【直前】センター数学1A2B対策【パート2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
パート2作りました。

センター数学について語りましょう。

前スレ センター数学1A2B対策
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035536259/l50
2家2 ◆GiHRUNERNA :03/01/05 23:17 ID:OeZFKois
2
3大学への名無しさん:03/01/05 23:57 ID:bbbxsCub
3
4大学への名無しさん:03/01/06 00:31 ID:BoV90G0f
対策はもういらんだろ。
5大学への名無しさん:03/01/06 01:22 ID:gfuNamDG
旧スレよりさがっとる。。。。
6大学への名無しさん:03/01/06 16:10 ID:Z8941cS8
まだだ!
7大学への名無しさん:03/01/07 00:28 ID:fP2FFj3m
確率と複素数がサパーリで、マセマにもついてけませんがどうすれば
8理学部物理学科:03/01/07 00:30 ID:b5WlTeu+
>>7
センターなら直前だけで15点はいくだろ
9大学への名無しさん:03/01/07 00:34 ID:BAvDLJnC
>>8たしかにド素人でもそんぐらいはいけそうだ
10大学への名無しさん:03/01/07 00:54 ID:fP2FFj3m
>>8
直前ってなんですか?
11大学への名無しさん:03/01/07 02:43 ID:28dl/SOC
何でこっちが下がってんねん。
12ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/07 05:31 ID:5P6UAK/g
 新スレおめー
13大学への名無しさん:03/01/07 05:33 ID:FAzLLY52
テァンコー
14大学への名無しさん:03/01/07 15:54 ID:TLdIQ9mi
必勝マニュアルやったら10分速くなったぞ
15俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/08 06:21 ID:MMU7x+rN

あげ
16大学への名無しさん:03/01/08 08:10 ID:UYBOP2Xf
必勝マニュアルってどんなこと買いてるの?
IA買えなかったんだけど、何かオススメの公式とかテクニックとか
あったら教えてください。
17大学への名無しさん:03/01/08 10:40 ID:3BdnfiNl
実況中継、マセマ、きめる演習編やたが9割切る事はないなあ
18俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/08 10:47 ID:6vOdKUxh
マセマセンター何日くらいで終わった?
19大学への名無しさん:03/01/08 11:05 ID:3BdnfiNl
一日一章ずつやって1A2B合わせて14日
20俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/08 11:19 ID:6vOdKUxh
なるほど
21大学への名無しさん:03/01/08 13:23 ID:FMfcUaY/
面積の1/3,1/6,1/12公式は知っとくだけで随分違うと思う
22大学への名無しさん:03/01/08 13:42 ID:keM1Sc6E
           
http://wave.prohosting.com/lixi/az4_137.jpg
23大学への名無しさん:03/01/08 15:19 ID:KX+saLjW
おまえらどんな記号省略してますか ?
24ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/08 15:35 ID:yLTuN2YF
>>23
 僕ほんと「自分記号」多いよ・・・。
 「sin=s cos=c」 は当然、「r(cosθ+isinθ)=r(θ)」とか(1/2+√3/2iなら(60)って表記する)、「Σのk=1〜nを書かない」とか。

 でもまぁ、自分で分かればいいんだから、慣れれば随分楽だけどね。
 記述の問題でもあまりにsincosがウザかったら、解答の冒頭に「sinθ=s cosθ=cと書くことにする」って書いて解答してたり。
 
25大学への名無しさん:03/01/08 16:57 ID:KX+saLjW
>24なるほど。 参考になります
26大学への名無しさん:03/01/08 17:08 ID:KX+saLjW
つかセンターマニュアル予約してきたけど何日くらいでできるんだろう(′ー`)
27大学への名無しさん:03/01/08 17:10 ID:bkg3CjHe
>>23
基本的に省略しない。
まあ、省略する必要がないっつーか、省略したら却ってミスるというか。

記述解答じゃない場合、日本語は一切使わないけどな。
28大学への名無しさん:03/01/08 18:03 ID:FMfcUaY/
省略は1Aの2番の筆算でxを書かないくらいだな
29大学への名無しさん:03/01/08 18:15 ID:QKSAthfO
TAばかりやってたら
UBが全くわからねえよ
30大学への名無しさん:03/01/08 18:18 ID:7Lr1+/Uh
IAで受けろよ
31大学への名無しさん:03/01/08 18:28 ID:uJVt0Jm5
>>28
それイイ!!よね。
筆算が速くなりますた
32大学への名無しさん:03/01/08 18:32 ID:bkg3CjHe
勘を鍛えるのも結構効果的。
分からないときに、与えられた数値などから答えを推測して答える力。

慣れると勘でも半分以上当たるようになる(設問にもよるけど)
33大学への名無しさん:03/01/08 18:36 ID:pjGUwki4
>>21
3分の1の公式ってどれ?

あと苦手だけど必要な人の確率を応用以外やればTAのと確率分布
両方いけますかね?今8割位終わったとこです・・・
34大学への名無しさん:03/01/08 18:36 ID:bkg3CjHe
>>33
もうちょっとまともな日本語書いてくれ・・・
35ヒャハ坊:03/01/08 18:40 ID:xYsu44RB
遅れたが、1さん乙
36大学への名無しさん:03/01/08 19:34 ID:pm0y7+ry
文英堂の「苦手だけど受験に必要の人のための〜」シリーズの確率のやつのこと言ってんでしょ、たぶん
37大学への名無しさん:03/01/08 21:14 ID:pjGUwki4
よくわかったな・・・
38大学への名無しさん:03/01/08 21:20 ID:GZ4/HaSa
省略で早くしようとしてるヤシ=DQN
めんどくさいから省略するヤシ=(・∀・)イイ!!

早い奴はかえってそれなりに思考過程書いてる
そのおかげで間違えがあっても一瞬で訂正が出来る
だから早い →(゚д゚)ウマー
39大学への名無しさん:03/01/08 21:53 ID:JhiRfOxm
180以上はなかなか取れないね
40大学への名無しさん:03/01/08 22:39 ID:rv43My+c
>>39
半分寝てても取れますが。
41大学への名無しさん:03/01/08 22:42 ID:G3+oo291
17で約分できる分数にやられた
わかるかっつの
42大学への名無しさん:03/01/08 23:27 ID:fLyWwbcZ
1:√2:√3の直角三角形なんて知らねぇよヽ(`Д´)ノウワーン
43大学への名無しさん:03/01/09 00:22 ID:nVgwYg2G
知ってるとか知らないとかの問題デスカ?
44大学への名無しさん:03/01/09 02:11 ID:ZouHsgCz
センター数学満点ってやっぱりとても凄いことなの?
45大学への名無しさん:03/01/09 03:08 ID:gvnok/e0
センター満点、物理と数学と倫理は余裕で取れると思うけど
46大学への名無しさん:03/01/09 07:52 ID:JHYi0aXU
一般的な現実としてきっちり200をとるのはスゴイことだと思う。
200点びしっととる奴はほんの一部だよ。
47大学への名無しさん:03/01/09 07:57 ID:r4i42bBE
でも一番可能性高いのは数学でしょう。
つーか、訓練次第で何回やっても200点ってな
状態になれますよ。
48大学への名無しさん:03/01/09 10:58 ID:5vnXy9Np
1Aの数列って、悪問よく出るけど、
コンピューターも出来るようにしていたほうがいい?
コンピューターって0から、どのくらいやれば、最低限覚えられる?
49大学への名無しさん:03/01/09 11:13 ID:jZB+S33k
IAは幾何も対策しとくといいね。
三角比やベクトルでも役に立つかも。
50大学への名無しさん:03/01/09 11:17 ID:Uw+73nLT
コンピュータは2時間も勉強すりゃできるようになる
51大学への名無しさん:03/01/09 11:21 ID:mUUQO+jR
>40
本番特有の緊張の中、真剣に解いて国立医学生や東大生でも平均すると190くらいになるから、半分寝ながら解いて180越えというのは君が凄いだけ。俺達はセンター数学の対策ばっかしてる訳にもいかないし
52大学への名無しさん:03/01/09 11:25 ID:jZB+S33k
階比数列が出たら祭になるな。
大学入試センターは範囲内だと発表してるけど、まだ出てない。
そろそろか・・・?
53大学への名無しさん:03/01/09 11:26 ID:3lywj2A/
センター試験はいつですか?
54大学への名無しさん:03/01/09 11:28 ID:jZB+S33k
教えない
55大学への名無しさん:03/01/09 11:35 ID:jZB+S33k
今年の数Bの確率分布は恐いな・・・
去年が簡単すぎた
56大学への名無しさん:03/01/09 11:42 ID:+nubYOSq
センター数学って実はマーチクラスの難易度あるね。
57大学への名無しさん:03/01/09 11:44 ID:9cRuy3Ra
まあ、英語数学物理現代文漢文の満点は難しくないな。
問題は社会と古文だ。
58大学への名無しさん:03/01/09 11:45 ID:r0puzTZX
確率がやっても良く間違うんだけどもう自殺したい・・
59大学への名無しさん:03/01/09 11:47 ID:3lywj2A/
本番は少し難しいし、かなり緊張するので注意してください
60大学への名無しさん:03/01/09 11:56 ID:9cRuy3Ra
>>56
マーチクラスってそんなに楽なのか?
61大学への名無しさん:03/01/09 12:05 ID:cZOgLD4c
本番は計算がかなり不安になるんだけど。
平方完成とかすごい疑心暗鬼になる。

