1 :
大学への名無しさん:
大検→大学受験の人のためのスレです。
荒らし&煽りは引き続き放置が鉄則。
そろそろ大学入試出願の時期なので、合格成績証明書&合格証明書は早めに取り寄せましょう。
過去ログは
>>2-10あたり。
2 :
1970熱:02/12/29 20:22 ID:0jkjShtE
2
3 :
大学への名無しさん:02/12/29 20:23 ID:Yn6LHUsY
4 :
大学への名無しさん:02/12/29 20:24 ID:Yn6LHUsY
5 :
大学への名無しさん:02/12/29 20:26 ID:Yn6LHUsY
6 :
大学への名無しさん:02/12/29 20:29 ID:UMUte/h1
さぁ、いよいよ本番です。みんな、がんがれ。
荒らし(社学と名無しのミーニャーの2名)は放置の方向でお願いします。
と、もう今年は終わってたか
8 :
大学への名無しさん:02/12/29 20:30 ID:Yn6LHUsY
>>6 >さぁ、いよいよ本番です。
本番もう11月に終わったYO!!w
9 :
大学への名無しさん:02/12/29 21:37 ID:5H6Peu2Z
>>8 大検→大学受験スレなんだから1月・2月が本番だべ
10 :
てんもに ◆1fUG.Hj.rU :02/12/29 21:39 ID:fpTzQqew
11 :
オサレもどき ◆yHD.T.wvlc :02/12/30 01:00 ID:8ttnxtE/
最近クソも勉強がはかどらないんですが
というかやってないんですが
助けてください
12 :
モ−オタ ◆SONY//rnBw :02/12/30 01:01 ID:8AceTTux
∧_∧
( ´Д`)
/⌒ ヽ
/ / ノヽ _ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'.' , .
( /ヽ | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' (((
>>11) .∴ '
\ / _, -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / ・,' , ・,‘
( _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒ ⌒i .' . ’
| /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
| / / ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
( ) ) _ _ )= _) ,./ , ノ '
| | / = _) / / / , ・,‘
| | |. / / ,' , ・,‘
/ |\ \ / /| |
∠/  ̄ !、_/ / )
|_/
合格証明書請求するの年明けになるや・・・w
さすがに今請求すると年末年始の郵便事故に巻き込まれる。。
14 :
大学への名無しさん:02/12/30 22:07 ID:/z47557e
15 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十一歳で元一浪 ◆Hikky/1pZU :02/12/31 03:51 ID:kZXS/EvM
保守
16 :
(・∀・)つI:02/12/31 23:29 ID:cG9x3wYY
hosshu
(・∀・)つJ
18 :
新参者:03/01/01 04:06 ID:pgtNZfMU
前スレを少し読んだんですが中卒で大検予備校行くと100万近くもかかるんですか・・・
ちなみに大検予備校で学べる事は大検に出る範囲のみですよね(数学なら数Tだけ、とかで)
その場合大検予備校出た後で独学で数Vとか学ばなくては大学の勉強についていけませんよね?
それとも大検予備校へ行って検定合格された方はその後普通の予備校へ行ってらっしゃったのですか?
19 :
大学への名無しさん:03/01/01 04:11 ID:FFMW2/Bq
>>18 大検予備校なんかいかなくても独学で1ヶ月勉強すれば大検なんか受かる。
また数Vと言っているが数Vや数Cは理系にいかないかぎり必要ない。
文系なら英、国、社会系の3教科を独学でやればいい。
また必須科目無しの2科目とかで受けれる大学もあるので、独学でも大学にいこうと思えばいくらでもいける。
20 :
新参者:03/01/01 04:30 ID:pgtNZfMU
独学ですか。確かに今の私はダラダラしすぎです。
中3の勉強からやり直そうと思って(中3から学校行ってなかったので)11月の頭頃から始めてるのですが
ようやく数学が終りそうなぐらいです。バイトもしていないので毎日しっかりやれば確かに大検の範囲の数学ぐらい一ヶ月で終るのかもしれません。
八ヵ月もあるのだから理系を受けようと思ってる私も必死になればどうにかなるかも・・・
とりあえず必死にやってみます。勉強は嫌いじゃないので。(ただ集中力が・・・)
八月の検定を受ける予定なのでそれを目安にしっかりやっていこうと思います。
年齢的には今16(本来なら高2)なので8月に受かれば大学にいけるかもしれないですね。
ありがとうございました。またナヨリそうになったり勉強方法を模索する時には
質問させてください。よいお年を。
21 :
大学への名無しさん:03/01/01 17:58 ID:a5zvZaQv
>>20 私も高2年齢の夏に大検を受けました。
理系の大学を来年受験する予定で勉強するなら
大検予備校よりも普通の予備校に通う方が良いのでは?
大検の数学は教科書レベルの問題しか出ないし、
中学の数学が理解できるなら独学で余裕だと思います。
このスレには若いの多いな。しかも現役。
俺みたいに辞めた後しばらくブラブラしたせいでブランクに苦しむヤツはいないのだろうか
>22
「ブランク」ってどのくらいのブランク?
一度でも習っていれば、結構身に付いてるものだよ。
24 :
大学への名無しさん:03/01/02 11:59 ID:YeTnFl31
保守あげ
25 :
大学への名無しさん:03/01/02 12:52 ID:TfuoQs1+
去年、高3の年齢のときに大検予備校に行って
8月に大検受験をしました。
今年の4月からは普通の予備校に通っています。
今の予備校は大検受験生の授業もあるので
初めからこの予備校に通っていればよかったと
ちと後悔しました。
26 :
大学への名無しさん:03/01/02 15:59 ID:8sOB578j
16歳高校2年、早生まれですか。
27 :
大学への名無しさん:03/01/02 22:46 ID:53/yrotl
28 :
大学への名無しさん:03/01/02 22:48 ID:3yZonKgE
29 :
大学への名無しさん:03/01/03 15:23 ID:c5r6BCV6
自学自習できる奴は予備校に行かなくても受かる。
自学自習できない奴は予備校に行かないと無理。
そんなもんだ。そして俺は後者だということに受験直前に気付いて鬱。
30 :
(・∀・)つI:03/01/03 21:12 ID:f/ZFz578
31 :
大学への名無しさん:03/01/03 21:29 ID:qIMPRsv0
>>29 そうだね・・・
今は結構イイ参考書がたくさん出ていますからなぁ。
でもまぁ、予備校行っていても、やる気のないヤツはダメだが・・・
32 :
オサレもどき ◆yHD.T.wvlc :03/01/04 00:35 ID:0ebbn1O3
がんばんぞー新年こらああ
33 :
大学への名無しさん:03/01/04 05:12 ID:tnDwQo66
竹内まりやの曲で泣きながら勉強中(謎
34 :
大学への名無しさん:03/01/04 05:21 ID:q4Liz+Mv
SFC受ける人・・・・
慰め合おうぜ、
だって調査書ほとんどつかねぇから
ペーパーで満点とんなきゃ無理じゃん!
何故わざわざSFCを選ぶ・・・・
36 :
大学への名無しさん:03/01/04 05:36 ID:q4Liz+Mv
どうしても入りたいからデスヨ
SFCは満点でも多分入れないぞ・・・・
38 :
大学への名無しさん:03/01/04 05:50 ID:q4Liz+Mv
いや、入った人結構いるよ。
調査書とペーパー(200点満点)合計で190くらいでうかるから
高1のときに学校やめたんだけどその辞典で単位取れてる教科ってあるのかなぁ
一個でもいいから楽したいんだけども
>>39 高1の途中で辞めたんなら免除はないよ
一学年でも修了してたらあるんだけどね
41 :
大学への名無しさん:03/01/04 20:47 ID:AfYjSMVe
大検生は慶應じゃなく早稲田を目指せ。
SFCは不可能とは言わないが大検生はモロ不利。
つうか慶應自体が調査書重視する傾向あるからな。
42 :
大学への名無しさん:03/01/04 20:49 ID:ZN/OrbaE
最近てんもに来てますか?
43 :
高一の年齢(もう中退しました、):03/01/04 21:04 ID:uBYB60cL
東大文二に行くため9月に中退して毎日勉強に励んでます。大検から東大とかいますか?またそのためにやっておくべき事はなんでしょうか?普通の受験本は通用しなさそうですよね。
>>43 大検からも毎年十数名ぐらい東大は入ってる。
理Vもちらほらと入ったっていう話も聞いたりする。
俺は今年文III受けるよ、足切りくらわなければ
とりあえず今は一日15時間やってるが
46 :
高一の年齢:03/01/04 21:38 ID:IOV1d5zg
本当ですか?いったいどんな勉強してきたんですか?良い参考書と良い問題集だけやったんでしょうか?その場合人より多くの物やらなきゃだめだよね?
俺の場合、記念受験に近いので後期受験
だからおそらく前期で受ける君には何も言えんなあ
とりあえずセンターで足切りくらわないように対策してるとこ
君の基礎学力がどれくらいあるかは知らんが
まだ16とかで若いんだからあんまり気張らずに
バイトでもしながら基礎固めていったらどうよ
社会勉強の一環にもなるし、俺は良かったぞ
48 :
大学への名無しさん:03/01/04 23:08 ID:8rogbXkI
このスレ読んで、数年前のことを思い出した。俺も
高校を不登校になって、大検とった。で、なんとか予備校1年で
ある私立大(総計のどっちか)に補欠で合格した。
同じような境遇の人たちにがんばってもらいたいから
俺の経験を書いていきたいんだけどよいかな?
49 :
高一の年齢で文二志望:03/01/04 23:17 ID:8eGc6tZb
書いてください。参考にさせていただきます。
50 :
大学への名無しさん:03/01/04 23:26 ID:ww6Tp2pm
中学時代
俺都内在住なんだよ。お決まりのごとく中学受験。でも
全然勉強しなかったから、全滅。子供心に悔しかったねぇ。
で、中学は1年のときから某有名進学塾にいって勉強したんだ。
51 :
大学への名無しさん:03/01/04 23:30 ID:ww6Tp2pm
中学時代の成績はかなり良かったよ。
結局有名私立高校数校に受かりました(名前は
ふせておくけど)。
52 :
大学への名無しさん:03/01/04 23:34 ID:ww6Tp2pm
で、その内の一校に進学。自慢じゃないけど、
誰でも知ってる学校だった。普通だったら、
ここから順風満帆の高校生活が始まるんだろうけどさ、
俺つまづいちゃったんだよね。なんでかっていうとさ
俺、運動がからきし苦手だったんだよ。で、当然勉強のほうも
その学校じゃあずば抜けているわけじゃあない。
53 :
大学への名無しさん:03/01/04 23:36 ID:ww6Tp2pm
なんか、だんだん俺の存在意義ってなんだろうって
思い始めたわけ。俺って無価値な人間なのかなぁー
って考え始めちゃってさ。進路のこととかも
あって完全にいきづまり。他人と話せなくなっちゃったのよ。
中学校3年くらいのときからその気があったんだけど、高校1年
の始めにそれが爆発しちゃったって感じかな。
54 :
大学への名無しさん:03/01/04 23:37 ID:ww6Tp2pm
で、いまでいう「引きこもり」、いわゆる登校拒否
ってやつね。これを二年間続けちゃいました。
…話暗くなってきたかな???
