東大慶應の法学経済小論文

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵さん帰ってきて〜(涙
誰か過去ログ貼ってくれ。。。。。
卵さんが帰ってきますように。。。。。。。。。。。。。
2大学への名無しさん:03/01/29 01:02 ID:b6Jf4no5
3大学への名無しさん:03/01/29 01:02 ID:+wg5rPHB
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    ま、まさかそんな・・・     <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i 
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
4灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/01/29 01:31 ID:MaQsxYu3
卵氏の復帰祈願age
5灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/01/29 02:13 ID:tXghDWDx
このスレはレベル高いのにDat落ちしたのは痛いな・・・・・
6大学への名無しさん:03/01/29 11:04 ID:GMdP2Ftf
age
7大学への名無しさん:03/01/29 11:22 ID:eRVI9gR4
8大学への名無しさん:03/01/29 15:36 ID:D3vBYF6v
age
9大学への名無しさん:03/01/29 15:42 ID:Uzle/pGW
一応書いて置きま〜す

【スレッドの止め方】

名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
10大学への名無しさん:03/01/29 19:56 ID:GMdP2Ftf
age
11関西人endy ◆ENDYMI2PJY :03/01/29 19:57 ID:YuqAntKv
どなたか前期京大経済論文型受験者の方いらっしゃいませんか?
12大学への名無しさん:03/01/29 22:52 ID:RowB9m9A
慶應総合政策の95年の小論文やってみました。
どなたか添削お願いします。卵氏の復活キボンです。
13大学への名無しさん:03/01/29 22:54 ID:RowB9m9A
未来を構想し、切り開く為の知的心構えとして、具体的には「探究心」と「
創造力」が重要であり、持たなければならないと私は考える。「探究心」は、
物事の原理や法則、または人の心情を推し量ろうとする意欲を促し、
それが新たな発見や展開を生むことを可能とする。「創造力」はその
新たな発見や展開を具体的なモノとして形成する力である。いずれも
二十一世紀を担う我々にとって必要不可欠な能力である。
 不確定性の時代に生きる我々にとって、未来を予想するのは非常に
困難である。文章Aでは不確定性原理によって予測不可能と思われる
複雑な現象をカオスを用いて説明している。不確定性原理を持つ現象は、
初期状態の極めて正確なデータが必要であるため、予測には限界があると
示されている。しかし、この事実は我々の世界の出来事が定められた
ものではないということを逆説的に証明している。将来が不透明である
からといって、悲観的になる必要はなく、我々の世界が持つ様々な可能性に
希望を持つことができる。その他為にも未来の可能性を模索する「探究心」
と自分の考えを実現する「創造力」は欠かすことはできない。また、探求する
ことによって得たデータを統計学的観点に基づいて、天候や地震等の予測に
役立てる術は、現代社会において非常に重要である。

 
14大学への名無しさん:03/01/29 22:55 ID:RowB9m9A
一方で、我々がどのような行動をとるかにおいても不確定性が存在する。
行動の主体の<意味づけ>や<意味づけの仕方>に不確定性が存在すると
文章Bでは述べられている。我々のコミュニケーションにおいては、
不確定性は秩序性と共存しており、それらが文化的基盤となっている。
さらに、このような秩序性や不確定性は、人間同士の相互理解や、
見解の不一致の調整を可能にする。このことを踏まえると、一つの単語が
複数の意味を持つ外国語は、言葉の多様性を許しつつも、<意味づけ>が
矛盾しないように社会的に広く合意を保つことが難しいと思われる。
 時代の転換期である現代社会は、様々な不確定性の要素を孕んでいる。
そのような社会において現在や未来の人々の行動や現象を、限定的に
推し量り解釈することは危険である。その為、物事には根源的不確定性が
あることを認識して初めて、「探求心」と「創造力」を現代に対応した形
として発揮することができると私は考える。優れた洞察力を養うためにも、
私は、私自身が物事を柔軟に受け止められる知的心構えでありたいと願うばかりである。
15大学への名無しさん:03/01/30 01:23 ID:Obj0hD0y
どなたか、添削でも批評でも良いのでお願いします。
16q:03/01/30 01:33 ID:8yVz3fPm
q
17大学への名無しさん:03/01/30 01:49 ID:0eTnDYuG
なんかすごいね・・・。小論然とした感じ。
慶大プレ法でさんまのこと書いて70点だったんだけど同じ小論とは思えない・・。
18大学への名無しさん:03/01/30 01:54 ID:qWbFWBSf
さんまで70・・・

平等な民主主義社会で書いて、具体策書け→30点だた
答えの出ない題で書くもんじゃないと痛感しますた
19灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/01/30 02:12 ID:8rZ+pOX8
小論なんて答えがないもんなんじゃないのか。
20大学への名無しさん:03/01/30 02:14 ID:qWbFWBSf
自己完結ってことです。
21灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/01/30 02:50 ID:6YWCKxqv
あぁそういう意味ね。
2212:03/01/30 16:21 ID:VZ3FainN
マジで頼みます。卵氏かえって来てー!!!
23関西人endy ◆ENDYMI2PJY :03/01/30 16:28 ID:ZEz9SX73
少なくとも合格は間違いないと思いますよ・・・・
24高1慶応経済へ行く:03/01/30 16:33 ID:UAKVaeJZ
経済は小論ありますが、0から始められる簡単で分かりやすい奴紹介してください。
25大学への名無しさん:03/01/30 16:48 ID:Uef0luWV
>>13
未来と将来は何か違う?
>>14
秩序性の説明は?
26大学への名無しさん:03/01/31 00:43 ID:4CSOTQNu
>>24
東進の出口の小論文とってみな。
出口は現代文よりも小論文の方が凄い。
東大後期受かる奴多いよ。
27大学への名無しさん:03/01/31 00:47 ID:iG96EVFu
森永の小っちゃい参考書だけ読んで昨日今日慶応経済の直前講習受けたら
42点と32点だった。。ショック。。。
英数で240点も取れねえよ普通の文系だしさ・・・
28大学への名無しさん:03/01/31 01:01 ID:4CSOTQNu
慶應の小論をナメんな。そりゃお前が悪いわ。
2912:03/01/31 01:50 ID:AYali6jU
>>25
どうやら、読んでくれた見たいですね。ありです。
>未来と将来は何か違う?
特に大差はありませんが、私はこういうつもりで書きました
将来=自分を主体とした少し先の世界の事
未来=主体を持たないかなり先の世界の事
>秩序性の説明
問題の文章Bにも書いて有りますが
秩序性=<意味づけ>された言葉の共通理解となる
イメージや原理
ですが、確かに自分の論文に入れるべきであったかも知れません。

30大学への名無しさん:03/01/31 10:21 ID:sMAG8O/h
>>29
未来でいいんじゃないかな??
そこまで詳しく規定するくらいなら統一したほうが妙な印象もたれないと思うよ
秩序性は問題に書いてあるのか・・・
スペースに余裕があれば書いたほうがいいと思います

一方で、我々がどのような行動をとるかにおいても不確定性が存在する。
行動の主体の<意味づけ>や<意味づけの仕方>に不確定性が存在すると
文章Bでは述べられている。我々のコミュニケーションにおいては、
不確定性は秩序性と共存しており、それらが文化的基盤となっている。

文章Bがどんなのかわからないのでなんともいえないんですが、この部分を2センテンス
にまとめると読みやすいですね。論文は主張を的確に、誰でもわかる文章を心がけて頑張って下さい
31大学への名無しさん:03/01/31 10:22 ID:sMAG8O/h
>>29
あ・・・実によく出来た文章だと思います
大きな減点はされないと思います
32大学への名無しさん:03/01/31 10:46 ID:J5KzH0DG
早稲田の法学部のセンター方式とかどうなの?
難しい?
33おれも受験生:03/01/31 11:00 ID:H/Me5dze
このスレにはアフォしか来ていないんじゃないのか?
12よ、こんなスレの意見を参考にしていると不合格になるぞ。

12は典型的なダメな小論だよ、ぶっちゃけると。
論文として成立していないと言わざるを得ない。
なぜか?
それは、この小論は
>未来を構想し、切り開く為の知的心構えとして、具体的には「探究心」と「創造力」が重要であり、
>持たなければならないと私は考える。
というもっとも主張したいことの論拠を提示していないから。
つまり、「探求心」と「想像力」の”重要さ”を示し得ていない。

1〜2段落目では結局、
>二十一世紀を担う我々にとって必要不可欠な能力である。
>未来の可能性を模索する「探究心」と自分の考えを実現する「創造力」は欠かすことはできない。
とトートロジック(同語反復的)に主張しているだけ。
「探求心」と「想像力」の”重要さ”の根拠を示されていない。
3段落目の
「物事には根源的不確定性があることを認識」することは
「探求心」と「想像力」の”重要さ”とはなんの関係もない。

まあ総合評価は35点かな
こんなお茶を濁す程度の小論じゃ2chのアフォ住人の目は騙せても
大学の採点者の目は騙せんよ。
34慶応経済:03/01/31 11:02 ID:rD5KQ9Xz
できれば予備校じゃなくて、参考書の良い奴教えてほしいです。
35関西人endy ◆ENDYMI2PJY :03/01/31 13:43 ID:uUXZiL5H
>>33
根本的な不確定性の存在→悲観的になる必要なし→「探究心」「創造力」
という論理は成立しないと言うことですね?飛躍していると言うことですか。
36大学への名無しさん:03/01/31 15:17 ID:sMAG8O/h
>>33
自分のアフォさにきづいてねーな(プ
37関西人endy ◆ENDYMI2PJY :03/01/31 18:29 ID:uUXZiL5H
僕もかなり良くできてると思うんだけどなー。
確かに論の進め方に無理が生じている部分は突っ込めるかもしれないけれど
あの制限字数内であそこまでまとめられること自体かなり高評価を得そうな気が。

大体そんな事言い出しちゃうと出口の小論文実況中継の模範答案は
多分相当点が低くなってしまいます・・・あれなんか具体例ばっかだし。
38おれも受験生:03/01/31 19:33 ID:H/Me5dze
>>37
>あの制限字数内であそこまでまとめられること自体かなり高評価を得そうな気が。
いったいなにを「まとめ」たのだろうか?

>大体そんな事言い出しちゃうと出口の小論文実況中継の模範答案は
>多分相当点が低くなってしまいます・・・あれなんか具体例ばっかだし。
具体例を提示すること自体はなにもおかしいことではない。
ただ具体例自体が「探求心」と「想像力」の”重要さ”を例証している必要がある。


つーかお前ら、12も含めてオレに反論するのなら、
「探求心」と「想像力」の”重要さ”を示す論拠を
12の小論中から要約し、客観的に示してみろ。



39おれも受験生:03/01/31 19:57 ID:H/Me5dze
あと12みたいに小論うpする香具師は
その問題文ぐらいはっつけておけよ。
問題文のwebテキストへのリンクがあればなおよい。
40関西人endy ◆ENDYMI2PJY :03/01/31 20:00 ID:uUXZiL5H
>>38
僕は具体例を否定してるんじゃないですえ。
模範解答にその「まとめ」がスコーンと落ちてるから引き合いに出しただけの話。。

>ただ具体例自体が「探求心」と「想像力」の”重要さ”を例証している必要がある。
ようするに>>12さんの文は具体例と思われる箇所と結論(イイタイコト)が結びついてないといふわけですか
41大学への名無しさん:03/01/31 20:25 ID:3DW9PGjA
文章がむずすぎて意味不明だ。
読む気にもならん
4212:03/01/31 22:53 ID:IfRdO/KO
な、スレが意外に伸びてるなと思ったら、
こう言うことだったのか・・。
>>俺も受験生
>トートロジック(同語反復的)に主張しているだけ。
「探求心」と「想像力」の”重要さ”の根拠を示されていない。
3段落目の
「物事には根源的不確定性があることを認識」することは
「探求心」と「想像力」の”重要さ”とはなんの関係もない。

確かにこれには同意だね。俺も読み直して主張に
説得力がないと思ったし。ただ実際は制限時間2時間
しかないし、直してうpしても意味ないだろうと思ったから
そのままにしといた。
あと減点の基準が気になる。確かに主張を後ろ盾する論拠
が俺の文には欠けていると思うけど、それで65点引かれるとは思えない。
表現力や提示された文章の要約にはかなり練習したのだが。
俺も受験生が仮面浪人だったりして塾講として小論添削のいろはを
学んでいるなら、納得するが。あとこれは忠告だけど上から
見下すような態度で発言するのは控えた方が良いと思う。
いくら2chでも厨房板じゃなしいし、ぱっと見釣り師かと思ったし。
まぁ本当に釣り師かもしれんが・・・

