■■ 英語の勉強の仕方・参考書の選び方 7■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/03/17 18:08 ID:U4T5kWBd
音読も良し悪し。試験最中に音読するわけにはいかないので、頭の中で文意を追う
訓練も心がけるべきですね。
953大学への名無しさん:03/03/17 18:12 ID:NLNzbTFW
音読ねぇ・・・>(´∀` )
954大学への名無しさん:03/03/17 18:13 ID:B3wimxMC
>>952
音読できればそんなこと訓練する必要ないと思ふ。
955大学への名無しさん:03/03/17 18:16 ID:LXYIkGNn
英文解釈の技術100
現在浪人ですが、基礎もやったほうがいいですか?
956大学への名無しさん:03/03/17 18:17 ID:JmZp1cT2
>>952は練習と実戦の区別もつけられませんか?
957GREAT?WATA:03/03/17 18:17 ID:4qOZFUNK
上のほうで東北工志望だけど今年センター八割しか取れなかった
って言ったら、単語、熟語、文法全部を夏くらいまでやりこめって
アドバイスもらったんですが、単語と熟語は速単必修編と速熟やることにしたんですが
東北工の場合、文法は仲本の英文法倶楽部やるだけで大丈夫でしょうか
それともうえのほうに有る次の問題集進むべき?
はたまた演習の多いネクステージを最初からやるのがベストでしょうか?
これ教えてもらったら消えるので、どうかもう一度だけアドバイスお願いします
958大学への名無しさん:03/03/17 18:22 ID:FovGH1cr
>>955
やったほうがよろしいかと。結構、あの2冊はすいすい進むんでは。
繰り返し繰り返しで、何回も。
959大学への名無しさん:03/03/17 18:36 ID:++W0aTLa
現在河合の模試で偏差値40くらいの者です。
「安河内の英語をはじめからていねいに」を終わらせたのですが
次に「仲本の英文法倶楽部」やったほうがやったほうがいいですか?
それとも「仲本の英文法倶楽部」をやらずに「ネクステージ」をやっても
大丈夫でしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。
960大学への名無しさん:03/03/17 18:37 ID:UZUl3qof
>>957
> 単語と熟語は速単必修編と速熟やることにしたんですが

速単必修を単語力獲得を目的にしているようではダメ。
あくまで英文を毎日大量に読むための手段だと思うこと。
単語、熟語、文法だけをやって、
英文を読む機会を作らないのは愚の骨頂。

> それともうえのほうに有る次の問題集進むべき?
> はたまた演習の多いネクステージを最初からやるのがベストでしょうか?

そんなものは修得度によっていくらでも変わってくる。
そんなこと気にする前に、まず目の前の教材を
期限を区切って出来るだけ速く済ませること。
済んだ段階で定着度を測ってみて後は決めれば良い。
961大学への名無しさん:03/03/17 18:38 ID:FovGH1cr
>>959
ネクステさんに行けば。
962大学への名無しさん:03/03/17 18:53 ID:HL73O/S4
西の基本はここだ→桐原の基礎技術100→ビジュアルpart1
の三冊で基礎をガツンと鍛えたいのですが、このプランどうですか?
963大学への名無しさん:03/03/17 19:03 ID:S9a3Urxx
基礎技術100が激しく意味ない気がします・・・
とりあえずビジュアルpart1をじっくり読んでから考えては。
964大学への名無しさん:03/03/17 19:17 ID:eVKofbzu
テンプレは前のやつの手直しじゃなくて
まったく新しいのに変えるような話なかった?
参考書一冊一冊について紹介してたやつ。
965ってか、1ページ前にあった:03/03/17 19:26 ID:eVKofbzu
■書名 (出版社)(改行) 対象者レベル // 使用目的(改行) 備考

●速読英単語 入門編 (増進会出版)
. .中学完成〜高一 // 高校基礎単語と読解初歩の習得
. .高校の授業にきちんとついていった人には不要。独学者や怠け者のための一冊。

●速読英単語 必修編 増訂第3版 (増進会出版)
. .高一完成〜 // 頻出単語と読解基礎の強化
. .英文に載らない見出し単語や訳は覚えづらいが、載っているものの定着率はかなり高い。その意味で、純粋な単語帳への橋渡し役になる。

