iH
(問)近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。
しかし、今日のようなマスメディアの発達した時代に、
何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。
雑踏と雑音のうずまく大都市よりも地方の静かな環境で勉強したほうがよいと思う。

Nowadays most of parents tend to make their children enter the university in a big city.
But now that mass media has developed,it is not necessary to remark big cities.
I think that it is better to study in the rural quiet area than big cities that are noisy and dense.

みんなより遅いですが、いかがでしょう。
613大学への名無しさん:03/07/22 21:03 ID:xnXI7Col
610は正しい文ですか
614大学への名無しさん:03/07/22 23:09 ID:QHIiCRf5
人間の一生というけれど、結局それは「今」という時間の集積ではないか。
充実した人生というのは、必ずしもその長さによるのではなく、
密度の濃さにかかっているのではないだろうか。

Althouh we often say "the whole life of human beings”,
consequently it is the accumulation of "now".
Satisfactory life not necessarily depends on how long it is,
but depends on how condensed it is.
615大学への名無しさん:03/07/22 23:27 ID:QHIiCRf5
〜。ところが、湖岸にたくさんの空き缶やゴミが散乱しているのには驚かされた。
琵琶湖の汚染が叫ばれる昨今であるが、
公共の場に平気でゴミを残していく人間の心のほうがよほど深刻だと思う。

However,I was surprised at many cans and wastes scattered in the shore.
These days many people consider the pollution of "Biwako" the serious problem.
But I think that much more serious is the pollution of the heart of us
throwing them away unthinkingly in public places.
616大学への名無しさん:03/07/22 23:44 ID:QHIiCRf5
学生時代には見た映画の題名と簡単な感想を、ノートに記していたので
、年間に見た本数を確かめることができた。
平均すれば1年に200本程度。
{大学の何年のときだったか、年の暮れにノートを繰って本数を数えてみて、
「こんなことをしていていいのだろうかか」
と暗然たる気持ちにとらわれた記憶がある。
それだけ学業えお怠けていたのは明白だったからだ。

Although I forget when I did in my colledge days,
I remember that I felt depressed "May I do this",when I counted how many I watched in the end of the year,
turning over my notebook pages.
This is because it was doubtless that I disregard the study.
617訂正です。:03/07/22 23:48 ID:QHIiCRf5
学生時代には見た映画の題名と簡単な感想を、ノートに記していたので
、年間に見た本数を確かめることができた。
平均すれば1年に200本程度。
{大学の何年のときだったか、年の暮れにノートを繰って本数を数えてみて、
「こんなことをしていていいのだろうかか」
と暗然たる気持ちにとらわれた記憶がある。
それだけ学業を怠けていたのは明白だったからだ。}
{} だけの部分英作です。

Although I forget when I did in my colledge days,
I remember that I felt depressed "May I do this",when I counted how many movies I watched in the end of the year,
turning over my notebook pages.
This is because it was doubtless that I disregard the study
618大学への名無しさん:03/07/23 00:40 ID:F53mQno+
便乗させてください。

人間の一生というけれど、結局それは「今」という時間の集積ではないか。
充実した人生というのは、必ずしもその長さによるのではなく、
密度の濃さにかかっているのではないだろうか。

"Lifetime of human beings" is often said, but it actually may be an accumulation of "now".
I supposed that a fruitful life depends on not necessarily its length but its density.

ところが、湖岸にたくさんの空き缶やゴミが散乱しているのには驚かされた。
琵琶湖の汚染が叫ばれる昨今であるが、
公共の場に平気でゴミを残していく人間の心のほうがよほど深刻だと思う。

However I was surprised that there are a lot of cans and garbage in the coast.
Nowadays the pollution of Lake Biwa is presented as a problem, but
The immoral hearts of those who leave garbage in the public places is more serious.

大学の何年のときだったか、年の暮れにノートを繰って本数を数えてみて、
「こんなことをしていていいのだろうかか」
と暗然たる気持ちにとらわれた記憶がある。
それだけ学業を怠けていたのは明白だったからだ

I remember, I do not remember when it was, wondering if I should have do so
when I counted the number of films I had ever seen per year.
It is because it was apparent that I neglected studying.

