1 :
1:
東大っていうのはさあ、10人いてどのくらいの人が何浪して入れるものなんですか?
なんか先輩(知らないが)が6浪してやっと入ったって噂をきいたんですが・・・(´Д`)ノドウナンデスカァ?
2 :
大学への名無しさん:03/04/17 19:59 ID:rO2vH88R
2ゲット
3 :
大学への名無しさん:03/04/17 19:59 ID:Ddd51BJJ
2かよ
えらく抽象的だな。。。
5 :
5ちゃんねる:03/04/17 20:00 ID:/37PcVey
どっから選ぶんだ>その10人
糞ッッッッッッッ
7 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:00 ID:1fF8QSoP
東大は学生の半分以上が現役
とマジレスしてみる
8 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:01 ID:Ddd51BJJ
才能と努力次第
−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−
9 :
1:03/04/17 20:01 ID:XaXEmnWN
>>5 それを考えてなかったなぁ・・・ 適当に考えて(w
10 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:02 ID:GHrozOcf
小学校の頃難なく読み書き算数が出来た程度の土台と
強烈な向上心とプライド。
11 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:02 ID:LDs0jBeu
6浪だなんて・・・。焼き物作っちゃうぞー
それは 轆轤(ろくろ)
失礼
俺の行ってた公立の小学校では知ってる限りでは一人しかいなかった
13 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:09 ID:Vuq72TBf
東大はせめて1浪までだろ。
才能もねーやつが何浪もして東大目指してんじゃねーよ!
自分の無力さにさっさと気付け。東大は努力だけじゃどうにもならんことに気づけ。
無駄な抵抗繰り返して自分の人生無駄にしてんじゃねー!
とマジレス
14 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:09 ID:ZdShd7mH
俺の中学校の同級生からは一人も行った奴はいない。
15 :
1:03/04/17 20:09 ID:XaXEmnWN
16 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:10 ID:UVxcIHWH
>>10 難なく出来る人ってってクラスに何人ぐらい?
17 :
1:03/04/17 20:10 ID:XaXEmnWN
>>13 人生を語ってくれてありがとうございます。参考にさせていただく・・・
18 :
5ちゃんねる:03/04/17 20:11 ID:/37PcVey
>>15 もちろん現役
6浪もさせてもらえるならもっと増えるだろうが・・・
19 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:17 ID:Vuq72TBf
菊川タンは模試でも東大A判定で余裕で入った感じらしいぞ。
うちの学校から東大逝った香具師もA判定取って現役合格した。
東大はやっぱ本当に天才ばっかじゃないか?
バカが無理して逝ったって周りは本当の天才なんだから、劣等感が常に付きまとうと思うのだが。
20 :
大学への名無しさん:03/04/17 20:19 ID:LDs0jBeu
6浪して入学・・・
現役で入って四年で卒業した奴らは、2年前に大学を卒業して、今社会人3年目。
一浪して医学部に入った奴らも最終学年。インターンを意識する頃かな?
短大を卒業した同級生の女の子は、社会人5年目。結婚を意識する頃かな?
それなのに、6浪した自分は・・・
これから大学いちねんちぇ〜〜〜〜い!!
そこまでして東大に行きたいのか・・・な?
東大は現役が6〜7割でしょ?
22 :
1:03/04/17 22:29 ID:6ZuSVRX3
>>19-21 参考にさせていただきます(ぇ
他にも先輩に聞いたんですが、もうあきれるしかないでしょう。
「もしやネタか!?」と思いました。
9 浪 だそうです・・・
23 :
22:03/04/17 22:30 ID:6ZuSVRX3
他の先輩が、9浪だったそうです(ありえねえ数字ですが
24 :
天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/04/17 22:31 ID:RppHfiq0
入る時点でも才能の違いを見せ付けられそうな上に
進振りの時点で更に格の違いを見せ付けられそうな予感。
25 :
大学への名無しさん:03/04/17 22:32 ID:F6YvANpH
>>23
純粋な浪人ではないでしょ?