家じゃテレビみながらでも余裕なのにな〜
62大学への名無しさん:03/01/09 12:15 ID:jZB+S33k
緊張を
味方に付けたい
あいうえお
63大学への名無しさん:03/01/09 12:16 ID:jZB+S33k
トレミーを
使えりゃうれし
かきくけこ
64大学への名無しさん:03/01/09 12:17 ID:jZB+S33k
答えは3
必要十分
たちつてと
65大学への名無しさん:03/01/09 12:20 ID:jZB+S33k
ヘロンなど
使う事など
なにぬねの
66大学への名無しさん:03/01/09 12:22 ID:jZB+S33k
重解あり
思わずニンマリ
はひふへほ  (字余り)
67大学への名無しさん:03/01/09 12:23 ID:jZB+S33k
ベクトルに
斜交平面
まみむめも
68大学への名無しさん:03/01/09 12:24 ID:jZB+S33k
微積分
結構易い
やいゆえよ
69大学への名無しさん:03/01/09 12:27 ID:jZB+S33k
関数の
公式整理だ
らりるれろ
70大学への名無しさん:03/01/09 12:28 ID:jZB+S33k
計算の
過程はしっかり
わゐうゑを
71大学への名無しさん:03/01/09 12:42 ID:cZOgLD4c
五七五にのせて実はネタバレ!?
72大学への名無しさん:03/01/09 14:43 ID:IosO9lh+
数学は公式と解き方一通り覚えたらあとはセンスの問題だろ。
俺は去年200点取れたけど
73大学への名無しさん:03/01/09 14:45 ID:JHYi0aXU
どこまで公式覚えるかがでかい気がする
74大学への名無しさん:03/01/09 17:26 ID:1vzGPUKR
>>71
だったらいいなあ…
75大学への名無しさん:03/01/09 17:45 ID:mUUQO+jR
重解あるとなんでにんまりするの?
シャコウ平面って何?
76大学への名無しさん:03/01/09 17:55 ID:rSq1jm4E
受験数学で、しかもセンターでセンスとか口にする子いるんだねぇw
77大学への名無しさん:03/01/09 17:57 ID:Kouctcx9
センターでセンスは必要ない。
演習量だな。
78大学への名無しさん:03/01/09 17:59 ID:JHYi0aXU
まあセンスに比例することは確かだが
センターに関してはその他の部分のほうが全然でかいな
79大学への名無しさん:03/01/09 18:45 ID:lKV8KLQx
センター数学って陸上と逆におっぱいでかいほうが有利だよな
80ヒャハ坊:03/01/09 18:58 ID:rBns3Lb1
問題集したいんだけど、何色のが良い?いちお、黒は持ってるけど。
81大学への名無しさん:03/01/09 19:51 ID:BYgiBeuI
>>52
初めて聞いた単語だが、理論上はありえるな・・・
必殺解法ある?
82大学への名無しさん:03/01/09 19:53 ID:PBbz2qsn
>>79
陸上で可愛い+乳でかい はある意味この世で最強の組み合わせですが、何か?
83大学への名無しさん:03/01/09 19:55 ID:f+pBkYcS
ぷぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんるんぷるん
ぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるん
ぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるん
ぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるん
ぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるんぷるん

ハァハァ
84大学への名無しさん:03/01/09 20:15 ID:+nEv8n1m
>>81
An=ar^(n-1)+b ってのじゃないの?
違って鱈スマソ
85大学への名無しさん:03/01/09 20:18 ID:yPQJu800
階差が等差数列でも等比数列でも階差数列と呼ぶような気が。
86大学への名無しさん:03/01/09 20:45 ID:z2ss9ZDP
ちょっと質問
スチュワートの定理って
nAB^2+mAC^2=(n+m)AP^2+(mn)/{(m+n)BC^2}
なのか
nAB^2+mAC^2=(n+m)AP^2+{(mn)/(m+n)}BC^2
なのかどっちなのでしょうか?
実際解いてみろよとか言わないで下さい…
87大学への名無しさん:03/01/09 21:40 ID:1vzGPUKR
90ねらいで、過去問、黒本やったんですが、次は何するのがいいでしょう?
数1,2なんですが…
88大学への名無しさん:03/01/09 22:06 ID:i8mWGG3F
>>81
名前から想像するに
b_n=a_(n+1)/a_n
じゃないかな。

a_n=a_1×( b_1×b_2×・・・×b_(n-1) )
89大学への名無しさん:03/01/09 23:22 ID:eOd+KzfX
>>87
↓どうぞ
90大学への名無しさん:03/01/09 23:30 ID:yPQJu800
青いの
91大学への名無しさん:03/01/09 23:32 ID:r0puzTZX
おいコラ誰だセンター数学簡単とかいった奴は。物理のクソ簡単さに
騙されてこんなモンダと思ってたらもう全然わからんしあせって
頭真っ白になるしもうだめぽですよ。もうだおもえmgふぉあごのあいdんぎあgながdgfd
92大学への名無しさん:03/01/10 00:22 ID:3ymyK62z
>>86
下の方が正しい。
左辺も右辺も (長さ)^2 の次元になっていることからも明らか

直接示すのもそんなに難しくない。AB,AC,AP,BCをベクトルとして
 AP=(nAB+mAC)/(m+n)
 BC=AC-AB

 (m+n)AP^2   ={1/(m+n)} ( n^2 AB^2 + 2mnAB・AC + m^2 AC^2)
 {mn/(m+n)}BC^2={1/(m+n)} ( mn AB^2 - 2mnAB・AC + mn AC^2)

この2つを足すと、内積のところが打ち消し合って

 {1/(m+n)} { n(m+n) AB^2 + m(m+n) AC^2} = nAB^2 + mAC^2
93大学への名無しさん:03/01/10 00:23 ID:px8sPIju
>>91
今までやらなかったのか・・ つわものだな
94大学への名無しさん:03/01/10 01:39 ID:NTvT2wEO
2002年の複素数の最後のとこの破線がどうのこうののとこ教えてください・・・
95大学への名無しさん:03/01/10 02:05 ID:b07bzhTA
センター数学は、誘導に乗れるかどうかだな

中途半端に学力がある奴は、自分のやり方でやろうとするから解けない問題がでてくる。
9691:03/01/10 02:32 ID:NTvT2wEO
あれ、けどつまったとこで解答ちらっとみてといてみると複素数以外はスラスラ進む・・
センター数学怖いですね・・
97大学への名無しさん:03/01/10 04:02 ID:NTvT2wEO
とりあえず複素数平面で90°回転→円でいいんですか?
98大学への名無しさん:03/01/10 13:03 ID:lkQ781pb
一度つまったら最後。
あせるあせる。時間がどんどんなくなる。
繋がっている問題も解けない。一気に点数が減る。
つまれお前ら。地獄を見ろ
99大学への名無しさん:03/01/10 19:10 ID:NTvT2wEO
誰か必勝マニュアルください
100D蔵:03/01/10 19:36 ID:UEVoy8+Q
>>99
今日まだ売ってたぞ。
101大学への名無しさん:03/01/10 20:39 ID:LlTnlIfX
>>91
楽勝なのに。
102やっしー:03/01/10 21:25 ID:f/5J7y7J
ここ最近過去問などをやってどんどん点数が上がり
両方とも9割前後取れるようにはなってきたけど
UBで突然60点台が出たりする
怖い・・・・・・
103D蔵:03/01/10 21:27 ID:UEVoy8+Q
>>102
じぶんは時々Tで突然60台。
確率、場合の数は、間違い気付きにくいから…
104学徒 ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/10 21:29 ID:H5FTtunO
>>102
今年は2B簡単らしいよ。去年が少し難だったから。
過去問は学校の授業だけで済ませてるけど大丈夫かな・・・
45分授業だけどだいたい終るし。
ってか2000年の平均点教えて。
両方の本試験の。かなり簡単だったんだが・・・
あんなのでたら差がつかなくて困る。。。
105大学への名無しさん:03/01/10 21:35 ID:Izu4l0Vh
数学最低90は取れるだろ
満点だって普通にやれば取れるだろ
106大学への名無しさん:03/01/10 22:38 ID:egmohlOH
数Tだけなんですが今年はどうでしょうか・・・
107大学への名無しさん:03/01/10 22:47 ID:66nyAwnD
一週間くらい前まで両方50点くらいだったが、
ちょっと問題演習してみたら知らないうちに
9割とれるようになってるし。

マジ問題数こなせばラクにとれます。
108大学への名無しさん:03/01/10 22:48 ID:KUcANB8M
センターも二次もひたすら計算ミスとの戦い
全然間違えないですいすい進める人羨ましいな
109大学への名無しさん:03/01/10 22:52 ID:E/ehpXdX
>>108
二次は微積が複雑だからミスる可能性あるよな
けどセンターは書いてることが正解なのが前提だから、いかに時間内に埋めるかだな
理系にとっては屁のような計算だし
110大学への名無しさん:03/01/10 23:58 ID:KUcANB8M
計算力ないんすよ
あと2×1+1を4にしちゃったり
111大学への名無しさん:03/01/10 23:59 ID:KUcANB8M
しかし点数が90〜95でうちどまってしまった
どっかで間違えるんだよな
あともうちょっとがんばろ
112大学への名無しさん:03/01/11 00:21 ID:dPcdibMa
>>前スレ1000
オメ
113大学への名無しさん:03/01/11 00:23 ID:IRfT3WTV
去年は数列簡単だったから階比きそう・・・ガクガクプルプル
幾何に逃げるか・・・
114前スレ839:03/01/11 00:47 ID:7LPFZG8b
ちょうど一週間前に、前スレでアドバイスしてくれた方、本当にありがとう!
マセマ二回繰り返して(まだ穴はあるけど…)今日初めて過去問やったら合わせて七割いきました!
こんなのまだまだだけど、あと一週間でなんとか八割がんばります!
よかった。本当にありがとぉ〜!(´∀`)
115大学への名無しさん:03/01/11 02:33 ID:xS/reuQj
お馬鹿(と言うか七割ぐらいしか数学じゃ取れない)な質問ですまないが、
2001年度本試数2Bの第二問の[2]が全然わからんのだが、誰か説明頼める?
116大学への名無しさん:03/01/11 02:35 ID:3LFlkZw1
98年の数Bは難しかった。
117大学への名無しさん:03/01/11 02:42 ID:spYSHCVb
質問ですが、
f(x)=x^3-4/3*xとし、曲線y=f(x)上の点A(a,f(a))における接線の方程式が
y=(3*a^2-4/3)*x-2*a^3となるらしいのですが
どうして-2*a^3というy切片が出てくるのか理解できません。
どなたか詳しく教えてください。
ちなみに引用元はセンター数学UB実況中継の115ページ、微分積分の章の問題です。
118ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/11 02:47 ID:IgmWjhuS
>>117
 センター直前でその質問はアブナイ!
 f’(t)=3t^2-4/3 なので、L≡y=f’(t)(x-t)+f(t)の公式から y=(3t^2-4/3)x−3t^3+4/3t+f(t)
 =(3t^2-4/3)x−2t^3

