司馬遼太郎の幕末小説を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
竜馬がゆく、翔ぶが如く、燃えよ剣
十一番目の志士、最後の将軍、幕末
菜の花の沖、世に棲む日日、新選組血風禄、峠
その他etc...

名作揃いの司馬遼太郎の幕末小説について語れ
2大学への名無しさん:03/03/16 18:34 ID:QWVeMETm
5
3大学への名無しさん:03/03/16 18:34 ID:98lJ5WLu
2か3か4か5
4大学への名無しさん:03/03/16 18:34 ID:cO9iQwox
5大学への名無しさん:03/03/16 18:34 ID:EVaOA0NZ
2
65ちゃんねる:03/03/16 18:35 ID:syFrQLlW
時代小説読めば歴史が得意になると勘違いしていたあのころがなつかしい
7大学への名無しさん:03/03/17 18:49 ID:qPwSXAvK
坂の上最高
8大学への名無しさん:03/03/18 00:43 ID:NAw/oIM2
最高だね
9(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/03/18 00:44 ID:MZ21IgAV
おれも坂の上かな。
豊臣家の人々も面白い。
10大学への名無しさん:03/03/19 12:03 ID:j0q6Zzub
萌えよ剣はおもしろかった
土方がかっこよすぎ!
飛ぶが如く八巻あたりでだるくなった。。。。
11大学への名無しさん:03/03/19 12:05 ID:BJD0qLs8
坂の上が最強だな。
萌えよ剣は次点。
12大学への名無しさん:03/03/19 12:06 ID:diNtfePw
幕末じゃないけど、梟の城がかなり好きだった
映画は観てない 
がっかりしそうで
13大学への名無しさん:03/03/19 12:07 ID:qcAiYaJM
坂の上の雲は情緒不安定のやつがみる作品
大学生(特に文系)なら「坂の上の雲は間違いだらけ!」と気がつく
日清戦争の軍艦が日露戦争でロシアの軍艦と戦ったり・・
14大学への名無しさん:03/03/19 14:40 ID:if3dpiTa
花神ってイイ?
15大学への名無しさん:03/03/20 02:37 ID:loJ5RC6W
新撰組血風録でしょー。沖田総司の恋はおもしろかったよー
16(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/03/20 02:41 ID:26xbn2gf
>>13
司馬は作家の中では比較的史実派のほうだけど、
それでも作家であることをお忘れなく。小説に一々けちつけんなよw
戦艦と巡洋艦の区別がつかない大学生のほうが圧倒的多数だと思うが。。。
17(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/03/20 02:44 ID:26xbn2gf
>>13
あと日清戦争時の軍艦でも日露戦争時に現役艦だった軍艦はあったはず。
18大学への名無しさん:03/03/20 02:44 ID:XrTOEdxv
2006年のスペシャル大河ドラマ「坂之上の雲」が楽しみでならん。
19代ゼミ熊本(゚д゚) ◆qO9cRXBJBI :03/03/20 02:45 ID:kAmZDfcv
アームストロング砲も良かったな。
20大学への名無しさん:03/03/21 10:58 ID:1IOmhubM
>>12
梟の城はこないだ読んだけどおもしろかった!
五平の最後がおもろかったw
21大学への名無しさん:03/03/21 11:05 ID:GXhBbKFS
菜の花の沖は幕末ではないような・・・
22大学への名無しさん:03/03/21 11:06 ID:GXhBbKFS
漏れは戦国の方が好きだから幕末はあまり読まない。
竜馬が行くはさすがに読んだけど。
23大学への名無しさん:03/03/21 11:13 ID:eZLoURVd
世に棲む日日これがシゴイ!!
24大学への名無しさん:03/03/21 11:15 ID:gmL0JTl9
・燃えよ剣
 土方〜さんだ−
・新撰組血風録
 新撰組組員のいろんな話があっていい!