26 :
1:03/04/17 22:34 ID:6ZuSVRX3
>>24 それは聞いた瞬間思ったことだ・・・
>>25 おそらく純粋でない。いや、絶対・・
27 :
大学への名無しさん:03/04/17 22:36 ID:7gt0oaup
入る時点での実力は進振りに直結はしない。こつこつタイプが成功をおさめる事が多い。
現役か浪人かなんて聞かれやしないからあんまり関係はない。
28 :
1:03/04/17 22:46 ID:6ZuSVRX3
29 :
大学への名無しさん:03/04/17 23:43 ID:2b9xfVDK
普通の人でも努力すればいけると思う。そう信じたい。
30 :
ももんが(´Λ`)σ ◆MoMo/GyXBI :03/04/17 23:44 ID:K2PSUErD
後期ってどれくらい難しいんですか?
31 :
大学への名無しさん:03/04/17 23:49 ID:LDs0jBeu
>>22 9浪=苦労 のシャレじゃないだろうなw
9浪となると・・・
現役で大学に入れば、入学時に18歳、1浪で19歳、2浪で20歳、・・・・、
6浪で24歳、・・・・といくと
9浪でなんと入学時点で27歳!!
卒業時にはストレートでいっても31歳!!
(DOCOMOの卒業割引ももうダメだね)
多分
>>25のおっしゃるとおり純粋な浪人ではないでしょう。
その間、社会生活を積み重ねていたでしょうな、おそらく。
32 :
トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/04/17 23:55 ID:mdIsv2hL
入るだけなら簡単だから。
33 :
大学への名無しさん:03/04/18 01:21 ID:xpd7ECZt
流石トゥリビア先輩。
純粋7浪東大志望がここにいるわけだが
つーか、氏ねよ東大コンプども
36 :
1:03/04/18 07:33 ID:1OGJfR2H
37 :
大学への名無しさん:03/04/18 07:38 ID:pj8qK0BQ
38 :
他スレで見つけたコピペ:03/04/18 09:06 ID:p1OifxjV
昨年度のセンター試験受験者数を母体とした東京大学合格率を計算してみた。
単位はパーセント。並びは合格率の高い順番。同率は更に下位の桁を見て並べた。
東京 1.62
九州沖縄0.49
四国 0.47
近畿 0.47
関東 0.47(東京を除く)
北陸 0.43
中国 0.42
中部 0.35
東北 0.24
北海道 0.19
その他(大検など) 0.18
やはり東京は環境が違う。ダントツの一位。
関西以南の地域は京都大学や九州大学、大阪大学、名古屋大学などの旧帝に流れやすいかと
思われたがむしろ北の地域より活躍しているのが目立つ。
東北、北海道の成績は散々。北大や東北大流れも関西勢の活躍から言い訳にできないのが痛い。
冬場に野外練習ができない高校が多い影響だろうか。
>>32それは・・・赤門くぐるだけならってことですよね?
40 :
他スレで見つけたコピペ:03/04/18 11:02 ID:PDnxdGCy
>>38 と・・・東京のセンター受験者は200人に3人が東大合格?!すげぇ・・・。
そんな漏れは北海道で鬱。大検出身者とほとんど変わらないとは情けなすぎる。
41 :
大学への名無しさん:03/04/18 11:04 ID:PDnxdGCy
あ、レスの相手の名前書くとこ間違えた。鬱。逝ってきます。
42 :
大学への名無しさん:03/04/18 11:05 ID:cBNTTvDa
東大医学部は平気で人体実験やるようなところだから嫌い。
43 :
大学への名無しさん:03/04/18 12:37 ID:8rXImEjV
んなもん何処だってやってるだろ
44 :
大学への名無しさん:03/04/18 12:38 ID:zjVvKbg1
医学部だったら人体実験ぐらいどこでもやってるだろ。
激しくスレ違いなんですが、
GW中の東大キャンパスってどんな雰囲気なんですか?
新歓まっさかりでメチャクチャにぎわってる?
それともひっそりしてるもんなんでしょうか?