 あ、tでやっちまった。気にしないで、aと一緒。

 詳しく と言われると、先に“公式”と言ってしまった式の導き方から言うことになるわけだけど・・・。
 めんどいから割愛。この直前期なんだから、理屈云々より公式丸暗記で十分だと思うけどね。
119大学への名無しさん:03/01/11 03:01 ID:76dJ7tr1
>>115
どの辺からわからない?
前半は増減表書いて終わり。後半は普通の三角方程式だけど。
120大学への名無しさん:03/01/11 03:05 ID:DXfiU5iA
ジオソは合格してもココでアドバイスしてやれよ、何か真面目そうだ。
121大学への名無しさん:03/01/11 03:08 ID:3LFlkZw1
ラプラス変換ってどうやればいいんですか?
122大学への名無しさん:03/01/11 03:14 ID:nKh0e9cY
>>118 ジオソたん なんか得する知識おせーて 数列か複素数がいいな
123大学への名無しさん:03/01/11 03:21 ID:N/IYnpQD
>>118
アブナイですか〜(鬱)
僕思い切り勘違いしてました。
y=f'(a)(x-a)+f(a)のハズが、y=f'(a)x+f(a)という計算をやってました(つД`)
どおりで-2*a^が出てこないわけです。
ホントにありがとう。
124ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/11 04:33 ID:IgmWjhuS
>>122
 アホちゃうのアンタ
125大学への名無しさん:03/01/11 09:55 ID:ayV2z8mO
条件付き確立がいまいちわかりません。
たとえば2001年度の第六問では、なぜ(1)(5)では計算方法が異なるのでしょうか?
公式をなぜ変形するんだろう?
126大学への名無しさん:03/01/11 10:08 ID:+BSWRal4
TA6〜7割
UB5〜6割
ですがあと一週間で8割行けますかね?
赤本は97年まで一通りやりました
127大学への名無しさん:03/01/11 12:23 ID:SGycq2o8
赤本・・・
128大学への名無しさん:03/01/11 12:42 ID:166mT/cr
きめる!と青本しかやってない・・・。
129大学への名無しさん:03/01/11 13:00 ID:P2G4JYrh
>>126

私は、
1A八割五分
2B七割五分
ですが、今から過去問やら過去模試を解いて、ちょっとした弱点を補強しようと思っています。

が、本番はそれより下がると思うので、これでも八割行くか不安です。

てことで、あんまり背伸びはしない方がいいですよ…。

でも八割なら過去模試とか過去問たくさん解いてあまり出来ない範囲を補強していけば多分可能です。
あとは、運。
130大学への名無しさん:03/01/11 13:01 ID:SGycq2o8
うん。
131大学への名無しさん:03/01/11 13:07 ID:SGycq2o8
代ゼミのセンターテストゼミ≪SCORE200!≫ってどうなんだろ?
フレサテで受けようかマヨネーズ
132大学への名無しさん:03/01/11 13:40 ID:2IfxJ44f
>>99ではないですが、必勝マニュアルが見つからず困ってます。
各書店に電話で問い合わせたいので、誰かISBNを教えてくれませんか?
ネットで探したけどどこも物理化学しかなくて確認できないのです…。
1A/2Bどっちも必要です。よろしくお願いします。
133大学への名無しさん:03/01/12 00:44 ID:whS/Q/3G
青パックの2Bむずくないですか?
急に自信なくしました
134貧弱男 ◆82iFRRu4iU :03/01/12 00:58 ID:qKwrlhv8
和田式かきめる!で妥協しなされ
135大学への名無しさん:03/01/12 01:19 ID:eCfx43jj
9割は確率とベクトル次第だな
この2つが楽なら取れる
136大学への名無しさん:03/01/12 01:20 ID:gEtgHrfG
俺はコンピュータ次第
去年30/40しかとれず来年は他のにするぞ!って誓ったんだが
いつの間にかズルズルときてしまた
137大学への名無しさん:03/01/12 02:41 ID:bXyzxdkN
去年の追試やったひといる?
今日やったら死ぬほどむずかったんだけど
138大学への名無しさん:03/01/12 03:04 ID:3dMuYwVu
河合実践問題集の第三回〜第四回とやってたんですが
なんか急に難しくなったような…。第一回〜第二回はともかく
後半は過去問より難しくないですか?これ。
追試より難しいかどうかは知らないですけど…。
今年の本試がこのくらい難しかったら本当にヤバイです…。
139大学への名無しさん:03/01/12 04:22 ID:LDpTc6XR
第3、4はそれほどでもなかったけど5回はヤヴァイ。
マーク式の私大一般もこれほどのムズさのはめったにない。
140大学への名無しさん:03/01/12 05:56 ID:fQ4qq2cm
>133
難しかった。オレも爆死しました・・・
っていうか、IAの空間図形にびつくり。
141ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/12 07:20 ID:R73dvZbp
>>140
 あれは良問!繰り返しやることを勧めるです。円に内接する四角形が多いけど、それじゃなかったら02追試みたいな感じの出題しかできないと思う。
142大学への名無しさん:03/01/12 07:45 ID:3Eu+h7kl
俺も死にました。第五回河合問題演習7割しかいかなかったぁ。
143大学への名無しさん:03/01/12 07:49 ID:l6G/Fru+
>>138
第5回(センタープレ)はもっと難しいから安心しろ。
解けない問題が1個あったのが激しく鬱だった。

まあ難しいみたいだからいいか。
144はやおきん:03/01/12 07:54 ID:z2iM6ue7
9割はだいたい取れるようになったんだけど
ラスト一週間は黒、緑、追試はたまた二度目の本試。
あなたならどっち!
145ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/12 07:59 ID:R73dvZbp
>>144
 必勝マニュアル に1票
146大学への名無しさん:03/01/12 11:30 ID:0X5MaWhq
条件付き確率は全事象がその条件を満たすものに縮まる!
みたいな感じで直感で解いてるんだけど、これって危ない?
やっぱあの公式に入れて解いたほうがいい?
147大学への名無しさん:03/01/12 12:01 ID:jgm/As9D
98年の2B平均41って凄いな

今年もこれくらいだと盛り上がるだろうな
148大学への名無しさん:03/01/12 12:08 ID:Cb3c0KNi
>>144
追試がいいよ!
追試の問題はリサイクルされる可能性がある、
と東進のHPで言っていた
149大学への名無しさん:03/01/12 13:07 ID:Vcj52+AY
数学1は数学1Aに比べて簡単なんですか?
150大学への名無しさん:03/01/12 13:24 ID:gEtgHrfG
条件付き確率って超簡単だと思うけど
なんで得点率悪いんだ?
151大学への名無しさん:03/01/12 13:29 ID:xMv0h7ai
条件付き確率ってどんなの?
何年の問題?
152大学への名無しさん:03/01/12 13:36 ID:gEtgHrfG
何年とかは覚えてないけど、例えば、
X=3であるもののうち
Y=1であるものの条件付き確率は□/□
みたいなの。
153大学への名無しさん:03/01/12 13:50 ID:xMv0h7ai
確率分布か?
154大学への名無しさん:03/01/12 17:22 ID:PueDoswd
俺もなんか知らんけど条件付確率よく間違える
P(A∩B)っていうのがなんかよく意味わからなくなる
155ゆうやけ慕情 ◆fCaT.o9myc :03/01/12 19:44 ID:Y+RZ90/F
今から
白、黒、追試を仕上げてみせる!!!見ててくれ!!
156大学への名無しさん:03/01/12 20:49 ID:HIM9WsC+
オレも条件つき確率はけっこう悩んだ。
P(A∩B)とP(B/A)の違いに迷う人は結構いると思う。

P(A∩B)
 事象Aと事象Bが”全事象Uのもとで”同時に起こる確率。
 つまり、P(A∩B) = n(A∩B) / n(U) …@
P(B/A)
 事象Bが”事象Aのもとで”起こる確率。
 つまり、P(B/A) = n(A∩B) / n(A) …A

よって@とAから、 P(A∩B) = P(A) P(B/A) (確率の乗法定理)が導かれる。
特にAとBが独立のとき、P(B/A) = P(B)だから P(A∩B) = P(A) P(B)となる。
157大学への名無しさん:03/01/12 21:44 ID:uGmgv8P5
ってか、面積公式使えない積分って結構多くない?

直線と放物線とy軸で囲まれた・・・とか。

何気にあの辺りで時間食うんだけど・・・
やっぱり力づくで行くしかない?
158大学への名無しさん:03/01/12 21:49 ID:igKwyXlC
>>157
ここ何年かの本試で使えないの見たことない
接線の公式使ってる?
159大学への名無しさん:03/01/12 21:55 ID:eSifTUdA
郡数列が出る予感
160大学への名無しさん:03/01/12 22:14 ID:uGmgv8P5
>>158
12分の1と6分の1は知ってます。
あと円と放物線は中心角で扇形出して引き算してます。

主に実戦問題使ってるからでしょうか?

ちなみに、使えないと思しきものは緑本の微積のトコ(関数の値の変化)で
いくつか見かけました。
もしかしたら追試の過去門かもしれません。
161大学への名無しさん:03/01/12 22:15 ID:fbw837lJ
>>160
3分の1もあるでよ
162大学への名無しさん:03/01/12 22:25 ID:uGmgv8P5
>>161
それ詳しくお願いします。
163大学への名無しさん:03/01/12 22:26 ID:Oc8y8y/E
3分の1の純情な感情
164学徒 ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/12 22:29 ID:bPlGAOX3
しゃむしぇいど
165大学への名無しさん:03/01/12 22:39 ID:uGmgv8P5
166大学への名無しさん:03/01/12 22:44 ID:BJmFrR+F
3分の1公式と12分の1公式ってナンデスカ。聞いたこと無いのですが。
どなたか教えてください
167ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/13 05:53 ID:UHmId7bd
>>166
 言葉じゃ説明しづらいんだけど・・・一応書いとく。

・1/3公式
 放物線と、y軸に平行な直線の交点をα、そこからあるx座標βまで積分するとき、その面積は1/3*(放物線の二次係数)*|β−α|^3

・1/12公式
 放物線上の点P(α)、Q(β)でそれぞれ接線を引いたとき、それら2接線と放物線で囲まれる面積は、1/12*(放物線の二次係数)*|β−α|^3
168大学への名無しさん:03/01/13 06:17 ID:nJ/YwKXw
1/3 公式って図的に見ると放物線と何で囲まれる図形なんですか?
直線x=αとx=β、放物線、y軸で囲まれた面積と考えていいんでしょうか?
169大学への名無しさん:03/01/13 06:19 ID:QELlqfm5
×y軸
○x軸

ですた。
170ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/13 06:53 ID:UHmId7bd
>>168
 ?!>>167日本語がおかしい!どこも囲まないし!

