◆ 必勝しますた ★ 國學院スレ Pat3

このエントリーをはてなブックマークに追加
413中文脱出地方駅弁法
さて、現在の大学の教授達のマトモさ、平凡さに安心感と妙な物足りなさを覚える
私ですw
>>388
中文だったら語学は数少ないマトモにやったら単位くれる授業だからしっかりやれよ。
二個あるけどどっちも手を抜かないように。あと英語も
じゃあ今回は中国文学科の履修のポイントを伝授します。
ただ、カリキュラムが変わったり教授の変動も良くあるのでそこらへんはご了承を。
1年以上前のことなんでね・・・・。オレが在学していたのは
@ひたすら授業に出ろ
・・・当たり前じゃん。と思う人は多いでしょうが、大学の授業は基本的にサボるヤシが
結構います。法律・経済だと半分も出ていない人が科目によっては単位もらえますが中文では
まずありえません。個人的に言わせて貰えば、出席重視の科目が多い教職関係科目は中文の
中では比較的楽勝科目に入ります。教職取らない人でも、中文向けの「日本文学概論(入門だったかも)」
や「日本語概論」「書道」辺りはとっといて損はないです。日文の教授マターリしていていい人かつ
おもしろい人多いし。
A予習復習忘れずに
中国文学科の専門の授業は、確実に予習復習しないと落ちこぼれます。しかも毎時間ごとに小テストをやる
授業もかなり多いです。何回も重要なところを間違えてると、単位が取れたとしても勝手に翌年のその授業
登録をやられてしまうこともあります。特に鬼の石本助教授には要注意ですw
まあ、彼が必修の授業やってることも多いので覚悟してください。つーか覚悟完了が必須ですw
いろんな意味で。
414中文脱出地方駅弁法:03/04/15 22:07 ID:3ZmIscCf
B休み無くなるよ、マジで
そうして妙なやさぐれ感と、授業に出れなくなった人間が目立つ頃夏休みに突入します。
でも全く安心は当然出来ません。
だいたい中国文学入門の授業からとんでもねー宿題が毎年だされるからです。
「中国名詩選」という講談社学術文庫(上・中・下)三巻組から50個自分でテーマを
決めて選び、訳して感想をつけなければいけません。つまり漢文習い始めた大学一年生に、
一流の学者や詩人がやるようなアンソロジーを編めという宿題なのです。
ちなみに原稿用紙で最低100枚は書くハメになります。
私はこれで「漏れはもうだめぽ・・・・」と思い、再受験を決意しました。
まあ、ちゃんとレポートは出したけど。冬休みにも同様の宿題があるようです。
よくしらんが。
C人脈・情報を征する人間が最終的に卒業出来る。
結構マジな話。学科イベントにはこまめに出席して、院生からの情報はしっかり仕入れましょう。
特に教授の人間関係は意外と重要だったりしますw
ちなみに漏れのようにダメ人間が予想以上に多いので、学科の先輩のアドバイスは話半分に聞いて
おいたほうがいいぞ、オレも含めてw
特にサクール系。
人脈があれば、卒業出来た院生と会話出来ますからいろいろプラスになると思います。
学業的にも、単位的にも。
415中文脱出地方駅弁法:03/04/15 22:21 ID:3ZmIscCf
ちなみに判る範囲で履修相談乗ります。
中国文学科について相談に乗れる人って学内にほとんどいないからね。