【地方から】受験生の宿【上京する奴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401(福岡在住):03/01/14 08:38 ID:otUDiD+N
>>39
いえいえ。
でも確かにセンター終わったら一気になくなるから、今のうちに取っておいたほうが得策やな。
41大学への名無しさん:03/01/15 20:28 ID:KSGkCtV5
age
42大学への名無しさん:03/01/15 20:32 ID:EJI8cSYy
リーガロイヤルホテル早稲田

吉野先生に頼んだら 1泊5万→1泊1万になった!!
43大学への名無しさん:03/01/15 20:36 ID:Q/a3xxeo
ユースホステルにでも泊まってなさい。一泊4000円。
44大学への名無しさん:03/01/15 20:40 ID:KSGkCtV5
>>42
吉野先生って吉野敬介か!!
いいなぁ
45大学への名無しさん:03/01/15 20:43 ID:t4qV178L
>>44

そうっす。
他にも品川プリンスも1泊5000円(1人なのにツインを取ってくれました!!)
46大学への名無しさん:03/01/15 20:43 ID:lUo5ghx9
>>43
そんなにする?
47大学への名無しさん:03/01/15 20:43 ID:Q/a3xxeo
>>46
おう。昔に比べるとカナリ高くなった。
48大学への名無しさん:03/01/15 20:47 ID:v9+VvZR2
茅場町パールホテル(早稲田理工)っていない?
491、44(福岡在住):03/01/15 20:48 ID:KSGkCtV5
>>45
おれも代ゼミ生なんだけど、彼の早大古文とってかなり成績伸びた!!

そういえば授業中、大学はいったら車や旅行を格安で提供するっていってたな。
宿泊先までやってくれるとは思わんかったよ。
50大学への名無しさん:03/01/15 20:53 ID:iHFP9zoO
一体どうやって安くしてるんだろうか。
やっぱり元暴走族っぽいことして安くするのか?
5145:03/01/15 20:53 ID:TwUdfv5N
>>49

ホテルや空港券取ってくれるのは結構 親しくないとダメらしい。
しかし 数回質問に行くと「最近どうだ?」「お前どこ受けるんだ?」と気にかけてくれました。

52大学への名無しさん:03/01/15 20:55 ID:7O3S1NLs
>>50

んなことしない。
「生徒に勧てくれ」ってホテルが言ってくるらしい
53めがね:03/01/15 20:55 ID:EYrlSbIf
誰か1週間くらい頼みます。
54大学への名無しさん:03/01/16 08:59 ID:XrJLxMny
ウィークリーマンションがやっぱ一番いいかな。
ユースホテルもいいが、>>20みたいにいくらなんでも三畳一間じゃきついだろう
55大学への名無しさん:03/01/16 09:25 ID:K07oe9lI
御茶ノ水の東京ガーデンパレス。受験生の利用が多いと聞いたから申し込んだけどウィークリーマンションてどうやって申し込むの?>1
56大学への名無しさん:03/01/16 09:48 ID:Xo8R2Vjr
>>55
ウィークリーマンションは、扱っている業者に申し込むのだよ。
57大学への名無しさん:03/01/16 09:56 ID:UwlPg7YD
ウィークリー一泊5千って結構安いな。。
58大学への名無しさん:03/01/16 10:27 ID:Xo8R2Vjr
ウィークリーとビジネスホテルの違い

