英語の質問にもの凄い勢いで答えるスレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
673大学への名無しさん :03/03/18 18:45 ID:hGbuZdjV
>>669
(イ)contained
(ロ)killed
(ハ)if(←仮定法の条件節を導いている)
(ニ)trick(原文のAにも冠詞の a が付いていないですか?)
(ホ)sealing
674669:03/03/18 18:55 ID:BLSZ9VY6
ありがとうございます。
>(ニ)trick(原文のAにも冠詞の a が付いていないですか?)
すみません。原文にはaが付いていました。
675大学への名無しさん:03/03/18 21:28 ID:/BSf77A9
>>670
> 英単語をゴロとか語源で覚えるのって
> 2CHではあまり評判よくないみたいで、

「ゴロ」は論外。2ch以前に学校の教師だって否定する。

それに対して「語源」はむしろ正当派。
ただし語源が威力を発揮するのは5000〜6000語レベルから。
そこまで単語を覚えていない人の方が多いから、
あまり評判にならないだけ。
つまり語源の価値を分かるためには敷居が高いということ。

語源は慣れると、漢字でいう「偏と旁」みたいな感覚になるので、
「木偏」や「さんずい編」の漢字を見て何らかのイメージを持つように、
英単語の「st」「gl」「dr」などを見て何らかのイメージが持てるようになる。
676大学への名無しさん:03/03/18 21:43 ID:/BSf77A9
>>659
> 彼はその会社で10年間働いている。
> He has been working for the company for ten years.

これはこれで正しいです。

> この文だと、10年間休憩無しにぶっとおしで
> 体を動かしてるような感じを受けるんです。

高校文法では相についてほとんど触れないので、
そう誤解してしまうのも無理ない気がしますが、
完了進行形に含まれるニュアンスは、
これまでも続けていたし、これからもまだ続けていくというものです。
677大学への名無しさん:03/03/18 23:31 ID:bTYQhuYF
The teacher ( ) her for the mistake.
1.missed 2.attended 3.assumed 4.blamed

4番ですか?1番でもいいような・・
678大学への名無しさん:03/03/18 23:47 ID:uCFAKQJi
4番
blame人for物事の構文、頻出なので覚えておこう
for以下のことで〜を非難する
679from left to right:03/03/19 00:00 ID:6pNv1HeJ
読んでて調子いいときは単語の意味も分かっちゃうよね。
680from left to right:03/03/19 00:02 ID:6pNv1HeJ
>>676
それプラス、やっぱ現在の事実を強く表す態だから完了進行形でもいいってことじゃないですか?
681大学への名無しさん:03/03/19 04:38 ID:UNIWOaTm
2つが同じような意味になるようにしなさい。
What have you come here for?
What has ( )you here?

でbringが入るんですけれども。
comeとbringの文法上の違いってなんですか?
この問題のcomeが消されたらどっちにbring入れたらよくてどっちにcome入れたらいいかわからなくなりそうで。
682大学への名無しさん:03/03/19 04:42 ID:UNIWOaTm
Nowadays his father (1has gone 2went 3is going 4goes)to work by car.
答えは4なんですけれども、3でもいい気が・・・
683白痴:03/03/19 06:15 ID:+amg4o3g
>>682
nowadaysは通例、過去との対比で現在形と共に用いる。
何故いい気がするのか良ければ教えてくれ。
684白痴:03/03/19 06:22 ID:+amg4o3g
>>681
comeは自動詞なので目的語を伴わない。
bringは他動詞なので目的語を伴う。

通例、他動詞には目的語が必ずいるのに対して自動詞には目的語を
伴わせてはならない。

※他動詞にも自動詞にもなる動詞は多い。入試では一般的なほうを採用する。
685from left to right:03/03/19 11:42 ID:6pNv1HeJ
>>681
bringじゃなくてbroughtじゃないですか?
上「 なんのために ココに来たの?」
下「 なにが あなたをココにやって来させたの→ なんのために あなたはココに来たの?」

>>682
現在進行形にするとほんとに時の"一点"になっちゃいます。
現在形だともっと含みを持たせられるんですよね。
nowadaysだと後者のほうが広く用いられるようです。
686大学への名無しさん:03/03/19 12:07 ID:5dUYykRg
It can always be argued that human behaviour is a particularly difficult
field. It is, and we are especially likely to think so just because we
are so inept in dealing with it. But modern physics and biology
successfully treat subjects that are certainly no simpler than many
aspects of human behaviour. The difference is that the instruments
and methods that they use are of commensurete complexity.
この最後の一文の文意がとれません。何が違うのですか?
それから、同じく最後の一文の the instruments〜以下を書き換える問題
があるのですが、文意がとれないゆえに、てこずっています。
書き換えは↓こんな問題です。
The instruments and methods that modern physics and biology use are
as ( ア ) as the ( イ ) they ( ウ ).
空欄に入れる語の候補は、
(1)simple (2)complex (3)subjects (4)aspects (5)treat (6)have
です。


