【中央】W合格 どっちに逝くよ?【明治】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
おいらは同志社に逝くことにしたよ。
2大学への名無しさん:03/02/17 10:54 ID:acKkcAbo
俺は法学部以外なら明治に行く。
やはり東京六大学のネームヴァリューに憧れるから。
3醸しアゲ:03/02/17 10:54 ID:qZnPQjCD
4:03/02/17 10:56 ID:RlylJ2Ul
5大学への名無しさん:03/02/17 10:57 ID:RlylJ2Ul
良スレage
6大学への名無しさん:03/02/17 11:00 ID:jAEMBwjZ
(゚ ρ ゚)ボーhttp://hkwr.com/
7大学への名無しさん:03/02/17 11:18 ID:DVz1nNy6
【法学】   中央に行く (理由は略)
【経済】   明治に行く (どちらも同じ→キャンパスの差)
【会計】  中央に行く (会計試験の差)
【経営】  明治に行く (どちらも同じ→キャンパスの差)
【政策政治】 中央に行く (英語の実力・国際性の差)
【文学】  明治に行く (裏看板かも、かなり良い)
【理工学】  中央に行く (COE・都心)

マジレスするとこうなる。
中央に行くとした方は、実力に圧倒的な差があり、
明治に行くとした方は文学部を除き、イメージやキャンパスの立地を
考慮した結果である。
8大学への名無しさん:03/02/17 11:47 ID:HOT6jfoX
【法学】   中央に行く (理由は言うまでもない)
【経済】   明治に行く (どちらも同じ→キャンパスの差)
【会計】  中央に行く (理由は言うまでも無い)
【経営】  明治に行く (どちらも同じ→キャンパスの差)
【政策政治】 中央に行く (政治でも明治よりゃ全然偏差値高い)
【文学】  明治に行く (中央文は存在感内が明治分は存在感あり)
【理工学】  中央に行く (COE・都心・ただし別キャンパス)

ただし中央の総合政策は英語は能力別クラスだし
TOEIC点悪いと進級できないからやたら勉強やる羽目になる
厳しすぎるので明治に逃げるのもありかなーと。
9大学への名無しさん:03/02/17 11:50 ID:HOT6jfoX
姉妹スレだけど同志社立命館なら何があっても同志社だなぁ。
中央は経済と文なら明治行ってもいいが。
10大学への名無しさん:03/02/17 11:51 ID:d6TcbNY6
仕方ないから法政
11:03/02/17 11:54 ID:RlylJ2Ul
史学以外なら中央にいく。俺の場合はキャンパスも中央の方が好きだし。
明治の和泉キャンって中央多摩キャン見た後にいくとちょっとキビシイ。
12大学への名無しさん:03/02/17 11:59 ID:HOT6jfoX
法商なら中央蹴って同志社行く意味ないと思うけど?>1
偏差値同じだし田辺だよ?京都か奈良か大阪かわかんない場所
青学厚木より厳しいよ
13大学への名無しさん:03/02/17 12:15 ID:KH9m32HW
法学     :中央(当然)
商(経営以外):中央(上昇傾向だから)
経営     :明治(都心だから)
経済     :明治(上に同じ)
政治・政策  :中央(偏差値・実績の差)
文学     :明治(中央はあくまで実学)
理工     :中央(去年だったら明治かも)

法政いれたら経営・理工は法政にする。
以上マジレス
14大学への名無しさん:03/02/17 12:17 ID:KH9m32HW
>>13
法政は工の間違い!
15大学への名無しさん:03/02/17 12:20 ID:hrtIPDTQ
明治
都心にあるから
16大学への名無しさん:03/02/17 12:28 ID:RlylJ2Ul
>>12
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045241342/
姉妹スレの1をコピペしたから間違ったんだんだよ。俺は中央にいきます。
17大学への名無しさん:03/02/17 12:30 ID:fPn9V/RX
明治。
名前がカコ(・∀・)イイ
18大学への名無しさん:03/02/17 12:49 ID:DVz1nNy6
>>13
法政の工だけはやめとけ。
4工大スレで普通に芝浦>法政=武蔵と言われている。
情報科学もCOEが中央の情報工に取られたいま
魅力は霞んでいる。
俺としては法政なら文学部をはじめとする人文系が
むしろおすすめ。

法政には人文系を中心に中央・明治と被らない学部が多い
人間環境、国際文化(じゃっかん中央の総政と被る)
キャリデザ、・・・あとまだあるっけ?

この辺りはおすすめかも。
法政は社会科学中心の大学から人文にシフトしている気がする。
就職や資格が弱いのを無理やりてこ入れするより
得意の分野を伸ばし、全体をレベルアップするつもりかな?
人文からスタートしたのに、社会科学系の学部を増やし続けた青学とは
対照的だが、俺は法政の戦略の方が青学よりも有効だと思う。
19ひろ:03/02/17 12:52 ID:/SQZJ6F1
バリバリ中央!中央より良い私立は早慶上智のみじゃない?中央はひともいいしキャンパスも最高だし。明治は友達いってるけどまじつまんないらしいよ(@_@;)
20大学への名無しさん:03/02/17 12:54 ID:6SKyD8eh
商は迷うところだが、会計士受験者以外は明治のほうが良いよ
実業界では明大商科はいまだ健在。金融行くなら特にね
21大学への名無しさん:03/02/17 12:57 ID:HOT6jfoX
>>19

それは明治に行ってる友達の問題なだけで
明治大学が楽しくないって訳では全然無いよ

>>20
でも実際問題偏差値は中央のほうが高いわけで。
ま、このレベルじゃ就職なんて自分次第だわ。
22大学への名無しさん:03/02/17 12:59 ID:lsYmBbjV
明治政経と学習院法は〜?
23大学への名無しさん:03/02/17 12:59 ID:sN4F/ikH
スレ違いだけど、法政の経営と中央の商ならどっち?
24大学への名無しさん:03/02/17 13:01 ID:RlylJ2Ul
>>23
よっぽど中央の立地が問題じゃなければ中央。
中央の多摩キャンいったことある?まじ最高だぜー
25大学への名無しさん:03/02/17 13:02 ID:HOT6jfoX
>>23
さすがにそれは比べるまでもないだろ?

>>22
俺はカラー的に絶対明治。
早稲田合格かと思った。
27大学への名無しさん:03/02/17 13:05 ID:feOxQ7bF
>>25やはり中央てことですか?
28大学への名無しさん:03/02/17 13:06 ID:HOT6jfoX
>>27
うむ
29大学への名無しさん:03/02/17 13:06 ID:RlylJ2Ul
>>22
俺は明治政経、学習院経済、中央経済併願したけど中央にいくよ。学習院はまだ結果でてないけどね。
参考までに。学習院のキャソパスも良かったなー
30大学への名無しさん:03/02/17 13:07 ID:c11Ps2tN
まぁ中央の方が無難だろうけど、法政の経営って法政の中でこれから
一番大化けしそうな気もするが...
31大学への名無しさん:03/02/17 13:08 ID:+xJwTCrq
会計以外の商でも、中央なら途中で気が変わり、会計士受験目指す雰囲気になって、頑張る可能性あり。
明治だと、たぶんそんな雰囲気すらないだろう。周りの友達とか、学内ノウハウとか。
32大学への名無しさん:03/02/17 13:10 ID:HOT6jfoX
法政は立命館みたいに大化けするかもしれないけど
中央=同志社・明治=関学みたいなもんで簡単にゃ抜けない

立命館は上位は確かに偏差値上がったが学部気にしないなら法政関大より簡単だぞ
33大学への名無しさん:03/02/17 13:10 ID:DVz1nNy6
>>23
マーチの経済・経営系に言うほどの大差はない。
偏差値と立地とキャンパスの雰囲気で決めればいい。

だが、今後会計士の総合合格者数が増えると
→会計士がどっと経済界になだれ込む。
 とくに金融再生の時流に乗って会計監査の需要は急激に拡大する。
 現在不良債権ビジネスを外資が独占しているのも
 過去のケーススタディがあるだけでなく、こうした人材が豊富だから。

→経済界の勢力地図が変わり、
 会計士を多く輩出してきた大学の経済・商学系の人気が上がる。

これまで会計士は一部の者の資格だったが、
合格者大量UPの後には、ビジネスマンのための資格になる。
そもそも弁護士・会計士の合格者UPは最業界からの
強い養成があったから。
現在会計士合格者の一位が早稲田でなく、慶応なのもそれが原因かもね。
34大学への名無しさん:03/02/17 13:11 ID:751sB26/
勉強したいなら中央
学歴重視ならただ単に偏差値高いほう
そんなかんじ?
35大学への名無しさん:03/02/17 13:11 ID:E6W49XNf
中央行ったら大妻美女軍団と単位交換出来るぞ
36大学への名無しさん:03/02/17 13:11 ID:feOxQ7bF
法政と中央だとなにがそんなに差があるのですか?決定的要因は?法政の録大学のネームバリューもすてがたくて
37大学への名無しさん:03/02/17 13:12 ID:751sB26/
>>36
ろくだいがくって野球では?
38大学への名無しさん:03/02/17 13:15 ID:HOT6jfoX
学科単位じゃ中央の法法と商会計は意味わからんくらいの割合で
弁護士か会計士なるよな

他学部と積極的に友達になんねーとまわりは同業者ばっかになる恐れあり
39大学への名無しさん:03/02/17 13:17 ID:HOT6jfoX
>>36
六大学か・・世間一般ってよくわからず使うんだろうな
野球だよ、六大学って。

中央は六大学にはいんの断ったよ。
当時司法試験で東大と対立してたから。
赤門に対して白門を堂々と名乗れた時代の話です。
40大学への名無しさん:03/02/17 13:19 ID:DVz1nNy6
一体感を求めるなら断然明治だと思うね。
明治は商が看板だというが、どうみても法の方が優秀。
どの学部に入ろうとも
明治大学明治学部明治学科といった感じでそこに有意な違いは無く
神宮球場で「おお!明治」と叫んでいる。
それはそれで楽しいかもな。
41大学への名無しさん:03/02/17 13:20 ID:HOT6jfoX
俺も明治の歌うたえんぞ

新宿で明治集団が校歌歌ってあるいてんぞーたまに。
なきながら歌ってるやつもいた
42大学への名無しさん:03/02/17 13:21 ID:9X0P+Zso
総合的に明治だな。
知名度、歴史からいっても。
43大学への名無しさん:03/02/17 13:23 ID:DVz1nNy6
本題に戻ると、明治も中央もそれぞれ良さがあり
2ちゃんでは煽りあっているけど、リアルの世界ではとても仲がいい。
自分の求めるものがある方に行けばいい。
俺は>>33の理由で中央が今後伸びると読んで中央に決めただけ。
44大学への名無しさん:03/02/17 13:24 ID:c11Ps2tN
>>36
あなたが、会計士を狙うなら中央。都心のキャンパスが良く、ベンチャー
支援等の戦略的経営学を学びたいなら法政ってとこじゃないの?
六大学は考慮に入れても入れなくても自由かと
45大学への名無しさん:03/02/17 13:27 ID:igndGjhv
つーか今年の明大経営はむちゃ難しかったみたいだよ。

倍率十倍ばっか。絞り込みしすぎ。
明大経営のある学科は900人受けて受かったのはたった87人。
国立並だなw
まぁ補欠を出すだろうが
46大学への名無しさん:03/02/17 13:30 ID:HOT6jfoX
六大学蹴って名前売る機会のがし
東大に負けて多摩移転→ 偏 差 値 激 減

今では明治と比べられてしまっています(藁
いい加減都心もどれよな
47大学への名無しさん:03/02/17 13:31 ID:xlrsu79s
>>42
明治は1881年、中央は1885年だからそれほど差があるとは思えないが。
知名度も明治と中央ではどっちが高いということはないのでは?
どっちも日本人なら誰でも知っているだろう。

明治のほうが偏差値高いけど、
それは立地に拠るところが大きい気がする。
だから実質的な偏差値は-2〜3になって、中央よりやや下がるぐらいじゃない?

教授陣や授業内容をみると、中央はMARCHの中では明らかに上位。
教授陣や授業内容だけ見れば早稲田よりもいいぐらい。
遊んでるやつは、多摩を好まずに都心の大学に行きたがるから、
必然的に中央には真面目な奴が集まる。
だから、学内の雰囲気も他のMARCHとはだいぶ違ってる。

中央は就職も法政とは一段階違うよ。明治と比べてもやや上だと思う。
まあ決定的な差ではないから、結局最後は自分次第ということには同意するが。
48大学への名無しさん:03/02/17 13:34 ID:HOT6jfoX
>>47
え?知名度明治のほうが高いよ?六大学だから。
え?偏差値中央のほうが高いよ?立地悪いけど。

就職はどっちもどっちです。
49大学への名無しさん:03/02/17 13:36 ID:xlrsu79s
六大学だからとか関係ないよ
法政や立教より中央のほうが知名度高い。
50大学への名無しさん:03/02/17 13:36 ID:RlylJ2Ul
>>46
都心戻ったらチャラ男くるからこのままの方がいいと思う。
中央のマターリさが好きな人も結構多いと思うし。
大学図鑑の影響かなんかしらんけどやけに都心にある大学がもてはやされてるよね。
51大学への名無しさん:03/02/17 13:38 ID:HOT6jfoX
大学図鑑って著者バカだからほっとけよ
いろんな大学にガセネタ書きまくりじゃん
ネタ本だな
52大学への名無しさん:03/02/17 13:39 ID:HOT6jfoX
>>49
じゃあ知名度は
明治>中央・法政>立教
53大学への名無しさん:03/02/17 13:43 ID:DVz1nNy6
明治と中央をの知名度と歴史かー

知名度は明治だと思う。
これは6大学とラグビーに拠るところが大きい。
一昔前の私大バブルのとき明治の人気が上がったのは
この知名度によるんだろうな。

だが、歴史で言えばどちらが上とは言い切れない面白さがある。
明治と中央は共に法律学校としてスタートしたのは誰でも知っているが
じつは過去にその優劣を決する歴史的事件があった。
それが民法典論争と呼ばれるもので、
当時日本の法律をフランス法を基調に決めるべきとした明治法政と
イギリス法だとした中央(早稲田はちょっと微妙な立場)がガチンコで
ぶつかり、イギリス法の中央が勝った。
その事件のあとの両校は対照的な道を辿る。
勝った中央は司法試験の首位に君臨し、ご存知の黄金時代を築いた。
一方負けた明治は法学でなく産業界に活路を見出し
あらゆる産業にOBを送り込んだ。
総計には劣るものの、明治の就職が良いのはこのため。
ようするにお上のお墨付きを貰えなかった分明治は歯を食いしばって
がんがったというわけ。
54大学への名無しさん:03/02/17 13:43 ID:751sB26/
別に都心住んでるわけじゃないし都心かどうかあんま関係なくない?
立川や多摩センター付近に住んでる人なら中央近いし
モノレールないときは絶望的な立地だったろうけどいまは大丈夫でしょ?
55大学への名無しさん:03/02/17 13:45 ID:DCzgN7Vj
いや法政なんて明治、中央と一緒にしないでよ。まじ法政はおれてきには日大レベルにはいってもいいとおもう。就職もやばいしね。とにかく中央はさいこうだよ!中央まんせーーーーーー
56大学への名無しさん:03/02/17 13:45 ID:RlylJ2Ul
俺地方人なんだけど地元じゃ明治が大人気です。
田舎の知名度だと、早慶明治立命館青学日大>上智中央法政
てかんじだと思う。
ただ、トップ進学校だと中央受ける人はいるけど明治受けるひとはまずいない。
57大学への名無しさん:03/02/17 13:45 ID:HOT6jfoX
>>55
釣りかよ
58大学への名無しさん:03/02/17 13:46 ID:DVz1nNy6
歴史は繰り返すのか、
去年もCOEで中央はお上のお墨付きをもらい明治は蚊帳の外だった。
これは理系の話だけどね。
59大学への名無しさん:03/02/17 13:47 ID:6SKyD8eh
上位企業就職するなら明治
難関資格目指すなら中央
一流教授の授業受けたきゃ法政。これで結論だろ

ただし、会計士などの資格は今後普通の資格になっていくので、どの大学だからってことは
関係なくなるな 合格者3千人時代には【難関】資格とは言えんし。資格とっても職つけない人も大勢出てくるだろう

60大学への名無しさん:03/02/17 13:47 ID:RlylJ2Ul
>>55
俺も中央マンセーだけどあんかり書くと煽られるぜー
61大学への名無しさん:03/02/17 13:47 ID:HOT6jfoX
田舎じゃ
早慶>明治立命館青学日大>上智中央法政同志社関大>関学

かんせいがくいん
って読むの知らない
62大学への名無しさん:03/02/17 13:48 ID:xlrsu79s
ただ中央は法学部のイメージが良いからな。
昔は早慶中という時代もあった。
その時代を知っている人間にとっては、まだ中央のイメージは高いのでは?
63大学への名無しさん:03/02/17 13:50 ID:RlylJ2Ul
俺を含めて地方人は(地方人じゃなくても?)大学名に結構影響される。
明治という名前は確かにかっこいい。俺も憧れた。
しかし浪人していろいろと考えた結果たどり着いたのが中央という選択だった。
64大学への名無しさん:03/02/17 13:51 ID:DVz1nNy6
>>59
それは桁を一桁間違えた推論だね。
3千人という人数は東大の一学年分であり、
十分同世代のエリート資格足りえるオーダーだよ。

資格を持っている人間が仕事にあぶれるのではなく
おいしいビジネスを資格を持っている人間に独占されるだけ。
なぜならそれが高度な金融ビジネスのための有意な資格だから。
65大学への名無しさん:03/02/17 13:52 ID:HOT6jfoX
早慶中の時代は中法が強すぎて司法トップ
東大はそれ気にくわんかった

当時は東大生も中央で司法勉強が多かったし。
んで多摩に飛ばされた

その時代は会計士でもやはり中央がトップだったけど
なぜか中央=法学部のイメージが強すぎて忘れたれた学部
66大学への名無しさん:03/02/17 13:53 ID:opu3Qcn/
>>53
そんな歴史があるんだ。
でもドイツ法の影響が強い日本の法形態のなかで
イギリス法の中央が勝ったのはどうしてなの?
67大学への名無しさん:03/02/17 13:53 ID:HlMGZlF6
>>59
>合格者3千人時代には【難関】資格とは言えんし。資格とっても職つけない人も大勢出てくるだろう

この考えは誤りだと思う。その一般化した資格にどれだけ合格者が出せるかは、
希少難関資格である時代よりはるかにその大学の実力を測定する指標となり得る。
また、一般大企業でもこうした文型専門職を採用しようという機運が出てくるとも思う。
ちょうど技術系の有資格者のように。
68大学への名無しさん:03/02/17 13:54 ID:DVz1nNy6
>>66
その後ドイツ法の方がいいや、ということになったらしい。
69大学への名無しさん:03/02/17 13:54 ID:6COGqOpT
俺は中央の理系志望だけどやっぱり中央に惚れたね!
70大学への名無しさん:03/02/17 13:56 ID:DVz1nNy6
ついでに・・・
だから中央の大学名も英吉利法律学校から東京法学院に
変わったのだと推測する(あくまで推論だけどね)
71大学への名無しさん:03/02/17 13:56 ID:HOT6jfoX
でも中央理工の知名度わ・・
72大学への名無しさん:03/02/17 13:56 ID:6SKyD8eh
>64
面白い事書くね なかなか思考がユニーク(w
東大と会計士を比べるとは・・・
既に監査法人に入れない合格者が出てる事知ってるのかな?
それに会計士【資格】は今まで難関だったが、業務内容自体は高度ではない。
既存会計士資格者にとってのダメージは、司法三千人とは比べ物にならないよ



73大学への名無しさん:03/02/17 13:57 ID:DVz1nNy6
>>72
あくまで「オーダー」と書きましたがなにか?
74大学への名無しさん:03/02/17 13:58 ID:RlylJ2Ul
2chにして意外と中大派が多いのに驚いた。
75大学への名無しさん:03/02/17 13:59 ID:HOT6jfoX
多分社学と明治が毎日中央2chで叩いてるだけで
普通の人は早稲田も中央も明治も仲いいよ
76大学への名無しさん:03/02/17 14:00 ID:KU5U6EDH
普通に中央の方が良いってことじゃない?
77大学への名無しさん:03/02/17 14:01 ID:c11Ps2tN
いやあまりに学歴板的マンセーなので、書き込むのやめたし…
78大学への名無しさん:03/02/17 14:01 ID:QZV9qwQW
中央大学の今後の改革[中央大学ガイド2003より]

1、ファカルティリンケージプログラムの実施

学部の枠組みを越えた特別カリキュラム。
2年次より履修開始。
 
・環境コース
・ジャーナリズムコース
・国際協力プログラム
・スポーツ・健康科学プログラム
・e−社会プログラム

2、キャリアデザインプログラムの全学部
実施
 学生が目的意識を固め、将来の目標をかなえる力を身に付けるためのプログラム。
入学直後から就職活動を体系的にサポート。

3、炎の塔建設
 最難関資格試験を目指す学生により充実した環境の提供。

79大学への名無しさん:03/02/17 14:01 ID:xlrsu79s
というか企業に就職するのも中央のほうが良いと思うんだけど。
企業の役員人数 中央1217 明治890

先週ぐらいのAERAという雑誌に出てた2002年卒業生のフリーター率を見ても、
慶応 25.8
中央 28.9
早稲 33.1
明治 36.0
法政 37.8

まあ明治は、より上を狙って就職浪人するということかもしれないけど、
数字として見るとやはりどうなの?という気はする。
80大学への名無しさん:03/02/17 14:02 ID:QZV9qwQW
4、多摩学生生活関連棟
 学生のキャンパス生活および課外活動の充実を目的とした専用施設。

5、グリーンテラスの建設
中央大学の広報を行うインフォメーションセンターの開設、学生のキャリアデザインをサポートする
キャリアセンターの開設、大学の知的資産を社会に開放する拠点エクステンションセンターの開設、
中央大学の歴史を展示する、中央大学歴史会館などを設置する予定。留学支援の為の
インターナショナルセンターの開設。

6、後楽園キャンパス新棟建設
教育研究体制の一層の充実、世界レベルの研究交流、産官学共同研究所の拠点の開発
など都心型キャンパスの利点を最大に生かす。地球環境研究所の設置、
文系学生も利用できる設備を建設。

81大学への名無しさん:03/02/17 14:03 ID:QZV9qwQW
7、中央大学アカウンティングスクールの設置
高度な知識を備えた会計とファイナンスの実務専門家を養成するための専門大学院。
市ヶ谷キャンパスに設置。

8、法科大学院(ロースクール)の設置
2004年度開校予定の法曹養成に特化した大学院。
市ヶ谷キャンパスに設置。

9、創立125周年プロジェクト
世界最高水準の教育機関を目指す総合的な改革。

10、大学院の改革
全文系大学院の都心再展開を実施。

中央大学は今後、ハードとソフトにおける
大改革を実施します。これらの改革により中央大学は、世界に存在感を示す大学へと生まれ変わります。
82大学への名無しさん:03/02/17 14:04 ID:HOT6jfoX
>>79

フリーター率は大学に書類提出する学生が多いかどうかって話で参考にならんよ
役員数は客観的資料だが。
83大学への名無しさん:03/02/17 14:05 ID:DVz1nNy6
>>82
同意。

そもそもフリーター率なんて出す意味が分からない。
84大学への名無しさん:03/02/17 14:05 ID:/fhjpxhu
てか中央理工の14日うけたひといる?
85大学への名無しさん:03/02/17 14:07 ID:QZV9qwQW
中央の後楽園キャンパスは今後、高層化を主とした再開発を行う予定。
86大学への名無しさん:03/02/17 14:12 ID:+xJwTCrq
社会人はみんな、明治より中央って言うよね。
学生の時は、明治の方が元気いいけど。
やっぱリーマンになると、明治は兵隊としてこき使われるだけみたい。
87大学への名無しさん:03/02/17 14:12 ID:AWTyz5+0
明治はOB訪問が盛んなんだけど、これを嫌って(仕事に支障が出るなど面倒なので)
進路調査票出さない人も意外に多いのですよ。
就職課の人も集計する量が増えるだけなので出さなくてもいいよと言うことも。
88大学への名無しさん:03/02/17 14:13 ID:HlMGZlF6
なんかキャンパスで明治とかいうのがいるけど
キャンパスは中央のほうがいいと思うよ
89大学への名無しさん:03/02/17 14:14 ID:HOT6jfoX
場所だよ
明治のほうが新宿シブヤ近い
90大学への名無しさん:03/02/17 14:15 ID:QZV9qwQW
>>78>>80>>81>>85
中央大学の改革
91大学への名無しさん:03/02/17 14:15 ID:751sB26/
2chといえばアンチ中央だとおもったらそれは一部だったのか
92大学への名無しさん:03/02/17 14:17 ID:HOT6jfoX
なんか学歴板の中大実績コピペは恐ろしくすごい実績だった
何で明治並に偏差値低いのかねー
93大学への名無しさん:03/02/17 14:18 ID:HOT6jfoX
2chよりマスコミがアンチ中央で
一時期移転をめちゃ叩いてた気がする
94大学への名無しさん:03/02/17 14:19 ID:DVz1nNy6
>>88
思うに吉祥寺あたりでも50年前はただの田舎だったらしいからね。
昭和の初めは青山あたりでもそうだったらしいし、
中央の移転は70年代だから、そろそろ使い勝手が良くなってきているのでは。
具体的にはモノが開通して、学内の施設を拡充し始めているのが
キャンパスのよさにつながっているかと。
東京圏の拡大はバブルが弾けたとはいえ止む事は無いからね。
とはいえ、いまの時点では明治の立地の方が恵まれていると言える。
立地≠キャンパスの充実ではないが、大事な要素のひとつだ。
95大学への名無しさん:03/02/17 14:19 ID:6SKyD8eh
まあ、ダブル合格者は好きなほう選べ。ほとんど好みのレベルだから
偏差値はほぼ互角(代ゼミ)だし、就職資格も個人の結局は問題。

明治大学           中央大学

法     61       法 64
政経(政治)61       総政(AA)60
商・経営  58       商 58
政経(経済)59       経済58
文     59       文 58
理工    56       理工55

96大学への名無しさん:03/02/17 14:20 ID:HOT6jfoX
>>94
移転当時は考えられんくらいド田舎だったってことか?
97大学への名無しさん:03/02/17 14:20 ID:HlMGZlF6
>>89
>場所だよ 明治のほうが新宿シブヤ近い

それって、相当くだらなくないか?
学生としていいと思うのは神田の古本屋と大手書店の本店くらいだ。
金のない末端消費者に過ぎない学生が新宿・渋谷と言ってもねー。
98大学への名無しさん:03/02/17 14:24 ID:xlrsu79s
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm

第公認会計士はほとんどが三十代四十代の合格とか言ってる奴いるけど、
実際は22人も現役で合格してる。
99大学への名無しさん:03/02/17 14:24 ID:6SKyD8eh
ちなみに、現在の50代(多摩移転前の世代)には中央が評判いい気がする
30代(80年代に入学)には明治。10代の受験生がどちらを選ぶかは知らんが
100大学への名無しさん:03/02/17 14:25 ID:HOT6jfoX


明治大学           中央大学

法     61       法 64
政経(政治)61      法政治 63
政経(行政)57       総政(AA)60
商・経営  58       商 58(備考フレ+1は偏差値も+1会計フレ+1は60)
政経(経済)59       経済58
文     59       文 58(備考 学科により偏差値ばらつき大きいので比較不可)
理工    56       理工55

101大学への名無しさん:03/02/17 14:25 ID:QZV9qwQW
中央大学21世紀COEプログラム
http://hawk.ise.chuo-u.ac.jp/21coe-security/
102大学への名無しさん:03/02/17 14:26 ID:HOT6jfoX
明治・政経2教科(2)
  政治57
  地域行政57

明治政経って二教科で入ったほうがいいんじゃないの?
103大学への名無しさん:03/02/17 14:30 ID:DVz1nNy6
>>96
そう、だから物凄い勢いで叩かれた。
あと都心から郊外への移転のインパクトも手伝って
中央は都落ちしたがほぼ定説にW

まあ、当時をしるオサーン
(40後半ぐらいか?蓮池さんの在学中の移転だから)
はいまも同じイメージで中央を見ている。
大学図鑑を書いた大川総裁そっくりのあの男もその年代だろーし。

思うに、そのバッシングを見て明治と法政はこれはいかんと
都心にしがみついてタワーを建てたのだろう。
正直あれはキャンパスとはいえない。
彼らは東京圏が拡大することは想像しなかったのかな?

一方、慶応や都立、外語など有力大学が最近になって中大より
立地の悪い場所に移転・新学部建設しているのを見ると、
一時的な凋落はあったにせよ、70年代に移転を決めた経営陣は
あと10年後には評価されるかも。
104大学への名無しさん:03/02/17 14:30 ID:/TqPmnoa
あのここでそんなくだらない言い争いをしてもしょうがないとおもいます・・・
この手のスレは必ず中央大学よりになってしまいます。
中大の学生さんも少し大人になってほしいです。
そんなこといいあっても結論なんて出ませんよ。
中央がいいとおもう人は明治大学をたたかなくても中央に行きますよ。
私は現在明治に受かっていますが中央も受かったら迷わず中央へ行きます。
こんなことで質が低く見られるのはいやじゃないですか・・・
悲しいです・・・
105大学への名無しさん:03/02/17 14:31 ID:751sB26/
>>104
中央叩きの工作員は工作方法を変えたのか
2chっておそろしいインターネットですね
106大学への名無しさん:03/02/17 14:33 ID:/TqPmnoa
??
なんで私が中央をたたかなくてはいけないのですか・・・
そういう考えを捨ててほしい。
いいとおもったら中央であろうとめいじであろうと行くのでしょうし。
>>105さんはなぜそんなに明治さんが嫌いなんですか?
107大学への名無しさん:03/02/17 14:34 ID:HOT6jfoX
>>104
明治大学が悪いとは全く思わんよ?
108大学への名無しさん:03/02/17 14:35 ID:DVz1nNy6
別に俺は明治を叩いたつもりはないし、
むしろ親密感を感じているのだが・・・

ただ比較して面白がっているだけ。
偏差値で大差ないので、
もしかしたら明治だったかもしれないし。
明治からみればもしかしたら中央だったかもしれないわけだろ。
109大学への名無しさん:03/02/17 14:36 ID:Iqp6akd8
>>106
中央の良いところを書いているだけで
明治を叩いている訳じゃないと思うが…
明治のほうが若干就職がいいみたいだしね
110大学への名無しさん:03/02/17 14:37 ID:6SKyD8eh
今後東京圏は縮小するだろうし、都心回帰・郊外没落が既に現れてるけど・・・
111大学への名無しさん:03/02/17 14:37 ID:QZV9qwQW
両方受かったら好きな方に行けば良い。だが、中央が改革を通じて
大きく変化している点を評価して欲しい。
某雑誌は中央を執拗に叩いているからね。
112大学への名無しさん:03/02/17 14:38 ID:fPn9V/RX
移転は正解だったと思う。都心で細切れにされてる大学は何か切ない。
多摩キャンパスは素敵過ぎる。
113大学への名無しさん:03/02/17 14:38 ID:HOT6jfoX
まあいい加減中央は規模小さくして都心回帰すべきだな
114大学への名無しさん:03/02/17 14:38 ID:RlylJ2Ul
MARCHという括り自体が中央には不利な気がする。
115大学への名無しさん:03/02/17 14:38 ID:751sB26/
>>106
>いいとおもったら中央であろうとめいじであろうと行くのでしょうし。
激しく同意
だから、客観的なデータだけだしてあとは自分で決めればいいとおもわれ
明治叩いてないし婉曲に中大生はバカみたいな書き込みはやめたほうがいいと思われ
116大学への名無しさん:03/02/17 14:38 ID:HOT6jfoX
>>112

理 工 学 部 は ?
117大学への名無しさん:03/02/17 14:39 ID:6SKyD8eh
それは立教だと思われるが>>113
118大学への名無しさん :03/02/17 14:39 ID:E5PEdsyh
学歴板いってみなさいな。
罵詈雑言の嵐。このスレは健全のほうだと思うよ。
ちなみに私は明中いずれの学生でもないです。
>>106
119大学への名無しさん:03/02/17 14:40 ID:QZV9qwQW
>>113
もう定員削減を開始しました。
今年は一般で3020名しかとりません。
120大学への名無しさん:03/02/17 14:40 ID:HOT6jfoX
明治は馬鹿、とか書き始めたらそりゃただのバカの煽りだけどなー。
明治中央のいいとこ悪いとこ見直すのもいいかもに
121大学への名無しさん:03/02/17 14:40 ID:6SKyD8eh
>>114
122大学への名無しさん:03/02/17 14:40 ID:HlMGZlF6
>>96 :大学への名無しさん :03/02/17 14:20 ID:HOT6jfoX
>>94
移転当時は考えられんくらいド田舎だったってことか?