55 :
48:03/01/04 23:44 ID:8rogbXkI
その二年間の間ホントいろいろあってさぁ、
(話が暗くなるからここはカットね)
でも、18の春(5月頃かなぁ)に大検とろうって
思ったんよ。うちの高校は結構アバウトで出席しなくても
放校処分になんなかったのね。でも、二年間遅れたし
もういまさらいってもしょうがないかなぁって思ったんだよ
ちなみに、某大学の付属校でした。
56 :
48:03/01/04 23:46 ID:8rogbXkI
で、八月の試験まで3ヶ月間猛勉強(家でね)
単位なんぞとれてないから全科目一発勝負。
なんか辛かったなぁ。試験場暑いし、
一人きりだし、周りヤンキーぽいのがいっぱい
いたし。会場どこだっけ、学芸大学だったかなぁ?
忘れちった。数1の先生がいい人だったの覚えているよ。
57 :
48:03/01/04 23:48 ID:8rogbXkI
>>高一の年齢で文二志望くん
どう、もうちょい長く続くけど
こんな感じでよいかな?
58 :
高一の年齢:03/01/04 23:52 ID:IOV1d5zg
是非続けてください!
59 :
48:03/01/04 23:54 ID:8rogbXkI
で、9月くらいから自宅で勉強。
近くの図書館とかで勉強したよ。
英語と世界史を中心にやった。古文や数学
もやったけどなんでだろ。独学だと英語と世界史
くらいしか記憶が定着しないんだよね。
なんか、当時、1日最大10時間くらい勉強した
ような記憶がある。これを2月まで続けた。
60 :
48:03/01/04 23:57 ID:8rogbXkI
当然、大検受かった直後の学力なんて
中3レベルを下回ってたんじゃないかな。
現在完了形とか忘れてたもん。
そんなこんなで1月センターから始まる受験を迎えました。
>>高1くん合間に感想なんていれてくれると嬉しいかも
61 :
高一:03/01/05 00:01 ID:NRCTv291
大検ってそんな簡単なんですね。
62 :
48:03/01/05 00:01 ID:s/CD01s6
…半年間の苦難を乗り越え合格!!!
って漫画だったらそうなるかもしんないけど
現実はそうもいかないよ。センターまともにできたの
英語と世界史だけ(それでも8割いってたかあやしい)
後の科目は全部×、数学なんて白紙に近かった
んじゃないかなぁ
当然、私立も全滅…。
なんだろね。こんときゃホント俺って馬鹿になったなぁ
って思ったよ。でも、まだこのときは自分がいかにできなくなっていたか
に気がついていなかったんだ。
63 :
48:03/01/05 00:04 ID:s/CD01s6
>>61 うん簡単だよ。母集団の平均より上いけばOK
だからね。どんな母集団かは想像つくでしょ。
すべてに落ちた俺はしょうがないから4月から予備校に
通いました。御茶ノ水にある大手予備校へ。
64 :
高一:03/01/05 00:11 ID:OLgJdUcB
初めて知りましたよ、でも入試に出ない家庭とかがめんどくさいですよね。
65 :
48:03/01/05 00:11 ID:pUoJs6wv
入って、ほんと周りが天才にみえたね。
俺の知らないことをなんでも知ってるように
思えた。頼みの英語と世界史も×
加えて
数学→何もわかりません
古文→助動詞の意味わかりません&単語ひとつも知りません
現代文→(中学のとき大得意だったのに)論説文が読めなくなっている
漢文→中国語?
理科→地学って…玄武岩くらいしか知らんよ
地理→…勘弁して。。。
↑有名高校にいた俺は、何を間違えたか(プライドが災いして)
東大コースに入ってしまったのでした。
66 :
家2 ◆GiHRUNERNA :03/01/05 00:12 ID:OeZFKois
67 :
48:03/01/05 00:17 ID:IMkSxVFT
あのときは辛かったなぁ。
・まず、3年間まともに同世代の人間としゃべって
ないからコミュニケーションがうまくとれないんだよね。
これ、いまも後引いちゃっているんだけどね。
・最初のうちは教師が壇上でなに言っているかわからんのだよ。
「これは君たちには常識だね」←初めて聞いたわ!!!
・あと、周りが「総計なんて蹴ってここにきた」なんて
話してるんだよ。
もう、発狂しそうになったね。このとき俺は3浪くらい覚悟したよ。
68 :
48:03/01/05 00:24 ID:pUoJs6wv
正直、予備校の4-5月なんてみんなお遊び気分なんだよ。
とくに東大コースなんて、かなり学力があるやつらばっかりだから
前期の基本的な授業をはなから馬鹿にするわけ。
で、なれてくると授業をさぼって高校時代の友人とゲーセンいったり
ナンパしてるんだ。
そんな中、俺は誰もいない自習室で駿台が閉まるまで
一人でものすごく基本的な数学の問題(3次関数の最大値問題とか)と格闘だよ。
69 :
48:03/01/05 00:25 ID:pUoJs6wv
70 :
48:03/01/05 00:28 ID:pUoJs6wv
で、初の模試(大検を除いて中学3年以来初の模試)
である「駿台全国判定模試」を受けた結果は
東大 E
一橋 E
慶應法 E
慶應経済(総合政策だったかな?) E
青山国際政治(?)よく覚えてない
DかE
ALL Eでした
71 :
48:03/01/05 00:32 ID:pUoJs6wv
駿台は確か昼休みに返してもらえるんだけど
周りの皆浪人だからほとんどA判定なのよ。
いや〜9:00に駿台が終わったあとの帰り道
ほんと泣いたね。試験の結果みて泣いたのって
あのときが初めてだわ。
72 :
高一年齢:03/01/05 00:35 ID:NRCTv291
気の毒ですな。
73 :
48:03/01/05 00:36 ID:pUoJs6wv
その後、駿台全国模試→All E(世界史が良かったせいでどっか(KOかな?)
の文学部がBでたかもしんない。
私立模試→DとEのコントラスト
ここまでくると、もう、半泣きで笑えてきたね。
74 :
48:03/01/05 00:39 ID:IMkSxVFT
でもまぁ、どうせダメなんだから死ぬ気
でやろうとしたわけよ。朝から晩まで
駿台の自習室にいたわけよ。夏休み中も
ずっと御茶ノ水通い。数学のテキストも
何度も何度も繰り返したよ。周りの皆が
人気講座とかとっている傍らで、前期の基本的な
テキストをボロボロになるまでくりかえしたのよ。
75 :
48:03/01/05 00:45 ID:IMkSxVFT
したら、二回目の全国判体模試あたりかな。
すぅっと問題が解けるようになってきたんだよね。
で、成績も上昇。でその余韻がまだ残っているうちに
駿台全国模試を受けたんだが…結果は
東大文2 B
一橋経済A
一橋社会A
慶應法律A
慶應経済A
早稲田政経A
てなかんじになったのよ。
77 :
48:03/01/05 00:52 ID:IMkSxVFT
正直、右手の皮がシャーペンの握りすぎ
でベロってむけちゃってさぁ。包帯とか
してたよ。
78 :
大学への名無しさん:03/01/05 00:54 ID:Fh9zoYFq
それはすごいっすねーそんな事あるなんて。
79 :
48:03/01/05 00:58 ID:pUoJs6wv
んで、結局地理ができないから(時間がなかった)
目標を一橋の経済にしたのよ(学歴版だと煽られそうだな
)でも、半年間程度じゃこれが限界だったんだよね。
一橋実戦もなんとかギリギリB判定とれた。
80 :
48:03/01/05 01:00 ID:pUoJs6wv
クラスの担任からも「こんな成績の伸び具合
は初めてだ」って感じで褒められたよ。
かなり天狗になってたね。
81 :
高一年齢:03/01/05 01:03 ID:NHf7y2Xj
いやぁ本当凄い、!
82 :
48:03/01/05 01:05 ID:IMkSxVFT
でもさ、落とし穴があったんだよね。
@俺は本当なら東大いけるんだ、一橋なんかいやだ
ていう慢心
Aそれまで背負ってたものが大きかったぶんの反動
(本屋での立ち読みがすごく楽しくなった)
B孤独。基本的に大検だから友人がほとんどいないわけよ。
予備校が終わってら誰とも話さない。誰一人励ましてくれる
友人がいないんだよね。これが一番辛かったな。。。
83 :
48:03/01/05 01:08 ID:IMkSxVFT
あんまり大きな声じゃ言えないけど、最終的には
睡眠薬みたいなものを処方してもらったりもしたんだ。
とにかく孤独だったんだよ。
それに比例して勉強の能率も落ちていったんだ。
84 :
48:03/01/05 01:12 ID:IMkSxVFT
センター試験とかでも同じ高校同士でワイワイ
やってるじゃん。あれがないんだよね。
私立大学の受験のとき手ごたえあっても無くても
たった一人で帰るんだよね。それって。。。とっても辛いよね。
しかも、自分が登校拒否でいけなくなった大学をまた受けてるんだよ。
高校の同期が大学生活を謳歌しているときに俺なにをやってるんだろって
とても寂しかったな。
85 :
48:03/01/05 01:18 ID:IMkSxVFT
結局、一橋は落ちちゃったんだよね。で、
受かったのが早慶の学部複数。この前、その学部うちのどれかを
卒業しました。
86 :
48:03/01/05 01:20 ID:T6sY3Xn7
大検は精神的にキツイと思うよ。冗談抜きで。
最近大検から理3に何人か受かってるとかいうけど。。。
個人的にはお勧めしない、僕が精神的に弱いのかも
しんないけどね。大学入ってからもいろいろ気に病むことは
たくさんあるよ。
87 :
48:03/01/05 01:23 ID:T6sY3Xn7
進学先は結局、さっきも言ったように早慶の各学部のどれか
(補欠合格だった)でした。最初は授業にうまくついていけなかったよ。
とくに英語とか。しょせん大検の学力って付け焼刃みたいなところが
あるんだよね。
88 :
48:03/01/05 01:27 ID:T6sY3Xn7
そんな自分が嫌で、そして自分が犯してきた過ちを繰り返さないように
俺は大学では勉強した。自分に対するケジメだったのかもしれない。その結果、首席とかいうものになってしまった。
でも、今考えると普通に高校いって普通に大学いった方が良かったように
思う。なんかいろんなものを失ったなとおもっている。
89 :
48:03/01/05 01:28 ID:T6sY3Xn7
ここで大検をとって大学にいこうとしている人、多分、受験および
大学生活でいろいろな困難があると思うけど絶対負けないでください。
なんか最後言いたいことがまとまらなくなってしまった。
長時間すんません。では
ありがとうございます。
がんばります。
48さんもがんばってください。
91 :
高一年齢:03/01/05 01:34 ID:Fh9zoYFq
いろいろと考えさせられました!参考にします、では
92 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:36 ID:xI3qKaU+
まじかよー!