687from left to right:03/03/19 12:17 ID:Xkpgtgoc
modern physics and biologyと他の学問分野じゃないかな。
認知神経化学とか身体科学とか行動心理学とか。
最後は、結果から言うと2,3,5の順に入ると思う。
commensurate(×commensurete)は同等のって意味なんだけど、何と同等かと
言ったら、調べる対象(人間の行動)と調べる方法(現代物理学・生物学)
が同じくらいのof complexity(複雑さ)に属してるってことなんだね。
688大学への名無しさん:03/03/19 12:32 ID:McmUKDKC
実力不足かもしれんが全文ないとわかりずらい
689686:03/03/19 12:32 ID:5dUYykRg
ありがとうございます。
ただ、The difference is that the instruments
and methods that they use are of commensurete complexity.
がまだよくわかりません。
すみませんが、もう少し教えてください。
690from left to right:03/03/19 12:51 ID:Xkpgtgoc
The difference is that the instrumentsand methods that they use are
of commensurete complexity.

どこがどう分からないか分からないので難しいですがやってみましょう。
まず、4語目のthatですが、これは名詞節を作っていて、全体的には「違いは(that以下)である」
という文章になっています。
で、that以下を見ますが、the instruments and methodsが主語で、これを
後ろから関係代名詞thatで修飾しています。
つまり、the instruments and methods that they useで、「現代物理学・生物学が
用いる装置や手法」と訳せます。
そしてまた、of complexityで「複雑な」という意味。
これはof use「役に立つ」と同じような感じです。
それをcommensurete「同等な」が修飾して、全体では「同じくらい複雑な」となります。
このあたりの文意が取れないようではもう少し基礎の問題から取り掛かること
をおすすめします。
691大学への名無しさん:03/03/19 17:33 ID:Kil9R6wA
It has become very cold
何故isでなくhasなんでしょう?
692ぷーさん◇hGbuZdjV:03/03/19 18:51 ID:V4Qp6nTQ
>>686
The difference is that the instrumentsand methods that they use are
of commensurete complexity.

訳は「その違いとは、現代物理学・生物学が用いる装置や手法が(扱うテーマと)
同じくらい複雑なものであることである。」

解説すると、
[human behaviour]
  複雑な subject :しかし扱う際の手法は単純なもの(→成功せず)
[modern physics and biology]
  複雑な subject :扱う際の手法もそれに合わせて複雑なもの(→成功)
という内容ではないでしょうか。
設問の答えは>>696さんので合っていると思います。

693大学への名無しさん:03/03/19 20:26 ID:WE81xYOf
>>686

It can always be argued
that human behaviour is a particularly difficult field.

【一般論】
「人間の行動」→「扱うのが特に難しい分野」

It is, and we are especially likely to think so
just because we are so inept in dealing with it.

「扱うのが難しいのは何故?」
   →「単に扱うのが下手なだけで、大した理由は本来ない」

 ※ 何故「下手」なのかを考察するために、「対照例」を持ち出す。
694大学への名無しさん:03/03/19 20:26 ID:WE81xYOf
But modern physics and biology successfully treat subjects
that are certainly no simpler
than many aspects of human behaviour.

「現代物理学・生物学」→(扱うのに成功)
            →「人間の行動と同じくらい複雑な分野」

 ※ 「物理学・生物学の扱う分野」=「人間の行動」
    この両者の複雑さは同レベルなのに、
    一方は成功し、一方は難しいという「違い」はどこから生じるのか?

The difference is
that the instruments and methods that they use
are of commensurete complexity.

