70 :
大学への名無しさん:03/02/13 19:11 ID:TGsws5uz
TRY AGAINだったらフォレストやれ
71 :
生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/02/13 19:11 ID:KGonBL/G
一冊だね
ページ数はほぼ一緒だったから内容に差は無いと思う
でもやっぱ索引がなかった気がする
どうでもいいっていっちゃどうでもいいんだが
72 :
大学への名無しさん:03/02/13 19:15 ID:RoRdcjCw
仲本→桐原即戦3
の計画なんですが間に何か一冊はさむべきでしょうか?
73 :
大学への名無しさん:03/02/13 19:17 ID:TGsws5uz
仲本の文法とネクステの文法はレベルもほとんど同じ。
違いは、語法とかイディオムや会話、発音があるかないか。
まぁ、解説は仲本工事の方がわかりやすいかな。
ネクステの文法はフォレスト抜きにはできないし、意味かいてないものが多いから。
>72
平行して 構文150 の暗記とかするといい事あるかも
75 :
大学への名無しさん:03/02/13 19:20 ID:E/xdND8o
意味上の主語の区別の仕方がわからない。漠然とならわかるけど・・。
誰かコツ教えて。
76 :
大学への名無しさん:03/02/13 19:20 ID:gvUlqEHR
>>75 なにと意味上の主語の区別の仕方がわからないの?
>>76 え??普通の短い文章。
今、不定詞の勉強して意味上の主語がある場合はforを入れるってとこがイマイチわからないです。
>77
おまけで of もあるからね。
>>78 あぁ、それさっき覚えました。性格とかで使うんですよね。
>>77 はぁ?
俺はおまえの言ってることがよくわからない
>普通の短い文章と意味上の主語の区別の仕方がわからないの?
↑これはどういう意味?なんで短い文章と意味上主語を区別する必要があるんだ?
だから大人しく意味上の主語の区別の仕方教えればいいんだよ
こんなんじゃ留学の許可もらえないよー
>>81 おまえ日本語の練習からしたほうがいいぞ。
なにを質問しているのか?何を聞きたいのか分からない。
それに質問する時の態度ってもんをおまえはしらないみたいだな
>77 E/xdND8o
何か議論がかみ合わないから、例文載せてくれないか?
>>83 >おまえ日本語の練習からしたほうがいいぞ
当たり前だろ。スペイン人なんだから。
あと、悔しいからっていちゃもんつけるなハポネス
>>85 なにが悔しいんだ?はぁ?
だめだこりゃ。
たぶん of と for の使いわけか?
It is 〜 ofA to…
It is forA to…
こういう構文でofを使うのは、A is 〜 to… って書き換えられる時に使うんだよ
「あなたが謝る理由なんかない」
There is no reason for to apologize
参考書によると、「あなたが」が意味上の主語らしい。
おれが習った日本語じゃ、この文は主語は存在しないはず!
>>87 ofは「人間の性質をあらわす形容詞」を使うときにOFを使うんじゃないの?
>>88 主語はreason。there構文は倒置系。
>>89 その通り。
そういう理由でofは意味上の主語を文の主語に書き換え可能なの。
>88
文全体の主語うんぬんは無視。
あなたが謝る理由:ここに誰が謝るのか?というネクサスの関係があるってだけ。
だから for you to apologize とするの。この塊がreasonを修飾するのです。
意味上の主語 不定詞 = S V の関係
>>90 >there構文は倒置系。
これは全てのthereの文において全てそうなの?
>>91 どうも。
なんとなくわかった気がするような
>>92 you to apologize
youがSでapologizeがVってこと?
>>93 >これは全てのthereの文において全てそうなの?
その通り。
There is no reason for to apologize
No reason for to apologize is.
元は下の文なんだけど、主語が長くてスマートじゃないので
普通は上のように書く
>>95 なるほど!
そういえば英語は主語は長いのは嫌うという傾向があると聞いた。
なるほど!どうも。
晒しあげ
また一人 英語被害者を出さずに済んだw
同時進行中だよ
>102
何? まだもやもやの質問あんの〜?
スペイン人だとしたらずげーよ。
ここみたいな当て字使い放題の変なサイトで変な日本語真似すんなよ。
>>103 性格に言うと、バスク人。
バスク人と日本人はなぜか類似点がたくさんあるんだよ
>>104 いや、日本語と英語を同時に勉強してるってこと
>>107 マジなのか・・・(?)
まあ2ちゃんだから本当か嘘かわかんねぇけど、
本当だったら、煽ってしまってわるかったな。
まあがんばれや
本当だよ。がんばるよ
>>109 マジかよ!
またわからないことでもあったら質問しろや
わかる範囲で答えてやんからな
ありがとう
112 :
大学への名無しさん:03/02/13 20:48 ID:mfEpE9/f
あげ
113 :
大学への名無しさん:03/02/13 22:20 ID:gOAZ5vGO
114 :
ヽ(`Д´)ノ:03/02/13 22:46 ID:+WskMVXS
英文解釈教室とビジュアルって何が違うのですか。
115 :
大学への名無しさん:03/02/13 22:49 ID:AzuKCj+o
>>114 教室は単文中心で文法別の構成。むずい。
ビジュアルは長文中心で無理がない。
教室の方が偏差値が上がるが挫折率は高いようだね。
116 :
大学への名無しさん:03/02/13 22:51 ID:TGsws5uz
和訳がなくてただ読むだけのテストなら、ビジュアルの方が相当いい
117 :
大学への名無しさん:03/02/14 00:26 ID:6IKjorHm
>>116 確かにそうだね。
ビジュアルだと、構文と読解が両方出来る。
118 :
大学への名無しさん:03/02/14 00:31 ID:NnIFOY02
文法なんて
英ナビ→新英頻
最強
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