最良物理参考書スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
18大学への名無しさん:03/01/02 15:16 ID:9zB6pfdC
>>10
プ 誰も触れてくれないなw
19あぽ ◆SfAPODocno :03/01/02 15:22 ID:u+GwPIqX
(´-`).oO(微積使って物理やってる香具師はプライドが高そうなレス多いなぁ…)
(´-`).oO(それなりの自負があるんだろうな…)
20大学への名無しさん:03/01/02 23:26 ID:CXoRx+zS
微積やってる香具師ってもちろん東大余裕だから微積物理やってんでしょ?
そうじゃなかったらかなり笑えるがw
21ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/02 23:29 ID:pUvPmNS3
>>20
プッ
22大学への名無しさん:03/01/02 23:30 ID:CXoRx+zS
>>21
図星君ハケーンwww
23ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/02 23:32 ID:pUvPmNS3
じゃぁ一つ聞くけど
微積物理ってなに?そんでじゃぁ微積物理じゃねー物理ってなに?
24大学への名無しさん:03/01/02 23:42 ID:CXoRx+zS
>>23

まさか、俺が微積が何の為に作られたかわかってないとでも思ったの?
お前はトムソンの実験でもやってろ。
25ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/02 23:46 ID:pUvPmNS3
だから 答えになってない 微積物理ってなんだよヲイ
ていうか微積物理が物理と別だと考えるなら 物理はただの糞暗記科目じゃねーか
26あぽ ◆SfAPODocno :03/01/02 23:49 ID:zAA7q52z
(´-`).oO(まぁ、東大なんて余裕じゃないわけだが…)
(´-`).oO(受験によって学ぶ範囲を制限されてる香具師も笑える…)
(´-`).oO(それで落ちても笑いものだけど…)
27大学への名無しさん:03/01/02 23:52 ID:CXoRx+zS
>>25
ゴメン。煽って悪かった。
実は俺も微積派なんだけどな。
受験という事のみを考えたら要領が悪いと思ってるんだよ。
ma=Fから
m(dv/dt)=F
Fdt=mdv=mv'-mv
こんなんとか、微分方程式を駆使して半減期の公式を導き出す香具師を
微積物理の出来る香具師と俺は定義してる。
28ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/02 23:57 ID:pUvPmNS3
>>27
確かに実際受験で使う時には結果として要領いい方を使うのが賢いですよね。
ていうか微積やらなんやら使ってガリガリ練習した結果要領よくできるようになるのが理想か。

ということでとりあえず原理は最低一度は考える。あとは受験に向けて。で完了ということで。

数理科学科進学が決まったけどやっぱ物理楽しいなと実感してる男でした。
29大学への名無しさん:03/01/03 00:08 ID:ebptoNxx
>>28
おめでと。
俺と似てるね。俺も物理とネットやってる時が一番楽しい。
ちなみに東大理一受けるつもり。
理学部物理にいって、宇宙論やる。
で、大学どこなん?
30ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/03 00:11 ID:Yoh/NbRQ
>>29
横市。頼むから3流だとか言わないで泣 学費安いんだから。
東大はほど遠い。
物理(しかも力学電磁気原子のみ)ならまぁなんとかなるかもしれないけど・・・
とりあえず大学院東大か東工大目指しまつ
31大学への名無しさん:03/01/03 00:17 ID:ppe+6R2U
大学入ったら物理で微積使うのなんて普通に使われる言語みたいな物だし、
公式の導き方の計算法を丸暗記する必要なんて全く無いよ。
意味があるのは理解するまで。

あと微分方程式はかなり多岐にわたるから、変数分離法ができることを
自慢する受験生はミジンコ。微分方程式についての講座が半期かけてあれば、
それは最初の20分で終わる部分。
32ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/03 00:22 ID:Yoh/NbRQ
高校のあいだに知っておかなきゃならない微分方程式は2つだけだと教わりました
やっぱ大学生からみりゃミジンコ並でつね。
33大学への名無しさん:03/01/03 00:23 ID:2tXWhMBQ
>>32
微分方程式のほんの一部だしね。しかも常微分の
34大学への名無しさん:03/01/03 00:24 ID:ebptoNxx
>>30
世間一般では十分一流だと思われ。
俺も大学残る予定だからもしかしたら一緒になるかもしれんな。