25大学への名無しさん:03/03/21 15:54 ID:oByyTqif
隊士
26大学への名無しさん:03/03/22 18:03 ID:nH9XeIdt
人々
27大学への名無しさん:03/03/22 19:45 ID:S1AEBcZT
受験生が読むとしたら、まず第一に「胡蝶の夢」ではあるまいか。
あの江戸末期における、すさまじいばかりの丸暗記式の受験勉強の
姿が描かれている。
特に医学部を目指すものにとっては面接対策としてもいいのでは。
同じ医学物として「花神」もなかなか楽しい作品です。
28( ・∀・)がおー ◆GAO/OdWh0A :03/03/22 19:53 ID:5zNdLEfl
うちの学校の図書館は司馬遼太郎だらけ。
2927:03/03/22 20:28 ID:S1AEBcZT
追加:
「花神」は、防大受験者にもいいかも。
日本陸軍創設者である大村益次郎(村田蔵六)の話ですから。
30楽 ◆IRiYAXujdY :03/03/24 09:25 ID:MnK1TUJf
先日ゲームで出た「萌えよ剣」に切れたのは俺だけでは無いはずだ
31その道のPROFESSIONAL:03/03/25 00:27 ID:BNqkN0jq
坂之上の雲はマジやバイ!!!!!!!!!!!
最強!!!!!!!!!!
つーか日露は世界史やってるおれでも最もアツイ戦争の一つに入るな。
秋山兄弟とか天才だし。
なぜ次代の東条らはあんなにバカなんだ?
広田弘毅くらいだな。A級戦犯でまともなのは。
32大学への名無しさん:03/03/25 00:29 ID:8z1suYIZ
晴朗ナレドモ波高シ
33(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/03/26 04:10 ID:AlG+JINv
日本海は晴天なり
>>31
維新の英傑もまだ生きてた時代だからな。
彼らも賢いんだけど、官僚は寄ってたかれば馬鹿になる。ってやつですかね?
今の世代も東条らの世代と変わりないからね。
34大学への名無しさん:03/03/26 05:27 ID:m4yEWZur
中学のころ剣心にはまり、作者のバイブルである燃えよ剣を読んだところ
正直剣心がどうでも良くなるほどワクワクドキドキしたことを覚えてる。
いつか函館行ってみようと決意したっけ・・・ 榎本とかも好きで色々調べたりしたな〜
坂の上は日本史ぼ竹内の参考書に出てきたので読んだ。これも良かった

でも時代小説からはそろそろ脱皮しなきゃな〜  新書とか読まなきゃな〜
35キリ番ヴォガ=======!!! ◆wniHJQQA9c :03/03/27 18:03 ID:EjMztPeD
nlkbvnm

