■☆大検で大学受験のやつあるまれPART25■☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952:03/04/28 00:24 ID:7VDaAu1S
オレも
953大学への名無しさん:03/04/28 00:25 ID:KeuptLnJ
>>952
そう思ってるんならマジで死んでください
954メタルジャイアソ ◆METALjd.dI :03/04/28 00:26 ID:a5rWNTox
ところで>>930
ネタバレしませうか?
955:03/04/28 00:29 ID:7VDaAu1S
>>953
無理
956大学への名無しさん:03/04/28 00:38 ID:XSi8dxbW
してください
957大学への名無しさん:03/04/28 00:40 ID:UVQfi52x
うは…、thatの問題、俺も4つだとおもった(;´ー`)
958ジン:03/04/28 00:43 ID:OLQCloFC
あ−呼ばれてましたねすみません。
ヒッキ−のみなさんと違って暇じゃなかったので
なんか嫌われてるようなのでお望みどおり去りますよ
>926
残念だがらすでに英検準2級高壱の時取ってんですよ。
クズの君らと一緒に選で下さい
>913
y=(x^2-4X+4)-4
-4Xを割って2乗してさらにそれを引くのがポイントですよ

というか、913さんは今すぐ教えてほしんだから誰か教えてあげてくださいよ。
クズの分際でくだらないプライドや感情に縛られて、あなた達のようなクズでも
唯一ほんとに些細なことでも人の役にたてる機会を逃すとどうすようもないクズの集団ですね。
最後にちなみに有名な大学に以降と所詮大検生は永遠に社会的不適会者ですよ。
まだ中卒のほうがいい。
クズがちょっとでも人に見とめてもらいたくて大学を目指す
全く見てて笑えますよ君らは。
恥のほうが数倍マシ
そう、私は同じ大検生であっても大学生になる気などさらさらありません。
所詮滑りとめですよ、人生のね。

じゃ、みなさん頑張って!!
959大学への名無しさん:03/04/28 00:47 ID:w+Gk33Si
英検準2を自慢できるのは中3までですよ。
2chでの歪んだ感覚とかでなく、マジで。
960大学への名無しさん:03/04/28 00:48 ID:S8i95AvC
ワラタ
961:03/04/28 00:49 ID:7VDaAu1S
オレはヒキじゃないポ
てゆうか明日になったら
名無しで潜んでたりしてww
962ジン:03/04/28 00:50 ID:OLQCloFC
いい忘れたことがあったからきたら
959スペシャル馬鹿ですね
高卒レベルですよクズさん
14年6月頃まではまでは高12レベルでしたが、今はレベルがアップして高卒レベルなんですよ
曖昧なクズ知識で適当に吼えるのは見てて醜いですよ

958も誤字が醜くてすみません
963ジン:03/04/28 00:52 ID:OLQCloFC
843さんはどうしました?
近くの人なら・・
964:03/04/28 00:56 ID:7VDaAu1S
ならthatの問題訳してくださいな
965:03/04/28 01:09 ID:7VDaAu1S
ところで始めに「どうも。大検あと1科目(日本史か地理)が不安です」
っていってたのに
そんだけ簡単に高卒レベルになれるのか?
「マ−クミスかなあもしかして」
こんなこといってるやつが高卒?
966大学への名無しさん:03/04/28 01:11 ID:J4QpKsna
充を透明あぼーんしてるのは俺だけじゃないはず
967:03/04/28 01:14 ID:7VDaAu1S
オレに叩かれたのか?
968959とかいろいろ:03/04/28 01:17 ID:w+Gk33Si
>>962
そりゃ初耳だった。
確認のために英検のサイトに行って調べたら、
準2級は「高校中級程度」って書いてあったよ。
サンプル問題も見てみたら、全統の英語偏差値40台の俺でも楽々解ける問題だったから、
きっとまだ更新されていないんだな。
まったく協会はダメだな。
”2003年度から「2級・準2級」が変ります”と告知する前にこういうところを書き換えるべきなのにな。
http://www.eiken.or.jp/
http://www.eiken.or.jp/kyu_gaiyou/index_grade_2_pre.html

>>967
単純にウザイからじゃない?
969:03/04/28 01:17 ID:7VDaAu1S
ならいいよ次スレになったら
名無しに逃げるから・・・
次スレで充の話でてそれをかばう奴がいたら
まあ俺だと思ってくれ
970:03/04/28 01:21 ID:7VDaAu1S
おれはスペシャル馬鹿じゃないからいいけどな
>>927
英語に関しては
某大東亜の問題は
大検より簡単だった記憶が・・・
972959とかいろいろ:03/04/28 01:25 ID:w+Gk33Si
俺はジンのあまりのウザさで充がウザかったなんて全く思わなかったよ
みんな人を冷静に見ることが出来てすごいな。
973ジン:03/04/28 01:26 ID:OLQCloFC
>「全統の英語偏差値40台の俺でも楽々解ける問題だったから」
誤字です正確には
>「全統の英語偏差値40台の俺でも楽々解ける問題解ける問題があった」でしょ?
まあ、大学受験レベルとか東大レベルリスニング力の輩では到底無理だって教えといて上げます
おままごとじゃなくてほんとの英語力ですから
>964そういうことです

