【もう】早稲田大学理工学部part7【わせぽ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/08/27 16:23 ID:y3XSao4I
>>950
俺は結構聞くけどなあ休学とか退学とかの話。
ていうかお前の文章の『ばか?』の意味がわからん。
953大学への名無しさん:03/08/27 16:31 ID:hchbFb20
>>952
実際そんなにいない。
君の周りにはドロップアウトした馬鹿が多いようだね
954大学への名無しさん:03/08/27 23:23 ID:yLFXUl6u
>>942
転科は一応可能だよ。
転科先の必修を全部取らないといけないから4年で卒業するのは大変になるけどね。
955応化志望者:03/08/28 00:15 ID:Ipl+O9Sy
>>942
でもどうせ大学院で一緒になったりするんじゃない?
956大学への名無しさん:03/08/28 00:44 ID:PtmU4gKi
957大学への名無しさん:03/08/28 03:56 ID:SftOPBhe
現役なんですが、理工学部の数学の入試問題レベルの問題って、まじめに勉強してたらいつ頃解けるようになるんですか?現時点ではほとんど出来ないので、とても不安なんですが。
958ぼむ:03/08/28 06:14 ID:LiCmG7Ke
そういう答えが定まらない質問をするような人が受かる可能性は低いと言わざるを得ないねえ
959ぼむ:03/08/28 08:49 ID:LiCmG7Ke
何か突き放したような言い方になってしまってすまないねえ。
殆ど解けないと言うのはどういう状態なのだろうか。
解答を見ても全く解らないのだろうか。解答を見ればある程度は分かるのだろうか。
解答を見れば「ああそうか!」と思うが自分で解こうとすると手が出ないのだろうか。
960大学への名無しさん:03/08/28 09:05 ID:6sHbJZHi
>>959
6割くらいは答え見ても分からないです。
解答には典型問題とか書いてあっても、初めて見るような問題だったりします。
961大学への名無しさん:03/08/28 09:47 ID:pIm0ZtB8
合格点6割ってあるけど、実際は簡単な問題にすごい配点が高いから
6割もできなくても、4割くらいできれば35/60くらいとれるって聞いたけど本当?
962コテハン日本代表 ◆O/9rcVSInM :03/08/28 09:52 ID:PtmU4gKi
963コテハン世界選抜 ◆sBn90mvY/A :03/08/28 09:55 ID:pIm0ZtB8
>>962
( ´,_ゝ`)プッ
964ぼむ:03/08/28 10:05 ID:LiCmG7Ke
全問同じ配点。
大体簡単な問題とか一言で言うが何を基準にするんだ?
人によって得意分野だって違うし簡単だと感じる問題も違うだろう。
出題者側がそんな偏った恣意的な基準を設けるワケもない。
965ぼむ:03/08/28 10:07 ID:LiCmG7Ke
例えば受験者の答案をざっと見て出来具合によって部分点の与え方を変えたりはするかもしれない。
だが一問あたりの配点を変えるようなことはないと断言しよう。
966大学への名無しさん:03/08/28 11:59 ID:IMvhqA5v
理科と英語がどちらも得意・・・数学2完で十分
理科と英語のどちらかが苦手・・・数学3完は欲しい
理科も英語も苦手・・・東京理科大学を第一志望に
967コテハン世界選抜 ◆sBn90mvY/A :03/08/28 12:23 ID:pIm0ZtB8
>>964
でも配点公表してないよねぇ

>大体簡単な問題とか一言で言うが何を基準にするんだ?

簡単な問題は簡単な問題。とくに微積。得手不得手など関係ない。
出題者もなすがまま

>>965
残部同じ配点?笑わせんな( ゚д゚)、ペッ
968コテハン世界選抜 ◆sBn90mvY/A :03/08/28 12:23 ID:pIm0ZtB8
×残部
○全部
969大学への名無しさん:03/08/28 12:27 ID:c37SC9oC
数学はだいたい自分や周りの受かった人は2完とあとちょこちょこ手をつけた程度。
とりあえず微積をきちんとやってれば一問は必ず完答できますので
あとは図形を多角的に考察する力(具体的にいえばベクトルや複素数平面にみたりする力)を養えば恐らく2完は出来るでしょう。
この力を養うためにひとつの図形の問題を三角比、複素数、ベクトル、初等幾何など様々な方法で解きにいくことをおすすめします。
たとえあるやり方で答えにたどり着かなくてもそれをやったことは必ず他の問題で役に立ちます。
970コテハン世界選抜 ◆sBn90mvY/A :03/08/28 12:38 ID:pIm0ZtB8
んなあたりまえなことをいまさら・・・
971大学への名無しさん:03/08/28 14:53 ID:w2/hY7we
あたりまえ?特に後半の図形に関する勉強法は時間がかかるとかいって面倒くさがってやってない人も多いのでは?
当たり前のことを根気よくやれば受かるのです。
972大学への名無しさん:03/08/28 15:06 ID:L+v6flAR
CN・生命を受けようと考えている方へ忠告。なんか、入ってから入学案内のカリキュラムと全然
違ってる事に気付きました。学科が出来たばっかだからと言われましたが、なんか納得できません。
みなさんは、新学科は受ける前にシラバスをよく読んでおいた方がいいですよ〜。
973コテハン世界選抜 ◆sBn90mvY/A :03/08/28 15:08 ID:pIm0ZtB8
>>972は明らかにへたれな受験生。


