1 :
大学への名無しさん :
03/01/18 18:44 ID:/Q2t/ix/ なんだこれ? (゜Д゜)ハァ?
2 :
家2 ◆GiHRUNERNA :03/01/18 18:44 ID:Qyfxrgcq
2
3 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:44 ID:RrsiuM41
2
4 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:45 ID:fuaC02rY
5
5 :
@侍-流 :03/01/18 18:46 ID:Rjmr713J
頭イタイ
6 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:46 ID:xdbG7fK3
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ || Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ || Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪
7 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:46 ID:PrVY7aTd
まぁ文系私立洗顔な俺にはなんの事かわからんのだが
自己採点しようとしてるが恐くて出来ない・・・
9 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:47 ID:qz2xFIv1
2時間ありゃあ八割はいったのに
10 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:47 ID:SG+3JglC
ありえん。
11 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:48 ID:/Q2t/ix/
漏れはTAを終えた時手が震えていた。 樹海ツアーに参加しそうです・・・
12 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:48 ID:X5nBZyYP
シンダ……
13 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:49 ID:ePBa7oNK
コルラア!
14 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:49 ID:YIL7WQ00
でもできるやつはちゃんとこーゆーのでも取れてるんだろうな・・ そう思うともうしにたい・・・
15 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:50 ID:3hsci2Gt
今年は数学両方満点狙うぜ! ↓ 数@終了 ↓ まぁ数Aで満点取れば8割は硬いな ↓ 数A終了 ↓ || Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ || Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪
16 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/18 18:51 ID:FkkHE9xg
そんな貴方に「RONIN」!
17 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:51 ID:53JYmCel
数1満点くさいと思っていたら2B・・・ 鬱だ死のう
18 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:52 ID:DPGdKrr5
数IIB下手したら0点の危機!!? 理系なのに…
19 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:53 ID:bqfJOuOW
ねえ、マジで死んだんですが、何か??
20 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:53 ID:c1WIchNk
本当に終わったあと泣きそうになった。
21 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:53 ID:/Q2t/ix/
みなさん今年の数学はできが悪かったみたいですね。 今、必死で樹海ツアーを止まっています・・・・・
22 :
げり :03/01/18 18:54 ID:k8+F3/eS
俺もしくじった…
23 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:54 ID:c1WIchNk
先生曰くセンターは模試より簡単だそうだ。 師ね
24 :
:03/01/18 18:54 ID:vpaJmxcW
数学43 駄目ダメMダメ真央df@派B、青@pk尾pw個
正直明日行くのやめようと思ってるわけだが。 もーいーよ。私立受かりゃいいんだろ?
26 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:54 ID:aijnSfMg
_____________ / / \ ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______ | ̄|| 15 樹海行きバス || | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二|| [|| || [:]| | || || | ||._.||._.|| |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二|| || ∩_∩|||. .: | | || || | || .|| |||.| || | | .| |.i二|| || (´ー.`|||\. .: | | || || | || .|| |||.| || | | .| | | || ⊆⊇⊂|||| \. ; | | || || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二| | |二二:二二二二:二二二ニニ| || ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | || || || /⌒.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |―――\/――――‐.|― || || || || . (´∀` )< 皆様、ちょっと早いですがお迎えにあがりました [|口口 ┌―┐ 口口| [] || || || .|||:0( ) \_______ |〕 |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | | |_ | | _||| : || _/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄
27 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:55 ID:F0OMD/yR
>>25 絶対いけまじで なんか間違ってるよ。案外足切り くわないかもしれないし
28 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:55 ID:/Q2t/ix/
>>23 よく受験生を勇気付けるために言いますよね。
でも、それは間違ってますね。全然違ってます、違ってるんだよ。
あぁぁぁあああ、ちがいすぎなんだぼけぇええええええええががああああ!!
29 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:56 ID:9FbONvWq
数UBありえない、途中で投げた、100分の試験だろ、時間間違えんなよ
30 :
:03/01/18 18:56 ID:vpaJmxcW
乗ります!
31 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:57 ID:CZ2Gz9s1
1Aのcosてどう求めんだ?
32 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:58 ID:IGq0ENOQ
余弦定理
33 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:58 ID:53JYmCel
34 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:58 ID:g53ZiHGY
テスト中に泣きそうになったのは初めての体験だった。
35 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:58 ID:7i0jQa25
例年の追試より難しい! もう嫌だあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーー!
36 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:58 ID:/Q2t/ix/
漏れも間違えた、、、、そのせいで・・・・・ グポグポグポグポグポグポグポグポグポグポグポグポグポグポグポグポ グポグポグポグポグポグポグポグポぐぺぽぉっぉぉぉおあああああ
37 :
肉 ◆S6cggMyhWE :03/01/18 18:58 ID:eNCvTHhP
38 :
大学への名無しさん :03/01/18 18:59 ID:tmx2yMCP
泣いた
39 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:00 ID:F0OMD/yR
体の芯から背中にかけて冷たいものが走り 変な汗がでてくる 経験 来年に つなげようううううううううううううううううううううううう ういううい 殺す
40 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:00 ID:IGq0ENOQ
余白、内容のわりに狭すぎると思うんだが
41 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:00 ID:hlG425Qq
俺は予言定理でやったが、複雑になってやる気なくしてやめた。
42 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:02 ID:hlG425Qq
あんなに綺麗に約分できなかったぞw
43 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:02 ID:/Q2t/ix/
お父さん、お母さん、こんな僕のために受験の費用を出してくれて ありがとう。申し訳ないよ、ホンマにホンマに申し訳ない。 涙が・・・・・あふれてくる・・・・
44 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:03 ID:d/zgEEJ6
うゎぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁぁlんん!!!!!!!!!!!!! もーだめぽぽおおおおおお
45 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:03 ID:HL9/tEhl
実力3割 勘7割
46 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:03 ID:eg49wGzx
うんこもらした
47 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:03 ID:ALHXr1rR
>>41 俺も。
解答欄見て「えっ、なにこれ!?どーすりゃいいんだよーー!!!」みたいな。
で、そのあとはボロボロ。数UB受けずに帰ってきた。
48 :
o(^o^)o雷電o(^o^)o :03/01/18 19:03 ID:9IR1a5a3
>>31 あれはむかついた
後で友達に聞いてみたら出来てた。
ただ約分できなかった・・・・・
49 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:03 ID:JW/xLE8f
ふふふ なんだか解いてる最中に 夢見てる気分になっちゃたよ
50 :
いっくん ◆5eifirstPY :03/01/18 19:03 ID:GYdCY4E6
まぁ平均も低いからあんま気にすんなよ。
51 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:04 ID:LyM3Mac9
数学Aが…Aが…国立医学部が…浪人の一年間が…あfkl;fだsだdふぁdふぁ
>>25 意味なさそうでも絶対受けといたほうがいいって。
何がどうなるかわかんないし。
52 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:04 ID:UBafmq43
1A まあまあかな・・・ 2B ワラタ
53 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:04 ID:EIRjJc6j
余弦定理……。 全然考えつかなかった自分にワロタ。 でも、むしろ笑えない罠。
54 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:04 ID:3fJ0KX4Q
模試感覚ですた
55 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:04 ID:mmtoDuEg
二次力ある奴は普通に解けるよ センターの勉強しかやってなかった奴は御愁傷様
56 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:05 ID:trhfaeI/
参考書持込可&2時間でも40だな。
57 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:05 ID:d/zgEEJ6
もう浪人はしたくないよぉおおおおおおお 二浪はやだよぉおおおお 高校生との年の差を感じたよぉおおおお
58 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:05 ID:/Q2t/ix/
あははははははははっはははははははあははははははははっははははははは あははははははははっはははははははあははははははははっははははははは あははははははははっはははははははあははははははははっははははははは
59 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:05 ID:gbtmIfoW
>>50 平均が低くても上位層はほとんど変化なさそうなので鬱・・・・・。
60 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:05 ID:fZkHieKo
61 :
げり :03/01/18 19:05 ID:k8+F3/eS
しんだあああああああああ
62 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:06 ID:yG2IQ51y
>>40 数U・Bなんか特に狭い・・・。問題用紙ゴチャゴチャだよ(´・ω・`)ションボリ
63 :
:03/01/18 19:06 ID:MIEP6NE6
64 :
7 :03/01/18 19:07 ID:8y3v7vdZ
国立志望です 問題1 ⑴ どうやってやんの範囲? ⑵ え、ヤバ! りa b c d の範囲考えてるうちに リミット15分すぎてる!(まぁベクトルで 時間稼ごう) 問題2 ⑴ え!!あわへんあわへん⑵にはやくいかなきゃ ならないのにっ!!! 結局飛ばす 問題3 ⑴ 計算おおい(汗大量の汗””””) ⑵ なんで重心Dからもっていくん?も=出題者 意地悪だよまじで まじでヤバイ(2浪2浪人 2浪;;;;2浪が頭をよぎる!! ⑵とばして 問題4 ⑵ え=============複素有利化 で でででできない〜〜〜〜〜〜〜〜 (半泣 半泣 残りあと7分!!!!!!! おか〜さ〜ん こんな感じでした私は 皆さんどうでしょうか? ちなみに
65 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:07 ID:bZLCNxZw
問題作成した香具師まじで逝ってよし
66 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:07 ID:RUhvZLpj
67 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:07 ID:OtXoB1ne
過去問対策が禿しく無意味ぢゃねーか!!
あれだろ?余弦定理でやって 8でくくるんだろ? できてねーよ || Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ ||
69 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:08 ID:EZBSKiZP
70 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:08 ID:TdTlRgT9
71 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:08 ID:d/zgEEJ6
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ || 二浪はやだよぅ・・・・。
72 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:08 ID:KpamG/KX
河合HPで数UBの問題がアップされたぞ!!
73 :
22 :03/01/18 19:09 ID:pUBd7is1
その有利化の整理に仕方を思いついた瞬間はすでに手遅れでった(笑)
74 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:09 ID:/Q2t/ix/
んなもん見る気ないよ
75 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:09 ID:vYBHz4Ih
昔数学の定期テストで0点取ったヤシが、答案もらった後口開けて呆然としたまま 何を話しかけられてもぴくりとも動かなかった。その時そいつの様子にハァ?と思ったが 今日自分がそうなった…。ごめんなさい。
76 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:09 ID:OtXoB1ne
1Aは80点はいったと思うが、2Bは20点切った自信がある!
77 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:09 ID:sWY2U9C5
できるやつはできる、できないやつはできない、 二極分化だな。 おれはできるやつに入るべきだったのに。
78 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:09 ID:KLbFbuX+
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ || 向こうで頑張ることにします
79 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:10 ID:O96HHJOY
ふつうもっと素直な問題混ぜるやろ!やらしい問題ばっかりやんけ!
80 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:10 ID:9iYgh7P4
余弦使わないで何使う気だったの? と私立文系狙いのおいらは言ってみたり
大数コメントと、受験者の実況が楽しみだな。
82 :
22 :03/01/18 19:11 ID:pUBd7is1
分析先に出ないのか?まさかと思うが論評の仕方に悩んでるとか言う ネタは、なしだよな?
83 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:10 ID:GL001NUy
数1A の解答用紙にアルファベットがあるのを見て、少しウンコ漏らした。
84 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:11 ID:CYndg22f
マジで帰る途中で死のうかと思ったよ・・・
86 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:11 ID:d/zgEEJ6
ああああああああああああああああ もうね、自分がアホかと、バカかと。 ほんとに何のために浪人したんだと。 もう生きてる価値がないよと。 うわわぁぁっぁぁぁっぁぁん
87 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:12 ID:JW/xLE8f
あ、だめ、ほんとだめ 親がやさしく慰めてくれたら 悲しさ倍増 うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁんヽ(`Д´)ノ
88 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:12 ID:53JYmCel
>>83 俺もちょっとびびったよ。だけど必要十分条件条件としって
安心したよ
89 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:14 ID:YaXVbc7N
今年よっぽど難しかったんだな。 平均点さがるんじゃねえの?
90 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:14 ID:O96HHJOY
1年間何だったんだ・・・数学は得意なほうだと思ってたのに・・・
91 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:15 ID:FBOsja1C
1Aせーかく100とれたのに 2Bで激しく死亡
92 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:16 ID:OtXoB1ne
平均点気になる・・・。確実に下回るだろうが・・・。
数1Aの cosA、5/4 かけたら 1 になったから = 4/5 にしたんだけどあってるかな。
94 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:16 ID:vKJwVhVX
数学TAの三角比の右のページの問題、 代ゼミによると平面幾何の知識使って解くらしいが… そういう問題ってアリか?
95 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:17 ID:/Q2t/ix/
鬱すぎて射精しそう
96 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:18 ID:EEnxqdoT
やっぱ数学2Bは難しかったようだね。周りの連中が「できたできた」と 騒いでいたから、ダメだったの折れだけかとオモタヨ。 でもやっぱ悔しいぜ。別に数学得意だったわけじゃないけど、あんな 虫食いだらけのマークシートを出すハメになるなんて、ほんと悔しいぜ。
97 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:18 ID:ZY6km6T+
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ 漏れの友達両方100取ったと・・・ まぁそいつは数学オリンピックの賞とか持ってるけどな
98 :
:03/01/18 19:19 ID:OtXoB1ne
99 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:19 ID:/250AAvS
>>94 ここの板で教えてもらったトレーミの公式でうまくとけた。
100 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:19 ID:IGq0ENOQ
まあ解ける人もいるんだろうね。俺はダメでした
101 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:19 ID:fP7kvDgx
>>97 そういう奴はどんな問題が出ても解けるんだから気にすんなよ
102 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:20 ID:rJIgd9CZ
あれ? この計算だと国語190点取らないとダメなんだけど・・・・あれ? 生物で95点取らないと挽回できないんだけど・・? おっかしいなぁ・・・なんでかなぁ・・・・・?
103 :
作成者 :03/01/18 19:21 ID:Z8O5Uswd
今までのセンタ数学は簡単すぎたのです。これからは今日のような数学らしい問題を中心にしていくべきだという思いからあのような形になりました。 明日も頑張ってください
104 :
生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:21 ID:DS5rk2CO
あのよ 2Bの三角比の奴4/5って答えあった? ベクトルかなんかの最後は1/2.120度とかあった?
105 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:21 ID:KpamG/KX
>>94 平行を利用して細かくcosだしていけば答えはでる
106 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:21 ID:GwB3d6uh
>>94 あれは、図形が左右対称だっていうことを使うと早い。
107 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:21 ID:akzqs6Ur
まぁ気にすんなよ こうなったら地歴と公民で後期狙いでいこうぜ!
108 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:21 ID:PmzdszOj
青パックよりむずかったw
109 :
La Pest :03/01/18 19:21 ID:H/QIpMWD
>>94 なぜかカンがあたってた。
まじびびった。
そしてその後、問3が0点なのにもっとびびった。
110 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:21 ID:nla0772L
来年センター数学受ける君! 対策は宮廷過去問が丁度イイよ! 実践問題集とかセンター過去問になれてると解放浮かんでも解く気になれない、あの量、難易度。
111 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:22 ID:KpamG/KX
河合がいまだに数UBの分析出さないぞ!! 早く出せや!!!!
112 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:22 ID:GwB3d6uh
>>109 俺は、答えを取りあえず書いてから、見直しの時にちゃんと検算しました。
113 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:22 ID:WlZV9bHh
>>102 俺もボーダーまで国語205点 生物112点いるんだけど…
114 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:22 ID:fP7kvDgx
115 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:22 ID:vYBHz4Ih
116 :
受験生さんは名前が無い :03/01/18 19:23 ID:H1QvSkvN
友人Y(AOで既にで受かったけど記念受験) 「数学余裕だった。」 (゚д゚)ハァ?
117 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:23 ID:d6t+Xsod
台形の面積だけでいいから答え教えて。 これで明日行くか行かないか決める。
118 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:23 ID:akzqs6Ur
>>116 俺の友達は「やべー!8割しかとれねぇ」
(゚д゚)ハァ?
119 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:23 ID:GwB3d6uh
120 :
(・ω・)ノいょぅ!! :03/01/18 19:23 ID:NQA5sXJC
Z会MF七段、東大実践&OP90点以上、ヨゼミ記述で偏差値79で 数学には絶対の自信がありましたが、2Bは時間が足りなかったです。 甘く見たツケと猛省しています。
121 :
京大薬学部志望 :03/01/18 19:24 ID:39m8WsDe
数学2・B 90でした 鬱
122 :
( ´Д`)野菜食えよ :03/01/18 19:24 ID:VWdZXb03
もうだめぽ
123 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:24 ID:53JYmCel
数学1A図形の最後の問題を俺は以下の方法で解いた 「とりあえず4−√3と仮定」 ↓ 「解答欄は埋まる」 ↓「3マイナス√3」にしてみるとうまくいかない
124 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:24 ID:wm/gzhk6
125 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:24 ID:akzqs6Ur
>>122 野菜タソだめぽだった?苦手って言ってたもんね
126 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:25 ID:d/zgEEJ6
(´ε`)二浪に労に労に労に労U労二郎に労二浪二浪二浪
127 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:25 ID:KpamG/KX
128 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:25 ID:3Oyxkfd+
でも今まで俺らみたいな数学だけ馬鹿みたいにで来て 国語の出来ない奴らは悔しい涙を流してきたんだ 是でこそ平等っていうもんじゃねぇけ?
129 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:25 ID:OOeDmAPt
すまんが、河合の講師が普通に手こずる問題をださんでほすぃ。
130 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:25 ID:/Q2t/ix/
131 :
o(^o^)o雷電o(^o^)o :03/01/18 19:25 ID:9IR1a5a3
平均点ていつわかるの?
みんなだめぽでよかったよかった
133 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:25 ID:BTFMtYCR
数T第2問どうやってとくの? cosAだから余弦定理だよね? どうしても√がつくんだけど・・・・
134 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:26 ID:LBCDhkoJ
速報遅せーよ!
135 :
生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:26 ID:DS5rk2CO
>>127 キターーーーー
感あたったw
今回はまともにといたのと勘でといたのが半々ないきおひ・・
136 :
( ´Д`)野菜食えよ :03/01/18 19:26 ID:VWdZXb03
>>125 だめでした。
40/200くらい逝ったらすごい。もうだめぽ・・・
今から英語の自己採点します。
英語日本史と調子良かっただけに数学での凋落ぶりは(以下略
>129 河合塾の解答作成担当者キター
138 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:27 ID:lhuQMcIL
UB平均が40点代後半いってたたらこの国の未来は明るいだろう。
139 :
@侍-流 :03/01/18 19:27 ID:7srBKhpe
140 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:27 ID:fUTcYCAl
141 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:28 ID:KpamG/KX
>>133 キミの計算力がないだけだよ
cosC=b^2+c^2-a^2/2ab
142 :
生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:28 ID:DS5rk2CO
ぶっちゃけ勘で15点取ってる気が。。。
143 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:28 ID:KpamG/KX
間違え間違え cosC=b^2+c^2-a^2/2bc
144 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:28 ID:/Q2t/ix/
数学の平均点予想してみました。 数学@ 55点 数学A 43点
145 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:28 ID:JEBBm6zr
群数列、全て執念で計算しましたが何か。 2乗+2乗+2乗+…… 合ってたのが凄ぇ
数学というか数学2Bがモンダイだとおもうよ
147 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:29 ID:yRuP9a5e
148 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:29 ID:EEnxqdoT
>>133 普通に余弦定理つかってしっかり計算していけば4/5=[コ/サ]になるはず。。。
149 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:29 ID:7wqDWXKj
2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな? 2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな? 2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな? 2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな?2B難化だよな?