4312:03/01/31 22:54 ID:IfRdO/KO
あと卵氏の復活激しく希望
44おれも受験生:03/02/01 01:55 ID:mfSjPT5d
>>12
あえて見下すような態度で挑発的に書いたんだけど、
ごめんね、気分を害したというならあやまるよ。
ただ、分かってくれ、前スレ見ても分かるように
単にマジレスしたって議論がもりあがらないのよ。

なーんかここに来る人って従順でつまらないだよね。
批評しても「参考になりました」だけで反論してくる気配がない。
自分の考えを持っているのだろうかと疑ってしまう。

そんなわけで反論を期待してあえて形式的に過激に書いたんだけど
実際の批判内容に関しては何にも誇張してませんよ。
35点というのはもちろん他の受験生との相対的な点数は考慮に入っていませんし、全く主観的な点数です。
しかし、もしあなたが
>「探求心」と「想像力」の”重要さ”の根拠を示されていない。
ことを無条件に受け入れるなら、35点といわれてもなにも言えないんじゃないでしょうか?
論拠のない小論文なんてそもそもが成立しないわけですから、むしろ35点でも多いと見るべきでしょう。
「表現力や提示された文章の要約」だって論拠が存在して初めて、小論文という中で評価されうるものではないでしょうか。
45大学への名無しさん:03/02/01 21:02 ID:EJh7CVK2
保全
46大学への名無しさん:03/02/01 21:25 ID:+xPyrJhs
卵さん来ないかなage
47灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/02/02 02:50 ID:mdL1K83D
卵さん検索ぐらいしろよw
48大学への名無しさん:03/02/02 12:07 ID:Whk+yslk
age
49大学への名無しさん:03/02/02 22:21 ID:WiaFHA1D
age
50大学への名無しさん:03/02/03 15:46 ID:57NBt8cS
51大学への名無しさん:03/02/03 15:58 ID:t5wnj7t0
age
52大学への名無しさん:03/02/03 23:14 ID:kNmderwF
age
53:03/02/04 01:49 ID:pndW4CDt
うちの契約先からはスレ立て禁止になってた。
>>47
どやって検索するのさ???

さて,本格的に一日一回レスするかな。
54大学への名無しさん:03/02/04 01:55 ID:tvbfgbtU
>>53
WindowsならCtrlキー+fキーで検索できると思われ
55:03/02/04 02:01 ID:pndW4CDt
★なんか,SFCの試験形式が変わるようだぞ。
 時間長くなるって・・・
56大学への名無しさん:03/02/04 02:01 ID:/gPiBJzj
そういえば河合の慶應の小論文が改訂されて売ってたね。
買う人いるかぁ?
57灘高のキング ◆bgNADA/caM :03/02/04 06:40 ID:5RGuOP2t
>>53
>>54の方法か、これ使ってもいいんじゃないすか。
http://ruitomo.com/~gulab/
58大学への名無しさん:03/02/04 14:50 ID:DlmJ2I6y
卵さんage
59大学への名無しさん:03/02/04 20:20 ID:5oej3/vE
>>56
ううむ。。アマゾンで2〜3週間待ちだな。
今から取っても届きそうにない・・・
60世直し一揆:03/02/04 21:14 ID:RwzAofPR
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
61大学への名無しさん:03/02/04 22:40 ID:EG6Y34n6
>>12
こんな答案おちてしまえぇ、ってかこれではぷー
12さんよ、論拠って何か分かります??それは、理由でっせ
62:03/02/04 23:48 ID:pndW4CDt
>>12-14
問題を探索中。
63大学への名無しさん:03/02/05 01:45 ID:aTCxvhfo
卵、卵、卵age
64大学への名無しさん:03/02/05 01:48 ID:5YNA6uTi
>>56
なんかそれ文学部と法学部だけなんだけど。。
65灘高のキング ◆bgNADA/caM :03/02/05 03:57 ID:ClCK0dR+
東大後期はどうすれば受かる?
http://school2.2ch.net/kouri/kako/1032/10325/1032518647.html
66灘高のキング ◆bgNADA/caM :03/02/05 04:00 ID:ClCK0dR+
東大・京大・慶応の小論文(政治・経済中心)
http://school2.2ch.net/kouri/kako/1019/10197/1019730738.html
67灘高のキング ◆bgNADA/caM :03/02/05 04:03 ID:ClCK0dR+
【政治】東大・京大・慶応の小論文【経済】
http://school.2ch.net/kouri/kako/1035/10355/1035514774.html
68灘高のキング ◆bgNADA/caM :03/02/05 04:04 ID:ClCK0dR+
69大学への名無しさん:03/02/05 18:00 ID:AOd2geGY
age
70大学への名無しさん:03/02/05 19:45 ID:q3znkws4
卵氏期待あげ
71大学への名無しさん:03/02/06 08:32 ID:b+sNCG02
age
72大学への名無しさん:03/02/06 16:55 ID:pnQFJ8Jd
age
73大学への名無しさん:03/02/06 22:45 ID:bxfKymZg
age
74:03/02/07 00:07 ID:2RAmQYfZ
とりあえず
75大学への名無しさん:03/02/07 00:58 ID:hS6l1Nam
とりあえず 何だ?
76:03/02/07 01:01 ID:2RAmQYfZ
>>75
とりあえず,あれだ。
77大学への名無しさん:03/02/07 02:49 ID:hS6l1Nam
>>76
>とりあえず,あれだ。

わかった
とりあえず、「オレは偽卵」だ。
だな?
78大学への名無しさん:03/02/07 11:51 ID:H+3ZofbF
age
79大学への名無しさん:03/02/07 20:19 ID:/barM3C7
hage
80大学への名無しさん:03/02/07 21:33 ID:LvfrjmBv
っーか慶応の法学部のリアルであることできた人いる?
あれって論文以前に文を選択した奴が間違ってるよな。
まじで書いた奴も選んだ奴も馬鹿だよ。なんだあの抽象論は?
馬鹿がっ!!!
81アサヒハジメ ◆GcnmK5JWQI :03/02/07 22:17 ID:H8p+9gd7
とりあえず、早稲田の法学部の小論で、腕試ししてきます。
82アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/02/07 22:18 ID:H8p+9gd7
なんかトリップ間違えてたw
83:03/02/07 23:47 ID:jEqpegm5
>>82
倍率見ると大丈夫では?
天才「はじめ」ちゃんなら???
とにかくがんばれ後少し。
84大学への名無しさん:03/02/08 07:08 ID:8HqCnK+U
age
85大学への名無しさん:03/02/08 14:58 ID:1O2s/IAP
age
86名無しさん@驚くため五郎:03/02/08 16:04 ID:ZI5VTtvV
早稲田の法は明日ですね…
ハジメたんならイチコロでしょ?
87:03/02/08 17:36 ID:6nUn38iH
ひとりごと
「課題文読めよ」
「論理を一貫しろよ」
「2ちゃんしないで早く寝ろよ」

>>86
君は大丈夫なのか?兄弟?
88大学への名無しさん:03/02/08 21:31 ID:11XvKL2E
age
89:03/02/08 23:53 ID:6nUn38iH
>>80
「つるつるしたもの」はもっとすごいぞ。
90名無しさん@驚くため五郎:03/02/09 00:25 ID:/xgYBPOH
>>卵さん
お久しぶりです。
兄弟は…ヘ(。∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャな感じですね。
模試などから離れているのでいまいち掴みにくいです。
あと、二月に入ってからは、完全に部屋に引きこもって、勉強してます。
人と会わないので2chは、唯一の楽しみになってしまった…

今は、抽象文&翻訳文の克服(苦手)がテーマにしてやってます。
91大学への名無しさん:03/02/09 21:22 ID:GMcS5R/Q
92大学への名無しさん:03/02/09 21:54 ID:JQN40zsl
age
93灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/02/09 23:47 ID:qmZACnyU
卵さんて東大なのだろうか。学者だよね。
論壇で注目の若手なんでしょ。
94大学への名無しさん:03/02/10 01:11 ID:OamM4zJW
このスレ、はやらないね
卵さん来てないと思われ
95:03/02/10 14:09 ID:AZV8UJyE
>>94
一応全部本物なんだけど。
>>93
論壇で注目されていなくても,「普通」の話はできるぞ。
逆に,帝大出身の大学教授で論壇で活躍してても,あやすぃ
のはたくさんいる。
96大学への名無しさん:03/02/10 17:29 ID:eO//GYLL
>>95
あゃすぃ人の具体例きぼんぬ
97:03/02/10 22:19 ID:AZV8UJyE
>>96
私の口からはおそれ多くて・・・
過去ログ見てると俺もたまにあやすぃ発言があるな。
飲んでるときなんか・・・
98大学への名無しさん:03/02/10 22:46 ID:C1ZnQTCT
飲んでアドバイスかよ・・・
99大学への名無しさん:03/02/11 00:18 ID:sbVJJlyG
age
100大学への名無しさん:03/02/11 02:01 ID:NNciy8eR
ここを読むとすごい。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Chomsky.html
101大学への名無しさん:03/02/11 04:31 ID:L2d9jDcW
とりあえず慶應の小論やってみましたんで
添削宜しくです。問題は↓から。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho99/keio/sogo/ron/mon1.html
102大学への名無しさん:03/02/11 04:33 ID:L2d9jDcW
 公と私、現代の民主主義国家においては、どちらに比重をかけ過ぎても
いけないと私は考える。しかし、強いて述べるならば、公よりも私を
重んじる姿勢には疑問を感じる。私を重視し過ぎると、一部の者に富や
権力が集まり、貧困者等の社会的弱者が軽視される恐れがあるからだ。
憲法にもある通り、個人の自由や幸福追求に対する権利は、公共の福祉に
反さない限り認められるのである。
 公と私のどちらを重視するにせよ、それぞれメリットとデメリットが
存在する。私を優先すると、競争意識が高まり人々が切磋琢磨することに
よって技術が発達する。また、自由な市場原理に支配されれば、経済が
効率化かつ活性化する。税率も下がり、個人の所得がより自由なものとなる。
しかし、その代償として事業に失敗した者や失業した者、高齢者等の生活が
より一層苦しくなってしまう。社会保障等を充実させるのが困難になる
からだ。さらに、過剰な競争意識が、企業間の足の引っ張り合いを起こ
したり、一部の集団に利益が行くように結託を促したりしてしまう危険性も
ある。
103大学への名無しさん:03/02/11 04:34 ID:L2d9jDcW
一方で公を重視した場合はこれと逆お現象が起こる。所得が再分配される為、
社会保障費が充実し、低収入者にもある程度の生活が保障される。だが、
過度の所得再分配の場合は、必死に働いた者も、働かなかった者も結果的に
差異が生じない為、勤労意欲を削いでしまう。よって生産性が下がり、
経済の発展も乏しくなってしまう。加えて、経済的に裕福な者と貧しい者を
機械的に調整し、平等にしようとする行為は、その行為自体が個人の所得に
対する自由を侵害することにもなる。
 公と私について論文Aで特に問題となっているのは、累進課税制度等に
より、裕福な者からより多く税を取って社会保障費等として貧しいものに
所得を再分配することの是非についてである。裕福な者は貧しい者を援助し
なければならないという義務はない。しかし、道徳的に考えれば、援助す
べきである。政府が、このような道徳性無視して、経済効率や個人の自由を
重視するような姿勢を取れば、人々はより利己的になり、助け合いの心や
ボランティア精神を失ってしまう。そうなれば、公益を守ろうという
意識が薄れ、社会の中での連帯感が保てなくなる。公と私、どちらに傾き
過ぎても問題があるが、私が敢えて公を優先させるのは、「公あっての私」
という経緯からである。
104大学への名無しさん:03/02/11 12:38 ID:nf37OSiQ
高校生がそんな文章書くんじゃねーよ
105大学への名無しさん:03/02/11 13:30 ID:NNciy8eR
106有志:03/02/11 16:54 ID:VF9E0E8a
>>102-103
最後の文に「公あっての私」とありますが、いまいち唐突です。もう少し説明したほうがいいのではないでしょうか。
107大学への名無しさん:03/02/11 20:06 ID:BHOnDFov
俺のダチが2人も慶應法学部に入った。
1人は内部進学、もう1人は推薦で。
やっぱ慶應に入る事は凄い事?
108:03/02/11 20:26 ID:NNciy8eR
>>102-103
一応プリントアウトして読むからな・・・
109大学への名無しさん:03/02/11 23:54 ID:cDf7nSnI
>>107
すごいと言えばすごいが、かんじんなのは入った後じゃないかな。
110101:03/02/12 01:54 ID:lmivHNGF
>>有志氏
私も何度か読み直してそう思いました。
憲法にもあるとおり公が成り立たなければ私は成り立たないと
と言いたかったのですが、その根拠が不足してますね。
ちょっと無駄の多い文章を作ってしまったか・・・。
111法学部生:03/02/12 02:08 ID:rPlzRl+f
>102-103
主張→対象の比較と分析→結論
という構成になっていて内容も論理的に展開できていると思う。
表現力にも不足は感じない。ただ、比較分析から結論への結び付けが
弱いと思う。「公と私それそれのメリットとデメリットが〜〜だから
公あっての私」ということを説明しきれていない気がする。
比較分析を少し削って結論に肉付けをすれば良いのでわ。
あと問題には「一方の立場に立ち相手方を批判せよ」とあるが
上記の文章では充分な批判になっていないと思う。ただ、
「文章からの直接の引用ではなく、自分の表現で」ともあるし、
101の立場からすると、公と私どちらも極端な立場にはないと
明らかにしてるのでそこで減点されるかは解らない。

