∬数学の質問スレpart12∬

このエントリーをはてなブックマークに追加
952934じゃないけど:03/03/08 17:22 ID:YbcfkNAj
>>951
分子にx=2を入れると0になる→(x-2)を因数に持つ
因数定理やね
953934じゃないけど:03/03/08 17:24 ID:YbcfkNAj
>>951
最後の-5はあってる。
その前。-3じゃないか?
954Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 17:29 ID:1+Y/fB36
>>951
952の通りですね。3次以上の整式の場合、因数定理を使って因数を探します。
因数は、整式がax^3+bx^2+cx+dと表されるとき、因数は絶対値がd/aの約数になります。
955Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 17:36 ID:1+Y/fB36
>>950
問題文の条件、zの絶対値が1以上から、その否定を使ってます。
分からなければもっと詳しく書きますけど。
956大学への名無しさん:03/03/08 17:37 ID:1+Y/fB36
訂正:
>問題文の条件、zの絶対値が1以上から、
→問題文の条件、zの絶対値が1以下から、
957大学への名無しさん:03/03/08 17:38 ID:umUf09/V
因数定理(´・ω・`)知らなかった。今度見ておきます
>>953
マジですか(;゚Д゚)解答かきます
lim_[x→0]{(x-1)^3+1}/x(x-1)    x-1で約分する
lim_[x→0]{(x-1)^2+1}/x
lim_[x→0](x^2-2x+1+1/x
lim_[x→0]x-2+(2/x)
よって-2
なんかやばいですか(´・ω・`)
958大学への名無しさん:03/03/08 17:42 ID:1+Y/fB36
>>957
全体的に計算が間違ってます。
2行目、分子の定数項1があるので、x-1では割れません。
4行目、2/xは無限大に発散します。正しい計算は、
{(x-1)^3+1}/x(x-1)
=(x^3-3x^2+3x)/x(x-1)
=(x^2-3x+3)/(x-1)
→ -3
ですね。
959大学への名無しさん:03/03/08 17:57 ID:OJSw3P8k
( ̄□ ̄;)!!
なるほど。確かに(x+1)/xをxで約分とかできませんよね
あぶぁ〜無限大に発散かぁ〜。そういえばそうですた。
960大学への名無しさん:03/03/08 18:21 ID:FA6hfsFF
またまた答え希望です・・・。すまそ。
次の関数を微分せよ
(1)y=2x^3-4x+1
y'=6x^2-4

(2)y=(x^2-1)(3-x)
与式=3x^2-x^3-3+x
=-x^3+3x^2+x-3
y'=-3x^2+6x+2              ←これは最初地道に展開するしかないのでしょうか?

(3)y=(x+1)^3
与式=x^3+3x^2+3x+1
y'=3x^2+6x+3              ←これも展開・・・これは公式にあるけど(´・ω・`)
961Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 18:27 ID:1+Y/fB36
>>960
(1)は正しいです。
(2)は展開するしか無いですね。
(3)は、合成関数の微分を使います。「中の微分×外の微分」
(x+1)'=1、(X^3)'=3X^2から、
y'=1*3X^2=3(x+1)^2、となります。
962大学への名無しさん:03/03/08 18:28 ID:YbcfkNAj
>>960
高2で習う数IIの範囲では、そうするしかないね
>>961
それができるなら(2)も積の微分でできますよ。
合成関数の微分を習うのは積の微分より後ですぜ。
963Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 18:29 ID:1+Y/fB36
>>962
あ、そだった。忘れてたw<積の微分
964大学への名無しさん:03/03/08 18:31 ID:HXV92M8Z
簡単な問題だと思いますがよろしくお願いします

a+b+c=0のとき、a^2-bc≧0であることを示せ。
コレは二乗でせめるのですか??
解の公式に当てはめるのですか?
サッパリです
965Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 18:37 ID:1+Y/fB36
>>964
c=-a-bからcを消去して、
a^2-b(-a-b)
=a^2+ab+b^2
=(a+b/2)^2+(3/4)*b^2>=0
ですね。
この場合は条件式から1文字消去することを考えると良いです。
966大学への名無しさん:03/03/08 18:45 ID:HXV92M8Z
>>965
もう少し詳しくお願いできますか?3/4・a^2はどこにいったのでしょうか?
967Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 18:50 ID:1+Y/fB36
>>966
=a^2+ab+b^2
までは良いですよね。aについて平方完成して、
=(a+b/2)^2-(1/4)*b^2+b^2
です。展開して見れば分かるかと。
968大学への名無しさん:03/03/08 18:51 ID:3/xpk/bS
合成関数の積分って一体なんなんですか
969Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 18:52 ID:1+Y/fB36
>>968
合成関数の”微”分?
それとも部分積分?
970大学への名無しさん:03/03/08 18:53 ID:3/xpk/bS
微分でしたスマソ
971大学への名無しさん:03/03/08 18:55 ID:ZpV2glYD
>>955
返事が遅れてすいません。
もう少し詳しく説明していただければありがたいのですが。よろしくおねがいします。
972大学への名無しさん:03/03/08 18:57 ID:HXV92M8Z
>>967
自分の見間違えでした。