150 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:29 ID:akzqs6Ur
>>136 そっか、、。俺も死んだけど。
まぁ後期で東大めざしなよ!応援してるYO!
ちなみに俺も公民が上手くいけば後期受けるかも知れないからよろしく!w
151 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:29 ID:3Oyxkfd+
って言っても全問言うほど難しくねぇだろう ちょいと量多いだけで別に数学的ひらめきを必要とするわけでもなく といいつつ、この前の京大実践と同じ位しか取れてなさそう
152 :
鷹 ◆wYQ49VzLeo :03/01/18 19:29 ID:Vb7ZtKg9
>>145 俺もそれやったよ。やっぱ同士がいたか(w
ってかあれって規則的に一桁が0になったから
やりやすかったよな。
153 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:29 ID:KpamG/KX
群数列の最後3000以下になるだと思って216にしちゃったよ・・・・
154 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:30 ID:OtXoB1ne
数B平均35点行くかな? 0点のヤシが禿しく多い気がする。
155 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:30 ID:hy3foMoj
難しいというか、時間が足りない。
156 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:30 ID:EX2s/I/U
>>145 群数列執念で計算しましたが答え違ってました。
時間割いたのに・・・
157 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:30 ID:bccyAbke
全部「2」マークしといた。
158 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:30 ID:UrttRKAQ
どこの予備校も「数2Bは易化」って言ってたよな?
159 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:30 ID:IGq0ENOQ
>>153 ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙アーーーーーー!!!
160 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:31 ID:hy3foMoj
217ですな
>>151 時間内に解ききらなかった
難易度自体は普通だよな・・・
163 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:31 ID:IGq0ENOQ
164 :
蟹の人 :03/01/18 19:31 ID:/w0HLoNq
>>145 おいらもあってた( ̄_J ̄)
カナーリうれしかった
165 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:32 ID:/37jUcOm
5^2+(4+√3)^2-(2√3)^2 / 2*5*(4+√3) =25+16+8√3+3-12 / 10(4+√3) =32+8√3 / 10(4+√3) =8(4+√3) / 10(4+√3) (4+√3)を約分 =8/10 =4/5
166 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:32 ID:EX2s/I/U
>>158 河合のセンター直前講習の数2Bの問題の難易度は今日のぐらいだった
167 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:32 ID:w3ONO2JN
何で今日RONINやるの? 嫌 が ら せ か!!
168 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:32 ID:3Oyxkfd+
後期東大は英数理だけど9割居るだろう
169 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:33 ID:QxBC9Vv1
あの対数は何?
170 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:33 ID:dUYF8uLt
TA72で死にました。 UBは三角関数と積分とベクトル完答 対数は一問目のみ 複素数は(3)でしかできませんでした。 もう逝く所がありません。来世に期待します・・・・
171 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:33 ID:xSxTKMxN
>>133 俺もそれ出来んかった
最後8で括って√消すらしいよ
172 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:33 ID:w83op+8L
数2は全部勘で書いた。
173 :
受験生さんは名前が無い :03/01/18 19:33 ID:H1QvSkvN
174 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:33 ID:krqvqUaN
218じゃなくて?
175 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:33 ID:eDdS4C4E
176 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:33 ID:p9FUIh+Y
>>167 朝CMでやってたよ。しかも発音(?)も「浪人」に
近かった…
177 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:34 ID:nJDdIp38
英語できてウマ――(゜д゜) その後数学でマズ――――(゜д゜)
178 :
鷹 ◆wYQ49VzLeo :03/01/18 19:34 ID:Vb7ZtKg9
179 :
生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:34 ID:DS5rk2CO
俺対数ほとんど理解できなかったから後でやろうって事にして適当にうめて次いって帰ってこれなかった
180 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:34 ID:oZvI3COj
円さえ出なきゃイケルと思ってたんだけど… マジでいま涙ぐみながら、そして深く頷きながら数学スレ見てる
181 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:34 ID:zJZ3lA9R
IAは100だったがUBが激しく死亡の予感
182 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:35 ID:nEwrEocH
ぶっちゃけ2割きわどい
183 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:35 ID:/37jUcOm
>165は>133へ 疲れたぞこのやろー
184 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:35 ID:k8/GPqQB
自己採点するのがコワィ・・・
185 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:35 ID:bRf2zJTb
いつもマーク模試は30分は余る漏れだが 今日のはまじで10分ほどしか余らず,冷や汗ものだった まあ200だがな(´ゝ`)
186 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:36 ID:akzqs6Ur
187 :
o(^o^)o雷電o(^o^)o :03/01/18 19:36 ID:9IR1a5a3
>>133 65分の52ってなって
13で約分できるのきづかなくて
ずっと悩んでて終了
188 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:36 ID:d/zgEEJ6
みんな何点だった?
189 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:36 ID:2Bs5hf2J
2B簡単なのに時間が足りない。 ああー。反省。
190 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:36 ID:fP7kvDgx
お、何だかんだで92点取れてた あぶねー
>>150 遅レススマソ。
うーむ、前期も受けたいですw
今の調子だと後期はまず受けられそうです。ヨカッタ。
倫理がんばります!がんばりましょう!
192 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:37 ID:ywO7dvfr
数学問題作成者のぼけがああぁっぁぁぁっぁあぁあああっぁぁぁぁ 氏ねぇぇぇぇぇっぇええぇええええ
193 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:38 ID:PmzdszOj
おい、ちょっとマテ。 昨日まで3台予備校は 「数学2B易化」 って連呼してたぞ! どうすんねんw
194 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:38 ID:FBOsja1C
2Bかいとうキタ===
195 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:38 ID:WhHjS3Sj
1A難しいとか言ってるヤシいるけど普通だったと思う。 ただ確率の見た目とかでビビったりしたら負けだったと思う… 2Bは普通に歴史に残る難しさだったと思いまあldsfはkch
196 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:38 ID:7rl5dxk7
数学IAは問題用紙見たとたんに 引いた・・・。明らかに2番怪しいのが即見抜けた。 ・・・予想的中鬱だ死のう。
198 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:38 ID:/yhtYjqT
対数余裕で全部あってるはずだったのに最後の不等号マイナスなの忘れて間逆にしちまった・・・
激しく爆死かと思いきや68点。いつもより少し悪いかぐらい。 数学苦手の自分としてはほっと一息。 河合センタープレの時みたいに30点台覚悟してたからな・・・・。
200 :
蟹の人 :03/01/18 19:40 ID:/w0HLoNq
おいら69点・・・まあおもったよりよかった(;´Д`)
201 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:40 ID:tRHCZMT7
2Bの一番最初の問題のアとイの解き方を教えてくだつぁい
202 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:41 ID:UovaJG6R
IAの台形、漏れの解答。 面積が整数ということは台形の面積を S=1/2*高さ*(上底+下底) で出すとすれば上底はx−√3でなければいけない。 よって上底をx−√3だとすると面積は S=3/2(x+4) =3/2*x+6 よってxは2の倍数。 ここで円の半径を求め作図。 xは4である可能性が高い。 あたった。。。。
203 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:41 ID:7hHkCNS9
一週間前の予備校のセンター最終プレっぽいのでUB94点だったのに 本番は30点いかなそうってどういう事だボケァ!!
204 :
蟹の人 :03/01/18 19:41 ID:/w0HLoNq
試験中泣いちゃったよ… 「意識が遠のく」状態を初めて体感した2B
206 :
理一死亡(センター帰り) :03/01/18 19:42 ID:NQA5sXJC
数1A 確立にびびったがちょっと考えれば楽。例年並み。たぶん100 2B 問題おおすぎ。問題はやや難かかな。いつもは10分余るが複素数一門おわんなかった。95点くらい。 結論。実力にともなう点数がでて上位層にとってはありがたい。
207 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:43 ID:OOeDmAPt
英語:156 数B:53 数A:54 数学両方ともかわらん点数とは・・・鬱すぎる・・・
208 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:44 ID:/uRzoPuH
英語:123 数1B:74 数2A:88 英語失敗した。やりなおしたい。
209 :
201 :03/01/18 19:45 ID:gddz8BxM
俺は数IA72点でした。6点ミスった。最悪。私立洗顔ですけど過去問はもっとで きてたのでくやしい。数2Bは終わった…
210 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:46 ID:9Ojx4Nj+
数学1Aで 4-√3と12が回答のところを本当に何も考えずに入れたらあってたんだけど…。 自分の運のよさを実感しました。
211 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:46 ID:7d9JnZkZ
2B解きながら、来年のセンターのことを考えていた。
212 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:46 ID:9Ojx4Nj+
∧||∧ ( ⌒ ヽ | | | ∪ ノ | || ∩∪∩ (・∀・| | ウヒョー | | ⊂∩___∩ノ (・∀・| | ウヒョー | | ⊂∩___∩ノ (・∀・| | ウヒョー | | ⊂∩___∩ノ (・∀・| | ウヒョー | | ⊂∩___∩ノ (・∀・| | ウヒョー | | ⊂⊂____ノ 彡 彡 彡 彡 彡
214 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:47 ID:wjpacpM0
2B発狂しかけた。。。 腹痛いですって手を挙げて逃げようかとおもた。。。 明日にかけるか…って無理じゃヴォケガあああああああぁぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁぁぁあああああ
215 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:48 ID:xSxTKMxN
今年の数2は何人殺すだろうか・・・
216 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:48 ID:4n2eonLq
217 :
:03/01/18 19:48 ID:T9OkOmXH
【まるで】国立医学部生の傍観【他人事】 いやー、別に人の不幸を楽しむわけじゃないけどさ。 大変だなー、と少し同情してしまいますよ。 もうすでに入試を終えている自分が何を言っても、 凹んでいる受験生の方々からすればうざいだけでしょうけれどね。 今年の受験じゃなくてホンットによかったっす。
218 :
蟹の人 :03/01/18 19:48 ID:/w0HLoNq
>>206 そうでつね・・・
上位が飛び抜けてて中位層からギュウギュウぽ
219 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:48 ID:JQgiLRvy
マジで殺人的だよあれは
220 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:49 ID:pUBd7is1
本日の戦果 英語 168 数学1A 73 数学2B 57 笑うしかねえなぁ
221 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:49 ID:/Q2t/ix/
漏れの隣りの子が数学2B終わったとたん顔が青ざめてうつむき加減で帰っていったな。
222 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:51 ID:/yhtYjqT
英語 130 数1A 45 数2B 33 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぶわわゎwぁxっわゎゎゎxwwゎwゎゎんん!!!
223 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:52 ID:7d9JnZkZ
今から家に火つけたら、追試受けられまつか?
224 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:53 ID:fP7kvDgx
医学部志望なのに数学両方あわせて92。死にたい。
226 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:53 ID:PmzdszOj
追試の方が簡単だったら如何する? 本部襲撃決行するか?
レベル的には、2Bは、理系ならできとけよ、だぞ。 選択2つ無視できるんだから
228 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:54 ID:vOPTSwjh
数1A 83点 数2B 49点 なんかこれでもいいかと思ってしまったりする
大丈夫さ。俺も全然取れなかったが、みんなが取れてないなら問題は無いさ。 プレテストとかでも点数低くても偏差値はそれなりに高いだろう? それよりも英語が簡単だったわけで、それが取れてないならかなり問題だろうが。
230 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:57 ID:M0T9e4cP
>>227 なんつーか、理屈分かってないと出来ないよな。
231 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:57 ID:s+JnTP/9
1A 75 2B 72 1A計算ミスで死亡 2Bのベクトル0点だった(w 今見返すとそんなに難しくないのになー。焦って出来なかったよ。
232 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:57 ID:fP7kvDgx
これより難しい追試って・・・考えるだけで恐ろしい
233 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:58 ID:1mfNuGUV
確立全部ミスって76・・・。 マジでショック
234 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:58 ID:z57VImNm
今夜 族の先輩や後輩で本部襲う!! テレビ出たらよろしく!!
235 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:58 ID:HwPzfkFR
数学1Aの確率とほとんど同じ問題が、 今年の防大の入試に出てたのは気のせいですか?
236 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:58 ID:JQgiLRvy
2Bはセンタープレでも9割で偏差値64だったんだよおれは でも今日のは6割くらいだよ・・・鬱だ
2Bの時、周りの奴らがカサカサと貧乏ゆすりしまくっててぶち切れそうでした。
238 :
大学への名無しさん :03/01/18 19:59 ID:vOPTSwjh
>>231 (ノ ゚Д゚)俺ベクトル満点だったよ
複素全滅だったけど
239 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:00 ID:792mvWym
英語 154 数1A 70 //予言定理が計算出来ませんでした。 数2B 59 英語の平均は150位だね。
240 :
理学部物理 :03/01/18 20:01 ID:VC8x+v3x
1A 58 2B 80 な ん な ん だ こ の 試 験 は
241 :
M :03/01/18 20:03 ID:9OyndvVQ
1A 76 2B 44 英語 191 .....アホだな。まったく^^;
242 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:03 ID:eX54+JzJ
13で割れたのかヨ
243 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:04 ID:GiFA8pNZ
余裕の2
244 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:04 ID:mor4Qqma
なんか1Aと2Bでどっちの点が高いかが人によるのが興味深い それにしても1A終わったあと2Bは隔年現象で簡単だからと思った人どれくらいいる?
あんなもので我々の学力を測ることはできない。 自分を信じろ!気合で押し通るのだ!!
246 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:05 ID:ksNv5pjq
>>244 ノ
・・・なんで皆さんそんなに点取れるのでつか(泣
248 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:06 ID:9Ojx4Nj+
英語169 数1A87 数2B66 終わったな…。 でも全て感覚でやったベクトルが満点だった…。 昔から空間認知能力を鍛えていて良かった…。
249 :
生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 20:06 ID:DS5rk2CO
何 だ こ の 模 試 は
250 :
244 :03/01/18 20:07 ID:mor4Qqma
>247 1Aの試験終わった瞬間だよ
解答はどこですか?
252 :
o(^o^)o雷電o(^o^)o :03/01/18 20:07 ID:9IR1a5a3
みんなすげえなぁ 俺もう浪人だな
253 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:07 ID:fAwfEakh
13で割れたのか・・・・・・・・ 試験が終わってもう一度解いたらできたのに・・・・ 13・・・・・・
254 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:07 ID:7wqDWXKj
255 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:07 ID:Cu+xbdYL
死ぬ前に大学入試センターを爆破して、焼き尽くしてください
256 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:08 ID:9Ojx4Nj+
257 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:08 ID:IoUOVlsR
数2始まった時クラス中の書く音がいったん止んだ…。俺はとりあえず暇だから問題の式何度も書いてた。いっこうに答えは出ないが…。
258 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:08 ID:Tf56fHqV
あー いよいよ明日からセンター試験が始まるね! 緊張! 1年間の集大成をいかんなく発揮するぞー! 明日は英語と地歴と数学か〜
259 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:09 ID:h9+c0a8F
260 :
ハム :03/01/18 20:09 ID:CawLEsH3
俺数I51 やってる途中で涙でたよ。
261 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:09 ID:xmb/hmrn
UBで芯で言い訳してる奴は逝ってよし TAで芯だ奴はまあゆるす
262 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:10 ID:792mvWym
263 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:10 ID:Cu+xbdYL
>>257 折れの教室はため息と舌打ちばかりだった
265 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:10 ID:p9FUIh+Y
266 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:11 ID:VWsvv4Ke
あの・・・すいません 数学両方満点でした。 ほんでもってあまりのうれしさに「うおおおおーー」 って叫んでたら射精しちゃいました 性的興奮以外で出したの初めてだったので驚きました。
267 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:12 ID:Wm4T86st
正直全国平均100割るんじゃないか・・・これは。
268 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:12 ID:JQgiLRvy
269 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:13 ID:OOeDmAPt
英語平均点予想;142
270 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:13 ID:0osZNY9L
問題作成者首確定
271 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:13 ID:h9+c0a8F
ボーダー下がるよねえ・・・? ねえ・・・?
272 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:13 ID:JEBBm6zr
数2B35 ちょっと死んで来る。
273 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:13 ID:VbJ3cJyW
>>232 案外追試受けたほうが正解なのかも・・・(藁)
まあベクと数列はとらないで良かったと思いまつた。
276 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:14 ID:Wm4T86st
帰り道に「浪人生で電車に飛び込む人いるんじゃないか」とオモタヨ。
277 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:14 ID:hy3foMoj
>>271 英語が簡単だったからそんなに変わらないと思う
数学1A 65点 数学2B 60点 指数で大きさを逆に書いてしまった。-4点。 理系なので涙で前が見えません。
279 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:15 ID:jdkFQpwu
全国平均1A2Bで100切るだろうな。
280 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:15 ID:eDdS4C4E
281 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:17 ID:s6+aUE7q
意外に合計の平均というものは上がりまくったり下がりまくったりしないものだよね。 数年前の受験者より。
282 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:18 ID:7wqDWXKj
>>279 平均はね。でも上狙うなら平均なんてほぼ関係ないだろ。
現実を見よう。そして
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
283 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:18 ID:LJ4vXTKS
TA - 73 UB - 41 (TдT) 英語 - 102 。・゚・(ノД`)・゚・。
284 :
278 :03/01/18 20:18 ID:vPjHEX9Y
国公立理系の底辺大学。 北のほうにあるますです。ヌン。
285 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:18 ID:erqtjM1c
俺センター受けてないけど、っていうか理系の大学生だけど 面白そうなので今度解いてみます。 30点くらい取れるかな・・
286 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:19 ID:PmzdszOj
287 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:19 ID:OOeDmAPt
英語:156 数学:107(54/53) || Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪
288 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:19 ID:MSn/vhwQ
代々木によると例年道りだそうです。
289 :
Pat :03/01/18 20:19 ID:wbFVMuMR
290 :
生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 20:19 ID:DS5rk2CO
も う 予 備 校 の 言 葉 は 信 じ な い
291 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:20 ID:CuK3e+6J
www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/bunseki/index.html
292 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:21 ID:DpYCJNm5
代ゼミ氏ね
293 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:21 ID:Tf56fHqV
この数学って間違いなくセンター歴代最高難度だよな? この伝説の試験を受けた俺達は永遠に語り継がれる。
センタープレ TA95 UB91 地理97 英語194 今日 IA75 UB65 地理65 英語165 さらば愛しの一橋。
おいお前ら志望校かかねぇと全然いみねぇ(安心できないん)だよ というわけで IA 78 IIB 64 英 154 東工大5類
296 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:22 ID:hy3foMoj
まあ時間さえあればできるんだが。 60分じゃ無理。
297 :
278 :03/01/18 20:22 ID:vPjHEX9Y
>>286 (´Д⊂
そんなあなたは?理系でつか?