かなりいい加減です(汗)
619大学への名無しさん:03/07/23 21:19 ID:2iJZtl4l
添削ではないんですがお願いします!!この問題の(3)がわからんです。。。。

次の(1)〜(7)までは、それぞれある英単語(名詞、動詞、形容詞、副詞のいずれか)
について説明した英文である。
それぞれの英単語を含む英文を、後の英文(a)〜(h)の中から見つけ、その記号で答えるとともに,
その英単語ひとつを、文中からそのままの形で抜き出しなさい。ただし例文には関係のないものがひとつ含まれている。

(1)to change words spoken in one language to another
(2)used to show that something happened in the past
(3)the way in which an event,action,or person changes someone or something
(4)happening or chosen without any definite plan,aim,or pattern
(5)a space that is completely empty of all gas
(6)facts,objects,or,signs that make you believe that something exists or is true
(7)to arrange that a planned activity or event will not now happen

例文:
(a)Jhon left the office about half an hour ago.
(b)There's some evidence that a small amount of alcohol is good for you.
(c)Peter made friends with Spanish students at the party.
(d)They spoke good German,and promised to interpret for me.
(e)Inflation has a disastrous effect on the economy.
(f)The class was canceled because the professor was sick.
(g)A few random shots were fired yesterday.
(h)Nature abhors a vacuum.

@ d interpret A a ago C g random D h vacuum
E b evidence F f canceled
だと思ったのですが、3番を教えてくださいm(__)m
620大学への名無しさん:03/07/24 01:49 ID:KxGZrL/h
>619
(e) effect
621大学への名無しさん:03/07/24 15:28 ID:Fp2I1A2z
我々日本人は和室で暮らす場合、伝統的にベッドを使わず、夜は布団をじかに床のうえにしいてその上に寝ます。
そして朝になると、その布団を片付けて同じ部屋を居間や食堂として使うのです。
[日本人は家の玄関を入ると必ず靴を脱ぎますから、床に直接布団を敷いても衛生上何等問題はないのです。]
[これは狭い空間を昼と夜とで合理的に使い分ける、日本人独特の生活の知恵といえるかもしれません。]
『訳は〔〕部分のみです。』
Japanese always(/customary)take off their shoes when they enter the house,
so it's not dirty to put their futon(Japanese bed) on the floor directly.
This can be said Japanese own idea of their daily life that they use
their narrow room properly, in different manners
in the evening from in the morning.

よろしくおねがいいたします。
622大学への名無しさん:03/07/24 23:19 ID:EIcqzRrN
大学を出るまで洋服は全部母が選んでいた。
{財布の紐を握っている母親がすべての決定権を持っていたので口出しできなかったのだ。
だから未だに、自分で洋服を選ぶのは苦手なのだ。}

I could,nt say nothing about ciothing ,
because my mother controled the family money and had the right of the decision in everything.
So,even now I am poor at choosing my clothing.

添削お願いします。
623大学への名無しさん:03/07/24 23:32 ID:EIcqzRrN
人生の流れは、何気ない他人の言葉がきっかけとなって、その方向を180度変えてしまうことがある。
その小さな一言は、時が経てば経つほど光を増し、自分の人生に燦然(さんぜん)とした輝きを添える言葉だったことに気が付かされるのだ。

In some cases, a cusual words of others cause the stream of one`s life to be changed completely.
However one find that ,the more time he spends, the more their words briten,
and that they give his own life a glow.

続けざまにすみません。添削お願いします。
624大学への名無しさん:03/07/24 23:41 ID:hVVgEgw+
>612
・most of parents -> most parents
・> now that mass media has developed,it is not necessary to remark big cities.
確かにnow that 〜は「今や〜なので、」だけど、理由と帰結の因果関係が弱くないかな。
大都市(の大学)に「こだわる」必要がないとかならOKか。
・than big cities -> than in big cities
・areaはちょっと違う気がする。

>613
・Satisfactory life not necessarily depends on how long it is -> A satisfactory life depends not necesarily on how long it is
・「充実した」はfulfillingかな。

>614
・Biwakoにクオーテーションはいらないと思う。Lake Biwaとするとベター。
・the serious problem -> a serious problem
・後半のthat節内は倒置かな。すごく奇妙な感じだけど。
・the heart of us throwing -> our manner to throw か。
625大学への名無しさん:03/07/24 23:49 ID:hVVgEgw+
↑ 613 -> 614, 614 -> 615に訂正