112大学への名無しさん:03/02/12 02:29 ID:pDCwtW62
>>100
池田信夫はドキュソ。山形浩生とのやり取りをフォローしてごらん。
113大学への名無しさん:03/02/12 02:48 ID:pDCwtW62
114大学への名無しさん:03/02/12 12:43 ID:npbjQTML
age
115:03/02/12 17:20 ID:RFemCLKx
>>102-103
〔添削 その1〕
まず,設問に「どちらかの立場に立って,相手方の立場を批判しなさい」
という指示があるんだから,どちらかの弁護士のつもりになって書いた
ほうが良い。1〜2行目は不要(しかしの前まで)。
また,「公」と「私」のメリット・デメリットをそれぞれ論じるのではなく,
@何故「公」の存在が必要なのかについて説明し,A次に「私」を強調する
立場からの批判に反論するという構成にすべきだろう。

以上,論の構成上の参考意見。

116大学への名無しさん:03/02/12 18:43 ID:Svcnivuu
>>102-103
ええかっこすなぁー
117大学への名無しさん:03/02/12 21:29 ID:wFPocP7a
age
118大学への名無しさん:03/02/12 23:56 ID:idqYVld/
AGE
119大学への名無しさん:03/02/13 02:05 ID:YYuE2ZQM
さすがは卵さんだなー
120大学への名無しさん:03/02/13 03:46 ID:XCUJtaKt
このスレに触発されて自分も慶應の小論やってみました。
問題のリンクもみつけたんで添削ヨロ。
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho98/keio/kankyo/kamoku.html
121大学への名無しさん:03/02/13 03:48 ID:XCUJtaKt
科学技術が進歩した現代においては、表現を行なう媒体となるメディアは多種多様で
ある。特に写真やビデオは、一定の描写を克明に捉え、我々に対象の極めて具体的な
イメージをもたらしてくれる。しかし、そのような具体像が提示されている表現に慣
れきってしまうと、従来の文字や絵画などのメディアに物足りなくなってしまう恐れ
がある。事実、現代の若者は活字離れをしているとよく耳にする。文字だけで表現さ
れたメディアは、表現の対象となるものがどのようなものであるか、またはどのよう
な状況にあるかを想像する力を要する。活字離れという現象は、現代人が想像すると
いう過程を面倒がるようになったことを端的に顕しているのではないだろうか。

122大学への名無しさん:03/02/13 03:49 ID:XCUJtaKt
メディアが進歩した為、人は安易に明確な表現を得られるようになった。
そうなると人々は、表現をより詳細に求めるようになる。例えば、電子
メールに頻繁に顔文字が登場するようになった。顔文字とは、句読点や
記号を用いて人間の顔に似せたもので、文章に付随してくることによって
表現者の心情や状態を代弁する役割を持つ。元来、人は文章中の表現から
筆者の心情を推察してきたが、現代人は表現者の心情を集約する顔文字の
ような表現を好む傾向にある。だが、顔文字は文章を補完する立場にある
ものの、写真のような明確さはない。そこが顔文字の興味深い点である。
点や曲線の集合が、時に文章以上の意味を持からだ。文章では上手く表現
できない心情を、顔文字ではコミカルに相手に伝えることができる。それ
が、資料4にもあるようなシンボル的なイメージの特徴であると私は考える。
このようなシンボルは、我々に抽象的な概念しか与えてくれない。シンボル
が表現する内容や、表現者の意図を読み取るには、感受性の豊かさと想像力
が不可欠である。

123大学への名無しさん:03/02/13 03:50 ID:XCUJtaKt
しかし、現在横行しているメディアはただ漠然と情報を流しているものが
多く、表現内容について想像力をかきたてるようなものは少ない。これでは
想像力は高まらないし、感受性も豊かにならない。結果、ミロのヴィーナス
やピサロの絵画などの抽象性の高い芸術作品を理解することが難しくなる。
そのようにならない為にも、表現が分かりやすいからと安易なメディアのみ
を求めたり、古くからのメディアを面倒だからといって避けたりしてはなら
ない。また、新しいメディアの中にある、新しい表現方法にも目を向け、
それらの可能性についても思索すべきである。
124大学への名無しさん:03/02/13 03:50 ID:Pl9h2JQ8
樋口式以外ならなんでもOK
125大学への名無しさん:03/02/13 09:01 ID:6ZUpUQJJ
慶應の小論文が載ってるので貼っとく。
ttp://www.oran.co.jp/teikyou/ronbun4.htm
126大学への名無しさん:03/02/13 12:13 ID:ZLcE+okF
>>121-123
文章構成、日本語の使い方ともによくできてます。時間内にこれくらい
書ければかなりいい線行くと思います。

ただ、顔文字のところはなるほどと思いますが、ちょっと構成がすっきりして
いない感じがします。もし、従来メディアと現代メディアの対立という観点で
書くのなら、顔文字のシンボル性に言及しつつも、顔文字は意味が共有
されており、従来メディアに比べて想像力・感受性が必要でない、と書くほうが
論旨には整合的です。こうした場合は、次の段落とは順接にします。

第3段落では、やや単純化された主張ですが、これくらいでいいと思います。
考える素材として、現代芸術はますます抽象化してますが、そのことは
どのように位置付けますか?想像力というのは、受ける対象に依存する
ばかりでしょうか?想像・感受する主体のほうはどうでしょう?
従来メディアは本当に想像力をかきたてるものだったのでしょうか?

あと、第2段落9行目には接続詞をいれてもよかったかもしれません。
とりあえず思いついたことを書いてみました。適当でスマソ。
127126:03/02/13 12:33 ID:ZLcE+okF
問題見て気付いたけど、「表現行為とメディアの関係」が主題なので、
表現行為についてもはっきり書いたほうがいいと思います。
表現行為については言及されてるといってよい部分もありますけど、
主題なのでもっと明示的に示した方がいいと思います。
>>121-123では、もっぱらメディアについてのみ指摘されており、
「表現行為とメディアの関係」というテーマからすると、ちょっとバランスを
失した感じがします。両者に触れつつ、その関係も指摘できるといいと思います。
例えば、メディアの変化が表現行為にどのような影響を与えるかということならば、
>>121-123に手を加えればすぐにできそうな感じがします。
自分も含めてですが、問題文をよく読みましょう。
128有志:03/02/13 13:49 ID:bQJsdYom
>>121-123
エクセレント。
顔文字という目のつけどころが良い。
129大学への名無しさん:03/02/13 18:03 ID:j3l4jxbI
保守新党
130大学への名無しさん:03/02/13 23:04 ID:nVFMLDU3
age
131大学への名無しさん:03/02/13 23:06 ID:TGsws5uz
はい、カッコだけと
132大学への名無しさん:03/02/13 23:15 ID:02oRw7v+
>>121-123
「メディアが進歩した」っていう表現は正しくない。
メディアに関わるテクノロジーが進歩したのであって
「進歩」と言う言葉でメディアそのものの優劣をつけることは
後半の自らの主張に全く反するよね。それはまずい。
あと、想像力とか感受性って言葉を簡単に使うけれども
それが中心になるとメディアにおける表現について
結局は個人の着眼点が重視されることになり、題意からはかなり離れる。
顔文字に着眼しているけれどその顔文字自体は
何かしら他のメディアに載せることで成立している言語だと考えるべき。

解答の解説は読んでないけど
題意からは表現とメディアの成立が相互依存であることに
着目すべきなのかな、と俺は思った。
そう考えるとかなり題意からは離れた解答に見える。
133大学への名無しさん:03/02/13 23:16 ID:TGsws5uz
>>121-123
お前の小論カッコだけ
134大学への名無しさん:03/02/13 23:29 ID:3mMWVhM1
>>121-123
構成がきれいすぎて逆に悩みがあまりない答案だから、及第点はとれても
それ以上の点数はもらえないかも。攻めの答案というよりも守りの答案で
小論文以外の英語や数学で差をつけられれば合格ね。
135大学への名無しさん:03/02/13 23:37 ID:TGsws5uz
>>121-123
なんかね、樋口式と平尾の小論文を足して割ったみたいだけど、どう?
内容は、型書きだから平均点くらいです
136大学への名無しさん:03/02/14 02:49 ID:PSie6uS9
正確な分析から添削する香具師と
ろくに読まないで非難するだけのアフォがいるスレは
ここですか?
137126:03/02/14 12:13 ID:TsUnxVQ4
>>132
そういう指摘もなるほどなとは思うけど、教官が「進歩」の字を見ただけで
鬼の首とったように減点するかというと、そうではない気がする。
言葉というのは常に一義ではないのだから、その場その場で意味が違う
ということだってある。「進歩」という言葉だって、ご指摘のとおり進歩史観
などと結びついた意味で使われることはままある。だけど、この文章では
必ずしもそういう意味をこめてないんじゃないかな。後半の主張に
全く反するというのは、「進歩」にそういう意味を読み込めばそうだけど、
ちょっと素直な読み方じゃないと思う。論旨からメディアそのものに、
進歩という観点から優劣をつけてるとは読めないし、むしろ従来メディア
を擁護する内容だから、「進歩」についてのあなたのコメントはちょっと
細かい突っ込みなんじゃないかなと思う。
もちろん、「進歩」という言葉に気をつけなくてはならないという指摘は
とても重要なのは同意しますが。

後半の題意についての指摘は、ごもっともなんだけど、課題文(資料)見てみると
ああいうふうに書きたくなるのもわからないでもないし、もし自分が受けるなら
想像力とかを重視しつつ書くと思う。題意からかなり離れた解答だとは
ちょっと思えないんだけど。もうちょっと説明がほしい。

>>121-123本人はいないの?
138120:03/02/14 12:51 ID:cXocc0vy
お騒がせしてすみません。
受験が始まったので、なかなかレスできなくて申し訳ないです。
>>126
ご指摘どおりだと思います。
私の文章はメディアと表現行為の関係について述べているというよりも
変化するメディアへの対応というような文章になってしまっています。
その意味で>>132の言うとおり題意から離れてしまった気もします。
 また、資料までも読んで下さったようで感謝。>>137はまさに私が
>>132に対して、思ったことです。
>>134
 自分としては、英数で稼いで、小論は基準点に達すれば良いと思っています。
139ビグザム:03/02/14 13:01 ID:cXocc0vy
このスレの有志さんは、小論文スレの有志さんと同一人物?
140有志:03/02/14 13:22 ID:9EUQ++2D
>>139
です。
141:03/02/14 16:31 ID:6wljj1Fy
出張中です。
142名無しさん@驚くため五郎:03/02/14 17:21 ID:rOzjmh/h
出張ご苦労様です
143アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/02/14 20:36 ID:BfJnjaFB
早稲田受かりますた
144:03/02/14 23:04 ID:AzRehAWg
>>143
見たけど名前がなかったが?
番号だけだっけ?
とりあえずおめでとう。
次は前期だ,前期で入ろう。
145大学への名無しさん:03/02/14 23:09 ID:1hrqLN2n
やっぱりSFCの小論文の問題はすごいな。
146:03/02/14 23:15 ID:AzRehAWg
>>145
「いしいひさいち」の「地底人がでてくる漫画」を読んで,
人類の地底への思いについて論ぜよ。とか?
147大学への名無しさん:03/02/14 23:17 ID:1hrqLN2n
>>146
ぬ?
148名無しさん@驚くため五郎:03/02/14 23:30 ID:MSBNGtLK
>>アサヒたん
おめでと。