298 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:22 ID:3IrVVSvV
13で割るんじゃなくて 4と10でくくれば・・・
299 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:22 ID:JrqOH7IJ
_ _ .' , .. ∧_∧ ∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' (代々木) , -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ / / -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i / ノ | / ノ | / , イ ) , ー' /´ヾ_ノ / _, \ / , ノ | / \ `、 / / / j / ヽ | / / ,' / ノ { | / /| | / / | (_ !、_/ / 〉 `、_〉 ー‐‐` |_/
300 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:22 ID:vDJcP6Mu
みんなで東北大工学部を受けよう! 1次の配点やたら低いし!
河合は相当苦戦しているのかな 大幅に難化と記してくれ
302 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:23 ID:FBOsja1C
英語132 1A100 2B71 鬱だ氏のう
303 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:24 ID:eDdS4C4E
代ゼミ、易化が並んでるよ
304 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:24 ID:xmb/hmrn
旧帝・医学部・早計センター入試を狙う層には問題難易度の多少の上限は 影響ないだろ。数学満点は当然、英語も下限9割ってとこか。
305 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:24 ID:zmTiOtVk
河合の分析結果まだぁ?
306 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:24 ID:effy1G2f
こうなりゃ、みんなで灯台受けるしかねーんでない?
307 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:25 ID:0YO0Ly8z
緑パック満点。今回四割位ですがなにか?
308 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:25 ID:Op0Ojsoj
>>304 んなこたあない。数学だってかなり影響するんだよ。
点数の変遷を見てきたから分かる。
309 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:25 ID:tZ8zFtdG
>>301 代ゼミの講評見てるだろうし、どう講評するのか見物だな
310 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:26 ID:vDJcP6Mu
ベクトルの問題で1問だけ計算が面倒なのがあって 5分くらいかけてやっと解けたけど・・・その問題の配点は2点(鬱
311 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:26 ID:x6shPx2F
終わって帰ってきてから ラサール石井はどうなったのか少し気になった。
312 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:26 ID:mor4Qqma
>300 そんなこといってるやつは京大理学部うけれぇい
313 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:26 ID:OtXoB1ne
数2B36点だった。 これでも予想してたより良かった。 積分の最後の 3/4 適当に書いて合ってた罠。
314 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:26 ID:JrqOH7IJ
センタープレ IA 85 IIB 90 世界史92 英語190 今日. IA 73 IIB 52 世界史80 英語161 あばよ阪大法・・・(;´Д`)
315 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:26 ID:LlzGsxM8
今年の英語と今年の1Aと去年の2Bだったらかなりいけてそうなんだが…
難化の被害をもろに食らうのはセンターに賭けてる中堅志望者層だからねえ。 2次対策が間に合ってない現役生などには辛い。
317 :
東工大生 :03/01/18 20:27 ID:llN0WO/k
河合でUPされてる問題でやってみたけど 数1Aは理系ならできなければやばいけど、数2Bは確かに難しいな。 俺が受けたときは簡単だったなぁ
318 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:27 ID:hy3foMoj
>>304 それだと750越えは確実だな。
普通の医学部ならそんなにいらんよ。
緑9割で48だったもうだめぽ
320 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:28 ID:PD8P/Fm4
富士の樹海に行ってきまつ鬱鬱鬱鬱鬱
321 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:28 ID:mor4Qqma
>>304 それだけとれりゃA判余裕ででるよ
そんなひとは意外に少ない
322 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:28 ID:zmTiOtVk
>>314 阪大法なんて駄目駄目なんだから受けないで阪大経済に全てを掛けろ
323 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:28 ID:RYbFXUmF
余銭の2B評価→出題は例年どおりだが計算量はやや大目 これ以上計算をやらせてどうする
324 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:28 ID:N6OOBY3x
>>238 漏れもベクトル満点だったYO!
右半分全部勘だったけど。
1/2 と 120度が合ってたのが驚き
325 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:28 ID:OtXoB1ne
>>313 誤爆。
4/3 の間違い。どっちにしても合ってたからヨカタ・・・。
326 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:28 ID:t4K40KuO
ここのスレで平均だしてみるってのはどう?
327 :
ハム :03/01/18 20:29 ID:CawLEsH3
毎年受験失敗して、自殺する人って 何人くらいいるか知ってる人いる? 知っていたらどうやって、その情報集めるの?
328 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:29 ID:uON7g3nh
数学UBアボンヌ
329 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:29 ID:OtXoB1ne
ベクトル0点ですがなにか?
330 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:29 ID:o13G8D+D
私はテスト中に泣きそうになった・・・。 とくに数2B。隣の人は、カリカリ、カツカツ進んでいるのに、その音が さらに集中力を妨げるし。でも、ここを見て正直、「私だけじゃないんだ」と思えました。 明日の化学、やる気さえ起こらなかったけど、今から、もうちょっとやってから眠ろうと思います。
331 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:29 ID:mor4Qqma
>324 三桁の角度はふつう135か120だからな 確率は1/2 外したけど(涙
333 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:30 ID:N6OOBY3x
334 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:30 ID:qz3LWAAQ
UB、今度から全員コンピュータしる。 死ぬほど簡単ですた、ってかTAのコンピュータより簡単とは・・・ 謝罪と賠償を請求しる!!
336 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:30 ID:s6+aUE7q
ほんとに代ゼミというのは判定や講評の際、代ゼミのレベルを高く思わせようと思って必死になっていて受験生のためになっていないよなぁ。
337 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:30 ID:uUuifhAc
親に迷惑かけたくないし・・ 氏ぬしかないのかな・・
338 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:30 ID:Ts0fs12e
好きな人が数UBがあまりんもできなかったらしく、ヘコんでます・・ なんて励ましてもらったらうれしいでしょうか?? マジレスお願いします!! こうゆうときなんて言葉をかけていいかわからなくって・・・
339 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:31 ID:JrqOH7IJ
>>322 むむむむむり
2浪ケテーイ
とうさんかあさん、ごめん
ベクトル15分かけちった…
341 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:31 ID:g3YZxssy
>>337 それならフリーターになって少しは社会に貢献しる
342 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:31 ID:WrAZxrwK
俺はページをめくる音の方がくる。特に数学がね。えっもう次かよ!みたいな
343 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:31 ID:mor4Qqma
>335 そうだった 誤爆!
344 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:32 ID:GDqhH4Hu
台形面積12 ベクトル最後1/2 120 2ch見る限りここは勘でゲットw
346 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:32 ID:2WF3SKCb
347 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:32 ID:Zk3dRRvv
各予備校、UBの講評作りに苦戦の模様
348 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:33 ID:mor4Qqma
京都大学理学部 センター試験はあしきりのみ あしきり点は550点 なんとかなる!! 特に東大志望で失敗した人とか本気で考えてみたら?
349 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:33 ID:X5nBZyYP
文系なんですよ・・・ それでも東大文三後期を見据えてセンターの数学を満点とるために頑張ってきたんですよ・・・ 過去問では平均190までいってたんですよ・・・ あれは文系も受けることにはきづいてるんでしょうか・・・ 誰か救ってください
350 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:34 ID:ZGS3MyVM
英語181 数学TA100 数学UB89 とりあえずは9割キープ
>>338 その人が数学出来る奴なら何も云わないのが吉。
353 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:34 ID:SXjl60GU
平成16年度 大学入学者選抜大学入試センター試験案内 出願期間 平成15年10月6日(月)〜10月17日(金) 試験期日 平成16年1月17日(土)〜 1月18日(日)
354 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:34 ID:9ykruFYH
実戦とかやりまくって簡単だったから安心してたら 47と51・・・・・
355 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:34 ID:2KIHkGcw
身体で慰めろ
356 :
:03/01/18 20:35 ID:6C4LyeVN
へぼった皆さん!逝ってよし!!!!!!! それでは、俺は逝ってきます。。。 _ _ .' , .. ∧_∧ ∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' (代々木) , -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ / / -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i / ノ | / ノ | / , イ ) , ー' /´ヾ_ノ / _, \ / , ノ | / \ `、 / / / j / ヽ | / / ,' / ノ { | / /| | / / | (_ !、_/ / 〉 `、_〉 ー‐‐` |_/
もう〜 おわ〜り〜だね〜♪ き〜みが〜 ちいさ〜く見〜える〜♪
358 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:36 ID:+WtXOpB7
もう予備校なんて信用できねぇ
やっぱり参考書が一番いい。
360 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:38 ID:OtXoB1ne
もうね、漏れは数学合わせて100点越えたから満足ですよ・・・ふぅ・・・。
361 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:39 ID:3fZLwEzR
>>347 9時までには他の予備校も出さざるを得ないだろ
正直UBの解答は全部2にマークすますた(・∀・)
できないところはひたすら2、分数は3分の2で梅まくった。
365 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:44 ID:nq/5hlOJ
数学のショックで、多分明日の科目の平均点は下がるんじゃないだろうか。 俺もショックがでかすぎて2chに逃げるしかない状態、、、
366 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:44 ID:SPvOrECs
>>all 嘆いてる暇があったら来年のために勉強しる!
367 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:44 ID:eAxp9bhd
数TAの回答用紙 ABCD・…が出てきてビビった
368 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:45 ID:WrAZxrwK
分数は8割方2/3とか3/2とか2/1とか4/3のどれかと相場は決まっています
分数は全部2分の1にしたよ… もうだめぽ…
370 :
338 :03/01/18 20:46 ID:Ts0fs12e
数学がんばってた人なので・・・ 私までなやんでしまうー・・今日のことは忘れて明日の残りの科目・・ 力出し切ってほしいなぁ・・
今回どっかのHPでチェックボックス式の解答ないの? マークみたいにチェックボックスチェックして一気に丸つけできるやつ
駿台ではUBは「やや難化」 TAは「難化」でUBは「やや難化」でござい。
「やや」で済む問題だろうか?
374 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:48 ID:e/v6N9Vh
>>266 ・・・・・ こ の 変 態 が ! ! !
375 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:50 ID:7wqDWXKj
>>373 去年と比べれば「やや」で問題ない。
例年と比べると・・・
376 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:50 ID:jzIVCoKq
平均予想 1A 64 2B 49 と予想。 2B勘で当たる奴結構いるとおもわれ
377 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:50 ID:0hVxNccA
もうだめぽと思いつつも自己採点。 TA95 UB72 キター!まじうれしい!
378 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:51 ID:B8hMRxHr
俺は数1Aのほうが苦戦した
379 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:51 ID:fP7kvDgx
>>376 1Aは少なくとも50後半まで下がるでしょ
確率といた奴おらんの?UBで
今回まじムズイよ。 河合の黒本で毎回センター換算で80以上取れてたのになんだアレって感じ。 つっても漏れはプログラムで(゚д゚)ウマーったから周りよか痛手は少ないけども。 それよか俺は英語でコケた。 地方いってきま。
383 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:54 ID:PvSwQu0O
毎年の過去問は両方満点である方が多かったのに。 だのに。 だのに。 TA 71 UB 60 ちーん。
384 :
高校教師 :03/01/18 20:54 ID:gTgFXcz3
>372 予備校的には「やや難化」 高校的には「難化」 要するに、計算を省くテクニックをたくさん教えている人から見れば「やや」です。 漏れとしては、今回の数Uは悪問。 100分くれて記述式なら、妥当と判定しますた。 とりあえず、明日の試験。 「迷わす、行けよ!行けば分かるさ!」
385 :
高校教師 :03/01/18 20:55 ID:gTgFXcz3
「逝くなよ!」
386 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:56 ID:JQgiLRvy
ちんぽ
∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪1浪ノ ∪∪ 明日は無勉強の総合理科と現代社会をやろう…。 TAで29点ゲットしてしまったよ…。 模試で国語100点も取れないから更に鬱だs(ry
388 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:57 ID:bvwFvhBs
このスレは
>>384 が誰かを各々予想するスレになりますた
389 :
高校教師 :03/01/18 20:57 ID:M+Zw4aXp
春の木漏れ日の中に 君のやさしさが♪
390 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:58 ID:JsPzSRLg
391 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:58 ID:39q32793
死にたい
392 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:58 ID:JQgiLRvy
ワロタ
393 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:58 ID:KpamG/KX
TAが76点 UBが68点 想像してたより悪くなかった
394 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:58 ID:1RGn8Szm
たしかに文系は無理なレベルだったな、今回の問題は。 おれは理科大洗願だけど2つ合わせて170てとこだな。 もう少しいってもよかったが。。。
395 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:59 ID:MigEYTho
ヤフーより <センター試験>大きな混乱なく1日目終了 受験シーズンの幕開けとなる03年度大学入試センター試験が18日、始まった。初日は 「外国語」「地理歴史」「数学(1)」「数学(2)」の各科目が行われ、大きな混乱はなく終了した。 県立千葉東高(千葉市)では、会場が混雑したため多数の受験生が外国語の試験開始時刻までに入室が間に合わず、 1室で10分開始を遅らせた。大分大(大分市)でも、試験監督者が開始時刻を間違えたため、1室で10分早く開始した。 このほか、新潟大、山口大でも試験監督者のミスで「地理歴史」の試験開始が5〜7分遅れた。また、午後2時ごろ、 JR中央線の三鷹駅で人身事故があり、快速線が一時不通になったため、亜細亜大(東京都武蔵野市)で、 1人の受験生が数学(1)の試験に間に合わず、30分試験時刻を繰り下げた。 [記事全文] 俺らは混乱してたぞ
396 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:59 ID:meWotmYl
[518] みんなどうだった? 投稿者:かおり 投稿日:2003/01/18(Sat) 18:50 私の自己採点速報です 英語 198点 文法問題で1つミス。 数学 T・A 満点 数学 U・B 98点 これも1ミスしてしまいました 世界史・日本史はまだ解答をもらってないので分かりません まぁ君たちみたいに邪道な勉強ばかりしている人たちにはこんな高得点は到底無理でしょう。私の勝ちだぁこの馬鹿ども!
397 :
大学への名無しさん :03/01/18 20:59 ID:7wqDWXKj
398 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:00 ID:EhEFKxGd
399 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:00 ID:DvYtTprC
くそお。対数の最後のやつ逆にした。 明日もこんなん出たらどうするよ?明日の理科は簡単だよな?(泣 予備校はどっから解凍を入手するんだ?
>>396 その程度でわざわざ自慢しないでくださいw
ちなみに私は英語パーフェクトでしたから( ´,_ゝ`)
401 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:01 ID:MSn/vhwQ
河合来たー
402 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:01 ID:UovaJG6R
漏れ東工志望なんだけどさ、 数学の合格者平均90ぐらいなんだよね。。。 今年の2Bの合格者平均何点なのかな。。。 48しかとれてないんだけど。。。
403 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:02 ID:s6+aUE7q
404 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:02 ID:nla0772L
数1A半分も取れなかった…。 国立文系の中堅を狙ってるんだけど…いけるかな? 二次なしのセンターのみ。 頼む、誰か行けるといって。
405 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:03 ID:3NRamNUE
まあフジテレビでも見ようぜ
406 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:03 ID:drkokcHn
三教科入試にいるから、大好きな世界史を捨て、 点数が取れるTAにかけていたのに… 最低8割、取れて9割と予想していたのに… もうだめぽ。。。あんな確率出すな〜〜!! 球かカードでええやんけ!!!!
407 :
文型 :03/01/18 21:03 ID:ynxD7n+e
国公立志望だけど数学いらんから気楽だった。 隣の理系っぽかった人、ページぺらぺらめくっちゃってごめんなさい。 数学が難しかったなんてしらなかったんです。 正直まじでスマンカッタ……
408 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:04 ID:z57VImNm
二次で逆転出来ればよろし…
409 :
「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆uJdnaR9HIQ :03/01/18 21:04 ID:UwGQIx5V
>>398 いや自己申告だからな、そういうのって。
漏れの高校でも同級生(下から五本の指に入る)がセンターリサーチに795/800って書いて提出した。
そしたら職員室の担任に電話がかかってきたよ。
『●●君の795点って本当でしょうか?』ってさ。
担任は「いや、それウソですから」って即答したらしい。
あんまりセンターリサーチやその手の自己申告に惑わされるべきではないぞよ
410 :
. :03/01/18 21:04 ID:VtFThHpm
まあ 明日国語190 化学98 物理98 政経98とれれば 合格できるか・・・・・・ そんな点数取ったことねえよ・・・・もお行こうかな北朝鮮
411 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:04 ID:2KIHkGcw
>>404 他の教科は?あと「中堅国立」じゃ分からんよ
412 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:04 ID:0LY/m4UP
>402 同士よ。 俺は64だったが同じようなもの、大丈夫さ。 センターで100点差ついても前期なら30点 後期なら類によっては総点に加わらないぞ。 明日から爆発するぞ!
413 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:04 ID:tR0olzPv
414 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:05 ID:PlouMVkm
RONIN
415 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:05 ID:j2dyK4dO
この中に誰か数学Uやったやつ居ないのか? 俺はUをやるつもりだったが第3問が1つもわからなかったから 急遽UBに変更した。 まっ、こっちはこっちで複素数が時間切れで全滅だったがな(w さよなら、東北。
416 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:05 ID:FVa9wfYJ
浪人w
417 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:05 ID:ldR+4qJm
ベクトル勘でaばっか書いたら合いまくった。 こんなんでいいのか俺・・・
418 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:05 ID:xz67CVq8
プアな文系を殺す問題を作るのは何処の独逸だ! でも明日国語と政経頑張るぞっと。
浪人
俺もだめぽとオモタけど採点したら7割あった。 勘当たりまくり
PAM!
422 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:07 ID:1RGn8Szm
それだけ文系はアフォだということだ
423 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:08 ID:7NJuF0ts
理系は悲惨。
424 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:09 ID:0osZNY9L
さあて、狙ったかのように今日の映画はRONINだし、見ようか。 テレビ局死ね(はあと)
425 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:09 ID:j2dyK4dO
TAの第1問2番って完全に融合問題だとオモウんだが・・・(確率+三角比) 融合問題って出しちゃダメなんじゃなかったっけ?
426 :
(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/01/18 21:10 ID:F+vsMZEl
つーかさぁ 数2Bって普通ある程度固定点数が取れるのに今回のはありえねえよ 本当に!俺が見てきた中で一番ありえない 殺す 何考え店の?ゆとり?はぁ?ふざけんな しねよ まじ いいかげんにしとけって
427 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:10 ID:quSKM8f/
覚せい剤所持 阪大医学部生を逮捕 容疑で大阪府警 大阪市西成区の覚せい剤密売所近くで、大阪大医学部4年、村田紘一容疑者 (22)=大阪府吹田市=が大阪府警黒山署と1方面機動警ら隊に覚せい剤取締 法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されていたことが14日わかった。村田容疑 者は「大学の友人に頼まれて買いに来た」と供述している。 調べでは、村田容疑者は今月12日午後2時すぎ、西成区太子1の路上で、 覚せい剤約0,3グラムを所持していた疑い。村田容疑者は覚せい剤の使用も認 めている。 【毎日新聞 夕刊 2003年(平成15年)1月14日(火曜日)】
1A三角形の種類って三つ?