 訂正
・1/3公式
 放物線と、y軸に平行な直線の交点をα、そこからあるx座標βまで積分するとき、そのy軸に平行な直線と、βにおける接線と、放物線で囲まれる面積Sは1/3*(放物線の二次係数)*|β−α|^3
171大学への名無しさん:03/01/13 17:20 ID:IHktuBn/
皆さん、どんな順番でといてまつか?
いつも時間足りなくなっちゃうよ。。。(⊃Д`)
172大学への名無しさん:03/01/13 17:28 ID:cjLbN0jx
>>171
私も時間足りなくなりますが、数列をざっとみて難しそうであれば切り捨てて
第1問、第2問で満点取れるよう時間かけてます(1問:30分、2問:25分)。
残り5分ぐらいで数列をちょこちょこと解いてオシマイ。
8割取れれば良いかなと…(ニガワラ
173大学への名無しさん:03/01/13 17:34 ID:IHktuBn/
>>172
参考になりますた。ありがとう。
数列を先に見るんですね。

もし良ければ2Bの時間配分も参考までに教えて頂けませんか?
2Bが特に時間足りなくなるんでつ。。。
174大学への名無しさん:03/01/13 18:40 ID:A/OCDpV5
今までのセンターで、色の塗り分けの問題ってでたことある??
175大学への名無しさん:03/01/13 19:33 ID:Dp0QjofR
>>174
俺もそれ系の出たら死ぬ
176大学への名無しさん:03/01/13 19:47 ID:2PJhDV7T
色の塗り分けは死ぬほど面倒くさいし訳解らんので絶対死ぬと思う。
177172ではないが:03/01/13 20:52 ID:S8kCo39T
>>173 折れの場合・・・
複素数平面 10分→三角・指数・対数関数 15分
→確率分布 10分→微分・積分 20分
*問題を見て解法がまったく思い浮かばないものは後回し。
勘違いや計算ミスの罠に入り込みやすいものを後半にしている。
折れも以前は全然時間が足りなかったが、
なるべく考え込んでストップしないようにしたら時間内にできるようになってきた。
178大学への名無しさん:03/01/13 20:58 ID:BL2sXnsD
さすがに今からコンピュータ覚えれないよな?
179大学への名無しさん:03/01/13 21:00 ID:Ak/HdyZo
>>178
最近は難しいよ
180大学への名無しさん:03/01/13 22:23 ID:5gvMUS/r
ここまで実戦問題だけで来たわけですが、
今週は過去門流すほうがいいでしょうか?
181大学への名無しさん:03/01/13 23:05 ID:iguVqwF6
2001年の数1Aで96点トレター
がんばるぞ
182大学への名無しさん:03/01/14 01:23 ID:COEsvOmI
>>181
俺それで本番(2002年)65点くらいだった
まぁ油断しないこった
183173:03/01/14 06:56 ID:QaLpXGlz
>>177
ありがとうございます。やっぱ微積は時間くいますよね。。。
ストップしないようにするのがコツなんでつね。やってみます。
本当にありがとう!
184大学への名無しさん:03/01/14 16:01 ID:j7xbSiaT
>>138
今、河合の実践やってたんだけどこれって本当にセンターレベルなの?
ヨゼミのセンター問題集とレベル違いすぎない?
つかマジで河合が標準なら今から出願校変えるんだけど。

>>178
安心しる。俺は去年センター当日の昼休みに友達から借りた本読んで1Aだけど
コンヒュータ満点取れたから
185大学への名無しさん:03/01/14 16:06 ID:GVQgUnW1
>>184
難しいって事?
俺まだ第一回しかやってねぇんだけど
Z会のだけでもマジかよって感じなのに
186D蔵:03/01/14 17:25 ID:fBCPi/LC
>>184
>>185
黒本はまだ4回目までしかやってないが、
3,4は標準かちょっと下、1、2は簡単という印象を受けた。
でも自分は数学苦手だから、かなり自信ない。
代ゼミはムズイ、駿台簡単と聞いたことがあるのだが…
黒本しかやったこと無いので、難度系の情報マジ求む。
187名無しさん:03/01/14 17:30 ID:ITX+DSI/
この前の河合のセンター模試のレベルと本当のセンターのレベルの差はどれくらい?
同じくらいならちょっと嬉しいんだが
188大学への名無しさん:03/01/14 17:38 ID:YbHHV3EA
今の時期なら駿台が簡単(というかセンターレベル)なので
それを終わらせるのが良いと思う。
自信も付くし公式も解説の最初にまとめて載ってある。
189D蔵:03/01/14 18:04 ID:fBCPi/LC
>>187
そのころの河合スレでは、河合プレの方がムズイって意見が一般的だった。
190大学への名無しさん:03/01/14 18:10 ID:KhwRfLpG
駿台実践問題集の解説わけわからん。
解けなかった問題だけ解説が意味不明。解説の意味無し・・・・
191大学への名無しさん:03/01/14 18:23 ID:3O1b9+N4
>>190
駿台はあるね、そういうとこ
俺は数学じゃなくて、社会と理科の過去問とか実践持ってるけど、解説が問題についての解説に全くなってないことがある
「ふんふん、それで・・・?もう解説終わりかよ!なんでこの選択肢になんのか説明してねー」
とか
192大学への名無しさん:03/01/14 18:26 ID:jeNYP6ub
必要条件とか十分条件が混乱しまくるので助けて・・
193大学への名無しさん:03/01/14 18:29 ID:KhwRfLpG
解説、というよりただの解答って感じだな..
194大学への名無しさん:03/01/14 18:29 ID:JJTMSYpF
十分⇔必要

終了

195大学への名無しさん:03/01/14 18:31 ID:pOdFbNjC
AならばBの行きは必要帰りは十分で覚えろ
196大学への名無しさん:03/01/14 19:12 ID:oXR2G+g/
174に答えてあげて!!!
197大学への名無しさん:03/01/14 19:19 ID:pOdFbNjC
知らん。が塗り分け系は端から埋めてC使う事が多い。
解説見て分からんかったら戦戦兢兢としながら過ごせ。
198ゆうやけ慕情 ◆fCaT.o9myc :03/01/14 22:11 ID:vjuRM2z7
大学への名無しさん
199大学への名無しさん:03/01/14 23:13 ID:8PNeBd6T
今なら確信を持っていえる。
必勝マニュアル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マセマ

マセマはうんこ
200やっしー:03/01/14 23:22 ID:5zAmIkNp
必要・十分条件は今年出るかな?あの問題見るとやる気無くすんだけど
201大学への名無しさん:03/01/14 23:27 ID:nk0uI67y
2つ出たら両方必要条件に塗りつぶして半分正解を狙うぜ!!
202大学への名無しさん:03/01/14 23:32 ID:Arlj5XAE
先生!( ´Д`)/
数学でBASIC(コンピュータ)選択したとき
大学によってはそれがスコアに入らないことってあるんですか?
203大学への名無しさん:03/01/14 23:37 ID:8PNeBd6T
必要十分はべん図(だっけ?)をかいて考える。弁図である事象PがQの事象の
内側の事象が十分条件、外側のが必要条件。一致したら必要十分。重ならなかったら
どちらでもない。複雑な式ならaとbについてab平面において図で示す。
ここでも含まれる方が十分条件、含むほうが必要条件だ
204大学への名無しさん:03/01/14 23:43 ID:+gNS/3lx

↑中の○がA、外側の○がだとすると
「AはBであるための十分条件」といい
「BはAであるための必要条件」という

十分条件(A)のほうが範囲が狭いく、必要条件(B)のほうが広い。

具体例、日本人をA、地球人をBとして
「日本人であるにはまず地球人であることが"必要"」
「地球人であるには日本人であれば"十分"」
205山崎渉:03/01/14 23:59 ID:GoDuopoh
(^^)
206大学への名無しさん:03/01/15 09:20 ID:awVuwcEt
age
207大学への名無しさん:03/01/16 01:00 ID:XA8j5UXK
数UBって選択なにとったら有利かな?
コンピューター 複素って決めてたんだけど
去年のぜんぜんできんかった
マジでベクトル 複素にしようかと思っている
みんなの考えを聞かせてください
208大学への名無しさん:03/01/16 01:05 ID:Qy8oBp11
確立じゃなくて集合の問題が出たらどうしよう。
209大学への名無しさん:03/01/16 01:14 ID:UFSdCzhR
センター数学は満点をとれて当然では?だって基本問題でしかも、答えは一つなのだから。センターごときで悩むのは無駄だと思うよ。
210大学への名無しさん:03/01/16 01:23 ID:mgxKdL4C
>>209
センターは難易度よりも時間の問題です。 数学が出来る奴よりも計算の速い
やつの方が点数が良くなるのです。

>>207
俺は確率分布とベクトル。 ただ、ベクトルが難しそうだったら複素数。
ただ、確率は、試行の順番が逆の条件付確率はやや苦手。
 試行の順番が逆、っていうのは、A⇒B⇒C って順序で試行をするとき、
Cで「ある条件」のときBで「ある条件」となる条件付確率ね。
 AやBで○○のとき、Cで××となる条件付確率はできるんだけどね。
211大学への名無しさん:03/01/16 01:27 ID:X42KVF4g
解くの遅いやつは面倒そうな最後のツメを後回しにするのが無難。
すぐ解ける確信があるなら別だが。
もちろん満点は狙えないが、試行錯誤で時間食って大コケするよかマシ。
212大学への名無しさん:03/01/16 01:31 ID:3uxORO8z
最後の問題に限って配点高いんだよな
213大学への名無しさん:03/01/16 01:35 ID:zANhFPEy
〉210 普通にやれば充分見直しもできる時間が残ると思うよ。まぁ緊張してると頭の働きはマジで鈍くなるから計算も遅くなるのだろうけど。センターの数学は95%以上は当たり前でしょ。がんばりましょ
214大学への名無しさん:03/01/16 01:35 ID:U79mw9tA
数学の1問2問落としたってどうってことない。



