∫ 数学の質問スレ part11 ∫

このエントリーをはてなブックマークに追加
952トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/02/22 12:13 ID:56pvVs9P
>>950
微分方程式(・∀・)イイ!!
953トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/02/22 12:15 ID:56pvVs9P
>>951
x+ux sinu-x sinu(u+x(du/dx))=0
1/x=sinu(du/dx)
logx+C=-cosu
cos(y/x)+logx+C=0(Cは任意定数)
954大学への名無しさん:03/02/22 12:18 ID:MXXtApPf
あーそっか、f(u)u'の形に持って行ってxで積分すればいいのか。
955大学への名無しさん:03/02/22 12:19 ID:MXXtApPf
もう同次形微分方程式なんか怖くないぜ。
956ふっ:03/02/22 12:23 ID:ywXbhh32
じゃあ練習問題。
dy/dx=(ax+by+c)/(Ax+By+C)
ただしa/A≠b/Bで。
957大学への名無しさん:03/02/22 12:31 ID:MXXtApPf
要するにアレだろ、どうにかしてxの式を一つに纏めれば良いんだよな。

…わかんないんだが、もう少し頑張ってみよう。
958大学への名無しさん:03/02/22 13:01 ID:MXXtApPf
>>956
Ax+By=tとか置いたら、
(t'-A)/B=((b/B)t+(a-Ab/B)x+c)/(t+C)
になっちゃって、もうどうしていいやら。
こんな方針じゃ>>953みたいに綺麗にtの関数とt'がくっつきませんか?
959だいがくせい:03/02/22 13:26 ID:yzy6NmfP
ラグランジュの未定乗数法っぽいから、棄権w
960だいがくせい:03/02/22 13:42 ID:yzy6NmfP
レスがつかないな・・結局難しい積分って意味なんだけどな
961大学への名無しさん:03/02/22 13:45 ID:MXXtApPf
なんか、以前このスレでその単語見た気がするぞ。
962大学への名無しさん:03/02/22 13:48 ID:fTEly2Mk
(1^2)/(2^1) + (2^2)/(2^2) + (3^2)/(2^3) + ・・・ + (n^2)/(2^n)
を簡単にしてください。おまいら、おながいします。
963だいがくせい:03/02/22 13:49 ID:yzy6NmfP
>>961
だってさぁ、

dy/dx=○x〜〜

の形になってないと積分できなくない?
964大学への名無しさん:03/02/22 13:50 ID:lQeumqDK
ラプラス演算子
965へタレだいがくせい:03/02/22 13:54 ID:yzy6NmfP
>>964
???
966トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/02/22 13:55 ID:56pvVs9P
S-rSを2回かな。
967へタレだいがくせい:03/02/22 13:58 ID:yzy6NmfP
2回使うのは初めて見るなぁ
968ふっ:03/02/22 14:05 ID:ywXbhh32
dy/dx=(ax+by+c)/(Ax+By+C)
a/A≠b/B
の答え。

まず、連立方程式
ax+by+c=0
Ax+By+C=0
の解をx=α、y=βとすると、
u=x-α,v=y-βと変数変換する事により
dy/dx=(ax+by+c)/(Ax+By+C)
⇔dv/du=(au+bv)/(Au+Bv)
=(a+b(v/u))/(A+B(v/u))
これは同次形で、変数分離形へ行き着く。しかしこのままv/uを一文字で置換して変形していっても高校の範囲の積分では無理かな。
969へタレだいがくせい:03/02/22 14:06 ID:yzy6NmfP
>>968
要するに、出題ミスだろw
970ふっ:03/02/22 14:11 ID:ywXbhh32
v/u=wと置くと
(A+Bw)/(a+(b-A)w-Bw^2)・dw/du=1/u
両辺をuで積分。
さて、左辺を高校の範囲で解くのか・・。
971へタレだいがくせい:03/02/22 14:12 ID:yzy6NmfP
>>970
やめとけ。これ以上…
972へタレだいがくせい:03/02/22 14:13 ID:yzy6NmfP
悪いことは言わん。