429 :
(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/01/18 21:10 ID:F+vsMZEl
>>425 ああいうのは時々でないっけ?
でもほんとありえなかったね 数学 はぁ?まじうざい
430 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:10 ID:g58RCnkU
>>415 Uやったよ。
同じく3問分からなくて適当に入れたのだけ正解で4点。藁っとけ。
431 :
:03/01/18 21:11 ID:qJCdQPc7
432 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:11 ID:bAa5qToc
>>428 イエス
>>432 よかった・・・1Aは例年並みに取れてそうだ・・・。
2B?なんですか、それ?
434 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:12 ID:+5bqtLw/
435 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:12 ID:dLe4CUd3
>>404 ∧ ∧___
/(*゚ー゚) /\ イケルヨ♪
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
436 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:13 ID:TvNqllHX
>数学難しすぎ。 プッ 受 験 の た め の 数 学 し か 知 ら な い お 前 ら が 馬 鹿 な だ け だ ろ。
437 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:14 ID:mor4Qqma
>428 最初から三つってわかってればみんな手をつけてただろうね 三つってわかった瞬間に一気につながる問題だし
438 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:14 ID:0hVxNccA
河合センタープレ TA62UB52 本番 TA95UB72 我ながらスゲー。 UBは問12意味不明だったが、 ベクトル→計算ほとんどせずに、 こうなったらいいなぁって 願望で数字書いたら満点。 確率分布→分散ハァ?って感じだったが、 適当に書いたら満点。 ネタじゃないよ。マジ運良すぎ。
439 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:14 ID:27hILxaE
漏れは5にした。 後で冷静に考えたら5個もあるわけねぇよヽ(`Д´)ノ
440 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:15 ID:bv4il2b+
普段→今日 1A-95→88 2B-90→80 って救われたほうですか?いや、煽りとかじゃなくて。
441 :
(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/01/18 21:15 ID:F+vsMZEl
442 :
(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/01/18 21:15 ID:F+vsMZEl
443 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:15 ID:HL9/tEhl
おれは4にした
444 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:16 ID:+PxRP/3b
>>415 Uやったけど・・・
もうダメポ
恐ろしくて自己採点できません。
445 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:16 ID:KpamG/KX
まあ、数学合計で144点 7割越えたのでよしとするか・・・・どうせ私文洗顔だし
446 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:16 ID:fdBPJO0z
1Aの確率期待値、カンで正解した。
447 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:17 ID:krTdOYMF
>>440 救われたほう
おれ偏差値70切った事ないのに時間足りずに150だったよ。鬱山車脳
448 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:18 ID:Gh+pk/VN
Uやった 46 UBだったらこの半分だったな、たぶん・・・。
449 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:18 ID:OtXoB1ne
2Bの確率、いきなり分散かよ。複素数に変えたよ・・・・。
450 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:19 ID:r79xvOdX
数学はセンターのみの勉強してきた俺は途方にくれるしかなかった。ほんとに。
451 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:19 ID:drkokcHn
>>437 428じゃないけど…
3つって分かったのに、解けなかったよおおお…。
冷静に考えれば簡単なのに。。TAの後の休憩はその問題を
考えるのに使いますた。
UBの問題、全問見たが、間違いなく悪問集。 計算途中で投げ出して勘で書いて当てられる問題が多すぎる。 まともなのは微積の問題ぐらいか。 選抜試験の機能を果たしてない。これじゃ公務員上級試験と一緒。
453 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:20 ID:lCUyihC0
英語191 世史80 数1A55 数2B37 こりゃ都立経済厳しいかな。まあ本命は早計なんでそんなに痛くはないが・・ 明日の国語は是非稼ぎたいところだね。
454 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:20 ID:PQWS5MKw
英語139 数TA 76 数UB 70 数UBは皆より良かったけど、英語が。。。 あばよ、筑波大。。
455 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:20 ID:tR0olzPv
>>446 すげえ。おれは答え出したのに「トナニヌ」やたから
間違えて大問2のとこにマークしてもた。
もったいねえよ。
456 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:20 ID:/yhtYjqT
分散ってどうやって解くんだよ!!チャートに載ってねー世!
457 :
大学生 :03/01/18 21:20 ID:zPsff0Pi
例年数学で痛い目を見る人多いです。 私の経験から言うと、明日の国語もかなり荒れるでしょう。 現代文はあせってまともに読解できないと思われ 古文はいつもの20点未満で終了。 そうならないことを祈ります。がんばれ
>>453 都立経済あたりだったら、似たような大学探せば、
英語の傾斜配点が高い大学が見つかるだろ。
そんなに東京にこだわるなよ。
459 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:21 ID:9Ojx4Nj+
河合によると数2Bの問題1は数学的には間違ってるらしいね。 そんな問題をセンターで出すなんて信じられないな…。
460 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:21 ID:faYvA/YY
2bが簡単といってる香具師は今年のよりムずい年を言えや!! どの追試よりも難しいじゃねーか!!!
461 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:22 ID:XFLcrM4B
ここにきて 心をえぐる あの映画 狙いすぎだよ RONINさん
462 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:22 ID:AAh3h566
_____________ / / \ ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______ | ̄|| 15 樹海行きバス || | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二|| [|| || [:]| | || || | ||._.||._.|| |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二|| || ∩_∩|||. .: | | || || | || .|| |||.| || | | .| |.i二|| || (´ー.`|||\. .: | | || || | || .|| |||.| || | | .| | | || ⊆⊇⊂|||| \. ; | | || || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二| | |二二:二二二二:二二二ニニ| || ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | || || || /⌒.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |―――\/――――‐.|― || || || || . (´∀` )< 皆様、ちょっと早いですがお迎えにあがりました [|口口 ┌―┐ 口口| [] || || || .|||:0( ) \_______ |〕 |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | | |_ | | _||| : || _/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄
463 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:22 ID:8E27ouZo
残り十分になってはじめてきづく ベクトルぐらいしかまともにといてない。 残り10分死ぬ気で1番と2番ときました。 ベクトルは得意なんで満点取れてると思うが ほかが・・・・50ぐらいかも。
そういや数2Bの最初は勘で書いて当たったな。 というか他にあてはまりそうな数字ないし。
465 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:23 ID:AEfhvnYy
466 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:24 ID:lCUyihC0
>>458 当方関西出身で、大学は是非東京に行きたいので。
まあ、典型的なお上りさんというやつです。経済、商系で数1Aのみで
行けそうな首都圏の国立といえば、あとは横市くらいですかねえ。
467 :
440 :03/01/18 21:25 ID:jzIVCoKq
( -д-)ほっ…。あぼーんが咲き乱れてるが、どんなあぼーんなのかわからなくてね。
468 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:25 ID:Orb6RUXU
,. -───-: 、 /::::::::::::::::::::::::::::::::\ / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::! i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i |::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l |::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l |::::::l| | | | |::::::::::::::! もうだめぽ |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::| !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ! '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i | |
469 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:26 ID:CEzXQ0iK
みなさん、おつかれさんです。 俺は2年前受けたけど、今回は相当難しかったみたいね。 それにしても、「RONIN」って… フジテレビもヒデーよな。 まあ、明日もあるから、そんなに落ち込まないで。
470 :
:大学への名無しさん :03/01/18 21:27 ID:ytxUjAaE
2B63点でした。模試ではいつも30しかとれないのに… 適当に1とか2とか書いたら27点分も当たった(;´Д`)
あずまんがAAうぜー
472 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:27 ID:Gh+pk/VN
明日の「物理」「化学」は簡単になるの?
473 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:28 ID:HOFkgQo4
>>451 期待値計算のトコで3つだと悟りました。
474 :
大学生 :03/01/18 21:28 ID:zPsff0Pi
475 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:29 ID:V5TMnya0
西暦2003年
数学II・Bの悲劇によって、
>>1 、問題作成者間の緊張は一気に本格的武力衝突へと発展した…
誰もが疑わなかった勘で勝る
>>1 のボーダーライン突破
が、当初の予測は大きく裏切られ、戦局は疲弊したまま、既に3時間が過ぎようとしていた…
(by三石)
476 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:30 ID:fP7kvDgx
>>465 そのくらいは当たっても不思議じゃないと思われ
477 :
大学生 :03/01/18 21:30 ID:zPsff0Pi
>>472 文系だったから分からない。
国語は間違いなく荒れる。理系の人は明日で
かなり壊れるでしょう。
でも理系は二次で挽回できるからな。
とにかくがんばって!!
国語1年間全く勉強しませんでしたがなにか? ・・・模試で130以上取れるから余裕こいてた俺ピンチ?
480 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:33 ID:vwFNh5O2
過去問平均 95.8→72 97.2→67 焦ったのが最大の敗因
481 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:36 ID:7wqDWXKj
>>465 群数列くらい漏れだって予想してたよ。
どうせ当てるならあの奇妙奇天烈な確率を当てて欲しかった…。(⊃Д`)
482 :
ウマー ◆a6CWV3UsFk :03/01/18 21:36 ID:Gvqfbnrz
友人がミスッて横の行に2個マークつけてそのまま提出したとかで半泣きしてたけど これって0点になるの?
483 :
保健室(´Д`)ハァハァ・・・ ◆JPN2chFPS2 :03/01/18 21:37 ID:3cwwhafd
UBしにました。 なんなんでしょうね。あれ。特に問2
484 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:37 ID:q0d92tQi
河合の模試で軍数列出てたような・・・ ま、時間なくてあぼ〜んしましたが
485 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:38 ID:/Q2t/ix/
486 :
大学生 :03/01/18 21:38 ID:zPsff0Pi
>>478 そういう香具師は意外と取れるかもよ。
模試とセンター過去問に開きがないなら大丈夫と思われ
模試が出来てもセンター過去問で100切る理系はざらにいる。
彼らは主に評論と古文で逝きます。
487 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:38 ID:y/hPL/lC
本誌がこんなんで追試はどうなるんだろう?
488 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:39 ID:vwFNh5O2
489 :
ボーイ :03/01/18 21:39 ID:5k+gKFrG
群数列って教科書に載ってるんですか? 駿台の某数学講師が99.9%出ないと言ってたのに、、、
490 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:41 ID:fP7kvDgx
491 :
. :03/01/18 21:41 ID:VtFThHpm
群数列を1個1個計算したのおれだけ?
493 :
駿台生@仙台 :03/01/18 21:41 ID:pFYTcuiD
誰だ?それ
494 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:41 ID:dLe4CUd3
495 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:42 ID:LZpv493b
追試は記述か?
496 :
ボーイ :03/01/18 21:42 ID:5k+gKFrG
>>490 結構良い講師だと思ってたんですけど、今日群数列出てちょっとショックでしたね。
497 :
兄田 ◆DiGi01zg.c :03/01/18 21:43 ID:XY2m9TxS
しかしテスト前に郡数列でるとか予想してた香具師がいたのにはびびった
498 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:43 ID:meWotmYl
数2Bの追試の問題を予想しようよ
499 :
:03/01/18 21:43 ID:zPsff0Pi
追試はマーク
500 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:44 ID:/Q2t/ix/
501 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:44 ID:/Q2t/ix/
追試は駿台記述並の問題をもってくると思われ(w
502 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:45 ID:BbjL7uOM
家ゲー板が混んでるのはこれのせいか!
503 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:45 ID:3hsci2Gt
追試は本試より難しいのが鉄則だよね。 どうなるw
504 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:45 ID:n7ER42r6
(´Д⊂ モウダメポ 数学IIB 19点
505 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:45 ID:5ya2gaId
506 :
:03/01/18 21:46 ID:TssldrOj
507 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:46 ID:OtXoB1ne
漏れは郡数列出るといいなぁと思ってた。
508 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:46 ID:dsINmJNs
>>504 それさぁ問題の難易度とか関係無しに
完全に実力不足でしょ
俺群数列の計算なんて知らんので全部自力で足したよ(w
510 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:47 ID:DJSL0xmC
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / | < >>大学入試センター、こづかいだ。 | ⌒ ⌒ /| \_______ | (・) (・) ||||||| | ⊂⌒◯-----∂)___ ___ | ||||||||_ / ゙Y" \ \ヽ_/ \/ \ \ / \ / ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄) | ─< |\ >─ ( | ) / (|ミ;\ ( ) ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ ) /" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\ / / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \ / / ミ/ .-─ .゙》z、 \ / / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ ) ( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ | | 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ | | | {. .,,,, .′ .´′ .¨\| | | ∨ ノ冖′ =vvvvvv¨\ | / ミ. ,i' .゙\_ | / .{. ノ ,r¬″ .¨\ | / ゙|, | ノ ー''''''''''' .ーミz | | ミ. .,、 ._,,,、、r ,,,,_____ ゙┐
511 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:48 ID:n7ER42r6
512 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:48 ID:n2tA12oA
数学UB 22点… 記念受験で受けたため全く勉強しなかったが対数はできた。
513 :
大学生 :03/01/18 21:49 ID:zPsff0Pi
514 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:51 ID:kcUVzi9v
お前ら同じ境遇の奴らのレスで精神的に救われた気分になってるだけ 出来てる奴らは出来てるの 浪人する確率高いやつ等の集まりだな
515 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:52 ID:1RGn8Szm
学生時代まじめに数学やってたやつ + .___ + + [合格] ∧_∧ .  ̄ ̄r(´∀` )ワーイ ! . + ヽ つ + . (⌒_ノ . し'ゝ ;;::⌒::
516 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:53 ID:+Xrgdu1G
Ub てゆうかレベルは例年より高かったが 別に普通に解ける問題だぞ? こんなので80切る程度なら、二次受けても無駄
517 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:53 ID:uIpZGP/U
俺はセンターなんざ受けなかった三流私大の理系だったんだが、 数2Bの問題見て、俺にはやっぱりエリートの資格なんざ最初からないと思った。
518 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:54 ID:bbPZGbkb
519 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:57 ID:uk4aKIE0
数2bのにちゃん平均は66らしい。まああてにならんけど
520 :
大学への名無しさん :03/01/18 21:58 ID:bvORqpVM
河合の判断がかわったぞ!みろ
521 :
関西人endy :03/01/18 21:59 ID:SIG1xigu
>>515 色んな所での煽りは楽しそうですな文転クン
522 :
:03/01/18 22:00 ID:RJbu/OSL
数2Bは途中で計算間違い等でハマルと 焦る焦る・・・そして焦れば焦るほど 普段解ける問題も解けなくなる そしてあっという間にゲームオーバー。 大学入試センターはいつまであんな 「時間に追われるだけ」の試験を続けるんだろう・・・
523 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:00 ID:1TC+9TZ2
おお、「難化」になってる
524 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:00 ID:fdBPJO0z
>520 コビペしる
525 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:03 ID:bvORqpVM
数学II・数学B [速報コメント] 第1問[2]「対数の大小関係」は難しい。 難化 第4問(複素数平面)の計算量が増加したことと、第1問が内容的に難しくなった。 ■2003年度設問別分析コメント 第1問 [1]三角不等式は解き方の方針によっては面倒な計算になる。昨年より解きにくい。「1次不等式Ax+B>0」という表現でA=0を含むのは数学的に厳密な表現ではない。 [2]log3X=tなどとおけば見通しは立ちやすいが、習熟していないと解きにくい。 第2問 微分・積分からの出題で、定積分によって曲線が与えられているところが目新しい。昨年同様、計算量はやや多くとっつきにくい印象の問題。 第3問 昨年は平面ベクトルだったがそれまで出題されていた空間ベクトルに戻った。計算量は昨年同様、計算量はやや多い。‘98年度の本試験と同趣旨の問題。 第4問 (2)以降、計算量が多く、複素数の計算に習熟していない受験生は苦労したと思われる。(4)で「4点が同一円周上にある条件」が初めて出題された。 第5問 確率(期待値、分散の性質)と、不定方程式の問題であり、標準的な難度。 第6問 3数のソートを題材とした問題で、難しくはないが習熟していないととまどう。昨年と比べると題意が取りやすくやや易化した。
つかほとんど難化してるじゃねーか しかもやや計算量が多いがほぼ全部じゃねーか 時間足りるわけねーだろ ふ ざ け ん な
527 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:05 ID:ljhNgkL1
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< パミピパパミピパ \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< パミピパパミピパ パミピパパミピパ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
528 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:05 ID:X5nBZyYP
センター死ね やり直ししろや!
529 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:05 ID:/Q2t/ix/
なんか数学難化してるみたいだね
530 :
学徒 ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/18 22:06 ID:M04eT0K8
対数は計算量いらないからむずかしくなかったんだよ。 グラフ書いて縦線ひくだけだし、、、 積分に迷って時間が足りなかった・・・
531 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:06 ID:DJSL0xmC
∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < [問題] 数学Aの出題者の正体は?
<──<\⊂ へ ∩)//||| \__________________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: この
>>1 の正体は? >━━
\___________________________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: アニヲタ引き篭り × B:素人童貞フリーター30歳 >━━
\________________/ \________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:中卒塗装工見習 × D:リアル厨房 >━━
\________________/ \________________/
532 :
1 :03/01/18 22:08 ID:/Q2t/ix/
えー
>>1 です。
今日センターを受けて猛烈に鬱な浪人生です。はい。
よって答えはB素人童貞フリーター30歳ってことでファイナルアウンサー
533 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:08 ID:vwFNh5O2
あんまり過激に書けない予備校が「難しくなってる」とか「計算量が多い」って書いてるね よっぽどめんどくさかったんだろうな
534 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:08 ID:vwFNh5O2
535 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:09 ID:SIG1xigu
イヤー数T・Aからしてもうアレですた。 第一問 確率ね・・・・と、なんで立方体?三角形?空間わかんないよ・゚・(ノД`)・゚・ ささっささささあさんかっけいソフマップ(゚∀。)(20分経過) 第二問 ぬお、絶対値がついとる、余りにも久々でどうやるんだっけ?? 三角比・・・・あわわわ、計算が合わんぜよ。っていうかもう BD以降ワカンネ。もう4-√3、12ってな(勘)。。(残り10分) 第三問 何、分子が5桁だと・・・・?バイバイ(^ ^)/(残り5分) 第五問のコンピュータ、途中までしかできず。75点。( ゚д゚)y--゜゜゜ポカーン
536 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:09 ID:d/TXs623
現役時→センター初体験にドキドキしながらも意外と無心で解く。まずまずの出来だが2次力不足で不合格 一浪時→過去問やりまくって模試でも結果を出し、万全の体制で会場入り。 英語:6番が簡単でキターと思ったがPatに捕まる。ここで点を落とすわけにはいかないと妙に神経質になって大幅に時間をロス 最後に一気に片付けるはずの文法問題の時間が余らずあぼーん 数学:公民選択の為、長い休み時間中英語の失敗に落ち込む。 数学でミスるわけにはいかない、といつも以上に意気込む 1A→まさかの計算ミス・・・終了直後に気付く・・・ 2B→気持ちを切り替えられないままスタート そしてミスを恐れるあまり慎重になりすぎる 大量の問題に時間が足りなくなって一層あせる→ケアレスミス多発 →悲惨な結果に 現役時を下回る結果に・・・もうダメぽ
センター作った香具師を頃したい 合計97点しかいってないっつうの もうだめだ 誰か俺を殺してくれ
538 :
7郎 :03/01/18 22:10 ID:RJbu/OSL
世界史も今までで一番ムズカッタ
539 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:10 ID:a+7HheQH
数TA・・・そして伝説へ・・・ 彼らの鉛筆はロト鉛筆として、彼らの消しゴムはロ・・
英語のスレないの?