国語に比べれば、な。
215大学への名無しさん:03/01/16 01:42 ID:GJ4YBsVj
〉214 御意
216大学への名無しさん:03/01/16 01:44 ID:nkkim6v2
みんな!相談
最後の2日間は一度やった過去問やるのと新たに実践問題解くのどっちがいいですか?
ちなみに僕はだいたい8割くらいです
217大学への名無しさん:03/01/16 01:57 ID:lHfHYbFD
センター数学において一度やった過去問はすぐに解けて当たり前だから新たな問題をやって、余った時間で過去問を解いて終わりでいいんじゃない?
218大学への名無しさん:03/01/16 02:48 ID:pttSZYIx
確かにセンターは計算力がでかい気がするな
俺みたいにむっちゃ確認しつつ進んで行くと結構ギリギリ
ささっと行ったら絶対どっかで間違うからねー
219大学への名無しさん:03/01/16 03:09 ID:UFSdCzhR
俺いつもケアレスミスするんだけど。
直線lとmを逆にして計算したり反時計まわりに60度のときに−60度にしたり…
しかも間違うとストレスがたまるという悪循環。
本番でミスをしないことを祈る
220大学への名無しさん:03/01/16 05:56 ID:pgnhumIy
今日と明日の2日間で出来る有効な「確率」対策ってありますか?
221大学への名無しさん:03/01/16 08:48 ID:zANhFPEy
臆病者になるくらいなら失敗した方が胸をはれると考えるのは間違ってますか?
222大学への名無しさん:03/01/16 09:34 ID:UFSdCzhR
失敗を恐れることは、失敗するよりも悪い
(ユダヤ格言)
223大学への名無しさん:03/01/16 10:15 ID:JltWMepE
数Tの個数の処理対策なにが有効ですか?
模試か過去問か?
224はやおきん:03/01/16 10:17 ID:nkkim6v2
にがて分野はやるしかないよ。
俺は今緑本買ったから今日で終わらすよ
225大学への名無しさん:03/01/16 10:33 ID:TMM/R5Br
常用対数使って桁求めるとき、
右と左のどっちが桁数だったかとか、
イコール付けるのはどっちだったかな
とか一瞬わからなくなる・・・
226大学への名無しさん:03/01/16 12:14 ID:JTEp1ihx
ちょいまて
桁数の計算は新課程じゃ出ないんじゃないのか
2273浪様 ◆I9T4kgbLkU :03/01/16 12:19 ID:r0cPSIsl
もうだめぽもうだめぽおおおおおおおおおおおおおおっぽぽぽぽぽ
数学IAさえ終わらない・・・・・・!!
228大学への名無しさん:03/01/16 12:50 ID:QMMbWQtE
おい!お前ら!
今ごろ過去問ズギャギャーッってやってたんでつけど
2002年の数学1Aが96点だったけど、数学2Bが69点でした。
いつも2Bの選択が複素数と確率なんだけど、複素数がだめぽ。6点。
今年の複素数はどうでしょうか?難化しるのかな・・・。
理系だから数学に傾斜配点かかるんで、焦ってまつ(´Д⊂
229大学への名無しさん:03/01/16 12:58 ID:tgMNqvRe
>>228
確率分布もやっとけ
230:03/01/16 13:00 ID:1mBkxZqi

数学になんの対策がいるの?
231貧弱男 ◆82iFRRu4iU :03/01/16 13:00 ID:Mklwx0ux
去年の複素数は簡単だったよ
232大学への名無しさん:03/01/16 13:01 ID:2+RvUhSQ
ベクトルと複素数はどんどん難しくなってくれ
233大学への名無しさん:03/01/16 13:11 ID:QMMbWQtE
>>229
ありがとうです。確率はけっこう調子いいんですけど、直前に総ざらいしておきます。
ただ複素数は・・・。プレでもいいとこ15点って感じで。
難化するのかな? >>231とか見ると。
センター試験対策の問題集やっても点数がグラグラ。安定してないんです。
あ、2001年度は数学1Aが85点で、数学2Bが87点でした。
コンスタントに90点以上取れるとゆったり勉強できるのだけど・・・・
234大学への名無しさん:03/01/16 13:42 ID:bLM1h8jY
青パック2Bの指数対数と三角関数難しいとおもいませんか
235大学への名無しさん:03/01/16 14:39 ID:msMs0xMB
>>234
むずいね
不等号のトコロ、解説読んでも何いってんのかわからんかった
誰か解説して
236@侍-流:03/01/16 15:05 ID:xRFpplgL
1Aで、漸化式と格子点(数列)って出ると思いますか?
237大学への名無しさん:03/01/16 15:06 ID:msMs0xMB
今年は出るよ
238大学への名無しさん:03/01/16 17:36 ID:7X2I4SM9
今更格子点はない気がするけど・・・わかんないね
239 :03/01/16 17:37 ID:SG1vcbIe
今Z会の予想問題が197だった。
こんなに取れたの初めてでかなり興奮してる。
スルーしてね。あ〜気分え〜わ〜w
240大学への名無しさん:03/01/16 18:15 ID:vZYLH5z5
age
241大学生:03/01/16 18:25 ID:d9Q5mXWn
がんばってね♪
242大学への名無しさん:03/01/16 18:25 ID:gd6KkwhV
数UBが出来ません。ヤバイです8割欲しいです。
複素数と確率分布は出来ます。
指数関数・三角関数がヤバイです。微積はなんとかなりそうです。
過去問の全て理解すればなんとかなりますか?って今から間に合うんか
243大学への名無しさん:03/01/16 18:31 ID:uvRJTnao
>数UBが出来ません。

ふむふむ。

>複素数と確率分布は出来ます。

できるのか。

>微積はなんとかなりそうです。

・・・できないんじゃなかったの?

>指数関数・三角関数がヤバイです。

じゃあ、この2つやればいいだけだろ・・・。
2443浪様 ◆I9T4kgbLkU :03/01/16 18:34 ID:8AiuDuuH
2001年の本試やったら時間内に100点取れた。
信じられん。今までやってた教材が難すぎたのか、運をすべて使い果たしたのか・・・
245大学への名無しさん:03/01/16 18:35 ID:pUoixLWG
お前ら書き込むヒマあったら勉強しる!
246大学への名無しさん:03/01/16 18:54 ID:oEN6ocmT
難易度はどうなる?
それだけ教えてくれ。
247大学への名無しさん:03/01/16 19:00 ID:Nz6aLIm/
248242:03/01/16 19:03 ID:gd6KkwhV
>>243
やっても出来ないから出来ないと言っているのです。
必勝マニュアルと面白いほど分かるやっても三角関数はわかんね。こいつ最強
249大学への名無しさん:03/01/16 19:22 ID:ei3LtDuv
>>248
数学よりも国語を勉強した方がいいと思う
250242:03/01/16 19:26 ID:gd6KkwhV
国語は漢文と古文は出来る。評論・小説は問題・体調次第。
数学出来なかったら国立いけへんのや。後期しか可能性なくなる。
後期は東大・京大の落ち武者共がくるから嫌なんや
251大学への名無しさん:03/01/16 20:21 ID:CPe2GpY6
>>246
鬼ってどういう意味ですか?
252@侍-流:03/01/16 21:25 ID:xRFpplgL
いくらやっても数列ワカラン。モウダメポ
253大学への名無しさん:03/01/16 21:27 ID:O/AbbPrB
センターの数列なら力技でなんとかしれ。
254@侍-流:03/01/16 21:29 ID:xRFpplgL
解答見て納得の繰り返し。繰り返し。受験も繰り返し繰り返し。
数列か・・・力技か・・・全部書いてとくべか。ニヒヒ。
255大学への名無しさん:03/01/16 21:30 ID:bB5tO9+P
難易度は概ね去年と同じだろう。
センターの想定平均点は60%だからな。
256大学への名無しさん:03/01/16 21:30 ID:JltWMepE
個数の処理の裏技とか簡単に解ける方法教えてくれ!
257大学への名無しさん:03/01/16 21:30 ID:4Acvny6l
当日、数学の参考書とか持っていくなら緑本がいいですよね?
258大学への名無しさん:03/01/16 21:32 ID:bB5tO9+P
>>256
無い。あれは慣れ。

>>257
黒が良いと思うが。
259@侍-流:03/01/16 21:41 ID:xRFpplgL
なんと確立も難しい。確立?確率か。ゴニョ。
260大学への名無しさん:03/01/16 21:43 ID:bB5tO9+P
個数の処理・確率は、要は事象を上手く整理できるかどうかだな。
それ以上でもそれ以下でもない。

CやPや余事象が分からないようなら問題外だが。
261@侍-流:03/01/16 21:47 ID:xRFpplgL
サイコロ3個振りました。っていわれてもその3個は区別するのかしないのか。
そこがナゾだね。ミーとしては。しては。モウデメプ。
262大学への名無しさん:03/01/16 21:50 ID:bB5tO9+P
>>261
実際には区別してもしなくても同じなんだよ。
解きやすい方で考えればいい。
263大学への名無しさん:03/01/16 21:50 ID:jfm+zXBi
方べきの定理さえ覚えていれば平面幾何楽勝
BASIC知ってれば計算とコンピュータ楽勝
264大学への名無しさん:03/01/16 21:51 ID:bB5tO9+P
>>263
BASICでユークリッドの互助法とか問われたとしても?
265@侍-流:03/01/16 21:51 ID:xRFpplgL
>>262
Σ(゚д゚lll)ガーン
再トライしてくる。クルrクルrクr。

>>263
嫉妬する。
266大学への名無しさん:03/01/16 21:53 ID:bB5tO9+P
>>262で言ったのは、例えば
「サイコロを2個投げて10が出る確率」と
「サイコロ1コを2回投げて10が出る確率」は一緒だって事。
267大学への名無しさん:03/01/16 21:54 ID:bB5tO9+P
和の事ね。
268@侍-流:03/01/16 21:57 ID:xRFpplgL
わざわざどうも。
269大学への名無しさん:03/01/16 21:59 ID:LVT1StZb
センターで使える便利な公式がズラリと載ってるページを沢山教えてくれ…
270大学への名無しさん:03/01/16 22:00 ID:bB5tO9+P
>>269
公式覚えるだけじゃほとんど役に立たないよ。
使えないから。
271名無しドキュソさん!:03/01/16 22:04 ID:kJxdcgtM
>>264
BASICは簡単。
点が欲しければやるべき。時間掛からず40点確保できる。
272nanashi:03/01/16 22:05 ID:3s/mUCJp
basic 毎回満点なのに志望校合格できません。。
273大学への名無しさん:03/01/16 22:05 ID:bB5tO9+P
>>271
まあ、数列ほとんどやってないから相対的に簡単なのかどうかはしらないけどな。
過去問に時々地雷が混ざってることも覚えておいた方がいい。
274大学への名無しさん:03/01/16 22:09 ID:K3miYcB4
753 758
120 60
275大学への名無しさん:03/01/16 22:30 ID:sbs4XD+I
先生!
02年の数学2Bが本紙追試とも難しいです。
これは罠ですか?
276大学への名無しさん:03/01/16 22:32 ID:bB5tO9+P
>>275
本試は易しいぞ。
追試は猿のような計算力を要求されるが。
277大学への名無しさん:03/01/16 22:33 ID:i3YASY5c
『8個の数字 1、1、1、2、2、3、3、3 から3個取り出し、左から順に横一列に並べて
3桁の整数をつくる
(1) 3桁の整数が111となる確率は_である
   ・
   ・ 
   ・   』

という問題なのですが自分はそれぞれの数字に区別がないとおもって
樹形図ですべて書き出して考えたのですが解答では
「3つの1、2つの2、3つの3をすべて区別して考えると・・・」
となっていて 8P3 として解いているのです
自分で解いてる時に一瞬 8P3 も思い浮かんだのですが
同じものを含んでいるし、例えば121の作り方は一通りではない、と思い
8P3 は間違いだ、と判断したのです

なぜ区別しているのでしょうか?(解答はいきなり「区別して考えると」となっているのでしょうか?)  
すうじなのになぜ区別できるのでしょうか?