●速読英熟語 改訂版 (進会出版)
. .頻出熟語・構文の強化または網羅
. .速単と違って、見出し熟語・構文は全てが英文または例文中に登場するので、純粋な熟語集としても使える。

●[基礎編] 英文解釈のトレーニング (増進会出版)
. .高一〜高三 // 英文読解の初歩〜基礎
. .50〜100語程度の短文わずか30で、読解を初歩からセンターレベル近くまで引き上げる。

●英文解釈のトレーニング 改訂第4版 (増進会出版)
. .国立2次〜難関校志望 // 英文読解の完成
. .一気にレベルがあがるので、[基礎編]からの接続は不可能。
. .語彙や構文など、基礎が完成されていないと挫折することが多い。
966しかし、これ他の本のも欲しいよね:03/03/17 19:28 ID:eVKofbzu
●高校総合英語Forest 改訂版 (桐原書店)
. .全員 // 英文法辞書
. .各分野2〜3部構成。そのpart1が大まかにイメージでとらえさせてくれるのでわかりやすい。

●NexStage英文法・語法問題 (桐原書店)
. .高一〜中堅大学 // 文法・語法の確認または強化
. .解説が詳しいので暗記用にも使えないことはないが、確認用に向いている。

●英単語2001 (河合出版)
. .語彙レベルがセンター〜 // 頻出単語の網羅
. .レイアウトがすっきりしていて見やすい。例文が皆無なので語彙漏れ確認用。暗記用には向かない。
. .別売りの例文集(3冊)が存在するが、高校教材専用で一般への発売はされていないらしい。

●マーク式基礎問題集 増補版 2英語[長文内容把握−応用] (河合出版)
. .センター〜私大 // センターレベルの英文読解/
. .センターレベルの語彙ができないと挫折しやすい。センターレベルの読解確認、練習用に適する。
967大学への名無しさん:03/03/17 19:32 ID:blvXRFsc
mirの方法論ができあがってる気がするんだが
968大学への名無しさん:03/03/17 20:02 ID:8EhuDFcC
フォレストが最初は全部やらなくていいってどういうこと?
辞書的に使うだけでいいの?
969大学への名無しさん:03/03/17 20:07 ID:Jxi/2s5W
他ので熟語やってれば新英頻PART2ってやらなくてもOK?
970サモ:03/03/17 20:17 ID:qnPKrR/M
新高3
桐原書店のbloomをざっと読んだ。旺文社の英語長文問題精講を10課までやって挫折。
予備校いってない河合で偏差値52。
横浜市大。
とにかくできないで困っています。
文法もばらばらだし単語はターゲットで500まで覚えました。
長文が読めません。
四月からZ会のEEコースをやる予定。
どうにかして偏差値60以上まであげられませんか?
971大学への名無しさん:03/03/17 20:22 ID:blvXRFsc
>>970
山口の実況中継読んでください、平行して桐原の基礎英文解釈をして。
速単の入門編でもやればどうですか。