541 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:12 ID:d/TXs623
国語や社会ならいいんだが・・・よりによって数学とは(おれ理系) 寸分の狂いも無く心臓に矢が突き刺さったようです エースの死により全てが崩壊しますた
542 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:12 ID:SIG1xigu
>>540 死亡スレかキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!スレかどっち?
543 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:13 ID:pFYTcuiD
日本史簡単だった? 得点調整希望
544 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:14 ID:q7x17if0
まあ、試験というのは差がつかなきゃ意味がないわけで、 そういう意味で、難しい試験は良い試験ではないですか?
545 :
◆2TMzjTfZvY :03/01/18 22:14 ID:Rjm1Ax+S
現役でのセンター受験生です。 英語(グッジョブ 世界史(中国大好き のコンボなのに 数1A(赤点 数2B(赤点 ( ゚Д゚)ハァ?なんだあの1Aの三角形の問題は!?8C3 で解いたら答え合わなくて、あわてて数えたら(原始的) もちろん数え間違い→全部ズレた・・・極上だぜ。終わったときには親に申し訳なくて泣きそうだったよ!!
お前らの頭が弱体化してるだけ
547 :
関西人endy :03/01/18 22:14 ID:SIG1xigu
数2Bで複素数を選んでいたかと思うと・・・・コワー(゚Д゚;) まあ計算ミスで75点ですが。。もうだめ・・・じゃなかった明日ガンバロウ
548 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:16 ID:MpYoV4vd
理系の奴みんな条件同じでいいじゃん。 俺の受験大学は文型で数学得意だから受けた。(日本史捨てて) 数学必須じゃないからやばい! うおp4f9cq
549 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:16 ID:vwFNh5O2
第1・2問の必答問題はそれぞれの分野(三角関数・対数関数・微積分)の標準問題で構成されているが、昨年より難しい。第3問のベクトルは空間ベクトルに戻り、例年並の内容。第4問複素数平面は完答するのが難しい問題。 平均点については昨年は59.2点と高かったが、今年は昨年より下がるのではないかと考えられる。
550 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:16 ID:rZ6mRx0t
数学1A 90キターと思ってたら 数列すべてマークし忘れてましたが何か?
551 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:16 ID:xYCKM66i
英語 120 I A 75 II B 31 誰か漏れが出願できる大学探してくれ
552 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:18 ID:rZ6mRx0t
>>551 俺と似てるな。
まぁ2Bは50点だったが
どうしたもんか・・・
553 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:18 ID:Rjm1Ax+S
554 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:18 ID:MOZR/2Zl
555 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:19 ID:Yae20Dje
数学作ったやつは本当に・・・なんだが・・・ 普段はIA95くらい(計算は全部当たり、必ずマークミス) UB90くらい(時間足りず) 本番IA90(必要十分・・・絶対値?はぁ?)、UB77(大門二番計算量多すぎ・・ テンパッテ終了) 英語作ったやつは神!!普段100 本番149 何とか8割行きそう・・・ ちなみに去年高2の時某予備校で2時間遅れで受けた時は(数学UB95、TA84、英語84) この1年間毎日数学やってたのに・・・
556 :
551 :03/01/18 22:19 ID:xYCKM66i
557 :
. :03/01/18 22:20 ID:t3Vy3q4G
558 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:20 ID:d/TXs623
数学にここまで泣かされるなんて24時間前は考えもして無かったよ
559 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:21 ID:7rl5dxk7
なにげに1エーの確率冷静に考えると簡単なんだよな。 見た目で引いてあぼーんした自分がいうのもなんだが…
560 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:21 ID:jcDaZFDZ
数T・Aはよかったけど・・・・ 数U・Bは複素数で死んだ・・・。 ってか、ベクトルは選択問題にしては計算量が多すぎだろ・・・。
561 :
◆2TMzjTfZvY :03/01/18 22:22 ID:Rjm1Ax+S
あ゛〜 いつもは数学1Aなんて数列の最後の方でミスっても8割取れるのに・・・ 絶対おかしいだろ。私大入るしかねぇ・・・(-_-)ウツダ
562 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:22 ID:uR/ZQAdN
理系のくせに数1A 83 数2B 62(汗 もう死にたいです
あんなもので我々の学力を測ることはできない。 自分を信じろ!これから気合で押し通るのだ!!
564 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:22 ID:r79xvOdX
地理選択者はタダでさえ落ち込んでるところにこれですか。これですか
565 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:23 ID:op3BiBJD
生まれて初めてテスト中に泣きました
566 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:24 ID:a6spHs5y
センターの主旨は基礎学力をはかるため、ですよ
地理と数学であぼーん決定。 。・゚・(ノД`)・゚・。
汗が出ました。。。本気で。 涙が出てる子もいたが。
569 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:27 ID:qYgkDgFP
手には汗。 心ではもう笑うしかなくなってて。 頭と指は必死に計算。 結果、140。
570 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:27 ID:TLa60jHB
まあ基礎かじったていどじゃ明らかにできない問題なわけだが
571 :
7郎 :03/01/18 22:28 ID:RJbu/OSL
センターの数学は 家に帰ってから冷静に眺めると 簡単だからムカツク 試験時間の短さで受験生を精神的 に追い詰める悪問
572 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:28 ID:AomxDJYQ
センター利用私大で、数学でも社会でもいいところって、特に区別されない? 俺は数学を受けたんだけど、日本史とかは90点のやつがいっぱいいますが、数学は… これって救済措置とかないんですよね?やっぱ…
573 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:28 ID:3hsci2Gt
これ以後 ・各継続スレは「Part」→「Pat」とすること ・レスにミスがあったらスマソではなくOh sorry!とすること ・DQNがいたら>>○○はPat とすること
574 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:28 ID:erqtjM1c
なんかだんだん数学が簡単だったように思えてきた
あは。
576 :
1 :03/01/18 22:29 ID:/Q2t/ix/
577 :
学徒 ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/18 22:29 ID:M04eT0K8
578 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:29 ID:fdBPJO0z
そういや理系は結構地理選択者多かったな
warota
580 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:31 ID:TLa60jHB
aaaaaaaaaaaaa 英語見たら最後の長文ミスしまくってる 2門しかあってないって ああううあうあああああaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
581 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:31 ID:ipPjRuTw
582 :
もうだめぽ :03/01/18 22:32 ID:kMEJR8XM
583 :
@筑波大学 :03/01/18 22:34 ID:Xl9Mp/Fg
573 名前:大学への名無しさん :03/01/18 22:28 ID:3hsci2Gt これ以後 ・各継続スレは「Part」→「Pat」とすること ・レスにミスがあったらスマソではなくOh sorry!とすること ・DQNがいたら>>○○はPat とすること 禿ワラ。おなか痛い
584 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:36 ID:WMvxt+bF
数学製作者はクビですか?問題自体がまちがいって…。
585 :
@筑波大学 :03/01/18 22:36 ID:Xl9Mp/Fg
UBの一番最初の問題って両方ゼロ?
586 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:36 ID:9d9H2w85
数学1A簡単とか言ってる人や70以上取ってる人って、 みんな理系の人ですよね? 文系はみんな50点題ですよね?
>>572 ないっぽい
センター得点調整に数学はないみたい
588 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:40 ID:YeYOk6gN
>>586 過去問等で最低9割をキープし続けてきた理系ですが本番ではあぼーんですた
589 :
A :03/01/18 22:40 ID:VuAHmiC2
初日はオレにとっては最高の展開。 若干不安があった英語が易化で180位。 得意な数学は200は逃したが190はとれた。 明日も気合を入れていこう。
590 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:40 ID:Q+Vu6Fnp
591 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:41 ID:IF/IIy2X
現役受験生〜 英語 やっている最中、『ヤベ、クソ簡単じゃん。過去最高出るか!?』 とか思ってたんですけどね、文整序で153って書いたつもりが…135… まぁ英語はイイんですよ、英語は…。 数学IA、もうね、自分の目と注意力を小一時間問い詰めたいね。 cosA求めるヤシ、イッコ上の計算の行では『32』なのに、次の行で『30』。 ・・・・・・・・・・・・ 10分間そこで見直しやり直しして、結局ハケーソ出来ませんでしたよ。 だからそこの設問は全部空白。 IIBに至っては問題外。 親には浪人も専門も就職もダメといわれ…俺に氏ねと? 大学全落ちしたら家出るわ、漏れ。 こんな悪かったの初めてですよ…。 滑り止め考えてなかったし…。 来年からは受験科目増えるし。センター氏ね!
592 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:41 ID:AomxDJYQ
593 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:41 ID:hy3foMoj
つかTAは難しくなかったろ
594 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:42 ID:dyx5BJSX
UBの一番始めの問題、何の疑問も無く回答した奴は 幸せだよな
595 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:42 ID:YeYOk6gN
>>593 計算間違えたうえにまとめてマークしてたら時間カツカツでズザーっとズレますた
596 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:42 ID:GssFeqa6
数2Bはできる香具師は最初とまどったかもしれんな。
597 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:43 ID:Q+Vu6Fnp
>>593 多数決では「難しい」ということになってます。
あなたの個人的感想をおしつけないでください。
598 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:43 ID:ipPjRuTw
あーコンピュータ間違えなければ7割超えてたのにーーー
599 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:44 ID:3x7lXHcI
どっか数学問題ない?
600 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:45 ID:X088D188
みんなできないなら、できない。 でも、東大クラスは、できてるんだよなあ。 嫌味言われたよ。
英語易化でウマーと思いきや…アフォなミス連発。ヤッテランネー。 数学出来た分英語に吸われますた。
602 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:47 ID:IF/IIy2X
本番でコレですか…。 なんか、今までやってきたセンターの勉強の価値を考えたくなりまスた。 数学できるヤシは点差つけれると言って喜んでたぞ…。 鬱。
603 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:47 ID:ZB/tgTkT
漏れは1997年にセンターを受けた者だが、あの時は凄まじかった... なにせ数学200点満点が全国で約15000人もいたからな。 数学200点満点でも偏差値59だったぞ。
604 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:48 ID:nla0772L
トゥリビアさんの数学は何点?
102。思ったよりは良かった。9割割ったの初めてですけどね
606 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:49 ID:IYgp0Wx2
TとUあわせて65・・・ 今から樹海に逝ってきまつ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ U現役ノ U文系ノ U現役ノ U文系ノ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
607 :
基地外受験生 :03/01/18 22:49 ID:JYwPSso5
数A1なんやねんあれ 立体の四角形の問題あったやん? あれの問題の文章「・・8個の頂点から相異なる3点を・・・」ってとこわかりづれぇよ! 俺は頂点から更に3点選んで計4点の三角形を作るのかと勘違いしたじゃねーか。 あれで悩んで20分くらい損して結局、第3問は1問以外全部勘で書いちまったじゃねーか。 あと、なんかあの糞数列は。 過去問でもあんな糞な問題なかったぞ。 変な問題作ってんじゃねーよヴォヶ あと試験官の「残り10分です解答・・・」ってのうっせぇ いちいち何回も同じこと言わんでもわかるっちゅーに マジうぜぇ
608 :
tak :03/01/18 22:49 ID:hiraWBR8
英語176(X_X) 数1A 64 地理 51 一応、外大志望なのに、あの問題でこの点...終わった
609 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:49 ID:WxXaIS/k
英語はバーベキューのやつが死んだかも。 なんだあれ?非日常的すぎる。
610 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:49 ID:3x7lXHcI
>>603 2000年(1999年だったかも)も例年とは傾向が変わった気がするんだが。
やっぱりできる奴と出来ない奴で差がはげしかったな。
611 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:50 ID:7WBgVvgx
ああ、残り時間10分は確かにうるさい。センターなら一番大事な時間だよな
612 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:51 ID:BXG+wdNy
613 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:51 ID:q0d92tQi
1Aで最初の問題でいきなりイを4にして(−2をかけて出さなかった)無駄な時間をロスした人 ・・・漏れだけですね、そうですね。
614 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:51 ID:s3wJA2ni
616 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:53 ID:7rl5dxk7
617 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:54 ID:hy3foMoj
>>607 数列は教科書で出てくるような問題だと思うが・・・
618 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:54 ID:dEZeobXC
1A:73 2B:47 予想通り。泣けてきた。
619 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:55 ID:xz67CVq8
どんなに簡単な問題が出来ても分からんPatな俺にはIIBは好都合だったかも。
620 :
603 :03/01/18 22:55 ID:ZB/tgTkT
あと1997年の時は、確か慶応医学部?の英語の足切りが200点満点だったです。 志望者のうち約800人が200点満点だったので。
621 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:55 ID:rZ6mRx0t
正直言って 確率は例年並だと思うけど。
622 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:56 ID:7WBgVvgx
623 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:56 ID:Phf8kDNa
「数学むず過ぎ」とか結局勉強してない奴の言い訳じゃん。 漏れが自身、思ったより取れなかったのも結局自分の所為だと思てる。
624 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:56 ID:s3wJA2ni
pat=DQN という大学受験板のローカル2ch語が生まれたヨカーン
625 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:57 ID:nipwRyOX
626 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:58 ID:zYuf8Z3/
>>613 ドンマイ!!
627 :
大学への名無しさん :03/01/18 22:58 ID:X5nBZyYP
>>613 仲間です。最初でシクって焦ってしまいドツボにハマった。
1Aも2Bも難し過ぎんだよ!作成者出て来い!
628 :
楽 ◆IRiYAXujdY :03/01/18 22:58 ID:WIngUPNj
トゥリビア先生のすさまじさを改めて思い知りました
629 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:00 ID:iYT/d0I3
明日国語は難化するよ。絶対
数1A 確率4点の67点だった・・・。 数2B ほとんど分からなかったが感で65点も取れたw これってどんなもんかな?
631 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:01 ID:HQyzw0H9
私と同じところを受ける人では、今日の科目の得点が私より高い人はいない!多分。 みなさま、受験は相対評価でつから・・・
632 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:01 ID:8elpmViR
IAで難しかったのはなんつっても大問2だな。 過去問演習しかしてこなかった奴はボロボロだと思う。
>>607 数学難しかったのは認めるが君のは難易度とは無関係
634 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:03 ID:s3wJA2ni
>>629 べつに突っかかるわけじゃないけどソースとかない?
どの分野がむずくなるそうかきになって・・
635 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:03 ID:hEfHlSiy
国語易化祈願
べつに突っかかるわけじゃないけどPatとかない? どのPatがむずくなるそうかきになって・・
637 :
関西人endy :03/01/18 23:06 ID:SIG1xigu
638 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:07 ID:X5nBZyYP
TA100UB62だけどなにか?
大数に受験報告しようかな。
640 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:07 ID:q0d92tQi
>>632 大門2の(b)の質問の意味がわけわかんなくてあぼーん
>>607 耳栓しろ、馬鹿。
自分が馬鹿なのにそれを棚に上げ、他人のせいにするとは・・・
これだから馬鹿はだめだな。
高3になったら解析概論位は読めよ。
642 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:08 ID:0cbIhg9u
英語 141 TA 82 UB 72 死亡しますた・・・
大学への数学は入学したときから始めないと意味ないよ。
644 :
基地外受験生 :03/01/18 23:11 ID:JYwPSso5
やっぱ俺はヴァカか。(w バーベキューの話のテント設置場所はCが正解? あとバッグの防厨スフレは小さいバッグの横ポケの上段ですかぃ? 結局苦手な英語の方が数学より点数いいなこりゃ
646 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:15 ID:4C/cHeJV
韓国語36 地理B76 1A58 2B100 死亡しました…
647 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:16 ID:Q+Vu6Fnp
648 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:19 ID:8qHk+l7X
落ちろ
649 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:22 ID:EzMp9DyJ
TA は数列より平面幾何の方が簡単だった。 途中で変えてよかった…。
650 :
( ゜д゜)<マシェ@鬼 ◆toDybn2JwA :03/01/18 23:25 ID:a6A+i2Qu
U・Bの試験が終わった時、泣いてる子とかいたんじゃ・・
651 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:26 ID:nSJvHUzD
数列は簡単だったよ。
652 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:28 ID:lgixWYV3
数列は等比の和が一番ムズかった
653 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:28 ID:Nyev7KvU
対数も簡単だったと思う ベクトルも文系の漏れにはきつかった・・・
2B終わった後泣いてる子いたよ。俺も泣きたかった。
655 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:29 ID:9MfjkER8
中堅国公立工学部志望ですが (詳しい点数は採点の途中で鬱になってまだ見てない) 1A 約5割 2B 4割未満 ・゚・(ノД`;)・゚・
656 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:29 ID:FEVCCpBH
理系だが複素はページ開いた瞬間諦めた
II・Bは確率とコンピュータで89ゲトー 複素数とか選ぶほうがDQN
2Bは処理量が問題になった人多かったのかな。
II・Bは確率とコンピュータで96点ゲトー 複素数とか選ぶほうがDQN
660 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:31 ID:eTxD/NzU
>>650 おいらの事ですか?
英語 156
1A 95
2B ・・・ベクトルは完投したよ?ベクトルはね・・
立命理工のセンター方式だけど・・無理だな・・普通に受けにいきまふ(・ω・` )
661 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:31 ID:jJaqZREw
つーか98年のUBって平均41点でしょ。 今回のセンター試験は98年の問題より全然難しかった。 つーことは平均38点くらいか? 40点程度で偏差値が50超えるのか!?
662 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:33 ID:7pbmemwL
こういうとき、問題作成者はクビになるの?
663 :
基地外受験生 :03/01/18 23:35 ID:JYwPSso5
664 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:38 ID:Z2DrmVNe
>662 ならない。 むしろ満点を少なくし、まんべんなく得点分布するよう作成するのがプロ。
今回のは正規分布するかな?
666 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:39 ID:saKrU/uY
>>613 おお・・・同志よ・・・!
>>641 監督の指示が聞こえないから耳栓してはいけないって書いてなかった?
していいの?
・・・平均点越えてるかどうかマジ不安だわ。どのくらいになるんだろ。
平均点さえ越えてたら第一志望の国立も望みあるんだけど
だめだったら私大のことだけ考えよう・・・( ´Д⊂イヤン
667 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:40 ID:uz1Jtvy/
おまいら、2ちゃんやってないで最終確認くらいしようぜ。
668 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:40 ID:Gh+pk/VN
数学苦手で、模試とかでも60〜45点くらいの香具師はどのくらい取れた?