移転当時、まだ蓮池さんが拉致される前はヒルトップ裏のトンネルもなくて
多摩道から西門まで20分かけて歩くかバスだったらしい
文学部なんか相当バカバカしかったと思う
123大学への名無しさん:03/02/17 14:40 ID:DVz1nNy6
>>118
学歴痛なんか紹介するなよW
あそこは最低。
とても議論なんかできる場所じゃない。
124大学への名無しさん:03/02/17 14:41 ID:HOT6jfoX
>>118
学歴板は頭悪い人の勝ちですよ(笑)
125大学への名無しさん:03/02/17 14:42 ID:RlylJ2Ul
俺の予備校の周りの友達だと明治と中央W合格したら法以外は有無を言わさず明治って感じだから、
もう少し中央の良さをわかって欲しいと思った。

もしW合格で悩んでる人がいてまだキャンパスに足を運んだことがなかったら是非一度キャンパスに行ってみて欲しい。
126大学への名無しさん:03/02/17 14:43 ID:HOT6jfoX
>>122

それってネタじゃないよね?
うわー・・そりゃ通いたくない

早慶中時代から一気に明治レベルまで転落したのも理解できる。
127大学への名無しさん:03/02/17 14:44 ID:jM2HrQFc
明治経営と青学経営どっちがいいですかね?
128大学への名無しさん:03/02/17 14:45 ID:RlylJ2Ul
移転当時の多摩キャンは今の法政多摩キャンのイメージ?
129大学への名無しさん:03/02/17 14:45 ID:HlMGZlF6
>>125
なんだか、明治いく奴は有無をいわさずで
中央行くやつはいろいろ調べて考えてという感じだな
130大学への名無しさん:03/02/17 14:45 ID:SGO87Zk1
で、理工学部ならどっちですか?
131大学への名無しさん:03/02/17 14:45 ID:E5PEdsyh
そうか。学歴板はたしかに揚げ足取り、というか片言隻句を捉えてまで
煽り合いする場所のようで。善い人もいるけどね。
132大学への名無しさん:03/02/17 14:45 ID:DVz1nNy6
>>126
ロクに取材をしない大川総裁似のライターは
いまも脳内にあるその立地で中大を叩いているからたまらない(藁
でも、これだけネット等の情報が増えると逆に笑われるのは
大川総裁似のあの男なのだが。
133大学への名無しさん:03/02/17 14:46 ID:RlylJ2Ul
>>127
資格考えてるなら明治。そうじゃないなら校風最優先でいいんじゃないかな?
あと、男なら明治の方が就職いいかも。

>.130
俺は文系なんで良くわからんが分野によるのでは?土木なら中央がいいらしいです。
134大学への名無しさん:03/02/17 14:49 ID:QZV9qwQW
>>130
中央の理工はCOEを取得。
都心にキャンパスがあり高層化再開発の計画もあります。
今年の春には新棟が完成します。
135大学への名無しさん:03/02/17 14:49 ID:HlMGZlF6
>>126
ねたじゃないよ。多摩動から上ってくる手前に舗装してある小道があるだろ
あそこをアリさんの行列みたいにぞろぞろあるいて
協会の横をまわって峠を越えて東門まで通ってたらしい
136大学への名無しさん:03/02/17 14:49 ID:HOT6jfoX
>>127

どっちも大学内では底辺になるわけだし
明治・・・かな

でも正直女の子青学のほうがいいしな。
ネタで言ってるんじゃなくて本気でそう思う。
137大学への名無しさん:03/02/17 14:50 ID:tyQA5tsG
>>330
女です。校風はどっちも好きなんですけど…女で明治は就職悪いとかないですよね?
138大学への名無しさん:03/02/17 14:50 ID:gUNvoPCQ
>>127
明大経営受かったの?来年絶対偏差値上がるよ、明治は。
絞り込みしすぎ。
139大学への名無しさん:03/02/17 14:50 ID:xlrsu79s
中央大学OBの錚々たる顔ぶれ

御手洗冨士夫 キヤノン社長
鈴木敏文 イトーヨーカ堂社長
有富慶二 ヤマト運輸社長
西村博之 東京アクセス社長
140大学への名無しさん:03/02/17 14:51 ID:HOT6jfoX
>>135

昔の中央大生って全員スンゲー持久力あったんじゃないの?
営業いってこい!!って感じですね(笑)
141大学への名無しさん:03/02/17 14:51 ID:RlylJ2Ul
ひろゆきまんせー
142大学への名無しさん:03/02/17 14:51 ID:HOT6jfoX
>>139

オチがうまいっす
143大学への名無しさん:03/02/17 14:51 ID:HlMGZlF6
>>138 明治は絞り込んでも追加合格だすよ。
144大学への名無しさん:03/02/17 14:52 ID:DVz1nNy6
蓮池さんは多摩キャンが嫌いだったというが、
その話を聞いて妙に納得してしまった。
145大学への名無しさん:03/02/17 14:52 ID:HOT6jfoX
ちょっと前の日経に中央法の学生が起業したののってたよ
146大学への名無しさん:03/02/17 14:53 ID:RlylJ2Ul
>>137
就職はまあ、どっちも大差ないと思うよ。明治経営は大学側が結構力入れてるという話。会計学科もあるし。

中央ってひろゆきの講演とかあるらしいけど俺キモオタ系じゃないからいくの恥ずかしいな。でもいってみたい。
147大学への名無しさん:03/02/17 14:54 ID:HOT6jfoX
明治商あんのに経営はいかないよな普通
俺なら絶対明治経営より明治商
148ひろ:03/02/17 14:54 ID:JyoWgACe
やっぱし中央の理工でしょ!設備もしっかりしてるし研究はしっかり満足いくものができると思うよ。明治は名前だけじゃない?ぶっちゃけさ?
149大学への名無しさん:03/02/17 14:55 ID:HOT6jfoX
>>137
女なら絶対青学何があっても青学
150大学への名無しさん:03/02/17 14:55 ID:RlylJ2Ul
商と経営に分かれたのには教授同士の対立みたいのがあったらしいよ。で結局新しく経営も作っちゃったと。
151大学への名無しさん:03/02/17 14:55 ID:HlMGZlF6
>>144
>蓮池さんは多摩キャンが嫌いだったというが、その話を聞いて妙に納得してしまった。

今度、蓮池さんが多摩キャンに来たら、腰ぬかすよ。文字通り浦島太郎だ。
時の流れと失われた時間はかくも大きい。
152大学への名無しさん:03/02/17 14:56 ID:RlylJ2Ul
>>148
おれもぶっちゃけ明治は名前だけだと思ってるけどそれはあまり言わない方がいいかと。。。荒れますぜ
153大学への名無しさん:03/02/17 14:56 ID:igndGjhv
>>143
出しても少数だろ。明治は今までビルの為に金が必要だったから
大幅にとってた訳だが、今は安定してる故に絞り込みかけてる。
今年の底辺であるはずの経営無茶苦茶になってる。
補欠でとっても30人ぐらいだろうな
154大学への名無しさん:03/02/17 14:57 ID:HOT6jfoX
Aコンパやるんだけど
B女の子どこと?

A中央と Bへーそうなんだ
A明治と Bあーがんばって
A青学と B俺もいきてー
155大学への名無しさん:03/02/17 14:58 ID:RlylJ2Ul
明治と中央の併願って意外と多くないのかな?
156大学への名無しさん:03/02/17 14:59 ID:igndGjhv
中央のどこがいいのかさっぱりわかんねーな。中央の経済、商なんかゴミ並だろ、偏差値が。
受験生も減ってるし凋落大学の代表じゃねーの?

しかもあんなに遠いとこまでいかねーよ、山猿が
157大学への名無しさん:03/02/17 15:00 ID:xlrsu79s
>>156
中央の経済・商の就職は
MARCHトップクラスなのもしらないでかわいそう・・・
158大学への名無しさん:03/02/17 15:00 ID:gUNvoPCQ
中央は合コンで話すら出て来ない。

忘れ去られてるよ、区内からは
159大学への名無しさん:03/02/17 15:01 ID:751sB26/
>>156
偏差値を例にだして釣ろうとするのはGOOD!
だが、そろそろコピペもみんな飽きてるからBAD!
もうちょっと時間をおくべきだったな。
160大学への名無しさん:03/02/17 15:01 ID:igndGjhv
>>157
ソース出せや
山猿
161大学への名無しさん:03/02/17 15:02 ID:RlylJ2Ul
>>156
仮に中央の偏差値が低かったとしてもせいぜい1,2くらいでしょ?
それくらいの違いだったら入ってからの学生の姿勢とかの方が重要じゃないかと。
それに実際低くないし。
162大学への名無しさん:03/02/17 15:02 ID:751sB26/
学歴板出張板になってきたからそろそろストップキボンヌ
163大学への名無しさん:03/02/17 15:02 ID:HOT6jfoX
>>156
おいおい明治工作員・・やめとけって・・
164大学への名無しさん:03/02/17 15:03 ID:751sB26/
>>163
釣られるな
中央必死だなって雰囲気になるから。
165大学への名無しさん:03/02/17 15:03 ID:HOT6jfoX
>>162
そだね。バカな言い争い意味ないし
166大学への名無しさん:03/02/17 15:03 ID:igndGjhv
偏差値低ければ駄目なんだよ、山猿ども。
中央?プッ
167大学への名無しさん:03/02/17 15:04 ID:gn9TdNi1
無視してればいいんじゃない。もうなれた。
168大学への名無しさん:03/02/17 15:04 ID:xlrsu79s
>>160
楽 ◆IRiYAXujdY必死だな。
自分の言ってることに自信があるならコテハン使えよw
169大学への名無しさん:03/02/17 15:05 ID:gn9TdNi1
無視してればいいんじゃない。もうなれた。
170大学への名無しさん:03/02/17 15:05 ID:RlylJ2Ul
正直、明治好きな人はもっと明治の良さをアピールすればいいと思う。煽るのは逆に評価さげるぜ
171大学への名無しさん:03/02/17 15:05 ID:igndGjhv
ソースまだ〜?
172大学への名無しさん:03/02/17 15:05 ID:HlMGZlF6
>>156
そういう玉砕的な低級工作活動は止めたほうがいいよ。
とりあえず商系の偏差値は示しておく。
■ 中央と明治 商学系 ■
代ゼミ2003用偏差値3教科型(半角は変動値)
中央商フレックス→59+1〔会計60+1 経営59+1 商貿58+0〕
中央商      →58+0〔会計59+1 経営58+0 商貿58+1 金融57+1〕

明治商      →58+0
明治経営    →58+0〔経営58+0 会計58新 公共経営56新〕
173大学への名無しさん:03/02/17 15:06 ID:HOT6jfoX
しかしあれだな
明治早稲田校歌に比べて中央校歌マイナーすぎ
174大学への名無しさん:03/02/17 15:08 ID:igndGjhv
明治は偏差値上がるね。絶対に。絞り込みが尋常じゃない。
補欠はとっても少数だろう。
今日は経営発表だが、経営 9倍
会計 13倍
公共経営11倍
だった。

早稲田よりも多い
175大学への名無しさん:03/02/17 15:08 ID:RlylJ2Ul
>>173
だな。でも今の中央にスポ魂系の愛校心は似合わないからいいんじゃないかな。
176大学への名無しさん:03/02/17 15:09 ID:Iqp6akd8
igndGjhv
だまれ小僧!
177大学への名無しさん:03/02/17 15:09 ID:DwxyZn/O
いや明治のいいとこなんて名前と都心にちかいだけだろ?ぶっちゃけ?まぁつまんなそうな大学だよ
178大学への名無しさん:03/02/17 15:10 ID:HOT6jfoX
なんか受験は倍率じゃないことわかってない痛い人がいる・・・
179大学への名無しさん:03/02/17 15:10 ID:DVz1nNy6
>>173
年末のニュースで中大グリークラブのOB有志が
蓮池さんを訪ね校歌を歌っていたが、蓮池さんは覚えていたのかな?
俺はサビの部分は好きだけど、序盤はちゃんと歌える自信ないな。
180大学への名無しさん:03/02/17 15:11 ID:HOT6jfoX
>>177
おいおい。そこまで言うなよ。悪い大学ではないぞ
おまえ中央落ちたら明治いったんだろ?
181大学への名無しさん:03/02/17 15:12 ID:DVz1nNy6
若干の煽りはありだが、嵐はスルーしようぜ
182大学への名無しさん:03/02/17 15:13 ID:gUNvoPCQ
ほんと山猿中央は悲惨だな。
受験は倍率じゃねーのかよ、じゃ何だ?運か?
今年の明治の糞学部の経営は900人受けて87しかとってねーんだぞ?
偏差値上がるよ、悔しいか?中央?

また無視とか言ってそらすんだろうな、山猿馬鹿は
183大学への名無しさん:03/02/17 15:14 ID:HOT6jfoX
中央大学=入学案内の本がショボイ
イメージ悪いぞあれ
184大学への名無しさん:03/02/17 15:14 ID:Jn+9WLCI
まぁ中央おちたら明治いくけど中央の魅力は一生きえないね!中央まんせーーーーーーー
185大学への名無しさん:03/02/17 15:15 ID:HOT6jfoX
釣りか?本気で言ってるとしたら痛いぞ・・
186大学への名無しさん:03/02/17 15:15 ID:RlylJ2Ul
いまだに30年前の学生気取って遊びほうけてるのもう見てらんない。
当時は早稲田なんかは今と比べほどにならんほど優秀な学生が集まってきててそういう人達が勉強を投げ捨ててまで自由を求めたから意味があるんであってさ。
いまの早稲田とか明治レベルの学生が勉強を投げ捨てて遊びほうけるなんてほんと愚の骨頂だと思う。そもそも既に自由は確立してるのに。勘違い学生カコワルイ!
187大学への名無しさん:03/02/17 15:15 ID:igndGjhv
中央は凋落だろ
受験生減ってますもんね
188大学への名無しさん:03/02/17 15:16 ID:HlMGZlF6
蓮池さんは、こんどの白門祭には来るのかな。
189大学への名無しさん:03/02/17 15:17 ID:Iqp6akd8
スルーで
190大学への名無しさん:03/02/17 15:18 ID:HOT6jfoX
>>187
後期集計で結局最終的に増えるよ
明治は減ってるけど・・
191大学への名無しさん:03/02/17 15:18 ID:igndGjhv
>>185
あのね、釣りと思うのなら論理的に解説してくれよ。

受験は何故倍率ではないのですか?
192大学への名無しさん:03/02/17 15:18 ID:FKEanHOm
法・商なら迷わず中央。
文・農なら迷わず明治。
残った文系は適当に。
その他理系なら迷わず浪人。
以上。
193大学への名無しさん:03/02/17 15:19 ID:RlylJ2Ul
>>191
要するに倍率よりも受験者層の学力レベルが問題なんでしょう。慶應よりも明治の方が倍率高いけど明治のほうが難関なんですか?
194大学への名無しさん:03/02/17 15:19 ID:HiRV8iie
MARCH
なんかいかねぇよ
マーチ洗眼とか本気で馬鹿
195大学への名無しさん:03/02/17 15:19 ID:gUNvoPCQ
>>189
論破出来ない
ソースも出せない
そして無視
あぁ凋落中央はやっぱり馬鹿ですな
196大学への名無しさん:03/02/17 15:20 ID:HOT6jfoX
>>191に本気で説明してあげた方がいいのかな?
197大学への名無しさん:03/02/17 15:23 ID:HlMGZlF6
>>196
やめておいてください。
なんか明治を装った○○のような気がしてきた。
わかるだろ。怖くて口にだせない。
198大学への名無しさん:03/02/17 15:23 ID:DVz1nNy6
じゃあ、受験板らしく偏差値と倍率の関係を説明しようか。
もちろん今回の明治経営のように合格者を絞り込めば偏差値は上がる。
だが、倍率と偏差値は相関関係にはない。

試験の得点は正規分布する。
平均点の付近の受験生が人数では一番多い。
よって、偏差値が平均、すなわち50に近いほど
それだけ受験生が多いことを意味する。

つまりA大学が偏差値60B大学が50だとすると、
ボーダー上にいる受験生の人数は
B>>>>>>>>>Aとなる
そして、AとBがほぼ同程度の定員だとすると
B大学の方がA大学よりも倍率は高くなりやすい。

これは物凄く単純化した例だから例外はいくらでもある。
分かりやすくいえば上智や同志社の倍率があれだけ低いにも関わらず
偏差値が高いのはこの受験層の違いがあるため。
199大学への名無しさん:03/02/17 15:23 ID:gUNvoPCQ
>>193
何で慶應を出してくるのかさっぱりわからんな。
中央も明治も偏差値似たようなもんだからかわんねーよ、受験生の質は。

絞り込みの意味分かってんの?
中央は一体どれくらいうけてどれくらい受かるんだ?
200高見沢俊彦:03/02/17 15:23 ID:mRrQ5rCk
( ´,_ゝ`)200
201大学への名無しさん:03/02/17 15:24 ID:HOT6jfoX
>>197
そうだね。明治ならこんなにバカじゃないだろうし
202大学への名無しさん:03/02/17 15:25 ID:ApQZ5MWF
明治は農だけメジャーだよな!てか私立でトップが明治の農しかないからしゃーないか。あとは…。
203大学への名無しさん:03/02/17 15:25 ID:HlMGZlF6
>>198
まじめに相手しないでくれ。煽るのが目的で議論する気がないんだから。
204大学への名無しさん:03/02/17 15:27 ID:Iqp6akd8
明治と中央ってそんなに仲が悪い訳じゃないしね…
中央に対して個人的な恨みを持ってる奴が多いな
いちいち”山猿”とか言う言葉を使って煽ろうという気にならないだろ、普通
205大学への名無しさん:03/02/17 15:28 ID:HOT6jfoX
>>204
実社会でいじめられたのかな?
仕事で見返してやればいいのにね
206大学への名無しさん:03/02/17 15:30 ID:igndGjhv
俺は今日滑り止めの明治経営に受かった早稲田法志望なんだが、中央は受けてもないし大嫌いだね

誰が行くかよ、あんな糞田舎
207大学への名無しさん:03/02/17 15:30 ID:/U25ePCX
レベル低いなこの板
208大学への名無しさん:03/02/17 15:31 ID:lewoVJs4
明治中央似たようなもんだ
中堅レベルで、男が多く、上場企業管理職にも多数いる。
校風イメージも大して変わらん 
秋田大と岩手大みたいなもんだよ 関係者以外は違いなんて分からん。
209大学への名無しさん:03/02/17 15:31 ID:sN4F/ikH
>>202
近畿大の農学部忘れてねーかお前。
210大学への名無しさん:03/02/17 15:32 ID:TZpuRgfq
キャンパスの立地に拘るヤシって
地方出身の人間が多いと思うんだが
気のせいか?
211大学への名無しさん:03/02/17 15:36 ID:DVz1nNy6
青山や原宿とかに憧れる奴に多そうだよな わらひ
212大学への名無しさん:03/02/17 15:38 ID:xlrsu79s
>>210

大学の地元占有率 (ベネッセ 大学徹底比較2002)

中央大学 東京地区34%
立教大学 東京地区29%
明治大学 東京地区28%
青山学院大学 東京地区25%
法政大学 東京地区22%

中央はMARCHの中で東京地区の学生が最も多い。
田舎者ほど都会にあるキャンパスをありがたがることがよくわかるな。
213大学への名無しさん:03/02/17 15:40 ID:6COGqOpT
212のいってる通り。だから山猿とか言葉つかっちゃうんだろうね!自分のすんでるところが山だからみくだしちゃうんだろうね!
214大学への名無しさん:03/02/17 15:42 ID:DVz1nNy6
東京に住んでたら東京に幻想を抱かないからな。
あと、さっきも書いたが東京圏の拡大でじつは
中大は東京の住宅街から通いやすいというのも理由では?
215大学への名無しさん:03/02/17 15:43 ID:HlMGZlF6
>>213
そんなにはしゃぐとまた変なの来ちゃうよ。
それに荒らしてるのは明治じゃなくてあそこだと思う。
みんな分かるだろ。
216大学への名無しさん:03/02/17 15:43 ID:DVz1nNy6
大体地方の「山猿」が都心の大学に通ったぐらいで
都会人気取りしているのはかなり滑稽かと思うのだが。
217大学への名無しさん:03/02/17 15:44 ID:s9s7gHLx
青山だろ。
218大学への名無しさん:03/02/17 15:45 ID:HlMGZlF6
>>214
都心方面からだと通勤客とは方向が逆にるから、通学が駱駝。
219大学への名無しさん:03/02/17 15:47 ID:DVz1nNy6
あと田舎だと情報過疎だから野球やラグビーの知名度しか
大学を決める基準がないのかもな。
220大学への名無しさん:03/02/17 15:49 ID:ThgekBm+
関東学院経済と東京経済大経済(俺にはこんなしょぼい選択肢しかないのか)
221大学への名無しさん:03/02/17 15:50 ID:lewoVJs4
地底や早計の他県出身比率は高いけどね?
222大学への名無しさん:03/02/17 16:01 ID:HlMGZlF6
中央は関東外比率も結構たかい。明治・青学・立教あたりより高かった。
中央は立地が東京の西にあるから千葉・茨城・埼玉の東・神奈川の西からの
自宅通学生の比率が低いんだと思うよ。
223大学への名無しさん:03/02/17 16:05 ID:Iqp6akd8
>>220
フィーリングで東京経済
関東学院はあまりお奨めできないな…
224大学への名無しさん:03/02/17 16:22 ID:ntUE9q8A
>>183
>中央大学=入学案内の本がショボイ
>イメージ悪いぞあれ

これって、入学願書に同封されてたヤツだろ?
「史上最悪のオソマツさ」だったんじゃねえかな。
(例年、しっかりとしたモノを中に入れてたはずなのにさ)

肝心要のところをケチって、何を考えているのやら、、、
225大学への名無しさん:03/02/17 16:24 ID:acKkcAbo
明治が法曹界で中央の後塵を拝するようになった最大の要因は
明治中期の所謂民法典論争でフランス法がイギリス法に破れたから。
それまでは先行の利があってイギリス法の立場を取った英吉利法律学校(中央の前身)よりも
フランス法の立場を取った明治法律学校(明治の前身)の方に優秀な学生が集まっていた。
歴史にもしもは禁物だというが、もしも民法典論争でフランス法が勝っていれば
明治大学は「法科の明治」として全国にその名を轟かせていた筈だ。
226大学への名無しさん:03/02/17 16:46 ID:HOT6jfoX

例年の倍率とか定員とか色々調べて得意げに明治自慢し暴言はいてたのに
逃げる時はこんなこといってる↓

--------------------------
206 名前:大学への名無しさん 投稿日:2003/02/17(月) 15:30 ID:igndGjhv
俺は今日滑り止めの明治経営に受かった早稲田法志望なんだが、中央は受けてもないし大嫌いだね
誰が行くかよ、あんな糞田舎
--------------------------

早稲田法レベルの受験生が滑り止めに明治経営?ありえんw
それもなんで明治の他学部のデータも色々調べあげたりすんのかな?
滑り止めじゃないのかよ?w
227大学への名無しさん:03/02/17 16:50 ID:ce2bxAYH
まぁ現実逃避してるんだよ!可哀相な子だ。
228大学への名無しさん:03/02/17 16:57 ID:HOT6jfoX
つか明治は偏差値とか実績とかで中央に勝ちようないんだから
もっとキャンパスライフの充実主張すべきだよね
「山猿」とか「田舎」とか罵倒するだけじゃ小学生だよ

実際問題明治が中央より都心にあるメリットはあるんだから
充実した大学生活送りましょう
229大学への名無しさん:03/02/17 17:01 ID:HOT6jfoX
NEWSの事故酷いな
高速道路玉突きだと軽自動車ペっちゃんこだ
買うのやめとこ
230大学への名無しさん:03/02/17 17:30 ID:GEFEycL9
理工学部ならどっちが(・∀・)イィッ!!??
231大学への名無しさん:03/02/17 17:33 ID:Iqp6akd8
>>230
野球好き(特に巨人ファン)なら中央
232大学への名無しさん:03/02/17 17:34 ID:TMZ4foGU
>>231
くだらねーー・・・
たかが野球がどこのFANかで大学決めるんだなw
233大学への名無しさん:03/02/17 17:37 ID:TMZ4foGU
このスレみて中央の学生の質の低さが浮き彫りになったのはたしか。
みてて醜い・・・
まだ高1だけど今から勉強して中央や明治なんかほっといて慶応めざそっと。
少しでも中央に引かれた自分がはずかしい・・・
234大学への名無しさん:03/02/17 17:37 ID:HOT6jfoX
阪神好きな漏れは関大でしょうか?
235大学への名無しさん:03/02/17 17:37 ID:TMZ4foGU
たかが野球がどこのファンかで普通決めるか・・・
ま〜決める奴がいるんだろうな・・・
信じられない。
236大学への名無しさん:03/02/17 17:38 ID:HOT6jfoX
2chなんかまにうけてちゃいかんよ
237大学への名無しさん:03/02/17 17:40 ID:Irh8ff8J
>>230
ゼッタイ中央です。明治理工は研究も設備も立地もよくないよ。
238大学への名無しさん:03/02/17 17:50 ID:HOT6jfoX
今高一なら東大目指せよー
239大学への名無しさん:03/02/17 17:51 ID:G4iespjG
メディアへの発信度ランキング
総合

順位 大学 点
1 中央大 1449.6
2 慶應義塾大 503.7
3 京都大 489.8
4 明治大 207.4
5 大阪大 182.8

「大学ランキング」
より。中央をこのことからも有名であり
決して知名度は低くありません。
明治なんかに行くなら迷わず中央へこい!
悪いことは言わない。

240大学への名無しさん:03/02/17 17:54 ID:EMtA7Y1X
ん?東大は入ってないのかい??
明治も本当は入ってないでしょ??
241大学への名無しさん:03/02/17 17:56 ID:EMtA7Y1X
ま〜中大の知名度は明治より明らかに高いのは確かだな。
明治の中央コンプくんははったりでしか罵倒できないからね。
いい加減中央に絡んでくるのはやめてほしいものですな。
242大学への名無しさん:03/02/17 17:59 ID:Irh8ff8J
知名度なんて大差ないだろーどっちにいくにしろ「そんな大学知らん」
といわれることはないはず。
243231:03/02/17 18:21 ID:Iqp6akd8
>>232
真に受ける真性のアホもいるのか…ハァ…
俺は一つの特徴として言ったわけで
こんなことで決めろと言ってるわけでは…
高校生にもなってこんなこと説明しなきゃいかんのかい?
まあ頑張って慶応でも東大でも好きなとこ行ってくだせえやw


別にキャンパス以外で明治でも中央でもそんなに変わらないと思うぜ
244231:03/02/17 18:28 ID:Iqp6akd8
っていうか自分はまだ大学生になってないですよ
中央は後期センターで受けるつもりです
245大学への名無しさん:03/02/17 18:39 ID:QGbn8gwI
>>225
その様だね。 だから本来「看板の法」になるべきものが法典論争敗退の結果、商学部を
全面に押出して「看板の商」、「伝統の法」と称したらしいね。 その「商」も「看板」という
割には資格等もに後塵を拝しているわけだが、OBを含めた就職の強さ(入学偏差値の
割に)では「看板の商」は朽ち落ちてはいないと思うが。 それよりも妙に偏差値が高く
(明治の中で)、「実力の政経」というのは理解できないところだ。 やっぱり政経は
「パラダイス政経」でしかない。 同じ政経でも早稲田との溝は計り知れないものがある。

>>234
甲子園大学と言いたいところだが、やはり闘将仙一組長の母校である国蝗{を選ぶ
べきだ。 かつては阪神に出身の佐野仙好という名選手がいたが(初代勝利打点王)、
近年野球部自体が低迷しておりプロ入りは讀賣の阿部くらいしか目立ったのはいないな。
246大学への名無しさん:03/02/17 18:49 ID:SGO87Zk1
明治の理工ってショぼいのでしょうか?
中央落ちそう…
247大学への名無しさん:03/02/17 18:52 ID:NHVoAxlD
>>239
おいおい・・・捏造するなw
中央が1位のわけねーだろw
明らかに東大の誤り。中央は入ってません。
だせーな・・・
>>240>>241
どっちがはったりだ??コンプ持ってんのはお前らじゃねーか。
捏造までして明治をおとしめたいのかw
はずかしくないのか??
>>246
あんたがそうおもったらそうなんだろ。
こんなとこで情報収集してもみんな主観的に(>>294みろ)言うんだから
どうしようもない。
248大学への名無しさん:03/02/17 18:55 ID:NHVoAxlD
捏造239調子に乗ってオオコケした240
でてこいよw出てこれねーよなw
249大学への名無しさん:03/02/17 18:56 ID:Fop25h0q
>>225
どうでもいいが明治は確か【イギリス帰りの】新進気鋭の法律家たちが集まって
自由を求め建てた学校だったぞ。

・・・何で中央にそこまでコンプ持つんだ?
250大学への名無しさん:03/02/17 19:00 ID:NHVoAxlD
>>249
馬鹿いうなw
コンプ持ってんのはお前らだろ。
>>239みてからいえや。
お前らのお仲間だよ。
251大学への名無しさん:03/02/17 19:02 ID:Fop25h0q
>>250
・・・ハハハ(^Д^)

まぁ頑張れ。
252大学への名無しさん:03/02/17 19:04 ID:NHVoAxlD
中大の皆さん239について教えてくださいよw
またお得意の明治の新手の工作員ですかw??
たまにはきちんと答えてくださいよ〜
同じ仲間として恥ずかしくないのですか?
253大学への名無しさん:03/02/17 19:10 ID:DVz1nNy6
ネタ書くならもう少し頭を使ってもらいたいものだ。
いかにも中大生が書きそうな痛いレスだったら
もっと釣れただろうね。


正直ツマンネ
254大学への名無しさん:03/02/17 19:10 ID:Fop25h0q
>>252
ていうか「メディアへの発信度」でどうやったら中央がぶっちぎりでトップに
なれるんだよ。捏造以前の問題だろ。

明治-法の偏差値68とかwww
255大学への名無しさん:03/02/17 19:12 ID:NHVoAxlD
239でてこいよw
はずかしいなお前。
さすが中(ry
256大学への名無しさん:03/02/17 19:12 ID:NHVoAxlD
239お前みたいな学生を持つ
中央も大変だなw
257大学への名無しさん:03/02/17 19:13 ID:DVz1nNy6
ここは悲惨な>>255を観察するスレになりました
258大学への名無しさん:03/02/17 19:14 ID:NHVoAxlD
晒しあげにして上げるから安心しな。
259大学への名無しさん:03/02/17 19:14 ID:igndGjhv
悲惨だな、中央
260大学への名無しさん:03/02/17 19:14 ID:NHVoAxlD
>>257
そんなお前も239の仲間。
たかが知れてるレベルだ。
261大学への名無しさん:03/02/17 19:15 ID:Fop25h0q
NHVoAxlD=窪っちアルカリ性だな。

可愛げがあるわ。
262第三者:03/02/17 19:15 ID:vb2MbJ86
さすがに>>239は明治の自作自演だろ
中央ならさすがにあそこまでわざとらしい模造はしないと思うぞ
まあ、明治じゃなくてアンチ中央かもしれんが
263大学への名無しさん:03/02/17 19:16 ID:NHVoAxlD
おーい239でてこいよ。
ID変わる明日あたりでて来るんだろどうせ。
今日出てこれたらほめてやるよ。中大はチキンだからな。出てこれねーだろw
264大学への名無しさん:03/02/17 19:16 ID:NHVoAxlD
>>262
ま〜たそれかよ。飽きたよそれ。
やばくなるとす〜ぐそれだ。
265大学への名無しさん:03/02/17 19:17 ID:KfLWTrLz
どっちも似たよーなもんだ、仲良くしようぜ。

千葉、埼玉在住→明治
多摩、神奈川在住→中央

でいーじゃん。
266大学への名無しさん:03/02/17 19:18 ID:DVz1nNy6
>>263
http://tmp.2ch.net/joke/

続きはこちらのジョーク板でどうぞ
267大学への名無しさん:03/02/17 19:18 ID:gyi7+4HQ
>>263
おまえ雷電だろ?性格わりーな
268大学への名無しさん:03/02/17 19:19 ID:NHVoAxlD
第3者ってわかりやすいことやるな。
いかにも自分は中央でも明治でもありません
みたいなことして客観的に述べようとしてるのがばればれだ。
269大学への名無しさん:03/02/17 19:20 ID:DVz1nNy6
>>268
んじゃ、お前はどこの大学なの?
270大学への名無しさん:03/02/17 19:20 ID:NHVoAxlD
>>266
心配しなくてもちゃんと晒しといてやるよw
>>267
苦しい返しだ。
271大学への名無しさん:03/02/17 19:22 ID:NHVoAxlD
いいかげん239について
答えだせよ。捏造してまで陥れたいのか?
272大学への名無しさん:03/02/17 19:23 ID:NHVoAxlD
239俺が消えたらでてくるか??
こねーだろうな。あんだけ恥ずかしい
ことやっちゃあね・・・
273大学への名無しさん:03/02/17 19:23 ID:zC3TUJAP
>>239
メディアへの発信度ランキング
総合

順位 大学 点
1 明治大 1449.6
2 慶應義塾大 503.7
3 立命館大 489.8
4 中央大207.4
5 早稲田大 182.8

「大学ランキング」より

これが元のデータだろうが。これだから山猿は困る。
まぁ早稲田より上なのは藁えるがなw
それでアノ知名度wwww
274大学への名無しさん:03/02/17 19:23 ID:DVz1nNy6
>>271
お前おれの質問は無視かよ
275大学への名無しさん:03/02/17 19:24 ID:NHVoAxlD
プライドのない学生だ。いったいどこの大学だよ・・・
276大学への名無しさん:03/02/17 19:24 ID:pYTTybfJ
えなりかずき 上智大学地球環境法学科 合格

http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1044955546/l50
  
277大学への名無しさん:03/02/17 19:25 ID:NHVoAxlD
>>273
馬鹿だ。芸がないな。
278大学への名無しさん:03/02/17 19:26 ID:NHVoAxlD
中大っていつもこれだよ。
ぼろ出すと明治の工作員。すぐこれね。
まともに戦う力がない。
279大学への名無しさん:03/02/17 19:26 ID:G33WpYZW
>>273
www!