b,vlkkkkkbvkmfiogucby8945dnkyfg655642cbgbvftyg
36大学への名無しさん:03/03/30 20:53 ID:eFN+c62M
坂の上の雲ってそんなにおもろい?
37大学への名無しさん:03/03/30 20:56 ID:F5Cl8jkt
坂之上の雲は日本が近代化していく様を正岡子規と秋山好古、実之兄弟
に視点を当てて書いた物です
38大学への名無しさん:03/03/30 20:58 ID:RdSPU81y
あらすじ聞いたわけじゃないでしょw
39大学への名無しさん:03/04/01 01:33 ID:PSJY07U5
このスレいただいちゃっていいかしらっ
司馬遼太郎好きだしっ
ちょっと様子見…。
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 糞スレ糞スレ糞スレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
クソスレ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
代ゼミいきたくねー(゚Д゚;)
41大学への名無しさん:03/04/01 18:11 ID:BFJTdKB3
こんなスレがあったとは。司馬幕末好きの浪人でつ。
42大学への名無しさん:03/04/01 18:12 ID:0PnZRdKn
宇和島いってこい
43大学への名無しさん:03/04/01 18:12 ID:A3714tvI
まさに流浪人
44( ・∀・)がおー@ ◆GAO/OdWh0A :03/04/01 19:42 ID:HssPookI
まあ、あれですよ。
坂の上の雲と酷似した漫画を江川達也さんが書いてるから、
坂の上の雲を好きなら読んで損は無いと思う。
(実際、原作司馬遼太郎なんだろうけど)
もー板違いだけど幕末ヲタなんだよゴルァ!!!!!!!!!!!1
46大学への名無しさん:03/04/01 19:46 ID:D/BpzYeA
>>45
引きこもりキエロ
47(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/04/01 20:06 ID:ZXwHz4zM
小栗上野介とか知ってる?
48(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/04/01 20:06 ID:ZXwHz4zM
>>46引きこもりどころか出歩きすぎです☆
>>47司馬さんの作品?新撰組系しか…
50(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/04/01 20:10 ID:ZXwHz4zM
>>49
人物自体聞いたことある?
>>50そりゃ知ってます
52絶望 ◆ICU/Jzazm. :03/04/01 20:15 ID:szzkp/yV
新撰組血風禄は読んだ。
授業中読んでて教師に取り上げられたけど。
53大学への名無しさん:03/04/01 22:26 ID:gbpO21Je
他の本を読もうにも司馬から抜け出せないで困るw
54大学への名無しさん:03/04/02 03:21 ID:AivL8Llt
新撰組のはなしは燃えよ剣と血風録だけ?
55レスボス ◆GI8nsANADA :03/04/05 10:06 ID:WdGLnclR
まだあった!!
56大学への名無しさん:03/04/05 17:13 ID:TIIYP48H
花神読書ちゅぅ
57大学への名無しさん:03/04/05 22:27 ID:FhGHMOaH
>>55何て作品ですか?
58代ゼミ熊本(゚д゚) ◆qO9cRXBJBI :03/04/06 02:33 ID:ICQC5fPa
>>54
アームストロング砲
59大学への名無しさん:03/04/06 02:55 ID:rW1dua8y
どうでもいいが歴史上一番強く気高く知的なやつは土方歳三
強さだけでいうなら沖田 斉藤も強い。というよりみんなやり手
近藤は意外と普通人。しかし強いだろう

沖田より近藤の方が先に命を落としたが沖田はその報を聞かずにまだ生きてると思ったまま
臨終されました。
そもそも沖田さんが最初に血を吐いたのはあの有名な池田屋事件。
この池田屋に乗り込むのも矢張り土方さんが絡んでくる。
このとき土方さんは部下を連れて敵が居る本命の場所に行っていたが
土方さんが池田屋に居るのではと言い出し池田屋に沖田さん等の上位クラスのものが行く事になった

土方さんと言えば死に際だね。コレ。最後までかっこいいよこの人は
そういや東京にも墓がある。受験が終わったら池田屋とか色んなとこ行こうと思ったが
後一年待たねば成らぬ。
60大学への名無しさん:03/04/06 03:03 ID:qqUR7CCH
土方の最後はかっこよすぎだよね
61大学への名無しさん:03/04/06 03:06 ID:rW1dua8y
土方のような男になりたいがアレはなりたいって言ってなれる門じゃない
マジ最高。写真嫌いってのが唯一の共通点
62大学への名無しさん:03/04/06 12:49 ID:sHDuR8Gc
土方の単騎突入は創作だと知ってるよな?
あと歴史上一番知的というのも持ち上げ過ぎでは。
戦術に関しては義経とかの方が上だろうし。
それと証言によれば一番強かったのは永倉新八らしい。
63大学への名無しさん:03/04/06 13:20 ID:sK5ylqHM
高杉好きなので世に棲む日日がいい。
それと「峠」!
河井継之助の交渉が決裂しちゃったときなんて
何ともいえぬ気持ちになったな・・・
64大学への名無しさん:03/04/06 22:33 ID:Y+IpIY30
燃えよ剣はかなりインパクト強かったなぁ。
これ読んでから司馬ワールドにはまった。
花神に峠もかなり好きかな。
酔って候読んで鍋島閑叟の先見の明に脱帽。
幕末じゃないけど項羽と劉邦もかなり好き。
紀信と周苛の章がなんとも言えず・・・・。
65大学への名無しさん:03/04/06 22:54 ID:xAsoFaSQ
>>62新八!名前が出てこなかったんだよ。
まぁとりあえず俺が言いたいのは土方好きになると
もう、周りは何も見えなくなるってこった。
66悲しいマニア:03/04/06 23:13 ID:YPA3DNoY
>>59
池田屋はパチンコ屋になったよ(6年前の話だけど)。
一番感動したのは土方歳三資料館で和泉守兼定を目の前で見たとき。
ああ生きてたんだって無性にうれしくなって…