大学生活にまで影響あるなんてはじめてきいたぞ?!
それはプライドとかその辺りの話ではないのか!?
93 :
48:03/01/05 01:40 ID:T6sY3Xn7
>>92 サークルのコールとかで出身校言わされるわけよ。
そんとき「大検」とはやっぱ言いづらい雰囲気なのだよ。
まわりが気を使うし。あと、サークルやゼミに入るときも
もちろん出身校書かなくてはならんだろ。別に実害はないが気まずいし
俺みたいに登校拒否に陥った人間には古傷をさらされるようで
辛いんだよ。
94 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:41 ID:xI3qKaU+
じゃあそう思わなきゃ良いジャンよ!
挫折を経験した方の言葉の重みは違うなぁ、と。
私も似たような境遇を経ている余り、所々の苦しみがよく分かります。
恥ずかしながら少々涙ぐんで見入ってしまいました。
96 :
家2 ◆GiHRUNERNA :03/01/05 01:41 ID:OeZFKois
97 :
48:03/01/05 01:42 ID:T6sY3Xn7
>>94 そう思わずにすむくらい強い人もいれば、
そう思ってしまう弱い人もいるんだよ。後者
のことを話しているのだ。君が前者ならばそれはとても
良いことだと思う。
98 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:43 ID:xI3qKaU+
そうでもない
99 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:45 ID:xI3qKaU+
大検と答えるのはかまわないのだが
中退の理由聞かれたときに「躁鬱で学校へ行けなくなった」
なんて言えないよ!
言わなきゃいいんだよ。
笑ってすごすぐらいで。
101 :
48:03/01/05 01:48 ID:T6sY3Xn7
>>96 そんなに簡単にいかないんだよ。
詐称してもいつかはばれる。知り合いに詐称
した高校に通っていた人間がいるかもしれない。
言ったとしても奇異な目で見られるだけかもしれない。
そんなに簡単にはいかなかったよ。。。
102 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:49 ID:hgWnWmDL
>>99 中退の理由にロクなものなんて無いんだし、下手に嘘ついて
口ごもるより本当のこと言えば?
103 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:49 ID:sUU3lfEU
このスレには48のような経験をしたヤツがいるだろうし、
今後大検、大学受験に望むものもこのような経験をすることになるんだろうな。
俺も含めて。
俺はまだまだ甘いな。
104 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:50 ID:xI3qKaU+
じゃあ詐称しなければ良い。
105 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:52 ID:xI3qKaU+
経験したくなければ
やはり海外へ行くべきだな。
日本は元祖受験戦争国で学歴崇拝主義だからな。
107 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:53 ID:sUU3lfEU
結局覚悟しなきゃいけないってことですな。
108 :
高一年齢:03/01/05 01:54 ID:p4fqTH3u
俺は大学入ってからか出てからアメリカの大学行ってみたいですよ。
109 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:55 ID:xI3qKaU+
大検の二文字がいやなのは
日本にいる限り抜けねえと思うぞ。
110 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:56 ID:G5MQiVRO
>>48 同士ハケーン!!(ってもう卒業してらっしゃるのですか...)
自分も元大検で、旧帝理系に入った。
1年のころは講義についていけなかったが、最近になって優が来るようになった学部2年です...
111 :
大学への名無しさん:03/01/05 01:58 ID:gJ0ioEJS
大検あがりは慶応の経済で
112 :
48:03/01/05 02:00 ID:T6sY3Xn7
>>110 あなたも大検ですか。がんばってください。
私は周りに負けるのが悔しくて、そして自分に負けるのが
悔しくて勉強した結果なぜかその学部を首席で卒業してしまいました
(全然、できなかったのに)。そんなもんだと思います。
114 :
大学への名無しさん:03/01/05 02:39 ID:YHDYa9+7
48さん、ありがとう…。これしか言えないや…
>>48 なんというか…
正直、その努力には頭が下がります。
オイラは大学受験の時も
高校の時と同じ過ちを犯してたからなぁ・・・
116 :
48:03/01/05 02:55 ID:T6sY3Xn7
>>皆さん
席を少し外してみたら,また何個かResをいただいてしまいました。
ありがとうございます。これから,大検・大学を受ける方、そして
在学中の方,努力をおしまないでください。努力が実らないのは、
努力をしない人間だけだと思います。
それでは何かアドバイスなどできることがあれば、また、いつの日か。
前科と大検は消えない
118 :
ノーマッド ◆CmEW8w8Y6I :03/01/05 03:15 ID:Hm5MObF9
あの、新参者ですが、48さんの話を読んで血の滲むような努力をしたことに感銘を
受けました。私は通信制高校2年ですが、なんとか中央大学(文)に合格できるように
がんばろうという気力が湧いてきました。
そこで質問なんですが、英語の勉強はどのようにされたのでしょうか。
特に勉強をやり始めたころにやっていたことを教えていただけないでしょうか。
120 :
48:03/01/05 03:29 ID:T6sY3Xn7
>>119さん
明日で良いですか?
ちとやらねばならぬことがあるので。
ごめんなさいです。
ではでは
121 :
ノーマッド ◆EUrIm32/Zk :03/01/05 03:30 ID:Hm5MObF9
122 :
ノーマッド ◆ewT.5OJtxQ :03/01/05 03:49 ID:Hm5MObF9
123 :
ノーマッド ◆B6TWaMQu8o :03/01/05 03:56 ID:Hm5MObF9
>>120 レスありがとうございます。私ももう寝るので明日お願いします。
125 :
ノーマッド ◆LrBYZIhU4E :03/01/05 04:31 ID:Hm5MObF9
126 :
ノーマッド ◆ZuMlwEJdhg :03/01/05 04:33 ID:Hm5MObF9
127 :
ノーマッド ◆W2pCWhHgkc :03/01/05 04:56 ID:Hm5MObF9
128 :
ノーマッド ◆Z2xPTAHUDY :03/01/05 05:01 ID:Hm5MObF9
129 :
ノーマッド ◆/lRLw6b6BY :03/01/05 05:36 ID:Hm5MObF9
130 :
ノーマッド ◆27O3wDk0sI :03/01/05 05:37 ID:Hm5MObF9
131 :
ノーマッド ◆87lC4AmNv6 :03/01/05 06:00 ID:Hm5MObF9
132 :
ノーマッド ◆mPbZXZBV7s :03/01/05 06:04 ID:Hm5MObF9
133 :
ノーマッド ◆bn9oaZjIHk :03/01/05 06:26 ID:Hm5MObF9
134 :
ノーマッド ◆DuMMtr7n4w :03/01/05 06:54 ID:Hm5MObF9
135 :
ノーマッド ◆4nourSRNqg :03/01/05 06:55 ID:Hm5MObF9
136 :
ノーマッド ◆0ns.hcXrLI :03/01/05 07:28 ID:Hm5MObF9
137 :
ノーマッド ◆ja0dhk2g3w :03/01/05 07:35 ID:Hm5MObF9
138 :
ノーマッド ◆WVsRQyKTPE :03/01/05 07:55 ID:Hm5MObF9
139 :
ノーマッド ◆AOMdbQiVo. :03/01/05 08:03 ID:Hm5MObF9
140 :
ノーマッド ◆Eoyr90iGck :03/01/05 09:28 ID:cVg84QtI
141 :
ノーマッド ◆VqtXHf6sGg :03/01/05 09:37 ID:cVg84QtI
142 :
大学への名無しさん:03/01/05 11:03 ID:eINk4+Xi
AGE
143 :
大学への名無しさん:03/01/05 12:17 ID:TokUHmLK
144 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十一歳で元一浪 ◆Hikky/1pZU :03/01/05 13:06 ID:2AdSI2L5
そういえば京都人間氏は元気なのだろうか?
学校の勉強とか結構気になるなぁ・・・
まだこのスレを時々見たりしてるのかな?
145 :
大学への名無しさん:03/01/05 16:38 ID:xI3qKaU+
専門学校>大検>DQN高校>中卒
なんだか学歴板のような様相を呈してきましたね
>>145 大学院≧大学院(大検)>大学≧大学(大検)>高校>大検>中卒
なんかなんとなく大検受けて受かって
なんとなく3流大に受験する俺。
48みてたら情けなくなってきた
もう一郎するべきですかね?
48は荒らしに来ただけです。みなさんこれ以上のレスは控えましょう。
150 :
48:03/01/05 23:58 ID:8jl1xvs1
>>119さん
英語はとりあえず単語の量を増やすと自信がつきます。
長文は音読することが効果的です。
英作文はとにかく書くこと。
あと、これはすべての教科に言えることですが
大検の場合、独学は危険です。素直に予備校にいったほうが
良いかと思います。私の経験を読んでくれるとわかると
思いますが、ただの時間の浪費になる可能性大です。
大手の予備校の指示に従うのがベストだと思います。
151 :
48:03/01/05 23:59 ID:8jl1xvs1
>>149 このスレではあらしなんですか?
ならば以後の発言を控えます。
ごめんなさいです。
>>151 あなたみたいな自己満足の書き込み大量にする人が来ると必ず荒れます。控えると言わず二度と来ないでください。
153 :
48:03/01/06 00:07 ID:9ih5uA9o
はぁ、わかりました。んでは
154 :
高一の年齢東大文二志望:03/01/06 00:07 ID:wawf6rI2
なぜ独学は危険なんですか?理由が知りたいです。Z会二年(の年齢)から始めるけどそれじゃダメ?10時間以上コンスタントに出来るけどダメ?あと冬休みなせいか友達が遊びに来て二週間(毎日、)まったく勉強してないから不安。
155 :
48:03/01/06 00:11 ID:9ih5uA9o
156 :
大学への名無しさん:03/01/06 00:12 ID:gSXbybNr
158 :
48:03/01/06 00:15 ID:9ih5uA9o
Z会はやったことがないから知らんけど(だからZ会はいいの
かもしんない)非常に非効率的なんだよ。どの分野を
どこまでやればよいのかわからなくて猜疑心に陥るんだ。
例えば、英文法だけをやったり、絶対でないような単語
覚えることに血眼になったり。
159 :
48:03/01/06 00:17 ID:9ih5uA9o
その点予備校(俺は駿台だったけど)は基本的に
方法論が確立されている。加えて、独学だとテスト
を受けなくなったりしちゃうんだよね。自分の実力のなさ
を露呈したくないから。
あと、人間関係も重要だと思う。
あらしになってないかな?