早稲田法の問題みたけど、
チョーク投げられた香具師のオカンに、
お前は喧嘩両成敗って言いたいだけちゃうんかと、小一時間問い詰めたくなった。
149大学への名無しさん:03/02/15 00:50 ID:cJyzncIb
>>146
卵たん、SFCに何か含むところでもあるんでつか?
150大学への名無しさん:03/02/15 00:53 ID:koGQpE8v
>>138
型もっと崩せば??
この手は、予備校でかなり教えられてきてるから試験管にとってはちと苦痛かな。
151大学への名無しさん:03/02/15 01:00 ID:cJyzncIb
>>150
形から入るのではなく心から入るのであるな。
152灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/02/15 01:36 ID:qdcv8sB5
卵さんて何歳ですか?そういうの言っていこーよ。
153126:03/02/15 08:39 ID:ZsVQbjUv
>>138
問題文の指示に沿った構想を練ってから書くようにしようね。
あとは、時間内に書ききることが、当然のことだけど、重要です。
入試本番の季節ですが、がんばってください。

ところで、型書きとか型というのがけっこうでているけど、それは何を意味するの?
いまいち言わんとするところが理解できないのですが。
154132:03/02/15 09:41 ID:UaFFKO05
今頃書いて悪いっすけど。
>>120 >>126
正直、「進歩」に関しては厳しい指摘してるとは思う。
ここまで考えなくても及第は取れるとは思う。正直なところ。
ただ、「安易に明確な表現を得られる。」って言う言葉から
進歩至上主義を必要以上に感じてしまうんだよね。
だったらそれ使えばいいじゃん、っていう。
それに対しその古い型のメディアが優れている点の根拠は少し弱いと思う。
本当に便利なだけでいいのか、って事は触れてるけど
その根拠に乏しい。
まあ、進歩って言う言葉に関しては簡単だけど使い方は難しい。
二項対立にすると色んな穴が見えやすいので注意が必要、
ってくらいに受け取って下さい。

で、想像力とかの言葉を使った点について。
この小論自体がかなり最後のキース・ヘリングの
インタビューに触発されていて偏っていると思う。
彼は確かにそういった類の話をしているけど
他の資料はかなり論理理的な考察が主体になっている。
それを考えるといわゆる心情的な側面も描きつつ、方法論的な側面も必要だと。
顔文字は手段としては言語、特に文章の延長上にあるもので短絡的な手段。
資料2を見るとかなり言語論的な文章に関する考察をしているから
それを想像力でどうにかするプラス要素と見るのはどうかな、と。
むしろマイナス要素で捕らえたほうが効果的な文章が書けると思った。

ちと厳しいとは思いますが。
155大学への名無しさん:03/02/15 14:13 ID:FCP8grWe
>>132
基準点取れば良いと言っている高校生(?)に
そこまで求めるのは、酷じゃないかと言ってみるテスト。
156大学への名無しさん:03/02/15 14:43 ID:++KrOdd1
>>152
灘高のエースって他のスレでも見るけどバカな発言ばっかり。
こんなところで個人情報晒してどうすんの
157灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/02/15 19:36 ID:qZlssIJ4
アナタもバカねぇ。
そもそも発言した内容を俺らには検証できないように卵さんも証明できない。
わかるかね。
そういうコミュニケーションの構造があるわけだから、
30なら30だと、あそうなのかーて気軽にアハハって言ってりゃいいだけでね。
たとえ卵さんが本当のことを言ったとしても何を恐れるのでしょう。
158:03/02/15 19:40 ID:ZPrbhGv4
>>156>>157
10万30歳
159:03/02/15 19:43 ID:ZPrbhGv4
>>149
バベルの塔の逆を考えたんだよ。
160大学への名無しさん:03/02/15 23:33 ID:ZPrbhGv4
age
161大学への名無しさん:03/02/16 10:58 ID:GvPcfLC3
保全
162大学への名無しさん:03/02/16 11:46 ID:7gXdv3Qp
age
163大学への名無しさん:03/02/16 18:20 ID:s+lHnf5x
age
164大学への名無しさん:03/02/16 21:54 ID:dYzQsUPG
age
165大学への名無しさん:03/02/17 00:18 ID:8pWRKBW7
>>159
 バベルの塔か。なつかしい。
 卵さん、何気にSFC受けましたね。。。
166大学への名無しさん:03/02/17 00:19 ID:8pWRKBW7
>>159
 バベルの塔か。なつかしい。
 卵さん、何気にSFC受けましたね。。。
167大学への名無しさん:03/02/17 03:59 ID:O9T3nDcM
AGE
168大学への名無しさん:03/02/17 16:35 ID:jTPhQKn4
age
169大学への名無しさん:03/02/17 22:52 ID:wfr9etJ4
age
170大学への名無しさん:03/02/18 10:16 ID:7NCs18KD
age
171:03/02/18 21:46 ID:rinCl8fs
開店休業状態だな・・・
172:03/02/18 22:02 ID:rinCl8fs
慶応法はすごいの出してきたな。
傾向的には河合塾の受講生が有利か?

「筆者の主張は『公共性マンセー』で,おいらも激しく同意」
なんて書くんじゃないぞ・・・
173名無しさん@驚くため五郎:03/02/18 23:40 ID:gbRiUoc6
慶應法は、すごいですね。
近年の抽象的な文で読解力を問う形式とは、少し変わったかな?
あと、問題の「公共性の問題一般について自由に論じなさい」

公共性の一般性(゚д゚)ハア?って感じだったんで、結構苦戦しますた。

最近は、早慶の小論問題がうpされるのを楽しみに待ってダウソロード→解く、の日々です。
個人的には、明日からの時間が延長されたSFC小論のうpに(;´Д`)ハァハァ
174:03/02/19 01:03 ID:rbdLykAQ
>>173
予備校の解答,真に受けるなよ。
175灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/02/19 01:14 ID:2nJI5bQ0
卵さんは大学に正式に勤めてる人なの?
176大学への名無しさん:03/02/19 01:30 ID:VBit2R99
小論か。。。明日はSFCの試験だぁ。。。(泣
試験時間3時間になってどんなの出るんだろう。。。
すんごいの出そうで怖いなぁ。。。
177超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:42 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>13748168945312
178超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:43 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>46231079101562
179超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:43 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>55303955078125
180超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:43 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ   
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>81250000000000
181超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 03:21 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>40823364257812
182超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 03:24 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ   
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>83981323242187
183超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 03:25 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>17663574218750
184大学への名無しさん:03/02/19 11:19 ID:ylFhUltZ
age
185大学への名無しさん:03/02/19 16:11 ID:rbdLykAQ
慶応法
個が公共性に絡め取られる危うさかな。
186大学への名無しさん:03/02/19 18:53 ID:xOTGMgqm
age
187大学への名無しさん:03/02/19 21:15 ID:xOTGMgqm
age
188大学への名無しさん:03/02/19 22:48 ID:rbdLykAQ
sfcあげ
189名無しさん@驚くため五郎:03/02/20 00:31 ID:U+YHptdp
>>卵さん
ええ、心得てます。
ここで何度となく、予備校解答のだめぽさを聞いたんでw
特に河合の解答はどーかなー?と思います。
解答は、要約の仕方などをパラパラっと見るだけです。
190大学への名無しさん:03/02/20 10:26 ID:67Cqn+2p
age
191:03/02/20 13:57 ID:mlm1aAeY
>>189
今回は河合も?なのか?
読んどこう。
192大学への名無しさん:03/02/20 14:10 ID:+Sxxt/H0
あの、小論文て部分点ありますか?
私が慶應法で書いたヤツは、ただの文章の集まりというか、小論文として成り立っていない様な気がするのです。
設問前半の『筆者の意見を踏まえた上であなたの意見を述べよ』というところは私なりに解答できたと思っているのですが、
その後の『公共性の問題一般について論じよ』というところとの関連性も薄いですし、結論もうまくまとめられませんでした。
よって、小論文として読んだらまったくコンテクストが意味をなさないというか・・・
前半部分だけの点数というのは貰えるのでしょうか?
193大学への名無しさん:03/02/20 14:16 ID:lQfaGBam
SFC総合政策の今年の問題は、論文試験なんて言える代物じゃないね
ただの作文と知識量だ。つまらん問題だったな
194:03/02/20 19:26 ID:mlm1aAeY
>>193
新渡戸稲造 内村鑑三
「日本よいとこ一度はおいで」か?
195大学への名無しさん:03/02/20 20:12 ID:lQfaGBam
>>194
実に下らん。わざわざ3時間に伸ばしてまでやるような試験ではない。
論文試験では受験生や予備校講師だけでなく、出題する教官の質も問われるということか。
196大学への名無しさん:03/02/20 21:16 ID:8+IDsDCo
小論の意図を読むことができて初めて小論の意味がある
197:03/02/21 00:56 ID:Nq74foQk
★KO感想速報★
慶応の経済学部はまともだったな。
慶応の商学部は現国と数学の問題だな。
198:03/02/21 01:03 ID:Nq74foQk
>>195-196
まだ中身をちゃんと読んでないが,いい問題なんじゃない?
差がつきそうだぞ。
【予感】
2ちゃんねらーで「韓国」「朝鮮民主主義人民共和国」
「中華人民共和国」を選んだのはなんかあぶないなぁ。
199大学への名無しさん:03/02/21 08:24 ID:z6xmthUN
慶応の商も見掛け倒しのこけおどし問題。
論文じゃないし、数学というほどのことも無い。
どうせ受験生に記号論理学は分からないし
あれならわざわざ記号論理学分野からの出題という意味も無い。
暗号問題もあんな初歩的な問題やアルゴリズムとも言えないつまらん
暗号解読問題なんか、ナンクロ以下のレベル。
要するに、見かけは難しそうな問題で慶応レベルの受験生にも
できる問題を出したというだけのこと。
慶応も所詮は死学。
200大学への名無しさん:03/02/21 14:54 ID:nYIcZBrn
200
201エリート開成生の進路:03/02/21 18:51 ID:KmMTYr6Z
開成生401人の全進路

東京大学 156
 文T 32 文U 14 文V 04 理T 70 理U 29 理V 07
早稲田大学 41
 理工 14 政治経済 07 法 08 商 06 文 04 教育 01 人間科 01
慶應義塾大学 41
 商 09 理工 08 経済 07 環境情報 05 総合政策 04 法 03 文 03 医 02
東京工業大学 16
 T類 01 U類 01 V類 02 W類 04 X類 04 Y類 01 Z類 03
千葉大学 14 (医 07 工 02 園芸 02 法経 02  教育 01)
一橋大学 11 (経済 07 商 03 社会 01)
京都大学 08 (経済 03 医 01 薬 01 総合人間 01 工 01 理 01)
東京医科歯科大学医学部 06
横浜国立大学 06 (経済 03 工 01 経営 01 教育 01)
東京理科大学 06 (理工 02 工 02 理 01 経営 01)
上智大学 05 (経済 02 理工 01 文 01 法 01) 東北大学 04 (医 03 法 01)
日本医科大学 04 電気通信大学 03 日本大学医学部 02 防衛医科大学校 02
北海道大学 02 (工 01 文 01) 東京都立大学 02 (法 01 経済 01)
自治医科大学 02 群馬大学医学部 02 二浪・不明 44