おい ID:NHVoAxlD、「恥ずかしい仲間」が居るなオイw

280大学への名無しさん:03/02/17 19:26 ID:DVz1nNy6
>>277
>>273もお前に「芸がない」と言われたくはないだろう(藁

で、お前大学どこなの
281大学への名無しさん:03/02/17 19:27 ID:NHVoAxlD
馬鹿中大生239を負かしてすっきりしたよ。
282大学への名無しさん:03/02/17 19:29 ID:G33WpYZW
>>281
俺は電波明治生をズタボロに負かしてスキーリしたよ。
283大学への名無しさん:03/02/17 19:29 ID:DVz1nNy6
>>281
すごいな吉本新喜劇の
「きょうはこれぐらいにしといたるわ」
みたいな勝利宣言カッコイイ

で、お前はどこの大学だよ。
早く勝ち誇って大学名いってみろよ
284大学への名無しさん:03/02/17 19:29 ID:TZpuRgfq
285大学への名無しさん:03/02/17 19:29 ID:G33WpYZW
おい、273出てこいよw
286大学への名無しさん:03/02/17 19:30 ID:NHVoAxlD
>>279
いくらこんなことやっても無駄だよ。
239が明らかに失敗したのは事実
俺にばらされるとはおもわなかったんだろうな。
273こそつまんねーよ。お前のはネタ。
239はマジだから。

>>280
何を期待してんだお前はw
287大学への名無しさん:03/02/17 19:31 ID:igndGjhv
中央っていつも捏造ばっかだな。
法学部は早慶並なんだろ?

んな馬鹿なワラワラ
288大学への名無しさん:03/02/17 19:31 ID:HOT6jfoX
明治の自作自演に反応すんなよバーカ
だから明治も中央も二流なんだよ
289大学への名無しさん:03/02/17 19:31 ID:NHVoAxlD
>>285
人まねか??おい。
お前らのお仲間がぼろ出して
それが明治工作員ってか??
すぐ仲間を裏切るんだな。
290大学への名無しさん:03/02/17 19:31 ID:G33WpYZW
ID:NHVoAxlDは泣きながらママンの所へ逃げ帰りますた。

さてお前等、飯食おうぜ。
291大学への名無しさん:03/02/17 19:32 ID:NHVoAxlD
>>288
だからあきたっての。
239の馬鹿さは紛れもない事実だ。
292大学への名無しさん:03/02/17 19:32 ID:G33WpYZW
>>286
あー、「お得意の手」かwww
ちゃんと反論してくれなきゃなw
293大学への名無しさん:03/02/17 19:33 ID:NHVoAxlD
たいしたことないな中央も。
結局捏造だけか。
294大学への名無しさん:03/02/17 19:33 ID:DVz1nNy6
煽る大学と煽られる大学の違いがよく分かる素敵なスレだね。
295大学への名無しさん:03/02/17 19:34 ID:igndGjhv
中大生の特徴
@論破されかけたら捏造で逃げる
A偏差値を捏造する
B東大と法学はまともに戦えると妄信してる
C何事にも捏造は欠かせない。
D口癖はウリナラマンセーである



中大生=捏造大好き民族韓国人
296大学への名無しさん:03/02/17 19:35 ID:NHVoAxlD
>>292
もういいよお前も。
どう考えてもお前らの負け。
恨むなら俺じゃなく239の馬鹿さにうらめ。
現に241も見事につられてるしな。
297大学への名無しさん:03/02/17 19:35 ID:NHVoAxlD
>>295
今回は@のパターンだったな。
298大学への名無しさん:03/02/17 19:35 ID:G33WpYZW
>>291
あぁ、273のバカさ加減もID:NHVoAxlDのクズさ加減もなwww

俺も「飽きた」から飯食ってくるわ。じゃな。

↓↓↓↓↓↓↓↓以下ID:NHVoAxlD必死のリベンジ(俺は居ないwww)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

299大学への名無しさん:03/02/17 19:36 ID:VAwErJ+V
>>273
中央はそんなもので捏造しなくても、実績こぴぺの在庫は豊富だよ。
どっかの自作自演じゃないの。
300大学への名無しさん:03/02/17 19:36 ID:NHVoAxlD
知名度が低いっていわれただけで
その返しが捏造データかよ。
よりによって東大を捏造するとは・・・
恐れ入ったよ。
301大学への名無しさん:03/02/17 19:37 ID:NHVoAxlD
>>298
残念。
しかも逃げてるし。ザコ。
302大学への名無しさん:03/02/17 19:38 ID:DVz1nNy6
>ID:NHVoAxlD

まあ、来年は受験がんばれよ!
303大学への名無しさん:03/02/17 19:38 ID:HOT6jfoX
例年の倍率とか定員とか色々調べて得意げに明治自慢し暴言はいてたのに
逃げる時はこんなこといってる↓

--------------------------
206 名前:大学への名無しさん 投稿日:2003/02/17(月) 15:30 ID:igndGjhv
俺は今日滑り止めの明治経営に受かった早稲田法志望なんだが、中央は受けてもないし大嫌いだね
誰が行くかよ、あんな糞田舎
--------------------------

早稲田法レベルの受験生が滑り止めに明治経営?ありえんw
それもなんで明治の他学部のデータも色々調べあげたりすんのかな?
滑り止めじゃないのかよ?w明治君 お疲れ様
304大学への名無しさん:03/02/17 19:39 ID:NHVoAxlD
>>302
ま〜あながち間違ってないな。
305大学への名無しさん:03/02/17 19:40 ID:NHVoAxlD
さ〜て239くんはまだかな。
306大学への名無しさん:03/02/17 19:40 ID:DVz1nNy6
>>304

いまからがんがれば総計も夢じゃないぞ
307大学への名無しさん:03/02/17 19:40 ID:VAwErJ+V
>>300 貴方の自作自演じゃないの。
308大学への名無しさん:03/02/17 19:41 ID:DVz1nNy6
みんなこの時期の受験生はナーバスなんだから
もっと生温かい目で見てあげようよ
309大学への名無しさん:03/02/17 19:41 ID:NHVoAxlD
>>307
おいおいおい。いい加減にしてくれよ。
またそれか??
310大学への名無しさん:03/02/17 19:43 ID:DVz1nNy6
>>309
分かった。分かった。
お前の言うとおりだから、安心しろ。
とりあえず来年の受験に向けていまから
がんがれ。
311大学への名無しさん:03/02/17 19:43 ID:vb2MbJ86
順位 大学 点
1 明治大 1449.6
2 慶應義塾大 503.7
3 立命館大 489.8
4 東京大207.4
5 早稲田大 182.8

「大学ランキング」より

本物見つけるの大変だったよ
模造はださいからやめろ
きしょすぎ中央
312大学への名無しさん:03/02/17 19:43 ID:NHVoAxlD
>>308
ホントむなしいなお前・・・
それもいつものパターンか。
少しは考えろ。
313大学への名無しさん:03/02/17 19:43 ID:HOT6jfoX
ID:igndGjhv頭悪いなあ


例年の倍率とか定員とか色々調べて得意げに明治自慢し暴言はいてたのに
逃げる時はこんなこといってる↓

--------------------------
206 名前:大学への名無しさん 投稿日:2003/02/17(月) 15:30 ID:igndGjhv
俺は今日滑り止めの明治経営に受かった早稲田法志望なんだが、中央は受けてもないし大嫌いだね
誰が行くかよ、あんな糞田舎
--------------------------

早稲田法レベルの受験生が滑り止めに明治経営?ありえんw
それもなんで明治の他学部のデータも色々調べあげたりすんのかな?
滑り止めじゃないのかよ?w明治君 お疲れ様
314大学への名無しさん:03/02/17 19:44 ID:NHVoAxlD
>>311
お前とおんなじことしてるやつがいまさっき
飯とかいってにげたよ。
315大学への名無しさん:03/02/17 19:44 ID:vb2MbJ86
あと、IDぐらいいくらでも好きに変えれるよ
分かってると思うけど
316大学への名無しさん:03/02/17 19:45 ID:DVz1nNy6
>>312

そろそろ落ち着けよ。
もう終わったことは気にしないで来年の合格を信じてがんがれ
317大学への名無しさん:03/02/17 19:45 ID:NHVoAxlD
つまりいまそのデータ使ってる奴全員。
中央だからな。結局は捏造してますということを
示してるだけ。
318大学への名無しさん:03/02/17 19:47 ID:DVz1nNy6
>>317

そう、そう。
中央はずるい大学だからきみは入学しなくて良かったじゃないか。
来年はもっと上を目指してがんばって
ずるい中央を見返してやれ!
319大学への名無しさん:03/02/17 19:47 ID:HOT6jfoX
どこの誰がどこから持ってきたかわかんねー数字信じるおまえら相当アホだな
それで工作員が、捏造が、か。おめーら全員アホだよ
320大学への名無しさん:03/02/17 19:48 ID:NHVoAxlD
>>315
俺はお前みたいに卑怯なことはしないよ。
どうしても自演にもって行きたいのだろうが
それは無理。239と俺しかしらない。
だが事実は自演じゃない。つまり
俺は239が別人だとわかりきってるから
気分がいいのだ。お前らは自演だとおもってるから
しゃくに障るのだ。

321大学への名無しさん:03/02/17 19:49 ID:Iqp6akd8
ID:NHVoAxlD
お前もムキになりすぎ
「偽造かァ?も頑張るな」
ぐらいでほっておけばいいじゃないかよぉ
322大学への名無しさん:03/02/17 19:49 ID:DVz1nNy6
>>319
お前シャレがわからなすぎ
323大学への名無しさん:03/02/17 19:49 ID:NHVoAxlD
信じてるのは中央だよ。241みてみ。
324大学への名無しさん:03/02/17 19:49 ID:gUNvoPCQ
中央悲惨ですね、いつみても、プッ
325大学への名無しさん:03/02/17 19:50 ID:HOT6jfoX
なんかしらんが一目でおかしいデータで鬼の首でもとったかのように明治工作員総出で必死だね
326大学への名無しさん:03/02/17 19:51 ID:NHVoAxlD
>>321
ま〜そうだな。けど一番晒したかった239
を晒して239よんだだけでこんなにも
釣れちゃっただけ。
そろそろ消えるけどいい?
327大学への名無しさん:03/02/17 19:52 ID:igndGjhv
は汚え生物なんだから生きるなよ、死ね
328大学への名無しさん:03/02/17 19:52 ID:NHVoAxlD
まだ釣ってほしいならもう少し付き合うけど?
329大学への名無しさん:03/02/17 19:52 ID:DVz1nNy6
>>325
だからーネタだってば。
煽るほうもそれを百も承知で遊んでいるだけ。
板違いだから学歴痛でやってもらいたいものだが。
330大学への名無しさん:03/02/17 19:52 ID:VAwErJ+V
>>307
こんな分かりやすい捏造なんかしなくても
中央は実績コピペ貼り付ければいいんだから
捏造は麹H作員のお家芸だけど
今度は自作自演かよ
331大学への名無しさん:03/02/17 19:53 ID:TZpuRgfq
332大学への名無しさん:03/02/17 19:53 ID:NHVoAxlD
>>325
その一目でおかしいときづかなかったのが241の中大生。
つまりお前の仲間だ。
333大学への名無しさん:03/02/17 19:53 ID:HOT6jfoX
明治工作員釣りたかったのか?239かなんかは。
大漁じゃないか。おめでとう。
334大学への名無しさん:03/02/17 19:53 ID:DVz1nNy6
>>328

お、ようやく落ち着いたか。
今度から釣りは学歴板でやろうな。
取り合えず2ちゃんは受験勉強の妨げにならない程度にしとけ。
335大学への名無しさん:03/02/17 19:55 ID:NHVoAxlD
お前らの逃げ道がもはや自演といいはるしかないのはわかるが
239と俺だけは真実を知ってるからね。
お前らは自演と信じることしかできないが、
俺は確信もって捏造といえる。この差はでかいね。
336大学への名無しさん:03/02/17 19:56 ID:HOT6jfoX
>>335
なんか悦に浸ってるとこ悪いんだけど自慢?
337大学への名無しさん:03/02/17 19:56 ID:Iqp6akd8
(^板違い^) (板違いですよ〜)

http://life.2ch.net/utu/

338大学への名無しさん:03/02/17 19:56 ID:NHVoAxlD
>>333
少しぐらいは言い訳パターンかえなよ。

みんなもうひととおり釣られてくれたかな?
まだ釣ってほしい人いるなら釣るけど。
339大学への名無しさん:03/02/17 19:57 ID:xlrsu79s
>>273は明治。
まず、わざと東大を中央に捏造したデータを貼り付ける
そして、時を見計らってIDを変え>>284を書き込んだんだろ。
明治工作員にとってはそのぐらい朝飯前だもんな。
340大学への名無しさん:03/02/17 19:57 ID:DVz1nNy6
>>335

すごいなー。
きみだけが真実を知っているのか。
かしこいなきみは。

その調子なら来年はもっと上の大学に行けるよ。
341大学への名無しさん:03/02/17 19:57 ID:HOT6jfoX
>>239の釣られてんの気付けよ明治工作員のおまえら・・
あと>>241のバカ
342大学への名無しさん:03/02/17 19:58 ID:HOT6jfoX
ホント明治も中央も二流のやつばっかだな。
343大学への名無しさん:03/02/17 19:59 ID:DVz1nNy6
このスレは真実を知るかしこい奴ばかりだな
344大学への名無しさん:03/02/17 20:00 ID:C6hRPKM6
ウチ、兄は中央、弟の俺は明治なんだけど、
資格試験目指すなら中央がいいと思う。
中大は資格狙いの人が多いし勉強に集中できる環境があるようだけど、
明治は誘惑が多くて(苦笑)。
大学で何をしたいかで答えは決まるんじゃないかな。
345大学への名無しさん:03/02/17 20:00 ID:HOT6jfoX
代ゼミ偏差値
どっちもどっちで二流だな


明治大学           中央大学

法     61       法 64
政経(政治)61      法政治 63
政経(行政)57       総政(AA)60
商・経営  58       商 58(備考フレ+1は偏差値も+1会計フレ+1は60)
政経(経済)59       経済58
文     59       文 58(備考 学科により偏差値ばらつき大きいので比較不可)
理工    56       理工55
346大学への名無しさん:03/02/17 20:04 ID:NHVoAxlD
今日は意外にも大漁だったよ。
239をよぶつもりがこれだけパーティに参加してくれたんだからね。
もう100れすを消化したよ。
もう2人の主役239と241が欠席だったのは今後の課題ですね。
次回のパーティはもっとうまく誘わないとね。
最初からいじめすぎてしまったからね。
その辺は反省。
347大学への名無しさん:03/02/17 20:04 ID:KfLWTrLz
>>344
資格試験って公認会計士?炎の塔の使い心地はどうですか?
348大学への名無しさん:03/02/17 20:05 ID:HOT6jfoX

上で偏差値捏造とかほざいてる明治工作員のバカいたけど
さらに前で明治のほうが高偏差値とかほざいてたな

二流自覚しろよバカ
349大学への名無しさん:03/02/17 20:06 ID:xlrsu79s
私大の雄、早稲田と肩を並べる中央

早稲田大学         中央大学

教育    64        法    64
第一文   64        
社会科学  63       法政治 63
商      63

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

明治大学     

法     61 
政経(政治)61   
政経(行政)57       
商・経営  58     
政経(経済)59       
文     59     
理工    56  
350大学への名無しさん:03/02/17 20:11 ID:HOT6jfoX
>>349
そうやって明治バカにしすぎるから日ごろからストレスたまって
>>239みたいなつまらんことで明治が嬉しそうに反応すんの自覚しろって
やたら明治工作員わいてきただろ?

何で最近中央が実績コピペやんないか理解してないね
351 ◆hKwBZegCGU :03/02/17 20:11 ID:NHVoAxlD
残念だけど、君たちとはきょう以降しばらく会えないんだ。
ちと野暮用でね。
だけど安心して。一応トリップつけてくよ。
逃げたとかいわれるのが目に見えてるからね。
必ず帰ってくるよ。
帰ってきたらトリップつけるからまた遊ぼうね。
今日は素敵なパーティありがとうね。
352 ◆hKwBZegCGU :03/02/17 20:13 ID:NHVoAxlD
ちなみに俺は現中央。
こんなくだらん学校はもういやだね。
ちなみに法じゃない。
頭は良くないからね。以上。ばいばい。
353大学への名無しさん:03/02/17 20:14 ID:HOT6jfoX
>>352
詐称じゃなかったら質問に答えてよ
354大学への名無しさん:03/02/17 20:16 ID:HOT6jfoX
どうせどっか逃げて消えるんだろうけどさーw
355大学への名無しさん:03/02/17 20:16 ID:DVz1nNy6
>>351
次回はきみの詐称喚問パーティーだ!
会場はここでは板違いなので学歴板でやろう。
ちなみに俺は参加するつもりはないけど。
356中大生:03/02/17 20:18 ID:pVeCj8ns
>>352
おれの友達にもお前みたいな奴いたよ。
中央にいながら仮面して国立いったやつ。
いった瞬間コケにしまくる。
ま〜2ちゃんにまで書き込んだりするような奴じゃなかったけど。
いずれにせよ中央いやならどこでも勝手に行けってかんじ。
否定すんな。
357大学への名無しさん:03/02/17 20:20 ID:HOT6jfoX
明治工作員最後に詐称までして逃げたよw
358大学への名無しさん:03/02/17 20:20 ID:KLI2IX7J
どっちに行こうがこの辺の大学なら立派なもんだろ。
359大学への名無しさん:03/02/17 20:22 ID:HOT6jfoX
どっちに行こうが明治も中央も二流だろ
中央のほうがマシってだけ。
360中大生:03/02/17 20:22 ID:pVeCj8ns
そうだよな。
ここで議論しても最終的に進路決めるのは本人なんだし、
そういう意味ではこの手のスレはただお互いをあおるだけで
あんまいい効果はないとおもうよ。
361大学への名無しさん:03/02/17 20:24 ID:HOT6jfoX
結局明治工作員は明治がすぐれている点も挙げず罵倒だけして帰っていくんだね
データコピペの方が参考になるだけマシだよ
しょーもな
362中大生:03/02/17 20:25 ID:pVeCj8ns
住めば都って言うしな。
だれだって自分が住んでるとこ否定されたら怒るだけだろ。
永久的に続くよ。それは大学比べにかかわらず世の中ではたくさんある。
363大学への名無しさん:03/02/17 20:25 ID:gyi7+4HQ
どっちも二流だけど中央はギリギリ大学としての体裁を保ってるけど明治はレジャーランドって言うくらいの差だろ?
364大学への名無しさん:03/02/17 20:26 ID:HOT6jfoX
>>360
データで煽るなら決めるのに参考になることもあるが
バカみたいにけなしてるだけじゃ何の役にもたたん

365大学への名無しさん:03/02/17 20:26 ID:hJgG7P1h
早稲田ちゃんねる潰さないでね
366中大生:03/02/17 20:27 ID:pVeCj8ns
>>363
やめれって・・
そういうのがしょうもない論争を巻き起こすだけだっちゅーに。
367大学への名無しさん:03/02/17 20:28 ID:HOT6jfoX
出世率(上場企業役員数/新入生数)

1 (国)東京大学  1.157▼
2 (国)一橋大学  0.949▼(文)
3 (国)京都大学  0.687▼
4 (私)慶應大学  0.454−    
5 (国)神戸大学  0.350▼
6 (国)東京工大  0.342▼(理)
7 (国)東北大学  0.334▼
8 (国)九州大学  0.330▼
9 (私)早稲田大  0.291▼    
10 (国)大阪大学  0.278▼
11 (国)名古屋大  0.268△
12 (私)中央大学  0.246▼     ←
13 (国)北海道大  0.218△
14 (私)関西学院  0.194△    
15 (私)同志社大  0.183△    
16 (国)横浜国大  0.156▼   
17 (私)明治大学  0.144▼    ←   
18 (私)立教大学  0.122−    
19 (私)芝浦工大  0.103△(理)
20 (国)広島大学  0.086▼

どっちにしろ東大とじゃバカみたいに差がある二流大。
368大学への名無しさん:03/02/17 20:29 ID:kPLFe5rT
もういいっちゅうのに。
好きな方行けや。
369大学への名無しさん:03/02/17 20:31 ID:HOT6jfoX
でも>>367見てよく考えてみると
両方ともトップ20に入る大学だったりする(゚д゚)
370大学への名無しさん:03/02/17 20:32 ID:DV2p05hM
東大と比べたら全部二流だな。
371大学への名無しさん:03/02/17 20:33 ID:GtZ4rw45
>>367
見方がわからないわけだが・・・
372大学への名無しさん:03/02/17 20:33 ID:clksxdDp
一橋が京大よりも上というのは、ちょっと笑う。
作製した人の解釈が入っているんでしょう。
中央や明治のちょっと上で、早慶の下なら理解できるけど。
373明大生:03/02/17 20:34 ID:+AeCG6pb
明治大学について
今、明治大学は法政の躍進に内心脅えている学生が多いのです。
私は早稲田、法政の法学部に落ちて明治に来ましたが、表では
明治は第二早稲田として広く認知されてますが、ここ数年、法政に
対する独特の感情が急速に広まってます。
こういった事を書くとすぐ詐称などと言われますが、私が
勤めているバイト先の予備校でも明治よりも法政を選択する
人間が増加してますし周りの人間の多くが法政落ち明治です。
明治法律学校の伝統は死んでしまったのでしょうか?
374大学への名無しさん:03/02/17 20:34 ID:DV2p05hM
つーか、出世率とかいう時点で馬鹿データ臭い
375大学への名無しさん:03/02/17 20:34 ID:GtZ4rw45
>>372
一橋が総計の下?それこそ藁
376大学への名無しさん:03/02/17 20:35 ID:gyi7+4HQ
一橋は社会科学系の大学だから出世率高いのは当然だと思うが。
それに早慶より下ってこともありえない。
377大学への名無しさん:03/02/17 20:36 ID:HOT6jfoX
わかったわかった。他のデータ貼るよ。わがままだなー
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人)
 2 中央大学(4999人)←
 3 早稲田大(3320人)
 4 京都大学(2378人)
 5 慶応大学(1448人)
 6 明治大学( 949人)←
 7 一橋大学( 782人)
 8 東北大学( 642人)
 9 大阪大学( 614人)
10 九州大学( 562人)
11 関西大学( 514人)
12 名古屋大( 469人)
13 日本大学( 466人)
14 同志社大( 356人)
15 大阪市大( 353人)
16 立命館大( 348人)
17 法政大学( 341人)
18 神戸大学( 302人)
19 北海道大( 293人)
20 上智大学( 210人)
    ・・・
   関西学院( 123人)
(出典:『法学セミナー』『受験新報』の数字、『関関同立学』(新潮社)より)
378大学への名無しさん:03/02/17 20:37 ID:gyi7+4HQ
>>377
そのデータは最後の最後に出すべきだよ。切り札として。
379大学への名無しさん:03/02/17 20:37 ID:GtZ4rw45
>>370
率を見たほうが現実的だよ。
380大学への名無しさん:03/02/17 20:38 ID:HOT6jfoX
やっぱ司法試験貼っても意味ないと思ったんでこれは?
■2003年版 上場企業全役員の出身大学ランキング■ 『2003年版 役員四季報 上場企業版』東洋経済新報社 より
1慶應大 3011人(前年比-153)
2東京大 2654人(-188)
3早稲田 2431人(-139)
4京都大 1462人(-45)
5中央大 1304人(-55) ☆
6明治大  895人(-63) ☆
7日本大  892人(-47)
8同志社  805人(-54)
9一橋大  796人(-42)
10神戸大  624人(-34)
11大阪大  620人(-31)
12関学大  612人(-56)
13九州大  591人(-39)
14東北大  549人(-59)
15法政大  483人(-35)
16名大   467人(-31)
17関西大  438人(-36)
18立命大  415人(-20) 
19北大   365人(-41)
下の方カット
381大学への名無しさん:03/02/17 20:39 ID:HOT6jfoX
>>378
そだね。司法データ貼ると差が大きすぎてつまらん。
382明大生:03/02/17 20:39 ID:+AeCG6pb
法学部だけでなく看板とされている商学部も事態は深刻です。
他の大学がアカウンティングスクールなどを設立する中、
明大商学部は改革が遅れ、その看板も外れつつあります。
383大学への名無しさん:03/02/17 20:39 ID:HOT6jfoX
しかし早慶って言うけど慶応と早稲田のさも大きいね
384大学への名無しさん:03/02/17 20:40 ID:hJgG7P1h
ていうか学歴板でやったほうが・・・
385大学への名無しさん:03/02/17 20:40 ID:+AeCG6pb
あげ
386大学への名無しさん:03/02/17 20:41 ID:yhOJQ6cv
とにかく明治はなんちゃって大学なんだよ!大学でやりたいことがないやつがいくところが明治。まぁ名前がブランドだからしゃーないよ。
387大学への名無しさん:03/02/17 20:42 ID:HOT6jfoX
>>384
ごめん。上で明治工作員がやたら中央バカにしてたから貼ってみたくなった。
388大学への名無しさん:03/02/17 20:42 ID:gyi7+4HQ
早慶間の差と明中間の差の理由は似たようなものがあると思う。
慶應と中央は入ってからそれなりに勉強するけど早稲田と明治は勉強しない人が多い。
なんだかんだ言って大学で勉強したかどうかは重要じゃないかと。遊んでばっかりじゃあねえ。
389大学への名無しさん:03/02/17 20:43 ID:aP5L6/Pd
大学別メディアへの発信度ランキング
(朝日、毎日、読売、日経、産経の各紙対象)

1 東京大学   1082・8
2 京都大学    487・0
3 慶應義塾大学  306・5
4 法政大学    285・5 
5 早稲田大学   209・0
6 一橋大学    173・5
7 上智大学    161・0
8 明治学院大学  150・5
9 立教大学    142・5
10 國學院大學   134・5

http://www.asahi.com/column/aic/Thu/d_univ/20000824.html

本当のメディアランキングありました。ソースもありますよ。
390大学への名無しさん:03/02/17 20:43 ID:+AeCG6pb
理工学部がCOEを取得できないばかりか政経学部の
地域行政学科や経営学部の会計学科設立など、
自主的な改革ではなく大衆迎合的な改革が
明治の特徴です。
時代を見据えた改革がありません。
391大学への名無しさん:03/02/17 20:44 ID:VAwErJ+V
>>379
率率というが司法試験の場合は冷やかし受験が多いから
あまり当てにならない。合格人数と合格年次
短答合格からの最終合格率とか出さないと意味ない。
392大学への名無しさん:03/02/17 20:45 ID:gyi7+4HQ
メディアへの発信度ってどういうことを言うの?雑誌とか?明学とか國學院とか微妙なんもが入ってるけど。
そーいやーバスの車体に國學院の広告があったな。
393大学への名無しさん:03/02/17 20:46 ID:HOT6jfoX
>>390
法政ん方が改革すすんでんのかな?
394大学への名無しさん:03/02/17 20:46 ID:yFI3VMs5
受験生の頃は漏れも中央のほうがいいかなーって
思ってたけど、今は明治にしてよかったと思ひまふ。
中央だったら朝起きれなくて一限出れてねーもん。
いや、やっぱり交通の便は重要だよ。

でも、受験生だとやっぱ中央のほうが人気あるだろうな。
勉強しようって気になってるからな。
実際、漏れも受験生の頃は目的もって大学はいんなきゃ
だめだと思ってたが、そんなことはないのよ、うん。
やりたいことだって大学入れば多少なり変るだろうし。
これをやるために大学行くんだ、って変に凝り固まると
あとあと辛くなるかもよ。



395大学への名無しさん:03/02/17 20:47 ID:hJgG7P1h
大抵法政が上位にランクされるものには珍大が入ってるんだよ
396大学への名無しさん:03/02/17 20:49 ID:gyi7+4HQ
>>394
ほどほどにしか勉強しない人にはどこの大学いっても変わらんわな。
397大学への名無しさん:03/02/17 20:50 ID:HOT6jfoX
どうせ入るのは低偏差値

サンデー毎日12/15
2002年入学者の平均偏差値
慶應義塾---62.6
早稲田------62.0
上智大------60.9
立教大------57.9
中央大------57.0
明治大------56.0
青山学院---55.6
法政大------54.1
専修大------50.8
日本大------50.5
代ゼミ追跡調査
398大学への名無しさん:03/02/17 20:51 ID:Ri1cDAen
体育会系入るなら香@資格目指すなら
それ以外なら浪人しる
399大学への名無しさん:03/02/17 20:51 ID:gyi7+4HQ
もしもアメリカ人に日本の大学の留学先として薦めるとしたらどっちを薦める?
少なくとも明治は恥ずかしくて薦められん。早稲田も日本のトップレベルの大学とは紹介できんな。
中堅大として紹介する分には中央は恥ずかしくない。
400大学への名無しさん:03/02/17 20:52 ID:HOT6jfoX
どのデータでも大概中央が勝っているから
早慶みたいな関係になれない中明
401大学への名無しさん:03/02/17 20:52 ID:+AeCG6pb
付属高校も受験生には不評だし・・・・
members.tripod.co.jp/damegakkou/

明治でこういった批判を行うと周りから袋叩きに
あいます。それだけ洗脳が強烈なのです。
明治は古い日本的体質の大学です。
法政に負けるのも時間の問題でしょう。
但し死ぬ気で改革したら多少状況は変わるでしょう。