160 :
48:03/01/06 00:19 ID:9ih5uA9o
好きな科目ばっかやったりもしちゃうのね(俺の場合は
世界史だった)。
あと市販のテキスト(Z会の英作の参考書なんか)細かすぎて
全部覚えられないんだよ。それがまた不安につながる。
予備校の場合は最低限これで大丈夫ってかんじで教えてくれるから
安心感がある。
161 :
48:03/01/06 00:22 ID:9ih5uA9o
こんな感じかな。高1くんがすごく意思が強くて、
勉強の方法論も確立していたとする。その勉強を受験までの
二年間、小論も含めれば7科目にわたって続けられれば
別に独学でもいいんじゃないかな。
162 :
大学への名無しさん:03/01/06 00:26 ID:gSXbybNr
なに荒らしてんだよ ( ´,_ゝ`) プッ
163 :
大検→大学生(3年生):03/01/06 00:34 ID:NGPZQ01M
>>119さん
僕も48さんの勉強方法に賛成です。
僕の場合は文法重視でしたが、同じような勉強法でした。
しっかりと目標を持つことはいいことだと思います。
がんばれ〜!!
現在、通信制高校1年生の家庭教師してます。なんか身近かに感じて
164 :
大学への名無しさん:03/01/06 00:37 ID:evv4eCFn
165 :
大学への名無しさん:03/01/06 00:40 ID:HJItGvTn
みなさんお薦めの参考書や問題集を教えてください
166 :
高一の年齢:03/01/06 00:40 ID:iX/se623
実は10月まで河合(福岡市中央区薬院渡辺通り校)に行ってたんですよ、でもまわりのやる気のなさ、数学も少ししか問題ないし、やめたんですよ。人間関係は中学の友達が休みの日はたくさん来たりいっしょに遊んでるからいいかと。
167 :
大学への名無しさん:03/01/06 00:41 ID:WqXWCB5e
168 :
高一の年齢:03/01/06 00:43 ID:ZiWnVGYI
勉強法とか勉強習慣は最近確立してきました(9月から勉強開始)やる気も完璧、今月から本格的勉強開始って感じです。参考書も小論以外ほぼ完璧かと。
そんな若いうちから気張る必要もないと思うけどね
高校行ってる奴らと違う経験できる余裕があるんだからさ
なんか趣味とかないの?
170 :
48:03/01/06 01:01 ID:05p7OtOU
高1くんがそれでいいというなら、たぶん
その方法がもっともよいんだよ。大切なのは(高校
にいってないということもあるから)自分に一番あった
勉強方法を確立してそれを持続させることだよ。
俺とは時間的な制約や性格、環境が違うだろうから
自分にあった方法を見つけてくだされ。俺の意見なんか
参考までに聞くくらいでいいよ。
171 :
高一の年齢:03/01/06 01:04 ID:+Y+UfJiY
趣味は音楽(単語覚える時は必須)とかゲーム漫画(ジャンプとブラックジャックによろしく好き)あとは友達と買物いくとか、彼女は今はいない。あと自分が書いた文を見たらオタクとかガリ勉みたいだったからキモ男みたいに思われるかもしれないけど、全然違うから勘違いしないでくれw
172 :
高一の年齢:03/01/06 01:06 ID:EOgdmy5x
48さんありがとう!本当参考になるし、自信もつきました!48さんのような方は本当尊敬できます。
まあそだよね、自分の場合は大検の予備校行ったりバイトしたりして
彼女も出来たし交友関係も広がったから良かったよ。
もし全て独学だったら精神的に病んでいたかもしれない。
今は宅浪だけどね、、勉強する事を習慣にするのが大事だよね。
時間的に学校行ってる人より余裕あるんだし
勉強も必要だけどいろんな経験したり旅行とかも楽しいかもよー
174 :
大学への名無しさん:03/01/06 01:15 ID:D8LfZ56x
受験教科の世界史と国語と数学
すべて進研ゼミで攻略中だぜ!
175 :
高一の年齢:03/01/06 01:26 ID:D2n2ihy1
貧弱さん、たしかにそうですよね。高校で時間に終われてるよりはいいかも、でも僕の場合それがそんな奴らに勝てるのかという不安に変わるのも否めないですね…。そんな時はみなさんのような親切な方に相談すると楽にはなりますが。
176 :
オサレもどき ◆yHD.T.wvlc :03/01/06 01:31 ID:0YWx5oBU
夢なんて叶いませんよね
177 :
119:03/01/06 01:40 ID:7JSIg6uZ
>>48さん
どうもアドバイスありがとうございました。参考にしてみます。
来年から代ゼミの単科(英語と国語)を取ろうとおもいます。やはり48さんの言う通り、
独学では心配な面がありますし、私も長い間引きこもっていたので受験の雰囲気や感覚を
掴む意味もこめて。なんせ中学受験以来ですから受験は。
>>163さん
激励、どうもありがとうございます。中央は家のすぐ近くにあり、静かなところなので
勉強しやすい感じがするのでぜひ行ければと思っています。
将来は中学の社会or国語の先生になりたいと思っています。(引きこもりの分際でw)
178 :
新参者(高2年齢):03/01/06 01:49 ID:u9edXu7G
>>21 遅レス失礼。
普通の予備校ですか。中学の勉強は数学はまぁそこそこ理解できますが
英語が全くわかりません。予備校は、中3までの英語をしっかり固めてからにした方がいいのでしょうか?
大検は今年の8月に受けて大学の受験は次の年にしようと決めているので
時間はあるのですが、やはり私の独学では心配な面が多々あります。
皆さんはどうやって予備校を選んだのですか?
あともう1つ、高校行ってない人の中には
特殊な経験してたり苦労してる人がいるんだよね
大検の予備校だとそういう人達が結構多くて
多様な価値観を知れるし、視野も広がるんだわ
そういう意味でも自分にとって凄いプラスになったし
人との出会いって凄い大事だな、と感じた
もちろんバイトも然りだが・・・
あと夢って変わるものだよ
目標のために突き進むのもいいけど
今を楽しく生きる事も考えてみると良いと思ったよ
彼女も人間関係広げないとつくりにくいしな(ワラ
180 :
大学への名無しさん:03/01/06 01:54 ID:D8LfZ56x
>178
大検だいすけ行って来い。
181 :
高一の年齢:03/01/06 02:04 ID:D2n2ihy1
貧弱さんは彼女いるんですか?俺は河合とかで同じ一年の娘とかがけっこう話かけてくるけど、なにしろ自分はシャイボーイなんでかわいい娘でも軽く流してさっさと帰ってたんですよ…今は河合辞めたし友達男ばっかだし、、出会いがなくて困る、
182 :
大学への名無しさん:03/01/06 02:09 ID:D8LfZ56x
エロ動画見るのが日課になってるな!
183 :
大学への名無しさん:03/01/06 02:11 ID:UHy8xptF
大けん制にはアホしかいない。
彼女は今はいないよ、相手が留学したんで別れますた
俺も前は女の子と喋るの苦手だったし今も得意ではないが、慣れだよありゃ
出会いのために何かに属するのもアリと思うよ、
別に彼女つくろう!とかいきり立たなくても
女の子の友達できるだけでも楽しいよね
やはり受験生は恋愛は禁物ですか?
予備校行ったら血眼になって女のケツみてそうで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
186 :
高一の年齢:03/01/06 02:19 ID:iX/se623
羨ましいですね、、女友達なんていませんよ、、せっかく話しかけてくれてるのに、あぁ憂欝。大学入ったら頑張ろ。
187 :
大学への名無しさん:03/01/06 02:20 ID:D8LfZ56x
禁物!?
ンな馬鹿な!
愛>受験>高卒>大検 で決まり!
188 :
高一の年齢:03/01/06 02:27 ID:+Y+UfJiY
顔だけで判断してくれるの高校までかな、、あぁ女アレルギー治さんと。なんか荒らしみたいになってる、すいません。
189 :
大学への名無しさん:03/01/06 02:30 ID:D8LfZ56x
>顔だけで判断してくれるの高校までかな
年を重ねても、異性出会いの第一印象は顔で決まる!
中身も見るが必ず顔も見る!
これ定説!!
190 :
高一の年齢:03/01/06 02:35 ID:ZiWnVGYI
それならありがたですね。顔で判断されて、来るけど冷めた対応するからだめなんだけど、、変わってみせるさ。
191 :
大学への名無しさん:03/01/06 03:13 ID:D8LfZ56x
ナルシストか君は?!
192 :
大学への名無しさん:03/01/06 04:16 ID:gopPob/U
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ヽ:;:;:;:;:;|ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ
{;:;:;:;:;:;:;:/;:;/ ヾ:;:;:;:ヽヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
ヾ;:;:;:;:;:;| /""'''=;;.. ;;='''""ヽ;:;:;:;:;:;:;:ヽ
ノ;:;:;:;:;:;:;| ィテテ .: :. ィテテ; ヽ;:;:;:;:;:;ヾ
ヽ:;:;{ヽ;!  ̄ .! !:.  ̄ |;ヾ;:;:;ノ
ヾゝヾ; ´ ヽ !_ノ;:;ノ
ヾヽi `^, .^´ !:;
Zヽ -ーー- /;:;シ
"'ヽ ~~ /|^ヽ
/| ヽ、.、,、,、,、.、/ | ヽ
_,/ \ `""""´ _/ |_
―'"/ / ̄ ̄Y ̄ ̄ \ |
/ / | \ |
193 :
大学への名無しさん:03/01/06 05:42 ID:D8LfZ56x
加賀タケシ似だな
194 :
大学への名無しさん:03/01/06 12:59 ID:8CaXre8v
高校にいたことがある奴は在学中の調査書が必要な大学もあるんだな
今日急いで申請したよ
195 :
大学への名無しさん:03/01/06 13:02 ID:cSRIJiit
>>194 あー、わたくしも高1の時の成績証明書まだとりにいってないや。。。
めんどくさい。
196 :
大学への名無しさん:03/01/07 02:02 ID:YKslNPwj
大検の勉強方法やお勧め参考書教えてください
苦手なのは数学です。
高一の年齢 >>ブラックジャックによろしくってブラックジャックとジョーブラックに
よろしくかけてるの?
どこに住んでるの?
198 :
大学への名無しさん:03/01/07 07:43 ID:f6iubSAM
199 :
大学への名無しさん:03/01/07 08:40 ID:pvtUeWas
48さんのご職業は?