669 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:40 ID:0mYrOWmw
ついに難かしたか・・・ 震災にあった気分だ。
670 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:41 ID:7pbmemwL
671 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:41 ID:VDnqnQ5Z
>>668 1Aが50くらいで2Bが32
いつも模試では偏差値40後半くらい
672 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:43 ID:Enra9skW
つうかほんとに難しかったのか? 最近は学力低下が激しいから単にお前らが馬鹿なだけじゃねーの?(プ
673 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:44 ID:Nyev7KvU
674 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:44 ID:7WBgVvgx
>>671 変な意味じゃなく実力相応に取れてて羨ましい
675 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:44 ID:Z2DrmVNe
>665 今回は易英語->難数学と波があり、精神力も試されるいい試験だ。 精神力弱い香具師は数学の失敗をひきずり明日の国語でも自爆しあぼーん。 平常心を保ち二日目で力を出し切れた香具師のみが栄光を手にする資格がある。
676 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:46 ID:FgKglYvA
>>672 マジレスすれば、かなりの難化。
とりあえず、よほど得意なやつじゃないと最後まで辿り着くのは不可能。
っていうか、時間をかけても解けないような問題もあり。
コンピュータは1A2Bともに簡単だったね。
678 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:47 ID:mYJ13tgh
みんなが難しかったんならいいだろ。でも気持ちはわかる。 がんがれよ。
679 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:46 ID:YozBrbSM
はー 精神力の弱い漏れは、もう帰ってきてからずっとボーっとしてたや 理科やらんとな…。
680 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:47 ID:YozBrbSM
はー 精神力の弱い漏れは、もう帰ってきてからずっとボーっとしてたや 理科やらんとな…。
681 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:48 ID:VDnqnQ5Z
>>671 だけど俺も文系ね
いいよ、俺は最初から諦めてたし・・・
682 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:48 ID:Gh+pk/VN
683 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:49 ID:VDnqnQ5Z
>>682 うん。得意な人と苦手な人で差が大きそうだ
684 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:51 ID:3hsci2Gt
あれを60分で解けとはフルマラソンを2時間切れというくらいのペース配分が必要
685 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:52 ID:0GGdZfcb
理系だけどあわせて100点逝きませんでした!テヘテヘ
なんかむかついたので国語激難化キボン!
687 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:55 ID:saKrU/uY
>>675 はっはっはっは!こんなことでは落ち込まないよ!
とかいってさっき仮眠してたら数学の問題用紙の夢を見た((((゚Д゚;;))))
うなされますた・・・
>>678 ありがとう
>>682 漏れもそんなもの、文系はみんなできなかったとおもうよ
だからよほど上位校じゃないかぎりはそんなんで大丈夫なんじゃないの?
688 :
大学への名無しさん :03/01/18 23:58 ID:Sl12vlJf
基本的には第一問・第二問はそれぞれ18分ずつ 二題選択は12分ずつ 途中で寄り道したら解答網羅することはあぼーん
689 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:00 ID:lHU9y9a1
悪かったのを全て自分のせいにするのも良くない。
どこが難しかったのかと、小一時間問い詰めるのも馬鹿らしい。 理系では差がつかんな。センターなんか、足切り食らわなけりゃ どうでもいいけどね。
691 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:00 ID:BtSlI4zA
俺は理系だけど数T53、数U44の合計97しか取れてない しかも浪人生だ 世の中には俺のような奴もいる 下には下がいるぞ だからみんなあきらめるな 希望を持て ・゚・(ノД`;)・゚・
692 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:01 ID:+LxbY7C/
八割取れず…去年理一前後。
693 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:02 ID:/PCGUTb2
694 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:03 ID:ty95Yu8z
俺は合計115やった……
695 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:03 ID:S3gkGnRq
うるせーぞおめーら もう寝ろ 気になって眠れねえじゃねえかYO
ふふ。出願するところがないでつよ(つД`)
697 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:05 ID:QIjyOGZ/
>>691 ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
大丈夫だって 他にもそんなやつ絶対いるから
それにセンターだけが大学入試じゃないんだし
数学だけがセンターの科目じゃないんだから
とりあえず明日に備えようや
>>696 もそんなこといわない!どっかあるはずだ!希望を捨てるな! ( ´Д⊂アン
698 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:06 ID:BtSlI4zA
正直理科の勉強やる気が起きねえ もうだめぽ
699 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:07 ID:5i5+Yxix
>>698 一日やらんかったくらいでどうにもなるもんでもない。きにすんな
700 :
671 :03/01/19 00:09 ID:upjv0oN3
俺がほんとは理系だなんて言える雰囲気じゃないな
701 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:09 ID:uht7oCeA
9割いかね−奴は駅ベソな。
702 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:11 ID:QIjyOGZ/
703 :
K大生 :03/01/19 00:12 ID:bTq7gl5N
大学生ですが数学解いてみました IAはそうでもないですが 今年のUBはボリュームありすぎでは? 時間切れで80点も取れませんでした・・・(鬱
704 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:14 ID:BtSlI4zA
まあ普通にやってりゃ60分で解くのなんて厳しすぎだね 全問計算間違いせずにスラスラ解ければいけるだろうけど
705 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:15 ID:QKNOyJwd
@A合わせて50くらいですがなにか?
706 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:19 ID:eTpxpgie
上位層(東大京大一工阪大東北名大九大)クラスならできるでしょ。少なくとも 7割5分は切らない。できてないと言うことはお前らの学力が足りなかっただけ。 もう一年がんばりな。
707 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:21 ID:nahvEnO8
私立文系志望で数1Aが37でつ。。 文系にとって難しすぎでしょあの問題は・・
708 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:22 ID:CXCJ22iY
>>706 連中の基準はそんな低くありません。自分を正当化しないように。
709 :
706 :03/01/19 00:25 ID:eTpxpgie
>708 あくまでも少なくともですよ。九大名大文系志望の数学苦手ならそんくらい ってこと。東大京大東工の奴らは最低9割、一橋阪大志望の奴らなら最低8割5分 は取るでしょうよ。
一番打撃を受けたのはセンターだけで言い奴らだな・・・。
また来年があるさ。
712 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:28 ID:BoYxj+Lj
俺は名大出身の再受験生だけど、名大生なんか一部を除いてそんな頭が良くないよ。 おまえら、幻想を持ちすぎ。
713 :
712 :03/01/19 00:30 ID:BoYxj+Lj
714 :
春から社会人です :03/01/19 00:35 ID:Jt/n58oG
ウヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒひひひひひひひひひひひひひひひひ
715 :
タクラマカン砂漠 :03/01/19 00:36 ID:43Cke27c
理系のやつらはどんぐらいとれたのよ?
716 :
708 :03/01/19 00:38 ID:WvNgOYhp
>>712 そんな低LVな話ではないでしょう?東大・京大以外は医かと思いました。
>>706 の言い方は。
そもそも、一年で偏差値が20近く下がった私には、何も言う資格ないのです。昔は…と懐かしんでみただけ、スマソ。
717 :
712 :03/01/19 00:39 ID:BoYxj+Lj
名大理系学部卒 今年医学部駅弁再受験(予定) 数TA 92点 数UB 74点 あまりに悪くて現実逃避中。
718 :
706 :03/01/19 00:40 ID:eTpxpgie
>712 いや地底最低クラスの名大でも数学7割5分は取るでしょう。たかがセンター試験ですよ。 確かに旧帝一工クラスでもセンター7割くらいで合格するやつもいるけど、それはごく一部。 あんたのレベルを大学のレベルにしちゃ大学に失礼でしょ。
719 :
712 :03/01/19 00:40 ID:BoYxj+Lj
720 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:42 ID:r+4VQJb1
数学できなかった香具師、心配するな。 記述模試で全国一位取りまくっていた知り合いが満点取り損ねたぞ! 今回は難しすぎた。 上位〜中堅層はボーダーが50以上下がると見て(・∀・)イイ! つーわけで、もう寝ろ。
721 :
712 :03/01/19 00:42 ID:BoYxj+Lj
>>718 失礼もなにも、実際にそこを卒業した人間が言うのだから間違いない。
とにかく今年は特別だと思うが。
722 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:42 ID:OPO8tzBe
2Bは八割逝けばOK 1Aは九割でまあ成功といえる
723 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:43 ID:QktpPA2Y
おいら99年度に阪大工学部入って今3回生、医学部再受験してますけどね。 IAは満点でしたがUBは73点でつよ。大学で数学と仲良しこよししてましたよ。 二次力あったら大丈夫ってのは釣り。今回問題なのは計算のスピードだったから、 マーク数学の難問までたくさん解いてきた人が有利だったのでは。 99年は歴史的に、全科目癖のある難問と言われましたが、今年はあの年以上に激しいでつね。 ちなみにあの年もボーダーは(阪大クラスで)30点近く下がりますた。
725 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:45 ID:udEzWP8y
大数のセンター過去問のやつ買えば良かった… マニュアルは結局役立たなかったし
726 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:46 ID:6M6rlsFa
数学Tが88点、数学Uが82点でした・゚・(ノД`;)・゚・ もうだめぽ 鬱だ氏のう・・・
727 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:47 ID:udEzWP8y
必勝マニュアルで成功した香具師は挙手! っていないだろ?
728 :
717=712 :03/01/19 00:48 ID:BoYxj+Lj
730 :
717=712 :03/01/19 00:48 ID:BoYxj+Lj
731 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:49 ID:8n5IITuU
数列で初項から15項までの和とこ奇数項の和だったのね 全部足してたら15分かかって死亡 マジ泣いた
732 :
大学の名無しさん :03/01/19 00:50 ID:GBL+ci2Q
頑張れ!最後まであきらめんな!! みんな頑張れ!
733 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:51 ID:ZChmCkfC
734 :
春から社会人です :03/01/19 00:52 ID:Jt/n58oG
も う あ き ら め ろ
現在大2俺は簡単だった2001年に98点とった。 今回の問題なんじゃこりゃ!?センターか?これ? うわーおまえらかわいそうだな・・・・。
736 :
723 :03/01/19 00:53 ID:QktpPA2Y
>728 おたがいがんばりませう。 おいらはなんとか初日9割は突破したので広島大学後期(ほぼセンターのみ) 確保めざしてがんばりまつ。
737 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:53 ID:JQKXVcGZ
違うスレでも聞いちゃったんだけど 数学地理のせいで千葉とか横国なんかを志望してる人達が 地方国立に流れ込んでくるのかな? 参ったなぁ・・・
738 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:55 ID:8n5IITuU
いくら頑張っても 問題の読み間違いは直らない気がする 計算のスピードもある程度までしか上がらない気がする… 俺ってだめなんだ なんか能力的に限界があるんだ… 本番に滅法弱いんだ… 諦めて適当な大学逝ったほういいのかな…(涙)
>>665 このスレ見てると分布図的にはF分布だな(藁
741 :
春から社会人です :03/01/19 00:56 ID:Jt/n58oG
も う あ き ら め ろ
742 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:56 ID:8m6ZGNu3
当方、
>>717 と同じ境遇にいます。大学も同じです。
点数もっと悪いです……・゚・(ノД`)・゚・うわぁぁん
743 :
大学への名無しさん :03/01/19 00:56 ID:QktpPA2Y
>733 十分いけます。ってゆーかアンタすごいです。
まあなんだかんだ言ってもここ数年で一番難しかったにFA?
745 :
1byte子牛が臭え :03/01/19 00:57 ID:i/N/nmBh
>>738 絶対に直る。スピードは限界はあるが、経験によってかなりのところまでいく。
つーかそうじゃないと公務員試験とか受からないぞ。
>>738 計算は着眼点次第では量を圧倒的に減らせるので、コツをつかむしか。
たとえばベクトルの「ソ」は、計算するまでもなく答えを数秒で埋められる。
そこに気づくか気づかないかの差は圧倒的にでかい気がする。
747 :
二年棒(DUO36) ◆Qjs4g5tod6 :03/01/19 00:58 ID:phwKFBeQ
F分布て何ですか?算術平均と中央値がいちじるしくずれてる分布とかですか?
748 :
717=712 :03/01/19 00:58 ID:BoYxj+Lj
>>736 9割確保か・・激しく羨ましい。
俺は、地理でアポーンされてしまった上に、簡単だった英語でも考えられない点数を取ってしまった。
心は既に来年です。だから、2ちゃんで遊んでるわけですが。
749 :
717=712 :03/01/19 01:01 ID:BoYxj+Lj
>>742 俺は地理も英語もやられた。
駿台センタープレは700越えしたんで、慢心してたよ。
仮にも旧帝出て1年間勉強しても、取れないときは取れないものだな・・・。
750 :
春から社会人です :03/01/19 01:02 ID:Jt/n58oG
も う あ き ら め て る な (w
751 :
春から社会人です :03/01/19 01:03 ID:Jt/n58oG
752 :
717=712 :03/01/19 01:03 ID:BoYxj+Lj
>>750 確かに99%あきらめてますわ
国語で190点、理科100点取れなきゃ無理。
753 :
春から社会人です :03/01/19 01:04 ID:Jt/n58oG
も う あ き ら め ろ
754 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:04 ID:r+4VQJb1
>>737 よくある。漏れが受験生だったとき、英語が難化して偏差値65〜70の
香具師は軒並み120〜150ぐらいしか取れなかった。
(漏れも英語がいつも通りだったら720逝っていたのに670しかとれず撃沈)
そして、国立医学部受験組が薬学部に押し寄せてレベルup!!
おかげで国立薬学部受験生は血の涙を流したという話じゃ。
なんまんだぶなんまんだぶ。
755 :
723 :03/01/19 01:04 ID:QktpPA2Y
>748 まだあきらめてないけど眠れない。 英語が楽だったし、地歴ではなく倫理選択なのでなんとかこの点です。 まあ大学生経験者なら睡眠不足でも実力発揮する能力は身につけてるでしょ?
756 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:05 ID:DpDg7u9W
757 :
1byte子牛が臭え :03/01/19 01:05 ID:i/N/nmBh
>>749 名大は再受験多いのか?うちにもひとりいるんだが。
そいつは院まででてた。就職悪いの?
758 :
春から社会人です :03/01/19 01:05 ID:Jt/n58oG
むだあがきも奇跡の足がかり になる確立は限りなく低いが0ではない やるだけやってみろ
760 :
717=712 :03/01/19 01:07 ID:BoYxj+Lj
>>755 昔から睡眠不足には強い罠。
>>757 一応、知り合いにも再受験→某国立医がいるが・・・。
別に就職が悪いから医学部ねらってるわけじゃない。
つうか、既にマトモな企業に就職してた社会人だし(昨年やめたけど)
761 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:07 ID:XYgY3I5e
正直、合計400/500しか取れてないよ・・・ 明日は苦手な国語だし、理科2科目で180としても、 どう考えても730/900が限度。どうしよう。 来年は生物やめて物理にしよ。
762 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:10 ID:5jxARXwl
今、数学ってbasicあるの?
763 :
742 :03/01/19 01:11 ID:8m6ZGNu3
>>749 俺もそんな感じです。
昔受けた時より悪いっぽい。
764 :
1byte子牛が臭え :03/01/19 01:12 ID:i/N/nmBh
>>760 いや、わからんのだ。フツーに医者になりたい気持ちはわかる。
俺も似たような境遇だったから。俺は大学やめたんだけど。
なぜ卒業したんだろうとか研究つまらなかったのかなとかいろいろ。。
765 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:12 ID:yw9JHiB0
てかおまいらまだ起きてんのかYO!!
766 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:13 ID:objyXTan
そろそろ寝た方がいいぞ
768 :
723 :03/01/19 01:14 ID:QktpPA2Y
プログラミングやっときゃ楽だったんだな・・・ どうせ2次で使うからと思って複素数とベクトルの本番慣れを狙ったんだが。 大阪の理系は不況なんてどこ吹く風ですが。何がやりたいかの問題でしょう。 今でも工学は魅力的かつ重要な学問だとおもっとります。
769 :
717=712 :03/01/19 01:16 ID:BoYxj+Lj
>>763 俺も、昔よりは確実に悪い・・・。
まあ、当時より問題自体が難しいのは確かだけどなあ。
>>764 昔も医学部志望だったが、点数が足りなくて一般学部で妥協した。
よくあるケースだが、夢よもう一度!ってやつ。
とにかく、今年ダメでもあと1年はがんばる。
昨年秋に仕事もやめたし全力投球だ。
770 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:16 ID:VhHqpzx0
数UBは計算がかなりめんどくさい。
771 :
717=712 :03/01/19 01:17 ID:BoYxj+Lj
まあ、寝るとするかな。 一応、国語9割目指す。
772 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:19 ID:t3G7/wxF
怖い怖い。俺は普段の模試じゃ120点がせいぜいだったが・・・。 本番で爆発して188点だったよ。 このスレ見てると、俺、本当は数学合計50点しか取れなかったんじゃないかと 不安になって、もう一度計算してもやっぱり188点。 茨城大工学部志望だったけど、国立医学部に志望変えようかな・・。 入試って怖いね。
>>772 その程度なら、医学部はやめとけって、
筑波の理系あたりしたら
774 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:22 ID:5jxARXwl
>>767 あるのか。今はどうか知らんが俺のときはすげー簡単だったな
模試でもif文とfor文さえ知ってれば満点取れる問題あったし
おすすめ。っていってももう遅いかw
775 :
1byte子牛が臭え :03/01/19 01:22 ID:i/N/nmBh
>>769 そうか、俺と同じだ。夢を食って生きるタイプだな。受験ってのがちとせこいが。
本当に必死に頑張れ。入った後も厳しいこと多いよ。
でもそういう奴はそれでもやらにゃならん。
776 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:23 ID:Symsal+x
>>772 国立医学部は地力がないと無理だよ・・・
みんな落ち着け。数学0点の俺でも大学は入れるさ! 私立文系だから使ってないけどさ。
778 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:24 ID:t3G7/wxF
英語も187点だったしさ・・・。直前の模試で100点切った俺が。 日本史90点。勘で20点くらい+されてる。 今日の俺には神が宿ってた。多分。記憶飛んでるし。 センターだけで入れる医学部探します。 二次解けるはずもなし。
779 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:26 ID:c5f3jKrk
>>778 センターだけで入れるだけの大学なら、
ボーダーたけーぞ。
750/800位いけたらそこそこ・・・
781 :
1byte子牛が臭え :03/01/19 01:28 ID:i/N/nmBh
ていうかないだろそんな医学部。 小論文も英語と国語の試験みたいなやつだし。
782 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:28 ID:NiNz78mn
>>778 純粋にセンターのみでの入試をやってる医学部なんてあんまり無いぞ。
国立後期も付け焼き刃の知識では面接小論であぼーんな罠
>>772 アホか?茨城の工学部と国立の医学部なんて
天と地の差。さすがに難しくたって国立医学部うかるやつは
180は確保してる。他の科目で「数学180点取る並の力」
発揮して、かつ「本番でもその力を発揮」しなかったら
受からないよ。茨城工なんてレベル低いとこ目指してるやつの
いける場所じゃないし、そんな動機でよく医者目指せるもんだ。
784 :
717=712 :03/01/19 01:30 ID:BoYxj+Lj
つうか、明らかなネタ(ID:t3G7/wxF)にマジ反応するなよおまえら。 俺は俺で、今度こそ寝る。 おやすみ。
785 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:31 ID:+LxbY7C/
>>778 名大医学部後期なら面接だけだぞ。
まぁボーダーが9割を軽く超えてるのは言うまでもないが。
786 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:31 ID:t3G7/wxF
国語だけは得意だから・・。9割切ったことないし・・。 いっそのこと慶應法律や早稲田法にしといたほうが無難なのかな。センター利用。 いやー、やっぱ医学部。
何で医学部なんだ・・・受験ゲームか?