402大学への名無しさん:03/02/17 20:54 ID:+AeCG6pb
今年の経営学部は必ず追加合格者を乱発しますよ。
見ててください。
403大学への名無しさん:03/02/17 20:54 ID:6ge5Sr5l
すいません。今年現役でなやんでるんですけど。
明治一応1勝2敗で受かりました。明日も一応明治の発表があって
それはまだわからないですが。中央は経商文うけました。
こちらはいずれもかなりの手ごたえがありました。
けどすぐに明治と決めてしまわずに中央の合格発表を聞いてからとおもってます
が父親や先生が明治にしとけってマジウザイです。
僕個人としては中大に行きたいのですが明治も考えてみたいとおもってます。
けどみたかんじ中大ののレスばっかで明治のが聞けないので明治の方
教えてください。
404大学への名無しさん:03/02/17 20:54 ID:HOT6jfoX
>>401
なにこれ?明治の内部進学生はDQNが多いの?
405大学への名無しさん:03/02/17 20:56 ID:gyi7+4HQ
>>403
ぶっちゃけ就職とかたいして変わらんから、
勉強したい→中央
遊びたい→明治
あとは立地だな。
406大学への名無しさん:03/02/17 20:57 ID:VAwErJ+V
>>403
学部・学科を全てあげないと、正確なアドバイス来ないよ。
407大学への名無しさん:03/02/17 20:58 ID:HOT6jfoX
>>403
どっちの大学生も大概自分の大学のほうが好きだから聞くだけ無駄かもな
客観的に数字で切ってみて自分にあってるか見たほうがいい
校風は大げさにいってるけどまぁそんなかんじだ

毎日新宿に居たいなら明治いった方がいい
408大学への名無しさん:03/02/17 20:59 ID:gyi7+4HQ
>>403
HPは見たか?キャンパスには行ってみたか?
http://www.meiji.ac.jp/
http://www.chuo-u.ac.jp/
409大学への名無しさん:03/02/17 20:59 ID:VAwErJ+V
>>406
あと、現在どこに住んでいるのか。
教師・親がなぜ明治を勧めるのか、その理由。
410大学への名無しさん:03/02/17 20:59 ID:yFI3VMs5
>>396
うーん。そもそも、この大学でこういう勉強したいっていう
理由でどこどこ大学志望ですっていうのがすごく受験生らしい
発想だな、と。
実際はどういう勉強をしたかっていうことよりも肩書きとして
大学名を求められてるわけで・・・・・。
あ、もちろん勉強はしなきゃだめですよ。
ただ、高度な授業が受けられるから灯台より法大みたいな。(ま、こんな
人はいないでしょうけど)
こんな発想しちゃダメですよ。
よく学校の先生とかが「学歴より学習歴だ」とかのたまって
ますけど。鵜呑みにしちゃだめだめ。
411大学への名無しさん:03/02/17 21:00 ID:6ge5Sr5l
明治は
商2教科方式不合格
経営合格
法不合格正確にはわからないですが1枚ほぼ白紙です。

中央は
経済学部経済学科
商学部金融学科
文学部です

中央はまだ1つも合否はわかってません。

412大学への名無しさん:03/02/17 21:01 ID:HOT6jfoX
>>411

明治中央で偏差値低いとこ選んで受けた?
413大学への名無しさん:03/02/17 21:02 ID:6ge5Sr5l
>>412
いやそういうことはないです。
414大学への名無しさん:03/02/17 21:03 ID:hJgG7P1h
>>411
なんか文系に存在する学部全部受けてるみたいな感じだね
415大学への名無しさん:03/02/17 21:03 ID:gyi7+4HQ
>>410
うちの母親がアメリカの大学を出てるんだが、母親の話を聞く限り日本の大学とアメリカの大学の差は君のような人間が多いことによると思う。
アメリカマンセーじゃないがアメリカの大学生は寝る時間を削ってまで勉強するって話だしな。遊ぶのは週一回のパーティーだけとか。
つーか4年間くらい勉強しろよ。卒業するのが目的で大学行くなんて親に申し訳ない。
416大学への名無しさん:03/02/17 21:05 ID:gyi7+4HQ
【駿台】W合格 どっちに逝くよ?【河合】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045446793/
417大学への名無しさん:03/02/17 21:06 ID:HOT6jfoX
中央商で金融っておいしいよ
会計より入試偏差値低いけど大体同じカリキュラムとろうと思えば取れる

受験前に何とか明治中央入りたいってなら
明治経営や明治の2科目入試中央経済中央商金融あたり狙いそう

文は男なら特にこだわり無いならわざわざいかんほうがいい
418大学への名無しさん:03/02/17 21:07 ID:yFI3VMs5
あ、あと資格実績がどうこう前のほうで言われてる
みたいだけど、そんなの本人のやる気次第ジャン。
明治だろうが法政だろうが受かる奴は受かるよ。
司法試験だって灯台だから受かるってわけじゃないでしょ。
法政だって受かってる奴は受かってんのよ。
ただ受かった奴にたまたま灯台や早稲田が多かったってだけだよ。
もし、君が優秀な大学に入ったとしても、君自身が優秀な学生
とは限らないよ。と隣の家の犬が言ってました。
419大学への名無しさん:03/02/17 21:07 ID:hJgG7P1h
文行くと就職がきつい
420大学への名無しさん:03/02/17 21:09 ID:6ge5Sr5l
>>419
なるほど。
これはどこでも同じですか?そうきいたのですが。
421大学への名無しさん:03/02/17 21:09 ID:6ge5Sr5l
>>417
なるほど。
参考になります。
422大学への名無しさん:03/02/17 21:10 ID:gyi7+4HQ
>>418
中央は大学のバックアップが凄いんだよ。予備校いくよりも安く済むしな。
まわりに同じように資格受験者が多いかどうかも結構重要だ。と隣の家の犬に言っといてくれ。
423大学への名無しさん:03/02/17 21:10 ID:Kn8tyrr6
>>419
文系だとどこが一番就職いいんだろ。
やっぱ法?
424大学への名無しさん:03/02/17 21:11 ID:hJgG7P1h
>>420
同じ。ただホントにやりたいことあるなら文でもいいでしょう。
425大学への名無しさん:03/02/17 21:11 ID:gyi7+4HQ
>>423
商か経営。といっても法や経済でも大差ない。法のほうがつぶしが利く。資格とか公務員狙うときに。
426大学への名無しさん:03/02/17 21:12 ID:6ge5Sr5l
ふむ。いろいろ参考になりました。
お前らありがとう御座いました。
427大学への名無しさん:03/02/17 21:13 ID:gyi7+4HQ
>>426
おめーふざけんな。がんばれよ。
428大学への名無しさん:03/02/17 21:14 ID:Kn8tyrr6
>>425
なるほどね。
つまり文とか教育とかがあまり良くないってわけか。サンクス。
429大学への名無しさん:03/02/17 21:14 ID:HOT6jfoX
>>426
おいおまえ!

中央もうかってるといいですね
430大学への名無しさん:03/02/17 21:14 ID:KfLWTrLz
どうせフリーターになるんだ、自分の好きな学部に行けばいいだろう。
431大学への名無しさん:03/02/17 21:14 ID:yFI3VMs5
>>415
いや、漏れもそんなに遊びほうけているわけではないが。
漏れが言いたかったのは、勉強に関して言えば大学がどうこうっていう問題
よりも個人の問題だということだけだが。

432大学への名無しさん:03/02/17 21:14 ID:6ge5Sr5l
>>427
どうもw
いちおう頑張った後です。
早稲田とか受けないので
433大学への名無しさん:03/02/17 21:15 ID:hJgG7P1h
>>423
中央でも明治にしても法だろうね。
法は資格とか公務員目指す割合が多いから就職組が少ないから重宝される、
と3軒先の犬が言ってますた。
434大学への名無しさん:03/02/17 21:17 ID:HOT6jfoX
中央法法って定員400だっけ?
司法毎年100名だから結構すくねーな
435大学への名無しさん:03/02/17 21:17 ID:Kn8tyrr6
>>433
やっぱ法か。
センターでW大の法と商受かったからどっちに行くか迷ってて。
法にしようかな。
436大学への名無しさん:03/02/17 21:18 ID:gyi7+4HQ
>>433
おめーん家の近所の犬は物知りなこったな。どこに住んでんのか教えろや。
437大学への名無しさん:03/02/17 21:19 ID:gyi7+4HQ
>>435
商は付属あがりの馬鹿が多い。ついでにチャラ男も多い。
438大学への名無しさん:03/02/17 21:19 ID:HOT6jfoX
センターでW法行けるなら一橋うけろや
439大学への名無しさん:03/02/17 21:21 ID:hJgG7P1h
>>435
贅沢な悩みだな
>>436
就職板という家です。
440大学への名無しさん:03/02/17 21:21 ID:VAwErJ+V
>>411 :大学への名無しさん :03/02/17 21:00 ID:6ge5Sr5l
> 明治は経営合格
> 中央は 経済学部経済学科 商学部金融学科 文学部です

このパターンだと明治の手続は中央の発表まで待った方がいいな絶対。
441大学への名無しさん:03/02/17 21:21 ID:yFI3VMs5
まあ、あれだ。明治中央なんて逝ってねーで
もっとがんばって総計逝け、総計。うんこちんちん。
442大学への名無しさん:03/02/17 21:22 ID:Kn8tyrr6
>>438
いや、受かると思ってなかったから都立に出しちゃったんだよ。
だからもういいかなって。
443大学への名無しさん:03/02/17 21:23 ID:gyi7+4HQ
漢なら早稲田蹴って都立大にいく。
444大学への名無しさん:03/02/17 21:24 ID:Kn8tyrr6
いや漏れには都立は無理だって。
遠すぎ。
445大学への名無しさん:03/02/17 21:25 ID:gyi7+4HQ
お前は一生漢になれない。残念だったな。
446大学への名無しさん:03/02/17 21:26 ID:Kn8tyrr6
そうか。残念だ。
てか女なわけなんだがw
447大学への名無しさん:03/02/17 21:29 ID:gyi7+4HQ
>>446
馬鹿、おめーほんと場k。そういうことは早く言えや。頼む。頼むから俺を漢にしてくれ。つか揉ませろ。
448大学への名無しさん:03/02/17 21:30 ID:2d8rKP1P
すでに中央の商会計(センター)受かってて、
法政立教の経営と明治の商の発表待ちなんだけど
全部受かったらどこいったらいいでつか?
449大学への名無しさん:03/02/17 21:31 ID:gyi7+4HQ
>>448
中央。迷う余地なし。立教など比べもんにならんな。
450大学への名無しさん:03/02/17 21:32 ID:Kn8tyrr6
まあ落ちついてw
揉ませる前にとりあえず受験を終わらせましょーぜ。
ガンガレ
451大学への名無しさん:03/02/17 21:33 ID:acKkcAbo
>>446
チュ〜〜
452大学への名無しさん:03/02/17 21:33 ID:VAwErJ+V
>>448 :大学への名無しさん :03/02/17 21:30 ID:2d8rKP1P
> すでに中央の商会計(センター)受かってて、
> 法政立教の経営と明治の商の発表待ちなんだけど
> 全部受かったらどこいったらいいでつか?
商会計ということなら資格に色気があるんだろ。商会計で決まりだよ。
453大学への名無しさん:03/02/17 21:33 ID:yFI3VMs5
中央の学食ってヒルトップって言うんだぜぇ〜♪
454大学への名無しさん:03/02/17 21:36 ID:HOT6jfoX
>>448
中央商会計がオススメ
でも立地で立教と迷って良し

他二つは合否どうでもいい


立教に経営はないと思われ。経済か?
455大学への名無しさん:03/02/17 21:37 ID:gyi7+4HQ
>>450
この際受験なんてどうでもいいんだよ。君に会いたい。
456大学への名無しさん:03/02/17 21:37 ID:VAwErJ+V
>>448 ほれ
会計士過去10年の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 ---

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148
457大学への名無しさん:03/02/17 21:39 ID:2d8rKP1P
>>454
経済学科経営学部でつ。
458大学への名無しさん:03/02/17 21:39 ID:3n9HMXyv
商で資格なら中央。就職なら明治。立教は??よくわからん。潰れるとの噂もある。
459大学への名無しさん:03/02/17 21:40 ID:Kn8tyrr6
>>451
ああもう、よるなよぅ。

>>455
なんだそれw
あたしみたいな腐女子に会うと怪我しますぜ
460大学への名無しさん:03/02/17 21:40 ID:HOT6jfoX
94人のうち22人が在学生
この点は中央が優秀であることは明白だな

他は知らんが
461大学への名無しさん:03/02/17 21:40 ID:VAwErJ+V
>>457
経済学部経営学科じゃないの。
462大学への名無しさん:03/02/17 21:41 ID:7xSH9DH7
俺中大卒だが、明治が沈んでいったら寂しいけどな・・・。

高校の時、素行悪く成績も悪いが、
味のあるいい香具師が行くのが明治だと思ってた。
この間、お茶の水行ったらビクーリ。オフィスビルかビジネスホテルみたいな校舎
張り紙も落書きもゴミも塵ひとつ無い。学生の服装も着飾った感じのが多い。

あれが明治か?

明治の香具師は、取り繕った世間体より、自由で愉快な人生を選んだんじゃないのか?
俺の明治のイメージ、崩壊。
463大学への名無しさん:03/02/17 21:42 ID:gyi7+4HQ
>>458
経済学部経営学科だろ?おもしろい間違いすんなよ。

>>459
君が腐女子なら俺が君を綺麗にすればいいんだ!中央で待ってるよ。
464448:03/02/17 21:42 ID:2d8rKP1P
>>461
そうです
会計士には確かに惹かれまつ
465大学への名無しさん:03/02/17 21:45 ID:HOT6jfoX
>>462
漏れもそんな明治は嫌だ

統制がきつくて張り紙の無い大学はクソだとおもっとる
制服ある大学(アホ大)もある。学生のレベルが低いほど統制は厳しい

明治は近年も当局襲撃とかしてるから統制が厳しくなるのもわかるが
それに負けてる明治は嫌いだ

だから法制がステキなのかも
「カレー闘争」ステキ
466大学への名無しさん:03/02/17 21:45 ID:Yr/M4PG+
>>462
なんだかズッシリ来るお言葉ですね。
やはり明治と中央はマーチを引っ張る存在で無ければ。
漏れのイメージですが。
467大学への名無しさん:03/02/17 21:46 ID:VAwErJ+V
>>464 これはどうかな。
■日本経済新聞 平成14年12月28日 土曜日 教育面
■公認会計士養成「名門」中央が復活
  OB招いた指導 成果 学内で「ダブルスクール」
  授業料別の講座 実力主義を徹底
  学生の心情理解や受験ノウハウ強み 大学教員との協力も意識

 国家資格や公務員試験の合格実績の向上に各大学がしのぎを削る中、
公認会計士試験の合格実績で中央大学が復活の兆しを見せている。
OBのこう公認会計士を招いて学内の受験指導を全面的に託した成果だという。
468大学への名無しさん:03/02/17 21:46 ID:Kn8tyrr6
>>463
なんか凄いなァw まあネタなのは分かっているんだが。
でもスレ違いなのでそろそろ去ります。
じゃああたしも西早稲田キャンパスで待ってるよー。バイバイ!
469大学への名無しさん:03/02/17 21:46 ID:HOT6jfoX
おめーらこれ見ろ
明治や中央はこういうのが無い
法制ステキ

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1577/
470大学への名無しさん:03/02/17 21:47 ID:6COGqOpT
綺麗なのはリバティーだけですが
471大学への名無しさん:03/02/17 21:47 ID:HOT6jfoX
-学内最過激派集団!法政の貧乏くささを守る会ホームページ− です
472大学への名無しさん:03/02/17 21:47 ID:kGUBOTXx
馬鹿を言うな!
ぼくは東海大工学部だ
一流だぞ
なめるな

473大学への名無しさん:03/02/17 21:50 ID:HOT6jfoX
>>472
略すと東工
カコイイ
474448:03/02/17 21:53 ID:2d8rKP1P
漏れが試験受けたときの大学の感想は

明治 オサレな香具師が多い。校舎綺麗。自由な感じ
立教 女子多い。けこーオサレ。池袋の空気は好かん
法政 印象薄。なんか試験中に外で拡声器で騒ぐアフォがいて萎えた

中央はセンターで受かったんで行ってないんですが雰囲気はどうなんでつか?
475大学への名無しさん:03/02/17 21:55 ID:gyi7+4HQ
>>474
オサレさでは他大に劣る。むしろそこが良い。いってみればわかる。大学生らしいかんじ。
キャンパスが広い。施設が充実。秘密基地みたい。コンクリートのかたまり。

>>468
好きです。
476大学への名無しさん:03/02/17 21:57 ID:VAwErJ+V
>>448 >>474
どこに住んでるのか分からないけど、
明日にでも下見に行くとよい
モノレールは一日券買って全線乗るとアトラクションとして面白い
昼飯は学食がいいぞ 図書館は合格証で見学出来るかもしれない
広くてまったり 炎の塔も見てこよう
477大学への名無しさん:03/02/17 22:00 ID:fPn9V/RX
>>469
一見面白いが、只の電波なのが残念
478448:03/02/17 22:09 ID:2d8rKP1P
>>475 >>476
明日にでも見てきまつ。
漏れもそんなにオサレ系ではないので
合ってるかも。
479大学への名無しさん:03/02/17 22:18 ID:HOT6jfoX
休み中の中央大はがらーんとしてるな多分
でかくてひとがいないのが奇妙かもw
480大学への名無しさん:03/02/17 22:19 ID:gyi7+4HQ
俺も明日中央いってみる。何度もいってるけど。挙動不審なのいたら俺だから声かけてくれ。
いまって休み中なの?
481大学への名無しさん:03/02/17 22:22 ID:HOT6jfoX
大学春休みだよ
休みでも学生はいるんだけど
入試期間中学生ロックアウトだから
入試終わったばっかの今は人少なそう
482大学への名無しさん:03/02/17 22:23 ID:gyi7+4HQ
483大学への名無しさん:03/02/17 22:36 ID:VAwErJ+V
中央は90年代前半が最悪期で商経済の偏差値が明治の下だったし
司法試験の合格者は下り坂で偏差値も明治の急追を受けたりした
そのため危機感を持って学内改革した成果がようやく出てきた
2000年に念願のモノレールも開通して通学環境もグッと良くなった

実は良く調べると経済・商・文・総政・理工もなかなかなのに
移転以来マスコミのネガティブキャンペーンで叩かれまくった
モノ開通でマスコミが陸の孤島キャンペーンが出来なくなり
資格実績も盛り返してようやく風向きが変わったところ
大学も余程トラウマがあったと見えて駅前施設には莫大な投資をした
484大学への名無しさん:03/02/17 22:43 ID:HOT6jfoX
「白門」が明治にバカにされちゃそりゃトラウマでしょw
赤門に張り合えた白門が明治レベルだもんw

会計士過去10年の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140
全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148

そりゃ90年代前半はひでー数字だな。明治に抜かれそうだ
抜かれたことないようだけど。
まーやっと孤島から開放されて適正値に戻ってきたってことか
さっさと都心回帰すればいいのに
485大学への名無しさん:03/02/17 23:09 ID:VAwErJ+V
あげ
486大学への名無しさん:03/02/17 23:27 ID:6b9qkVbs
今日明治経営受かったから中央商(センター)やめちゃったんだけど
失敗だったかな・・・? 八王子にはあまり通いたくないし
一般で受かった嬉しさの勢いで明治にしちゃったんだけど。。。
資格はほしいけど中央行ったからって、そんなに簡単に取れるわけじゃないですよね?
どうせなら行きたい明治にと思ったんだけど、、、

487448:03/02/17 23:35 ID:2d8rKP1P
>>486
漏れも中央の商会計(センター)受かってて、
立教明治法政の結果待ち中。
中央は入学金入れて保留中。
いっそ、他が全部落ちてれば踏ん切りがつくんだが。
488グレートヤンキー:03/02/17 23:37 ID:RM1Rwq58

芝浦 建築工
青学 情報テクノロジー
法政 電子情報学科
中央 電気電子情報通信工学科

あなたならどうしますか?
本気で迷ってます・・・。
489大学への名無しさん:03/02/17 23:38 ID:0BU71ee9
>>488
過去スレを全て読め。
中大の理工はCOE取得。
490大学への名無しさん:03/02/17 23:45 ID:6b9qkVbs
>>487
そうそう、俺も今日明治落ちてたら中央に迷わず金振り込めたんだけどさ
とりあえず保留にして中央は見送っちゃったよ。。。
まぁ実際MARCHの中だったら就職も本人の努力次第で
大して変わらないと思うんだけど
491448:03/02/17 23:59 ID:2d8rKP1P
確かに資格取るとか明確な理由がないなら
自分がいいと思うほうでいいと思われ。
と言いつつ、優柔不断な漏れは決めあぐねてる訳だが
492グレートヤンキー:03/02/18 00:10 ID:/MqSXyOG

COE取得って
ドラゴンボールに出てくる技にたとえるとどのくらいすごいんですか?
493大学への名無しさん:03/02/18 00:12 ID:00nnvVme
体育会系入るつもりないなら高ヘやめとけ
494大学への名無しさん:03/02/18 00:13 ID:N2DfFkpP
>>492
ピッコロが人造人間17号にやった技くらい
495大学への名無しさん:03/02/18 00:15 ID:CxGAaHCW
芝浦だけ建築なのか。
496グレートヤンキー:03/02/18 00:22 ID:/MqSXyOG
>>494わかりにくいっす。w

大学入学→全然思ってたのとちがう
→しかも就職厳しい→無念・・・(天津飯)は避けたいのです。
497大学への名無しさん:03/02/18 00:25 ID:L+S4z9mR
カメハメ波
ピンキリじゃねーの。
498大学への名無しさん:03/02/18 00:36 ID:BpNYikKU
COEはもともと文部科学省のトップ30大学重点化構想がはじまり。
文部科学省が育てたい大学とあぼーんしてもいい大学の選別を
したわけ。
いまは子供が減ったのに大学の数が多すぎるんだよ、要するに。
どの分野でもかまわないから最低でもひとつ認定されないと
少子化の流れのなかで事実上あぼーんになる可能性大。
499グレートヤンキー:03/02/18 00:38 ID:/MqSXyOG

なるほど・・・。
文部科学省の草刈がはじまっているのですか。
知らなかった。
ということは中央は安泰か。
500大学への名無しさん:03/02/18 00:39 ID:e8O5asJ5
明治と法政なら、さあどっち?
501大学への名無しさん:03/02/18 00:48 ID:2h84UM8y
華麗に500(σ・∀・)σゲッツ失敗
タブソ明治
502大学への名無しさん:03/02/18 01:04 ID:0HvALmQt
俺の出願は

中央大学 国際経済学科(合否微妙、国語がむずかしかった)
明治大学 商学科 (2教科受験ですでに合格通知もらった)
明治大学 経済学科 (たぶんうかってる)
筑波大学 図書館情報専門 (前期後期ともすでに願書だした。)

明日、明治大学ケーザイうかってなかったら入学金しめきりの関係で
中央ケーザイの発表までまてない。(私立に二重に入学金収めれないから)
このスレと実際に学校見てきてほんと微妙だけど中央のほうが4年間勉強するに
はよさげかなと思ってるが。
国公立はほんと適当(センターがAで)に筑波のネームバリューと
図書司書へのかすかなあこがれでえらんじまったけど、明治の通知
きたあとは萎えてしまってやっぱり受けないと思う。就職みたら司書になってる
のは10%ぐらいだし、統合したとはいえやってることは図書館情報大だし。
503大学への名無しさん:03/02/18 01:09 ID:yHZUVOIA
>>502
八王子行って田舎を満喫したいんなら中央で良いんじゃない?

俺の経験上、絶対に後悔すると思うけど。
504大学への名無しさん:03/02/18 01:11 ID:0jpkPcH1
中央の文の社会学と明治の政経の政治、
どっちがいい?
505大学への名無しさん:03/02/18 01:21 ID:U0lEIvko
>>504
もう受かったのか?

俺的には明治政経政治、でも政経はパラダイス政経って呼ばれる程勉強しなくてもよい(早稲田政経も)
らしいから遊びを遮断するなら都市圏の明治はやめとけ
506大学への名無しさん:03/02/18 01:40 ID:d0KONcF0
昔は茶水でご近所付き合いしていたのにな。
今年は次男が受験生でつ(親を嘲笑うかのように国公立だけ受けやがる)
若者よがんがれよ。
オジサンはメージでつた。
507大学への名無しさん:03/02/18 01:43 ID:QBwsJDHX
資格なら中央、大学生活なら明治で問題ないですか。
508大学への名無しさん:03/02/18 01:50 ID:XMjHj8DD
どっちにいこうが本人次第
509大学への名無しさん:03/02/18 01:55 ID:ATROe16I
COEって裏で政治的な圧力がかかってるって言ってたからなー。
510大学への名無しさん:03/02/18 02:23 ID:BpNYikKU
政治的圧力ではなく、文部科学省の主導で
政治的に大学を選別しようとしているだけでしょう。
農業でいうところの間引きですよ。
いい大学を育てるには、周りの不良な大学を削除してやると良い
というわけ。
実際マーチレベルの大学で経営不振で破産しそうなところなんて
珍しくない。文科の助成金がなくなったらあえなくあぼーんでつよ。
511大学への名無しさん:03/02/18 02:33 ID:tN582Upp
ちょいスレ違いだが、質問。
中大の経と学習院の経だったら、どっち選ぶ?
512大学への名無しさん:03/02/18 02:38 ID:xbsO8g/x
男で学習院ってちょっと抵抗あるの俺だけ?
513大学への名無しさん:03/02/18 08:45 ID:qqQSZL5q
>>510
私大の有名所でCOE取れなかったのは立教・明治・学習院。
学習院はまあいいとして、立教・明治はいかにも改革遅れの印象があるね。

中央は情報系でCOE取れたのが大きい。
元々教授陣はいいとされていたけど、それが表に現れた。
公務員バリバリの土木と日本柱だ。
514大学への名無しさん:03/02/18 08:47 ID:qqQSZL5q
>>488
W合格相談所10のすれでは、
センターで法国企受かって商会計に行きたがってるのがいる。
515大学への名無しさん:03/02/18 09:20 ID:pWjjN6pD
端的に言いましょう。

「酒飲んで暴れたい人、は、明治」

「水飲んで勉強したい人、は、中央」
516大学への名無しさん:03/02/18 09:42 ID:CbtGV/Qd
ぶっちゃけどっちもでかい大学だから
明治で勉強もできるし中央で遊ぶこともできるな
世間の見る目は>>515だけど。
517大学への名無しさん:03/02/18 11:26 ID:zGiuw5xs
結局、>>7,>>8,>>13の意見が
妥当ということでよろしい?
518大学への名無しさん:03/02/18 11:31 ID:SZuwMfF5
>>515
こういう主観的なものでなくきちんとした意見聞きたいです。
最悪中大になりそうなのでいちおう情報収集しときたいんで。
519大学への名無しさん:03/02/18 11:36 ID:l/FDiPRU
>>518
学問環境、資格取得のバックアップ、学生の真面目度で中央が上。
都会にある、知名度が高いということでは明治が上。
就職はほとんど変わらない。
そういうことをふまえた上で>>515の示していることが妥当だと思われ。
端的に遊びたいなら明治、勉強したいなら中央でよし。
君のレスから推測すると大学の質なんかを気にしてるようだから中央の方が無難かとおもわれる。
520大学への名無しさん:03/02/18 11:39 ID:/jx26+S3
来年の受験に向けて見てみたけど
このスレの住人
第3者5パーセント
明治大学10パーセント
中央大学85パーセント
っぽいから・・・やぱ
自分で決めたほうがいいっすね・・・
521大学への名無しさん:03/02/18 11:40 ID:8+VypIJE
>>520
工作員の質は圧倒的に中央だな
522大学への名無しさん:03/02/18 11:42 ID:l/FDiPRU
>>520
そんなに熱心に大学選びを考えてるなら尚のこと中央が無難かと思われ。別に工作員ではない。
523大学への名無しさん:03/02/18 11:44 ID:sProfo1i
>>520
というか2chのスレ見て大学決めるやつなんてどこの大学行っても大差ねぇよ。
524大学への名無しさん:03/02/18 11:46 ID:ftGIaJqv
>>519
それが一番だとおもうよ。
はっきりいうけど
明治のことは明治の学生のほうが知ってる。
中央のことは中央の学生のほうが知ってる。
正直本当に明治がさけのんであそんでるというは
俺は実際明大生じゃないからわからない・・・
俺は中央にいながら酒飲みまくってるけどね笑
つまりきみは主観的な意見はまったく考えないで判断したほうがいいよ。
データなんかは比較的客観的なものだからいいんじゃないか?
525大学への名無しさん:03/02/18 11:46 ID:8+VypIJE
>>523「大学図鑑」で決めるよりまし。
526大学への名無しさん:03/02/18 11:47 ID:ftGIaJqv
>>519→518ね
527大学への名無しさん:03/02/18 11:56 ID:oMOqjUay
残念だけど知名度は歴史的なものから
明治を逆転することはできないとおもう。
これは結構学生内では暗黙の了解。
けど力をつけるなら絶対中大のほうがいいよ。
名誉重視なら明治。力重視なら中央。
俺だったら役に立つ力を選ぶけどな〜。
528大学への名無しさん:03/02/18 11:58 ID:l/FDiPRU
明治と中央の歴史スレ part.3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045370427/

参考にするよろし。
529大学への名無しさん:03/02/18 12:20 ID:0jpkPcH1
>>505
うん、センター出願で受かったよ。
悩もうっと…。
530大学への名無しさん:03/02/18 12:21 ID:dJCnlNMb
青山=中央>明治じゃね?学科にもよるけど
531大学への名無しさん:03/02/18 12:22 ID:vOJuSI51
いや
青山=明治>中央
532大学への名無しさん:03/02/18 12:23 ID:oMOqjUay
何で青山なんだよ・・・
中央=明治>青山
これだろ。
正直中央にも明治にも差はない!
けど青山より下もない!
533大学への名無しさん:03/02/18 12:28 ID:IA+mACdc
マーチレベルで名誉云々なんて無いと思うが、仮に有るとすれば明治のほうが良。
名誉は入学すれば学生全てに【明治大学生】と称号が与えられるが(藁、
力つける云々は個人の問題。普通に中央通ってても何も力はつかん。
血反吐吐くまで個人の努力で勉強しなきゃ短期で司法や会計士には受からないから
結局○○大学通ってるから、力つくって筋道にはならんよ・・・


534大学への名無しさん:03/02/18 12:33 ID:8+VypIJE
>>533
>血反吐吐くまで個人の努力で勉強しなきゃ短期で司法や会計士には受からないから
>結局○○大学通ってるから、力つくって筋道にはならんよ・・・

血反吐はくまで努力するにしても、明治と中央じゃバックアップ体制が全く違うし、
予備校通うにも中央の方がはるかに便利。
門の横に予備校あるし、立川なら一橋と中央が多いから刺激になる。
「明治大学生」がネタでも称号か?お互い二流大学ど同士じゃないか。
535大学への名無しさん:03/02/18 12:38 ID:l/FDiPRU
DQNな地元の女には明治の称号も役に立ちそうだけどな。自分のイメージに合うとこ選ぶってのもいいとおもう。
おれは明治ののりっつーか雰囲気みたいのが自分の雰囲気にあってないとおもった。
明治にぴったり合ったイメージの香具師が明治にいけばそれも称号になり得るだろうけど。
536大学への名無しさん:03/02/18 12:40 ID:15tsovb4
法なら迷う余地なし
537大学への名無しさん:03/02/18 12:41 ID:IA+mACdc
カネない学生は学内指導受けるが、司法も会計士も予備校漬けだよ大半の学生は
極力授業出席を抑えて、タックや伊藤塾に缶詰。どの大学でもね
資格受験者が多い大学のほうが良いなら中央も勧めるが、合格率でみればあまり変わらん
卒業生が6千人以上いても難関資格に短期(在学中)で受かるのなんて微々たるもの
これは中央を非難してるのではなく、どの大学でも。
早慶でも全学でみれば資格【受験組み】なんてごく少数派だからね 
【合格組み】なんて更に少ない訳で・・・

538大学への名無しさん:03/02/18 12:42 ID:l/FDiPRU
>>537
君は中央の経理研を知らないのかね?
539大学への名無しさん:03/02/18 12:45 ID:15tsovb4
>>537
そういうものなのか現実は・・・
ロースクールができてもこの傾向は変わらんのだろうな
みんなロー行くために予備校行くようになってさ
540大学への名無しさん:03/02/18 12:47 ID:IA+mACdc
知ってるよ 埼玉県民なので、友人で中大生が腐るほどいるからね
この前も【新聞で取り上げられた】と騒いでたけど、如何なものか・・・
詳細を聴いて、予備校と比べてそんなに合格しやす機関なの?と聴くと、
【いや、安いけど合格率は別に・・・タック缶詰とかのほうが。】と答えてたから
ある程度の大学なら経理県に相当する学内機関はあるよ ただ、予備校言ったほうが効率いいからね



541大学への名無しさん:03/02/18 12:48 ID:8+VypIJE
>>539
内部進学の場合は学部の成績が考慮されそう。
542大学への名無しさん:03/02/18 12:48 ID:l/FDiPRU
安いってのが重要なんだろ!
543大学への名無しさん:03/02/18 12:49 ID:iTl9olLB
>>542
親のスネカジリーならそうなるよな
544大学への名無しさん:03/02/18 12:52 ID:IA+mACdc
まあ、60〜100万程度のカネにこだわる階層なら中央行けばいいんでは?
家の資力に問題あるなら都立大、横国、横市でも行けばいいじゃん・・・
毎年100万近くの学費を払っておきながら今さら安いもへったくれもないかと(w

545大学への名無しさん:03/02/18 12:57 ID:8+VypIJE
>>540
明治のしょぼいのと比べられたらかなわないよ
明治のは簿記二級までやって後は机とロッカーありますってやつだろ。
まあ、下のリンク見てみ。
● http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm
● 中央大学商学部HP→http://www.sho.chuo-u.ac.jp/
● 中央大学経理研究所→http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/
546大学への名無しさん:03/02/18 13:01 ID:IA+mACdc
一般家庭なら無難に資格予備校行け
貧乏人なら国公立大に行け
貧乏で駅弁にも受からない学力なら、中大でいいかも(w

547大学への名無しさん:03/02/18 13:02 ID:cGmUYBFD
中央って大学直属の専門学校みたい
得な気もするが面白みに欠ける気も・・・
548大学への名無しさん:03/02/18 13:05 ID:8+VypIJE
>>546
会計士考えるなら無難なのは経理研だろう。
やはりキャンパスの優れた設備が使えるのはでかい

>貧乏で駅弁にも受からない学力なら、中大でいいかも(w
●くだらない罵倒してないで、明治のいいところを伝えないと面白くない。
549大学への名無しさん:03/02/18 13:06 ID:l/FDiPRU
>>547
キャンパスに行ってみればそのような気はしなくなるだろう。
550大学への名無しさん:03/02/18 13:07 ID:iTl9olLB
マーチ>駅弁だと思ってたんだが
551大学への名無しさん:03/02/18 13:10 ID:8+VypIJE
>>550 どこからを駅弁と言うかが問題。
552大学への名無しさん:03/02/18 13:18 ID:15tsovb4
そだな
553大学への名無しさん:03/02/18 13:53 ID:zGiuw5xs
予備校に通ったからといって試験に受かるわけじゃない。
司法に関して言えば、勉強したことある人なら分かると思うけど
予備校が用意した答案を覚えて受かるやつなんて無に等しいと違うか?
予備校で培えるのは択一の受験テクニックのみだろう。
論文試験に受かるにはさらに自己の法的知識がものをいう。それを
身に付けるためには授業に出席することは必須条件だよ。
中大の場合、教授の中に通教や夜間に通って司法試験を合格された方
もいるので、その人の勉強方を聞くだけでもためになると思うよ。
気さくに質問にも答えてくれるし。ただ、娯楽を求めて大学にくるのであれば
法でも明治・法政・立教を選んだ方が無難だと思う。
554大学への名無しさん:03/02/18 13:57 ID:zGiuw5xs
>>553
勉強方=勉強法ね
555大学への名無しさん:03/02/18 14:20 ID:8+VypIJE
司法試験の論文は地頭いると思う。整理力というか本質を掴む力みたいなの
556大学への名無しさん:03/02/18 15:41 ID:8+VypIJE
浮上
557大学への名無しさん:03/02/18 17:14 ID:iuJbiNkj
明治の就職で悲しいのは、たとえ有名企業入っても、一生営業マンになっちゃう点だよなあ。
企画や人事,国際部門など、本部へはまず行けない。

その点中央は、企業側もなんとなく専門性あるようなイメージ持ってて、経理部とか法務室とか、
本部コースも開けているよ。
558大学への名無しさん:03/02/18 17:19 ID:IYRoL8GU
>>557
明治だからいけないんじゃないとおもうよ。
その人の能力で行ける行けないは決まるんだから
559慶應様:03/02/18 17:20 ID:U0lEIvko
いや中央も明治もソルジャーだろ。
中央が国際部???