200 :
大学への名無しさん:03/01/07 09:53 ID:1+Nolg4P
大検取得レベルの状態から1年で早稲田レベル間に合うかな?
ある程度まじめにやれば大丈夫?
201 :
高一の年齢:03/01/07 15:46 ID:8jZ+XFry
197さん、ブラックジャックによろしくはそのまんまですよ。住んでるとこは福岡市東区香椎とまで言っておこう。
202 :
大学への名無しさん:03/01/07 15:49 ID:ChtxiIpP
1 ※792 アナイ ミホ 大学検定 東京大学理科3類
203 :
大学への名無しさん:03/01/07 16:15 ID:usHkoTZt
みんな高望みが多いね。
予備校に通って、いまから努力すれば行けるんだろうけど
独学だと、精神的に強い人じゃないと絶対無理!
もうすこし現実的な大学に設定しようぜ!
単位修得証明書って郵送じゃ取り寄せられないよね・・・
>>200 大検取得レベルってどの位?ちなみに大検を全教科ほぼ満点で合格できても
普通の高校の一年生並かそれ以下なんだけど。其の状態から早稲田レベルに
一年で到達と言うのはまず無理。
207 :
48:03/01/08 05:35 ID:TqPEoMBV
>>199さん
それ言うと個人特定されちゃいそうなので,
勘弁してくださいな。
つーか、今までのでも見るひとが見たら
わかっちゃうかも。ヤバイヤバイ(笑)。
208 :
大学への名無しさん:03/01/08 05:37 ID:MhmmPIdy
あれ・・・他のスレは・・・?
209 :
大学への名無しさん:03/01/08 06:00 ID:yzXyeAEg
フリーザー「センターもうまもなくだ・・・・焦るだろう・・サイヤ人」
210 :
大学への名無しさん:03/01/08 06:03 ID:BYo8pmFm
>206
そこまで低いことはあるまい
満点であれば、基礎は完成している!
>>200 一年もあれば余裕だろ。
もちろん毎日最低でも8時間は勉強しろよ。4時間じゃマーチしか行けないぞ。
212 :
大学への名無しさん:03/01/08 09:20 ID:a5I4sWqX
age
213 :
大学への名無しさん:03/01/08 13:21 ID:e+64IfMy
地歴、国語は別として英語が1年で
大検レベルから早稲田レベルまで上がる?
俺は1年じゃ上がらなかった。まあ、8時間勉強が出来なかっただけかもしれないけど。
>>203 目標を高く設定して
それに向けて努力することは
決して悪くはないと思うよ。
>>大検を全教科ほぼ満点で合格できても
普通の高校の一年生並かそれ以下なんだけど。
多分偏差値55はあるね。
早稲田まで一年でならなんとかなるよ
毎日8時間なら東大でも受かるんじゃない?よくわからないけど
>>201
217 :
大学への名無しさん:03/01/08 18:02 ID:BYo8pmFm
そりゃ、君が勉強してないだけだと思うぞ。
ってか論点がズレてるような(w
>>217 大検取った程度なら、満点でも厳しいと思う。特に数学が
220 :
219:03/01/08 18:58 ID:ou5DfEOV
因みに216は俺ね
そもそも大検の点数で
受験における学力を語る事自体、無理が・・・
学力のある人が大検で満点取るのは
当然かと。
数学とかはセンターレベルなら
1〜3ヶ月である程度までは
もってけると思うけどなぁ・・・
大検で数学受けてないけど
222 :
大学への名無しさん:03/01/08 19:57 ID:BYo8pmFm
きみらはいったいどこを受けるのだ!?
俺は、神戸学院大学 奈良 大正(すべりどめ)、愛知学院大学=帝京(本命)
すべて心理学系。
わたくしも大検で帝京と杏林受けます。
アフォなんで、この2校も受かるかわかりません。。。
>>222 あれ?和歌山スレで会った人かな?
224 :
大学への名無しさん:03/01/08 20:12 ID:PULLH88C
帝京第一志望だからって自分を卑下するのは止めろ!
>>224 すんません、でも事実頭悪いんです。
帝京第一志望で目指してきたけど最近微妙に杏林第一志望に心が傾いてきたっぽ。。。
両方受かったら(ありえないが)帝京いかないかも。
正直
>>222や
>>223のような人の方が、早慶受かったけど蹴ってやったとか、
旧帝大系に受かったとか行きたいと言われるよりも、
ずっとリアルで信憑性がある・・・・・・ような気がする。
大学のネームバリューよりも、お二人が大学に目的意識を持って
行こうとする方が、なにより大事だと思う。
もちろん志を高く持つことも大事よ♥
試験も近いでしょうから頑張ってください。
講義調の参考書って微妙に抵抗がある。
なんか馬鹿にされてる気がして。
実際、口調でかかれた問題も分からないほど馬鹿なんで
怒った後に禿しく鬱になるが。
230 :
大学への名無しさん:03/01/09 02:52 ID:gT+cQpAx
帝京って東京までいかないとダメジャン!
231 :
大学への名無しさん:03/01/09 10:16 ID:Mu13lcDp
>>224 激しく同意。
>>228 そうですね♥
>>229 細野とか出口とかのことかな?
俺もあまり好きではなかった。あれの信者が同じクラスにいて
「俺には出口先生がついている!どんな問題でも解ける!」
なんていう奴もいたけどね(w
232 :
大学への名無しさん:03/01/09 10:21 ID:Mu13lcDp
あ、ちなみに俺は大検出身で大学をもう卒業してます。
>>225 それらの大学出身で社会で活躍してる人はたくさんいるよ。
>>227 勉強してなかった、っていう人がかえっておもしろい発想することも多いよ。
233 :
大学への名無しさん:03/01/09 10:31 ID:5LoNvTfS
>>232 就職活動をしてみての感想を一つおねがいします。
>231
>>「俺には出口先生がついている!どんな問題でも解ける!」
これぐらいの思い込みの激しさがないと、大学なんて受からないのかなぁ。
大検取ってから、一年。
ぼーっとしてる間に勉強した事は全部抜けちゃった。
ぱとらっしゅ、ぼくはもう疲れたよ・・・・・。
235 :
大学受験生:03/01/09 17:45 ID:NhZDou6O
亀スレながら、48さんの話はためになった。 ありがとー
ついに今年で僕ももう受験生、来年は受験だ
来年受験する人達、がんばろー
今年受験する人達、頑張ってくださいー
あと1週間。調子崩したぶっ倒れ。物理に手を付けてない・・今までの知識だけで解けるかどうか。
237 :
大学への名無しさん:03/01/10 13:31 ID:6IdeTjCA
大検の免除科目の成績証明やっと高校でもらってきた。
成績かなりヤバイ…。
これ見られると困るw
大検の成績だけなら、まあまあなのに。。。
238 :
大学への名無しさん:03/01/10 14:12 ID:idZQrl1M
大検から東大京大逝った香具師もいるんだよね?
早稲田慶応程度なら腐るほどいるよね?
239 :
大学への名無しさん:03/01/10 14:13 ID:/azXQgJS
うん
240 :
大学への名無しさん:03/01/10 14:44 ID:jRrFrtdz
大学の願書に「卒業年度」っていうマークするとこあるんだけど、これって平成15年でいいのかな?
それか平成14年?それとも書かなくていいのかな?
入試要項に大検の書き方の説明載ってないから、わからない。
結局写真もまだ撮ってないから出願は連休明けになるな。
241 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十一歳で元一浪 ◆Hikky/1pZU :03/01/10 14:52 ID:1q53uJBk
242 :
中央特快:03/01/10 14:58 ID:5HULHfEs
>>237 大検の成績がまあまあだから受かったんでしょ!!
243 :
大学への名無しさん:03/01/10 16:09 ID:utd6pIt3
\ \
/| /| () /
/ | / | 。 / ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄/ /
/ | / : ;| 。 ゜ | / ───── / _
/ | / :;:;| () / / ̄ヽ、 // ヽ、
/ |______/ ;:;:| / / ヽ_ / ヽ/
/ ____ :;:::;:;\二二
/ / | | \ :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
___|_ | | :; :;:;:;:;:;|
/ \ :; ノ ヽ、 ;: :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
/ | :;: / | ::; :;:;|
| ___/ | ヽ、 ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
| :;:;| ノ ゝ ;::|
| :;:| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ :;:;:;/ _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
| ::ヽ、 :;::;::;:;:;:; ;: :;:;:;:;:/
| ヽ、 :;:;;:: :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/ _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
ヽ、
244 :
237=240:03/01/10 16:11 ID:2MTPCQfo
>>241 さっき入試センターに問い合わせたら、何も書かなくていいって言われますた。
>>242 ん?大学は、まだ受かってませんが・・・。
>>244 そうなんだ・・・
オイラ全部書いてた・・・
246 :
237=240 :03/01/10 16:20 ID:2MTPCQfo
>>245 漏れも最初書こうかなって思ってて、大検取得した年度は平成14年って書くわけなんだけど、普通に現役で高校卒業する人は「平成15年」って書くから、14年って書いちゃうと浪人扱いにならないかなって少し心配だったもんでw
247 :
大学への名無しさん:03/01/10 16:30 ID:cj/Vxdl4
高一の年齢さん、福岡の三大予備校で旧帝大文系狙うならどこがいいのかな?
あと、上の方で河合に触れてたよね。具体的に河合はどうでしたか?
四月か春休みから行こうと思うんだけど、色々教えてください。
248 :
NO NAME :03/01/10 17:48 ID:fGKr+gNH
第一高等学院行ってる人いる?
>>248 行ってたけど、俺の所は授業が糞だったんで行くのやめた。
今は、独学で頑張っている。
251 :
NO NAME :03/01/10 19:21 ID:fGKr+gNH
>>250 授業が駄目ってのは同感。
ただ先生に質問がしやすい雰囲気、先生がかなり良い人 ってのは良いと思った。
252 :
大学への名無しさん:03/01/11 06:51 ID:ETv23GuF
>>240 「年度」聞かれてるなら14年度でいいとおもうけど。
目標センター75%!
254 :
大学への名無しさん:03/01/11 17:20 ID:w27+lv0E
.∩,,∩
( ´.ー`) <大検生もがんばれ〜
=〔~∪ ̄ ̄〕
=..◎――◎ ピュー
256 :
大学への名無しさん:03/01/11 17:26 ID:2/UWOa4Z
このスレは過疎だね…
年齢的には高1や高2って奴はこのスレにいるかい?
今はどういうふうに過ごしてる?