>617
・"May I do this" -> "May I do this ?" だが、すごく変な感じ。
・how many movies I watch -> how many movies I had watched

>618
・it actually may be -> it may be actually

・The -> the ケアレスミスですね。
・moreだけではなく、much moreなどと強調したいところ。

・I should have do soはおかしくないですか?
・per yearは和文とずれてる気が。
・neglected -> had neglected

626大学への名無しさん:03/07/25 00:09 ID:lx5by65N
>621
・(冒頭の)Japanese -> Japanese people
・Japanese own idea -> the Japanese own idea
・properlyは違うと思う。(だからこれにしろというアイデアが浮かばないけど

>622
・,ntは編集ミスかな。不要。
・controled -> controlled
・原文に忠実に訳すなら、choosing my clothing -> choosing clothes by myselfか。clothingとclothesのどちらがいいかは難しいところですが。

>623
・cusual?casualかな。
・cause -> causes(そもそも、aとwordsが両立してていいのかなあ?)
2文目は読みにくい。Howeverが出てくるような文脈には見ないし、spendもどうかと思う。



適当に添削(になってないな。ダメ出し)してみましたが、とりこぼしの部分の補足等よろしくおねがいします>常駐添削人のみなさま
627大学への名無しさん:03/07/25 19:18 ID:O8CiK3om
偏差値55前後の者なんですが英作のお勧めの問題集なんてのありますか?
すこーしずつやろうと思うのですが。
628大学への名無しさん:03/07/25 22:44 ID:t88J4NJq
便乗しました。お時間がある時におながいします。

人生の流れは、何気ない他人の言葉がきっかけとなって、
その方向を180度変えてしまうことがある。
その小さな一言は、時が経てば経つほど光を増し、
自分の人生に燦然(さんぜん)とした輝きを添える言葉だったことに気が付かされるのだ。
The flow of one's life is sometimes changed and, goes towards
the other way by the influence of others' unconscious word.

Such a trivial word gets more and more brilliant as times go,
and he is aware of that it is the word which has been played
an important role in his life.
629基礎演習です。:03/07/26 02:10 ID:r/OqwstT
あなたのコーヒーは彼のいれるコーヒーほどおいしくありません。
Coffee you make isn't as delicious as one he make.

信号が青にならないうちに道路をわたるのは何よりも危険です。
It is most(Nothing is more) dangerous to go across the road before a traffic light turns green.

彼の倍くらい丈夫であればいいのになあと思う。
I wish I was twice as tough as him.

私たちは待つほどにいらいらしてきた。
I got to be irritated,as I waited.
The a longer time I waited for,the more I got impatient.]

私がほしいと思っていた本を父が買ってくれました。
Father bought me a book which I wanted.

時には行動が言葉よりも大切である。
What you do is sometimes more important than what you say.

よろしくおねがいいたします。
630大学への名無しさん:03/07/26 04:24 ID:Kp1X82G2
>628
・andの後のカンマは不要かと。
・the otherだと、あらかじめ人生の方向の選択肢が決まってて、他のどれでもない残った最後の一つっていうニュアンスになりますね。anotherにしましょう。
・as time go -> as time goes (by)
・is aware of that 〜ってなんか変。will find thatかな。
・it is the work which 〜は強調構文かな。普通にthe word has been playing 〜でいいと思うが。
(played -> playing ね。受身にする必要はないから)

>629
・「あなたの入れるコーヒー」は文脈上限定できそうなので、The coffee you makeと、Theをつけたほうがいいかと。
・make -> makes

・most -> the most
・dangerous to go -> dangerous than to go
・ここもa traffic lightではなくthe traffic lightとtheを使う場面かな。もしくはtraffic lightsと複数にする。

・as him -> as he
これは、as he is (tough) の省略だから。ここのasは接続詞であって、前置詞ではないことに注意。

続く。
631大学への名無しさん:03/07/26 04:24 ID:Kp1X82G2
続き。

・私たち、なので I ではないですよね。
・got to be irritated -> got irritated get+形容詞 のように使います。
・The a longer time -> The longer
The + 比較級, the + 比較級なので、a longer timeのような名詞を直接置いてはいけません。
・waited for -> waited
wait for +人で「人を待つ」。waitは自動詞。で、この場合誰を待つということは書かれていないので、forをつけてそれを書く必要はない。waitだけで十分。
・the more I got impatient -> the more impatient I got
ここは「more impatient」で一つの比較級のかたまりだと思って、まとめてtheの後に置く。