神様、教えてください、、、
278@侍-流:03/01/16 22:36 ID:xRFpplgL
>>277
俺もこういう問題で死にそうということをいいたかた。

神様教えてください、、、浄土宗だけど。
279大学への名無しさん:03/01/16 22:36 ID:bB5tO9+P
>>277
まあ、神じゃないけど。
3個の数字を1コずつ取り出すと考えよう。
まず、最初に1を取り出す確率は、3/8
次は、2/7
次は、1/6
だから確率は、1/54になる。はず。
280大学への名無しさん:03/01/16 22:37 ID:LVT1StZb
>>270
やっぱり使えへんか…。まあいいか。
281大学への名無しさん:03/01/16 22:38 ID:JltWMepE
ベネッセ駿台共催マークの問題?
俺もやられたよ。
282大学への名無しさん:03/01/16 22:42 ID:bB5tO9+P
次に、区別しない場合。
8個から1を3個取り出せばいいから、1/8C3=1/54

次に、区別する場合。
8個から1を3個取り出す確率は1/8P3
これを並べる並べ方は3!=6通り。よって6/8P3=1/54
283大学への名無しさん:03/01/16 22:42 ID:bB5tO9+P
失礼。1/56だった。全部。
284@侍-流:03/01/16 22:44 ID:xRFpplgL
もうだめぽってことだけはわかった。
285大学への名無しさん:03/01/16 22:45 ID:GPPSzJrn
TAの確率もUBの確率も場合の和で解いてます。
まず、分母となる全体の場合の和を出して、求める確率のとなる事象の場合の
確率を求める。 俺はコンビネーションとかはあまり自信がないから使いたくない。

ここ5回の過去問(TA平成11年追試、12年追試、UB平成11年本試・追試、12年追試)
と連続万点中です。 明日は13年追試をやって、7連続満点で本番に臨むつもりです。
286大学への名無しさん:03/01/16 22:45 ID:bB5tO9+P
うーん・・・
287大学への名無しさん:03/01/16 22:47 ID:EdvoYkKe
言いたいことがあるんならはっきり言いなさい
288大学への名無しさん:03/01/16 22:48 ID:bB5tO9+P
CとPの違いは、それを並べるかどうかって言うこと。
Cは取り出すだけしか考えないし、Pは順番に並べることを考える。
Pは要素全てを異なるものとして扱うから、母集団に同じものが複数あると、
並べた結果で重複するものが現れてしまう。
これを避けるために、重複する個数の!で割る。これがC

って説明になってねぇな・・・
289大学への名無しさん:03/01/16 22:48 ID:4Acvny6l
みんな当日は黒持って行くの?
290大学への名無しさん:03/01/16 22:49 ID:bB5tO9+P
あー間違えた。最後の1行は無視して。
291大学への名無しさん:03/01/16 22:52 ID:+gM3A42p
なんか1・Aと違って2・Bって鉛筆走らせつづけないと終わらないよ・・・
なんなんだよあの計算量は
292大学への名無しさん:03/01/16 22:54 ID:bB5tO9+P
>>291
大したこと無いよ。
効率よくやれば。
293大学への名無しさん:03/01/16 22:54 ID:LRvFQ9Jh
>>277
例えば3桁じゃなくて、1桁の場合を考えてみれば良い。
数字を区別すれば、
 1になる確率=3/8
 2になる確率=2/8
区別しなければ、1,2,3の3通りしかないので、1になる確率も2になる確率も1/3。
どっちが正しいかは明らかだよね?
要は1は3個あるのに、2は2個しかない。その不平等さをちゃんと計算に取り入れる
ためには、区別する必要があるってことだと思う。
294大学への名無しさん:03/01/16 22:56 ID:bB5tO9+P
>>293
それは区別「しない」考え方だけど。
区別するっていうのは、その3つの「1」も全て区別する、っていうこと。
295大学への名無しさん:03/01/16 22:57 ID:bB5tO9+P
だから、母集団は便宜的に
1a,1b,1c,2a,2b,3a,3b,3cと書くと、全て区別された数字になる。
296大学への名無しさん:03/01/16 23:00 ID:H99u0yg+
今年の確率は、おそらく期待値と、条件付確率でしょう。
分散は一度出なくなってからそうそう出るとは考えにくい。 去年のような
独立は、問題が去年のような感じでないと作れないので、出しにくい。
 ベクトルは、また立体(四面体)かな?

指数対数は、模試や実戦問題集系は難しすぎるので、センターの過去問だけで
十分でしょう。三角関数の合成もセンターならかならず(θ+α)のαが
30°か45°の倍数。また、cosθではなくsin(θ+60°)のように典型的な
形の出題でしょう。
TAの必要十分条件は傾向的に出ないでしょう。 数列は去年よりやや簡単に
なるでしょう。
297大学への名無しさん:03/01/16 23:00 ID:LRvFQ9Jh
>>294
あ、ごめん。何か勘違いしてたかも。
298なまぐさ:03/01/16 23:02 ID:mn4CAMLm
過去問とか実践の解答のやり方がうぜぇ
簡単にできるとこも全部普通の力技
数と式はどんな問題も馬鹿正直に割って馬鹿正直に代入
積分も全部きっちり
だりぃ
299大学への名無しさん:03/01/16 23:03 ID:bB5tO9+P
まあ、区別するしないなんて、要は自分の都合のいいように考えればいいんだけどね。
「区別しなきゃいけない」「区別してはいけない」っていうのは基本的にはない。
(ただし、「人」とか、没個性ではないものは全て異なるものとする暗黙のルールはあるが)
問題を解くときは、解きやすい方で考える。
その場合、場合の数とかの整合性に注意すれば答えは合うから。
300大学への名無しさん:03/01/16 23:03 ID:N57mWe55
300
301大学への名無しさん:03/01/16 23:04 ID:H99u0yg+
UBの円に内接する四角形の問題の後に求める対角線の長さは
トレミーの定理で一発です。 普通の解法(余弦定理など)で2、3分のとこなら
30秒くらいで解けます。
302大学への名無しさん:03/01/16 23:07 ID:bB5tO9+P
>>301
対角線の二乗和が対辺の二乗和の和だっけ?
303大学への名無しさん:03/01/16 23:07 ID:bB5tO9+P
違うな。忘れた。
304大学への名無しさん:03/01/16 23:08 ID:JltWMepE
数Tを受けるか数TAを受けるか・・・。
悩みに悩む。
数Tで個数の処理で逝く可能性あるからな。
でも数列は半分しか正解できる自信がない。
数と式の所でも落としそうだし。
最後の決定権はあなたたちにあります。
305大学への名無しさん:03/01/16 23:09 ID:bB5tO9+P
>>304
選択の幅の意味を考慮して、IA
306大学への名無しさん:03/01/16 23:11 ID:H99u0yg+
>>302
それぞれの対辺の積の和=2本の対角線の積
307大学への名無しさん:03/01/16 23:11 ID:bB5tO9+P
>>306
了解。
308大学への名無しさん:03/01/16 23:12 ID:s9syoHOp
>>277
自分の解法がなんで間違えてるのか確かめるのって時間かかるから
素直にその自分流のやり方でやるのを
諦めて、解答どおりのやり方でやったほうがいいと思う。
時間の余裕がある人ならやってもいいとおもうが。
309大学への名無しさん:03/01/16 23:12 ID:m8ZQAROX
「AB・CD+BC・DA=AC・BD」
ただ、対角線が片方わかってないとだめ。
310大学への名無しさん:03/01/16 23:13 ID:GJ4YBsVj
トレミーの法則
円に内接しる四角形ABCDとすると
AB*CD+BC*DA=AC*BD
で、よろしかったよね????
311大学への名無しさん:03/01/16 23:14 ID:H99u0yg+
>>309
センターは片方の対角線の長さを初めに余弦定理で求めさせ、途中で
分かっていない辺の長さを求めさせ、最後にもう一方の対角線の長さを
求めさせる。 そんでもって未知の角度や、図形の面積で締める。
312大学への名無しさん:03/01/16 23:17 ID:EKe2y/Vk
当方塾講師だが、確かに
確率=#(起きて欲しい事象)/#(起こりうる総事象)
なんだが、よく分母と分子でCとPが混じっているやつを見かける。
313@侍-流:03/01/16 23:17 ID:xRFpplgL
定理なんて知らなくても出来るからいいもん!グシュン。
314大学への名無しさん:03/01/16 23:18 ID:bB5tO9+P
>>312
原則はそれなんだよね。CやPっていうのは、それを数えるための都合のいい手段なわけで。
315大学への名無しさん:03/01/16 23:18 ID:H99u0yg+
>>312
PとかCとか使わずに、小学生でも出来る掛け算や足し算で求める事象の
場合の数求めたほうがセンターでは安全だよね?
2次では、式を書かなきゃいけないから、Cはたまに使うが。 でも、ほとんど
説明を書いて足し算、掛け算だけ俺はしてるが。
316@侍-流:03/01/16 23:21 ID:xRFpplgL
>>315
コレニスル。
317大学への名無しさん:03/01/16 23:22 ID:UFSdCzhR
まぁ、トレミーなんか知らなくてもいいけどね。