「物理学・生物学で用いられている器具・手法」
    →「扱う対象分野と同じぐらい複雑な器具・手法」

 ※ 「人間の行動を扱う際の手法」
     →「人間の行動という複雑なことを扱うのに、
       手法が単純すぎるのではないだろうか?」という主張。
695from left to right:03/03/19 20:27 ID:Xkpgtgoc
human behaviour=複雑なsubjectなんじゃないですか?
[human behaviour]
[modern physics and biology]
と対立させるように書くと混乱を招くと思います。
696大学への名無しさん:03/03/19 20:28 ID:g8I150jS
>>691 it is become very cold.があるとでも?
697from left to right:03/03/19 20:28 ID:Xkpgtgoc
あ、>>695>>692さんに向けてです。
698大学への名無しさん:03/03/19 20:43 ID:/SpXnf0a
691>>
その文は現在完了形です。
699ぷーさん◇hGbuZdjV :03/03/19 20:54 ID:V4Qp6nTQ
>>695
The difference とは[human behaviour]と[modern physics and biology]
の違いであり、質問をした人が、どこがどう違うのかと尋ねられていたので、
相違点(と共通点)を対比させる形で整理してみたのですが。
混乱を招いたのでしたら申し訳ありません
700大学への名無しさん:03/03/19 21:30 ID:/SpXnf0a
@human behaviour is a particularly difficult field
we are so inept in dealing with it
→human behaviourは複雑で扱えない

But=しかし

Amodern physics and biology successfully treat subjects that are certainly no simpler than many
aspects of human behaviour
→modern physics and biologyはhuman behaviourと同じくらい複雑だが、扱いに成功している

@+A=同じくらい複雑な分野なのに成功の度合いがちがう
→The difference
=the instruments and methods that they use are of commensurete complexity
→modern physics and biologyにおいて使う装置や方法が複雑だが、human behaviour
において使う装置や方法は複雑ではない

問題文
The instruments and methods that modern physics and biology use are
as ( ア ) as the ( イ ) they ( ウ ).
これまでのことから、
modern physics and biologyの分野自体と
modern physics and biologyにおいて使う装置や方法は両方複雑である。
これより、ア=2 イ=3 ウ=5を入れます。
The instruments and methods that modern physics and biology use are
as (complex) as the (subjects) they (treat).
=現代物理学と現代生物学で使用する装置や方法は、それらが扱う問題と同じくらい複雑だ。
先ほどのことを踏まえた上で、as〜as…『…と同じくらい〜だ』に気付けば解答にたどりつけます。
701大学への名無しさん:03/03/19 21:34 ID:/SpXnf0a
700>>補足
modern physics and biologyの分野自体と
modern physics and biologyにおいて使う装置や方法は両方複雑である
という考えは、
modern physics and biology successfully treat subjects that are certainly no simpler than many
aspects of human behaviour
の部分と、
the instruments and methods that they use are of commensurete complexity
の部分から導き出せます。
702686:03/03/19 23:31 ID:5dUYykRg
ものすごく良く分かりました。
こんなに丁寧に説明してくださって感動しています。
ありがとうございました。
703691:03/03/19 23:33 ID:lyqA+RKf
>>696

>>691 it is become very cold.があるとでも?

はい。
キチガイだと思いますがあると思ってますた。
というより、今も思ってます。
同様にHe has become〜も
He become〜では何故いけないのかわかりません。
704691:03/03/19 23:37 ID:lyqA+RKf
>>698

ごめんなさい。見落としていました。
指摘されて気付きました。
becomeは過去分詞ってことですよね?
超単純なことを忘れていました。
ありがとうございます。


705大学への名無しさん:03/03/20 02:45 ID:uLA4XECE
すごく程度の低い質問で申し訳ないんですが
付加疑問文や否定疑問文の答え方をいつも迷ってしまいます。
なにか覚えやすい考え方ってありますか?
706大学への名無しさん:03/03/20 09:38 ID:MYCsZ2O7
>>705
1,まず、答えのパターンはYes,I do.もしくは No,I dont.等しかあり得ない。
このことを頭に叩きいれる。つまり、Yes,I dontや No,I doは存在しない。

2,次に、例えば Didnt you have a book? に対する答えは、持っているならdo
持っていないならdont と覚える。つまりYesとかNoにはとらわれないこと。

1と2より、持っているならYes,I do(ただし和訳では「いいえ、持っています」)
持っていないならNo,I dontとなる。ただし和訳は「はい、持っています」となる。