788 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:33 ID:2YUQchVg
>>772 行けるよ。オレも君と同じタイプだったから。
でも大学行って苦労するぞ。オレはめちゃくちゃ苦労してるw
Oh,sorry. God bless you. Good night!
漏れ理系だけど、 慶応の法学部、センター入試で受かりました。 そん時、770/800位だったよ。 当然蹴ったけどな、、、、、、 いっときゃ良かった。。
791 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:34 ID:t3G7/wxF
>>783 別に。医者になれるに越したことないでしょ。
目の前に金ぶら下がってりゃ飛びつく。
>>785 名大医学部か。センター推薦も考慮にいれようかな。
センター推薦10人、後期10人だよね。
>>786 >国語だけは得意だから・・。9割切ったことないし・・。
それは嘘。
>>791 医者になるってな・・・勤務地によっては毎日グロ画像のガンパレードマーチだぞ
794 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:36 ID:Symsal+x
今の医者には昔の医者ほどの ステータスも収入もないよ
795 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:36 ID:2YUQchVg
>>792 いるんだよ。そういうやつ。
嫉妬ばかりしてないで、とっとと寝ろ。
796 :
1byte子牛が臭え :03/01/19 01:36 ID:i/N/nmBh
>>778 おいおいそこはありえないだろ。
あそこ750点オーバーじゃなかったか?
そうじゃなければセンター理科2教科か。
記憶うつろですまん。
797 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:37 ID:t3G7/wxF
798 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:38 ID:8SztneHT
>>791 センター推薦なら三重大か岐阜大がおすすめ。
690/800あったら確実に受かると思われる。
ただ討論とかあるから医学的知識を今からたたきこんどけ。
>>797 堕胎した胎児も見なきゃいけないんだぞ。ありゃきついぞ
801 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:39 ID:ftLgtU6D
医者ってかなり仕事きついんじゃないの? 過労死とかあったべ 漫画もあったろ そういうやつ
803 :
1byte子牛が臭え :03/01/19 01:41 ID:i/N/nmBh
なんか急にネタに付き合うのあきた。 じゃあな。 頑張ってうかれよ。
804 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:42 ID:ODsgo6sN
数学TA 84点 数学UB 49点 英語 184点 旧帝大理系志望の俺になにか一言
805 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:43 ID:t3G7/wxF
>>799 え・・・じゃあ整形外科・・小児科あたりか・・・。
今のところ35点しか落としてないんで、700くらいいきそうです。
普段の模試は500に届くか届かないか、くらいだったけど。
マジ泣きそう。多分、3日前に交番に財布届けたからだと思う。
あと今朝、迷子になってた女の子と一緒に教室入ったし。
806 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:43 ID:t3G7/wxF
807 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:43 ID:Symsal+x
ガンバレ
809 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:45 ID:RL7j1xDq
なんでもいいから 今日もセンター受ける気あるなら寝ろよw
810 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:45 ID:CXCJ22iY
つーかここで医学部にやめておけといってるやつ、よく聞け。 俺は別に受験ゲームの最難関として医学部にいってもいいと思う。 むしろ国公立医学部にそういう輩が多いだろう。 大学生活の6年間のうちに医学に興味がもてて医者という職業にやりがいを感じれたらいいんじゃないかな。 それが大事。
811 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:49 ID:2YUQchVg
>>810 久し振りに受験板でいいやつ見かけた!
感動した!
まぁ嫉妬ばかりすんな!ってことだな。
812 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:49 ID:ODsgo6sN
きれいにまとまったわけだし そろそろ寝るか・・・・・・・・・
しかし問題は805がセンター全教科終わった時点で医学部に 受かる点があるか否かだと思われ(w 700で確実に入れる センター+面接型の医学部なんて存在しないしね。
>>813 受験オタクが医学部にいくのはかまわんが、
最低限の勉強が出来ない奴が、
医学部いって医者になるのは認めたくない。
815 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:54 ID:WvNgOYhp
新潟大医学部だと小論と面接で700あれば受かると思う。 ぶっちゃければ宮崎医科だと小論で670あれば確実に受かるよ。
何か予備校の問題分析は「うっかりしたこと言って恥かきたくない」みたいなのばかり だから、出来るだけ冷静に数学の問題分析してみる。御意見キボンヌ。 数 T A 第1問 2次関数 これはいただき。平方完成して頂点を追うだけ。 第1問 確率 これは出来不出来分かれてやむなし。全部で8C3=56通りあって それらが3種類24個、24個、8個あることを数えてしまう。 どうせ期待値を聞かれてるんだし、数えることが検算にもなる。 第2問 数と式 これもいただき。割り算実行するだけ。 第2問 絶対値 これが数TAの最難問。一問目が出来なければ終わり。 逆に言えば一問目が出来れば最後までたどり着けそう。最後がひっかけ。 第2問 三角比 前半は基礎。後半は同一円周上の四角形が等脚台形であることに気付く。 第3問 数 列 等比数列はケアレスミスにだけ注意すれば。 後半の群数列は一番基本的なタイプ。検算不能だからこれもケアレスミス注意。 数 U B 第1問 三角関数 頭からひどい。直線のグラフを思い描く。 角度が2aとaの2種類あるのが鬱。真面目に計算。グラフか合成で。 第1問 指数対数 底を3に揃えるのが良いが、そのまま力技でやってもできる。 第2問 微分積分 真面目にグラフを描いて基本通りに計算するのが一番。 過去問ではもっとひどいのがいくらでもあったはず。 第3問 ベクトル ここからがひどい。まともになんかとても計算してられない。 まず、直交ベクトルの内積は0になるから、計算過程ではガンガン省略する。 次に、SQ=SRは計算したら負け。図をにらんで三角形の合同に気付く。 最後、a=1/2を計算したら、立方体を正六角形で切断することに気付く。 第4問 複素平面 もう最悪。よほど解きなれていないとあぽーんで終わり。 ともかく全て極形式で表す事に全力を注ぐ。COSとSINが逆なら直す。 負の値でくくってたら正の値に直す。三角関数にちゃんと精通してないと駄目。 後半は、偏角を聞かれている分数式がどの角度のことを言ってるのかを見る。 その角度は直径に立つ円周角で直角のはず。あとは実部=0.
817 :
大学への名無しさん :03/01/19 01:54 ID:6S2SjmmH
文T志望の俺は TA100 UB96 位だった・・・が世界史Bがアボーン!
>>815 新潟・・・?旧六舐め過ぎじゃないすか?しかも小論ないよ。
宮崎医大も,今は廃止になったユニーク入試の名残が
未だにあるせいか,センター得点と合格状況が一致しない
極めて不透明入試。
ついでに言うと,両校ともセンターで理科2教科必須。 800点満点換算じゃダメですよ(w
820 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:04 ID:+LxbY7C/
宮崎医科は去年友達が650で受かった。 俺は680で岐大出願して落ちた…。 あんときは悔しかった。
821 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:04 ID:ukS/vBhq
琉球なんてどうかな?
822 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:05 ID:objyXTan
おまえら、寝ないのか?
ここには受験生はいない
824 :
acproxy11.ezweb.ne.jp :03/01/19 02:10 ID:1PKk8k7S
ダ メ な 奴 は 何 を や っ て も ダ メ ぽ って事に今日ようやく気づいたよ。 これから先、何浪かした後、3流大学に行って、友達も作らずに毎日2ちゃんに来てはグチをこぼして過ごす生活になるのだろう。 俺をバカにするがいい。ダメな人間の世界でダメな人間をバカにして生きるこのダメで恥知らずな人間を思う存分バカにするがいいさ。 結局何を言われようがダメな奴はダメなんだから。
825 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:11 ID:KVdITH/5
前向きに生きれば、それなりに成果は来る。
826 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:12 ID:UJGd8jBX
富士常葉大学 :02/11/27 00:34 漏れも、鈴与を受けようと、インターネットでエントリーしたが、何故か相手に されなかったぽ!!!!!! どういうわけか、エントリーシートには名前と住所、電話、学校名、学部しか 記入欄がないのに、それだけで落とされたぽ!!! 明らかに、大学名だけで門前払いどころか、ネット前払いさらたぽ!!!! 鈴与、そこまで常葉を差別するか!!!!!!!!!!!!!!!!
827 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:13 ID:zQ8/8pM3
夜遅くまで起きてると感傷的になるから、まぁ寝ろや。
828 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:14 ID:oECVkwko
数UBの微分積分はかなり計算メンドイかと・・・ あと、これはどの問題もそうだが、途中で計算ミスったら それ以下がすべてあぼーん しかも、相当に時間足りないかと
>>828 ていうか、問題どこかくうpされてない?
830 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:17 ID:zQ8/8pM3
831 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:19 ID:18x5QIdh
832 :
acproxy11.ezweb.ne.jp :03/01/19 02:22 ID:1PKk8k7S
興奮して寝れない。とことんダメぽ;;
833 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:23 ID:KVdITH/5
腹式呼吸をしろ。ゆっくりだ。
>>831 横着してスマソ。
なんか、昔と比べて簡単になってる気がするけど気のせいだろか?
かなり昔だけど、、
835 :
acproxy11.ezweb.ne.jp :03/01/19 02:25 ID:1PKk8k7S
この一年間が水のあわわ・・
837 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:28 ID:c5f3jKrk
>>835 ぐっすり寝れなくても平気
寝れなくても横になっとけばだいぶ違うよ
838 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:31 ID:1PKk8k7S
>>833 腹式呼吸(・∀・)イイ!したらだいぶ落ち着いたよ。みんなありがとう!おやすみんこ!
839 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:33 ID:zQ8/8pM3
なんか去年を思い出すなぁ。
840 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:45 ID:xVG/MYyY
841 :
大学への名無しさん :03/01/19 02:48 ID:oECVkwko
今年は数学UBの満点が激しく減った模様
あのなぁ今年が難化した年だとしても、国立大学全定員が10万人くらい だけど毎年毎年埋まることには変わりねぇんだよ。受かる奴はうかる。 昜化、難化だのぐだぐだ言ってんじゃねぇよ馬鹿ども。
843 :
705 :03/01/19 08:12 ID:QKNOyJwd
>>710 まさに漏れです。私文だから一般で受ければいいけどね
844 :
大学への名無しさん :03/01/19 08:17 ID:zxYBjzHB
ま、上層部は点数10点前後しか落ちなかったってことで、 点数40点落ちた中層部は私立でも行ってなさい。
845 :
1 :03/01/19 08:23 ID:CbhDu3qf
1です、センター試験弐日目! がんばっていくぞおい!!
846 :
(´・ω・`) :03/01/19 08:56 ID:2GFq78x8
みんなガンガーレ(´・ω・`)
口悪いけど
>>842 の言う通りダーヨ。
847 :
りかちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/01/19 09:05 ID:XdHyhxWt
医学部受ける香具師はあんな程度の数学では足止めにはならんものな
848 :
大学への名無しさん :03/01/19 09:21 ID:mCCWYw8M
おい!がんがるぞ!寝るんじゃねーぞ!
849 :
りかちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/01/19 09:22 ID:XdHyhxWt
/⌒\ (;;;______,,,) ノ゚ー゚! (__,,,丿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ . /_______\_ / / / \ | ̄ | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / <お前らに幸あれ! /| /\ \________
850 :
退学への数学 :03/01/19 09:44 ID:NiNz78mn
一応200ですが何か? 難しかったのは事実
851 :
東大理一 :03/01/19 10:13 ID:Ch9XX4yT
850は受験生じゃねえだろ。あんまりあおるなやw おれも解いてみた。数学二Bなんか問題おおいんじゃないか?やっぱり。 問4の(4)なんて偏角の式に気をとられると(3)の60度定規の利用に 気がつかないんでない?まあ式の形からして90度になることはみえみえ なんだが。問1は基本問題だね。問2も良くある問題。図をきちっと描いて 丁寧に計算すればそんなに時間かからないでしょ。問3、内積だのきちっと 理解してない文系の人にはきついかもね。(3)で正六角形であることを 見抜いたり(2)は合同を利用したり三角形の重心の性質を利用したり 中学レベルの初等幾何で時間を節約することがポイントだろうね。 数学1A問2の(1)必要十分って言葉にアレルギーもってるひとはきつい かもね。(2)はCosだしたらあとは初等幾何。あとは基本問題だね。 英語はきわめて基本。東大受験生なら190以上は軽くとれるね。 結局英語と数学あわせた総合の難易度はかわってないんでないの? まあ東大(国立上位医学部も)はセンターは別にどうでもいいのでがんばってください。
852 :
大学への名無しさん :03/01/19 10:23 ID:sIQ9eIGu
いくら難しいっていってもあれができる奴がいるのも事実だよ。 それに英語と数学でバランス取れてるしね まあ英語が得意で数学が苦手な俺は終わったわけだが
853 :
東大理一 :03/01/19 10:25 ID:Ch9XX4yT
つーか852は受験生じゃないだろ? 今日の試験はどうしたよ??
854 :
私(*・д・)アイデン!! :03/01/19 10:25 ID:jJOV4BJB
まぁ算数すら危ういあたしは受けてないわけだが
855 :
大学への名無しさん :03/01/19 10:27 ID:n+WK9pAo
いまんところ全部満点
856 :
852@携帯 :03/01/19 10:29 ID:v04TgPuO
俺は私大3教科なんで物理から。 ちゃんとした受験生だよ。バイトばっかやってたから友達からはただのフリーターと思われてたが
857 :
大学への名無しさん :03/01/19 10:48 ID:b4dbqGT3
>>853 理一なら進不利のためにべんきょしてなさい。藁
858 :
大学への名無しさん :03/01/19 11:18 ID:GAf3ROde
漏れは今高一だけどこのスレみてもうセンターが怖くなった。
指定推薦で行きなさい。
860 :
5150 :03/01/19 14:01 ID:xM4Jxa/a
TAは根本をしっかり学習していて、計算の工夫にも日頃から勤しんだ受験生には 簡単に解けたんじゃないかな。しょせんマーク形式だ、内容は薄いな。 UBはこれから。
861 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:16 ID:zWi9Vcik
数学UBの複素数平面 4{(1-sinθ)+icosθ}/(1-sinθ)-icosθ =エ(-sinθ+icosθ) の問題で、真面目に有理化したら終わり。左辺の絶対値は明らかに4で、 右辺の絶対値がエなんだから エ=4 以外にありえない。 これがわかれば スセ までの16点分は10分もあれば埋まる。 平均点は55点と予想してみる。(TAは58点)
862 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:39 ID:Rjqapsq4
>>平均点は55点と予想してみる。(TAは58点) じゃ漏れは50点と予想してみる。(IAは58点) 予備校の予想平均点、今晩何時ごろ出るのかな?
863 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:40 ID:LaijrMFK
864 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:44 ID:CqPPV0ES
1Aは52点 2Bは38点と予想。 数2Bは全員浪人生相手で平均42点を叩き出し物議を…の あの97年旧過程数2 の問題に匹敵する難しさなのでこの予想平均点。
865 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:45 ID:8QlMK5aF
俺現役大学生です みんなを見てると昔の俺を思い出します、俺もセンター失敗ですが
866 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:48 ID:23iVKrpd
数学激しく難しい!!!!!! やばいやばいで終わってた・・・・ みんな出来ないって言ってたけど・・・・ 俺の数学の平均予想 TA・・・30 UB・・・30 こんなもんじゃないかな?
867 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:51 ID:tt29eXZx
俺も30点くらいだな
868 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:55 ID:IrYQ4s/g
とりあえず7割キープ 数1A 74 数2B 67 普段絶対とらないのに・・・
869 :
大学への名無しさん :03/01/19 14:56 ID:zWi9Vcik
しかし、平均点でこんなに話題になるのは数学ぐらいだな。 でも結局は合わせて110点ぐらいに落ち着くんだよな〜。
870 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:18 ID:CcjLUOuI
私大文型3教科型なのですが、地歴もいつもより難しかったです。 おそらく今年のセンターは非難ボーボーかと。
871 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:24 ID:/vy/spWY
普通に女子高生が泣いてるんだけど ( ´∀`)<悪いけど爆笑
872 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:32 ID:CcjLUOuI
センターに本気で文句を言いたいヤツの為に・・・。
大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/ 問い合わせ
http://www.dnc.ac.jp/toiawase.html 大学入試センターのIP
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] DNC.AC.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 大学入試センター
g. [Organization] The National Center For University Entrance Examination
k. [組織種別] 大学共同利用機関
l. [Organization Type] Inter-University Research Institute
m. [登録担当者] ST038JP
n. [技術連絡担当者] MN032JP
p. [ネームサーバ] antlers.rd.dnc.ac.jp
p. [ネームサーバ] dncns.dnc.ac.jp
p. [ネームサーバ] sigw.sinet.ad.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2003/06/30)
[登録年月日] 1993/06/22
[接続年月日] 1993/11/17
[最終更新] 2003/01/16 14:03:32 (JST)
[email protected] 他のセンタースレにもコピペきぼん。
873 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:40 ID:8KYmpaKZ
自分高2で教育学部の数学科希望なんだけど、今朝新聞の問題でやってみたら TA 65 UB 36 だった。あと一年がんばりまつ。
874 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:41 ID:bkUhAGkJ
875 :
大天才様1号 :03/01/19 15:42 ID:MIh9mtCF
センターで数学合計180行かない奴は、東大受けるなよ。 足切り食らわなくても、そういう人間が来る大学じゃないから・・・ 厳しいようだけど、現実的な問題としてね。 横国とか受けた方が良いって。マジ。
876 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:43 ID:sqITvS5M
>>873 大丈夫、UBはこれから伸びるから。
2年生の時点でそれだけ取れればいい方だと思う。
あと1年がんがれ!
877 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:49 ID:kjX5W7Qj
2Bの平均は間違いなく35以上45以下だな
878 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:52 ID:DJvfxPSN
そんなに難しかったの?