本気で言ってるのか?
560大学への名無しさん:03/02/18 17:21 ID:kBNkdfGs
同志社と明治ならどっち?
561大学への名無しさん:03/02/18 17:21 ID:sProfo1i
>>559
おつかれ。
562大学への名無しさん:03/02/18 17:23 ID:+jkOwSAo
マーチは基本的にゴミだからな
563大学への名無しさん:03/02/18 17:26 ID:m5S10odm
あんたは根本的にゴミだがな。早く詩ねばいいのに。
564大学への名無しさん:03/02/18 17:26 ID:+jkOwSAo
これからは中央や明治や立教は一流企業に就職出来ないよ。
出来るのは早慶上並だなあと国立

マーチなんか話にならん
565大学への名無しさん:03/02/18 17:26 ID:VXDSzhYM
就職はイーブン。
俺の評価ポイントは立地が一番大きい。明治に+9。
次に資格実績。中央に+6。
知名度は近所の中卒ババアは明治しか知らんかもという程度の差。
他、以下の差。

明治□□ 中央□□
立地+9 資格+6
教授−2 設備+3
改革−1 知名−1
合計+6 合計+8

明治は教授が糞過ぎ、改革が遅れている印象は拭えない
という点が響き、中央の勝ち。
566慶應様:03/02/18 17:28 ID:U0lEIvko
中央はゴミだな。
特にSFCのマネをしてる、クズだろ
頭もよく無い癖に資格だけか
明治は下品だな
567大学への名無しさん:03/02/18 17:30 ID:o5T/6FNI
なぜみんなこうも比べたがるのだろうか。
誰かが何か言えば工作員、おつかれなど
むなしくならないのかい?いい加減・・・
人が人の人生の価値を語ることができないのと同じように
明治の人間は中央を語ることはできないし
中央の人間も明治を語ることはできないとおもうよ。
両方通うことなんてできないからね。
こういうのは本人の意思に決定させるのが一番なのではないでしょうか・・・
568大学への名無しさん:03/02/18 17:30 ID:0m3ims3h
>>557
家族にサラリーマンが全くいないから
会社組織の事サパーリわからん・・・
569大学への名無しさん:03/02/18 17:31 ID:kwU49BQT
>>566
真似されて負けてるのも悲惨だけどな。SFCって慶應のお荷物じゃん。
570大学への名無しさん:03/02/18 17:31 ID:iuJbiNkj
民間企業に就職する奴なんて、その時点で二流だ。
たとえ東京会場でもな。
571大学への名無しさん:03/02/18 17:32 ID:kwU49BQT
>>567
キミここがどこかわかってるかい?2ちゃんねるだよ?
572大学への名無しさん:03/02/18 17:34 ID:U0lEIvko

じゃあ学歴板に立ててやるよ、中央総政>>慶應SFCってな(プ
どうなるかな?
573大学への名無しさん:03/02/18 17:35 ID:sProfo1i
>>567
頭わるそうだな。
574大学への名無しさん:03/02/18 17:36 ID:+jkOwSAo
中央がますますAちゃんで嫌われるだけだな
575大学への名無しさん:03/02/18 17:40 ID:kwU49BQT
>>572
ゴメンナサイゴメンナサイ
576大学への名無しさん:03/02/18 17:57 ID:hNI7UNTf
978 :大学への名無しさん :03/02/18 16:28 ID:sProfo1i
やべー・・・まじちんちんたってきた!

一応晒しときます。
577大学への名無しさん:03/02/18 19:12 ID:NbY6wzfi
最近の社学1年は、名前出さねえからな。
すぐに、明治や慶応のフリをする。
ミエミエだよ。
578大学への名無しさん:03/02/18 19:17 ID:QI0aNiG3
社学1年のコンプレックスも迷惑だな。
579大学への名無しさん:03/02/18 22:21 ID:qqQSZL5q
あげ
580大学への名無しさん:03/02/18 22:27 ID:CbtGV/Qd
564 名前:大学への名無しさん 投稿日:2003/02/18(火) 17:26 ID:+jkOwSAo
これからは中央や明治や立教は一流企業に就職出来ないよ。
出来るのは早慶上並だなあと国立
マーチなんか話にならん
-------------------------------------------

こんな駅弁工作員ってホントウゼー
国立とかひとくくりで威張るバカって駅弁ばっか
ほとんどの駅弁文系は明治中央に大差でボロ負けなのに。

スレ違いわいてくんなカス。○○県の片田舎でオナニーしてろ
581大学への名無しさん:03/02/18 22:33 ID:qqQSZL5q
まあ、中央は東京の駅弁的私立ということでいいんでないかい
582大学への名無しさん:03/02/18 22:35 ID:00nnvVme
ベネッセ工作員必死だなw
583大学への名無しさん:03/02/18 22:37 ID:qqQSZL5q
そういえば多摩センターにベネッセビルがあるね
あそこの展望台に登ってみたいな
584大学への名無しさん:03/02/18 22:38 ID:CbtGV/Qd
ネタでチュウオウを言い表すなら
場所は駅弁
実績は旧帝
偏差値マーチ(藁
585大学への名無しさん:03/02/18 22:43 ID:qqQSZL5q
確かにベネッセの偏差値はむちゃくちゃ
中央レベルだと代ゼミが一番正確
586大学への名無しさん:03/02/18 22:48 ID:0mbaSZAc
★有力企業への就職率(東洋経済10/22、サンデー毎日12/22)
★有力企業への就職数(サンデー毎日9/29)

慶応 早稲田 上智
明治 立教 青学(勝ち組み)
=============有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)

勝ち組みと負け組みの差は歴然である。
587大学への名無しさん:03/02/18 22:52 ID:0mbaSZAc
明治と中央
法学部以外の同一学部の選択は全て明治の方が優位。
(駿台調査:週刊朝日7/19号掲載)
これは、最新大学ライバル「入学勝敗表」という内容の記事に
掲載されていた。
588大学への名無しさん:03/02/18 22:52 ID:SfqH80D4
>>586は工作員だろ。
青学が中央よりもうえってこと自体パチすぎたし、かってつくってんじゃねえよ。あまり中央の問題がむずすぎておちるって確定してるからってひがむなよ。醜い!
589大学への名無しさん:03/02/18 22:53 ID:kwU49BQT
>>587
それでも中央大学が好き☆★☆
590大学への名無しさん:03/02/18 22:55 ID:Hrq/92LV
>>587
必死だねw
591大学への名無しさん:03/02/18 22:57 ID:0mbaSZAc
三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・住友商事・丸紅(5大商社)

日本中央競馬会(政府全額出資)
までの
一流著名企業61社への採用実績(サンデー毎日9/29 著名企業抜粋)

早慶
======
明治436
======
中央298
法政230
立教221
青学216

早稲田・慶応>明治>立教>青学>中央>法政の順は不動である。
592大学への名無しさん:03/02/18 23:00 ID:vHOpo82l
もう醜いよ。いくら君がわめこうが、中央〉〉〉〉〉〉明治は不動だよ。これ常識!
593大学への名無しさん:03/02/18 23:00 ID:qqQSZL5q
こぴべ合戦なら受けて立ってもいいけど学歴版でやろうよ
594大学への名無しさん:03/02/18 23:05 ID:VIveBW83
☆MARCH文系3予備校平均偏差値序列完全版☆

     ●入学者平均偏差値2002●

       立教58.87 明治58.57

     ===マーチ上位の壁=====

     青学56.67 法政56.20 中央56.20 


■■■■■■■ 入学者平均偏差値2002 ■■■■■■■
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/keizai.html

【河合】 明治61 > 立教59 > 青山58 > 法政56 > 中央55
【駿台】 立教58 > 明治56 > 法政55 > 中央54 > 青山53
【代ゼミ】中央59.6=立教59.6>青山59.0>明治58.7>法政57.6
595大学への名無しさん:03/02/18 23:07 ID:0mbaSZAc
◆有力企業260社への就職数(東洋経済10/19)
明治1,152>中央907>法政716>立教615>青学584

◆有力企業260社への就職率(東洋経済10/19、サンデー毎日12/22)
立教27.5%>明治26.1%>青学25.1%>中央21.5%>法政19.4%

◆有力企業256社への就職者数(サンデー毎日9/29)
明治1,272>中央1,017>法政802>立教672>青学651

◆有力企業256社への就職率(サンデー毎日9/29)
立教30.0%>明治28.9%>青学27.9%>中央24.1%>法政21.7%

◆「役に立つ大学ランキング」(週刊ダイヤモンド5/11)
明治57.4>中央53.2>立教49.2>法政47.8>青学47.3

●有力企業総合評価
明治>立教>中央>法政>青学
596大学への名無しさん:03/02/18 23:09 ID:o+1+hpoW
中央法と明治経営なら中央法だよね?
597大学への名無しさん:03/02/18 23:10 ID:0mbaSZAc
常識として明治>中央
598大学への名無しさん:03/02/18 23:10 ID:qqQSZL5q
>>596 なんでもいいよ
599大学への名無しさん:03/02/18 23:11 ID:CbtGV/Qd
代ゼミ偏差値
www.yozemi.ac.jp見ろ

明治大学           中央大学

法     61       法 64
政経(政治)61      法政治 63
政経(行政)57       総政(AA)60
商・経営  58       商 58(備考フレ+1は偏差値も+1会計フレ+1は60)
政経(経済)59       経済58
文     59       文 58(備考 学科により偏差値ばらつき大きいので比較不可)
理工    56       理工55
600高見沢俊彦 ◆OmnzK0sWvs :03/02/18 23:11 ID:/F1nLVu4
600
601大学への名無しさん:03/02/18 23:12 ID:0mbaSZAc
●有力企業総合評価
明治>立教>中央>法政>青学

東洋経済、大学ランキング朝日、週刊ダイヤモンドヲ見れば
一目瞭然。
602大学への名無しさん:03/02/18 23:12 ID:qqQSZL5q
>>597 はいはい、突撃営業ご苦労さん
603大学への名無しさん:03/02/18 23:13 ID:0mbaSZAc
負け組みとしての中央は切歯扼腕の心境。
604大学への名無しさん:03/02/18 23:13 ID:CbtGV/Qd
>>596

174 名前:大学への名無しさん 投稿日:2003/02/17(月) 15:08 ID:igndGjhv
明治は偏差値上がるね。絶対に。絞り込みが尋常じゃない。
補欠はとっても少数だろう。今日は経営発表だが、経営 9倍
会計 13倍公共経営11倍だった。
早稲田よりも多い


だってさ。早稲田よりすごいんだって。明治行けよ
605大学への名無しさん:03/02/18 23:15 ID:0mbaSZAc
★有力企業への就職率(東洋経済10/22、サンデー毎日12/22)
★有力企業への就職数(サンデー毎日9/29)

慶応 早稲田 上智
明治 立教 青学(勝ち組み)
=============有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)

社会の現実。


606大学への名無しさん:03/02/18 23:15 ID:qqQSZL5q
>>604 そうそう明治経営いっときゃ間違いないよ、うんうん。
607大学への名無しさん:03/02/18 23:15 ID:CbtGV/Qd
例年の倍率とか定員とか色々調べて得意げに明治自慢し暴言はいてたのに
逃げる時はこんなこといってる↓

--------------------------
206 名前:大学への名無しさん 投稿日:2003/02/17(月) 15:30 ID:igndGjhv
俺は今日滑り止めの明治経営に受かった早稲田法志望なんだが、中央は受けてもないし大嫌いだね
誰が行くかよ、あんな糞田舎
--------------------------

早稲田法レベルの受験生が滑り止めに明治経営?ありえんw
それもなんで明治の他学部のデータも色々調べあげたりすんのかな?
滑り止めじゃないのかよ?w


明治工作員哀れ
608大学への名無しさん:03/02/18 23:16 ID:Hrq/92LV
これだけ叩かれるとは・・・
実社会では、よほど中央が目の上のたんこぶなんでしょうね
609大学への名無しさん:03/02/18 23:16 ID:qqQSZL5q
>>605 さすが勝ち組明治。たいしたもんだ。
610大学への名無しさん:03/02/18 23:16 ID:CbtGV/Qd
>>606
もちろん
明治経営>>>>早稲田法商>中央法商ですよね
明治経営は私大トップですもん
東大と対等ですよ
611大学への名無しさん:03/02/18 23:17 ID:8VqQ0LmA
まあ、ゴシップ週刊誌のデータに踊らされてるようじゃな。
612大学への名無しさん:03/02/18 23:18 ID:o+1+hpoW
まぁ、目くそ鼻くそだよね。
613大学への名無しさん:03/02/18 23:18 ID:qqQSZL5q
>>610 最近じゃ、神戸や横国の経営蹴るのも普通だそうだ
614大学への名無しさん:03/02/18 23:18 ID:0mbaSZAc
どう見ても明治を選択するに決まってますよ。
法学部以外はね。
615大学への名無しさん:03/02/18 23:19 ID:CbtGV/Qd
>>613
明治は今も昔も旧帝蹴り普通ですが何か?
616大学への名無しさん:03/02/18 23:20 ID:0mbaSZAc
三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・住友商事・丸紅(5大商社)

日本中央競馬会(政府全額出資)
までの
一流著名企業61社への採用実績(サンデー毎日9/29 著名企業抜粋)

早慶
======
明治436
======
中央298
法政230
立教221
青学216

早稲田・慶応>明治>立教>青学>中央>法政の順は不動である
ここ数年この序列は不動である。
617大学への名無しさん:03/02/18 23:21 ID:qqQSZL5q
>>615 そうだよな東北蹴りの明治だもん、さすがだよ、たいしたもんだ
618大学への名無しさん:03/02/18 23:22 ID:TOzozasN
おお!明治・・そのなー−−ぞ我等が母校!

中央は落ち目の法だけ。
総合力はダントツ明治にきまっとる!!
619大学への名無しさん:03/02/18 23:23 ID:CbtGV/Qd
>>617
ハァ?明治商は最古の商学部ですよ
一橋商余裕で蹴りです
620大学への名無しさん:03/02/18 23:24 ID:qqQSZL5q
>>618
そうそう、六大学にラグビーで知名度抜群。かないません。
621大学への名無しさん:03/02/18 23:25 ID:8VqQ0LmA
>>618
こいつの慶應商学部スレでの発言

542 名前:慶応の恥さらし[] 投稿日:03/02/18 22:44 ID:TOzozasN
商学部は塾内では相手にされていないよ!
555 名前:慶応の恥さらし[] 投稿日:03/02/18 22:52 ID:TOzozasN
最低ジャン
571 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/02/18 23:07 ID:TOzozasN
商学部に行くくらいなら中央、明治の看板学部のほうがいい

杏林スレでの書き込み

14 名前:杏林大学はこれから伸びる[] 投稿日:03/02/18 22:42 ID:TOzozasN
特に文型はお買い得だろう・・
総合政策学部と外国語学部は日当こま船以上に偏差値が上がる
17 名前:企業からのうけはいいぞ[] 投稿日:03/02/18 22:48 ID:TOzozasN
ちゃらちゃらしたイメージはないので就職時は
日当こま船以上に受けはいいぜ

すごいな、慶應を叩いて杏林を持ち上げるとは前代未聞だ・・・
622大学への名無しさん:03/02/18 23:26 ID:0mbaSZAc
大学名を言う時、中央大ですとは、ちょっと恥ずかしくて言えない。
御免、マジレス。
623大学への名無しさん:03/02/18 23:27 ID:qqQSZL5q
昭和大・大正大・明治大・慶應大
624大学への名無しさん:03/02/18 23:28 ID:Hrq/92LV
>>622
ハイハイそうですかw
625大学への名無しさん:03/02/18 23:29 ID:kwU49BQT
俺の妹は中央受けるって言っただけどスゴォーイ!と言ってくれますが何か?
俺の妹かわいすぎ。
626大学への名無しさん:03/02/18 23:31 ID:sProfo1i
>>625
うぷしる
627大学への名無しさん:03/02/18 23:31 ID:VXDSzhYM
明治の香具師って、ほんと幸せだなぁw
いいぞ明治君達。もっと騒いで盛り上げてくれ。
628大学への名無しさん:03/02/18 23:33 ID:sProfo1i
>>627
実際は明治の香具師なんていないけどな
629大学への名無しさん:03/02/18 23:33 ID:Bi/emFz6
明治はまじ馬鹿ばっかだな。あたまわるすぎ。あともう二年勉強して中央来い。てか二年じゃたんねえか?
630大学への名無しさん:03/02/18 23:36 ID:0mbaSZAc
負け組みの中央はよくほざくね。
まあ、弱い犬ほど良く吠えると言うがね。
631大学への名無しさん:03/02/18 23:40 ID:qqQSZL5q
>>630
負け組は辛いよほんと。明治は立地抜群で最高だ。
632大学への名無しさん:03/02/18 23:40 ID:Y5lb3WZf
今日もって日東駒専=明治にする!これは不動だ!
633大学への名無しさん:03/02/18 23:46 ID:0mbaSZAc
★有力企業への就職率(東洋経済10/22、サンデー毎日12/22)
★有力企業への就職数(サンデー毎日9/29)

慶応 早稲田 上智
明治 立教 青学(勝ち組み)
=============有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)

どうしようもない事実。
634大学への名無しさん:03/02/18 23:48 ID:qqQSZL5q
>>633 とにかく明治いっときゃ間違いないってことで・・・
635大学への名無しさん:03/02/18 23:55 ID:CbtGV/Qd
明治いっときゃ東大を前にしても恥かしくないですよ
早慶上中同なんてプッってかんじです
636大学への名無しさん:03/02/19 00:07 ID:piLnaxud
さすが明治だ。明治天皇もさぞお慶びのことだろう。
637大学への名無しさん:03/02/19 00:11 ID:FWfgENlr
大事なのは大学入ったあとだよ。
638大学への名無しさん:03/02/19 01:19 ID:OZxqnEkP
まんせー
まんせー
639超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 01:36 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>78857421875000
640超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 01:37 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>57977294921875
641≫633:03/02/19 01:46 ID:7ZC7AF4L
慶応 早稲田 上智
=============(一流私大の壁) ←←現実逃避はよそう≫明治工作員諸君 
明治 立教 青学(勝ち組み)
=============
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)


下ばっか見てんな。
642大学への名無しさん:03/02/19 03:14 ID:9ZdzoLuj
本日の明治工作員は、みんな酒飲んで書き込んでました。

一方で、中央の工作員は、資格勉強の合間をぬって、気分転換に書き込んでました。

いじょう。
643上川隆也:03/02/19 04:26 ID:GBPQczHw

実績コピペでちんかす高黙らせちゃおうかなー
 
 
 
644上川隆也:03/02/19 04:28 ID:GBPQczHw
===中央大学の実績===
▼セブンイレブン(鈴木敏文会長・経済学部)、マイクロソフト(成毛真前社長[現顧問]・商学部)、キャノン(御手洗冨士夫・法学部)などなど
★司法試験格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)、
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位、
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位、
◆現在上場企業役員数全国5位で、
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学
■事務次官数は私立大学でダントツ1位(全国3位)
■最近では法務大臣は三期連続中央大学出身者(過去には稲葉修さんなど)
■「東京地検特捜部」の基礎をつくったのは中大OB名物検事と中央大学経理研究所
■日本の法曹人口の半数ちかくは間違いなく中央大学の「学研連」関係者
(昔は今のような予備校の役割を、中央大学の真法会などが担っていた)
■ 日本のジャーナリズム史上、十分三本の指に入る長谷川如是閑と杉村楚人冠の出身校


中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高ヘ当然



645上川隆也:03/02/19 04:29 ID:GBPQczHw
■平成14年度公認会計士試験大学別合格者数

慶応 183(昨年比+28 昨年度155)
早稲田140(+6 134)
中央  94(+35 59)☆☆☆
東京  75(+7 68)
一橋  54(+7 47)
明治  39(−3 42)★
神戸  38(+14 24)
京都  37(+8 29)
同志社 32(−11 43)
関西学院28(+6 22)


中大>>>>東大>>>>>>>|壁|>>>>>>>>


646上川隆也:03/02/19 04:30 ID:GBPQczHw
国家公務員T種2002年度

【1種内定者数・文系02年度】

      カッコ内は前年度   合格者数

 1 東大   145(133)   436(378)
 2 慶応    29 (33)    92( 69) 
 3 早稲田大 27 (23)   106( 98)
   京大    27 (26)   176(163)
 5 一橋    18 (13)    41( 25)
 6 東北     7  (1)    67( 49)
 7 阪大     5  (3)    37( 43)
 8 中央     4  (2)    32( 21) ☆☆☆
   立命館大  4  (2)    22( 15)
10 神戸     3  (2)    37( 21)

[毎日新聞11月6日] ( 2002-11-06-23:41

ここでも
中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


647上川隆也:03/02/19 04:30 ID:GBPQczHw
■2003年版 上場企業全役員の出身大学ランキング■
『2003年版 役員四季報 上場企業版』東洋経済新報社 より
1慶應大 3011人(前年比-153)
2東京大 2654人(-188)
3早稲田 2431人(-139)
4京都大 1462人(-45)
5中央大 1304人(-55)☆☆☆
6明治大  895人(-63)★
7日本大  892人(-47)
8同志社  805人(-54)
9一橋大  796人(-42)
10神戸大  624人(-34)
11大阪大  620人(-31)
12関学大  612人(-56)
13九州大  591人(-39)
14東北大  549人(-59)
15法政大  483人(-35)
16名大   467人(-31)
17関西大  438人(-36)
18立命大  415人(-20) 
19北大   365人(-41)
20立教大  340人(-23)
21東工大  270人(-14)
22大市大  243人(-27)
23青学大  235人(+3)
24甲南大  217人(-13)
25横国大  214人(-10)
26大府大  207人(-4)
27学習院  199人(-18)
28金沢大  195人(-21)
29神奈川  194人(-9)
648上川隆也:03/02/19 04:31 ID:GBPQczHw
■国会議員の出身大学 2001年
『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社 より

1 東京大学 144名
2 早稲田大学 92名
3 慶應義塾大学 56名
4 中央大学 44名 ☆☆☆
5 京都大学 30名
6 日本大学 19名
7 明治大学 17名 ★
8 東北大学 13名
9 法政大学 11名 
10 上智大学 10名
11 一橋大学 9名
  立命館大学 9名
13 関西大学 6名
  成城大学 6名
  創価大学 6名
  北海道大学 6名
  立教大学 6名 
18 神戸大学 5名
  同志社大学 5名
  名古屋大学 5名
  明治学院大学 5名
22 青山学院大学 4名
  大阪大学 4名
  学習院大学 4名
  筑波大学 4名

中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高ヘ当然
649上川隆也:03/02/19 04:32 ID:GBPQczHw
平成十四年度司法試験合格者数

東京大   246 206
早稲田大   185 187
慶應義塾大   110 100
京都大   110 90
中央大   104 76 ☆☆☆

======一流の壁======

一橋大   45 36
大阪大   29 34
上智大   28 19
明治大   26 27 ★
同志社大   26 17
北海道大   23 11
神戸大   20 13
関西大   19 13
立命館大   17 12
東北大   15 13
九州大   15 12
名古屋大   15 11
日本大   15 11
関西学院大   12 4
立教大   11 4
法政大   9 7
東京都立大   9 4
青山学院大   7 4

中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

650上川隆也:03/02/19 04:33 ID:GBPQczHw
世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者
就職者数はサンデー毎日より

      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
■トヨタ
2002年 24  23  14  10   3   2   0   1   1   4   1   0
2001年 17  19   8   9   3   2   0   1   0   1   0   0
2000年 11   7   4  13   1   3   0   0   2   1   0   0
■ホンダ
2002年 19  15   9  11   8  10   6   3  11  10   4   5 
2001年 20  17   6   6   4   6   8   1   8  11   3   3
2000年 17  12   7   9   4   4   5   2   6   3   6   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年 72  80  29  29  22  17   7   5  22  22  11   6
2001年 70  79  18  21  10  10  19   2  20  18   6   5
2000年 56  34  14  27  13  12   5   2  15   4   9   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(合 計)198 193  61  77  45  39  31   9  57  44  26  16


中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
651上川隆也:03/02/19 04:34 ID:GBPQczHw
NHKの2002年就職者数(大学別5人以上)
(サンデー毎日 9/29)

早大 55  
慶應 34   
東大 19  
中央 10 ☆☆☆ 
一橋  9
上智  9
立教  8
立命  8
阪大  7
法政  7
京大  6
名大  6
お茶  6
東工  6
筑波  5
明治  2★
-----------------------------------

中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


652上川隆也:03/02/19 04:35 ID:GBPQczHw
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析


中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(負け組)
653上川隆也:03/02/19 04:36 ID:GBPQczHw
2002年「不動産鑑定士」合格者実績

  大学  合格者数

 1 早大  35
 2 慶大  29
3 中大  17☆☆☆
 4 立命館 15
 5 同大  15
 6 日大  13
 6 明大  13★
 8 東大  12
 9 法大  11
 9 専大  11


中大>>>>>>>>>>>>>>>>
654上川隆也:03/02/19 04:38 ID:GBPQczHw
■2002年国家公務員T種大学別合格状況

◇大学別合格者数◇  
          02年 01年  00年
 1.東京大学 436  378  392
 2.京都大学 176  163  151
 3.早稲田大 106   98   78 ★
 4.慶応義塾  92   69   54 ★
 5.東北大学  67   49   52
 6.九州大学  53   35   32
 7.北海道大  46   49   41
 8.東京工大  44   40   43
 9.一橋大学  41   25   17
10.名古屋大  40   34   29
11.大阪大学  37   43   36
12.神戸大学  37   21   25
13.中央大学  32   21   15 ☆☆☆私学3位☆☆☆
14.筑波大学  27   26   16
15.東京理科  26   13   25 ★
16.立命館大  22   15   15 ★
17.東京農工  18   16   17
18.広島大学  16   11   14
19.横浜国立  15    8   7
20.上智大学  13    7   7 ★


ちんかす高ニ比較されること自体不本意であります。
 
655上川隆也:03/02/19 04:38 ID:GBPQczHw
東京都庁上級職  大学別合格者

1978年(不況時)    1989年(好況時)


1位 東大  34人    1位 早大  13人
2位 早大  20     2位 慶大  11
3位 中大  13     3位 中大  10
4位 一橋大  8     4位 明大   5
5位 京大   2     5位 東大   4
   慶大   2        一橋大  4

                     岩波新書「都庁」より


中大>>>>>>>>>>>>>>>>>>高ヘ常識
656上川隆也:03/02/19 04:40 ID:GBPQczHw
東京都庁 局長の出身校

事務系50名
  

1位 東大  15人
2位 中大  12☆☆☆
3位 都立大  5
4位 早大   4
5位 京大   2
6位 九大他  1

          岩波新書「都庁」より    


高ヘ見当たらず。
657大学への名無しさん:03/02/19 04:42 ID:5axdM8tF
資格と役人志望なら中央
就職とネームバリューなら明治

でいいんじゃないの?
658上川隆也:03/02/19 04:45 ID:GBPQczHw
【河合塾最新偏差値】

慶應法 70.0

中央法フレB 67.5☆☆☆
早稲田法 67.5
上智法 67.5

中央法フレA 65.0☆☆☆

同志社法 62.5
立命館法 62.5
立教法 62.5
法政法 62.5
 
関学法 60.0
学習院法 60.0
青学法 60.0
獄@ 60.0★

関大法 57.5
659上川隆也:03/02/19 04:48 ID:GBPQczHw
受験生の皆さん、W合格の際はぜひ中央へ。
660大学への名無しさん:03/02/19 07:55 ID:piLnaxud
>>657 明治のネームバリューってなんのこと?
661大学への名無しさん:03/02/19 08:03 ID:elqF88by
中央法 早稲田教育 さぁドチ?
662大学への名無しさん:03/02/19 08:35 ID:Eqi15k8D
>661
スレたててみれば
663大学への名無しさん:03/02/19 08:47 ID:WEBN2zhV
明治って頭悪いよね。中央もクソだけどまだ相手にしてやる気はある。明治きしょいよ
664大学への名無しさん:03/02/19 08:47 ID:fjGfSC3H
明治って頭悪いよね。中央もクソだけどまだ相手にしてやる気はある。明治きしょいよ
665中央は終わってる:03/02/19 08:53 ID:kN6DJ1vM
TBSランク王国「彼氏にしたい大学結果」TOP10 (番組調べ)

●2002 11/17日付
http://www5.justnet.ne.jp/~y.nakamura/rank/20021122.html#3

1、慶応(83)
2、早稲田(41)
3、青山学院(36)★ 
4、東大(21)
5、法政(20)★   
6、立教(15)★   
7、日体大(14)
8、明治(12)★   
9、駒沢(9)
10、上智(7)
==============================
●2002 3/22日付
http://www5.justnet.ne.jp/~y.nakamura/rank/20020322.html#3

1、慶応(76)
2、早稲田(59)
3、青山学院(30)★ 
4、東大(23)
5、上智(18)  
6、法政(17)★  
7、明治(15)★
8、立教(13)★    
9、学習院大学(10)
10、日本大学(8)

っていうか中央のほうがキモい。マーチでは最もパブリックイメージが低い大学。
中央の知名度はマーチ最低。ランキングはいつも中央だけが圏外w
666大学への名無しさん:03/02/19 08:58 ID:lv1wvSTX
>>665
それは土地柄が関係しているのでは?
667はこてん:03/02/19 09:20 ID:Lp+vVo/d
明大生です。
一通りのカキコを見た感想をw
まぁ、どっちもそんなにたいしたことはないでしょ。
ぶっちゃけけいオーがすごくいいな、って感想しかないです。

大学入ると、結構偏差値とか気にしてた他大なんて気にもならなくなるって。
そうなるかならないかは運だと思うよ。
中大しか受からなかったら、中大行けばいいし、
両方受かったら明治くればいい、くらいに捕らえておけばいいんじゃない?
法学部行くって言ったって、結局お前らは大学に頼らず、れっくいくんだろ?
だったら、通うのにラクな大学選べばいいじゃねーか。
複数人、ウチの高校から明治の政経に入ったけど、それぞれだぞ。
留年するやつ、サークルするやつ、クラスで楽しむヤツ。
要するに入るやつ次第だ。
あんまり就職とか偏差値気にしないで、憂かったところにこい

反論してもいいけど、何か?
668大学への名無しさん:03/02/19 09:30 ID:4UAPVS7f
>>667
今が良けりゃ、それでイイか、、
そういう刹那(せつな)的快楽主義に
走れる明治生が、、、
669大学への名無しさん:03/02/19 09:33 ID:7ZC7AF4L
中央には法職講座・会計講座がある。
格安の授業料で専門学校と同等の授業が受けられるのだ。
670大学への名無しさん:03/02/19 09:35 ID:lXKTAezV
>>666
それは自分たちの土地柄が悪いってことをみとめてることになるね。
671はこてん:03/02/19 09:38 ID:Lp+vVo/d
格安、ねぇ。まぁ、その格安ナントカってのを受けたいから中央ってわけ
じゃねーんじゃねーの?

