【受験の】アトピー性皮膚炎【最大の敵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
256大学への名無しさん:03/03/07 22:41 ID:BFw808Ij
俺もハウスダストが敵だった!
かゆくてカッターシャツの襟は血まみれ
耳の後ろとか切れたし
ひざの裏 腕 肩 背中 股間 腰(ベルトが巻かれるところ) 顔
血まみれ
257大学への名無しさん:03/03/07 22:47 ID:sxfGL+ld
このスレには本気になって患者の事を考えてくれそうな医学部志望者がいてくれて嬉しい。
日本も捨てたもんじゃない。
258大学への名無しさん:03/03/08 01:12 ID:Rcj5zyMK
やはり辛い思いを抱えてる人の話を聞くと現実味が出てくるな。
頑張ろう。
259大学への名無しさん:03/03/08 01:45 ID:MGjNONLh
未来の医者達、期待してるぜ。
260けらっさ:03/03/08 01:51 ID:Cid1EFSz
256>>>きめー・・・
261大学への名無しさん:03/03/08 01:53 ID:PJ5g6quC
>>260
...。
262大学への名無しさん:03/03/08 02:18 ID:bO1oI7Lz
うちの教授がゆってたけど
家を変えたらなおる人もいるらしー。
壁からでる有害物質とかをなくせば
263大学への名無しさん:03/03/08 02:20 ID:Rcj5zyMK
>>262
俺も聞いたことがある。医学生?
264バチカン ◆9AkzTl.VHY :03/03/08 02:23 ID:fL0/gLak
最近は・・・
肩ぐらいかなぁ。もっとも乾燥肌のせいでもあるけど。
265学歴さん:03/03/08 02:27 ID:jpPireTK
兵庫県宝塚に住んでる人なら少々遠くても尾口皮膚科ってとこに行くといい。あそこの先生はかなり良い。但し、めちゃ混んでるので3時間ぐらい待たないとだめ
266大学への名無しさん:03/03/08 15:36 ID:bP6carPC
良いスレだな…
自分だけじゃないと思わせてくれる。
267患者:03/03/08 22:33 ID:JPuhtgX7
まったく話はずれますが石原○太郎知事のことなんですけどこの前記者会見で

「このせいで喘息やアトピーがすごくふえてるんだ!(ペットボトルの中のディーゼル
微粒子をばらまく)ボフボフパラパラ(カーペット灰まみれ)」

てなことがあったんですが、なぜ知事はあそこまで熱心なんですか?いえ熱心なのはいい
非情にいいこととおもいますけど「我輩の辞書に『環境』という文字はない」という
キャラだと思ってましたんで。ひょっとすると知事は喘息もちなんですか?
石原ファンのひといたら教えてください。
268大学への名無しさん:03/03/09 01:27 ID:/FOK6GoY
金と時間がある人はプババスってのがいいよ。
2年くらい前に入院してこれやったが、めっちゃキレイになった。
まぁそのころはプレドニン飲まされまくってたからそのおかげかもしれんが・・・
269大学への名無しさん:03/03/09 10:08 ID:tCGsRtY4
umu