ビジネスホテルは毎日掃除・シーツ替え・タオル替えをしてくれる
ウィークリーはキッチンが付いているので自炊出来る

59☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/16 10:29 ID:FTdzkw+y
何度も東京いくの面倒なのでマンスリー
60名無し:03/01/16 10:43 ID:oEN6ocmT
早稲田政経法一文教育商社学受けます
611(福岡在住):03/01/16 18:01 ID:N7oV6ygh
>>55
おれはインターネットで検索して、いいとこを見つけたら、そこに電話をかけたよ。
そこが満席でも近いところを教えてくれる。
ちなみにおれは、最初高田馬場にしようと思ったけど満席だったんで、
紹介された早稲田にした。
62大学への名無しさん:03/01/16 18:11 ID:jQy+PSSR
普通のホテルとビジネスホテルって何が違うの
63大学への名無しさん:03/01/16 18:42 ID:36z3cMoI
ウィークリーマンションでも、繁華街のやつは、外国人が住んでいて
うるさかったり、裏ビデオの販売所(マンション借りるより簡単かららしい)
になっていたり、気をつけたほうが良いよ。
64大学への名無しさん:03/01/16 21:11 ID:oTMwMCEB
外国人ってうるさいの?なんで?
65大学への名無しさん:03/01/16 21:16 ID:OzhBvF3+
>62
ビジネスホテルはただ寝るだけの部屋で狭いから比較的に安く泊まれる。
66大学への名無しさん:03/01/16 21:27 ID:OzhBvF3+
赤坂エクセル東急ホテルには朝食付きで15600円で泊まれる。
一流ホテルだから手頃な値段だと思います。
食事無しだと13600円です。
http://www.tokyuhotels.co.jp/jp/TE/TE_AKASA/index.shtml#charges
67大学への名無しさん:03/01/16 21:28 ID:GFjcsXSD
あのさー、試験の答えっていつ分かるの?
これによって予定変わるっス
681(福岡在住):03/01/16 21:32 ID:oTMwMCEB
>>67
答えって合格発表のことか?
おれは私立文系なんて国公立のことは分からないけど
普通、要綱に載ってると思うぞ
6967:03/01/16 21:59 ID:GFjcsXSD
いや、試験の解答っす。例えば早稲田大学商学部の試験が2月10日にあるとしたら、
いつ解答が分かるのかな〜と。
だいたいの出来具合で、合否が分かる状況なら、他校の無駄な入学金を払わなくてもいいじゃないっすか。
70大学への名無しさん:03/01/16 22:00 ID:EG5VIueo
受験の時はホテルは環境の良い所で質が良いホテルを選ぼう。
朝食はホテルで食べれる所が良いですね。
71大学への名無しさん:03/01/16 22:01 ID:LVT1StZb
難関大学は予備校が答え出すと思う。多分。
72大学への名無しさん:03/01/16 22:01 ID:tW4B//ZA
姉さん、事件です
73吐露:03/01/16 22:12 ID:wadT7X2C
さて、センター終わったら宿決めにゃ。
7458:03/01/16 23:14 ID:5ff8DNlU
>>62
ビジネスホテルは、通常のホテルより、
・狭い
・朝食に使うレストランが無いor貧弱
・安い(東京で7,000ぐらい、地方だと5,000ぐらい)
です。

私が泊まったビジネスホテル(シングル)の経験では、
・シングルベッド
・机 & 椅子
・スタンド
・電話
・湯沸かし & ティーパック*2
・ユニットバス & トイレ
なんてのが標準装備でした。

お薦めは東横イン
http://www.toyoko-inn.com/
部屋にLAN端子があるので、インターネットつなぎ放題。
751(福岡在住):03/01/17 01:56 ID:O4AI+d9Z
>>67
答えを知るのは厳しいね。
どこうけるか知らんが、71がいうように予備校が答えを出してくれるのは東大、京大、早慶だけだからね(たしか)
でも、落ちてたとして(不吉なこと言ってスマソ)、それから宿をとるのはどっこも満室なんで厳しいのでは?

76大学への名無しさん:03/01/17 01:57 ID:mEjRliAG

田舎モンは上京してまでテスト受けにこないでね。
77大学への名無しさん:03/01/17 02:02 ID:mEjRliAG

東京は俺の故郷。東京に来たからってお前ら都会人とかぬかすなよ
781(福岡在住):03/01/17 02:05 ID:O4AI+d9Z
>>67
すまん。75の訂正させてくれ
今調べたら解答速報する大学かなりあるね。詳細は↓
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/index.html
79大学への名無しさん:03/01/17 02:09 ID:sSfc8oLQ
親が勝手に高級ホテル予約してプレッシャーな椰子いない?
俺はそうなんだけど・・・。
場違いな感じで浮きそう(鬱
80大学への名無しさん:03/01/17 02:11 ID:zYOjEFsL
カプセルホテルどうよ?
81大学への名無しさん:03/01/17 02:11 ID:dHrzc8QY
カプセルホテルも逆に浮きそう
82大学への名無しさん:03/01/17 02:14 ID:sSfc8oLQ
ビジネスホテルが理想・・・
83大学への名無しさん:03/01/17 02:17 ID:fp09o2kb
>>80
絶対止めておけ。
ただカプセルの中で寝るだけしか出来ず自分の空間が持てず受験には不都合
だと思います。
風呂トイレも共同です。
84大学への名無しさん:03/01/17 02:49 ID:7nZV5Ddr
相部屋だけは勘弁したいな
85大学への名無しさん:03/01/17 02:52 ID:sSfc8oLQ
相部屋なんてあるの???
86大学への名無しさん:03/01/17 03:23 ID:fp09o2kb
地方の田舎町の大学を受ける場合は民宿などでは相部屋になる事があるよ。
俺も高校の時に大学受験した時は相部屋でした。
一応大学までの行き帰りの送迎付きでした。
87大学への名無しさん:03/01/17 14:04 ID:fUKabTi4
ある程度の値段のとこをとったほうがよい。でないと受験どころではない
88大学への名無しさん:03/01/18 16:21 ID:yLZJeX9w
age
89しもやけ
場合によっては高速バスで前夜に上京したほうが安あがり。