>>668
今がよけりゃ、それでいい、って一生良くないよりはいーんじゃないのw
早計いけなかったのは良くないけどねー

>>669
専門と同等か〜 うらやますぃ
672はこてん:03/02/19 09:42 ID:Lp+vVo/d
sage
673はこてん:03/02/19 09:44 ID:Lp+vVo/d
sage
674大学への名無しさん:03/02/19 10:42 ID:piLnaxud
まぁ、なんだな。工作員のレベルは中央のが上だな。
675はこてん:03/02/19 12:03 ID:Lp+vVo/d
明治には工作員なんていません。
676大学への名無しさん:03/02/19 13:56 ID:inWKuP6p
明治工作員の工作活動は捏造とスローガンの連呼だから、低級。
677大学への名無しさん:03/02/19 14:00 ID:QU4hUxQA
文学部偏差値比較マーチ学習院
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

心理 62学習院>61立教>60明治=中央=青学(夜間)
史学 61学習院=立教>>59青学=明治>58中央>57法政
哲学 60学習院>>58中央>>56法政
日文 59学習院=59立教>58明治=58青学>57中央>56法政
英文 60立教=青学>59学習院=59明治>58中央>57法政
仏文 58学習院=58立教=58青学>>56明治=56中央
独文 58学習院=58立教>57中央>56明治
678大学への名無しさん:03/02/19 14:06 ID:inWKuP6p
会計士過去10年の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 ---

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148
679大学への名無しさん:03/02/19 14:07 ID:lHl72P3O
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
680大学への名無しさん:03/02/19 14:45 ID:BtiJyPv6
>>667
どっちでも同じといっていながら、

>中大しか受からなかったら、中大行けばいいし、
>両方受かったら明治くればいい、くらいに捕らえておけばいいんじゃない?

明治ヲタはこれだからキモイ。
681大学への名無しさん:03/02/19 14:52 ID:inWKuP6p
96
>>94
移転当時は考えられんくらいド田舎だったってことか?

>>96 :大学への名無しさん :03/02/17 14:20 ID:HOT6jfoX
>>94
移転当時は考えられんくらいド田舎だったってことか?

移転当時、まだ蓮池さんが拉致される前はヒルトップ裏のトンネルもなくて
多摩道から西門まで20分かけて歩くかバスだったらしい
文学部なんか相当バカバカしかったと思う

>>122
それってネタじゃないよね?
うわー・・そりゃ通いたくない

早慶中時代から一気に明治レベルまで転落したのも理解できる。

>>126
ねたじゃないよ。多摩動から上ってくる手前に舗装してある小道があるだろ
あそこをアリさんの行列みたいにぞろぞろあるいて
協会の横をまわって峠を越えて西門まで通ってたらしい

>>135
昔の中央大生って全員スンゲー持久力あったんじゃないの?
営業いってこい!!って感じですね(笑)


蓮池さんは多摩キャンが嫌いだったというが、
その話を聞いて妙に納得してしまった。
682大学への名無しさん:03/02/19 14:58 ID:Q7mBkxwo
蓮池さんて明治落ちたんだろw
683大学への名無しさん:03/02/19 15:10 ID:inWKuP6p
中大法学部だったから有能だと思われたと思われ
684大学への名無しさん:03/02/19 15:12 ID:Zx6QidsZ
ここに見てると明治中央どっちいけばいいかきめられないよ。
とりあえず明治経済うかったんだけど、おそらく明治商、中央経済・商
もうかってるだろうからどれにすりゃいいんだよ!早稲田に合格すればいいんだが
685大学への名無しさん:03/02/19 15:12 ID:Zx6QidsZ
ここに→ここを
686大学への名無しさん:03/02/19 15:13 ID:PtyJVYZn
俺は、明治うけなかった。
早稲田は、最初から無理だから、
その金を明治に払えばヨカッタ。
687大学への名無しさん:03/02/19 15:20 ID:inWKuP6p
>>684
中央の商・経済の学科が分からない
688大学への名無しさん:03/02/19 15:32 ID:Zx6QidsZ
>>687
経営フレックスと経済学科
689大学への名無しさん:03/02/19 15:36 ID:inWKuP6p
>>688
なるほどそれだと悩むな。
とりあえず明治政経経済は明治商や中央に劣後する気がするけど。
早稲田頑張ってくれ
690慶應様:03/02/19 15:38 ID:PfcF73ob
いやぁ中央大学総合政策学部はうちのよりもいいんだろ?


マーチはゴミだって言ってるだろ?
分かったら中央なんか止めて早慶に行けな。
資格に力を入れてるみたいだが、頭も良くない癖にやっても無理だぜ。

明治も同じく。 どちらも糞だろう
691大学への名無しさん:03/02/19 15:39 ID:+o3RzMhs
>>690
おつかれ。
692大学への名無しさん:03/02/19 15:40 ID:Zx6QidsZ
>>689
ガンバルヨ。まあ早稲田経済・商受かれば問題ないからな
明治経済はチャラっぽくてやなんだけど友達に誘われてんだよなあ
693大学への名無しさん:03/02/19 15:43 ID:/9SLTTb+
中央の早世はギャル男の宝庫と聞いたが
694大学への名無しさん:03/02/19 15:46 ID:inWKuP6p
本物のギャル男ではやっていけないよ
695大学への名無しさん:03/02/19 15:46 ID:/9SLTTb+
まぁ首都圏から隔離されて資格は学校のみに頼るってのも悲惨だな
明治はまだ駿河台だから行こうと思えばすぐだが、中央は行くだけでも大変だな
696大学への名無しさん:03/02/19 15:48 ID:PfcF73ob
付属のギャル男が多いんじゃなかったか?
697大学への名無しさん:03/02/19 15:55 ID:inWKuP6p
付属から総合政策は極少数だ。

>>695
定型的な煽りだが、一応応えておく。
中央の門の前にはWセミナー・伊藤塾・大原簿記学校があり都立の学生も来ている
また、モノ15分の立川にも予備校はある。
こちらは一橋と中央がメイン
また学内の資格取得期間は大学のバックアップを受けて合格者が教えている
ちんけな予備校とは質が違う
当然ながら優れた図書館・学部図書室・炎の塔と自習場所も十分だ
和泉で呆けて駿河台に行って予備校デビューでは
現役や卒1の合格は無理だね
698大学への名無しさん:03/02/19 16:08 ID:inWKuP6p
あげ
699大学への名無しさん:03/02/19 17:45 ID:4juPtyqG
◎河合塾偏差値  中央大 47.5

河合塾 偏差値
中央大  文  47.5〜
中央大  理工  50〜

中央の偏差値って法学部以外はマーチ最下位なんだよね。
この事実をどう考えてるのかな中大生は?
700大学への名無しさん:03/02/19 17:50 ID:dc3k0qdR
所詮、ホーチミンはホーチミン。
法政も交えて、仲良くしましょう(w。
701大学への名無しさん:03/02/19 17:54 ID:BtiJyPv6
でもさ、明治と中央ならともかく
法政に行く奴って意味不明なんだけど・・・
難易度的には同じぐらいなのに
あえて実績で明らかに劣る法政を選ぶ理由が無い
702大学への名無しさん:03/02/19 18:00 ID:4juPtyqG
☆MARCH文系3予備校平均偏差値序列完全版☆

     ●入学者平均偏差値2002●

       立教58.87 明治58.57

     ===マーチ上位の壁=====

     青学56.67 法政56.20 中央56.20 


■■■■■■■ 入学者平均偏差値2002 ■■■■■■■
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/keizai.html

【河合】 明治61 > 立教59 > 青山58 > 法政56 > 中央55
【駿台】 立教58 > 明治56 > 法政55 > 中央54 > 青山53
【代ゼミ】中央59.6=立教59.6>青山59.0>明治58.7>法政57.6

明治と立教以外だったらどこ逝っても同じだろ?
中央はいかんせん知名度がなさすぎる。地味で田舎なイメージ。
6大学野球、対抗戦ラグビーと東都大学リーグ、リーグ戦ラグビー
の差はマリアナ海溝より深いしなw 中央プっw
703大学への名無しさん:03/02/19 18:45 ID:BtiJyPv6
なんかラグビーが強いとか、野球が強いとか、
そんな学問と関係無いところで負けてもプッて感じ。

それに、ラグビー強いってそんなに誇れることか?
なんかバカそうなイメージなんだよね。
まあ早慶が強いことから一般的には違うのかもしれないが、
俺の中ではスポーツバカというイメージ。
704大学への名無しさん:03/02/19 19:35 ID:4juPtyqG
>>703

だからは女に嫌われるんだよ。
学問真剣にやりたきゃ早慶以上に行けよ。
たかだか中央の分際で勘違いするなよww
中央法以外はカスだろが。
それとあの病棟みたいなキャンパス=基地外収容施設
なんとかしろよ。

4年間僻地でよく精神に支障をきたさないものだww
705大学への名無しさん:03/02/19 19:37 ID:vif4boYM

あは? もしかして社学1ねん発見?
706大学への名無しさん:03/02/19 20:57 ID:piLnaxud
>>705 のようだね
707大学への名無しさん:03/02/19 21:16 ID:piLnaxud
明治はいつもラグビーラグビーと騒いでいるが、いつも早稲田に負けている
708大学への名無しさん:03/02/19 21:41 ID:l4rRvPM+
病棟みたいで秘密基地みたいなキャンパスに激しく萌えたのだが。研究施設って感じするし。
709大学への名無しさん:03/02/19 21:52 ID:+5iK4sej
ソ連軍が攻めて来ても、これなら大丈夫!
と、語ったのは、かの丹波哲郎大先輩!!
710大学への名無しさん:03/02/19 21:56 ID:pVzuLqjd
むしろW不合格を相談したいのだが
711大学への名無しさん:03/02/19 22:14 ID:4sdHJKye
中央と明治W合格なら、迷わず中央を選択すると思う。
明治で魅力的なのは文学部の考古学だけで、他は中央の
方が圧倒的に魅力的と思う。明治は個々の学部に魅力は
乏しく、唯一、たまたま六大学にいる為に、大学全体の
パワー、一体感はだけ。これを個人として好きと思うか
どうかでしょう。中央のマッタリとした癒し系の雰囲気
が自分は好きです。
712大学への名無しさん:03/02/19 22:56 ID:LOa/Jii/
明治と中央
法学部以外の同一学部の選択は全て明治の方が優位。
(駿台調査:週刊朝日7/19号掲載)
これは、最新大学ライバル「入学勝敗表」という内容の記事に
掲載されていた。


713大学への名無しさん:03/02/19 22:58 ID:piLnaxud
>>712 明治商対中央商の勝敗表のないやつね
714大学への名無しさん:03/02/19 22:58 ID:LOa/Jii/
三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・住友商事・丸紅(5大商社)

日本中央競馬会(政府全額出資)
までの
一流著名企業61社への採用実績(サンデー毎日9/29 著名企業抜粋)

早慶
======
明治436
======
中央298
法政230
立教221
青学216

早稲田・慶応>明治>立教>青学>中央>法政の順は不動である。


715大学への名無しさん:03/02/19 23:02 ID:LOa/Jii/
NHKアナウンサー出身大学(NHKホームページ)
@早稲田
A慶応大
B東京大
C明治大
D上智大

以下、北大、京都大、筑波大、学習院他が続く。
716大学への名無しさん:03/02/19 23:03 ID:yGtQT7Ka
ぶっちゃけ大差ないという罠

近いほう逝け
717大学への名無しさん:03/02/19 23:12 ID:LOa/Jii/
「日本の経済学と経済学者」 日本経済評論社刊行
経済学(経営学・商学含む)大学院博士課程修了者数

@東京大 574
A早稲田 500
B京都大 486
C神戸大 463
D一橋大 380
E慶応大 366
F明治大 284
G九州大 263
H阪市大 236
I東北大 185

以上ベスト10
学会勢力図として参考にすべし。
718大学への名無しさん:03/02/20 00:04 ID:1WQZouuH
おっお〜明治!!
719中央大:03/02/20 00:04 ID:cKgRPAO6
★第1志望の明大を落ちた中大生の体験記★
中央大学 商学部 商業貿易学科
http://www.hosen.ed.jp/shinro/taikenki99.html
 9月から十一月にかけてやたらと模試を受けたが、分かった事と
いえば、模試は所詮模擬試験でしかないので、本当の意味での志望
校への適正判断とは言えないという事である。現に私の場合、同時
期に受けた模試の結果でも種類によってA判定からE判定までバラ
つきがあり、一概に上がったとか下がったとか判断しかねるもので
あったからだ。模試よりも重視すべきは赤本である。但しあまり早
い時期にやりすぎても己の実力の無さに落胆するだけなので、ある
程度勉強を進めた上で12月以降本格的にやった方が良い。赤本に
於いて重要なのは問題研究であり、単に問題を解くだけでは全く意
味をなさない。私は第一志望の明治については全部解いた後、出題
形式の確認は勿論、特に苦手な英語は、内容一致問題の一致の程度
の比較検討等かなり細かく研究し、本番で無駄に深く読まずに済む
様にした。赤本の利用価値は結果に如実に現れた。赤本をきちんとや
った大学は全部受かったし、中途半端にしかやらなかった大学は全部
落ちた。失敗したと思うのは、予備校の選択である。私のように自分
から積極的に質問に行けない人は、大人数の講義形式の予備校はやめ
た方が良い。
720大学への名無しさん:03/02/20 00:37 ID:+nZ6UUVd

珍しい人間もいるもんだねえ。世の中には。
721大学への名無しさん:03/02/20 00:42 ID:+nZ6UUVd
ふう〜ん。
そんなら明治行けば?
722大学への名無しさん:03/02/20 00:43 ID:eIwL97Tt
漏れは明治なら行きたいが、中央はできれば避けたいな。
723大学への名無しさん:03/02/20 00:48 ID:RWIm23YD
>>722
おれは明治受かったけど激しく中央にいきたいよ。世の中うまくもっと効率よくいけばいいのにな。
724大学への名無しさん:03/02/20 00:49 ID:LBE5inXZ
漏れはどちらも行きたくないw
しかしどちらか選べといわれたら、かなり中央だ。
725大学への名無しさん:03/02/20 00:58 ID:pFabtSvc
どうも大学受験板、学歴板ともに中央工作員がやたら多いと思う。
結局2チャンは多数決で、工作員が多いほうが勝つ世界だから
ほんとに迷ってる受験生がいるのなら2ちゃんの情報はあまり参考にしないほうがよい。
ぶっちゃけ経済、商なら就職はほとんど同じなのだから、ふツーにサラリーマンになりたい
学生は、実際に両大学に足を運んでキャンパスの雰囲気や立地で気に入ったほうを選
べばいいだろう。

まあかく言うおれも中央工作員なわけだがw
726大学への名無しさん:03/02/20 01:00 ID:RWIm23YD
普通に中央を支持しただけで工作員と呼ばれるのはいただけない。コピペ貼るのはどうかと思うけど。
他大を蔑んでるわけじゃなければそこそこ参考にして頂いてかまわないかと。
727大学への名無しさん:03/02/20 06:34 ID:yJbchbbu
明治大学が全大学中トップのものがあった
東大や早慶も相手にならんらしい

 ハ ッ キ リ 言 っ て 数 じ ゃ 明 治 >>>>>> 中 央

http://www.weeklypost.com/jp/990618jp/brief/opin_5.html
ソース見ろ

これはすごいだろ?
728大学への名無しさん:03/02/20 06:43 ID:5CYumMuC
ま、まいりますた!
729大学への名無しさん:03/02/20 12:48 ID:yJbchbbu
ついでに高ノゃ AV男優 清水大敬
発射直後のチ○コをまた挿入し、連続発射すること3回という究極の絶倫男

強いぞ!
730大学への名無しさん:03/02/20 17:08 ID:v2F+R5U8
あんま変わらん。ただ俺なら中大
731大学への名無しさん:03/02/20 17:19 ID:cliBzbGG
まあ、中央も明治も商学部の方が経済学部や政経学部経済学科よりも
社会的評価が高いのは間違いないな。
経済学部や政経学部よりも商学部を優先すべし。
732中大法科様:03/02/20 17:25 ID:rVvjDedZ
つーか明治なんかと比べるなよ。
中大法科はこれから躍進するからな!

早稲田慶應なんて目じゃねーぜ。
中大法科=東大文一>>>>他
も夢じゃない。
昔に戻る訳だ
733大学への名無しさん:03/02/20 17:37 ID:/7Hgk3SZ
中央、法学部の司法合格者数では実績の越してるが率は大した事無いんだよね
看板の中央法でも合格率2%台。択一5千人が受験してるのにね
残りの98%は人生踏み外す訳だが・・・
自分の実力を見極めるってのも重要だよ 中央に限らずどの大学でも。
734大学への名無しさん:03/02/20 17:38 ID:NXbTnqvm
まあ、頑張らないヤツは何処行こうが一緒だがな。
735大学への名無しさん:03/02/20 17:51 ID:8ktKH/AJ
>>729

それでこそ明治!
ちんぽ出さずして何が明治か。
736大学への名無しさん:03/02/20 20:18 ID:f/eT8Ft4
理系だったらどっちもいく価値ないよね。
737大学への名無しさん:03/02/20 20:24 ID:JAb2YVI4
ceo
738_:03/02/20 20:32 ID:6m3ZpqFM
中央教ハケーン。
739大学への名無しさん:03/02/20 21:13 ID:v2F+R5U8
>>736
将来的に中大理工の方がいいんじゃないかな
740大学への名無しさん:03/02/20 21:16 ID:qI9sl3sK
中大法科>早慶法に決まってる。
741大学への名無しさん:03/02/20 21:24 ID:Si4AePLI
>>740
明治工作員うざいぞ
742大学への名無しさん:03/02/20 21:27 ID:qI9sl3sK
馬鹿だなぁ
中大法はお茶の水に帰るんだよ。
早慶はそれが恐くて堪らない。
中大法が東大に並ぶ時代が再来するのが恐くて堪らないんだな
743大学への名無しさん:03/02/20 21:47 ID:Si4AePLI
>>742
ソースは?
御茶ノ水のどこら辺に再移転するのか、土地はもう購入済みなのか、など。
それと中大法って学部のことなのか、法科大学院のことなのか。
法科大学院は市谷キャンパスに開設すると聞いたけど。
744大学への名無しさん:03/02/20 21:50 ID:UjdCLimn
早稲法と慶法どっちにしようかなぁ?

あ、ゴメソゴメソ。中央と明治なんて受けてなかったわ。
745大学への名無しさん:03/02/20 21:52 ID:bvQLgWRg
>>744
おれだったら慶應いきたいよ。
746大学への名無しさん:03/02/20 21:53 ID:vUEyHCBH
>>745
煽りにレスしないように・・・
747大学への名無しさん:03/02/21 01:55 ID:UGKQRGAc
明治大学が全大学中トップのものがあった
東大や早慶も相手にならんらしい

 ハ ッ キ リ 言 っ て 数 じ ゃ 明 治 >>>>>> 中 央

http://www.weeklypost.com/jp/990618jp/brief/opin_5.html
ソース見ろ

これはすごいだろ?
748大学への名無しさん:03/02/21 01:58 ID:3sQ9pSBA
早稲田政経と慶應経済かあ・・・。
749大学への名無しさん:03/02/21 02:01 ID:UGKQRGAc
早稲田政経のがいいな
750大学への名無しさん:03/02/21 03:22 ID:2fre2+eU
明治の方に質問

就職しても兵隊要員で、一生営業のドサ周りなのに、なぜみなさんは就職がいいとか言って、
自慢してるの?
だって、絶対出世できないんだよ。
751大学への名無しさん:03/02/21 03:35 ID:TcUmtURZ
>>733
東大生ですら司法試験を受けて8〜9%しか受からないよ。
残りの人は司法書士としての人生を歩むわけだが・・・
752大学への名無しさん:03/02/21 04:22 ID:LC7eenGr
理工学部は辞めたほうがいい後悔する。
4年間通ったが途中でなんどやめようとしたか・・・
卒業は我が学科だとありえない。
他大をおすすめする。

ちゃんと、中大理工学部ということを示す為に一言。
6号館のエレベーターは3つ在るうち左のものだけが性能が違う。
1号館のたばこの自動販売機の場所が変わったね・・。
ついでに、6号館下にある事務室は対応悪いね。
753大学への名無しさん:03/02/21 04:53 ID:833XKnMu
>>752
ちなみに学科は?
754大学への名無しさん:03/02/21 05:15 ID:PwnXCy+n
俺は二年前商学部だけど両方受かって明治にかよってるよ
決め手は六大学って枠組みがなんとなく聞こえがいいことと
都心にあることと微妙に明治の方が偏差値高かったし

中央は家から近すぎなのと同じ中学とかの知り合いが多すぎた
友達同士で馴れ合い生活送るのも新鮮味がなくてつまらんから
あえて知り合いのいない明治にした

中央の落ち着いた雰囲気はかなり良かったけどね
755大学への名無しさん:03/02/21 13:10 ID:UGKQRGAc
今は明治商より中央商のほうが当然に偏差値高いですよ
756大学への名無しさん:03/02/21 15:36 ID:3WFoLZbC
俺は明治商蹴って中央商にした。
明治商蹴ったヤシは多いが落ちたやつも少なからずいる。
驚いたのが法政落ちたやつが意外と多いこと。
結局偏差値2・3の差なんてあんま変わんないんだよな。
日大落ちたヤシもいるし・・・
757大学への名無しさん:03/02/21 17:28 ID:UGKQRGAc
ワセダ蹴ったやつもよろちょろいるけどな
受験なんてわからんもんだよ
758大学への名無しさん:03/02/21 17:30 ID:wP8E8PKT
俺も早稲田社学蹴って中央商
759大学への名無しさん:03/02/21 17:33 ID:Eurpe9rg
■ 中央と明治 商学系 ■
代ゼミ2003用偏差値3教科型(半角は変動値)
中央商フレックス→59+1〔会計60+1 経営59+1 商貿58+0〕
中央商      →58+0〔会計59+1 経営58+0 商貿58+1 金融57+1〕

明治商      →58+0
明治経営    →58+0〔経営58+0 会計58新 公共経営56新〕
760中大商:03/02/21 17:42 ID:2yPZLEEY
むかつくことに知名度は明治かもしれない・・・
俺は明治と中央受かって中央にしたんだけど
そのとき母親に中央大学だよっていったら
おもいっきり不満そうな顔された・・・
今では中央に進んでよかったとおもってる(?笑)し
母親も普通にしてくれるけど父親だけはいまだに
嘆くときがある・・・
世間は中大のすごさをあんましらないんだよな・・・
761大学への名無しさん:03/02/21 18:01 ID:HwLMRQqo
つーか明治と中央だったら立地で選んじゃえばいいじゃんと思うのは漏れだけか?
法学部は別として。
762大学への名無しさん:03/02/21 18:04 ID:scai503P
>>761
結構校風違うよー
うちの父親は北大卒なんだけど(関係ないか)なぜか中央の方が印象いいみたい。
学費が安くて苦学生という印象のようだ。
763参考までに・・・:03/02/21 18:16 ID:UV6gXe0V
2002年の就職状況を貼っとくよ
受験生はいろんな情報仕入れて、自分で進路を決めるんだね。自分の人生だから。

【建設】
鹿島、大林、清水、住友林業、大成、竹中、

早稲田32学習院3
慶應7成蹊4
上智2成城0
明治17明治学院0
青学2同志社10
立教3立命館3
中央3関西学院8
法政8関西10





764参考までに・・・:03/02/21 18:18 ID:UV6gXe0V
【食品】
日清、明治製菓、森永乳業、明治乳業、日本ハム
伊藤ハム、アサヒ、キリン、サントリー、味の素、キューピー、
日本水産、マルハ、ニチレイ、JT

早稲田61学習院12
慶應41成蹊8
上智15成城2
明治45明治学院5
青学13同志社37
立教16立命館28
中央25関西学院23
法政16関西25


【繊維・化学】
旭化成、カネボウ、東レ、花王、資生堂、住友化、積水化、
大日本インキ、ノエビア、三井化、住友化、日立化成、

早稲田66学習院5
慶應43成蹊4
上智12成城1
明治18明治学院3
青学15同志社35
立教7立命館9
中央13関西学院16
法政7関西8
765参考までに・・・:03/02/21 18:21 ID:UV6gXe0V
【医薬・素材・石油・鉄鋼】
武田、三共、第一、大正、ファイザー、万有、山之内、旭硝子、ブリジストン、
出光、新日石、新日鉄、神戸、川崎、NKK、日立金属、三菱マテリアル

早稲田 78 学習院 7
慶應 64 成蹊 11
上智 19 成城 4
明治 44 明治学院 7
青学 17 同志社 51
立教 15 立命館 21
中央 14 関西学院27
法政 14 関西 17

【銀行・商社】
三井物産、三菱商事、住友商、伊藤忠、丸紅、
四大都銀、国民公庫、商中、日銀、

早稲田 227 学習院 95
慶應 196 成蹊 70
上智 42 成城 31
明治 127 明治学院41
青学 80 同志社 92
立教 89 立命館 39
中央 94 関西学院77
法政 48 関西 55

766参考までに・・・:03/02/21 18:22 ID:UV6gXe0V
【保険・証券・他金融】
野村、日興、大和、新光、オリックス、JCB、三大損保、興亜、
ニッセイ同和、上位六生保、

早稲田 267 学習院     99
慶應 234 成蹊 78
上智 60 成城 32
明治 203 明治学院64
青学 96 同志社 227
立教 152 立命館 149
中央 179 関西学院 191
法政 106 関西 162


多少見にくいが勘弁してくれ
767参考までに・・・:03/02/21 18:24 ID:UV6gXe0V
【銀行・商社】
三井物産、三菱商事、住友商、伊藤忠、丸紅、
四大都銀、国民公庫、商中、日銀、

早稲田  227   学習院  95
慶應  196   成蹊   70
上智  42   成城  31
明治  127   明治学院 41
青学  80   同志社  92
立教  89   立命館  39
中央  94   関西学院 77
法政  48   関西  55

768大学への名無しさん:03/02/21 18:25 ID:6Q6HbsqB
公認会計士と、司法試験の資料は?
769大学への名無しさん:03/02/21 18:26 ID:HwLMRQqo
上智は就職良くないのか?
770参考までに・・・:03/02/21 18:28 ID:UV6gXe0V

【建設】
鹿島、大林、清水、住友林業、大成、竹中、

早稲田 32  学習院 3
慶應 7  成蹊 4
上智 2  成城 0
明治 17  明治学院 0
青学 2  同志社 10
立教 3  立命館 3
中央 3  関西学院 8
法政 8  関西 10

【食品】
日清、明治製菓、森永乳業、明治乳業、日本ハム
伊藤ハム、アサヒ、キリン、サントリー、味の素、キューピー、
日本水産、マルハ、ニチレイ、JT

早稲田 61  学習院 12
慶應 41  成蹊 8
上智 15  成城 2
明治 45  明治学院 5
青学 13  同志社 37
立教 16  立命館 28
中央 25  関西学院 23
法政 16  関西 25
771大学への名無しさん:03/02/21 18:29 ID:oNnzFiot
地方公務員は?
772参考までに・・・:03/02/21 18:31 ID:UV6gXe0V
すまんが調べて貼ってくれ  >768
手元にはサンデー毎日の資料しかない。
二重貼りじゃなくて補正してるだけなんで気にせずに。

【繊維・化学】
旭化成、カネボウ、東レ、花王、資生堂、住友化、積水化、
大日本インキ、ノエビア、三井化、住友化、日立化成、

早稲田  66  学習院  5
慶應  43  成蹊  4
上智  12  成城  1
明治  18  明治学院  3
青学  15  同志社  35
立教  7  立命館  9
中央  13  関西学院  16
法政  7  関西  8

773大学への名無しさん:03/02/21 18:32 ID:oNnzFiot
オレはサラリーマンにはなりたくない。
一生兵隊ならなおさらだ。
774大学への名無しさん:03/02/21 18:33 ID:6Q6HbsqB
俺の友達が明治。
俺は中央の予定
775参考までに・・・:03/02/21 18:33 ID:UV6gXe0V
公務員は大学別の資料なんてあるのかな?
調べ先がよく分からん
776大学への名無しさん:03/02/21 18:43 ID:deKxqB7d
●COE(文部科学省)
中大=法政=青学>立教=明治

●法律学科平均偏差値コンプリート版2003
中央>>>>>>>立教>法政>明治>青学

●資格試験(司法、公認)
中大>>>>明治>立教>法政>青学

●ソニー・トヨタ・ホンダ就職者数(サンデー毎日)
中大>>>>法政>明治>青学>立教

●NHKの2002年就職者数(サンデー毎日)
中大>立教>法政>明治>>>>>>>青学

●企業評価(2002大学ランキング朝日)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●上場企業役員数(東洋経済2003)
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●国会議員輩出数『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社
中大>>>>明治>法政>立教>青学

●大学スポーツ(ラグビー、駅伝、野球、アメフト総合評価)
法政>中央>明治>立教>青学

========================================
☆MARCH総合評価最新版

中央>>>明治=法政>立教>>>>>>>>>青学
777理工3年:03/02/21 18:44 ID:kjqyAAat
>>776
あまりに都合が良すぎて笑えるな
778大学への名無しさん:03/02/21 18:45 ID:scai503P
本田技研工業にいきたい。
779大学への名無しさん:03/02/21 18:49 ID:UGKQRGAc
個別企業実績は無視してかまわんよ
自分にとったら明治か中央かの名前より就職時自分が売りだから
780大学への名無しさん:03/02/21 18:51 ID:scai503P
俺は自分などというものには頼らず中央大学という名前にすべてを託し本田技研工業内定を勝ち取る。
自分に頼るなんて負け犬だ。
781大学への名無しさん:03/02/21 18:52 ID:i5DmVCNi
中央大学万歳!
782参考までに・・・:03/02/21 18:55 ID:UV6gXe0V
有力企業就職者数+司法会計士合格者で、合計は明治=中央くらいかな 多分(藁
トヨタソニーホンダNHK、、、ピンポイントで比べても意味内と思われ
業界上位企業群にどれだけ内定でてるかが肝心だと思う

それから、朝日大学ランキングの総合評価は明治>中央だよ
細かいようだが。

783大学への名無しさん:03/02/21 18:55 ID:oNnzFiot
いちばんいいのは、中央で資格を持ち、それで就職活動することだよ。
税理士ぐらい持ってりゃ、どこでも入れるよ。
784大学への名無しさん:03/02/21 18:55 ID:6Q6HbsqB
つーか、総合評価はどーでもいいです。
785大学への名無しさん:03/02/21 19:00 ID:znopXl+8
マスコミのマーチ評価は?
786参考までに・・・:03/02/21 19:00 ID:UV6gXe0V
そういうご都合主義な中大生、大好き(w
787マジレス中央にしとけ!:03/02/21 19:01 ID:I8XxPA6P
■世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日より)

      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
■トヨタ
2002年 24  23  14  10   3   2   0   1   1   4   1   0
2001年 17  19   8   9   3   2   0   1   0   1   0   0
2000年 11   7   4  13   1   3   0   0   2   1   0   0
■ホンダ
2002年 19  15   9  11   8  10   6   3  11  10   4   5 
2001年 20  17   6   6   4   6   8   1   8  11   3   3
2000年 17  12   7   9   4   4   5   2   6   3   6   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年 72  80  29  29  22  17   7   5  22  22  11   6
2001年 70  79  18  21  10  10  19   2  20  18   6   5
2000年 56  34  14  27  13  12   5   2  15   4   9   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(合 計)198 193  61  77  45  39  31   9  57  44  26  16


早大>慶大>立命>同大>★中央>上智≧法政>明治>青山>関西>関学>立教 
788大学への名無しさん:03/02/21 19:03 ID:scai503P
今年こそ東の一橋こと中央大学に受かりたいです。そして本田技研工業への切符を手にするつもりです。
789大学への名無しさん:03/02/21 19:04 ID:UGKQRGAc
>>782
何アフォなこと言ってんの?