1名のみ進学大学・・・国際基督教大学・帯広畜産大学・東京芸術大学建築学科・青山学院大学経営学部
立命館大学理工学部・明治大学理工学部・東京農業大学・東京学芸大学・信州大学農学部・東京薬科大学・
中央大学理工学部・浜松医科大学・山梨医科大学・慈恵医科大学・立教大学経済学部・新潟大学医学部・
秋田大学医学部・帝京大学医学部・学習院大学文学部・筑波大学第二学群・拓殖大学商学部・
山形大学医学部・東京農業工業大学農学部
202:03/02/21 22:44 ID:Nq74foQk
>>199
まあ,でも,差はつくだろう。
T大の問題がいいのは認める。
だが世界は広いぞ。あとは自分で経験してみてください。
203大学への名無しさん:03/02/22 00:46 ID:YF9mCiWw
age
204大学への名無しさん:03/02/22 09:07 ID:yafKFEii
環境情報の問題って全然関係ないじゃん。経営か商なら分かるけどさ。
ほんとにSFCはDQNだね。学生のレベルも所詮国立敗残組とSFCが夢レベルだしね。
205大学への名無しさん:03/02/22 09:16 ID:tTdFgPbU
>>204
必ずしも学部に直接関連ある必要ないでしょ。
206大学への名無しさん:03/02/22 16:17 ID:aguvXhe4
age
207大学への名無しさん:03/02/22 21:50 ID:MrjyKLz8
age
208:03/02/22 23:18 ID:YF9mCiWw
国立前期がんがれ
209大学への名無しさん:03/02/23 08:39 ID:yGg9bJ8g
>>205
何のための学部別入試だねww
210大学への名無しさん:03/02/23 12:29 ID:CdJFIFCx
2004年度東京大文科一類の戦争
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1039538228/
211大学への名無しさん:03/02/23 15:01 ID:yvO6o9NT
SATOMIの♪あなたたちは慶應受けないで〜Vol.8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045971241/l50
212:03/02/23 21:38 ID:nLICxNIY
>>211
ロースク移行のせいだろ。
213大学への名無しさん:03/02/23 21:41 ID:Rb7kSolL
>>210へですよね。
214:03/02/23 22:36 ID:nLICxNIY
>>213
すまん,そう。
215大学への名無しさん:03/02/24 00:42 ID:VwQe+v8B
卵さんて法学部卒?国際政治学のホープなんだよね、たしか。
昔そう聴いた気がする。
216:03/02/24 15:16 ID:YZs+kY3R
>>215
自称国際政治学者。あとは解からん。
217明日発売:03/02/24 21:03 ID:h0zTDOWY
週刊朝日(3/7)号

【2003年私大志願者】
法政は初の3位か 関関同立は苦戦
早稲田復活、慶応失速の大異変
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/

早稲田復活、慶応失速の大異変−2003年私大志願者
http://www.zasshi.com/
主な私立大の出願状況、早大、慶大、SFC
218大学への名無しさん:03/02/24 22:57 ID:a59p76V3
age
219:03/02/24 23:40 ID:YZs+kY3R
国立の奴,明日はがんばれよ。
ここにきてる奴全員受かればいいのだが・・・
220大学への名無しさん:03/02/25 03:12 ID:7ScuVdF1
age
221大学への名無しさん:03/02/26 00:14 ID:UdHkBipI
AGE
222大学への名無しさん:03/02/26 08:09 ID:2MNzUbzp
ハジメー?
223大学への名無しさん:03/02/26 13:24 ID:kxW+T6XZ
age
224:03/02/26 13:58 ID:UdHkBipI
さてこの時期,後期の準備に入るわけだが・・・
225大学への名無しさん:03/02/26 19:29 ID:8Vx222dE
このスレってやっぱり「小論の書き方ヽ(`Д´)ノワカンネーヨ」ってヤシはいないの?
受験勉強の合間に予備校で習った小論の書き方らしき物体をまとめてみたんだけど。
226ぺんぎん ◆/HntPENGDo :03/02/26 19:35 ID:3tjP4Jtg
>>225
小論の書き方ヽ(`Д´)ノワカンネーヨ
227大学への名無しさん:03/02/26 20:05 ID:8Vx222dE
>>226
サンクスコ。んじゃ以下を一応参考にしてみて下さい。
228基本構成の話:03/02/26 20:05 ID:8Vx222dE
えーとまず皆さんの小論の基本構成は
1、起承転結
2、序論→本論→結論(もしくは主張→理由→再主張など)
とかじゃないでしょうか?
まず前者は薦めません。
説明は省きますけど、あまりよろしくない書き方だと思いますので。
後者の方ですが、起承転結よりは数倍マシです。
というか基本はこの形と似たようなものです。
ただ紹介するやり方はもっと明確な指針があります。


まぁ他の方式の話これぐらいにしといて本題に行きましょうか。
自分の紹介するやり方はいたって簡単です。
まず基本は3部構成で、次のように文章を組み立ててください

1、
2、問題点を挙げる
3、解決法を述べる

基本構成はこの3段落です。
とにかく「問題点→解決」の流れに持ち込んで下さい。
以下説明に入ります。
229各段落部分の説明:03/02/26 20:05 ID:8Vx222dE
まず、「おいおい1番何も書いてねーぜヴォケカス」とか思わないで下さいね。
ここがみそなんです。1番は皆さんが応用する場所です。
ここをあえて「○○を書く場所」と決めないことで
ほとんどの問題に対応できるようになっています。
ただしやることは決まってます。とにかく2番につなげることです。
例えば「〜〜(良い点を述べる)〜〜、しかし問題点がある。」なんて感じです。
"要約を含めて1000字で述べよ"みたいな場合はここに要約をつっこんで下さい。
"自分の経験をもとに"みたいなのもここです。


そして2番に入っていくわけですが、ちゃんと問題点となる理由もちゃんと書いて下さいね。
あとここでのコツは、できるだけ現実的な問題に結びつけることです。
ここで糞みたいな分析をすると3番も自動的に糞になりますので気をつけてください。
例えば2番で「価値観(もしくは心)が問題である」とか言っちゃうと
3番はどうしても「価値観を変えよう」とかになってしまいあぼーん喰らいます。
重要なのは、「制度、法律、態度、コミュニケーションの仕方」など
具体的な問題点をあげることです。


3番は2番で述べた問題点をどう解決するかを述べれば良いだけです。
2番で深い分析、指摘ができたかどうかで
ここでの解決案の出来不出来がおおかた決まります。
なので字数と時間の許す限り2番に精力を傾けた方が無難ですね。
230具体例でもあげてみようかな:03/02/26 20:05 ID:8Vx222dE
まぁ分かりづらいかもしれないので一応軽く具体例をあげときます。
例えば環境問題などでAさんBさんCさんが議論してるという
比較的よく見る形式の文章が試験として出されたとします。
そして問題文にはこう書かれていたとします
「この文章を読んであなたが思ったことを○○字で述べなさい。」
その場合自分だったら基本構成は以下のようになります。

1、ABCの意見の比較と現実的なAに賛成するという意見。
そして段落の締めに「しかしAにも問題点がある」。

2、その具体的な問題点とその理由や社会的背景など(←ここで知識使えると良いですね)

3、制度もしくは法律の改正などによる解決方法


以上のように基本構成を考えた後に解答を書き始めてください。
何も考えずに書き始めると「途中で詰まって時間切れ」もあり得ます。


とまぁ皆さんがやることは以上です。
内容的には私自身が予備校で習ったの授業の1/1000以下の濃さですが、
一応ポイントは書いておいたつもりです。
231補足とか:03/02/26 20:06 ID:8Vx222dE
あと、以下いくつか何個か補足しときますね。
・字数が多い場合は2番を2段落構成にしても良いかも。
・本文からの意味のない文章パクリは字数稼ぎばればれです。減点対象。
・資料問題はちゃんと調査結果に基づいた文章構成にしてください。ぶっ飛んでると0点。
・文章が文学的だからって文学論に走らないで下さい。無理なく現実問題に結びつける。
・奇抜さに拘らない。オリジナリティ溢れる解決案は最高ですが、余裕があったらにしときましょう。
・ただし「教育を変えるべき」的解決案に持っていくのだけは避けたほうが無難。


え〜、以上長々と語ってすみませんでした。
あと何でこの方法が良いかの説明もろ省いてますので
参考にするかしないかはよく考えてから判断して下さい。
んじゃ。
232大学への名無しさん:03/02/26 21:11 ID:aTFSSVcf
最近出た吉岡のだったかの小論文の本はいいぞ。
233:03/02/27 01:35 ID:bvL4ULiW
>>227-231
まずは,課題文をちゃんと読むだろが・・・
234:03/02/27 01:43 ID:bvL4ULiW
でも面白かったぞ。
1は課題文を読んで問題提起するところだろ?
 
235大学への名無しさん:03/02/27 10:28 ID:Ks73pcJl
卵さんこんちは。
どうやら前期で受かりそうです。
自己採点で280/440はありました。
ちなみに文Tです。受かりますよね?
236:03/02/27 16:14 ID:bvL4ULiW
>>235
普通は受かるだろう。
誰だ,灘か?はじめか?ためごろーか?
237大学への名無しさん:03/02/27 21:00 ID:bvL4ULiW
age
238アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/02/27 23:36 ID:YTQwfT4y
俺文U受けますた。
後期も文U対策に入ります。
239エッグ:03/02/28 02:01 ID:BJjK78MW
すぐにはじめなさい。
240名無しさん@驚くため五郎:03/02/28 05:57 ID:DexmbYzI
235は、ぼくでもないです。
241:03/02/28 14:19 ID:BJjK78MW
>>240
とにかく,次に備えろ。
242大学への名無しさん:03/02/28 16:42 ID:aDOIusgS
あれは僕です。ずっと名無しで参加してました。
どうやら後期対策せずにすみそうです。
243アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/02/28 16:51 ID:1zpTU3rr
何が起こるか分からんからなぁ・・・
244大学への名無しさん:03/02/28 17:11 ID:g60ziVmZ
ほほう、文Tから逃げたアサヒさんじゃないですか。
245:03/02/28 21:11 ID:BJjK78MW
>>242
「はじめ」の言うように,柔軟反応戦略をとるべきだな。
発表の後で「欧州の情勢は複雑怪奇」と感想を述べてもなぁ。
まあ,準備は怠るなということだ。
>>244
まあ,いろいろ選択はあらあな。
東大法学部には『官僚たちの夏』(小説)の風越信吾みたいな香具師もいたが,
『野望の王国』(漫画)の主人公みたいな香具師もいたなぁ。



246大学への名無しさん:03/02/28 22:48 ID:+BCoj8oM
政治経済の教科書はどこの出版社のものが良いんですか?
247大学への名無しさん:03/02/28 23:33 ID:Cok0PFkk
>>246
どこでもいい。最近気づいたんだけど、人気の参考書でも自分に
合うかどうかは別なんだ、この本じゃなきゃダメだって固執してると
進歩はないってね。
今までは、これをどうしてもマスターしなきゃいけないってなんか病気みたいに
固執してたけど、ダメなものはダメだわ。
やっぱ自分で本屋いって見比べたりして決めないと。
結局どんな本でもマスターしなけりゃ意味はない。

少しずつこなしていくと今までダメだった本がすんなり使えたりもするし。
だから参考書にこだわりを持ったらダメ。
最終的には何を使うかは自分で決めろ。

ただ受験に教科書はいらんと思うぞ。
248大学への名無しさん:03/03/01 08:54 ID:JmWEPe6o
やっぱり卵さんは東大だったか
249247さんへ:03/03/01 12:21 ID:D7tnSaK2
どれでも同じはずないでしょ。政治経済の教科書って出版社によって書いてる人が違うから記述内容の善し悪しも違うって聞くし。それでどこの(出版社の)が1番いいのか聞いているのです。
250101:03/03/01 16:59 ID:Xv3PLWSh
>>101で環境情報の小論をうpした者ですが、
慶應の総合政策、環境情報受かりマスタ。
添削してくれた方ありですた。
251大学への名無しさん:03/03/01 19:19 ID:0et6V2V+
>>249
そんなもんテメーで見て決めろと書いてるわけだが。
読めないのか。
252大学への名無しさん:03/03/01 19:34 ID:0et6V2V+
ていうか>>249は本当に文を読んでんのかよ。
めちゃくちゃ相手の言ってること無視してるw
253アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/01 21:51 ID:F8z5hmwu
>>250
おめでとう。
254アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/01 23:27 ID:F8z5hmwu
文Uの論文Uの第一問は大体400字ですが、段落分け必要ですか?
駿台の解答は分けてあったけど、河合塾は分けてなかったんですよ。
今日添削として、人に頼んだのは、分けなかったですけど。
255アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/02 18:33 ID:mqPJ4az8
後期のファイナルセミナー終了。 保守
256:03/03/03 00:57 ID:DOpugmlG
>>250
おめでとう。
>>254
400字ぐらいだと無段落でもいいと思ふ。
論文の体裁なら2段落にしてもいいのではないか。