予言を連立すれば解けるし。

トレミー自体も予言で簡単に証明できるから、知っておくにこしたこたぁないけどな。
318大学への名無しさん:03/01/16 23:34 ID:s9syoHOp
噂なんだが過去にでた問題をそのまま今回だすらしい。
この情報のソース誰か分かります?
319バード大佐:03/01/16 23:39 ID:zh5rmFAi
んーなわけねぇだろ
320大学への名無しさん:03/01/16 23:53 ID:1b0a3s0e
確率分布って簡単だな。
分散の公式覚えれば満点取れるときもあるし。
321大学への名無しさん:03/01/16 23:56 ID:mQaorOPY
>>318
そういうのが許されるようになっただけで全く同じのはでないよ
322大学への名無しさん:03/01/16 23:58 ID:JltWMepE
しかも来年から。
323大学への名無しさん:03/01/16 23:59 ID:oVHHWygT
和と積の公式って使う??
324大学への名無しさん:03/01/17 00:01 ID:HgC8V8+W
なんの?
325大学への名無しさん:03/01/17 00:13 ID:nhuHoIsx
三角対数関数で役に立つ知識教えて しょぼくてもいいからさ
326大学への名無しさん:03/01/17 00:16 ID:k3c9eHud
sin75とか覚えとけ
327大学への名無しさん:03/01/17 00:30 ID:47Yzazbq
3+√3=√3(√3+1)の因数分解(無理やりなやつ)なんかはたまに使う(特に複素平面)


あと、sin15 、sin75の値なんかは覚えておいた方がいいよ

328277:03/01/17 00:38 ID:qD0vPw63
279、282さん293さん
なるほどわかりました
ほんとにほんとにありがとうございました
すごくたすかりました。。
329大学への名無しさん:03/01/17 00:49 ID:Vu7PnEEx
大学に入ったら使わないのでは?という疑問はこの際、持たない。
330@侍-流:03/01/17 00:50 ID:hQ9WXzqp
持ってない。
331大学への名無しさん:03/01/17 00:51 ID:Ez4Nf+em
sin15 、sin75の値ってなんだっけ
332大学への名無しさん:03/01/17 01:06 ID:7FSFOyPz
>>331
30、60、90°の三角形の延長を利用して求めるんじゃないのか?
333大学への名無しさん:03/01/17 01:08 ID:SDpzc7bL
和席公式覚えられないので死にます
334大学への名無しさん:03/01/17 01:11 ID:n5zPQ733
>>331
45°30°の加法定理からイッパツ。
335大学への名無しさん:03/01/17 01:14 ID:ONB/5ZXR
ルート6+ルート2 /4 だよ。
まあ出る確率は極めて低いだろうけど
万が一のために覚えといたほうがいいかも
336大学への名無しさん:03/01/17 01:18 ID:0Ea5MZFO
年の2Bの本試とかもそうだけど、微積の面積で円が絡んでくるヤシで
問題自体は簡単なのだが図を正確にかけないのでまったく手が出せんのだよ

おまいらちゃんと図かけてますか?
337大学への名無しさん:03/01/17 01:18 ID:NOnrZ2dC
2002年追試の第一問[2]の(3)の積分計算のベッカイ無いかな?
激しくめんどくさいんだけど…
338大学への名無しさん:03/01/17 01:19 ID:y0JcC/u4
俺は150取れる。俺は150とれる。
俺は150取れる。俺は150とれる。
俺は150取れる。俺は150とれる。
339大学への名無しさん:03/01/17 01:21 ID:p81AN/sL
1Aで満点が欲しい。欲しい。
340 :03/01/17 01:21 ID:Y9As4R+p
>>336俺も書けない時がある
341大学への名無しさん:03/01/17 01:30 ID:Vu7PnEEx
いつも出してて、4,√6,√2が出てくるってところまで頭に残ってるんだったら、、

1.)15,75,90の三角形を描く。
2.)斜辺はもちろん4、あとは長いほうが√6+√2、短いほうが√6-√2ってメモる。
3.)これでもう全部出てるし、あいまいな記憶で符号を間違ったりしない。
4.)慣れれば図を頭に描くほうが早い。
5.)こんなことしてる間に手を動かしたほうがよかったりもする。

342大学への名無しさん:03/01/17 01:40 ID:qEYrom9w
2002年度の数学2Bの問2の最後の面積の答え(ヌネノハ)おしえてくだい。
343大学への名無しさん:03/01/17 01:55 ID:0Ea5MZFO
9√3 /8  π/3
344342:03/01/17 01:57 ID:qEYrom9w
>>343ありがとうございます。。。
345大学への名無しさん:03/01/17 01:59 ID:Kh4JL3nz
今からどうにかならんもんか
346大学への名無しさん:03/01/17 02:05 ID:JPMdoiGe
去年1A満点だった。今年は難しくなりそうだね。頑張ってね
347大学への名無しさん:03/01/17 12:49 ID:s3qlHseq
去年のベクトル最初からわからん。
どうするのあれ?
348大学への名無しさん:03/01/17 12:53 ID:MXOTRB2K
数2Bで、確率分布をとるとして、
ベクトルと複素数どっちが今年簡単だと予想する?
349大学への名無しさん:03/01/17 12:54 ID:72dLu+R3
センターどっちも30代の漏れは死んだ方がましですか?
350大学への名無しさん:03/01/17 13:00 ID:BE8SWHeN
円が出なけりゃ逝ける
円が出たらあぼーん
誰か助けれ
351大学への名無しさん:03/01/17 13:00 ID:Um2irZp/
352大学への名無しさん:03/01/17 13:06 ID:BE8SWHeN
>>348
コンピュータ
353大学への名無しさん:03/01/17 15:08 ID:aUI2uhR6
今年の数Tの個数の処理は何がくるのか!???
354大学への名無しさん:03/01/17 15:09 ID:LpXCbcHf
どうせなら数学、平均点30割るくらいの超難問出してくれないかな。

あり得ないけど。
3553浪様 ◆I9T4kgbLkU :03/01/17 15:33 ID:XQvefT4a
激しくキボン!IA 平均40 IIB平均25ぐらいでお願いしたいな。
356大学への名無しさん:03/01/17 16:54 ID:9UBRCkG9
Uで微分積分じゃなく円が出てくるとキツイんだけど
出ないよね?大丈夫だよね?
357大学への名無しさん:03/01/17 17:11 ID:6HhTKwPP
>>356
中心角で戦え。

ってか、明日地歴受けないんだけど、その間何をやるべき?
本試過去問 95-01 + 正答番号(解説なし) のコピー
黒実戦
緑実戦
青実戦

はもってまつ。
必勝マニュアルほしかたけど、売ってませんでした(´д`;)
358大学への名無しさん:03/01/17 19:10 ID:bsj19y4B
2Bの02本試で6割しか出来なかったわけだが…
本番は8割以上はとりたいのに
 も う だ め ぽ
359大学への名無しさん:03/01/17 19:41 ID:zmjLBN1S
試験場に持ってくものが、
青本の解説の一番最初に載ってる公式集みたいなアレしかありません

なんかちょうどいいものないですかね
360大学への名無しさん:03/01/17 19:46 ID:TV1An6yq
さっき02の1aやったら確率全部あぼーんしますた
361大学への名無しさん:03/01/17 19:46 ID:keOqipjk
1Aの問2の2で、図形が四角形や三角形じゃなくって、四面体なんかが出ることってあります?
362大学への名無しさん:03/01/17 19:49 ID:mbGsgHuV
地歴の3時間、過去問をやるというオペレーションはいかがでしょ?
363鼻糞:03/01/17 19:49 ID:dBR1u12Z
■■■■■■お■前■ら■全■員■冥■界■へ■去■れ■■■■■■
 【 お 前 等 や か ま し い ち ょ っ と 黙 れ 】
364大学への名無しさん:03/01/17 20:00 ID:mbGsgHuV
>>361
青パックやりましたね。

O文社もそんな問題出してたけど、過去に出た事例はないとだけ言っときます。
あと、複素数以外では3次以上の関数は出ません。
(微積は出る可能性はあるが、新家庭本誌では過去に出題例なし)
割り算は4次方程式まで出るけど。
365大学への名無しさん:03/01/17 20:05 ID:keOqipjk
>>364
その通りです。青パックやって焦ってました。

ちょっと安心しました。ありがとうございました。
366  :03/01/17 20:14 ID:lYzx4ig+
そろそろ群数列が出そうですが、注意するところは?
367大学への名無しさん:03/01/17 20:20 ID:fNvXQAts
群数列は、群数列!って考えなくていいと思います。
規則が大事です。

てか、大体数学実力あるなら、今失敗すると、明日失敗しにくくなっていいかも、ですよ。
368大数オタ ◆A83HFe2piY :03/01/17 20:22 ID:R6g+7iP2
2次方程式を解くのに、むやみに解の公式に代入せず、頂点を求めるために平方完成した式などを使うと良い場合も。
369大学への名無しさん:03/01/17 20:42 ID:3zsWJBFs
緊張して平方完成が上手く行かない場合は微分して
頂点のx座標を求めよう
370大学への名無しさん:03/01/17 21:54 ID:t9rWs7na
群数列さっぱりわからんのだけど・・出たらしぬな
そういや昔は微分して出してたなぁ・・もうやり方わすれちまった・・
解の公式じゃないと出せません・・
371大学への名無しさん:03/01/17 22:17 ID:a/SrYexO
黒本の5回目やってから寝ようと思ってたけど
換算得点が 
      4回 5回
1A    95  74
2B    95  83 と
のきなみダウン
欝だ 寝よう・・・
372大学への名無しさん:03/01/17 22:18 ID:NFREvSGf
数学は分からんとか、時間ないとかの場合 2 入れれば4点は得する。
解いてる途中でいきづまったら 2 入れて計算してみる。
√の問題では効果覿面!
信じられない人は2を避けれ。
373大学への名無しさん:03/01/17 22:43 ID:vgmPWZUD
がんばれ
374大学への名無しさん:03/01/17 22:51 ID:hZW4nWAF
特殊な数列は出ないの?三項連立とか
375大学への名無しさん:03/01/17 22:58 ID:Yjn7nb7m
tanの加法定理とか憶えた方がええんかのう…(´д`;)
376大学への名無しさん:03/01/17 23:16 ID:r4KBapcJ
>>375
受験票に薄〜く書いておけばバレないし、万が一の事があっても指で消せる

が、tanの公式程度でそんなことをしたら先が思いやられる
377大学への名無しさん:03/01/18 12:20 ID:LZpv493b
age
378大学への名無しさん:03/01/18 14:16 ID:gfyrQJhy
八割ください!最低でも七割以上は!
379大学への名無しさん:03/01/18 14:27 ID:IoUOVlsR
なぁーーーーーーー
380大学への名無しさん:03/01/18 14:34 ID:SPvOrECs
国公立って数1Aでも良かったっけ?
即レス求む!!
381大学への名無しさん:03/01/18 14:38 ID:EAK5zxuB
>>380
学校によって違うだろう
382大学への名無しさん:03/01/18 15:53 ID:1S74ruSr
難しい
3833浪様 ◆I9T4kgbLkU :03/01/18 18:21 ID:IzqSw+Uv
数学IA簡単だった・・・それでニヤつきながらIIB受けたら今度は難しすぎて
凍った。死
384大学への名無しさん:03/01/18 18:28 ID:OOeDmAPt
終わった・・・確率全問間違え・・・
385大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:N5nJLa5H
>>384
同志よ!