私は中2の時燃えよ剣を読んで大感動。
休みは京都、会津若松、日野へ出かけ新選組友の会まで入って
墓参りばっかりいってた。暗かったけど当時の自分が今いとおしい。
今度五稜郭行ってみたいなー
67大学への名無しさん:03/04/06 23:18 ID:sdxQXp4L
>>66
燃えよ剣で兼定を歳三に売った爺さんなかなか良い味出してたよなぁ・・・
68悲しいマニア:03/04/06 23:26 ID:YPA3DNoY
>>67
なかなか通ですね。

私は近藤がインテリ伊東に熱をあげて土方がすねるとこがニヤニヤして
見てた気するな。そういう場面あったような気がするんですけど。
69大学への名無しさん:03/04/06 23:28 ID:sdxQXp4L
>>68
ん〜近藤が写真撮ったりなんだかんだしてるあたり?
70悲しいマニア:03/04/06 23:34 ID:YPA3DNoY
>>69
そうそう!ほとがらほとがら
顔白くしてドタバタしてチって感じのとこ。人間味あって好きだなぁ
71大学への名無しさん:03/04/06 23:36 ID:sdxQXp4L
>>70
なかなかマニアっすねぇ(藁
72悲しいマニア:03/04/06 23:39 ID:YPA3DNoY
>>71
だから悲しいんだよ
73大学への名無しさん:03/04/06 23:43 ID:FpyyZi34
>>72
マニアであることが悲しいのか?
漏れも軽く司馬マニア入ってるかも・・・・
74悲しいマニア:03/04/06 23:49 ID:YPA3DNoY
>>73
そうじゃなくてマニアはいつも気がついたら一人だから。
75大学への名無しさん:03/04/06 23:54 ID:sdxQXp4L
>>74
高校のときは結構回りに司馬ファン多かったがなぁ・・・
大学入ったら本読んでるよーな香具師がいない・・・
76悲しいマニア:03/04/06 23:58 ID:YPA3DNoY
>>75
へぇ恵まれてるね。誰も本読んでなかったよ
自分の中の司馬フィーバーは中学時代。高校入ってからは歴史小説は
読まなくなりました。大正時代の作家とウマがあうようになりました。
77大学への名無しさん:03/04/07 00:02 ID:xZkA9NJz
>>76
漏れも中学時代が全盛期だったんだけど
高校入ってから周りにファンが多くて再加熱したよ。
今京都に近い所住んでるし新撰組の足跡訪ねてもいいかな・・・・
完璧に大学生としての華やかさを失う気もするがw
78悲しいマニア:03/04/07 00:13 ID:NaKKtrgd
>>77
行くべし行くべし。やっぱり実際行ってみると嬉しいもんだよ
よくわかんないけどここはこうでこうして…って脳内妄想が止まらない
きっと既に華やかな大学生じゃないんだろうしいいでしょw

ところで冷めたきっかけは墓参りとか行くとアニメおたくがたくさんいて
一緒にされたくないと思ったからなんだけど。
79大学への名無しさん:03/04/07 00:15 ID:xZkA9NJz
>>78
>>墓参りとか行くとアニメおたくがたくさんいて
>>一緒にされたくないと思ったから