しかし、トゥリビア先生は俺よりはるかに賢いんだろうな。ショボーン
973ふっ:03/02/22 14:22 ID:ywXbhh32
と言うわけでヒントだ。
>>970
の左辺の積分について、
1/(a^2+x^2)=1/a・tan^(-1)(x/a)
を既知として解いてくれ。これでこの問題は高校の知識で解けマス。

トゥリビアタン期待しているよ。
974ふっ:03/02/22 14:24 ID:ywXbhh32
ミスった。
>>973の左辺に∫dxを乗じて。それから積分定数は省略してあるから。
まあ一つの積分公式だと思ってくれ。
975トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/02/22 14:25 ID:56pvVs9P
大学生のオナニーも、見るだけならw
976大学への名無しさん:03/02/22 14:27 ID:MXXtApPf
>>975
よく分からないけど同意。
977だいがくせい:03/02/22 14:27 ID:yzy6NmfP
数式でオナニーできる奴はいいなぁ、羨ましいw
978へタレだいがくせい:03/02/22 14:28 ID:yzy6NmfP
HN間違えた。
979へタレだいがくせい:03/02/22 14:28 ID:yzy6NmfP
トゥリビア先生のことではないよ。
誤解されても困るので、一応w
980ふっ:03/02/22 14:33 ID:ywXbhh32
ミスったかも。
こっちを使うことになるかも、、、
∫1/(a^2-x^2)・dx=1/2a・log(|a+x|/|a-x|)
つうかAとかBとかaとかの文字の大小で結構変わってくるな、、
981ふっ:03/02/22 14:34 ID:ywXbhh32
入試までオナニーは禁止していますが何か?
かといって受験勉強に励んでいるわけでもなく。

・・高校数学難しいなァ。
982へタレだいがくせい:03/02/22 14:41 ID:yzy6NmfP
だから、未定乗数法使ったら簡単に解けるってw
悪問。出題者が悪意がありそうなので仕方ないか。
この時期に微分方程式やってもしょうがないだろ。二次試験終わってからにしろ。
984大学への名無しさん:03/02/22 14:49 ID:MXXtApPf
そもそもの発端は>>935だけどね。
985BJ ◆tLGj6yfJqI :03/02/22 14:53 ID:8waN3iGA
次スレは?
986トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/02/22 14:53 ID:56pvVs9P
この前ゲストブックに足跡を残したのは(りゃ
987右上がり:03/02/22 14:54 ID:wrCB0vdf
のめむには1000とらせねえ。
988右上がり:03/02/22 14:55 ID:wrCB0vdf
のねむか
>>984
>>935の問題も、微分方程式があったころの旧課程の問題で今の受験生には
関係ないと思うが。受験直前じゃなければ微分方程式勉強するのも悪くないと
思うけど、この時期にやる必要はまったくない。>>935に悪意を感じる。
990へタレだいがくせい:03/02/22 14:56 ID:yzy6NmfP
>>984
かなり旧課程だからだろw1989より以前だと思われる
991大学への名無しさん:03/02/22 14:57 ID:MXXtApPf
>>989
え、あれは別に旧課程の微分方程式知らなくても解けないか?
992へタレだいがくせい:03/02/22 14:57 ID:yzy6NmfP
>>989
あの受験生は変更点わからずに問題やってるからねぇ
993大学への名無しさん:03/02/22 14:59 ID:SnqYYiHt
993
994ふっ:03/02/22 15:00 ID:ywXbhh32
994
995大学への名無しさん:03/02/22 15:00 ID:MXXtApPf
996
996大学への名無しさん:03/02/22 15:00 ID:SnqYYiHt
996
1000
998トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/02/22 15:01 ID:56pvVs9P
次すれ・・・
999大学への名無しさん:03/02/22 15:01 ID:oRY5IY1d
1000
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :03/02/22 15:01 ID:4LtzuGgR
1000

新しい国ができた
人口はわずか……何人だい?
坊や
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。