みてて痛い
974大学への名無しさん:03/08/28 15:26 ID:C8uWQNWZ
>>967
同じだと思ったぞ。
同じでぶーぶー言われていた気が。
975大学への名無しさん:03/08/28 15:27 ID:C8uWQNWZ
>>972
入る前まではどう思っていて
入ってから実際はどうだったのか具体的に言ってくれ。
976応化志望:03/08/28 15:30 ID:pIm0ZtB8
CNじゃなくてCSだろ
明らかに972は工作員
977応化志望:03/08/28 15:30 ID:pIm0ZtB8
>>974
同じだと得点に差がつかないと思うよ
みんな低い点数で団子状態、優劣の差がつけにくい
978ぼむ:03/08/28 15:43 ID:LiCmG7Ke
>>967
>簡単な問題は簡単な問題。とくに微積。得手不得手など関係ない。

微分積分の問題は解答の筋道が決まりきっているのは確かでしょうがその分複雑な計算を強いられる事も多い。
一本道ではあるけれど解き切るのに時間がかかるという点で他の発想系の問題(気付けば直ぐだが気付かないといつまでたっても解けない問題)と同じ重みを与えるに足ります。
微積だけ得点を高くする理由は何処にもありません。

>出題者もなすがまま

意味が解りませんが。

>残部同じ配点?笑わせんな( ゚д゚)、ペッ

笑わせている積もりはないですよ。問題によって配点を変える妥当な理由もありませんし。
979ぼむ:03/08/28 15:46 ID:LiCmG7Ke
>>977

問題毎に点数を変えたとして、難易毎の点数比重をどうとれば差が明白に現れる?
そうやって現れる差が受験者の実力差を反映したものだという論拠は?
何はともあれ何らかの差がつけばいいとでも?
980ぼむ:03/08/28 15:48 ID:LiCmG7Ke
まあどうでも良いや。
満点取れば配点がどうであれ無関係。

みんな頑張って満点取ってくれ。
981応化志望:03/08/28 15:56 ID:pIm0ZtB8
>>ぼむ

そんなに配点に差があることを認めたくないのかい?
982ぼむ:03/08/28 16:01 ID:LiCmG7Ke
配点に差があることは君の中の公理系なのか?
じゃあこちらも言ってしまうぞ。

「そんなに配点に差が無い事を認めたくないのか?」
983大学への名無しさん:03/08/28 16:03 ID:pIm0ZtB8
同型反復ですか?

配点に差がある→これは事実w

はい終了
984ぼむ:03/08/28 16:06 ID:LiCmG7Ke
だからそれが事実じゃないっつうの。
985大学への名無しさん:03/08/28 16:10 ID:pIm0ZtB8
つまりですね
早稲田の理工の数学の問題は5題あります。
@題ごとの配点は各12点です。

しかし普通の模試などと違って(1)などの基本的な問題に高く配点がなされております

ということです。
986大学への名無しさん:03/08/28 16:12 ID:pIm0ZtB8
(1)〜(3)まであったら

(1)6点(2)4点(3)2点

こんな感じです。 難易度は(3)>(2)>(1)
987大学への名無しさん:03/08/28 16:14 ID:AGM0fvJY
>>969
参考にさせて頂きます。
988ぼむ:03/08/28 16:18 ID:LiCmG7Ke
>>985
いやそれはそうでしょう。どうも論点が論点が食い違っていたようで。
961辺りから読み直してもらえばどう食い違っていたか理解できると思います。

大問の中の小問の配点比重が異なっているのは当然ですよ。
因みにこちらは最初から決めておくのではなくある程度集まった解答を吟味して後から設定します
989大学への名無しさん:03/08/28 16:21 ID:iZI7Jevk
1000!
990大学への名無しさん:03/08/28 16:23 ID:pIm0ZtB8
>>988
確かにずれてるね
君も>>961をよく読み直してから出直してこよう

>大問の中の小問の配点比重が異なっているのは当然ですよ。

俺はずっとこのことをいっていたのですが何処ぞの馬鹿が勘違いしてたみたいで…
模試などとは配点の比重が逆ですよ。ということを言ってたんだけどね

>因みにこちらは最初から決めておくのではなくある程度集まった解答を吟味して後から設>定します

そうですよ。多くの人ができた問題=簡単な問題 が配点高くなります。


991大学への名無しさん:03/08/28 16:26 ID:pIm0ZtB8
ちなみに予め予想される間違いをすべて出題者側で用意しておきます。

つまり最後に答え間違っていても、意味のある間違いには何点か点数が貰えます。
(途中式のことじゃないよ)

992大学への名無しさん:03/08/28 16:26 ID:pIm0ZtB8
1000      
993大学への名無しさん:03/08/28 16:26 ID:pIm0ZtB8
10000000000000        
994大学への名無しさん:03/08/28 16:26 ID:pIm0ZtB8
                         
995大学への名無しさん:03/08/28 16:27 ID:pIm0ZtB8
                                          






996ぼむ:03/08/28 16:27 ID:LiCmG7Ke
まあ兎に角、熱くなってスマンカッタ
分かり合えてよかった。
997大学への名無しさん:03/08/28 16:28 ID:pIm0ZtB8
あsだs
998大学への名無しさん:03/08/28 16:28 ID:pIm0ZtB8
100          0
999大学への名無しさん:03/08/28 16:28 ID:pIm0ZtB8
あsだsださs               



1000大学への名無しさん:03/08/28 16:29 ID:pIm0ZtB8
sfsdfsf








         
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。