【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 2 中央大学(4999人)
 6 明治大学( 949人)

4000人の差をどうやって埋めるの?さらに会計士でも大差ですが?
おまえの言う有力企業って何?何で明治卒の役員数中央比較であんなに少ないの?
790大学への名無しさん:03/02/21 19:05 ID:UGKQRGAc
■2003年版 上場企業全役員の出身大学ランキング■
『2003年版 役員四季報 上場企業版』東洋経済新報社 より
5中央大 1304人(-55)
6明治大  895人(-63)
791参考までに・・・:03/02/21 19:05 ID:UV6gXe0V

【銀行・商社】
三井物産、三菱商事、住友商、伊藤忠、丸紅、
四大都銀、国民公庫、商中、日銀、

早稲田  227   学習院  95
慶應  196   成蹊   70
上智  42   成城  31
明治  127   明治学院 41
青学  80   同志社  92
立教  89   立命館  39
中央  94   関西学院 77
法政  48   関西  55


【保険・証券・他金融】
野村、日興、大和、新光、オリックス、JCB、三大損保、興亜、
ニッセイ同和、上位六生保、

早稲田  267  学習院   99
慶應  234  成蹊 78
上智  60  成城 32
明治   203  明治学院64
青学  96  同志社 227
立教  152  立命館 149
中央  179  関西学院 191
法政  106   関西 162
792大学への名無しさん:03/02/21 19:09 ID:UGKQRGAc

中央大学>明治大学
明治学院大学>>>>>>>>>中央学院大学


ってことで。
793参考までに・・・:03/02/21 19:10 ID:UV6gXe0V
中央大学が素晴らしい、日本屈指の大学だと分かったからさ
最新の就職・進路動向で比較しようよ >789
受験生は今後入学、就職する世代なのだから。
司法会計士の差が120人くらいだろ確か

日経225企業でも、サン毎の企業でも、総合計で比較すればいいでしょう



794マジレス中央にしとけ!:03/02/21 19:10 ID:I8XxPA6P

●政・官界人の出身大学別人員●
東洋経済『日本の大学』より(1994年8月1日現在) 
<官庁幹部職員・国会議員・知事・市長の人員(計)>
(人)
1位   東大  3,255 
2位    京大    870
3位   中央大   608 ←ココ☆
4位   早稲田大  419
5位   東北大   285 
6位   北海道大  271
7位   慶応義塾大 268 
8位   日本大    234 
9位   九州大   231
10位  一橋大   169 
11位  明治大   155 ←バカ
12位  法政大   123 ←バカ
13位  大阪大    98
14位  筑波大    95
15位  名古屋大   93
16位  東商船大   78
17位  横国大    74
18位  東工大    73
-----------------------------------
立教・アホ学は論外のバカ。
795大学への名無しさん:03/02/21 19:15 ID:UGKQRGAc
>>794
あのー・・日本で11位12位にヴァカって言うのはちょっとなしだと思います
796大学への名無しさん:03/02/21 19:16 ID:UlJUpg0c
今日明治法受かったんだけど中央文とどっち行くべきだと思う?
797大学への名無しさん:03/02/21 19:20 ID:UGKQRGAc
>>796
文かそれ以外なら学部の好みで選べ。
大学で選ぶべきでない。
798参考までに・・・:03/02/21 19:20 ID:UV6gXe0V
役員数に比べて管理職では似たようなもんだな
50代以上が中心の役員比較と、今後役員年代に入る40代中心の管理職数をどう見るか。
2002年ダイヤモンド調べで、役員+課長部長級が対象。

中央2793  (役員除くと1634人)
明治2558  (役員除くと1740人)

中大多摩移転後の40代管理職層が今後どうなるかは誰にも分からん。
逆に御茶ノ水時代の中央はそれだけ凄かったんだね 50代の役員数に現れてる。






799大学への名無しさん:03/02/21 19:21 ID:UlJUpg0c
>>797 そうっすね。ありがとうでした
800マジレス中央にしとけ!:03/02/21 19:25 ID:I8XxPA6P
いまさら国Iぶ香具師は救いようのないバカだな。
凋落に歯止めがかからない大学破綻一歩手前だろ香B
COEはゼロだわ国Tゼロだわ大学不祥事多いわ。
ホセーイやアホ学にも並ばれてばかりか内情は抜かれてる品。
悪いことはいわないから中央にしとけ!
801大学への名無しさん:03/02/21 19:29 ID:UGKQRGAc
>>798

正直な俺の感想

1940年代-中央
1950年代-中央
1960年代-中央
1970年代-中央       
----都心にあったて東早慶あたりが比較対象の時代---
1980年代-明治(中央がたま移転で勝手に撃沈。一気に明治レベルに。
1990年代-明治(中央が復活し始めるも都心の利点が大きかった
2000年代-中央(インフラの整備が整い場所によるネガティブさが軽減

大学としての素性は明らかに中央の方がいいのだが
なにぶん多摩移転のダメージがまだ残る。
都心回帰すべき。
802大学への名無しさん:03/02/21 19:33 ID:UGKQRGAc
注)両大学とも19世紀から存在します
803大学への名無しさん:03/02/21 19:35 ID:QY8fLeY1
中央法落ちますたが、明治法うかりますた。
北大法がうかったらどっちがいいでしょうか?
スレ違いかもしれませんが皆さんのご意見を参考にさせてくらはい。
804大学への名無しさん:03/02/21 19:37 ID:UGKQRGAc
>>798

つーか、もまいは会社をあんまり知らんようだけど
管理職が素直に役員になれるわけじゃないよ。

役員になれんのはサラリーマン生活で勝ち残ったごく一部だけで
明治中央といえども大半は管理職どまり。
(このへんで差がつくのが東大とか
805大学への名無しさん:03/02/21 19:38 ID:UGKQRGAc
>>803
中央法ならまだしも明治法なら北海道行けYO!
806参考までに・・・:03/02/21 19:38 ID:UV6gXe0V
>いまさら国Iぶ香具
感情的に半角使ったり、アホ学などと敢えて当て字使う感性が分からんなあ
普通に明治青山学院と書けばいいのに。
素性の正しい中央大学の学生はもう少し落ち着きあるのかと思ってたが・・・


807大学への名無しさん:03/02/21 19:39 ID:REpml2rp
ほんとキモイな
808大学への名無しさん:03/02/21 19:40 ID:UGKQRGAc
>>806
明治工作員も散々って書いてるんだからどっちもどっちでアフォでしょ
ついでに言うと高ヘ半角じゃなくて記号だYO!
809マジレス中央にしとけ!:03/02/21 19:40 ID:I8XxPA6P
国家公務員T種内定者数(2002年度)      
大学   内定者数         
東京  145                 
慶應義塾29                  
京都   27
早稲田  27
一橋   18
東北    7
大阪    5
中央    4★
立命館  4
神戸    3
名古屋  2
北海道  2
九州    2
千葉    2
立教    2←バカ
法政    1←バカ
上智    1
横浜国立 1
同志社  1
------内定ゼロの大学-------
明治 ★ ←救いようのないバカ
810大学への名無しさん:03/02/21 19:42 ID:UGKQRGAc
>>809
例年中央が他よりいい数字出してくんのはわかるけど
他を馬鹿って書くのやめなよ・・・
東大に比べたらどの大学もウンコじゃん
811大学への名無しさん:03/02/21 19:43 ID:sDtSdXh1
その4とか2にオマエが食い込めるのかと。
812大学への名無しさん:03/02/21 19:44 ID:Q7IiKvI4
年中こんなことやってんの?学歴板でやれよ。
813参考までに・・・:03/02/21 19:45 ID:UV6gXe0V
マーチ以前に、上智法でも北大法学部選んだほうがいいよ>803
さすがに旧帝大は良いと思うよ 環境も就職もね



814大学への名無しさん:03/02/21 19:45 ID:deKxqB7d
マジレスすると、同じ企業に就職したとしても、
中央は主にキャリア組だが、明治は主に単なる営業要員。

偏差値が同じぐらいなのになぜ?と思うかも知れないけどこれが現実。
受験生には中央を薦めるよ。
入学してからその落差に気づいても遅いのだから。

815大学への名無しさん:03/02/21 19:47 ID:UGKQRGAc
>>814
そんなに明確な差は無いよ
どっちかっつーと中央の方がいいってくらいだ

あんま釣りやんないでよ
816大学への名無しさん:03/02/21 19:48 ID:WEKwRrDl
>>814
完全に逝っちゃってるね、キミ
817大学への名無しさん:03/02/21 19:48 ID:UGKQRGAc
>>813

旧帝だけど北大だぜ・・・?
地方の香具師ならわかるけど東京から北海道行くのはなぁ・・・
818大学への名無しさん:03/02/21 19:49 ID:Q7IiKvI4
中央がキャリア?笑わせんなよ。
819大学への名無しさん:03/02/21 19:50 ID:UGKQRGAc
>>816>>818
いちいち釣られんなよ(藁
820大学への名無しさん:03/02/21 19:51 ID:PkBL6CNa
>>1sime
821大学への名無しさん:03/02/21 19:52 ID:QY8fLeY1
>>805
>>813
ありがとう!北大目指してがんがります。
822大学への名無しさん:03/02/21 19:53 ID:TcUmtURZ
>>817
旧帝といっても北大と九大は無しだと思う。
823大学への名無しさん:03/02/21 19:54 ID:UGKQRGAc
>>821

がむばれー
中央北海道明治なら明治が一番学費も生活コストも高いよ
親孝行と思ってがむばれ!
824参考までに・・・:03/02/21 20:03 ID:UV6gXe0V
地方で殿様気分を味わうのも良いのでは?
首都圏だと早計でも東大に全くかなわん
北海道なら北大でトップでしょう どうせ東大無理なら地底も面白いよ
825大学への名無しさん:03/02/21 20:42 ID:UGKQRGAc
北海道行って地元女子大はべらすもよろしい
826_:03/02/21 20:42 ID:FVuPMjil
中央派→本気で大学売り込む。
明治派→遊び。
827大学への名無しさん:03/02/21 21:28 ID:0s1wXr1f
結論=どっちも大した差はないだろ
828大学への名無しさん:03/02/21 21:29 ID:kwCbUFQN
本気で売り込むけど(w

中大は、資格も就職も下宿もコストパフォーマンス抜群だぞ。

親に学費や仕送り出してもらう予定で、

少しでもコスト意識のある香具師は中大へ来い!!

829大学への名無しさん:03/02/21 21:35 ID:UV6gXe0V
つか地方から上京してマーチには来ないだろ
よほど酔狂じゃなければ。カネ掛かるし、どうせ地元就職なら駅弁進学が妥当
東京暮らしで優良企業狙うなら早慶狙うはず 
上京して早計にも受からん時点でコスト云々は不毛  ごく潰しに過ぎん
830大学への名無しさん:03/02/21 21:37 ID:scai503P
明治が立地以外売り込むものがないだけだろ。
831大学への名無しさん:03/02/21 21:38 ID:hG8qkuxg
あーあ、結局工作員の工作芸品評会になっちゃった
さて、工作員1号もいくかな
832大学への名無しさん:03/02/21 21:40 ID:kwCbUFQN
地底しか眼中になかったが、なぜか落ちた。

早計には嫌われた。

今では中大を愛する俺(w

833大学への名無しさん:03/02/21 23:06 ID:XtnudceS
★有力企業への就職率(東洋経済10/22、サンデー毎日12/22)
★有力企業への就職数(サンデー毎日9/29)

慶応 早稲田 上智
明治 立教 青学(勝ち組み)
=============有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)

社会の現実。




834大学への名無しさん:03/02/21 23:08 ID:XtnudceS
三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・住友商事・丸紅(5大商社)

日本中央競馬会(政府全額出資)
までの
一流著名企業61社への採用実績(サンデー毎日9/29 著名企業抜粋)

早慶
======
明治436
======
中央298
法政230
立教221
青学216

早稲田・慶応>明治>立教>青学>中央>法政の順は不動である。




835大学への名無しさん:03/02/21 23:11 ID:XtnudceS
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、★明治、立教、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、★中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院

格が違うね。
836大学への名無しさん:03/02/21 23:12 ID:RtA9PCs1
中央法って受かりもしない癖に司法狙って馬鹿じゃねーのか?
と早慶の奴らは言ってますた

僕もそうおもいまーす
837大学への名無しさん:03/02/21 23:13 ID:XtnudceS
◆有力企業260社への就職数(東洋経済10/19)
明治1,152>中央907>法政716>立教615>青学584

◆有力企業260社への就職率(東洋経済10/19、サンデー毎日12/22)
立教27.5%>明治26.1%>青学25.1%>中央21.5%>法政19.4%

◆有力企業256社への就職者数(サンデー毎日9/29)
明治1,272>中央1,017>法政802>立教672>青学651

◆有力企業256社への就職率(サンデー毎日9/29)
立教30.0%>明治28.9%>青学27.9%>中央24.1%>法政21.7%

◆「役に立つ大学ランキング」(週刊ダイヤモンド5/11)
明治57.4>中央53.2>立教49.2>法政47.8>青学47.3

●有力企業総合評価
明治>立教>中央>法政>青学


838大学への名無しさん:03/02/21 23:16 ID:XtnudceS
負け組みの中央はどう吠えようとも、所詮負け組み。
一生、明治の後塵を拝する宿命にある。
839大学への名無しさん:03/02/21 23:17 ID:w4aD4OK5
負け組みの明治はどう吠えようとも、所詮負け組み。
一生、中央の後塵を拝する宿命にある。
840大学への名無しさん:03/02/21 23:18 ID:pQA8vCt+
中央情報工 明治情報科学 どっちがいいだろう
中央は受かってるかはわからないけど。
理科大の経営工学もあるけど・・・
理系の人はいないかな
841大学への名無しさん:03/02/21 23:19 ID:XtnudceS
★有力企業への就職率(東洋経済10/22、サンデー毎日12/22)
★有力企業への就職数(サンデー毎日9/29)

慶応 早稲田 上智
明治 立教 青学(勝ち組み)
=============有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)

842大学への名無しさん:03/02/21 23:20 ID:UV6gXe0V
私立理系はカネ掛かるよ
浪人して駅弁池
843大学への名無しさん:03/02/22 00:48 ID:a0ddR6Vt
漏れも地底落ちだけど・・
明治は受けもしなかったよ・・

正直明治と比べられると悲しくなります
844大学への名無しさん:03/02/22 01:52 ID:D61+ZnnM
明治はけっして悪い大学とは思わないんだけど、どうしても「大衆大学」なんだよね。
しかも、その大衆が、おなじカラーの早稲田より明らかに下。
そこが辛いと思うな。

中央はその点、なんか一人で勝手にやってて、つかみ所がない。
偏差値のわりに、難しい資格試験受かる奴多いし、就職も民間なんか優秀な奴は目指してない。

両者は昔はご近所だったけど、実は全然違う性格の大学だったと思う。
845大学への名無しさん:03/02/22 02:23 ID:hrENQ/ky
>753
物理学科。
俺の友達は、電電だがびみょうらしい。(授業内容

まあ、物理でここ見てる人いないだろうけどねー。
物理来る気ならいろいろ書くよ。(藁
846大学への名無しさん:03/02/22 03:57 ID:NCWQNzzL
★平成14年度公認会計士試験データ(最新版)

   合格者数 定員 率
1.中央商 67 1000 6.7%
2.慶応商 66 1000 6.6%
3.早稲商 53 1200 4.4%

※中大商 現役合格 19
※中大全 現役合格 22(卒5年以内62)

会計士試験を商学部同士で比べた場合、数・率ともに中大が一位。
847大学への名無しさん:03/02/22 04:08 ID:D61+ZnnM

やめなさいな。
大衆大学をいじるのは。
848東工大生:03/02/22 04:11 ID:b0iGr5mS
浪人していたとき明治@お茶の水リバティタワーの食堂使わしてもらってたから
明治。
849大学への名無しさん:03/02/22 09:14 ID:i6PMxFnU
中央商経営、埼玉経済、青学経済、早稲田スポーツ文化

就職優先、学費、立地関係なし

どこがいい?

マジスレたのむ!
850大学への名無しさん:03/02/22 09:21 ID:rt7wIhaf
早稲田スポーツ文化>埼玉経済=青学経済>中央商経営
851大学への名無しさん:03/02/22 09:29 ID:a0ddR6Vt
>>846
私大商学部限定な。

一橋商と慶応経済が上にいることをお忘れなく
852大学への名無しさん:03/02/22 09:32 ID:px89QMhA
漏れをふった女が中央行きなので俺は明治入りますが何か?
853大学への名無しさん:03/02/22 09:56 ID:a0ddR6Vt
>>849
また貼ってるのか・・
854大学への名無しさん:03/02/22 09:56 ID:QHaPoOyK
その女、がんがれ!
855大学への名無しさん:03/02/22 09:57 ID:a0ddR6Vt
>>852
おまえをふった女のせいで人生棒にふってどうする?
856大学への名無しさん:03/02/22 10:57 ID:2bmkuuOB
明治、中央、立教、学習院、どこがいいですか?
すべて仏文です。
仏文を少しでもよく学べる環境へ行きます。
立地、就職などは度外視します。
これじゃアドバイスしにくいですか?
857大学への名無しさん:03/02/22 11:01 ID:5g5CgEwq
>>856
迷わず学習院。しかし相当に単位取りが厳しいらしくバイトする暇もないとか。
仏文はどうか知らないが勉強する環境としては中央を選択肢に入れてもいいかも。
858大学への名無しさん:03/02/22 11:04 ID:cPvS90tg
>>856
>これじゃアドバイスしにくいですか?

とんでもない。
まさに選んでくれと言わんばかりの書き込み。
即決で篠沢教授の学習院です。
859大学への名無しさん:03/02/22 11:06 ID:s6jYV+mT
>>856
学習院。すごいがんばったんだね!おめでとう!
860849:03/02/22 11:10 ID:i6PMxFnU
>>850

早稲田スポーツ文化>埼玉経済=青学経済>中央商経営

中央が埼玉や青学より下の理由は?



861キッキ ◆XTtinkOBYM :03/02/22 11:12 ID:4sM5ZDm9
なんだかんだ言っても結局最後は自分で決めるんだよな〜
862大学への名無しさん:03/02/22 11:14 ID:cPvS90tg
しかし、学習院の受験者数は仏文が減って独逸文が倍に増えていたな・・
863大学への名無しさん:03/02/22 11:16 ID:s6jYV+mT
>>862
次のワールドカップがドイツ大会だからと言ってみるテスト。
864856:03/02/22 12:08 ID:2bmkuuOB
>>857-859
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
865大学への名無しさん:03/02/22 12:13 ID:701KmWQt
最新 ライバル大学「入学勝敗表」駿台調査:7/19週刊朝日掲載

上智文>立教文>明治文>青学文>法政文>中央文

※両方合格した場合、どちらを選択するかの優先順位
866大学への名無しさん:03/02/22 12:14 ID:701KmWQt
最新 ライバル大学「入学勝敗表」駿台調査:7/19週刊朝日掲載

上智文>立教文>明治文>青学文>学習院文>法政文>中央文

※両方合格した場合、どちらを選択するかの優先順位

867大学への名無しさん:03/02/22 12:14 ID:lf1hIHCC
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  65  65  63  65    31
早稲田大 65  64  65  63  63    27

上智大学 65  63  62  --  61    17
同志社大 64  62  61  59  61    14

立教大学 61  60  60  --  59     5
立命館大 62  60  59  58  59     5
関西学院 61  60  59  59  58     4
明治大学 61  59  59  58  56     0
中央大学 64  58  58  58  55     0
学習院大 61  60  59  --  55     0
青山学院 61  59  57  57  56    -3
関西大学 60  58  57  57  57    -5

法政大学 59  56  57  56  53    -12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2002年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
868大学への名無しさん:03/02/22 12:14 ID:lf1hIHCC
河合塾は指数の統計誤差が最大12.5も出るので比べるのは殆ど無意味だそうです。
【駿台版】
//系統
大学// 法律 日文 経済 経営 理工  ≪指数≫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  62  62  62  64    33
早稲田大 64  62  64  61  63    31

同志社大 63  59  62  59  59    18
上智大学 64  59  58  59  58    15

立教大学 61  58  59  56  56     7
関西学院 60  −−  55  55  58     4
学習院大 59  59  56  57  52     0
明治大学 58  59  −−  56  55     0
中央大学 62  59  55  53  52    −2

立命館大 56  52  −−  52  56    −11
青山学院 56  56  53  53  53    −12
法政大学 58  53  56  52  51    −13
関西大学 57  52  53  52  51    −18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・駿台発表の主学科別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ぜろ)として計算した。
・入試方式は従来型3教科の値。
・文はこの顔ぶれで大学格差のない日文のもの
・理工は理から工まであるので一概に比べられないが
 各学科の平均値。但し突出したものは除いた。
・統計からくる指数誤差は代ぜみと同じく『5未満』
869大学への名無しさん:03/02/22 12:34 ID:3CJZr4pc
サンデー毎日12/15
2002年入学者の平均偏差値
慶應義塾---62.6
早稲田------62.0
上智大------60.9
立教大------57.9
中央大------57.0
明治大------56.0
青山学院---55.6
法政大------54.1
専修大------50.8
日本大------50.5
代ゼミ追跡調査
870大学への名無しさん:03/02/22 14:51 ID:mmMCINw/

【新聞・広告】
朝日、読売、毎日、産経、日経、共同、
時事、電通、博報堂

早稲田   108  学習院     8
慶應    87  成蹊     6
上智    20  成城     5
明治    19  明治学院2
青学    6  同志社     21
立教    9  立命館     13
中央    5  関西学院    6
法政    7  関西     9
871大学への名無しさん:03/02/22 17:00 ID:4pSne7Bp
>AERAの内容 詳細希望

中央は、特別のカリキュラムで会計士合格実績を伸ばしてる商と
慶應に次いで設置された総合政策がイメージリーダーで引っ張ってる。

法政は時代に即した新設学部を次々設置して改革イメージを打ち出してる。

明治は就職に強いとされるが、数値に表れていない。

こんな感じですた。以上、立ち読み報告。
872大学への名無しさん:03/02/22 17:03 ID:4pSne7Bp
計士過去10年の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 ---

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148
873大学への名無しさん:03/02/22 17:41 ID:bggPsGjt
中央、でした。
874大学への名無しさん:03/02/23 00:25 ID:95QBC5Us
■全国都道府県知事出身校(全47名)

東京大 20
京都大 4
慶應大 4
中央大 3★
一橋大 2
東北大 2
早稲田 2  (以下1名は省略)

※2003年現在

全国都道府県知事では、東大、京都慶應中大。

明治圏外。
875大学への名無しさん:03/02/23 00:26 ID:95QBC5Us
■日本経団連役員出身校(会長/副会長/議長/副議長:全25名)

東京大 9
京都大 2
一橋大 2
中央大 2★
早稲田 2
慶応大 2 (以下1名は省略)

※2003年現在

財界では、東大、京都一橋早慶中。

明治論外。
876大学への名無しさん:03/02/23 00:26 ID:QZeU/8wO
高フ就職実績なら
難関資格合格者>>>体育会系>>>>>非体育会系公務員>>>>>>>>非体育会系民間=二部
877大学への名無しさん:03/02/23 00:27 ID:xf8mv/DS
ま、高ヘソルジャーだから。
しょうがない、しょうがない。
東京一早慶中が使ってやらないとさ。
878大学への名無しさん:03/02/23 00:40 ID:CWXOcKEv
やっぱり中央が良いと思うな〜。
自分のスタイルに合わせて科目が取れる所が
明治より魅力的。明治はガチガチすぎなイメージが。
他に自由に出来る所は早稲田しかない気がする。
879大学への名無しさん:03/02/23 01:02 ID:LwfEZZMD
>>877
明らかな大間違い
中央法>明治法は明らかとしても
「東京一早慶中」って何だよ?(藁
880大学への名無しさん:03/02/23 01:22 ID:zRgvHvdq
中央さんも資格取得者以外は、明治さんに負けず劣らず就職ソルジャーだと
思います。やっぱり東京一早慶さんよりは明治さんに近いよ。
881大学への名無しさん:03/02/23 01:25 ID:ZuUEwiMX
★有力企業への就職率(東洋経済10/22、サンデー毎日12/22)
★有力企業への就職数(サンデー毎日9/29)

慶応 早稲田 上智
明治 立教 青学(勝ち組み)
=============有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)

所詮こんなもの






882大学への名無しさん:03/02/23 02:46 ID:vRl3H+mr
二浪の俺としてはどっちでも同じ。
在学中になんらかの資格をとらなきゃ就職浪人しちまう。
883大学への名無しさん:03/02/23 04:07 ID:CNNv7EUP
明治大学・・・学部による差が大きい
【概説】総合大学。大規模で、知らない人は、ほとんどいない。明治時代に
明治法律学校として出発。ときどき、マスコミにさまざまな話題を提供してくれる。
明治と名の付く企業は多い。その多くは、明治時代に創業したからであろう。
【難易 63】普通だが、学部学科による差が大きい。もっとも、最近は縮まってきたが。
【伝統・実績】普通。
【実力】普通。
【学部】極めて多い。現在でも、法が最もよい、ただ政経・商もなかなかよく、社会科学系中心の
大学だと言える。理系と経営は、まだ新しく、他学部に大きく劣る。文は、悪くはないが、立教の文に
は及ばず。農は、学内ではよくないが、この水準の私大の農として、貴重な存在。
【就職】普通。「明治は就職に強い」などと書いてある本があるが、それほどでもない。
立教とほぼ同じであり、学習院にはやや劣る。
【競争相手】明治立教水準の他大学。経営と理系は、その水準に達していない。
性格的には中央に似る。
【おススメ度】特になし。かつては産業経営科や、文・工学部のなかの水準の低い専攻が
狙い目だったが、最近はそうした穴もほとんど埋められた。だが経営はあまりよくないので
、たとえば中大経・商の方がよい。
884大学への名無しさん:03/02/23 04:26 ID:aro+IuKc
明日、中央理工の合格発表らしいが入学は止めたほうが良い!
就職うんたらと抜かしている奴がいるが、就職率=就職者/卒業生であり。
卒業させないのが事実である。 1/1=100%(藁
よって中央理工はやめるべし。

不潔な教授が多い!あと、キモイ教授おおし!
物理学科の竹●や、化学科の石●!!
竹●は卒業見込み生徒に単位渡さないから、毎年何人も自殺を考える・・。藁
また今年も1人ぐらい逝っちゃうな=ε
書き込み内容が気になる人は、1号館5階4年生掲示板まで。藁
885大学への名無しさん:03/02/23 05:01 ID:tEsWhhkx
慶應SFC 中央総合政策 早稲田社学では?
886大学への名無しさん:03/02/23 05:17 ID:FkMtzJNU
就職の強さは学習院>立教=明治=中央なのか。
漏れの地元だと明治>中央=立教>学習院っぽいが。
887大学への名無しさん:03/02/23 05:20 ID:w9MMKoWg
中央(文−社会)と法政(社会−社会)では?
888大学への名無しさん:03/02/23 05:21 ID:+p+Jogpa
>>885
SFC
889大学への名無しさん:03/02/23 05:23 ID:7M8hycGY
>>886就職担当が右よりか左寄りで大きく変わるんじゃない?>学習院

まぁでも確かにマーチよりは良いイメージだが。
890大学への名無しさん:03/02/23 05:25 ID:+p+Jogpa
>右よりか左寄り
どんな企業人事だよw
891大学への名無しさん:03/02/23 05:25 ID:xb1Ro7xc
>>1
滑り止めの日大にでも逝け!
892大学への名無しさん:03/02/23 05:37 ID:lw0cHVWZ
有力企業260社への就職率(東洋経済10/19、サンデー毎日12/22)

慶應46.0% 早稲田37.3% 上智39.5%
学習院29.4% 明治26.1% 立教27.5% 青学25.1%
=====================有力企業への就職率25%の壁
中央21.5% 法政19.4% 日大10.0% 専修9.3%      
893大学への名無しさん:03/02/23 07:54 ID:JWm4g0TN
卒業生のフリーター率(%)
99年
法政23.7 立教26.6
===================
青学31.7 中央37.7
===================
明治45.8

2002年
中央28.9
===================
立教33.9
===================
青学35.4 明治36.0 法政37.8

以上AERA03/2/17より
まあ大学が把握していないだの反論するのはあなたしだい!データ−では
こうなっている。
894大学への名無しさん:03/02/23 10:43 ID:BPqkKFbe
1999年入試まで、商学部同士での中大と明治は、
代ゼミが出している偏差値、併願合否は語るのも馬鹿馬鹿しいほど大差で明治、
W合格でも当然明治という流れ、(某悪書の中大の項では、未だに初版から
変わらずこの時代のコメントを流用。某書の中大の項は、ろくに取材もせず
捏造や事実誤認が多いね。その後幾つか訂正されているみたいだけど、悪意があるねw)

だったのが、
翌2000年入試では、代ゼミの合格者平均偏差値で
中大商>明治商となり(これはたぶん中大多摩移転初めて)
、併願合否でも中大商>明治商となった。
この年の明治は、予想だにしない合格者の中大への流出をくらい追加合格多発。
明治経営では募集定員500人弱を上回る追加合格者を出す羽目になった。
(定員を追加合格者で賄う前代未聞の異常事態)

また、この頃から、私大冬の時代による志望校の厳選チェック、
いっそう進む不況を反映した受験生の学費等の経済性重視、
資格,安定志向の流れ、等からか、安く、研究実績随一、資格,公務員に強く
出世率の高い中大自体の人気が上がり今に至る。
なかでも商学部は、ビジネス界で新会計基準導入とともに評価が一気に高まり、
そのためか入試でもとりわけ人気上昇の傾向が強く、
同系統での明治とのW合格の進学先でも一気に逆転している。
895大学への名無しさん:03/02/23 11:56 ID:gFwDDy75
●首都圏上位私大の最新偏差値(社会科学系学部)〜サンデー毎日2002年11月24日号より

___  河合塾  駿台 代ゼミ  三大予備校平均
中央_法 65.0  66  63  64.7
中央総政 62.5  63  61  62.2
立教_法 62.5  65  59  62.2
立教社会 62.5  63  59  61.5
明治政経 62.5  62  59  61.2
青学国際 62.5  61  59  60.8
法政_法 62.5  62  58  60.8
立教経済 60.0  62  58  60.0
明治_法 60.0  61  59  60.0
青学_法 60.0  59  59  59.3
中央_商 57.5  63  57  59.2
法政社会 60.0  60  55  58.3
明治経営 57.5  60  56  57.8
中央経済 57.5  59  56  57.5
明治_商 57.5  57  56  56.8
法政経済 57.5  57  55  56.5
青学経済 57.5  56  55  56.2
青学経営 55.0  55  55  55.0
法政経営 55.0  55  55  55.0


896大学への名無しさん:03/02/23 12:00 ID:HSDgMrXI
工作員の輩出数だとマーチトップだね 中央。(w
つーかマーチなんてどこも一緒だよ 浪人して最低早慶行け
897大学への名無しさん:03/02/23 12:00 ID:Lg0ngWRF
明治でいいじゃん
898大学への名無しさん:03/02/23 12:11 ID:ZuUEwiMX
三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・住友商事・丸紅(5大商社)
から
日本中央競馬会(政府全額出資)
までの幅広い分野の著名企業61社の採用実績
<採用実績:サンデー毎日9/29 一流著名企業抜粋>
早慶
========
明治436
========
中央298
法政230
立教221
青学216

早慶>明治>立教>青学>中央>法政 という順
899大学への名無しさん:03/02/23 12:16 ID:ZuUEwiMX
駿台調査で確か週刊朝日にも掲載されていたが。
法学部以外はすべて明治を選択する数の優位性が
出ていたね。
公表されている訳だから、素直に受け止めている。
900大学への名無しさん:03/02/23 12:17 ID:nUgb6KMg
俺ならどっちもいかずに慶應にいくよ。
901捨てハン人@steffany:03/02/23 12:17 ID:rcFqSEKZ
900
902捨てハン人@steffany:03/02/23 12:18 ID:rcFqSEKZ
プw
903大学への名無しさん:03/02/23 12:18 ID:95QBC5Us
★全国都道府県知事、東大・京都・慶應・中央

□全国都道府県知事出身校(全47名)

東京大(20)
京都大、慶應大(4)
中央大(3)
一橋大、東北大、早稲田(2)
北海道大、九州大、横国大、明治大、日本大、東京女子大、日本社会福祉大、専門、高校、中学(1)

※2003年現在
904大学への名無しさん:03/02/23 12:19 ID:95QBC5Us
★財界トップは、東大京大一橋早慶中。

□日本経団連役員出身校(会長/副会長/議長/副議長:全25名)

東京大 (9)
京都大、一橋大、早稲田大、慶応大、中央大(2)
東工大、大阪大、名古屋大、大阪市立大、関学大、ハーバード大(1)

※2003年現在
905大学への名無しさん:03/02/23 12:19 ID:95QBC5Us
★商学部対決、中央商は私学一位!