俺は家にこもってる(汗、勉強もしてるけど
257 :
高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/11 17:40 ID:jVM/7AP/
一年年齢です。今は勉強と友達が休みの時は遊んでる。平日はもっぱら勉強ONLY。
258 :
大学への名無しさん:03/01/11 17:52 ID:FZS3TCx8
二年年齢、成績不振のため、進級はほぼ不可なので今月イッパイで辞める。
今は予備校の情報集めたりしてる。
俺も引きこもりぎみ。
259 :
大学への名無しさん:03/01/11 17:55 ID:oRA/Plfj
>>256 以前は、このスレにもかなり人がいたのだよ。
少なくとも夏頃は、結構な人数の住人がいた。
でも徐々に減っていった。
多分一時期に荒らし(社学1年と名無しで書き込んでいるミーニャー)が毎日頻繁に出没して、その時にスレがちゃんと機能しなくなったから、だいぶ住人がいなくなったんだと思う。
ヒッキー板のほうも人がいない
>>259 単純に時期の問題もあるかと。
大検自体の時期も外れてるし
受験生は追い込みの時期だし。
262 :
256:03/01/11 18:09 ID:2/UWOa4Z
>>257 東大の文II目指してるんだ 頑張れよ〜
>>258 俺と同い年だ。
俺も予備校のこととか調べてるよ
>>259 へ〜そういう過程があったのね
263 :
国生:03/01/11 18:23 ID:v0/0bzIW
おれはあと二年かけてどっかの大学いくけどどこまでいけるかな?
国語以外は中学の範囲はだいたいやってあるけど。
一日一時間勉強するとしてどこまでいけそ?
264 :
大学への名無しさん:03/01/11 18:55 ID:hdsJopF/
やるよ俺は。
高専に通ってて3年2回目の留年確定しますた。
これは自分の怠惰による物だから言い訳なし。
これから猛勉強する。
大検受けて大学に入るしか自分の生きる道は無いと思ってる。
週1,2回ここに来ると思うのでよろしく。
265 :
258:03/01/11 19:03 ID:LqXIRYeh
>>264 高専生?俺も高専は受験したよ、後半は公立目指してたから半ば記念受験みたいな感じ。
言い訳だけど高専切った分公立入試の点かなり取れた、約220/250だった。
もうね、絶対受かったなと思ったよ志望校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だけど落ちた。
266 :
アッキー:03/01/11 19:29 ID:r8Kh5zQX
高校逝かなくても上智大に入れる事を証明してやる。・・・俺が。
調査書配点のある大学不利なのかね。
点はドのようにつくんだろう?
>>247 旧帝文系に予備校などいらん!
俺は理系だが、予備校なしで受かっている。
269 :
高2の年です:03/01/11 21:38 ID:RhZcIBh3
ヒッキーやってるよん。 勉強はやっと数学Vやるところ・・・・・
270 :
大学への名無しさん:03/01/12 06:15 ID:oD9o6PMK
おい大検ども!生きてるか?
調査書はたいして気にするな。
スポーツの成績などがメインだ。
暴力事件で退学にでもなってない限り大丈夫。
あぁ 大検は卒業式の感動も味わえないのか・・
274 :
大学への名無しさん:03/01/12 13:46 ID:V1tnbsFV
275 :
大泊瀬幼武:03/01/12 14:04 ID:El5+RWez
第一志望は東大文ニなんですが、併願で早稲田か慶応にする場合はどっちが大検に優しいですか?高一年齢。
>>274 一応誘導したんで勘弁してね。
でも最近日記スレ多いね。つーかいつものことか。
>>275 早稲田の方が大検は多いし、慶應は少ない。それだけのこと。
大検出身が少ない所にあえていくかどうかは貴方の好みの度合いによる。
277 :
大検生:03/01/12 18:05 ID:aKa1cxwt
大学は自分の雰囲気の合うところに行きたい。
けど雰囲気とかどんな学生が多いかなんてステレオタイプなイーメジでしか
わかんないよぉ。
278 :
大検生:03/01/12 19:02 ID:++kB4wHI
12月28日に速達で成績証明書交付願い出して二週間以上たってんのにまだ
こねーよ。なんかミスしたか不安になってきた
皆は何日くらいで来たん?
280 :
大学への名無しさん:03/01/12 19:14 ID:y8p3gLHW
>>278 12月28日に申請したって事は、思いっきり年賀状の配達時期にぶつかってるから郵便事故に巻き込まれて、どっか逝ったんだと思う。
2週間以上かかるって異常すぎ。
俺なんか速達じゃなくて普通郵便で申請したのに4日か5日できたし。
281 :
大検生:03/01/12 19:17 ID:++kB4wHI
>>279 マジっスカ!?
俺広島だけどどう考えてもオセーよな
文部科学省は年末年始仕事してねーんじゃねーか
282 :
大学への名無しさん:03/01/12 19:20 ID:y8p3gLHW
>>281 いや、絶対郵便事故。
俺も普通郵便で出す時に郵便局の窓口で「これからの時期は郵便物の量が多くなるから郵便事故に合わないように書留で送った方がいいですよ」
って言われたから念のために書留で送った(速達ではない)
ちなみに申請したのは12月25日。
俺なんか大阪だけど4日できたし。
文部科学省にとりあえず問い合わせて見たら?
おそらくもう1回申請するしかないと思うけどね。
283 :
大検生:03/01/12 19:22 ID:++kB4wHI
>>280 どっかいったってどうすりゃいいんだ
4000円もかけたのに
284 :
大学への名無しさん:03/01/12 19:25 ID:y8p3gLHW
>>283 残念だが、どうしようもないな。
書留で送った場合は郵便事故に合っても郵便局が補償してくれるが、書留じゃない場合は補償はきかないから。
たしか送り主が郵便物捜索願を出せるらしいけど、そういうのってほとんど出てこないらしい。
とりあえず文部科学省に問い合わせてみて着いてるか聞いて見たら?
それでだめなら諦めて、もう1回申請するしかない。
285 :
大検生:03/01/12 19:28 ID:++kB4wHI
>>282 そんな親切なこと郵便局のおっさんはいってくれんかった、、、、
またださなあかんのか(泣)
286 :
大学への名無しさん:03/01/13 10:15 ID:oDACvf8O
_.-‐-、/)
/∨:::::⌒ヽ、 __
⌒|/ ̄ ̄ ̄//⌒
/:::::::,へ::::/:::/\
/:::::::/:::::::ヽ|::/二二>
|::::::/:::::::::::/|\l\::::::::\
|::::::|:::::::::/|/\| ∠ヽ:::::::|
\::|:::::::::|⌒ lイj|:::::::|
`|:::::::::| '⌒ `‐'|::::::| ageるわよ!
(\::::::ト、 ー /|::::/
ゝ(\|⊥、-イ--、レ′
(ミ (ノ ヽ::ヽ、|::::/ ヽ、
 ̄\ノ (⌒{}⌒)コ
く く__ハノレ′
/`ー----‐〈
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
く.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
`┬‐┬‐┬'´
/ / /
l / /
|‐-|-‐|___
|⌒ヽ‐' )
287 :
大学への名無しさん:03/01/13 12:37 ID:jd9S2GsM
大学によっては
3ヶ月以内に発行された合格証明書がいるようだ、、、
足りねえから、いまから発行してもらう。
288 :
大学への名無しさん:03/01/13 12:38 ID:jd9S2GsM
まじであせってきた!
ほんとに10日で届くのか?!
>>288 十日で届かなければ届かないと思った方が。
290 :
大学への名無しさん:03/01/13 12:47 ID:jd9S2GsM
ハー!
まにあわねえよ!
俺はセンター入れて5校受けるんだ!
291 :
大学への名無しさん:03/01/13 12:47 ID:jd9S2GsM
いま、手元に3つしかないTT
292 :
大学への名無しさん:03/01/13 13:01 ID:ho/px1Qh
293 :
:03/01/13 18:59 ID:1TrQvGXr
質問です。今、普通科の2年ですが大検受けれますか?
>>293 定時制、通信制なら可能
全日制は不可能
295 :
大学への名無しさん :03/01/13 19:44 ID:1TrQvGXr
でも全日制在籍のまま中卒として、受けてから高校やめれば
わからないような。
>>295 受験の時点で全日制高校在籍だと
受験資格がないよ。
297 :
定時制:03/01/14 08:02 ID:9+KlwxVK
今年で除籍だが、進路が全然固まらない。
大検受かってから一年、全く勉強してなかったんで大学は受からないだろうし。
親に「もう一年時間くれ。」なんて、言えそうにないよ。
漏れはなんて駄目な奴なんだろう・・・・・。
298 :
大学への名無しさん:03/01/14 08:15 ID:TbEkK6b/
中堅大学の二次試験に挑戦しろよ!
今年落ちたら専門入って資格取り巻くってそのまま大学目指すぞ〜
資格は、就職には結びつくが、大学入試には関係ないだろ。
301 :
大検生:03/01/14 12:57 ID:tBKHOyrd
28日に出した証明書が今日キマスタ。
速達で出して18日後、、、諦め半分で文部科学省に電話する前にポストみたら
はいっとるがなこれが。どうやら28日の仕事納めから6日の仕事始めまでにたまっ
たぶん処理すんのにてまどって運悪く下らへんに積まれたらしい。受付日1月
9日になってるし。
でもこれで17日締め切りの私立センター利用間に合うよ
家庭科だけBだったけど他は全部Aだから調査書で落とされることないとおもうし。
センターまであと4日!!
302 :
大学への名無しさん:03/01/14 13:23 ID:TbEkK6b/
18日だと!?
今日、請求した
俺は、一般試験の出願に間にあわねえじゃねえか!!
303 :
大検生:03/01/14 13:47 ID:tBKHOyrd
>>302 俺の場合年末年始約10日ほったらかしにされたみたいだからそんなにかからんと
思われ。上のほうじゃ4日で来た人もいるみたいだから
304 :
大学への名無しさん:03/01/14 13:57 ID:CeEANh04
大検って1Aの方が楽と聞きましたけど
文系目指すんで 地学と生物を1Aにした方がいいんでしょうか?
一応世界史と地理は1Bのテキスト買いました
305 :
大学への名無しさん:03/01/14 13:58 ID:TbEkK6b/
Aの方が簡単らしい。
306 :
大学への名無しさん:03/01/14 13:58 ID:TbEkK6b/
俺、ほとんど勉強しないで受かったから
BとCしかねえよw
307 :
大学への名無しさん:03/01/14 14:00 ID:WlgVNHBh
>>304 いんじゃね。過去問やっときゃいいよ。
理科はわかんなかったら、1Aの薄い問題集やっときゃいいと思う。
308 :
大学への名無しさん:03/01/14 14:00 ID:WlgVNHBh
309 :
大学への名無しさん:03/01/14 14:02 ID:jAz6HT4S
ねえ代ゼミにセンターの自己さいてん提出するとき
なんの申し込みもなく そのままもっていけばいいの?
あああああぁぁぁぁぁぁ〜〜〜
収入印紙のかわりに切手貼って送っちまったぁぁぁ〜〜〜
郵便局オヤジめ、ボケとんのか!!!