あと乙会はその偏差値だとこなせないのでやりたければ真剣のほうがいいかと。
972大学への名無しさん:03/03/17 20:39 ID:h0BwmRz2
姉貴がやらないで溜め込んでくれたZ会の旬報はホントにおいしかった
長文演習やるんには一番もってこいの教材だな>Z会旬報
単語はちょっと背伸びして、旺文社からでてる英検一級・準一級対策のを
テープ流しっぱなしにして覚えた。
973大学への名無しさん:03/03/17 21:05 ID:mddDJyHl
>>972
コースとかは?
一応うちには基礎科の高1夏〜高2冬まで溜まってるんだけど。
974大学への名無しさん:03/03/17 21:05 ID:rLBJjl+q
来年受験の高2ですが、そろそろ勉強しないと
やばいので文法の参考書を買おうと思っています。
自分の学力は、教科書レベルの基礎的な問題は
ほぼ完璧ですが、センターレベルの問題は(文法に
関しては)半分程度しかできないといったところです。
これくらいの人間にちょうどよい本はあるでしょうか。
できるだけ体系的にまとまっている物がいいです。
975大学への名無しさん:03/03/17 21:16 ID:Yk9R1KQh
単語、熟語
速熟、ターゲット1900×3周→DUO×エンドレス
文法
基礎文法精巧×1周→桐原の文法語法1000×エンドレス
読解+長文
桐原基礎技術2周→技術2〜3周→長文問題精巧×エンドレス
英語はこれでOK?新高三で偏差値は進研で70前後、河合で60強。
志望はマーチの理系で、数学が苦手だからそれをカバーできるくらいの実力になりたい
976大学への名無しさん:03/03/17 21:17 ID:blvXRFsc
とりあえずオマイラ過去ログは読めよw
977大学への名無しさん :03/03/17 21:20 ID:mkf/4ix7
>>976
禿同
978新高3:03/03/17 21:24 ID:qnPKrR/M
マーチってどこ大のこと?
979大学への名無しさん:03/03/17 21:26 ID:mddDJyHl
Meiji
Aoyama
Rikkyo
Chuoh
Housei
980大学への名無しさん:03/03/17 21:27 ID:yOQ9CwGu
教科書レベルが完璧でセンター半分程度??漏れには解せん。
981ゾマホソ最強:03/03/17 21:30 ID:C/2nsA2Z
>>975
やりすぎ家庭教師
982大学への名無しさん:03/03/17 21:34 ID:KFxIP9/7
>>975
とりあえずマーチ以上狙えるだろ、十分に。
983974:03/03/17 21:43 ID:ITLpyEpf
>>980
うちの学校のグラマーの教科書が簡単すぎるのかも。
100ページちょっとしかないし。
984974:03/03/17 21:52 ID:ITLpyEpf
すいません。質問を変えます。
センターで文法の部分だと半分程度の人が問題集を
次の中から選ぶとしたら、どれがいいですか。

NexStage英文法・語法問題
全解説 頻出英文法語法1000
英文法・語法のトレーニング 戦略編
英文法のナビゲーター + 新・英文法頻出問題演習
985大学への名無しさん:03/03/17 21:57 ID:S9a3Urxx
はっきり言って、どれでもいいです。
ひとつだけ趣味で選んでください。
網羅性がどうとかは、まったく気にしなくて結構です。
986974:03/03/17 22:19 ID:U+HuCeqy
>>985
ありがとうございました。それじゃあZ会のやつを
買おうかな・・
987大学への名無しさん:03/03/17 23:22 ID:yECXWZl7
そろそろ次スレ立てたほうがいいんでないの
988大学への名無しさん:03/03/18 01:51 ID:T2PQzeU5
単語: シス単
熟語: 伊藤の英頻 熟語編
文法・語法: zカイの英文法・語法のトレーニング2冊
解釈: 桐原 英文解釈の技術2冊
英作文: zカイ 英作文のトレーニング

989大学への名無しさん:03/03/18 03:16 ID:ZHhAv1Yb
単語:速単必、シス単
熟語:速熟、シス熟
文法・語法:フォレスト、ネクステ、英文法・語法のトレーニング演習編
解釈:英文解釈のトレーニング
英作文:大矢実況中継、英作文のトレーニング2冊
990大学への名無しさん:03/03/18 03:36 ID:Bjs1ggsr
■■ 英語の勉強の仕方・参考書の選び方 8■■

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047919148/l50
991大学への名無しさん:03/03/18 03:59 ID:ZHhAv1Yb
1000争いでもはじめますか?
992大学への名無しさん:03/03/18 04:00 ID:ZHhAv1Yb
即ゼミ3がけなされてるが
あれは体系的でないのがメリットになる場合もある。
993大学への名無しさん:03/03/18 04:00 ID:jwiHVlvE
1000
994大学への名無しさん:03/03/18 04:00 ID:ZHhAv1Yb
後、解説に関してもあっさりしてるのがメリットになる場合もある。
995大学への名無しさん:03/03/18 04:00 ID:jwiHVlvE
994
996大学への名無しさん:03/03/18 04:01 ID:ZHhAv1Yb
つまりはあれは暗記用ではなく確認用として使うものであり
997大学への名無しさん:03/03/18 04:01 ID:jwiHVlvE
uo
998大阪。 ◆EJOSAKAH9M :03/03/18 04:01 ID:SCpxkIdp
1000
999大学への名無しさん:03/03/18 04:01 ID:jwiHVlvE
10000
1000三蔵 :03/03/18 04:01 ID:PZvYJXJw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。