・父が買ってきた時点と、私が欲しいと思っていた時点では、後者のほうがより昔からっぽいので、which I wanted -> which I had wanted
・FatherはMy fatherとしておこう。
・a bookちゃうね。欲しいと思ってたわけだから限定できる。the bookに訂正。

・最後の文はいいとおもう。
632大学への名無しさん:03/07/26 06:08 ID:r9NtN6zq
あらら。。。



どうしましょ。。

coffee に one は弱った
仮定内容との比較なら、比較対象の「事実を表す直説法の is」は省略まずくね?


以下降参
633628:03/07/27 01:35 ID:kheEsdqB
どうもありがとうございました
634おねがいします:03/07/27 02:51 ID:uMagI/an
人間の一生というけれど、結局それは「今」という時間の集積ではないか。
充実した人生というのは、必ずしもその長さによるのではなく、
密度の濃さにかかっているのではないだろうか。
" One's life " may after all , amounts to the acumulation of " now".
I think one's satisfuction in his life depends on how he leves his life, rather than
on how long he lives.

ところが、湖岸にたくさんの空き缶やゴミが散乱しているのには驚かされた。
琵琶湖の汚染が叫ばれる昨今であるが、
公共の場に平気でゴミを残していく人間の心のほうがよほど深刻だと思う。
I was surplised , however, at the terrible sight on the shore ,
where many cans and gabages were left.

These days, a deterioration of Lake Biwa's environment has been serious problem to us ,
but I feel people who don't hesitate to litter the public place
are more seriously bad.

635おねがいします:03/07/27 02:53 ID:uMagI/an
[日本人は家の玄関を入ると必ず靴を脱ぎますから、床に直接布団を敷いても衛生上何等問題はないのです。]
Japanese people surely take their shose off at the entrance, so
they can sleep in a Japanese bed which is put just on the floor
without any health concern.
[これは狭い空間を昼と夜とで合理的に使い分ける、日本人独特の生活の知恵といえるかもしれません
It could be said to be a device originated in Japanes people's life ,
allowing people to utilize a limitted small space rationally , by useing space
in a different way at night, or at noon.
636おねがいします:03/07/27 02:58 ID:uMagI/an
>>634
スペルミスがありました。

suraplise→surprise
gabage→ garbage
637おねがいします:03/07/27 03:06 ID:uMagI/an
訂正続きです。

leve→live
acumulation→accumulation
638おねがいします:03/07/27 03:08 ID:uMagI/an
すみません
satisfuction→satisfaction
639基礎演習です。:03/07/27 11:23 ID:/8NpCpvR
それであなたがいかに無知であるかわかる。
That shows how you are ignorant.

先の事は誰にも分からない。
Now one tells what will happen in the future.

彼の生年月日、出身地、現住所を知っていますか?
Do you know his birthday(when he was born),his birth place(where he was born),and where he lives now?

梅田から江坂までの地下鉄運賃はいくらだと思いますか。
Do you know how much it is cost from Umeda to Esaka when you use a subway.

君の遅刻理由を説明しなさい。
Tell me why you are late for school.

そうしたやり方で彼は禁煙しました。
That is why he quit smoking.


よろしくおねがいいたします。
640大学への名無しさん:03/07/27 21:09 ID:BFHrx9jw
日本人はきれいな発音に固執しすぎるが、世界には聞いても理解しがたい英語もある。
だがそれでも立派に通じる。要は、話している内容に意味があるのかが大事なのだ。
特に、会話が弾み、本当に複雑なことを伝えたいときには、いわゆる「英会話」の能力よりも、正確に読み書きできる能力のほうが問われる。

Althogh Japanese people extremly cling to speaking English fluently,in some cases,it is difficult to be understood in the world.
But it is possible for us to communicate with one another.So it is important wheather we can tell somone our intent.
Particularly when we expand a conversation and want to tell a really complex opinion,we require the ability to write and read correctly ,rather than to talk in English.
641大学への名無しさん:03/07/29 04:53 ID:XWs3d5hq
>632
やっぱoneじゃなくてthat使うべきですかね。
というか、勝手に留守番してるだけなので、早く戻ってきていろいろ訂正してください>常駐添削人の皆様