今日速達で収入印紙だけ送ったよ・・・
願書締め切りは29〜31か、間に合うかな・・・
311 :
大学への名無しさん:03/01/14 14:04 ID:jAz6HT4S
おしえて
ウィークリーマンション予約しなきゃ。
313 :
大学への名無しさん:03/01/14 15:04 ID:VngLoeL3
証明書27日に出したのにまだこねぇ(;・∀・)
速達にすりゃよかった・・・
間に合うのか・・・?
ってか電話するから、だれか問い合わせ先おしえてくださいまし
314 :
313:03/01/14 15:21 ID:rEby9gSa
・・・と思ったら今きました
発効日は9日でした
315 :
大検生:03/01/14 15:24 ID:Xhm69/bJ
>>314 俺と一緒!!往復速達540円分損したのか俺
316 :
大学への名無しさん:03/01/14 15:48 ID:6QCgTyyC
みんなどれくらいのレベル目指してる?
早慶とか国立狙ってる香具師いる?
317 :
大学への名無しさん:03/01/14 15:59 ID:TbEkK6b/
いねえよ!
池袋しか部屋取れなかった。。。まーいっか・・・
320 :
大学への名無しさん:03/01/14 16:36 ID:b1gBnPVI
旧帝
321 :
大学への名無しさん:03/01/14 16:54 ID:A70ZMztb
今年は法政が簡単らしい。
大学受験の予備校って地方より東京のほうがよいのでしょうか?
実家に近い地方の予備校にするか、東京で一人暮らしして予備校通うか
迷っています。どなたか助言ください・・・
>>322 オイラが予備校に通ってた頃東京の予備校に来て
一人暮らししながら受験勉強やってて
途中から自堕落な生活になり
予備校の授業にすら来なくなるヤシも多々・・・
特に寮とかにもそういうのはあるみたい。
上京して親の目の届かないところに行くと
羽を伸ばしがち。
やはり誘惑に打ち勝つ自信がないと厳しいよ。
>>オサレさん
状況によると思うなあ。
地元が嫌いでとっとと都内に出たいって感じなら一人暮らしした方が後々のためにもいいだろうし。
>>322 そりゃ東京の方が良いわな。あとは孤独に勝てるかどうか。
>>322 自宅学習メインで予備校は週に1日程度にしたほうがいいんじゃない?
今年東北大受ける奴いるか?
田中耕一さんの影響で難化するらしいぞ。
328 :
山崎渉:03/01/15 00:21 ID:7MLx7Nzo
(^^)
329 :
大検→大学(3年生):03/01/15 00:26 ID:CX+iS+mi
>>327 まだ、わからないと思いますよ
かえって、避けて倍率が下がることもよくありますし
目指す大学が東京なので親にも東京にいけっていわれてるんですよね。。
あーどうすっかなぁ〜とりあえずいろいろ検討してみます。
たった1年耐えれば大学いける!って考えたらちょい楽になりました。
みなさんレスどうもです。
大検で慶應法学部に合格したっているのかな・・・?
あと大検だと調査書はどうなるのだろう???
332 :
:03/01/15 05:49 ID:3d7pDm6N
大検の成績証明書が点数化されるんじゃないの?
あと慶應は高校で単位とってて科目免除になった人は高校の成績もいるよね。
333 :
大学への名無しさん:03/01/15 05:53 ID:ffZPylGj
>>330 長野こい長野。
俺2月から一人暮らしはじめるから。
東京より家賃安いぞ。予備校は期待しない方がいいけど・・・
335 :
大学への名無しさん:03/01/15 18:49 ID:cUMHYWMY
代々木の予備校って大検の対策はやってないよね・・・
ショボーン。どこの予備校いこうかな
>>335 代々木も河合も駿台も大検コ−スはあるよ
338 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:09 ID:BpcnNKdF
>>48>>77 >正直、右手の皮がシャーペンの握りすぎ
>でベロってむけちゃってさぁ。包帯とか
>してたよ。
すごい。自分もがんばらないと。。
339 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:21 ID:X42KVF4g
やべえ!!
俺、成績証明書7日に申し込んだよ。(すっかり忘れてた)
二週間以上かかるんか?去年は一週間足らずで来たのに・・・・
センター利用の私大はあさってまでに出さなきゃいけないんだよぉ!!!汗
340 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:23 ID:uja7ZISl
341 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:23 ID:X42KVF4g
342 :
339れ:03/01/16 00:27 ID:X42KVF4g
ちなみに横浜在住。東京からは近いのだが。
17日に間に合わなかったら去年の残りを使って怒られようかな・・・。
失格にならないといいけど・・
343 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:35 ID:uja7ZISl
>>342 神奈川だけど、12月中旬頃に請求したのはわりとはやく着きました。
文部科学省さんに相談してみるのもいいかもですね。
証明書だから、去年の残りじゃ、だめなのかな。わかんねーや
344 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:42 ID:X42KVF4g
>>343 そうですか・・・でも、安心出来ない。早くって何日くらいでですか?
大学の入学試験要項には出願3ヶ月以内発行のモノって指定がありました。
でも、証明出来るんだからいくらなんでも失格は無いよなぁ・・・
345 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:48 ID:uja7ZISl
>>344 速達送り、速達返りだったけど、えらく早く着きました。5日くらい?
今は混み合ってるのかもしれないですね。
346 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:51 ID:X42KVF4g
347 :
大学への名無しさん:03/01/16 01:56 ID:QYw44VBB
俺の友達は大検から東大に受かったよ。
みなもがんばって!
348 :
大学への名無しさん:03/01/16 02:40 ID:Q+hIDImV
>>344 センター利用の私大受験なんだよね。
その大学に問い合わせてみた方が安心だよ。
俺の友人の大検出身者があなたと同じ状況になったことあるけど、
成績証明書はまってもらえたよ。
349 :
大学への名無しさん:03/01/16 02:52 ID:x2MQN463
>>347 大検の馬鹿は ほとんどの奴は名の通ったとこに行けないぞw?
そんな一億人に一人ぐらいの話してどうする?
350 :
大学への名無しさん:03/01/16 07:37 ID:p+7ye9Qp
349は劣等生
351 :
大学への名無しさん:03/01/16 08:44 ID:VJ7iFxmp
7日に速達送り速達返りで成績証明書申し込んだんだけどまだ来ないよ・・・。
福島だから東京からは若干遠いけどさぁ。
明日までに届くかなぁ。
352 :
大学への名無しさん:03/01/16 08:51 ID:p+7ye9Qp
最低10日はかかると書いてるだろう。
353 :
大学への名無しさん:03/01/16 11:16 ID:kUS2mEAw
おまいらも七日かよ、俺も七日に出した・・・
未だに来ないし去年のは記念に封開けちゃってるし・・・
354 :
大学への名無しさん:03/01/16 12:15 ID:rIJ/KJZq
河合塾コスモってどう?
>>349 大検に限らずほとんどの人は名の通ったとこに行けません。
356 :
大学への名無しさん:03/01/16 12:39 ID:p+7ye9Qp
成績表は去年のでも良いのではないのか?
ほとんどの大学は、合格証明証だけ3ヶ月以内って書いてるけど?
358 :
339:03/01/16 12:49 ID:CYQjZ956
証明書キター!
これで一安心っす。
359 :
大学への名無しさん:03/01/16 13:04 ID:kUS2mEAw
( ´_ゝ`)俺も今着たけど20円料金不足だった
やっぱ2年前の申請書に書かれたのと今の郵送料は違うのか・・
360 :
大学への名無しさん:03/01/16 16:44 ID:2JTATlVf
漏れ最強に馬鹿。今日、成績証明書を請求したよ。明日が願書の締め切りなのに
すっかり忘れてた・・。証明書抜きで大学に願書送ったから、たぶん成績証明書
早く出せゴラァって電話があると思うけど、なんて答えていいか分からない。(´Д`;)
361 :
大学への名無しさん:03/01/16 16:46 ID:7iS+bU44
>>360 確かに馬鹿だな 馬鹿すぎる とりあえず死ねw
362 :
大学への名無しさん:03/01/16 16:47 ID:p+7ye9Qp
成績表を合否判定に必要とする大学は
待ってくれないよ。
364 :
(;´д`):03/01/16 16:50 ID:7qLaIl5g
やっぱ受験前はみんな殺伐としてるね
>>363 オイラ、去年日大のセンター利用の願書に
証明書入れ忘れて出したら、センター前日に
電話がかかってきて、センター終わってからでいいから
送ってくれと言われた。
んで慌てて出して
結果は合格だったよ。
366 :
360:03/01/16 16:55 ID:2JTATlVf
>>365 ちょっと気持ちが楽になったです、ありがとう。
368 :
大学への名無しさん:03/01/16 17:01 ID:SUJwRjBR
開き直った真性馬鹿が 逆ギレ(爆笑!!!!!!!!!!!!!!
またか・・・
370 :
大学への名無しさん:03/01/16 17:06 ID:pUOJeHSl
早稲田みたいなとこならちょっと金積めば平気だろうけど。
371 :
大学への名無しさん:03/01/16 19:00 ID:jQJCH8A4
東大でも平気ぽ
372 :
351:03/01/16 21:42 ID:xRQKZT43
証明書きたー!!
よかった・・・。
大検から一橋受けます。
何とかC判まで辿りついた。みんな諦めずに頑張ってくれ。やれば出来るさ。
>>373 同じく一橋。頑張りましょう。。。英語、国語以外自信無い・・・
375 :
大学への名無しさん:03/01/17 00:43 ID:Xit2MPdR
>>373 何年間でそのくらいまでいきましたか
それと勉強本気でし始めたときの学力どんくらいでしたか?
自分もがんばろうと思うので参考にさせてください
>>373 現役時模試において年間通じてE判定しか取れなかった友人(大検ではない)が
そのままストレートに前期で法学部受かってたよ。
頑張って下さい
377 :
大学への名無しさん:03/01/17 00:46 ID:MfG0I0yR
大検→慶応医逝った人いる?
378 :
大学への名無しさん:03/01/17 01:05 ID:SDpzc7bL
>>377 高校行かずに大検から医学部行く奴は多いと思われ
379 :
京大経済前期論文志望:03/01/17 01:34 ID:lEOIYDI4
大検だと、慶應入試は不利という話を聞いた事があるんですけど、
それはマジですか?ここら辺の事情がわかる方は情報をお願いします。
380 :
大学への名無しさん:03/01/17 01:42 ID:4HHk8f7x
>>379 マジ。
他に比べて慶應は調査書を重視する傾向があるから。
だから大検は、やや不利になる。
慶應と早稲田なら早稲田目指した方が無難。
医学部の場合、大検と太郎は不利だね。
382 :
京大経済前期論文志望:03/01/17 02:39 ID:lEOIYDI4
>>380、
>>381 やや不利になるということですが、どのぐらい不利になるんですか?