          ウリナラマンセー、やっと念願の300ゲットスミダ


271大学への名無しさん:03/03/09 21:05 ID:hqQ0mfQz
あげ
272大学への名無しさん:03/03/09 21:23 ID:uiSZc/C9
とりあえず少なくともアトピー持ちの受験者の人、絶対合格すれば
(受験終われば)精神的に楽になってよくなるよ!!漏れもここ2ヶ月は
家に半ばひきこもり状態でストレスたまってたから今までで一番ひどいんじゃないか
つーような状態になったけど(それでも元々外に出られないほどひどいわけじゃないから
もっとつらい人はいっぱいいるだろうけど)おととい合格してから目に見えてよくなって
今はほんとうにかゆくないし楽です。みんなとりあえず頑張ろう!!ってもう今年は
受験おわっちゃったけど・・・・・・。
273大学への名無しさん:03/03/09 22:34 ID:O3aCpGbu
漏れのアトピーが原因で両親が離婚する事になりました。漏れの大学合格とほぼ同時に離婚を知らされ、合格の喜びは相殺どころかマイナスになりました。
今母親と合格手続きに来てるんですが、とても欝になっていて、母親にひどく辛く当たってしまいます…。罪悪感にうちひしがれてます。どうすりゃいいんだ…
274大学への名無しさん:03/03/10 01:17 ID:oQ3exLX7
>>273
すげえ辛いな・・・
俺なんてたいしたことないか・・・
275大学への名無しさん:03/03/10 03:02 ID:A491YM+J
長野県知事の田中康夫もアトピーで手袋はめながら仕事してるよ。
よっぽど手がひどいんだろうね。
自分でもストレスでアトピーがひどいって言ってた。
アトピーと戦ってるひとは多いよ。
みんながっんばって!!
276大学への名無しさん:03/03/10 03:37 ID:g3p3VGhy
がんばってとかじゃないけど、アトピーが治せないなら、せめてコンプレックスを無くせるというか認められる社会になればいいね。
俺はアトピーではないが、腕のしみ一つで長そでばかりきるもん。なんか、わかんないけどメンタルの面もケアーする医療があればいいなー。。
277大学への名無しさん:03/03/10 03:41 ID:g3p3VGhy
アレルギーとアトピーの違いはナニ?
278大学への名無しさん:03/03/10 04:22 ID:tc/Io/I5
アレルギーは蕎麦とか花粉とか動物とか理由が
分かってる奴じゃない?
アトピーは原因が良く分からない感じがする。
症状も腕とか膝の裏から全身までいろいろあって
アトピーの奴は大変だなぁと思う今日この頃。
東大理三2000に載ってる香具師に
チョ→アトピーの灘の人がいるYO。
おまいらもガンガレYO!!
因みに俺は猫の毛とイクラのアレルギー。
279大学への名無しさん:03/03/10 04:41 ID:rXP6ykCW
唯一触れた動物がハムスターだったんだけど、厨房の時
俺の飼ってたジャンガリアンハムスターもアトピーが激しく
耳の下や腹はケロイド状になってた。
獣医さんに貰った軟膏を綿棒で塗ったり
たまに氷の粒を当ててやったりした。掃除も一週間に
一回ちゃんとやったし、栄養バランスも考えた食事にしてた。
人間用の軟膏も試したけど駄目だった。
ハムの死後、立読みした本で、原因が巣材の
パインチップだったこと(たぶんそうだと思う)を知った。
まじ自分が許せなかったよ。
ごめんよゴンちゃん。
280ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 05:03 ID:pfffZ1zf
 僕も昔アトピーだったなー。

 ↑に、「大人になったら治るって聞いたけど本当?」って話があったので、僕が知ってる限りで返事を。
 大人になっても治らない人もいるそうです。別の病名がついてるくらい別物だそうです。
 アトピー関係の本と言えば、「アトピーは治る!」(講談社ブルーバックス)しか読んだこと無かった。
 このスレとアトピー板見て、少し興味が出てきました。

>>277
 アレルギーは・・・ごく簡単に言うと、周囲の原因物質(アレルゲン)によって、自分が自分を攻撃しちゃうものの総称。花粉症とか。アトピーもその一種。

 最近は家病症候群とかちょっと話題になってて、フローリングでも板の隙間にカビが生え、その胞子がアレルゲンになったり、
 塗料から出るホルムアルデヒドがアレルゲンとなったり、自分が掃除をしないがためにゴミがアレルゲンになったり、色々原因が隠れてるみたい。

 皮膚科でも、「内科・小児科・皮膚科」みたいに、オマケ的にやってるとこは何となく怪しい。
 医者ってのは医師免許さえあれば、内科で開業しようが皮膚科で開業しようが構わないのね。んで、皮膚科って、「ステロイドやっときゃいいや」みたいな感じも拭えないから、
 医者としては「お手軽な科」って感じで加えちゃうような病院もあるみたい。皮膚病だけで何千と種類があるにも関わらず。
 その本の著者なんかは、患者の家まで行って原因を追求、場合によっては部屋の掃除とかするらしい。