257大学への名無しさん:03/03/03 11:42 ID:6+E16Y+8
>>245
「僕は東大で人が人を支配する仕組み、権力をつかむための方法を学びました!」とかそういう?
258ぺんぎん ◆/HntPENGDo :03/03/03 13:09 ID:yKb8h6A8
遅ればせながら>>227タソありがとう
259大学への名無しさん:03/03/03 17:37 ID:6+E16Y+8
age
260大学への名無しさん:03/03/03 22:57 ID:mp3QaUbU
卵さん、今年もスレを続けてはくれませんか?
もしも面倒くさいのなら2ちゃん来た時気が向いたら立ち寄る
ということでも・・・・。
261:03/03/04 01:26 ID:+XtqZ6Oo
>>260
続けるって?また受験すんのか?
262大学への名無しさん:03/03/04 17:04 ID:viM4iVxB
age
263260:03/03/04 17:08 ID:DQcKSomr
>>261
今年から高3なんです。
264:03/03/04 20:44 ID:+XtqZ6Oo
>>263
そのうち立てるよ。
265大学への名無しさん:03/03/04 23:33 ID:j0cwo4+I
感謝感激雨霰。
266大学への名無しさん:03/03/04 23:57 ID:j0cwo4+I
あの・・・・
267大学への名無しさん:03/03/05 00:05 ID:57V6+f4Q
どちらも800字以上1000字以内

2001年

二十一世紀はIT革命の世紀といわれているが、それに伴い、
どのような問題が発生するかを予測して、自分の考えを述べなさい。

2002年

世界遺産とは人類にとって顕著な普遍的価値を有する文化遺産や自然遺産をいう。
現在、世界遺産の数は690件(2001年1月現在)あり、日本でも
「琉球王国のダスク及び関連遺産群」のほか、「姫路城」、「原爆ドーム」、
「屋久島」、「白神山地」など計11件が登録されている。
これらの遺産は人間社会にとってどのような役割(意義)があり、また、
今後このような世界遺産の保存・活用はどうあるべきか、具体的に述べなさい。
268大学への名無しさん:03/03/05 00:12 ID:57V6+f4Q
6日に試験なので講義きぼんぬ。

沖縄国際大学というとこの小論文試験なのですが、
ネタ仕込みをどうすればいいかと。
↑にあるものが過去問です。総合文化学部の社会文化学科という所です。
二年分しかないですが、ここから、どういったものを中心に読んどけ
という意見があれば下さい。
参考書の問題解答解説を読み込んでおこうと思いまして。
二年しかないですが・・・何か思いつくものがあれば。
とりあえずこの分野とこの分野はいらない、など。
せめて気休めにでも声をかけて下さい。
まさか前期で落ちるとは思ってなかったので今まで対策してません・・。
269:03/03/05 00:52 ID:M9hqKdiP
>>267-268
これから知識を詰め込んでも無理。
設問に素直に答えるだけでも大分得点が伸びるぞ。
たとえば,2001年だと,
@IT革命とは何か
AIT革命の進展にともないどのような問題が生じるか
Bそうした問題にどう対応したらよいか
の順に書くだけでも,平均点ぐらいにはなるだろう。
内容は,これまで得てきた自分なりの知識の範囲にとどめ,
あまり背伸びをしないことかな。
半分以上の受験者が,背伸びをしたあげくに聞いていない
ことを延々と書く傾向があるので,設問を丁寧に読むだけでも
かなり差がつくぞ。

とにかく残っているチャンスは生かそう。
270大学への名無しさん:03/03/05 09:59 ID:KRQd+Z5R
良スレage
271大学への名無しさん:03/03/05 19:58 ID:yELeQUrU
>>269
とりあえず当たって砕けてきます。
272大学への名無しさん:03/03/05 20:09 ID:yELeQUrU
273アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/05 22:32 ID:RcUtFThm
去年の過去問やって添削してもらったが、
地理の内容を使ったので添削者の人にはわからなかったらしい。
まあいいけどさ。

あげ!
274:03/03/06 03:34 ID:Q+fC7P3w
>>273
自分の理解できないことは間違いだと決め付ける人がいるからなぁ。
直接民主制の欠点を検討するのに,ヒットラーの話を延々書いてた
講師もいたからなぁ。文学部の院生に経済学部の採点させても無理
だと思うのだが・・・
275大学への名無しさん:03/03/06 10:18 ID:kp+Z/lEc
これから小論文始めるんですが、基礎知識?みたいなものを
頭に入れる為に何か良い参考書はないですか?
まだ具体的な大学名は決めてないんですが、国立文系で法学部の後期を
受ける予定です。
今までは、現代文の知識用に
「入試評論文読解のキーワード300」
という本を数回繰り返して覚えただけです。
276大学への名無しさん:03/03/06 13:40 ID:nPk1qi77
砕けてきました。

住民基本台帳ネットワークについて賛否両論あるが
両者の論点を書いて、あなたの見解を述べなさい。

みたいな感じ。
予想で時事的な出題だろうとは思ってましたが、
やっぱり書けなかった。
だって住民基本台帳ネットワークの賛否両論なんて詳しく知らないもん。
もっと新聞読んどけばよかった・・・・。
間違いなく落ちたな。
あーあ。
社会文化なんだから言葉の役割とかそういうの出してよ。
そういうのだったら書けたのに。

卵さん僕も今年このスレ応援します。
ぜひ迷える受験生を救ってあげてください。
卵さんマンセー
277大学への名無しさん:03/03/06 13:42 ID:nPk1qi77
さーて、予備校のパンフレットでも読むか。。。
278大学への名無しさん:03/03/06 16:22 ID:Q+fC7P3w
age
279大学への名無しさん:03/03/06 21:44 ID:WgLaSCOd
うりゃ
280大学への名無しさん:03/03/07 01:26 ID:pkpFj/hE
age
281大学への名無しさん:03/03/07 02:30 ID:Xmry3lKi
>>276
入門レベル
 主張―反対
 理由―プライバシーの侵害
発展レベル
 主張―賛成
 理由―行政事務の効率化につながる
 批判―プライバシーの侵害ってお前ヴァカ?
・氏名・住所・年齢・性別なんかすでに行政は把握してるじゃん。
お宅レベル
 参照→http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0055.html
    
282大学への名無しさん:03/03/07 02:36 ID:Xmry3lKi
283大学への名無しさん:03/03/07 11:12 ID:6D/Zemk3
Z会の小論文講座で、採点者に「卵」という人が居られたんですけど
ひょっとして、このスレの卵さんと同一人物とかじゃないですよね?
284大学への名無しさん:03/03/07 14:32 ID:l8UaDjys
>>283
おお・・
285大学への名無しさん:03/03/07 16:49 ID:mwyo2MJZ
東大文1って、自由型のやつやる必要ありますか?
Z会の小論文で課題文読解型か自由型どちらやろうか迷ってるんですが。
286大学への名無しさん:03/03/07 17:19 ID:QKKL0cNS
287:03/03/07 18:57 ID:oRHVGwHx
>>283
違うよ。
正式名称は,「経済学者の卵」で自称「国際政治学者」。
288:03/03/07 18:59 ID:oRHVGwHx
>>285
東大文T文Uに,自由形の小論文が出る可能性はほぼゼロ。
文Vなら可能性大(ただし,おいらの守備範囲外)。
289大学への名無しさん:03/03/07 19:00 ID:XcmpWFH3
卵さんはどこの大学ですか?
290大学への名無しさん:03/03/07 19:07 ID:Zf8hEBkO
>>289
東大。
291285:03/03/07 22:34 ID:mwyo2MJZ
>>288まりがとございます。
とりあえず課題文と格闘してみます。
自由型はかきずらいからいやだったんですよね
292大学への名無しさん:03/03/07 22:35 ID:XcmpWFH3
>>290
チキンは黙ってください。
293:03/03/07 22:41 ID:oRHVGwHx
>>292
肩書きにこだわるなよ。
俺はハーバードのマートンより投資顧問会社社員のブラックのほうが好きだけどな。

294大学への名無しさん:03/03/07 23:11 ID:km9SkCvo
>>292
俺がチキンと言われる脈絡がわからん。
295アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/08 00:58 ID:POvGTN0l
おい!こんな時間に保守でしゅよ
296大学への名無しさん:03/03/08 02:18 ID:iK7PZ1D3
SATOMIの♪あなたたちは慶應受けないで〜Vol.9
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047056532/
297大学への名無しさん:03/03/08 02:19 ID:iK7PZ1D3
SATOMIの♪あなたたちは慶應受けないで〜Vol.9
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047056532/
298大学への名無しさん:03/03/08 02:19 ID:iK7PZ1D3
SATOMIからの言。↓

予備校の話しなんですけど、
はっきりいって気持ち悪すぎます。授業中も人の胸ばかり隣の人
が見てくるし、休み時間中も・・。ここにいる人達はそんなのばっかり
だということは分かってます。ホント気持ち悪いからやめてください。
あと、私慶應行きますけど、あなたたち来ないでくださいね。
どうせ、慶應に向いてませんから。マーチ行ってください。分かりましたか?

Vol.1
http://school.2ch.net/kouri/kako/1003/10037/1003798811.html
Vol.2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1005/10056/1005693305.html
Vol.3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10067/1006778384.html
Vol.4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1010/10106/1010631559.html
Vol.5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1013/10133/1013337871.html
Vol.6
http://school.2ch.net/kouri/kako/1020/10208/1020829537.html
Vol.7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038416540/
Vol.8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045971241/
299:03/03/08 07:51 ID:YOTsrMZz
>>290>>294
在庫投資に原因があるのでは?
300大学への名無しさん:03/03/08 13:10 ID:YOTsrMZz
toriaezu
301大学への名無しさん:03/03/08 14:31 ID:+qM3Shw1
小論って途中までしか書けてなかったら0点なんですか?
302大学への名無しさん:03/03/08 18:35 ID:kvTR+Stc
>>301
採点されないと思われ。
303大学への名無しさん:03/03/08 18:51 ID:zXbirkP2
>>302
マジで?
じゃあ無理に字数埋めようとして書ききれてないのよりも、
字数少なくても書ききってしまった方がベターってことね。
サンキューです。
304大学への名無しさん:03/03/08 18:56 ID:kvTR+Stc
>>303
途中までってそういう意味か。
文章途中でも、字数足りなくても、
どっちも採点されないと俺は予備校で聞いたぞ。
305大学への名無しさん:03/03/08 21:54 ID:iED1IG0U
age
306:03/03/08 23:33 ID:YOTsrMZz
>>301
だから先に結論(主張)を書くんだよ。
理由なら,1つ書けば一応論文の体裁になる。
判決書と同じだな・・・(ただし,理由不備で上訴されるけど・・・)
307301:03/03/09 11:14 ID:P2A4og5v
>>304
>>306
なるほど。参考にします。
308大学への名無しさん:03/03/09 21:42 ID:eWEpAWcF
>>306
さすがは卵さんだ。
309:03/03/09 22:30 ID:OPq9wOZb
兄弟はどうだった?
後期はすぐ,最後まであきらめるなよ。
310:03/03/09 22:50 ID:OPq9wOZb
京大の論文Tは,>>101と同じパターンの問題だな。
>>115が少しは役に立ったかな?
311大学への名無しさん:03/03/10 07:50 ID:EtBMp9Uv
さすが卵さん。
312大学への名無しさん:03/03/10 08:05 ID:v+XyRUny
慶応経済と法は外国語と地歴である程度点数取れてれば
小論文読まれないってうわさだよ。
313慶應内部者:03/03/10 08:29 ID:11CHXD+W
なわけないだろw
314名無しさん@驚くため五郎:03/03/10 10:47 ID:gmnTVOnn
卵さん、申し訳ないです。
実は、下宿が困難な状況になってしまったので京大受験は断念しました。
手厚いご指導いままでありがとうございました。
これからもお暇があれば、受験生にレクチャーしていただければ、と思います。