だいぶ馴れ合ったからお詫びに俺的良物理参考書を書いておこう。

・物理のエッセンス・・・難易度3、定性的に解く本
・浜島実況中継・・・難易度2、初学者用
・名門の森・・・難易度8、難系が嫌いな人用
・新物理入門・・・難易度10、微積物理入門
・新物理入門演習・・・難易度9、東大後期対策
・ニュートン・・・難易度1、単なる趣味
35あぽ ◆SfAPODocno :03/01/03 00:26 ID:vhzEZ1io
(;´д`)<坂間の物理(・∀・)イイ!
36神人パピコ様 ◆ELROOKxisA :03/01/03 00:27 ID:YbPB0Myt
煽ってやるかww
37ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/03 00:28 ID:Yoh/NbRQ
一応洩れも使った参考書書いておこう。ていうかあんま名書だとは思わないが・・・
・前田の物理・・・まぁ極めればカナーリ強くなれるけどあんま好きじゃなかった。重心らへんが良かった。
・受験の物理・・・↑の問題主体版。こっちは結構使った。

結局予備校のノート(苑田)と、テキストと、難関大の過去問を一番使った。
38あぽ ◆SfAPODocno :03/01/03 00:29 ID:vhzEZ1io
(;´д`)<苑田受講者かよ。俺もだ。
39大学への名無しさん:03/01/03 03:11 ID:HxdukrDE
>>29
宇宙論はお前の実力じゃ進めねーよ
40あぼーん:03/01/03 11:08 ID:JRYx2CEc
ニュートン?
41大学への名無しさん:03/01/03 17:32 ID:SqJguZ03
微積物理、微積じゃない物理 なんて定義がそもそもどうかと・・・

分けるなら、
「受験物理」 「物理学」 だろ。
まあ、所謂微積物理も受験物理の一部になるんだがw

ま、微積使う使わないで議論する暇があったら、問題1問でも余計に解けってことだ。

トンペー工志望で、好きだけど別に物理に詳しくもない現役で恐縮ですが。
42大学への名無しさん:03/01/03 17:41 ID:jwyNTS3L
微積なんかいらねーよ。せっかく微積いらねー高校物理やってんだからよけいなことすんな、大学入ったら死ぬほど微積と行列使わされるから。橋本物理でもやっとけ。
43大学への名無しさん:03/01/03 18:02 ID:sybNUqmI
>>42
同意。
微分方程式なんか解く必要ねえし。原理さえわかっときゃOK。
これがこうなるのはこれを積分したからだ〜みたいな。
ただえさえ理科は易化傾向なんだから、微分方程式やってる暇あったら数学やっとけ。

44大学への名無しさん:03/01/03 20:56 ID:hrFChwSo
例えば、微分方程式つかわにゃ解けない問題で簡単なヤツといったら・・・

F=-kxと表せる質量mの重りがついたバネにおいて、バネをL引いて放したときのt秒後の重りの位置を表せ。

みたいなのだよな。たしかこんなのは大学受験にはでなかったような・・・。
45大学への名無しさん:03/01/03 22:34 ID:w0WfCokW
↑普通に出ますが
46大学への名無しさん:03/01/03 22:50 ID:OK/hBau8
前田の物理マンセー
47ファンタ ◆FANTA6Egbo :03/01/03 23:00 ID:Yoh/NbRQ
いや 微分方程式ったって まぁ単振動型と指数関数型だけ それこそ糞暗記しておいて
それ使うだけなんだから 別に知っとけばいいやん、そんくらい。

たしかに単振動の完全情報とかは定性的にわかる場合しかでないけどさ。
でもわかっときゃぁ定性的なんていわずに完全にわかるわけだろ?
48大学への名無しさん:03/01/04 01:01 ID:a6uGkLI1
ところで,新物理入門の「月面に立てた旗が太陽光ではためく」ってのは
いくらなんでもウソだろ。
49大学への名無しさん:03/01/05 15:24 ID:kT/iRCa0
age
50大学への名無しさん:03/01/05 15:51 ID:Z/Apk6Xw
>太陽光ではためく
じゃあ、なんではためきのか?
51大学への名無しさん:03/01/05 16:24 ID:dfUk2468
物重が(゚ε゚)イイ!!
52大学への名無しさん:03/01/05 16:26 ID:lOV4Zz7V
「はじめから丁寧に」がいいぞ。本当に0からわかる。
本当に苦手な人には実況中継もつらいですからね。
53大学への名無しさん:03/01/05 16:35 ID:prTRsnyL
>新物理入門の「月面に立てた旗が太陽光ではためく」