要は、和訳に捕らわれず、状況がdoなのかdontなのかに注意すればよい。
707706:03/03/20 09:39 ID:MYCsZ2O7
706の訂正
ただし和訳は「はい、持っています→はい、持っていません。
7082年@慶應商志望:03/03/20 09:40 ID:flNSUjyY
シャドーイング、ディクテーション、リテンション
って何?
709大学への名無しさん:03/03/20 10:37 ID:JhpjEmGP
>>705
付加疑問文について
まずは平叙文を書きます。例えば、
You like tennis.
He is a doctor.
She can't sing well.
これを付加疑問文にするには、ピリオド『.』をカンマ『,』に変え、
その直後に、前の文を否定する疑問形を付け加えます。
さっきの3つの文では、
You like tennis, don't you?
He is a doctor, isn't he?
She can't sing well, can she?
となり、付加疑問文の完成です。
Sheで始まる文は、最初が否定なので、それを否定する肯定にするのです。
まとめ
@もとの文が肯定文なら、カンマ以下は否定の疑問形にする。
Aもとの文が否定文なら、カンマ以下は肯定の疑問形にする。
710709:03/03/20 10:47 ID:JhpjEmGP
すいません、付加疑問文そのものについて説明してしまいました(´・ω・`)
答え方でしたね。
Youで始まる文は、テニスが好きならYes, I do.嫌いならNo, I don't.
Heの文は、医者ならYes, he is.違うならNo, he isn't.
Sheの文は、うまく歌えるならYes, she can.歌えないならNo, she can't.
です。
基本的には>>706さんと同じです。
711705:03/03/20 18:27 ID:wg+lH7bm
ありがとうございました!
709さんの付加疑問文の作り方も参考になりました。
どうも^^
712大学への名無しさん :03/03/20 21:16 ID:IDyHEcHH
仕事から帰ってきた人に対して言う「お疲れさまでした」を
英語で言うとどんな感じになるのでしょう?

辞書で「お帰り」を調べたら"Hello."と訳されていたのですが
同じような感じなのでしょうか。

ご教授お願いしまつ。
713Mr.Zとは私のことです:03/03/20 21:33 ID:ZOHrT0sm
もう一度やってみせてよ。 という問題で
正解は「Let me see you do it again」でした。
僕はよくわからなかったので
それをもういっかいされるようにしてください ととらえて(直訳)
「Let it be done again.」としてしまいました。
これってダメでしょうか(絶対無理だと思いますが・・・)
714ナイスウラミアン:03/03/20 21:38 ID:ID/KcASS
>>712
今まで一緒に仕事してた相手なら
Good job! とか Well done! かな

その状況の「お疲れさま」って、
別に感謝の気持ちとかじゃなくて、挨拶の側面強いから
How are you? とか、友達なら What's up?
で良いと思うよ「どうだった?」って感じで

自分はそういう風に使ってた
715大学への名無しさん:03/03/20 21:51 ID:ID/KcASS
>>713
それだと、相手に対するお願いじゃなくて
「it」が「もう一度そのようになってしまうこと」を「自分が」許す意味になる。
それを和訳すれば
「それをもう一度そうさせてやれよ・・・」って感じの文になってしまう。
つか、「Let it be 〜」って
自分の中に、どこか“あきらめ”の気持ちがあるような時に使うんだワ

この問題文の意味を壊さないためには、
「許可する」のは、それをやってくれる「相手」でなくてはならないので
残念ながら、文の意味自体が全く違っちゃってる
716大学への名無しさん:03/03/20 21:55 ID:ID/KcASS
>>712
>>714の第2段落からは、相手が帰ってきた時の話しね
わかりにくくてゴメン
717712:03/03/20 22:52 ID:Od5GgPSx
>>714
レスありがとうございます。
やはり直訳するのは無理なんですね。
日本語をそのまま英語に出来ない表現を訳すのは難しいでつ…
718大学への名無しさん:03/03/21 05:48 ID:Qf7i1H1Z
五文型って意味あるんですか?
ややっこしいんで飛ばしてるんですが、これは一体なんの意味があるんですか?
719英語初心者:03/03/21 08:20 ID:kV2ZErz3
The house he bought has a big garden.
彼が買った家には広い庭がある。

この英文に文法的な誤りがあるそうなのですが、わかりません。
教えてください!!

どうぞよろしくお願い致します。
720英語初心者:03/03/21 10:59 ID:kV2ZErz3
たびたびすいません。

He gave the order (march).
「彼は行進せよという命令を与えた。」
という意味にするには、marchをどう変形すればよいでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。
721大学への名無しさん:03/03/21 11:13 ID:fx/f27f7
>>718
結論から言うと必要だと思うよ
ややこしい文になってくるとそれに頼らないとわかりずらい
722大学への名無しさん
>>719
おそらく「時制の不一致」が問題だと思う。
つまり、その英文だと日本語の持つ
「彼が買って、いま住んでいる家には広い庭がある」
もしくは「彼は大きな庭のある家を買った」という意味にならないのよ

>>720
「to march」で良いのでは?