【初心者】みんなの化学:参考書・勉強法【上級者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952912:03/05/25 21:51 ID:gf9Eayj5
>>951
たぶんそうです。補習で解説するって言ってたんで。
でも化学の補習が毎日あるわけじゃないし時間の都合上全部の問題を解説するのは無理だと言ってました。
化学は苦手だけど二次で必要なのでなるべく早くセミナー終わらせて重問に移ろうと思ったのですが、
今のペースで行くと補習で解説が終わるのはかなり先になりそうです。
チョイスよさそうですが自学で進めていくのにチョイスの解説はどうですか?
953大学への名無しさん:03/05/25 22:08 ID:w3woruJz
化学かなりドキュソレベルなんですが(偏差値40くらい)
初めからやり直したいのですが、チャートでいいと思います?
954大学への名無しさん:03/05/25 22:15 ID:gexQ+Uon
>>953
チャートやるくらいなら「センター化学1Bが面白いほどとける本」読め。
無機は薄いが、理論と有機はこの本だけでドキュソでもしっかり出来る。
足りないところは教科書なり実況中継なり、問題演習をチョイスで補うとか。
955大学への名無しさん:03/05/25 23:16 ID:GBvsXt5C
教科書→らくらくマスター→チョイスで60は逝ける。
あと塾とか・・・。
956大学への名無しさん:03/05/25 23:39 ID:mrap8/Kl
みんな問集やりすぎじゃねぇ??
リードあたりをしっかりやっとけば偏差値70はいくとおもうんだが・・・・みんな難問奇問だすとこうけるんですね、
957大学への名無しさん:03/05/26 14:36 ID:lvXpL2bx
俺も新研究じっくり読んで過去問で十分いけると思うんだが・・・
特に化学は数こなすより最低限知識で応用って姿勢が大事だと思う
958643:03/05/26 16:58 ID:642LCVX8
そうだよねー。もうちょい極めてから精選いくか。
959大学への名無しさん:03/05/26 20:01 ID:HUOdUsn6
理論(TBの部分)と無機はチョイスをやって、有機と化学Uはセミナーをやる
って感じでも特に問題ないですか?
すでに並行して始めちゃったんですけど。
960大学への名無しさん:03/05/26 20:02 ID:HpXx+74c
>>959
いいよ
961大学への名無しさん:03/05/26 20:47 ID:77W9TwaJ
チョイス→リードα
これってあまり意味ないっすかね?
962大学への名無しさん:03/05/26 22:29 ID:bocwZU/U
硝酸アンモニウム2molの中には何molのイオンが含まれるか?
どうやってやるんですかね?さっぱり分からん・・・(鬱
963大学への名無しさん:03/05/26 22:33 ID:HyadEZH5
イオン ヘノ カイリシキ カケ =4mol
964大学への名無しさん:03/05/26 22:38 ID:lvXpL2bx
NH4NO3→NH4+ + NO3-
2mol 2mol 2mol
965大学への名無しさん:03/05/27 01:48 ID:rl6VSMNG
宇野って売ってなくないですか?
966大学への名無しさん:03/05/27 01:50 ID:HIU43QgB
宇野有機、池袋のジュンク堂にはあった。
967大学への名無しさん:03/05/27 02:09 ID:EZsitcvU
鎌田に押されてるのかな・・
968大学への名無しさん:03/05/27 13:04 ID:vHTT10ZZ
>>945
あります。
969大学への名無しさん:03/05/27 13:17 ID:cWOs5LMN
>>945は売ってないライブラリーに行ったのでは?
970912:03/05/27 19:32 ID:XlgIa9uq
>>968 >>969
えっ。ありますか?URL教えてもらえませんか?
971大学への名無しさん:03/05/27 21:10 ID:jSAyON9Y
チョイス→じゅうもんの二冊構成でいこうと思うのですが、
偏差値はどこら辺までいくと思いますか?
センターは十分でしょうか?
ほかにこっちのほうがいいとかあったら教えてください。
972大学への名無しさん:03/05/27 21:56 ID:YGm5SWRS
70は確実。以上。
973大学への名無しさん:03/05/27 21:58 ID:cWOs5LMN
計画は立つがちゃんとこなせる香具師はほんの一握りという罠
974大学への名無しさん:03/05/27 22:25 ID:Vs8g7RiR
σ結合とかπ結合とか混成軌道とかメソ体とかエントロピーとか・・・
ってわかんなきゃダメなの?
入試化学を解く上で有利になることはあるの?
975大学への名無しさん:03/05/27 22:26 ID:k/lZn8V1
重問のAだけでマーク模試8割生きますか?
976e.:03/05/27 22:27 ID:yR1eY8lF
>>974
知ってた法がおもしろいじゃん
977大学への名無しさん:03/05/27 22:48 ID:oCSI6VM1
>>974
入試化学では教科書のことを頭に入れてれば解くことは可能。
でも高校入試のときにも居たろ?チェバやメネラウスや正弦・余弦定理知ってる奴。
使えるものはその範囲を超越してもどんどん使ってかまわないってことだ。
だったら大学入試でも高度な知識を覚えて使ってやろうじゃないの、ということ。