漏れもこの可能性が怖くて今日と史跡周りが敢行できない(藁

まぁ2chに来てる時点で華やかじゃないのは認めるよw
80大学への名無しさん:03/04/07 00:16 ID:uHIjS7sK
「司馬遼太郎」の由来が
「司馬遷にはるか及ばず」だって知ってたか?
81悲しいマニア:03/04/07 00:22 ID:NaKKtrgd
>>79
普通の日はいないから安心しる(?)。命日とかに行くと必ずいるんだよね
墓にある記帳ノートに今思い出すとぎやああああああってくらい
恥ずかしいこと書いたことあるよ。



おおやだw
82大学への名無しさん:03/04/07 00:26 ID:qc/P2XAK
>>80
もちろん知ってるよん。

>>81
総司と歳三の墓の記帳ノートは女の人の書き込みが多かったり?w
まぁ少なからず俺も歳三には心酔してるわけだがw
83大学への名無しさん:03/04/07 00:32 ID:T8B8iI7l
司馬の御陰で日本史が面白く感じられるようになったからな。
感謝してる。
84悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 00:33 ID:NaKKtrgd
>>82
てかその様子じゃもうすでに行ってるでしょw
私も土方に心酔。土方だとやっぱ武州多摩じゃない?
三谷マニアでもあるため来年の大河ドラマに今から激しく期待してます

85悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 00:34 ID:NaKKtrgd
>>83
「その時歴史が動いた」とか大好きなんだけど
86大学への名無しさん:03/04/07 00:38 ID:1FPK68TF
>>84
行ってない行ってない決して五稜郭なんて・・・w
三谷マニア?実は俺も三谷好きだったり・・・。
オンリー・ミーっつう幻冬社の本が面白かった。
近藤のキャスティングが香取ってのがどうもしっくりこない・・・。
87大学への名無しさん:03/04/07 00:38 ID:J9mIGEtJ
京都への修学旅行にて、気弱な香具師ばかりとグループ組んで
強引に新選組ツアー推し切りますた
木刀買っちゃったりホテルでも新選組のハッピ着てたり
端から見ても相当浮き上がってたと思います
壬生寺の墓にて、100円入れると三橋美智也の「あヽ、新選組」が流れる装置ワラタ
料金箱が岩に偽造されてるしw
88大学への名無しさん:03/04/07 00:42 ID:T8B8iI7l
>>85
この前の高杉は萌えた。
ていうか考えてることが被り過ぎてて笑えるw
89大学への名無しさん:03/04/07 00:42 ID:1FPK68TF
>>87
そげな魅力的な装置があるのか!?w
90悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 00:46 ID:NaKKtrgd
>>86
ケコーンしよう。


近藤を主役にしたのはさすが三谷オツ!だと思ったけど最近の香取慎吾
ビイキには賛同できないものがあるよね。
竜馬におまかせの時の梶原善の沖田は最高だったのに。
土方が山本で沖田が藤原達也なんて…やっぱ土方は役所公司がいいな

竜馬に

>>87
高幡不動の会館でやった新選組友の会の会合では「あゝ新選組」を合唱したぞ
91大学への名無しさん:03/04/07 00:50 ID:T8B8iI7l
すごいなほんまもんのマニアだ
俺も流石にここまでは・・・・
92悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 00:52 ID:NaKKtrgd
>>86
見落としたけどオンリーミー読んでるなんてあんたいいね!!
あれは最高でした。「その夜俺は多くのことを学んだ」も静かにいい

>>88
こういうのうれしいです。
93大学への名無しさん:03/04/07 00:53 ID:WJ+f2H2I
>>90
じゃあ挙式は壬生で!w
っつか俺男なんですが・・・