□平成14年度公認会計士試験データ(最新版)

   合格者数 定員 率
1.中央商 67 1000 6.7%
2.慶応商 66 1000 6.6%
3.早稲商 53 1200 4.4%

※中大商 現役合格 19
※中大全 現役合格 22(卒5年以内62)

私立商学部同士で比べた場合、数・率ともに中大が一位。
906大学への名無しさん:03/02/23 12:31 ID:AXmuV0xS
サンデー毎日12/15
2002年入学者の平均偏差値
慶應義塾---62.6
早稲田------62.0
上智大------60.9
立教大------57.9
中央大------57.0
明治大------56.0
青山学院---55.6
法政大------54.1
専修大------50.8
日本大------50.5
代ゼミ追跡調査
907大学への名無しさん:03/02/23 12:33 ID:xlphzzXP
>1
向上心のある人間ならば
どちらも選ばず浪人の道を選ぶだろうな。
908大学への名無しさん:03/02/23 12:58 ID:9tw9tdKF
>>903
>>904

灯台、その他にしか見えんが
909大学への名無しさん:03/02/23 16:14 ID:4jNuod2r
法、商、総政に受かれば中央
中央経と明治経営ならお好みで
文なら明治
理工はやや明治優勢かと思ったが、COE落選は痛い。お好みで。
910大学への名無しさん:03/02/23 18:26 ID:AMafnVm0
↑なんかえらく客観的なご意見ですな。
そのとおりだと思います。
911大学への名無しさん:03/02/23 18:30 ID:UawJCQ9w
明治法と中央商会計
主観でも何でもいい、どっち?
立地はどうでもいいです。むしろ田舎っぽい八王子がいいかも。
912大学への名無しさん:03/02/23 18:34 ID:O+dSny2R
>>911
比べるのがおかしい
自分の興味ある学部はどっちなんだよw
913大学への名無しさん:03/02/23 18:44 ID:UawJCQ9w
>>912
それもよく分からんくなってきた。
商学部やらでも法律には手出すんでそ。
就職でも法や商なんて関係ないのかな。
まじで分からん。なんか普通に役に立つっぽい会計にしとくかな。
914大学への名無しさん:03/02/23 19:08 ID:mhRlYpnD
>>911
会計を学ぶには少なくとも商法の知識は必要。
そして商法を理解するには民法の知識が必要。
中大商には両者の授業があるが基本中の基本しか学べないという
短所がある。
したがって法律を専門的に、すなわち学説や判例の検討をしたければ
明治法(とはいっても明治の学生ではないので具体的な内容は知らないが)
、法律の知識を前提としながら実学を学ぶには中央商。
会計士、税理士を目指すなら中央商。司法試験を受けるなら明治法。
就職はどちらも同等の実力。
以上マジレス。
915大学への名無しさん:03/02/23 19:11 ID:4jNuod2r
>
@どちらも悪くはない。
A当たり前のことだが、司法への可能性を考えるなら明治、会計士なら中央
B当たり前のことだが、適度な田舎とゆったりキャンパスが好みならば中央、
 便利な都心が好みなら明治
C本人の努力次第だが、どちらを選んでも就職には困らんだろう。
Cしかし、君の言動を見ていると、中央に傾いている。だから、言ってあげるよ。
 中央にしなさいと。
916中大の人:03/02/23 19:11 ID:EYh4q3Xg
司法試験、公認会計士、公務員等の資格を目指すなら中央。
そうじゃなくて普通に就職するなら明治でも中央でも好きなほう。

マジレスしてみた。
917911:03/02/23 19:20 ID:UawJCQ9w
どうも、中央商にします。
が、センタ後期試験で受かったらの話・・・会計学科駄目だったら諦めるか。
918大学への名無しさん:03/02/23 19:32 ID:KZROmPkR
このスレ俺が立てたのに明治にも中央にも落ちたよ。俺ってまじでヴァカだな。
919大学への名無しさん:03/02/23 19:40 ID:DV/mFl65
         \                           / / ̄ ̄/ ヽ::::::::/  o   
ゴ た   戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l"  ||::::::/ |/      
 ミ っ   闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/       
 め た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  | .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||. |::::|  ||::::|    o    
・  の   ・ |     ゙'o、;;;:゙'':|  l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l || |::::|  ||:::::|  |/ 
 ・  5 ・ |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::| ||::::::|  |/
 ・  か ・ |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||::<
    ・ |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ  //::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll  //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l . //:::::::::::::ヽ  ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/:::::::::::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''":::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

920大学への名無しさん:03/02/23 22:47 ID:4jNuod2r
>>918
でも、性格はよさそう。そのうちいいこともあるだろうから、がんばれ。
921大学への名無しさん:03/02/23 22:56 ID:ZuUEwiMX
企業評価、有力企業260社への就職数・就職率(東洋経済、サンデー毎日等)
では明治が大きく上回っていた。
また、アーバンライフを謳歌したいと言うなら断然明治かな。
6大学野球やラグビーでの応援も熱が入り、母校愛にも燃えていく事も
大事な青春の1ページですしね。
922大学への名無しさん:03/02/23 22:57 ID:QZeU/8wO
資格目指すなら中央 体育会系入るなら明治
それ以外なら浪人して国公立か早慶入れ
923通信系志望:03/02/24 00:10 ID:TMy7L9GK
全部ざっと見たけどどっちもどっちだね。
俺は理系だから理系に関して言えばCOEを取った中央がよさそうだけど
取ったのは1つだけでしょ。これに価値を見出すことができないのは俺だけかな?
COEとってる青学は中央ほど評価されてないし(取った分野で差があるが)。

親に明治中央どっちがいいかきいたら明治がいいって言われた。
理由を聞くと中央は昔から法がすごかったからだそうだ。つまり理工については
あまり聞かないってことみたい。法があまりにも大きすぎるのだろう。
明治がいいっていう理由は特にないそうだ。どの学部も特徴がないからかな。

俺は中央の新棟がいいなーと思うがこれだけで行くと決めることはできない。
カリキュラムについてだが中央は講義を自由に選択できるところが魅力的。
一方、明治は学部が細かく分かれているため自由性に乏しい、まだ将来を決めきれない
受験生には厳しいところ。

なんか就職率がどうとかのデータは今年選択をする受験生にはあまり意味を持たないね。
4年後どうなっているかわからないし、それはあくまでがんばった人の数が多いいってことだし(よって中央のほうが勤勉)。
よってどっちがいいかを決めるのは大学のカリキュラムが自分にあっているかどうか
が大きいと思う、実績に頼らずに自分に実力を付けられる環境がどっちなのかを見極めるってことだね。

長々書いてきたが俺は中央と明治を同程度に判断して書いたつもり。

924大学への名無しさん:03/02/24 00:24 ID:lBZktAKU
 .     ,、,、
   ,、,、 ('!_`)
  ( '_!`)/  i^i 
__(っ/ ̄/__i i_
    ̄ ̄.  `~
925大学への名無しさん:03/02/24 12:08 ID:wzuuYAt9
中央と明治の理工数学科の受かってしまいました。
相談にのっていただきたいのですが、
理工はお好みでとか言われますが、今の自分の状況は

自宅から生田まで2時間半、後楽園まで一時間半と言うことで 中央
偏差値では微妙な差で 明治
将来性では若干 中央(?)
大人の世間体では明治有利(?)→就職は明治(?)

と悩んでいます。理工では、まして数学科では就職等で明治と中央の差は
あまり無いのでしょうか?
926大学への名無しさん:03/02/24 12:26 ID:L/TfoFnN

有力企業260社への就職率(東洋経済10/19、サンデー毎日12/22)

慶應46.0% 早稲田37.3% 上智39.5%
学習院29.4% 明治26.1% 立教27.5% 青学25.1%
=====================有力企業への就職率25%の壁
中央21.5% 法政19.4% 日大10.0% 専修9.3%
927大学への名無しさん:03/02/24 14:17 ID:7luOgTea
断然、中央選択でしょ。
迷う余地なし。中央は利口も公務員強いし。
928大学への名無しさん:03/02/24 14:23 ID:Lhevg9yZ
明治に決まってる。
929大学への名無しさん:03/02/24 14:29 ID:7luOgTea
明治は就職率も水増しだろ?
930925:03/02/24 15:19 ID:kekzMJP0
>>927、928さんありがとうございます

今中央に傾いているんですけど、
生田校舎の周りには数学の専門書の買えるお店はありますでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけますか?
中央のほうがその方面で便利そうなので、
生田に専門書の買えるお店が近くになくて、これといって有利な点が無ければ
中央に決めようと思います。
就職に関してはこの辺りのレベルでは努力しだいの感もあるので。

アドバイスをいただけると幸いです。
931大学への名無しさん:03/02/24 15:32 ID:7ZTD/XZZ
普通、大学生だったら、本はみんな生協で買うだろ。10パーセント引きで。
明治の生協はつぶれて、三省堂かどっかが入ったんじゃなかったっけ?
それって10パー引きになるの?
932大学への名無しさん:03/02/24 15:35 ID:pmE0iiP5
明治蹴って中央に決めますた
933大学への名無しさん:03/02/24 15:37 ID:SOoH/oP4
★有力企業への就職率(東洋経済10/22、サンデー毎日12/22)
★有力企業への就職数(サンデー毎日9/29)

明治 立教 青学(勝ち組み)
=============有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%(負け組み)

所詮こんなもの
934大学への名無しさん:03/02/24 15:58 ID:cUps7oFy
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm

平成14年度公認会計士試験大学別合格者数
慶応 183(昨年比+28 昨年度155)
早稲田140(+6 134)
中央  94(+35 59)
東京  75(+7 68)
一橋  54(+7 47)
明治  39(−3 42)
神戸  38(+14 24)
京都  37(+8 29)
同志社 32(−11 43)
関西学院28(+6 22)
935大学への名無しさん:03/02/24 16:12 ID:7W9sZx/Y
俺もW合格したけど正直どっちもいい大学だとおもうから
なやんでたんだけど親や世間体を考えて明治にした。
あと立地条件を考えたらやっぱ中央は遠い・・・
地方の人だったらその近くに住めばいいんだろうけど
世田谷だからな〜・・・
936大学への名無しさん:03/02/24 16:23 ID:PyLYAGIZ
>>935
おれもっす。てかマジに中央にしようとおもったんだけど
先生とかがたてのつながりにものすごく弱いっていって萎えた・・・
以外に俺は縦社会に敏感なんだとおもったよ
937925:03/02/24 16:26 ID:IY9W6/a3
>>931
本は生協で買うんですか。工房の自分には思いつきませんでした。
10パーは大きいですね。専門書は高いですし。
自分は今まで地方に住んでて予備校にも行ってなかったので
近くの本屋には中学生までの参考書しかなく、学校の教科書を使っていたので
もっといい本を手軽に買えたらな、と思ってました。

>>935
やっぱり悩みどころですよね。自分は理工で明治のキャンパスは生田なので
中央の後楽園より40分近く通学に時間を費やしてしまいます。

ところで今明治のホムペの学部ごとの就職先って落ちてて見られませんよね。
少し参考にしようかなと思ったんですが…長文スマソ 
938明治はMARCH最下位レベル:03/02/24 16:33 ID:Y3pSd+Pl
OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)
上場企業役員数/OB数

一橋大学____698/56528・・・・・12.35
東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
武蔵工大____139/42037・・・・・・3.31
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
千葉工大____104/40415・・・・・・2.57
工学院大____101/39549・・・・・・2.55
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
明治大学____818/400714・・・・・2.04
939大学への名無しさん:03/02/24 16:37 ID:lQytYV7V
2つとも受かるだけいいじゃん。私なんて明治全滅3敗・・・
すごく行きたかったのにさ〜・・・
でもね中央は4戦全勝したんだよ!明治の合格発表の方が先だから
もうだめだ〜浪人だ〜ってなきそうになったけど
中央に救われました。でも千葉だから引っ越さないと。



940すなはち:03/02/24 16:45 ID:UKQmWeTX
明治と立教の文学部、受かったんですけど、どちらにいけばいいのか真剣になやんでます。
どちらもいいと思うんですけど、環境は結構違いますよね。明日立教のしめきりなんで
なにかアドバイスください。千葉県、男です。
941大学への名無しさん:03/02/24 16:47 ID:lEXkRkIz
2002代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験のみ 2部除く)
                             
一位 慶應義塾 65.0  十一 明治学院 55.0
二位 早稲田大 63.9  十二 成城大学 53.7
三位 上智大学 63.5  十三 国学院大 53.3
四位 学習院大 60.0  十四 日本大学 53.0
五位 中央大学 59.6  十五 獨協大学 52.5 
六位 立教大学 59.3  十五 専修大学 52.5
七位 青山学院 59.0   十七 武蔵大学 52.2
八位 明治大学 58.7  十八 東洋大学 51.3  
九位 法政大学 57.0  十九 駒沢大学 50.3 
十位 成蹊大学 56.0  
942大学への名無しさん:03/02/24 16:51 ID:rXaKMB9i
近年明治って合格者絞りすぎだよな・・・・・
去年は3戦全敗今年は4戦全敗(ToT)中央は去年3戦3勝。
今年も3戦全勝。浪人だからさすがに早稲田落ちたら
中央行きさ。このままだとそうなる感じ大。
中央行きのヤシよろしく!
去年と今年でむしろ下がってるってのは
いただけないよなw
943大学への名無しさん:03/02/24 16:54 ID:4n7I/eFm
>>940
自分なら立教にする。
944925:03/02/24 17:02 ID:IY9W6/a3
>>939
>>940
奇遇ですね。自分も千葉県ですが自宅から通学します。
多摩じゃなくて後楽園なんでまあ通えるかな…と。
週一の多摩は辛いですけどね。ほんとに悩むなあ。
945文型:03/02/24 17:02 ID:6fph02+m
漏れは縦ノリ大嫌い!
でも都心万世。
迷うー。

946大学への名無しさん:03/02/24 17:02 ID:uqCKeXyV
>>940
その場合俺は明治にします。
俺は行かないですけど。というかいけません。
明治3つ滑り止めのつもりで受けましたけど
見事玉砕。浪人するとお金とかかかるから
現在受かってるところで進路決めます。
今のところ中央は2つ立教1つGETしたんですけど
早稲田待ちってとこです
自分は北海道なので立地条件とかは
近くに引っ越せばカバーできるとおもいますし。
実家からの人は大変そうだけど。
947大学への名無しさん:03/02/24 17:17 ID:JOb6UjTN
おれっちは明治と中央に受かることができました!
ちなみに明治は4戦1勝。中央は4戦3勝!
なぜか文系なのに負けて当然でうけた理工が
受かってたという波乱もあり藁
でも早稲田待ち。
けっこう早稲田まちっていう人多いですね。
どこに行くかは早稲田次第でまだきちんと考えてないです。


948大学への名無しさん:03/02/24 17:18 ID:JOb6UjTN
でもおもいきって中大理工に進むという手も
ありかも・・・藁
949すなはち:03/02/24 17:30 ID:yy+Nf7jr
同じく早稲田うけました。まあ万に一つ程度で期待してませんが。
やっぱり明治にひかれるのは、いろいろ言われるけどなんというか
その力強さみたいのですかね。その点立教や青学は、しゃれてるけど
印象薄な気もしますが。
950大学への名無しさん:03/02/24 17:47 ID:TMy7L9GK
>937
明治の就職先はね、学科の詳細って欄から見れるよ。一応リンクを
http://www.math.meiji.ac.jp/  ←ここの学部の就職状況ってところ

俺は明治理工の電子通信と中央理工の電電で迷ったけど明治に決めました。
理由はまず明治のほうが近かったから(明治1時間、中央1時間40分)
それと俺がやりたいことをやっている研究室の規模が小さかったこと。
またそれを専門に研究している教授がいなかったことかな。

前々から中央の教授がいいって言うのは聞いていたんだけど研究室の規模が小さいというのは
致命的だった。
それと、HPの教授紹介とかカリキュラムとか見て見るのもいいかもよ、
カリキュラムなんかは結構違ってたりするから。自分に合ってそうだなと思う方に
行くのがよろしいかと。

専門書に関してだけど、しょっちゅう買うわけでもないしそこはあんまり気にしなくてもいいんでないかな?
俺も秋葉原に近い中央がいいなと思ったけど、毎日行くわけないし。

俺としてはあなたと生田で会いたいね。
951大学への名無しさん:03/02/24 17:56 ID:sDonmrM+
明治に合格者絞られると明治工作員の数が減るね・・・
去年あたりから感じてきたよ。
われら中大工作員もあらたな手口を考えなくてはだな。
952大学への名無しさん:03/02/24 18:04 ID:Gmt4Roza
明治は偏差値を伸ばすつもりだから、合格者を絞ってるのです
実際、政経の偏差値は河合で一気に62,5まであがりました。
今年は経営学部と商学部ですね。全体として60以上に持っていきたいのでしょう、
明大当局は。
何故こんな事が出来るのかというと、明大は経営的に安定してるので、別に
受験生からお金が多少減ったってかまわないのです。
だからこれから明治はさらに伸びるでしょう、まぁ不十分な所もかなり多いですけど
953大学への名無しさん:03/02/24 18:16 ID:TMy7L9GK
>952 まぁ不十分な所もかなり多いですけど

どんなところが不十分なんですか?よかったら教えてください。
954大学への名無しさん:03/02/24 18:18 ID:4fXv+4UX
普通に明治だと思うが・・・

法政が1番だけど
955大学への名無しさん:03/02/24 18:26 ID:Gmt4Roza
>>953
まぁ個人的な感覚だけど、なんだかもうちょと改革に力が無いなとか思ったり、
校舎をビルにするんじゃなくて歴史と伝統あふれる様にした方がいいんじゃないのかなと、
早稲田慶應みたいに。
それと明治の実際の創立に力を添えたのは西園寺公望なのにマイナーな人を創立者にしてみたりとか。
まぁこれは在野の精神というか、草の根的な人が頑張ったんだぞって事を言いたかったみたいなんだけど。
やっぱりメジャーな人物の方がいい様な気がする。
956すなはち:03/02/24 18:29 ID:VZqEyvRY
文学科も今年はかなり削ってますよ。200人くらい?入るなら今?
957925:03/02/24 18:55 ID:IY9W6/a3
>937
わざわざ数学科のページにリンクして頂いて有難うございます。
お手数かけます。

リンク先を見ていろいろ勉強になりました。専門書の件も。
判断材料が増えて今もまだ悩んでいますが…。

まだこの板にいらっしゃったら相談にのっていただきたいのですが、
研究室の規模って研究にかけるお金の規模ってことですか?
部屋の大きさって…ことじゃないですよね?

質問ばかりですいません。ホントに。
958950:03/02/24 19:13 ID:TMy7L9GK
>957
規模というのは研究している人(教授)がどれくらいいるかということです。
具体的に言うと俺は光ファイバーや通信の仕組みの研究がしたいんですが、中央に俺が見た限り
これを専門研究している教授がいないのです。
一方明治には電子通信という学科が合って光ファイバーなどを専門に研究している教授が
何人かいるのです。
自分のやりたい研究をしている教授が大学にいなければ4年後の卒業研究のときもこの研究をやるのは
いささか厳しいですよね、そういう意味で規模が小さいと言ったのです。

お金がどうとかはさすがに調べられなかったのでなんともいえません。

数学科のことがよくわからないのでアドバイスしにくいですが、
もし自分で4年後このような研究をしたいというものがあれば教授の専門の
研究分野まで見てみるといいと思いますよ。


959950:03/02/24 19:16 ID:TMy7L9GK
うぁ、950のレス読み返してみたら教授がいるいないのと研究の規模がどうのこうのというのが
別扱いで書かれてるね・・・・・・・わかりづらくてスンマソ。
960大学への名無しさん:03/02/24 19:59 ID:3cAWvJQV
COEのコアになる暗号理論は数学科の教授らが長年研究してきたものだ。代数幾何の楕円積分を応用している。簡単にいえば因数分解の難しさを暗号の信頼性に適用している。ここのレベルは世界最高といってよい。COEに関係ある学科は情、電、経ど、詳しくは専用HPを参考にするといい。
961大学への名無しさん:03/02/24 20:00 ID:yZjd1S+H
明治の就職率って、短大の腰掛け女の子を含めて計算してるんじゃなかったけ?
昔から実態を性格に表してないって有名でしょ?
962大学への名無しさん:03/02/24 20:03 ID:8wwo7ibo
負け組み中央必死
963大学への名無しさん:03/02/24 20:04 ID:3cAWvJQV
個別の研究レベルは宝島のランキングが詳しい。理系の人生は卒研で師事する教授のレベルで決まる。納得いくまで調べたほうがいい。
964大学への名無しさん:03/02/24 20:05 ID:Qlh6A2F7
明治は受けてない。
国立落ちて早稲田も落ちたら中央行くかも・・・
みんな友達になってね・・・
965大学への名無しさん:03/02/24 20:15 ID:sq5KNlaz
明治法受かりました。
中央の商がセンタ型後期で受かりそうです515/600
就職の事考えるとどっちでしょうか?差なんてほとんどないですか?
公務員試験志望、なのかも。

966大学への名無しさん:03/02/24 20:30 ID:MPs4DzoV
就職じゃ差がないと思う。自分次第。

明治法がどの程度なのかは詳しく知らないが
中央がやたら公務員多いのは事実だな
967大学への名無しさん:03/02/24 20:34 ID:MPs4DzoV
商でも会計は、会計士・税理士大量だから
公務員なら他の学科の方が多いかもしれない。
968大学への名無しさん:03/02/24 20:38 ID:H/WLoSEg
どちらも受験していませんが何か?
969925:03/02/24 20:38 ID:g3G5t16O
>958
度々ありがとうございます。解りにくいなんてことは無いです。
なんか意味不明なことを書いてしまってすみません。
お金の規模とか言っちゃって…(汗)

さっきまでの大学選びの基準が大分変わってきました。
教授が良いとかCOEに関することとか高校じゃ耳にもしなかったことが
いろいろ学べてやっとイメージが固まりつつあります。

アドバイスをくれたみなさんお世話になりました。
あとは悩みぬいて決めるのみというところまで来た気がします。

遅レスですがホントにありがとうございました。







970大学への名無しさん:03/02/24 20:49 ID:MPs4DzoV
>>969
理系は文系よりそういうの、大事だからねえ
971大学への名無しさん:03/02/24 22:36 ID:Xrn2bgXJ
理系で私立ってはっきしいってオワだろ?
972大学への名無しさん:03/02/24 23:15 ID:oRGY95p+
両方合格した場合、どちらを選択するか
駿台調査:週刊朝日7/19掲載
<文学部>
明治>中央

<理工学部>
明治>中央

<法学部>
中央>明治

他学部
明治>中央

記事の内容としては以上のように掲載されていた。
973大学への名無しさん:03/02/25 00:03 ID:X+0fsnDQ
当方偏差値68。
明治3つ全敗・・・中央全勝。上智3勝。早稲田不明。けど自信あり。

おいこら明治!!絞りすぎだ・・・早稲田全敗したら素直に上智行く。
これはただしいだろ?
974大学への名無しさん:03/02/25 00:05 ID:S+ZzAq2h
>>973
偏差値68で明治全敗なんてありえないし氏んでいいよ。
東大行けよ
975大学への名無しさん:03/02/25 00:06 ID:S+ZzAq2h
【法学】   中央に行く (理由は言うまでもない)
【経済】   明治に行く (どちらも同じ→キャンパスの差)
【会計】  中央に行く (理由は言うまでも無い)
【経営】  明治に行く (どちらも同じ→キャンパスの差)
【政策政治】 中央に行く (政治でも明治よりゃ全然偏差値高い)
【文学】  明治に行く (中央文は存在感内が明治分は存在感あり)
【理工学】  中央に行く (COE・都心・ただし別キャンパス)

ただし中央の総合政策は英語は能力別クラスだし
TOEIC点悪いと進級できないからやたら勉強やる羽目になる
厳しすぎるので明治に逃げるのもありかなーと。
976大学への名無しさん:03/02/25 00:19 ID:TqBXJbAp
>>974
俺は偏差値66で明治全敗っす。・゚・(ノД∋)・゚・
普通に探せば973さんみたいなひとって結構いるよ。
受験て何起こるかホントわかんないから・・・
977大学への名無しさん:03/02/25 00:30 ID:8eR0/trj
明治ってアホですか?
法政以下なんでしょ?
978大学への名無しさん:03/02/25 00:33 ID:sD0YcmC+
とういうことは中央も法政以下か
979大学への名無しさん:03/02/25 00:37 ID:S+ZzAq2h
ありえん・・。漏れは明治全勝だぞ・・・。66もないけど。
980大学への名無しさん:03/02/25 00:38 ID:S+ZzAq2h
なにがおかしいかって言うと偏差値68や66で明治受けていること自体がウソクサイ
981大学への名無しさん:03/02/25 00:38 ID:sD0YcmC+
滑り止めならいてもおかしくない。
982大学への名無しさん:03/02/25 00:45 ID:8eR0/trj
977
小生はみんなの嫌う青学です。
男臭さをかぎにきてやった。
983大学への名無しさん:03/02/25 00:47 ID:gFxe1TB5
中大スレより抜粋。
速報 中央大学法学部2003年度一般入試結果

法律学科     576名合格   倍率11倍
政治学科     384名合格   倍率5倍
国際企業関係法学科160名合格   倍率6倍

来年度も法律学科政治学科は定員を削減します。
984大学への名無しさん:03/02/25 00:52 ID:S+ZzAq2h
>>981
偏差値68で滑り止めなら早稲田だろ。または中央法の各学科。
明治受験なんて100%ありえん。しかも全滅もありえない。

 ヘ ゙ ネ ッ セ 偏 差 値 で 6 8 

なんじゃないのかと突っ込みたい。
985大学への名無しさん:03/02/25 00:55 ID:InohzAyV
グリコが勝つ
986大学への名無しさん:03/02/25 00:55 ID:hMbJACXt
就職版では中央は、明治、立教に完膚なきまでに負かされている。
あまり見たくない現実を見てしまった。
987大学への名無しさん:03/02/25 00:58 ID:WbXQj3BX
明治工作員必死
988大学への名無しさん:03/02/25 00:58 ID:kvDwwiAj
主要大学の一般入試志願者の推移

順位 大学名 1992年 2002年 増加率%

1 法政大 72,767 81,434 +11.9  
2 関西学院大 40,999 43,480 +6.1
3 立命館大 100,032 103,560 +3.5
4 東京理科大 50,751 51,949 +2.4
5 上智大 28,210 26,482 −6.1
6 関西大 90,650 80,953 −10.7
7 中央大 79,167 66,592 −15.9
8 立教大 47,206 39,354 −16.6
9 明治大 102,808 84,762 −17.6
10 東洋大 70,653 56,133 −20.6
11 専修大 49,806 38,369 −23.0
12 慶應義塾大 63,697 47,001 −26.2
13 早稲田大 157,847 111,776 −29.2
14 青山学院大 58,595 41,032 −30.0
15 同士社大 47,668 31,365 −34.2
16 日本大 147,887 88,142 −40.4
17 駒沢大 50,676 28,964 −42.8
18 東海大 52,844 29,927 −43.4
989大学への名無しさん:03/02/25 01:00 ID:S+ZzAq2h
就職率とかどうでもいいよ。

上位層は司法・会計士・税理士に抜けてるし
中位層も大量に公務員になってる
就職するやつどれだけ居るのか知りたいよ
990大学への名無しさん:03/02/25 01:02 ID:hMbJACXt
負け組みの中央らしい。
就職版を見た限りでは。
991大学への名無しさん:03/02/25 01:03 ID:Fe1sgMPV
低能中央は法しか誇れないと
992大学への名無しさん:03/02/25 01:04 ID:uMP4+5fr
そろそろ千取りか?
993大学への名無しさん:03/02/25 01:04 ID:hMbJACXt
切歯扼腕たる言動が迸って、感情的な表現が露骨に
出ているみたいだね。(中央就職版より)
994大学への名無しさん:03/02/25 01:05 ID:Fe1sgMPV
低能中央必死でしたね
995誉@北大志望で ◆4aLbpmJgLI :03/02/25 01:05 ID:drwZkSRG
1000
996大学への名無しさん:03/02/25 01:05 ID:ncTW7o3t
1000
997大学への名無しさん:03/02/25 01:05 ID:16EUs57B
1000
998大学への名無しさん:03/02/25 01:05 ID:hZBpwcMR
中央馬鹿
999大学への名無しさん:03/02/25 01:05 ID:Whv6ROHd
999
1000大学への名無しさん:03/02/25 01:05 ID:dp2xoAxi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。