化学嫌いならやらなくてもいい。
そうじゃなければ理解を深めて興味を持つようにやった方がいい。
978大学への名無しさん:03/05/27 22:58 ID:S/v3XvPH
有機の問題演習は何やればいい?
簡単なやつ教えてください
979大学への名無しさん:03/05/27 22:59 ID:JoZGdcQa
>>978
宇野
980大学への名無しさん:03/05/27 23:01 ID:cWOs5LMN
誰か次スレよろ〜
981大学への名無しさん:03/05/27 23:11 ID:CN9gHZSR
昔って電子軌道とかも教科書に載ってたんだよね。
982大学への名無しさん:03/05/27 23:59 ID:uaHfPhEu
初学者でも鎌田有機は出来ますか?今日から有機に入るので。
983大学への名無しさん:03/05/28 00:23 ID:5d7Gt5pS
>>982
いきなりオッパイ軌道でてくる訳だが、、、
984大学への名無しさん:03/05/28 01:05 ID:vxIE5yrS
新スレ立てました
【参考書】 みんなの化学2 【勉強法】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054051374/

985山崎渉:03/05/28 11:32 ID:9P6Gm5AB
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
986大学への名無しさん:03/05/28 14:47 ID:5d7Gt5pS
up
987大学への名無しさん:03/05/28 17:04 ID:7RnbfS/u
>>983
まったく無理でした。どうも鎌田のは理論にしても有機にしても、初学者は対象にしていないようです。
セミナー終わったくらいでやるとちょうどいいのかな?
988大学への名無しさん:03/05/28 17:04 ID:NQHmsXes
1000取りに来ますた
989大学への名無しさん:03/05/28 17:05 ID:NQHmsXes
おんどりのめんどりの見分け方が
最近わかりました
990大学への名無しさん:03/05/28 17:06 ID:NQHmsXes
ネコと喋れる香具師は神
991unko-!:03/05/28 17:06 ID:+yNnt+UL
じゃ俺神だ
992大学への名無しさん:03/05/28 17:07 ID:NQHmsXes
恐怖体験

昨日、朝起きたら夜でした
993大学への名無しさん:03/05/28 17:08 ID:NQHmsXes
棒にあたる犬はDQN
994大学への名無しさん:03/05/28 17:09 ID:NQHmsXes
おみくじで末吉だった時は
リアクションがとりづらい
995大学への名無しさん:03/05/28 17:09 ID:NQHmsXes
ラッキー池田はそんなに幸運ではない
996大学への名無しさん:03/05/28 17:11 ID:NQHmsXes
マメ知識

東京特許許可局はない
997大学への名無しさん:03/05/28 17:12 ID:NQHmsXes
マメ知識

ハワイは爪が伸びるくらいの速度で近づいている
998unko-!:03/05/28 17:12 ID:+yNnt+UL
1000
999e.:03/05/28 17:12 ID:A6bATapO
100
1000e.:03/05/28 17:12 ID:A6bATapO
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。