 1つの病院行って治らなかったら別の病院行くのが良いみたい。これは皮膚病に限ったことじゃないけど。
281大学への名無しさん:03/03/10 17:48 ID:lUKmZoMf
a
282大学への名無しさん:03/03/10 18:31 ID:A491YM+J
>>280
俺も皮膚科についての話は聞いたことある。
なんでも様態が急変して生死に関わる患者がいない、
だから外科や内科と違って休みがコンスタントにとれる。
それにアレルギーは現代病だから、年々患者は増えるから商売になる。
このような理由で皮膚科をやる医者もいるらしい。
患者のことを真剣に考えない糞医者も世の中にはいる。
これが悲しい現実。だから医者を選ぶ事も長期戦のアトピー克服には
必要な要素だよ。
あと精神的な面から考えると、森田医療って知ってるかな?
コンプレックス克服法なんだけど・・・、でも重傷のアトピー患者には
酷かもしれないが。まぁアトピーだからって落ち込んでると
いつまでたっても直らないよって事。だから前向きにがんばれよ。
283大学への名無しさん:03/03/10 21:44 ID:7ClIoNTP
夏の時期、Yシャツ一枚で過ごせる人がうらやましかった…。
血が染みちゃうことがあるからね。

特に掻かなくても、汗でふやけたかさぶたの部分が、椅子の背もたれにこすれて
シャツ越しでも血がジワーっとにじんで来る…。
だから、いつも半そでを下に着てた。
県立高で、冷房もないから夏は地獄ですよ。

俺の場合、それほどひどいアトピーじゃないんだけど、
淡いかゆみが上半身を中心にあるんだよなぁ。
寒いとワセリンが硬くなって塗りずらい!温めすぎるとトロトロになっちゃう。
284大学への名無しさん:03/03/10 23:16 ID:DiYdQ3QB
竹酢がええんじゃて
285大学への名無しさん:03/03/11 14:17 ID:+/waNJ76
アトピーって、他に喘息とか鼻炎とか
併発しがちですよね?
286大学への名無しさん:03/03/12 09:48 ID:HMcMm3IK
俺アトピー喘息鼻炎持ち・・・・。
俺時々考えるんだけど。。。
年取ったら喘息で死ぬと思うんよな・・・
んで・・・あんな・・・・じわじわ息ができなくなって死ぬの・・
つらいなーって・・・・思うの
287大学への名無しさん:03/03/12 10:27 ID:BA64anUE
アトピーは痒みもつらいが、それ以上に精神的につらいよな。
特に顔とか人に見える部分が炎症を起こしていると、
周りの目とかが気になったり。

顔はステロイド系の軟膏を使えないから、
個人的にはプロトピックをプロペト(ワセリン)で割ったものが、
かなり効果があって受験期みたいなストレスが強いときにはいいと思うのだが。
288大学への名無しさん:03/03/12 16:02 ID:KgwDqMw9
アトピーは甘いもの好き・または大食いが多いって聞いたんだけどどう?
折れはその通りだったから、食べる量減らして
甘いものとかファストフードとかやめたらほとんど治ったけれど。
289大学への名無しさん:03/03/12 18:35 ID:eDV9q2yN
>>288
確かに俺は好きだな、甘いもの。大食いではないけど。
痒みでストレスがたまるから、甘いものとか、大食いが多いのかもしれないな。

確かに、食事は結構アトピーに影響してると思う。
とくに添加物は気をつけたほうがいいかも。

アトピーとは関係ないけど、ニューヨーク市学区で行われた実験で、
給食から着色料や合成甘味料を使用せず、飽和脂肪と砂糖を制限したら、
学区内の標準学力試験の平均点が4年間で41%もあがったという
研究結果がある。

受験生なら食事にも気を使うべし。
290大学への名無しさん:03/03/12 18:45 ID:aQz0hpHd
>>286
喘息があるのか?みのもんたの番組でやってたけど
コーヒー飲むといいらしいぞ。
まぁあれがいい、これがいいって話はそこら中にあって
どれが信用できる情報かわからんけどな。
俺もアトピーでステロイドがいけないってきいて、
温泉、漢方薬、青汁、クロレラ、塩、化粧品などいろいろ
ためしたな。あれって高いんだよ。
困ってるアトピー患者につけこんで高い金ふんだくるんだよ。
みんな気をつけろよ。
291大学への名無しさん:03/03/12 19:01 ID:OWc7EdZr
>>286
漏れもアトピー.喘息.鼻炎持ちだけど東大文一に受かったよ。
努力すれば報われるから悲観しないで。
292首と顔がアトピー:03/03/12 22:13 ID:LFoU0RGr
>291
おめでとう!
293大学への名無しさん:03/03/12 22:15 ID:GuVOkNPv
東京の多摩市(病院名忘れた)に皮膚科で日本で一番有名な所があるから行ってみたら?
294大学への名無しさん:03/03/12 22:23 ID:Arv7dCz6
漏れもアトピー性皮膚炎もちだ
幸いながらあんまり症状はひどくないんだけど。
でも冬えんぴつ持てなくなるくらい指先荒れるから嫌だ。
バスケとかした日にゃボールが血染めになる。
今年の冬はどうにか乗り切ったぜ。

