1 :
:
2 :
大学への名無しさん:03/03/09 03:17 ID:gFsG+lYP
2ゲッツ!!(σ´∀`)σ
_人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / \ /|ミ
6 ` ´ 」` | 今日はビシっと3get!!
\ ー /
_.ノ  ̄( (⌒)
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
4 :
大学への名無しさん:03/03/09 03:24 ID:G2JHyz2K
4げっつ
5 :
大学への名無しさん:03/03/09 03:24 ID:yIijeIZE
整数ゲッツ
6 :
大学への名無しさん:03/03/09 03:24 ID:sXd3YCK0
_人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / \ /|ミ
6 ` ´ 」` | 今日はビシっと5get!!
\ ー /
_.ノ  ̄( (⌒)
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
7 :
大学への名無しさん:03/03/09 03:25 ID:sXd3YCK0
縁起わる・・・・・・・・・・・
8 :
大学への名無しさん:03/03/09 03:27 ID:n22dt8Er
9 :
大学への名無しさん:03/03/09 21:56 ID:/VT1C8ix
age
10 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:00 ID:9MM1tSNT
整数問題ないのかよ
11 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:09 ID:UB6lCNXu
互いに素な自然数a,bに対して、na+mb (n,mは0以上の整数)の形で表せない最大の自然数を求めよ。
12 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:17 ID:9S+52f8y
13 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:20 ID:UB6lCNXu
>>12 違うよ。
試しにa=5,b=7を代入すると
2*5*7-1 = 69 = 11*5 + 2*7
なので条件を満たさない。
14 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:26 ID:9S+52f8y
どんな自然数でも表せるんんでは?
15 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:28 ID:hZVKXWLA
わざわざスレ立てるほどのもんじゃないな
16 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:31 ID:UB6lCNXu
>>14 「n,mは0以上」という条件がなければ、その通りなんだけど。
例えば、a=5,b=7のとき、11は表せられない。
17 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:31 ID:bGdFU9bd
a=2,b=3のときの1が答え
18 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:35 ID:UB6lCNXu
>>17 a,bは定数として、a,bを含む式で答えて欲しかったんだけど・・・。
書かなかった俺が悪いね。ごめん。
19 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:36 ID:9S+52f8y
a>bとする
0<a-kb<bとなるkが必ずある
0<b-k'(a-kb)<a-kb
この作業を繰り返すと、+1が出来る。
よって全ての整数を表せる
激しく自信ない
20 :
大学への名無しさん:03/03/10 11:37 ID:9S+52f8y
21 :
大学への名無しさん:03/03/10 12:30 ID:9S+52f8y
a^(b-a) + (b-a)^a - b - 2a
どうせまた違うんだろうな・・・
22 :
大学への名無しさん:03/03/10 12:31 ID:9S+52f8y
23 :
大学への名無しさん:03/03/10 12:33 ID:UB6lCNXu
>>21 もっとシンプルな答えになる。
証明は俺も忘れちゃってて、今考えてるんだけど。
GCD(a,b)-(a+b)
と勘で予想してみるテスト。
25 :
大学への名無しさん:03/03/10 13:06 ID:UB6lCNXu
>>24 正解。
ちなみに互いに素という条件があるので、GCD(a,b)=abとなる。
26 :
大学への名無しさん:03/03/10 13:07 ID:9S+52f8y
27 :
大学への名無しさん:03/03/10 13:08 ID:9S+52f8y
29 :
大学への名無しさん:03/03/10 13:11 ID:UB6lCNXu
>>27 忘れたけど、けっこう有名な問題だった気がする。
どうやって解くんだったっけな〜。
30 :
K:03/03/10 17:39 ID:FEhzDwzR
関係ないけど細野数学の整数問題ってどうなんだ?
あのオメガと一緒になってるやつね
誰か教えてくれ
>>30 技術的(使われている手法)の網羅度についてはそこそこ良い。
フェルマーの小定理や合同式や帰納法、背理法がもう少しあればいいかな という気もするけど、
そこそこ良い。標準的な問題なら結構カバーされていると思う。
ただ、少し難しくなった時(例えば、京都の整数問題を解く時など)、
つまり「何に注目すればいいか」を考えるのには少し物足りない。
逆に、使用する際は、この「何」に注目してこの解法を採っているのだろう
という事を考えつつ使えば結構役に立つと思う。
32 :
大学への名無しさん:03/03/10 19:39 ID:JvcsdHG/
>>30 自分も細野数学やってます。
このシリーズはとても(・∀・)イィ!
ただ、数Vの微分積分の微分編に、平均値の定理が載ってないのは痛い。
33 :
大学への名無しさん:03/03/10 20:26 ID:yoogLU00
フィボナッチ数列の問題のコツを教えれ
結局、演習量+暗記力?
34 :
大学への名無しさん:03/03/10 20:46 ID:ACY/rja9
35 :
大学への名無しさん:03/03/10 21:09 ID:I6Vrcxpa
細野の整数は良いと思う。入試問題で出題される整数問題は
n、mで表され一般的な法則の具体的な場合(n=4)などが
大多数であり細野数学もこれに合わせている。
それゆえ互除法とかをあえて名前を出さず読者が抵抗なく読める様
工夫して書いてあると思う。ただ東大、京大(文系ならさほど問題無し)に
なると一般的な形で表記される為やや苦しい時がある。
そういった問題は大数のマスターオブ整数とかにあるのでそっちをやれば良い。
ただ一般的な場合でも導きかたの大筋は同じなので細野で十分考え方を
学んでおけば頭の回転の良い人ならば細野だけでも十分。
36 :
大学への名無しさん:03/03/10 21:11 ID:yoogLU00
>>34 ちょっと知りたい程度のことなので
別に良いですスマソ
37 :
大学への名無しさん:03/03/11 15:11 ID:aUyBeCKs
良スレage
38 :
30:03/03/11 16:44 ID:+OLSShV5
みなさんレスありがとうございます
僕は文系京大志望なのですが整数問題ができないと
京大はきついと言われたのでどうにかしたかったんです
細野数学やってみます
39 :
32:
>>38 ぜひやってください。
基本となる考え方はすべて載ってます。