あと少しで東大の発表ですね。
アサヒたんが、合格してますように…
315アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/10 13:22 ID:pa1v5RJI
受かりますた
お世話になりますた
316:03/03/10 13:31 ID:CO5sdzWI
>>315
おめでとう。これからがんばれよ。
経済学部だっけ?
317アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/10 13:46 ID:pa1v5RJI
>>卵さん
多分経済に進みます。
318大学への名無しさん:03/03/10 18:21 ID:rB54suEN
おいっす。やっぱ文T受かってた。
卵さんありがとう。

うひゃーさっきまで家族中で盛り上がりまくりw
東大法学部かぁ。。。
319大学への名無しさん:03/03/10 18:36 ID:rB54suEN
さて、とにかく家探しにいかねば。
320301:03/03/10 18:48 ID:J+CLNq1g
文T後期がんばるっちゃ。あげてこ。
321:03/03/10 22:28 ID:CO5sdzWI
>>320
がんばれ。課題文と設問をよく読んでね。
>>318
経済も少しはやれよ。
「のぶれす・おぶりーじゅ」だ。
『野望の王国』は読むなよ・・・
322大学への名無しさん:03/03/11 04:37 ID:W9HxWHz2
2002年の早稲田・法センターの問題をやってみたので、感想や添削よろしくです。
問題→http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho02/waseda/ho_center/ron/mon1.html
323大学への名無しさん:03/03/11 04:37 ID:W9HxWHz2
 A町もB市も失業者に対して金銭的援助を与えるというところまでは共通しているのであるが、A町ではそれを恩恵的なものとして与えるのに対して、B市ではそれを失業者の持つ請求権によるものとして与える点でそれぞれの制度は大きく異なっている。
 A町の制度は、単に恩恵的発想からくるものというのみならばさして問題は無いが、被救済者に対して人権の制限をも含んだ社会的制裁を加える制度であるという点が非常に問題である。
特に被救済者から参政権を剥奪するとなると更なる人権抑圧などの制度の改悪を防ぐことができなくなるため、基本的人権が確立された現代では許さるべからざる制度である。
324大学への名無しさん:03/03/11 04:38 ID:W9HxWHz2
 対するB市の制度では、人権の制限などは行われていないため、その点での問題は無い。
しかし、この制度での保険小切手の初回受領者は州知事をはじめとした多くの賓客が列席の「盛大な公の儀式」で受領することになり、彼らに一種の特権意識を持たせる危険がある。
また、本来不名誉であるべき失業が「名誉」であるとの錯覚を生んで、失業者を減らそうとする行政の意志に反して「名誉」を得ようとして自発的に失業するものが増え、本来の目的が達成されない可能性もある。
このように与える必要のない特権を同時に付与する制度は問題を含んでいる。
325大学への名無しさん:03/03/11 05:27 ID:W9HxWHz2
1番のみですが・・・
326大学への名無しさん:03/03/11 05:28 ID:NXfYBGYm
この時間は卵さん寝てるから。また今日の夜来なさい。
327大学への名無しさん:03/03/11 14:16 ID:8RpfKhEq
起きますた。
昼寝します。
328大学への名無しさん:03/03/11 21:38 ID:8RpfKhEq
AGE
329大学への名無しさん:03/03/12 04:13 ID:7mSZHeF7
新学期になればスレ立て直しましょうよ。
心機一転。
330大学への名無しさん:03/03/12 06:49 ID:Rc8PQhgQ
331大学への名無しさん:03/03/12 17:07 ID:NInZ0U8d
書いている途中に息切れして書くこと無くなる。
どうすればいいでつか
332大学への名無しさん:03/03/12 23:47 ID:SSC8pJO3
age
333大学への名無しさん:03/03/12 23:49 ID:xnForKVN
>>331
書きはじめる前におおまかな構成くらい考えておけよ。
334大学への名無しさん:03/03/13 03:19 ID:R6pWVXED
age
335沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/13 07:30 ID:9mDtyBbC
東大志望の浪人です。後期も考えてますのでよろしくです。

>卵殿

今年1年よろしくお願いします。お見知りおきくだされば幸いです。m(_ _)m
336エッグ:03/03/13 14:07 ID:8YPDt81v
4月になったら,有志が新スレ立てるだろう。
ここの卒業生も時々来てくれるかも?
337沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/13 19:23 ID:/5pM5aqK
>>336
アナタが噂の卵氏ですか?
338大学への名無しさん:03/03/13 19:54 ID:D7f2Bmdt
大学入ると、なぜか抽象的な文章があっさり理解できるようになるね。
今年、東大後期受ければ良かったかな。
339沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/14 08:03 ID:sS4tCgq3
保守
340大学への名無しさん:03/03/14 15:17 ID:Okf/u/ol
東大文一、前期よりも後期で勝負をかけようと思っている、浪人生ですが、
この一年間の後期二次対策についてアドヴァイス下さい。
慶應法学部法律学科も受験しますが、慶應の小論文対策だけで、十分ではありませんか?
慶應の文学部も受験して、文学部の英語対策もしますが、それと何をすれば、英語論文に十分対応できるでしょうか?
341:03/03/14 20:43 ID:tKzw4rdw
>>340
まだ今年の後期が終わっていないから,それが終わってからね。
現在東大の後期問題を分析中。
342126:03/03/15 00:19 ID:t4hbQjlw
文Iの2問目は三谷太一郎でしたね。
343大学への名無しさん:03/03/15 00:25 ID:iP1kpxEk
>>340
予備校は左翼の巣窟だからそのまま洗脳されると大学の教授も
左翼なので入試の小論文でも合格できる。たまに左翼の方が圧
倒的に特になるような入試があるので、それを利用してそのま
ま左翼的な思想を書き込めば合格できるが、右翼的な思想は、
論理的でも通らない可能性が高い。
344沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/15 02:45 ID:/KK/gEjQ
>>343
国立大学が思想で振り落としていいんですか?
345大学への名無しさん:03/03/15 05:37 ID:vJzzcXpC
文三の論文2で横書きにしちゃったんだけど、これじゃ採点対象外ですかね
346沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/15 11:05 ID:iZx3Y3ur
>>340
慶應と東大は傾向が違うでしょ。
347大学への名無しさん:03/03/15 15:28 ID:RVRmXpRm
>>343
いーかげんなこと言うなゴルア!
348大学への名無しさん:03/03/15 22:56 ID:w3ZVgp2T
age
349大学への名無しさん:03/03/16 00:24 ID:JdiG1pfs
>>347
99年の慶応法学部の小論文見てみな。
350沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 03:58 ID:nrNCD+ED
卵さんここ知ってますよね?
http://www.onweb.to/ken9/
351大学への名無しさん:03/03/16 09:56 ID:ROoBB033
>>349
見たよ。例文に反対なら、反対の立場から書けばいいだけの話。
352大学への名無しさん:03/03/16 11:34 ID:3rT1yEEZ
「リバタリアニズム」出た。予備校のテキストに載ってたんで読んでたよ
353沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 19:49 ID:4JTh21Pn
保守。
354アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/16 19:53 ID:mr4+c/sk
保守サポート。
355沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 19:55 ID:4JTh21Pn
文U受かったんですよね?
356アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/16 19:55 ID:mr4+c/sk
前期だけどさ
357沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 19:58 ID:4JTh21Pn
俺来年文T受けるんです。
358アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/16 19:58 ID:mr4+c/sk
道のりか厳しいがまあ、頑張れ。
359沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 20:00 ID:4JTh21Pn
ま、浪人なんですけどね。
東大実戦で55まではいくんだけど…。
360沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 20:02 ID:4JTh21Pn
スレの先輩として時々来て卵氏をサポートしてください。
東大の話も聞かせてください。
ヤル気を出したい。
361アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/16 20:03 ID:mr4+c/sk
じゃあ、駿台実戦か、オープンの成績分布見て、
350位くらいまでがB判定になるだろうから
そこの偏差値を上回るように頑張ろう。
362沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 20:05 ID:4JTh21Pn
もしかしたら卵氏はアサヒハジメさんの先輩かもしれませんね。
経済学者の卵だし。
363沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 20:06 ID:4JTh21Pn
しかし沖縄在住で模試受けるって大変なんだよな。
やってないから(藁
鹿児島まで船で行く。
364アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/16 20:09 ID:mr4+c/sk
卵さんは多分政治系で経済もやってるって感じだと思う。
やっぱり田舎は不利だよ・゚・(つД`)・゚・
それでもきちんとやれば受かる(・∀・)
365沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 20:14 ID:4JTh21Pn
じゃ東大法学部なのかな?
模試たくさん受けたいけど金もったいないから選ぶ。
というか今まで東大模試しか受けたことない。
船で片道1万3千かかるから(藁
366沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/16 20:15 ID:4JTh21Pn
さーて、勉強しよう。アサヒさんまた来てね。
367沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/17 07:13 ID:EZ57g4rC
おはようございます。スレ落ちが早い。
368大学への名無しさん:03/03/17 07:39 ID:AwbnHDvH
来年慶應経済受けたいんですけど
何をしたらいいのかな?
3692年@慶應商志望:03/03/17 07:41 ID:5Tuf7e62
たくさん問題に当たって
模範解答暗記汁!!
370大学への名無しさん:03/03/17 15:46 ID:NXL8glo0
>>368
過去問。自分なりに書いてみてここに晒す。
371:03/03/17 19:48 ID:95MBcxmM
「プロぶる専門家はイカン」つうのが,永井陽之助先生の
『現代と戦略』における忠告だったな。
東大文一論文試験第2問の感想・・・
>>369
解答自体が誤ってるのもあるぞ。丸暗記するより,自分で考える
ことが必要だよ。
ある予備校のある講師の教え子は知識はあるんだけど設問に
無関係に論述するので困る,とある講師はぼやいとったぞ。
372大学への名無しさん:03/03/17 21:22 ID:siFc6c1X
AGE
373大学への名無しさん:03/03/18 07:41 ID:YmXdJ4XU
>>371
>設問に無関係に論述する
ワラタ
374大学への名無しさん:03/03/18 14:40 ID:JaT7Hfgo
うう・・・・今年の文1後期試験を受けたのですが、論文2の分量多過ぎます。

1題目で約90分使ったので2題目は残り60分しか使えませんでした・・・
よって、内容も練りこめず、下書きも出来なかったです。。。。。
卵さん、速く書く秘訣のようなものはありませんでつか?
375大学への名無しさん:03/03/18 14:44 ID:xFtetdyC
京大の経済学部論文入試が日本最難の入試小論文だと予備校の先生が言っていた
376大学への名無しさん:03/03/18 14:47 ID:JaT7Hfgo
>>375
それは多分正しいと思ふ。
まあ、センターと数学が出来てれば、合格最低点を超えることは
可能だろうけど。
大体、あの論文をまともに書ける香具師なんて合格者のごく一部でしょ。
377大学への名無しさん:03/03/18 16:07 ID:3Ok3SQIA
>>374
下書きしないこと。
378漏れも文1後期受けたよ:03/03/18 17:34 ID:kxNPUOSR
>>374
すげ〜、あんなん下書きできんだ。
1題目は地雷だと思たんで、2題目にいったらこれが楽勝。
ところで、1題目は何をテーマに書いた?情報きぼんぬ。
379374:03/03/18 18:12 ID:JaT7Hfgo
うう・・・それが背伸びしすぎた予感。

「基本的人権の尊重ということを暗黙の前提にしなければ【最大多数の
最大幸福】という考え方も成り立たないのではなかろうか?」みたいなことを
抽象的に書いたんだけど、試験が終わってから倫理の
資料集でベンサムの項を調べたら、デタラメな論述だったらしいことが
判明しました。

結局、見直しをする余裕も無かった。
誤字・脱字、たくさんあったんだろうなあ・・・・・
下書きよりも、見直しに時間取っといたほうがよかったと思いまつ(泣
380漏れも文1後期受けたよ:03/03/18 19:01 ID:hKfLExcX
スミスの主張の背景には最大多数の最大幸福があり、主張自体は見るべきものがある。
そこで見るべきものを、1)最大多数の最大幸福2)障害者や病人になる確率は誰にも
あり、それをシェアしようとする意図3)くじの保険的機能にわけて分析し、それを
人命を犠牲にせず1)骨髄バンクや臍の緒バンクの実現、2)ノーマライゼーション、
3)社会保障の充実、で実現できないか、と述べました。