あ、場所は本郷の方です。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
46 :
大学への名無しさん:03/04/18 12:44 ID:MPHVCNrp
5月に新刊でもりあがる大学ってあるんかな
47 :
大学への名無しさん:03/04/18 12:56 ID:b3rycz33
>>46 うちはもうとっくに新歓ムードはないなぁ。
開始一週間でだいたい失敗か成功かわかるしね。
この時期はつなぎ止めの時期かな〜
>46,47
レス、ありがとうございます。
すると、ひっそりしてるって思ってよいんですよね?
学内に人は、いるにはいると思うのですが、ぽつぽついるって感じですよね?
とりあえず閑散としてると。
どうもです。今週末にても様子みに逝こう。
49 :
大学への名無しさん:03/04/18 13:02 ID:j9UOeY8d
おれも北海道だな、東大2003読んだら道民1%だよ希少だ。
奇遇なことにおれも担任に、先輩が入ったけど6浪だよと言われた。
そんなに浪人したら精神病むよ
50 :
大学への名無しさん:03/04/18 13:24 ID:TXMh9uv4
>>38 > 昨年度のセンター試験受験者数を母体とした
東京だと、センターすら受けない私立専願が多いからね。
田舎だと、おいおいというような馬鹿も、一応センター受ける場合が多い。
# それでも北海道・東北はレベル低いのは確かだけどね。
素直に、同一世代の人口を母体とした数値の方が良くないかい?
51 :
1:03/04/18 18:45 ID:4k1EdxhT
>>49 もっと浪人したひと知らない?
化学でいい学部があるのはどこすかね・・・東京理科大とかってどうなのよ?
底辺からやれば6浪するくらい勉強しないと受からないということだ
53 :
1:03/04/18 22:25 ID:4k1EdxhT
>>52 だよね・・・
どっかのアフォが「一ツ橋の理系逝きたい」って・・・・
呆れた。
元珍走とかもいんのかな
55 :
1:03/04/18 22:29 ID:4k1EdxhT
56 :
大学への名無しさん:03/04/18 22:29 ID:uRSgiw7w
>>50
田舎だと、おいおいというような馬鹿も、一応センター受ける場合が多い。
確かにその通り。
同学年に7浪理Vのヤシがいる
58 :
大学への名無しさん:03/04/18 22:38 ID:wZWc46+4
自分の出身中だと毎年2人は東大。2/300
自分の通ってる高校だと現役で約10人。浪人も10人。10/400+α
300人に1人くらいは東大入れるか?
59 :
大学への名無しさん:03/04/18 22:40 ID:uRSgiw7w
なにげに東大は国立大学の中で一番人数が多い大学だったりする。
60 :
大学への名無しさん:03/04/18 22:40 ID:UVieIKNI
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
61 :
大学への名無しさん:03/04/18 22:44 ID:D++xCSe3
>>60 東大にボケは無用
この前スマステ2で東大の合格発表やってたが、そんなかに出てた金髪の姉ちゃん可愛かったな
あぁ言う奴の事を才色兼備っていうんだろうな...
62 :
トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/04/18 23:29 ID:7ebAzY9f
>>45 新入生は駒場にいるから本郷ではそもそも新勧はないと思う。
一郎までだな、ほんとに
64 :
大学への名無しさん:03/04/18 23:37 ID:ugRXalrh
誰か東大を煽ってみる奴はいないのか?
うちの学校の野球部のエースが受かったが。文武両道、、、才能だなやっぱ。
66 :
大学への名無しさん:03/04/19 00:13 ID:rSRE+kNj
6浪とかして入った人は毎日どれぐらい勉強していたのかな?
6年間、10時間くらい勉強してやっと入れるのが東大なのか・・・?
>>67 考え方が柔軟な香具師が現役か一浪で受かっていく学校
69 :
大学への名無しさん:03/04/19 06:09 ID:1ZZ/0BfV
頭(・∀・)イイ!!!奴って運動もかなり出来る香具師と運動神経0の香具師に別れるよな。極端に。
70 :
山崎渉:03/04/20 00:59 ID:h7FyF/Eq
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
71 :
山崎渉:03/04/20 02:33 ID:X0d1F2tE
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
73 :
山崎渉:03/04/20 05:37 ID:h7FyF/Eq
(^^)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