何ページ?
54大学への名無しさん:03/01/05 17:46 ID:i2/HWpx3
>>52
期末で6点とってしまい、
さすがにこれはあかんなあと思って冬休み中やってみたらマジで凄かった…
最初から授業きかないでこれしときゃよかったよ…
そしたら一ヶ月もあればできるし…
終わったので、これからエッセンスやります
55大学への名無しさん:03/01/05 17:49 ID:kT/iRCa0
>>53
280ページだね
56馬鹿脱出を図る男:03/01/06 00:34 ID:DtbsxSuX
「新物理入門問題演習」はマジおすすめ。俺はこれで物理に関しては馬鹿を脱出しました。山本先生の直筆解答が最高。
57大学への名無しさん:03/01/06 06:28 ID:X9a8AiMQ
山本といえば、解析力学1,2。これ
58高2:03/01/06 12:37 ID:QXn27ilN
スレ違いかも知れませんが質問。物理の(基礎)勉強においてその物理現象を
理解する事と基礎問題の反復練習をする事のどちらがより重要なんでしょうか?

例えば数学なら公式を一通り読んだ後はひたすら問題の反復練習しますよね?その過程で
ただ問題が解けるだけでなく何故そうなるのかが理解出来るようになり終盤に
特徴的な問題を穴が無いように暗記して物にする。と(自分は)なったと
思うのですが物理では問題が解けるようになるまでの過程とはどの様なもの
なんですか?問題を反復練習→理解?それとも理解→反復練習?
59大学への名無しさん:03/01/06 12:46 ID:N1Ysi6oJ
>>58
物理現象や数式の理解なんて一瞬で出来るだろ。
基礎問題も一瞬で解けるようになる。つーか公式や最低限の考え方を
当てはめるだけみたいなものが多い。それを反復するのは階段を登らずに
地べたで足踏みするようなもの。
よって応用問題のパターン暗記→応用問題の練習で必要充分。
60俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/06 12:56 ID:Xci8gM34
>58
両方。 学力は演習量に比例する。
そしてまた、現象の理解が進めば問題1つ1つの繋がりが見えてくる。
物理現象の理解には一般向けの教養書などが良いと思う。
問題演習は
1 超簡単な問題を沢山解く
2 標準問題を沢山解く
3 ムズかしめ入試問題をできるだけ沢山解く
要は量が大事ってこと。
「具体的にどの本が良いか」となるとまだ俺は試行錯誤の段階。
とりあえず基礎問題集は適当なものどれでもイイと思うが。。。
たとえば「わかる&とける基礎」「イメージと手順で・・・」
あと物理実況中継(解説タイプ)とエッセンス(1-2レベル相当)はイイと思う。
3レベルでは名問の森が評判良し。
微積範囲の勉強やるかどうかってのもあるな。
「新物理入門問題演習」は持ってないが、興味あるなあ。
61高2:03/01/06 13:19 ID:QXn27ilN
>>59-60
速レスありがとうございます。今現在の自分は、法則をなんとなく分かった→
超基礎→基礎問題は何となく解ける、と言う段階なのですが標準問題・難問
は殆ど解けない(分からない)状態なんでとりあえず基礎・標準の問題を
量的に挑戦してみようと思います。
62大学への名無しさん:03/01/06 15:14 ID:EGUgUNQh
問題をたくさん解くっていうのは、
とにかく数を解くんですか?
それとも同じ問題を何度もやるんですか?
…やっぱり同じ問題を何度もやって完璧理解して、
問題数こなすってことですか?
63大学への名無しさん:03/01/07 17:53 ID:Kf/qKHNz
俺さんに勉強を教わりたい人はこちらへ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041929240/
64大学への名無しさん:03/01/08 07:02 ID:5dsE4prk
age
65俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/08 07:09 ID:MMU7x+rN
>62 たくさん何度も
特に基礎問題は多ければ多いほどいい。
問題を解けば解くほど処理スピードが上がっていくから。
高2までならまだ時間あるから、いろいろなものに挑戦できるでしょ。

高難度の問題は、1問あたり時間かかるだろうから
大量にこなすのは大変だよね、んで復習回数を通常より増やす。
66大学への名無しさん:03/01/08 18:43 ID:npiRP1Ef
はじめから丁寧に→エッセンス→名門の森

こうやりゃよ〜、合格なんだよ
67ファンタ ◆FANTA6Egbo
クソ教科書→苑田の授業

こうやりゃよ〜、合格なんだよ