…論点の趣旨がイマイチみえず、人権保障という視点はかけていたんで、合否は微妙です。
あくまでも社会保障で押し切りました。
381沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/18 21:31 ID:Tjns8qyH
みんな新書とか何時間ぐらいかかる?
とりあえず今のうちにできるだけ読んでおいた方が良いよね。
382大学への名無しさん:03/03/18 21:35 ID:ZaxMkWaB
新書読むより、政治経済、倫理、現代社会の教科書読んだほうが
いいんでないかい
383沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/18 21:36 ID:Tjns8qyH
それはそうだな。基本だしね。
384:03/03/18 21:43 ID:miR4cLHe
>>382
ほぼ同意。ねたは教科書ぐらいでいい。
ただし,新書ぐらいは教養として読めよ。
>>374
下書きなんかする時間はないぞ。あらかじめするのは構成だけ。
385沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/18 21:58 ID:Tjns8qyH
後期文Tについて発想する場合も教科書だけでこねくり出せるんですか?
386:03/03/18 22:08 ID:miR4cLHe
>>385
書くべき内容は,政経や現代社会の教科書レベルでOK。
あとは,課題文の読解と論理的な構成力の問題。

http://school2.2ch.net/kouri/kako/1019/10197/1019730738.html
の393を参照。
387大学への名無しさん:03/03/18 23:33 ID:ZY2yRfz1
すごい低レベルな質問で悪いんだけど・・・
小論文の採点基準ってなに?
俺は去年慶応経済のプレ受けた時、70点満点で25点と見事にDQNぶりを発揮してしまった・・・。
文字数は問題なし。

今年、慶応経済と東大後期文U受けたいんだけど、それが分からないことにはどうにも・・・
388:03/03/19 02:29 ID:zYj4LYdY
>>387
課題文の趣旨を把握できていなかったら40点以下だろう。
慶応経済のプレって,近代経済学入門みたいなやつか?
389大学への名無しさん:03/03/19 09:52 ID:r5Oj7YwV
>>388
んにゃ、河合塾の慶応プレ模試。リクエストあったら問題と正答例(塾発表)をうpします。
390大学への名無しさん:03/03/19 10:03 ID:LNcqzkhZ
391大学への名無しさん:03/03/19 16:48 ID:pHCC0qCF
>>389
upきぼんぬ
392大学への名無しさん:03/03/19 17:52 ID:7MSjn1N3
模試って勝手にうpしちゃいけないはず。
高2スレで住人達がうpしてて、そこの住人達が予備校に問い合わせたら
直ちに止めてくださいって警告食らってた
393大学への名無しさん:03/03/19 18:22 ID:DDdnJ4Jq
>>392
つまり通報しなけりゃいい。
というよりホームページで記載されてるのもあるから、それ引用すれば問題ない。
394大学への名無しさん:03/03/19 21:42 ID:t+l/Fj8U
>>393
リンクだけなら問題ないだろ?
395大学への名無しさん:03/03/19 22:26 ID:7oS+tuIG
>>394
うん。
396:03/03/20 08:35 ID:B0BYMk9q
河合の慶応プレなら手に入るぞ。
397大学への名無しさん:03/03/20 18:52 ID:bNtqygHa
予備校講師なの?
398:03/03/20 21:56 ID:B0BYMk9q
>>396
知り合いが某予備校の講師で,電話でよく解答に文句つけてくるから一部入手可能。
来年度は,微妙・・・・・・
399389:03/03/20 22:08 ID:cM7gkN8y
とりあえず俺はうpするのをやめときますか・・・。
400大学への名無しさん:03/03/20 22:10 ID:qfUypM6D
>>399
やめなくていい、うpしろ。
リクエストあったらやるって言ったんだからやれ。
401389:03/03/20 22:16 ID:cM7gkN8y
↑読んでからそのセリフ言ってくれ・・・
俺は塾に文句言われたくない・・・w
402大学への名無しさん:03/03/20 22:36 ID:qfUypM6D
読んだ上で発言してるが?
お前アホだな(藁
文句言われるわけないだろ。
早くうpしろ。
403大学への名無しさん:03/03/20 22:45 ID:cM7gkN8y
あ〜、わかったよ
「気軽にうpするなんて発言した俺が悪かった」
これでいいんだろ?はい、この話はこれで終了。
いちいちアホなんてつっかかってくるやつにうpするほどお人よしじゃありません。
404大学への名無しさん:03/03/20 22:55 ID:yMwOTHex
>>403
これにすんげービビってる(藁
アハハ。

392 :大学への名無しさん :03/03/19 17:52 ID:7MSjn1N3
模試って勝手にうpしちゃいけないはず。
高2スレで住人達がうpしてて、そこの住人達が予備校に問い合わせたら
直ちに止めてくださいって警告食らってた
405:03/03/21 09:42 ID:MpqRcq/U
>>404
予備校の問題や解答例をうぷするのは問題だが,自分の解答をうぷ
しても著作権法違反にはならないだろう?
406:03/03/21 09:54 ID:MpqRcq/U
まあ,4月になってからだな・・・
407大学への名無しさん:03/03/21 09:55 ID:tjJXmcPM
なぜに4月?
408:03/03/21 09:56 ID:MpqRcq/U
>>407
新年度
409大学への名無しさん:03/03/21 09:58 ID:tjJXmcPM
新年度になると著作権でも消えるの?
よ〜わからんが・・・まぁ待つか。
410大学への名無しさん:03/03/21 13:32 ID:xZAk77mR
>>405
それはそうですよね。
411大学への名無しさん:03/03/22 00:43 ID:gR1EnTNl
age
412:03/03/22 09:21 ID:Fb/REMCr
保守あげ
413大学への名無しさん:03/03/22 15:12 ID:8d5CsYrJ
初めて見た。卵さんが保守あげしてるところ。
414大学への名無しさん:03/03/22 23:50 ID:CvlLb2rT
age
415:03/03/23 00:38 ID:CJXSxsLd
いよいよ明日は,後期の発表だな・・・
416大学への名無しさん:03/03/23 01:20 ID:53JZClhq
417大学への名無しさん:03/03/23 03:33 ID:KFLcneq7
東大生の方がいらしたら、このスレもお願いします。


東大生が質問に答えてくれるかもしれないスレ
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=toudaijuken&key=048357706&ls=50
418大学への名無しさん:03/03/23 03:58 ID:KFLcneq7
卵さん。
まだまだ始まったばかりで書き込みも少ないですが、
暇な時にでも来て何かレスしてやってください。
まだ具体的な書き込みはないですけど、いずれ人は集ると思うんで。
実際に東大受験生の間で作った掲示板でもありますし。


東京大学への小論文
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=toudaijuken&key=048259116&ls=50
419大学への名無しさん:03/03/23 13:33 ID:+z4XMsG+
後期文T受かった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
420大学への名無しさん:03/03/23 13:42 ID:szpW5xdU
>>419
オメ〜!
オレも文1後期受かってたあ〜!!

ここのスレをロムってたおかげで、ずいぶん助かりましたです。
卵さんたち、thx
421大学への名無しさん:03/03/23 13:43 ID:+z4XMsG+
>>420
マジでこのスレの助けは大きかった。ロムっててどれだけ勉強になったか。
422アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/03/23 18:37 ID:Wa/ah1K3
おめでとうございます。
423大学への名無しさん:03/03/23 19:13 ID:1AAA5dzT
すげぇ 後期で受かる奴いるんだねぇ
とりあえず、>>419-420 おめでとうヽ(´ー`)ノ
424301:03/03/23 20:06 ID:9ZZWvXTY
オレも後期文T受かりました!ほんまにうれしいっす!
前期の国立蹴ってよかったよ。
425大学への名無しさん:03/03/23 20:19 ID:KPSm1L+B


             卵=神


 
426大学への名無しさん:03/03/23 22:23 ID:2L00iXeb
おお〜。おめでとうっす。
俺も来年あやかりたいものですな。
427:03/03/23 23:51 ID:jCVCke8r
>>419-421>>424
おめでとう。次は大学でがんばれよ。
たまにこのスレにも来て,後輩にアドバイスして
やってくれ。
>>426
君もがんがれ。
428大学への名無しさん:03/03/24 05:28 ID:Mqh2FymV
age
429大学への名無しさん:03/03/24 05:28 ID:UFBbC2fx
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
430大学への名無しさん:03/03/24 15:31 ID:dhEoyAQn
age
431大学への名無しさん:03/03/24 15:32 ID:LBNy57R6
国民保険って絶対に入らなければならない義務はあるのですか??
432:03/03/25 00:52 ID:+VghqNYY
国民健康保険なのか国民年金なのか区別シレ。
433大学への名無しさん:03/03/25 01:13 ID:AUw0Ivc2
>>431
健康保険はない。
434大学への名無しさん:03/03/25 02:57 ID:kU6L6ym4
>>431
22歳から入っても大丈夫だよ。
2年間はさかのぼって支払えるからね。
435大学への名無しさん:03/03/25 05:21 ID:+VghqNYY
ん,国民年金(基礎年金)なら手続すれば
  10年さかのぼれるんじゃ?
436大学への名無しさん:03/03/25 15:24 ID:KFQskioK
皆さーん。新スレですよー。

東大京大慶應その他の小論文〜新しき日々〜
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048548656/
437沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/25 18:39 ID:01DUUXUU
>>436
グッジョブ。心機一転ですね。
438大学への名無しさん:03/03/25 23:14 ID:wWXcO2E4
sage
439大学への名無しさん:03/03/26 16:06 ID:YguP251d
age
440大学への名無しさん:03/03/26 16:22 ID:YguP251d
441沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/27 00:13 ID:eVO6qSbA
442大学への名無しさん:03/03/27 20:50 ID:A1YY9jRv
age
443沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/28 03:39 ID:wESbrTJ4
このスレもうちょっと読みたいから保守。
444沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/28 11:31 ID:koDh55rX
sage
445沖縄人 ◆/Bz/3366JU :03/03/29 02:11 ID:8LKK6Znr
sage
446大学への名無しさん:03/03/29 20:41 ID:PgUZgmb0
age
447大学への名無しさん:03/03/30 13:05 ID:vcqz8pBE
ここでは、白藍塾の評価芳しくないようだが、あれは最高だろ。
あれだけで、東大京大合格点狙えるよ。批判してる香具師は
ちゃんと1年間受講したのか?
受けてないのに、批判するなよ。
448大学への名無しさん:03/03/30 20:21 ID:0LoxG/Ev
>>447
どういいのか説明してくれよ。
449大学への名無しさん:03/03/31 22:11 ID:mX09qAsa
age
450大学への名無しさん:03/04/01 02:33 ID:u0rvrsam
今年から文3の定員が増えるらしい。分1の削減の補填だそうだ。
451大学への名無しさん:03/04/01 17:55 ID:EvyvD3I4
age
452大学への名無しさん:03/04/02 02:48 ID:dQ0eBTrQ
age
453大学への名無しさん:03/04/02 21:54 ID:dQ0eBTrQ
age
454大学への名無しさん:03/04/02 21:56 ID:oxHumDle
>>450
ソ−スは?
455大学への名無しさん:03/04/02 22:58 ID:YF5OspmZ
>>454
( ´,_ゝ`)プッ
456大学への名無しさん:03/04/03 08:39 ID:xa/hD/99
age
457大学への名無しさん:03/04/04 01:17 ID:kO441L/i
age
458大学への名無しさん:03/04/04 10:51 ID:oljcI6dV
age
459大学への名無しさん:03/04/05 02:48 ID:6Sbl2kOI
age
460大学への名無しさん:03/04/05 22:37 ID:0QB4xiRO
>>456-459
何がしたいんだ?
461大学への名無しさん:03/04/06 04:24 ID:BAAf9Pw2
別に。
462大学への名無しさん:03/04/06 17:19 ID:Zbn0+TAB
age
463大学への名無しさん:03/04/07 02:36 ID:Hr9nDIdJ
age
464大学への名無しさん:03/04/08 13:18 ID:dDBDazwo
age
465早稲田法学部へ真剣モード(TM同盟) ◆o0JMpFh/TM :03/04/08 13:23 ID:S9lkEsyT
小論文はいつごろから取りかかったほうがいいでしょうか?
今からやっといたほうがいい?
466卵 ◆0Q225jkdL.
>>465
センター利用のやつなら,倍率2倍切ってるんじゃ??