HRでも香取良い仕事させてもらってるもんなぁ。
歳三に役所公司をキャスティングか・・・。
近藤に佐藤浩一なんか良いかなって。
94悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 00:53 ID:NaKKtrgd
95大学への名無しさん:03/04/07 00:54 ID:T8B8iI7l
俺は大沢たかおが良かったな土方は。女子に不評でも・・・・・w
96大学への名無しさん:03/04/07 00:56 ID:J9mIGEtJ
つーか、女子ってなぜ歴史人物をカップリングしたがるの?
97悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 01:02 ID:NaKKtrgd
>>93
新婚旅行は五稜郭ですねw

土方が役所ってのは昔燃えよ剣をドラマ化した時ほんとにやってて
写真しか見てないけどピッタリだった。
でも土方が役所で近藤が佐藤浩一だと渋いなぁ〜
それを避けて三谷はそうキャスティングした…わけないか。
やっぱ阿南謙治が近藤で沖田を梶善にしたいけどそれじゃ大河ドラマに
ならないし。。

HR面白かった?全然見なかったよ。
98悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 01:06 ID:NaKKtrgd
>>95
大沢たかおか。なるほど新しい!いいねそれ

>>97
同人誌では土方×沖田×斎藤が多いね。
幕末純情伝とか沖田は女だったって。
99大学への名無しさん:03/04/07 01:12 ID:T8B8iI7l
>>97
悲しいマニアも負けず劣らず渋いよ。(w 結構中年男好き?
HR面白かったよ。芸達者な方ばかりだったし。
何で彼の舞台が人気あるのかわかった気がした。またああいう試みして欲しいな。
100大学への名無しさん:03/04/07 01:15 ID:EApzz9bB
>>97
敢えて五稜郭は避けて流山とかw

HRは舞台好きな人とかだったら面白かったかも。
斉藤一に浅野忠信とかいいかも・・・かなり目つきヤバいけどw
キャスティング考えるの楽しいなw

ってか横国の方?
101悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 01:36 ID:NaKKtrgd
>>99
舞台をテレビでみるとすごくつまらないんだけどそういうのない?
BSとかでやってんのみるとつまんない。舞台はほんと面白い。
三谷ってマニアのツボもつくし一見さんも楽しめるしほんとうまいです
最近DVD出てるから是非見て。彦馬が行くってやつは歴史マニアには二倍面白い
英雄の坂本竜馬とか西郷をかっこよく描かないとこがいいんだよねぇ

>>100
流山は悲しい思い出があるからイヤ。。。
斎藤一ってあんまりイメージわかない。浅野はあの目つきからして岡田以蔵はどう?
竜馬〜じゃ反町がやっててそれもよかったけど。こういうの楽しくて仕方ない!


ちなみに多漏早稲田二文です。
102大学への名無しさん:03/04/07 01:44 ID:VeGWHtzq
>>101
彦馬見てないなぁ・・・。
木梨が彦馬やくだったっけか?
浅野忠信の岡田以蔵イイね!!
浅野忠信使うなら永瀬も使いたい所。w
流山の悲しい思い出っていったい・・・・。

早稲田の二文か〜。三谷好きってのが分かる気がする。w
103大学への名無しさん :03/04/07 01:52 ID:to+nQwPr
 竜馬ファンで「竜馬がゆく」よんだけど、ちょっと俺には合わなかったな。
俺の想像の竜馬と司馬竜馬があまり一致しなくてどうもだめだった。
人を見下したところなどが。

 幕末モノで感動したい人は司馬じゃないけど
浅田次郎の「壬生義士伝」がオススメ!
104悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 01:58 ID:NaKKtrgd
>>102
それは「竜馬の妻とその夫と愛人」だ
映画は違うけど舞台だと肝心の竜馬が出てこない!けどそこがまたいいw
流山の悲しい思い出ってのは近藤が死んだってことだよw
新選組って鳥羽伏見以降見てられなくて。。白虎隊にまで感情移入しちゃうからさ
やっぱ多摩〜京都時代が一番好き。(誰も聞いてないな。。

二文は私のためにあるようなものだね
105悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 02:03 ID:NaKKtrgd
>>103
逆にそういうとこから英雄竜馬の人間らしさをリアルに感じられるわけよ。
小説だからリアルもへったくれもないけどw
浅田次郎は涙のツボ知ってるからな
106大学への名無しさん:03/04/07 02:09 ID:XvAXX0A6
>>103
壬生義士伝って吉村貫一郎が主人公のヤツだったっけか?