>965だからあ、古い固定概念入り過ぎですって。
社会なんかやらなきゃできるわけないっしょ

974ジン:03/04/28 01:27 ID:OLQCloFC
来ないようだしじゃさよならクズの皆さん
975:03/04/28 01:32 ID:7VDaAu1S
結局来てるな
ぜったい名無しでジンは
いつまでも潜んでると思う
976959とかいろいろ(次は名前消す):03/04/28 01:32 ID:w+Gk33Si
だいだい、高校中級だろうが高卒だろうが、高校レベルの資格って自慢できるのか?
そうだとしたら俺は先週大学レベルのソフ開に合格(見込み)したけど、おもいっきり自慢して良いの?
俺がジンと同じ立場なら、「でも大検地歴落ちたんでしょ?」って言われたら恥ずかしくて何も言えないけど。
977:03/04/28 01:34 ID:7VDaAu1S
「社会なんかやらなきゃできるわけないっしょ 」
って中学の授業出席してりゃあ解けると思う



978:03/04/28 01:38 ID:7VDaAu1S
所詮2ちゃんねらーは追い詰められると
ジンみたいになるんだから
はじめからウザキャラでイイじゃん
まあ全部がオレみたいだったらウザすぎだけどな
979大学への名無しさん:03/04/28 01:41 ID:xlxzDo/K
今このスレはじめて見たけど、大検って普通じゃないよね
980大学への名無しさん:03/04/28 01:42 ID:wixU03Ga
>ジン、充

あんたら2人のせいでスレが荒れ始めた。
うざいから消えてくれ。


>>976
自慢できるかどうかは
資格の難易度もさることながら
知名度も重要な気が・・・
982:03/04/28 01:44 ID:7VDaAu1S
次スレ立てればオレは消えますよ
983大学への名無しさん:03/04/28 01:48 ID:wixU03Ga
>>971
国士舘でしょ?
あそこの英語は簡単らしいね。

984大学への名無しさん:03/04/28 01:49 ID:w+Gk33Si
>>973
ねぇねぇ、英検準2って、実用英検だよね?
今リスニングをやってみたんだけど、これが「大学受験レベルとか東大レベルリスニング力の輩では到底無理」なの?
DUOのCDに比べたらとんでもない難易度の低さなんだけど。
>>968は「どこが高卒レベルだよ馬鹿」という嫌味のつもりで言ったんだけど、
本当に英検のサイトは更新してないんだろうか。1ぺん解いてみてよ。

>>981
ごめん説明不足だった。
「情報処理技術者試験」っていう名前の通りの試験の1つ。国家試験ね。
知名度は…、うまく説明できないけど受験者数はセンター試験、司法試験に次いで多いとか。
そっちの世界に人なら誰でも知ってるよ。
どれぐらいの難易度なのかは、工業高校生スレででも聞いてみて。
985大学への名無しさん:03/04/28 01:52 ID:w+Gk33Si
今思ったんだけど、ジンは東大とどこの大学のリスニング問題に挑戦して、
「大学受験レベルとか東大レベルリスニング力の輩では到底無理」と言ったのだろうか。
986:03/04/28 01:54 ID:7VDaAu1S
文部省認定実用英語技能検定試験だっけ?
普通指すのあれじゃないの
>>984
資格自体は知ってるよ。
シスアドとかだと比較的知られてるかもしれないけど
システムアナリストとか情報処理技術者試験は
あんまり知られてないなって思って。
988トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/04/28 01:58 ID:sTc5bJs7
英検準2級のリスニングが東大のそれより難しいわけないでしょうが・・・
989メタルジャイアソ ◆METALjd.dI :03/04/28 01:59 ID:VFtx896T
漏れは原動機付自転車を運転する資格持ってるんだが、自慢していいのかな?
990大学への名無しさん:03/04/28 02:00 ID:wixU03Ga
次スレたてたぜ。
あー、思いっきり読み間違えててた・・・
システムアナリストとか基本情報技術者試験とか、ソフトウェア開発技術者試験だわ・・・

そういや、初級シスアドって何の役に立つんだろ・・・?
金融系だとFPもまた然りか・・・
992大学への名無しさん:03/04/28 02:00 ID:w+Gk33Si
>>986
http://www.eiken.or.jp/kyu_gaiyou/samples.html
とりあえず準2級の問題解いてみろって。
これが”おままごとじゃなくて本当の英語力””東大レベルリスニング力の輩では到底無理”なんだったら、
俺は東大理Vでも志望してみようかと思うよ。

>>987
確かに、シスアド。基本情報に比べたら知名度はガクッと落ちるね。
難易度はそれの次かもうちょっと上ってことで。
993:03/04/28 02:02 ID:7VDaAu1S
おれも原付持ってるが
友達がスゲ−スゲ−言ってるから
やっぱすごいんじゃないの?
>>988
あたりまえでしょ
まえ立ち読みしましたが
準二はオレでも受かりそうだし
994大学への名無しさん:03/04/28 02:03 ID:w+Gk33Si
>>991
基本情報は、その程度の知識は知ってて当たり前の試験らしい。
シスアドになると、就職時にはもはや文系しか役に立たないとか。情報処理「技術者」試験なのに。
995:03/04/28 02:03 ID:7VDaAu1S
ところで反射的に
次スレの2に充のまんまで書きこんだ
ごめん
996メタルジャイアソ ◆METALjd.dI :03/04/28 02:04 ID:VFtx896T
某一橋の試験では、ネイティブな外人が早口で何かうにゃうにゃ言ってるだけで、
よくわかりませんでした。
でも、それの練習のおかげで最近BSニュースが聞き取れるようになったから、
「おままごと」でもないような気がしますよ♪
997トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/04/28 02:04 ID:sTc5bJs7
>>993
いちお、両方受けた奴が云うべきかと思って。
998大学への名無しさん:03/04/28 02:05 ID:S8i95AvC
1000
999大学への名無しさん:03/04/28 02:05 ID:S8i95AvC
999
1000メタルジャイアソ ◆METALjd.dI :03/04/28 02:05 ID:VFtx896T
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。