てかステロイドが入った薬をもう10数年使ってるけど、
ステロイドはよくないって漏れも薬局できいた。
やめた方がいい?
295大学への名無しさん:03/03/12 22:42 ID:Akq0O8wT
折れもアトピー皮膚炎持ちっす。
幸い、顔とか腕とか目立つ部分にはでてこないけど、
背、膝、肘、腹、耳の裏、脇、脛、額とか見えない箇所はすさまじいっす。
これはむしろ顔以外の全身といふべきか。
ぶっちゃけ皮膚があんまりありません。もうね、阿呆かと馬鹿かと。
夏は汗とかでボロボロ。自分の塩分で自爆してるんだからおめでてーな。
冬は乾燥でボロボロ。肌を撫でると皮膚がぽろぽろ落っこちてくるんです。
もうね、血が付いてないTシャツ持ってません。
竹酢とか、前述の市販薬は本当に効くのか?明日探してみよう。
296大学への名無しさん:03/03/12 22:54 ID:uN5EpBnE
私もアトピーで、入試の前日に久しぶりにステロイドをつけたら
翌日は快適だったのですが翌々日(卒業式予行日)に今までにないぐらい
リバウンドしたので休むはめになりました・・・

>>295顔に出ないとはうらやましい限りです。季節の変わり目はツライ・・・
297294:03/03/12 22:55 ID:Arv7dCz6
アトピー板初めていったけど結局ステロイドはいいのかわるいのかわからなかった。
小・中学生の時は依存症だったと思う。
つければ良くなる、やめたら悪化するからやめられない、これ依存だよね。
高校に入ってからは夏は薬をつけなくても平気なくらい回復したけど
冬は相変わらず悪いままで、医者からステロイドの薬をもらいつづけてた。
一時期ワセリンだけで耐えたけど、やっぱり無理でステロイド使ってしまう。
でも最近はそのステロイドでさえ効果があまり感じられない。
もっと強くしろってことか?これが依存症か?
298大学への名無しさん:03/03/12 23:14 ID:uN5EpBnE
ワセリンって保湿剤だと思ってたのですがもしかして違う?
塗ったら異常に痒くなったし。

やっぱり医者に相談したほうが良いと思う。
でもこれまでの経験からして医者は埒があかないから最終的には自分で判断
することになりますが。
299大学への名無しさん:03/03/13 03:21 ID:7ADmLfMk
>>297
いつかはやめなければ行けないと思う。
俺は徐々に減らすとかじゃなくてきっぱりやめたから一年ぐらい悲惨だった。
もう二年以上になるけどまだ顔に残ってるしね。
300大学への名無しさん:03/03/13 03:22 ID:7ADmLfMk
>>298
ただの保湿剤です。
でも塗りすぎは自分の体から油を出さなくなるので(・A・)イクナイ!
301大学への名無しさん:03/03/13 04:46 ID:ZFx5CgPW
>>298
かわいそうに。ワセリンにもアレルギーがあるね。
302大学への名無しさん:03/03/13 13:14 ID:bPdkK3ha
こうなったらプロトピック再々々々(ぐらい)挑戦しかないか・・・
よく分からないのですが、プロトピックは何度もつけているうちに
痛みが無くなってくるのですか??

あと私のバイブル、アトピーの女王を知っている方います?
303大学への名無しさん:03/03/13 13:18 ID:GsHCvPqW
>>302
アトピー板ではプロトピックも「副作用がある」「いやない」
っていうんでもめてたよ。どうなんだろう?
それとその本本屋で見た。かわなかったけど、面白い?
304大学への名無しさん:03/03/13 18:46 ID:4D4ITg4t
ひっし
305大学への名無しさん
>>303アトピーの著者のエッセイです。ステロイド意識の逆転や民間療法経験
など。コラムにはアトピー関連の事件もあり興味深いです。著者の口調が
痛快で面白い。皮膚科医への猜疑心がますます強くなること請け合い。
私の拙い表現能力ではこれが精一杯ですが、結構お勧めですよ。