ただそれで証明になってるかがわかりません。
973Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 18:58 ID:1+Y/fB36
>>969
写像と関数の話になるけど、合成関数はh(x)=f(g(x))で表されるような関数です。
例えばf(x)=3x^3、g(x)=2x+1とすると、
h(x)=3(2x+1)^3(要するに、f(x)のxにg(x)を入れたもの)となります。
これを微分すると、h'(x)=f'(g(x))×g'(x)となります。
974Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 18:59 ID:1+Y/fB36
簡単な>>972の方から。
2乗と2乗の和なので、0以上になります。
975972:03/03/08 18:59 ID:HXV92M8Z
わかりました。
お手数かけて申し訳ありません
976Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 19:06 ID:1+Y/fB36
>>971
方程式は4の条件から、共役な虚数解を1組持ちます。
逆に言えばこれ以外の解を持たないので、その解の絶対値が1より大きければ、
絶対値が1以下の解は存在しないことになります。つまり、条件を満たす。
よって、解αの絶対値が1より大きければ条件が満たされることから、範囲を考えています。
977970:03/03/08 19:07 ID:3/xpk/bS
>974
ありがとうございました
978大学への名無しさん:03/03/08 19:08 ID:FeN1WFBv
z|…ゼットバーと表します。
α、βは複素数とする。任意の複素数zにたいして
αz+βz|が実数ならば、β=α|であることを証明せよ。
どうか証明を…。
979大学への名無しさん:03/03/08 19:09 ID:ZpV2glYD
>>976
わかりました。どうもありがとうございました。
980Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 19:12 ID:1+Y/fB36
取りあえず次スレ立てておきました。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047118250/l50
981大学への名無しさん:03/03/08 19:16 ID:SW3Ymy5O
>>978
R∋αz+βz|
なら
αz=(βz)|
982Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 19:17 ID:1+Y/fB36
>>978
複素数の実数条件から、
αz+βz|=(αz+βz|)|
αz+βz|=α|z|+β|z
αz+βz|-α|z|-β|z=0
z(α-β|)+z|(β-α|)=0
zは任意だから、α-β|=0かつβ-α|=0
よって、β=α|  [q.e.d]

こういう問題の場合、
・条件を式で表す
・左辺にまとめる
・因数分解する
ということをまず考えてみましょう。
983大学への名無しさん:03/03/08 19:17 ID:SW3Ymy5O

I(αz)=I(βz)|
984Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 19:20 ID:1+Y/fB36
訂正:>>982の4行目なんかおかしい
985大学への名無しさん:03/03/08 19:26 ID:xM02vnWj
乙冫、 )b!!>980
986978:03/03/08 19:28 ID:FeN1WFBv
>>982,984
ありがとうございました!
987大学への名無しさん:03/03/08 19:29 ID:1+Y/fB36
>>986
あ、いや、>>982じゃ×だから、もうちょっと待って……
988大学への名無しさん:03/03/08 19:29 ID:yUbnuIwY
実数の条件より(以下~はバー)
αz+βz~=α~z~+β~z
(α-β~)z=(α~-β)z~={(α-β~)z}~

∴(α-β~)z=c∈R
ここで、α-β~≠0ならば任意のzに関して(α-β~)zが実数になるとは限らない。
よってα-β~=0が必要。
逆に、α-β~=0ならば任意のzに関して(α-β~)z=0*z=0∈Rが成り立つ。
よってα-β~=0が必要十分で、
∴α-β~=0⇒α~-β=0
989Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 19:32 ID:1+Y/fB36
>>988
ですね。

やっぱり複素数嫌いだ……っていうか、来年度から外れるんじゃなかったっけ?
990Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 19:33 ID:1+Y/fB36
勘違いだったか。
991大学への名無しさん:03/03/08 19:34 ID:yUbnuIwY
>>989
消えるらしいね。
複素数も一次変換もなけりゃ、どうやって座標の回転あわらすんだYO!
そもそも複素数という概念自体教えなくなるのかYO!
992大学への名無しさん:03/03/08 19:34 ID:xM02vnWj
いつごろから1000とりスパートかけようか必死で考えてる冫、 )
993Q ◆nmcOzNZxcU :03/03/08 19:35 ID:1+Y/fB36
>>991
でもセンター試験の内容には載ってたたけど……

回転、本当にどうするんだろうw
994大学への名無しさん:03/03/08 19:40 ID:xM02vnWj
そろそろ動くか
995大学への名無しさん:03/03/08 19:40 ID:xM02vnWj
てや
996大学への名無しさん:03/03/08 19:41 ID:xM02vnWj
endress
997大学への名無しさん:03/03/08 19:41 ID:e+ofCziW
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
998大学への名無しさん:03/03/08 19:41 ID:xM02vnWj
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
999大学への名無しさん:03/03/08 19:42 ID:xM02vnWj
1000
1000大学への名無しさん:03/03/08 19:42 ID:e+ofCziW
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。