>634
・みんな「人間の一生」や「今」にダブルクォーテーションつけて表現したがるけど、そういう抽象的で曖昧なのは(・A・)イクナイ!と思います。
例えば「人間の一生はつまり、(短い)今という瞬間の集積であろう」と和文和訳したら
「人間の一生」をダブルクォーテーションつきの"One's life"や"Lifetime of human beings"、"the whole life of human beings"として訳さなくてもいいことに気づくと思う。
・mayがあるのでamounts -> amount
・one's satisfuction in his life depends よりも whether one's life is fullfilled or not dependsのように、whether節を主語に取りたいところだけど、これについては他の人の意見も聞いてみたいところ。

・sigtht on the -> sight of the
・manyって主部で使ってよかったっけ? a lot ofにしておくと無難かと。
・a deteriorationって、aかなあ。theじゃないか。
642大学への名無しさん:03/07/29 05:15 ID:XWs3d5hq
>>635
・without any health concernがちょっと唐突で汚い感じ。
,and there are no problem about the healthのように節にしてしまうほうが分かりやすいかな。
・It -> This habit
・useing space -> using the space
・in a differnt way at night, or at noonはおかしいけど、どう直していいか分からないので他の人の添削待ち。

>>639
・how you are ignorant -> how ignorant you are

・No one tells -> No one can tell


・How much do you think it will cost (me) from Umeda to Esaka by subway?
が模範解答。
これは、「あなたは彼が誰だと思いますか」Who do you think he is? の発展形。
it is cost は変だし、when you use a subwayも冗長。

・for schoolがどっから出てきたのか謎だけど、ま、いっか。

・This is why 〜 は、This is the reason 〜 と同じで、これが〜の理由です、こうしたわけで〜しました、の意味。
こうした方法で、の場合はThis is how 〜。
この場合はThat is how he quit smoking.
またはThat is the way (how) he (has) quit smoking.
643595 訂正:03/07/30 01:31 ID:d5vODtLK
問題
近頃はどこの親たちも我が子を大都市の大学へ進ませたがる。
しかし、今日のようなマスメディアの発達した時代に、
何も大都市にばかり目を向ける必要はあるまい。
雑踏と雑音のうずまく大都市よりも地方の静かな環境で勉強したほうがよいと思う。


≪訂正前の自作解答≫
Nowadays, there is a tendency that many parents hope to there child enter
the universe stood in huge city.
But, that thinking is no use. Because everywhere can give you the information
you need to.
So, I think you should study in the country which make you calm down, even
not the big and noisy town.
 
644595 訂正:03/07/30 01:32 ID:d5vODtLK
≪訂正後の解答≫
Nowadays, there is a tendency that many parents hope for thier children to enter
the university stood in huge city.
But,at all now,that thinking is no use.,because anyplaces can give you the information
which you need to for study something.
So, I think you should study in the place where make you calm down,than the big and noisy town.


【that thinking is no use.>>意味不明。】これがダメな理由を教えてください。
645595 訂正:03/07/30 01:34 ID:d5vODtLK
644の訂正です
Nowadays, there is a tendency that many parents hope for thier children to enter
the university stood in a huge city.
But,at all now,that thinking is no use.,because anyplaces can give you the information
which you need to for study something.
So, I think you should study in the place where make you calm down,than the big and noisy town.
646634 635:03/07/30 02:51 ID:6XWxuanh
ありがとうございました。
またお願いします。
647595 訂正:03/07/30 05:32 ID:PgQSwu5n
何度もすみません、もう一度訂正です。

Nowadays, there is a tendency that many parents hope for thier children to enter
the university stood in a huge city.
But,at all now,that thinking is no use.,because every places can give you the information
which you need to for study something.
So, I think you should study at the place where make you calm down,than the big and noisy town.
648大学への名無しさん:03/07/31 01:23 ID:oYtGXMrN
age
649634 635
これは、どうでしょうか。

[これは狭い空間を昼と夜とで合理的に使い分ける、日本人独特の生活の知恵といえるかもしれません
This habit can be said to be a device uniquely originated in the Japanese life
that a limited space is used rationally in a different way, at noon and at night respectively.