879 :
大学への名無しさん :03/01/19 15:52 ID:yg7ZceXl
おそらく三角・対数関数全滅の奴たくさんいるはず
880 :
D蔵 :03/01/19 16:12 ID:QMljjGAn
>>879 実際意味はわかんなくても、マーク欄の形から
カンで入れられる問題ばっかだったから、全滅は少なかったと思うよ。
でも、ぜったい97以降で1番むずかった…。
881 :
大学への名無しさん :03/01/19 16:12 ID:PVQZVEE0
>>879 意味分かるだろ。
あれ分からないんだったら何やっても分からない。
882 :
大学への名無しさん :03/01/19 16:14 ID:Dk85qhhh
数学2bが難しかったのか。。。。興味湧いてきたから ちょっくら新聞広げて解いてみようかしら。
883 :
高2生 :03/01/19 16:37 ID:WIRM4Mie
新聞に出てたんでやってみた。計算用紙湯水のように使って 数TA:79 数UB:80 本番は余白あんまり無いらしいからなあ・・・。 ちなみに英語は175ですた。
5年ぶりにセンターやってみた。 数IA 100(台形のところが少しむずかった。ほかは楽勝) 数2B 96(対数の大小関係をうっかり逆に書いてしまった)
つーか俺のID「アホ」だ・・
(´・ω・`)だった奴の事も考えろよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
887 :
大学への名無しさん :03/01/19 17:22 ID:BoYxj+Lj
どうせただのネタアオリだよ。気にするな。
888 :
大学への名無しさん :03/01/19 17:24 ID:CtJSeJEg
889 :
大学への名無しさん :03/01/19 17:31 ID:dVIC8OAE
というか、 T A U B 足 し て 1 0 0 点 切 っ た ん で す が
890 :
大学への名無しさん :03/01/19 17:32 ID:CtJSeJEg
_,.-‐''"/⌒ヽ〃二ニゝ、,_
/ / / / /`゙゙^'iヾヽ、\ヽヽ、
/ / / 〃l| ! !l ヽ、ヽ\ヽ、
_,,,/_ / 〃 // l ! l| !l l ヽ\ヽ丶
i';';';';ゝノi l| l| !| l! ll ! !lヽ、ヽ
/´`};';',} | l | !|__,|l-‐‐- l| l| ! _,||-!、 !|!
/ /;シ=ニ| l|l li |l ___ l } } _,,! | ハ |l
>>889 来年頑張ってね!!
/ /ハヽ`ー | l|| { ,;-==く ,;'i!:iぐ/ |l}
/ / / ヽ \、ヾ!! _,i!::il||l!:::} !);シ,_i 〃
// 〃 ヽ\__」ヽ ´'ゝ_);;シ,. 〉``! /
//// \l に、ヽ ´ ̄´ _, ,'
/イ/i| ヽニ二,. ´" ,イ
〃l l |l `} ー _ ´/||
{l !| l| r‐--┴、 `,. ‐- 'i´|l |リ
|l ll l{ l \ / __ / !l/
{.| i | ! /-‐‐,-‐'⌒ヽ\_/ ヽ ∨|/
'i| !l |l /-‐'" _,_ヽ> 〉 ヽ' __
|l !| / / ヽ-┐/∧ ∨^ヽ' /
ヾ、|l / / ヽ//〃_} / /--、!_,,
l| ,' / ∨/ハ 二ヽ,/'!
l! ,! / ∨ ヽ、___r-、〉 }
ヾ、| / 〉 ヽ |
l /i \ ヽ ∧ ヽ
l / l \ ヽ 〈 ヽ !
l { l \ \ト、-' |
l ヽ l `ー-、 ヽ! ヽ l
l l \!ヽ `ー !
>>887 まじだよ。物理専攻の大学院生さ。物理も100いくだろう。
でも、ほかは30%もいかんだろうな。
892 :
大学への名無しさん :03/01/19 17:33 ID:4IV/qsRk
漏れもですよ。よゆーで100以下。 樹海へGO☆
893 :
1 :03/01/19 18:36 ID:LakDKvW0
センター試験終わっちゃった。 これから自己採点しまふ。鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
894 :
大学への名無しさん :03/01/19 19:08 ID:ZpYvhEQX
おーい、1Aの必要十分の最後のマーク、 どうして a^2≦b^2 じゃダメなんだよ!! 正解は |a|≦b ってあるけど、 a^2≦b^2だって正解じゃねーのかよ!!!
895 :
大学への名無しさん :03/01/19 19:14 ID:o+62tPC2
ちゅーか追試ってこれよりムズいんか? 不可能なんちゃう?
数学は200だたよ。 ただ英語、国語で数学の分、完全に滅した… あそこまで英語、国語でミスるとは思わなかった。
897 :
大学への名無しさん :03/01/19 19:24 ID:THtZAraB
898 :
大学への名無しさん :03/01/19 19:47 ID:BAfFyRhD
1Aの2問目タチツテ10点も振ってあるのね・・・ 出来なかったのこれだけなのに
899 :
883 :03/01/19 19:48 ID:FOc9sDtv
ぁ、数2B選択問題2つとらんといかんの・・・? 高 2 で よ か っ た スレ汚しスマソsage
900 :
大学への名無しさん :03/01/19 19:53 ID:QIjyOGZ/
901 :
大学への名無しさん :03/01/19 19:53 ID:Xg1zh5la
900
902 :
:03/01/19 20:08 ID:O/yUT8Sn
みんなキ2寸な!!来年があるじゃないか!!
903 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:32 ID:BAfFyRhD
>899 そうだよ 1Aが選択一つ
904 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:33 ID:BAfFyRhD
自己採してみたところ 1A:90 2B:81 踏みとどまったほうか・・・・
905 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:38 ID:kXPZTkcy
自分は現役ですが中央の法単独、併用、早稲田、慶應のセンター利用を狙ってました。 もちろん 英語はいつも180 国語160 数学1A95 数学2B90 世界史95 生物85 ていうので絶対受かると思いました。案の定英語190.世界史90は硬いと数学始まるまでは 思ってました。なのに・・・・・・・・・・・・ こいつらのせいで一浪です。なぜならセンターで受かるつもりでしたので世界史はマーク体様なので 単語がかけない。国語はとびぬけてできない。英語はセンターなら余裕だが私立になると 解けない。 確かに力不足といわれたらそれまでですが今回の数学は酷い。 だって理系のすげーできる奴は満点に近いが、文系の奴はあんま勉強してない奴らと似たような点を とってしまうよ。 一浪して早稲田、上智、慶應の法学部行きます
906 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:46 ID:BAfFyRhD
>905 多分文系じゃ数学出来た人そういないよ 理系でもかなり苦戦したんだから 他の教科まずまずできたなら可能性けっこうあるとおもわれ
907 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:50 ID:1CPzbFXo
Ax+B>0 (答え A≧0 B>0) A=0では「xの1時不等式」という条件を満たさないと思ったのは俺だけ?
908 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:51 ID:KGuOVTeM
907がいい事言った
909 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:54 ID:EQwBRKze
910 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:56 ID:U0yVsGHo
確か河合の講評にあったよな。
911 :
大学への名無しさん :03/01/19 20:59 ID:wHuvfbeZ
あたしいつも40点くらいだけど 今回は80点とれた!
912 :
:03/01/19 21:00 ID:mmxrxJtG
もう死にたいです 普通に
913 :
873 :03/01/19 21:01 ID:8KYmpaKZ
>>874 ,876さんマジレスありがとうございます。一年必死こいてやって見ます。
でも自分、実は中高一貫の学校通ってて数UBはおろか数VCも
終わってるからこの結果は…。
しかし、最近センターの過去問をよく解いてるけど、やっぱり今年のUBは
異常にムツカシイ。
914 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:02 ID:l5SRswus
915 :
914 :03/01/19 21:03 ID:l5SRswus
>>907 つまりは一次不等式という言葉がいりませんね
916 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:03 ID:MU6edCPK
917 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:03 ID:6E5l9fr5
今日も冷やかしてやろうと思ったけど・・ 今日はやめとく・・・・ ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
918 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:04 ID:CACMTLAL
河合の講評1Aも2Bも難化に変わってるね、既出だったらスマソ
919 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:05 ID:zCa65DP/
数2、80しかなかった…激鬱
920 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:05 ID:BAfFyRhD
2bは難化にかわったか・・・ 昨年度平均点59から難化ということだからもしかしてあの伝説の98年の42点と良い勝負??
921 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:07 ID:LkyOdQCk
922 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:08 ID:GnYZqt2e
数学がそこそこ出来る人は苦しんだみたいだね。 生粋の数学野郎は余裕だったみたいだけど・・・
数TA 32点 数UB 52点 (;´Д`)何故に数TA
924 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:10 ID:BAfFyRhD
>922 生粋の数学野郎なんて一握りだからな・・・ そこそこ出来て満点ねらいってのはその百倍以上いるはず
925 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:11 ID:KTagkNN2
98年よりはるかに難しい
926 :
◆p/RiRiAu.. :03/01/19 21:12 ID:vATc7Q6D
ヨゼミの予想平均点出たね(既出かな?) IA 56 2B 52
927 :
天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/01/19 21:13 ID:/h5C2L/O
俺みたいな私立専願は全然平気だが、 国公立志望の人間は一日目で討ち死にか・・・。
928 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:14 ID:BAfFyRhD
>926 私のょゼミ平均点個人的な評価 IA→無難 2B→高い、多分40点台後半だとおもうな
929 :
天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/01/19 21:14 ID:/h5C2L/O
>>926 数Uは52も無いと思う・・・。
客観的に見て。
俺みたいな数学馬鹿が平均点下げまくってるし。
930 :
学徒 ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/19 21:16 ID:evJbk+wE
>>926 あり得ない。40きる恐れもからな。そもそも'98って難しいのか?
皮肉に聞こえたら申し訳ないがセンター対策っていっても
1月からの学校の授業で配られたセンター対策のプリントしか
やってないんだけど。
931 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:16 ID:GnYZqt2e
2Bは必死に考えた時間は40分 あとはあきらめて適当にうめてました 結果 62点
932 :
ぱんぱんパン ◆dCJRAzYK.k :03/01/19 21:17 ID:/Lvoqrqx
数学Uは適当に書いてもある程度はとれる
>>756 のF分布の説明見たけど
式がエライことになってますな。ワケワカラン(w
僕が10年勉強してもきっと理系にはなれないな。
理系はやっぱり凄いぞ!
934 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:18 ID:qoexM1x1
>>931 俺もそんな感じだった。もうヤバイと思ったよ。
勘で答えたところが当たっててマジ嬉しかったよ。
64点
935 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:22 ID:SsvI+MqT
受験生が必死でがんばっているその日の夜に、TVで「RONIN」っていうタイトルの映画やってた罠… ♪初めての〜500以下〜・・・・・・・・ 自殺モノです…。 国語も死んだヨォ…小説で2つ選択で失敗…。 死にたくなるよ…。
936 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:22 ID:f0UPip8q
2B…もう嫌いだあぁぁ〜!! センター利用私立どうしてくれんだー!!
938 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:23 ID:K3tyVT8O
別に煽るわけじゃないけど、2次で数学を使う理系なら、 このセンターは例年に比べてむしろラクだったのでは? 特に「大学への数学」読者なら、モロに的中しちゃって、デジャブの嵐だったのでは? ただ、センター対策しかしてなかった文系の人は、かなり厳しかったのでは。 特に数学TAの必要・十分条件はきつかったと思われ。 それに、確率の問題も高校受験のときに図形問題解きまくってた人なら、 計算せずに「56通り! 3通り! 7分の3! 7分の1!」と数秒で瞬殺できる人もいるでしょうが、 公立校出身者にはヘビーな問題だったでしょう。 二極分化がはっきりしたセンター試験になっちゃいました。
939 :
天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/01/19 21:23 ID:lIkCdKf3
フジは確実に狙ってたな、浪人。 フジは受験生を敵に回しました。
940 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:24 ID:rJEj4AMG
941 :
さ :03/01/19 21:26 ID:5t4DtUsr
942 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:28 ID:IrYQ4s/g
A=0 B=0 ならなりたたんしな。
943 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:29 ID:LkyOdQCk
MARCHレベル越えてるのをセンターと呼んでいいものか
944 :
大学への名無しさん :03/01/19 21:56 ID:2fUMp3Ev
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ お先に逝ってます。
945 :
グレートヤンキー :03/01/19 22:12 ID:XiqhhvlB
オナギはやくしろ。
946 :
大学への名無しさん :03/01/19 22:16 ID:jFO7AHUp
代ゼミの予想平均点56点、52点って全然悪く無いじゃん。
947 :
1 :03/01/19 22:17 ID:LakDKvW0
1です。 自己採点しました 数学1A 数学2B
948 :
大学への名無しさん :03/01/19 22:18 ID:DsFRNOdH
IAが2Bより悪くて鬱
949 :
大学への名無しさん :03/01/19 22:27 ID:mCCWYw8M
すうがくにびーはいまといてもにじかんかけてもとけるきがしないのでなっとくしました。
950 :
大学への名無しさん :03/01/19 22:33 ID:cffVZ3vR
センターあまりに悪くて、試験終了後の人気の少なくなった7時ぐらいに 解答管理室に行って管理人を脅す、みたいな事件って起きないの? 受験生60万もいるんだから起こりそうだが。不可能? 今年の数2Bの答案燃やすみたいな。
951 :
1 :03/01/19 22:43 ID:LakDKvW0
数学1A68点 数学2B81点 思ったよりよかったかも
952 :
大学への名無しさん :03/01/19 23:01 ID:CeCqTRNR
92 90 200目指して頑張った効果がちょっと出たかな。。。 ケアレスミスばっかなのが悔いだけど 当てはめ算でかなり点取れたから相殺か
1A 100 2B 57 ヽ(`Д´)ノ ギャップ王獲得だな・・・・
954 :
大学への名無しさん :03/01/20 00:22 ID:7opSLKBp
IA68 教室にいた他の誰よりも次のページに早く進めたが、 立体で面食らってグタグタ・・・ IIB65 3<xの時の面積を求める時に (x^2)/2を足そうと必死になりその後グタグタ・・・
うちの生徒が数IIB悪かったからだめだと泣いていた。もちろん励ましたよ。 ここの掲示板を見たらみんな悪かったようだね。でも、みんな悪かったら 平均値が下がるだけで例年と同じようになるから、気持ちを切り替えて2次に 向けて頑張れよ!お前ら
956 :
大学への名無しさん :03/01/20 00:39 ID:i3fuOJYF
確率全滅
957 :
大学への名無しさん :03/01/20 00:42 ID:wYaJ9qfP
確率のみ全部あってて、他悪くて70。 俺って変わってる? ちなみに2Bは死にますた。53・・・
958 :
大学への名無しさん :03/01/20 00:43 ID:iNVk3PPX
959 :
りか :03/01/20 01:04 ID:MTSbszYu
センター数学甘く見すぎてました。 TAで90点なんて信じられない・・・
960 :
957 :03/01/20 01:14 ID:wYaJ9qfP
>959 お前はいっそ死んでくれ。 俺らのうめきが見えないのか。 90で信じられないのなら俺はどうなるんだ? 存在してはいけないってか?
1エーなんでみんなそんなできるの????
962 :
ナナシ :03/01/20 01:16 ID:Q47UucT9
1Aの確率の一問目を計算ミス…。 てか直前のセンタープレで8割9割とってた私が本番で148?はいい?
963 :
大学への名無しさん :03/01/20 01:31 ID:YogmBkoV
時間よ戻れ!!戻っても、太刀打ちできねぇよ!!
964 :
大学への名無しさん :03/01/20 01:33 ID:fRIvWoDe
いま、スカパーのヨゼミTVネットで 数IAの解説授業やってるんだけどよ(ノンスクランブル) この数学の講師 来年のセンター目指して勉強するときは、空欄の使い方にも気をつけろだと! 来年ってどういうことだ! このクソ講師!
965 :
りか :03/01/20 01:35 ID:MTSbszYu
来年なんて受ける予定ないよw TAの面積の期待値、約分間違って「3」にすべきところを「6」にしちゃったよ
966 :
りかちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/01/20 02:00 ID:fZJz/ckL
なんか漏れの偽者が…
確率全事象を間違ってましたが、何か?
968 :
ぱんぱんパン ◆dCJRAzYK.k :03/01/20 02:02 ID:Xge9zSKk
ベクトルでコサイン90度=1で計算してて全然できなかった
969 :
りか :03/01/20 02:04 ID:MTSbszYu
>>966 私の方が先に来たんですよ♪
っていうか、2年前から受験板いるよ。
ここんとこきてなかったけどね
970 :
大学への名無しさん :03/01/20 02:06 ID:pV7MIOPO
>>968 ってコサイン90は0だよね?
なんか俺までおかしくなったじゃねぇか!
971 :
大学への名無しさん :03/01/20 02:10 ID:4ZbjfebM
さっき採点したら、1a三角比の4−√3、12って 全くの勘で書いたのがあってて感動した。 神降臨 でも2bは複素数が9点…
972 :
大学への名無しさん :03/01/20 02:11 ID:1L8bdLLg
>>969 どうでもいいだろそんなこと
973 :
りか :03/01/20 02:13 ID:MTSbszYu
>>972 確かにどうでもいいね
>>971 ってか、ルートの中の一桁の文字って2,3,5,6,7しかないから実質5択だよね
974 :
大学への名無しさん :03/01/20 02:17 ID:2omDLVdM
つーか今年は当てはめ算で何とかなるとこが多すぎ。 解けなくても空欄から推測ってのが20点くらいあって 9割オーバーだよ。ラッキー
975 :
ぱんぱんパン ◆dCJRAzYK.k :03/01/20 02:23 ID:EJlIowaU
976 :
:03/01/20 02:25 ID:9MkKEFdY
>>971 おまけに反対の辺が4+√3で面積が正数だったから
偶数ー√3 に限られる
977 :
大学への名無しさん :03/01/20 02:29 ID:IZbk0ZB6
勘で三角不等式完答でしたが、なにか? 複素数4点でしたが、なにか? 私大文型センター利用だったのに〜!
カンで郡数列の217当てましたが何か?(マジで)
979 :
大学への名無しさん :03/01/20 02:30 ID:sk1aQ4Me
複素数いまだにわけ分からん 誰か解説して
さげ
>>979 どこまでわかったの?
(1)からして手がつかないようなら
以後、複素数が出たら捨てたほうがいい。
983 :
駿台生(通称D ◆BvRxpjOhOs :03/01/20 08:42 ID:aHL7S2jq
976>> 正解。 979>>誘導に乗れば解ける。 それでわからなければ、演習が足りないかと。
↑ もうその一言でお前が解けてないことが分かる
985 :
大学への名無しさん :03/01/20 10:16 ID:sroyRILS
追試受けるやつがうらやましい・・・・・・・
986 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:25 ID:UyqG9Nw+
986
987 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:25 ID:UyqG9Nw+
987
988 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:UyqG9Nw+
988
10000
990 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:UyqG9Nw+
989
991 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:2LV+aLYi
ムリ樹海
992 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:UyqG9Nw+
40000
993 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:6c/BWikB
995
994 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:UyqG9Nw+
1000
995 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:2LV+aLYi
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
996 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:26 ID:7rIyA4vq
1000
997 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:27 ID:7rIyA4vq
。。・゚・つД`)・゚・。
998 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:27 ID:Srw5eU9m
1000
999 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:27 ID:+VhasYze
1000
1000 :
大学への名無しさん :03/01/20 14:27 ID:RFZ4AWDK
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。