>>104
流山屯集で新撰組は事実上の解散だったもんねぇ。
俺も京都時代が一番好きかな。
でも土方は榎本と合流した後の土方のが好きかも。

で、なんでアンチ真鍋?
107大学への名無しさん :03/04/07 02:12 ID:to+nQwPr
>>105
なるほどね、そういう考え方もありだね。もう一回読み直してみるわ。
>>106
YES.活字で泣いたのは初めてだったよ。
108悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 02:43 ID:NaKKtrgd
>>106
真鍋見てるとムカムカしない?w嫌いな芸能人スレ見ててつい。

そういえば芹沢鴨とか懐かしいな。。
確かに近藤が死んだ後は土方の一人舞台だもんね。
でも変わる時代に土方の存在意義が薄くなってくのが悲しい。
関係ないけど来年の大河で村おこし狙ってた日野の商工業者が近藤勇が死ぬとこで
終わると困るから三谷に土方が死ぬとこまでやってくれって頼んだらしい
三谷は却下したらしいけどそういうエピソードほほえましくていい。


>>107
その姿勢すばらしいね。是非見習いたいものです
109大学への名無しさん:03/04/07 02:59 ID:uUDGBaQV
>来年の大河で村おこし狙ってた日野の商工業者が近藤勇が死ぬとこで
>終わると困るから三谷に土方が死ぬとこまでやってくれって頼んだらしい
>三谷は却下したらしいけどそういうエピソードほほえましくていい。

ほほえましいか?
110悲しいマニア(アンチ真鍋):03/04/07 03:09 ID:NaKKtrgd
はい。。
111深海 ◆2WR8XSMJLQ :03/04/07 03:16 ID:A4R5ttUB
日本史は中学の時から好きだが、学校の成績はいつもたいしたこと無い罠w

そういや、歴史小説呼んだ事無いなぁ。
今まで読んだまとも?な日本史の本は
渡辺昇一の『かくて歴史は始まる』なるものくらいです。

どちらかというとKOEIの信長シリーズのが好きだ(鬱)…ゲーマーではないけどね

その時歴史が動いた大好きです!いや、堂々日本史から
です。はい。
112大学への名無しさん:03/04/07 14:50 ID:S1aqHLef
>>108
なるほどね真鍋嫌いなんだw

大河ドラマやるとJRがタイアップしてくれるみたいだし
地元の方も必死なんでしょうw
芹沢鴨の役誰だろ?

>>111
堂々日本史からとは通ですなw
113大学への名無しさん:03/04/07 17:19 ID:00nUN5sv
>>112確か芹沢は佐藤浩市では?
ところで来年の大河ドラマの原作って何なんですか?近藤が主役の本って読んだことないんですが。
114大学への名無しさん:03/04/07 20:54 ID:T8B8iI7l
>>113
原作は無しだよ。三谷オリジナル。
あと池波正太郎で近藤勇白書ていうのがあります。
115悲しいマニア:03/04/08 16:00 ID:A/O7eB5b
芹沢が佐藤浩一か〜香取慎吾影薄くなりそう
116大学への名無しさん:03/04/09 00:25 ID:huT7JLer
芹沢・・・麿赤児とかやってくんねぇかなぁ・・ってマニアックか?w

>>115
確かに香取の影は薄くなりそうですねぇ・・・
佐藤浩一には土方やって欲しかったなぁ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