つ−か、問題は普通なのに計算ミスしすぎた…

数学使わない所捜さないと…
386え! ◆I4E/Do18AQ :03/01/18 19:46 ID:+BM9ufZ0
どっちも氏んだ
387名無しさん:03/01/18 19:47 ID:bpd+wWH0
数学むずいんじゃー!!
388大学への名無しさん:03/01/18 19:50 ID:P4pVzcnc
今回のセンター数学やけくそに簡単じゃなかった?
漏れはさっそく国立大への合格切符を得られそうだよ。
       +     
.___ +    +      
[合格] ∧_∧    
.  ̄ ̄r(´∀` )ワーイ !
. +   ヽ    つ   +   
.      (⌒_ノ 
.       し'ゝ ;;::⌒::


389大学への名無しさん:03/01/18 19:50 ID:EhEFKxGd
390大学への名無しさん:03/01/18 19:51 ID:QCGO5lpE
>>388
そんなあなたには電通大がおすすめ
391大学への名無しさん:03/01/18 19:51 ID:kqL36wBv
必死なアホどもを見るのは楽しいな
392大学への名無しさん:03/01/18 19:51 ID:M0T9e4cP
>>388
可哀想に。現実が見れないんだね。
393大学への名無しさん:03/01/18 19:52 ID:qz2xFIv1
数学製作者はいつブラジルへ帰るの?
394大学への名無しさん:03/01/18 19:54 ID:PH74GB1k
漏れの周りは、一橋志望の天才青年(河合プレ707点)でさえ、数学死んだと嘆いていた。
既に敗北者決定の漏れが言うべき事じゃないが、1Aは高得点狙い辛いと思うがちゃんと稼ぐ所で稼いでいれば
7割は堅いんじゃないかと思う。群数列簡単だったし。
漏れみたいに計算ミスしまくりで5割確定なんて事がなけりゃ、普通な気がする
395大学への名無しさん:03/01/18 19:55 ID:z57VImNm
>>393
ワラタ
396大学への名無しさん:03/01/18 19:55 ID:iy44Dogp
>>393
ワロタ
397大学への名無しさん:03/01/18 19:56 ID:ealyBkaO
会話文でフェイントあったでしょ
398大学への名無しさん:03/01/18 19:58 ID:i9p+uIi/
なんてんよ?もう回答でてるんだからみんなアップしよー。おれはやだけど。。。
399大学への名無しさん:03/01/18 19:59 ID:4TaW549e
郡数列でるって言ったヤシは神!
直前に復習したらできたー
400大学への名無しさん:03/01/18 19:59 ID:CkKlP/O0
>>393
ワロタ
401燃える名無し画像:03/01/18 20:02 ID:gaYCId4o
群数列、軽くミスりましたが何か?
つか41点とかありえない!!
402大学への名無しさん:03/01/18 20:03 ID:792mvWym
平面幾何は簡単だと思いますた。
403大学への名無しさん:03/01/18 20:25 ID:uJKpUcyW
郡数列の最後の答え何?
404大学への名無しさん:03/01/18 20:31 ID:27hILxaE
217。
漏れは等号の向き間違えて216にしてしまった。
アホだ・・・
405大学への名無しさん:03/01/18 20:32 ID:HL9/tEhl
直前に群数列やって・・・

本番キターーーーーーと興奮してたら頭ん中おかしくなって焦って、もーだめ
406目が冴える user.watv.ne.jp:03/01/18 20:33 ID:jmq9YO1E
あんなもので我々の学力を測ることはできない。
自分を信じろ!気合で押し通るのだ!!


407大学への名無しさん:03/01/18 20:34 ID:5JHPgzCT
どうしてみんな採点できるの??
答えってでてるの?
408これでも一応医学部志望:03/01/18 20:35 ID:6lObzyW5
>>407
朝日新聞のサイトとかとんでみてみ。
もう答えだしてるから。
409大学への名無しさん:03/01/18 20:53 ID:z8M+4CA4
おおおおお3割7分だぜ。いぇい……
IIBは怖くて採点しない。
410大学への名無しさん:03/01/18 21:16 ID:GssFeqa6
んじゃまず漏れが晒すわ。
A:54(クソ死にたい、確率最初の通り数間違えただけで20点減った・・・)
B:53(高いのか低いのかよくわからん)
411大学への名無しさん:03/01/19 00:49 ID:mQFVe83S
必勝マニュアルの金返せ!
何が必勝?
必敗マニュアルの間違いでは?
412大学への名無しさん:03/01/19 00:59 ID:BAMNrAph
面白いほどわかる〜と必勝マニュアルは可哀想だな。
今年があんな問題じゃあねぇ
413大学への名無しさん:03/01/19 01:04 ID:Symsal+x
群数列なんて算数の問題だろ

初めに公式の適用を前提に考えるから
難しく感じるんだよ
414大学への名無しさん:03/01/19 01:04 ID:T6RHv9W7
>>410

数A同じ。
点数も減点の仕方も。
数Aはひょっとしたらそのくらいが平均かな。数Bはその点なら、確実平均以上。
415大学への名無しさん:03/01/19 16:02 ID:sbFxSGZk
正直「解法のプロセス」やってた香具師は数A満点とれたと思うよ。
416大学への名無しさん:03/01/19 22:30 ID:Ryf1iCrY
1A 87、 2B 85 でした。
センター対策始めたのが12月最終週で、センターボケが
あまり激しくなかったのが功を奏しました。

ハッと目ざめる確率は名著です。
ちなみに正三角形になる確率、どうやって求めました?

漏れは苦し紛れに、8・3・2/8・7・6で出したんですが、
誠実に56を使う方法だれかキボンヌ
417大学への名無しさん:03/01/19 22:34 ID:3MQDaxPK
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
数学TAの選択問題二つ(問3と4)やっとったぁぁぁぁぁぁぁあ3は選択だったのか。
無駄に何点かあぼーんさせてもーた。
418大学への名無しさん:03/01/19 22:35 ID:BGAvSgLl
数列楽勝だな。
暗算初段持っててよかったよ。
419大学への名無しさん:03/01/19 22:37 ID:CKBe0R35
>>416
漏れは56通り全部書き下して該当するものに印をつける方法で確率20点とりますた
420大学への名無しさん:03/01/19 22:38 ID:qCmBpDYx
それぞれの頂点に1つずつ正三角形が対応してるから8/56。

全部で5種類て書いた俺が教えるのもアレだが。
421文系型理系生:03/01/19 22:40 ID:kwV/P/X3
>>416
とりあえず俺がやったやり方ですが・・
面ABCDで対角線AC、BDからはそれぞれ
FとH、EとGをとれば一辺√2の正三角形が計4個できます。
これは面EFGHでも同じことが言えるので、計4*2=8個。
側面からとろうとすると全て重複になるんで全部でこれだけです。
よって8/56=1/7、となります。
422大学への名無しさん:03/01/19 22:40 ID:fM36vShi
>>416
各面に対角線が2本ずつ、合計12本引ける。
そのひとつの対角線を使って正三角形が2つ作れる。
ただしできた正三角形は3重にカウントしてしまうので
12・2/3・56
です
423大学への名無しさん:03/01/19 22:52 ID:C+hAGyK1
自分は56から他二つの48通りを引きますた。
424大学への名無しさん:03/01/20 21:52 ID:7oHpHL7X
まず頂点8から3つ取るのので8C3=56
直角二等辺三角形は一つの面から4C3で4つ取れる
面は6面あるので4×6=24で、56で割って3/7
同様に√5を斜辺とする直角三角形は一つの面から4つ取れて
面の数は立方体で対角線を作るように断面する種類だけあって6種類だから
4×6割る56で同じく3/7
正三角形の確率は1−3/7ー3/7で1/7
425大学への名無しさん:03/01/20 22:51 ID:6qoUsIgW
12月ごろのセンタープレで60代をうろうろしていたのに。
もうこれは2ちゃんに縋るしかない…というところまで追い詰められた高三生に
ここのスレで仕入れた情報が力を貸してくれたよ。こんなこともあるんですね。
センター用の問題集一冊勝って、力がついてきてるのかはよく分からなかったけど、終わってみれば数学TA 86とれた!
たくさんの奈々氏サンクス。

(センターの)数学って極度の数学不具者でやればできるんですね!
426大学への名無しさん:03/01/20 23:13 ID:DRTgv96f
>√5を斜辺とする

√3
427大学への名無しさん:03/01/21 16:09 ID:XI8lh65+
ageeee
428山崎渉:03/01/21 17:55 ID:AmHrrdFY
(^^)
429大学への名無しさん:03/01/21 18:42 ID:OTiRDdpP
必勝マニュアルにはブチギレ。ほんとにきれそう
430大学への名無しさん:03/01/21 22:29 ID:PocpS0ft
431大学への名無しさん:03/01/22 01:15 ID:WJOX7qff
あげ
432大学への名無しさん:03/01/22 01:32 ID:OEIn6rxR
2ばっかり書いたら当たってて得した!
ラッキーがなかったら数UBは悲惨極まりなかったでしょう。
433山崎渉
(^^;