5点ぐらい多めに取れば大丈夫ですか?
某有名予備校講師は「5点多めに取れば、2浪だろうが、3浪だろうが、はたまた
5浪だろうが、大検だろうが、大丈夫」という話を昨年度
講義中にしてましたが・・・
ここら辺の事情について、もう少し詳しくわかる方はいませんか?
383 :
現役受験生:03/01/17 05:26 ID:wEqou/Lk
初めてここ来ました。
私も中2から引きこもりで、16歳の時バイトして遊びまくりながら1ヵ月位勉強して大検取りました。
そして去年の4月から予備校で浪人生と共に勉強を始めたが…
友達も出来ず孤独に耐えて頑張ったものの、やっぱり関関同立(関西)には届きませんでした(ノД`)
なので京都女子と同志社女子を受けます(´Д`)せめて名前ダケデモ…
絶対受かって
私をバカにした教師と同期を見返す。
384 :
16歳:03/01/17 05:57 ID:lEOIYDI4
>>383
お互い、頑張りましょう。
385 :
大検→大学生(3年生):03/01/17 06:23 ID:bG8dcoFH
>>383 頑張って下さい。
僕も予備校のアドバイザーに国立の獣医学科に行きたいと言ったら鼻で笑われ、
中学時代の同期にはお前なんか国立むりだよ、ばーか見たいなことを言われました。
すごく共感出来ます。
ただ・・・、
引きこもりなのにバイトして遊びまくってたの?
それって引きこもりって言うのかな(^^;
386 :
大学への名無しさん:03/01/17 10:21 ID:boWtuRNk
漏れも
>>375の質問に答えてほすぃ。
今から一年でどれくらいの所までいけるのか心配だ。
小学生くらいまでは勉強しなくてもトップクラスで威張ってたのに
今ではこの有様よ
387 :
373:03/01/17 11:02 ID:EGDC+Szq
>>375&386
漏れの場合自分で言うのは恥ずかしいが小中とクラスで1か2番くらいだったので、
あまり参考にならないかも知れない。
去年の夏頃の河合の模試では偏差値50程度。その頃まで遊んでますた。少し後悔。
で、今は駿台で63くらい。ね。参考にならんでしょ。
だから、ここまで半年と言うことも18年と言うことも出来るわけでして。。。
ただ、予備校(個人塾?)の講師が言うにはワケの解らん人生経験を積んでいる社会人なんかは、
とりわけ文系では延びるのが早いと。
で、そのワケの解らん経験から自分なりにいろいろな解釈を作ったり、
本を読んでは「こうすべき!ああすべき!」云々と何の糧にもならんことを考え続けて、
そうすれば学問を体に受け入れる土台は作られていくでしょう。
で、後はただの点取りゲームで、まあ、「点を取る技術」と英単語のような機械的な「知識」
を詰め込むだけです。で、その土台とやらがあると何事もやりやすくなります。
アメリカ人が100個の漢字を覚えるのと日本人が100個覚えるような違いみたいなもんです。
長文スマソ
388 :
大学への名無しさん:03/01/17 11:45 ID:7JtN/020
>>383 俺と同じような状況だな。多少いきさつはちがうがおれも今現役で去年の4月から
予備校の大学受験科いたが、高校1年しか行かなかったおれがまともに学校いって
受験経験した国立志望の浪人と同じ授業受けるのは無謀だった。国公立を諦め関関同立
を目指したが、私立型の勉強にかえるのが遅すぎた。大検取ったあとバイトしまくった
あの1年を悔やむ。今年私立受かっても行かずに国立目指すかもしれん。
学校ヤメタ俺には1浪など怖くない。旧帝行って見返してやります。
389 :
383:03/01/17 14:11 ID:wEqou/Lk
>385
その頃にはもう外出れる様になってたんで、もっと苦しんでる人達からしたら
引きこもりとは言わないかも知れませんね。
>388
ブランクは消せないけどお互い頑張りましょう!
来年度、大検で受験する者です!
みなさんがんがってください!フレーフレー!
あっ!レスしなくていいから!早く寝てね!(^^)
391 :
大学への名無しさん:03/01/17 14:27 ID:vZMCnyfC
(´`c_,'` ) プッ
392 :
大学への名無しさん:03/01/17 14:31 ID:8Y/vHxXy
俺様はなにもやってない
世界史B(参考書地獄でパニック)
英語 (時間がなく、途中放棄)
数学TA(三角比と二次関数が赤ちゃんレベル)
だが、大検で培った現代社会と
得意な国語Tでかならず芸大に受かってやるぜ!!
393 :
大学への名無しさん:03/01/17 14:38 ID:NvtJMKRy
やっちまったよ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
もうだめぽ 一浪決定だぁあぁぁあ
( ´,_ゝ`)プッ
394 :
大学への名無しさん:03/01/17 14:40 ID:N3qpZj06
私立文系に限れば1年間きっちり真面目にやればかなりイイ線行くのでは…。
私は9月→11月で英国偏差値20近く上がりました。
そのかわり(?)日本史は相当糸冬わりましたが。
もっと早く始めておけばよかったと今更後悔してる受験生です。
勉強してこよ…(´・ω・`)
395 :
大学への名無しさん:03/01/17 14:43 ID:8Y/vHxXy
男なら精神力で受かれ!
396 :
大学への名無しさん:03/01/17 15:07 ID:YXoIQjp+
去年の11月の大検うけました。
去年学校を辞めたんですが、母が一年分の塾代をとっておいてくれたので
浪人して勉強してちゃんとしようと思ってます。
元進学校なので地元の私立に入るのも厳しいし・・・
でも父には言ってません。かなりこわいです
こういう場合、合格の証明書はどうしたらいいんですか?
大検は独学だったので相談できるひともいません。
よーし、受かるぞ
中退で一浪だけど、高校の制服着ていくかな
気合入れてピアス一個増加
いよいよ明日センター試験ですね。
最後まで諦めずに頑張ってくらさい。
陰ながら応援してまつ。
今更ですが…
今年度第二回の検定を受検した香具師は、
センター出願の際に受験資格証明書を送っておけばいいんだよな?
事後何か送る書類はないよな?
要項を見ても特に書かれていなかった。
いいって言ってくれ…(´д`;)
404 :
大学への名無しさん:03/01/17 18:06 ID:9XBmDYZe
>>332 > 大検の成績証明書が点数化されるんじゃないの?
成績証明書には
> 評点は100点満点で A:80〜100. B:60〜79. C:合格点〜59
って書いてあった。(透かして見た)
ちなみにオレは A が三つ、B 四つ、C 三つ。
405 :
現役受験生:03/01/17 18:29 ID:wEqou/Lk
>394
日本史は英語とかと違って短期集中で全然いけるYO!
今から完成させるのは無理でも、一番勉強しやすいと思います
今、高二年齢で数TA、中学レベルの英語が終わったとこなんだけど
来年一年で東大理科一類目指そうと思っております
無理?
ちなみにまだ大検も受かってないんだけどね
407 :
大学への名無しさん:03/01/17 18:54 ID:vZ1dQD1a
>>406 絶対無理。
東大どころか早慶も無理。
1年で数TAだけ、英語中学終了レベルから東大だなんて、もっと現実を知った方がいいよ。
ってかMARCHも無理だろ。
日東駒専ならいける。
408 :
大学への名無しさん:03/01/17 18:57 ID:x/CXcCuw
>>406 今年受験じゃなくて、来年だろ。
それなら、これから真面目に毎日一定量の勉強をノルマとして課して
ちゃんとやっていけば大丈夫かもしれない
(人によって理解力や暗記力なんてもんは違うからどうなるかは
わからないけど)
最初から無理と諦めるよりは、例え無謀で目指す価値はあると
思われ、その過程でいろいろ得るものもある。
409 :
大学への名無しさん:03/01/17 19:00 ID:x/CXcCuw
まあだけど、東大目指すとなれば中途半端な同期だと無理かもな。
絶対東大に入ってるやる!なにがなんでも頑張るぞ!
っていう強い意思ぐらいないとな・・・
410 :
大学への名無しさん:03/01/17 19:00 ID:vZ1dQD1a
>>408 MARCH下位ならともかく、早慶以上は無理だろ。
たった1年で中学レベルの英語から東大レベルの英語だぞ?
数TA終了(これも基礎だけかもしれないのに)レベルから、東大の数TAUBVCだぞ?
東大どころか早慶も絶対に無理。
まあ目指すだけなら、いいかもな。
大抵目指すところより下に入ってしまうもんだから。
東大目指して勉強すりゃ怖いもん無しだ
>>411 言える。
ただ東大に受かるための勉強予定を見て不可能なのに気付くけどな−。
413 :
大学への名無しさん:03/01/17 19:06 ID:x/CXcCuw
>>410 そうかもね。
ただ、
>大抵目指すところより下に入ってしまうもんだから。
例えそれでもいいと思われ。
例えば、早稲田目指して明治入ったほうが、明治目指して日大に入るよりかは
いいしね。
414 :
エンパイヤステート@ポテマン:03/01/17 19:16 ID:0Kg1ykM+
でも、これだけボロボロに言われたらやる気とかも上がるから(俺はだけど)いいとこまで行けるかもしれませんね。俺は高一年齢の文二志望だよ。
大検から東大に入った人に家庭教師してもらえばいい。
416 :
402:03/01/17 19:27 ID:YkZ5+2Wm
>403
レスサンクス。
さて、がんがるぞ。
418 :
大学への名無しさん:03/01/17 20:08 ID:fFcXjze5
早稲田は絶対に辞めたほうがいいです。
OBとしての助言です。
慶応のほうが絶対いいです。入ってから絶対後悔します。
もう一度だけいいます。早稲田は絶対にやめたほうがいいです。
419 :
大学への名無しさん:03/01/17 20:08 ID:x/CXcCuw
東大目指せば国立くらいいけるかもしれんが、
日東駒専目指すと大東亜帝国だぞ。
421 :
大学への名無しさん:03/01/17 23:49 ID:ElP+9vrW
今から一年で英語、中学レベル(2,3年の範囲はあやしい)からMARCHレベル(偏差値60)に持っていくことは
可能なんでしょうか。他の教科(国語、世界史)は60以上に持っていく自信は有ります。
422 :
大学への名無しさん:03/01/17 23:50 ID:x/CXcCuw
423 :
大学への名無しさん:03/01/17 23:51 ID:x/CXcCuw
MARCHレベルといっても大学によって試験の問題傾向や難易度は
随分違うからね
424 :
大学への名無しさん:03/01/17 23:55 ID:ElP+9vrW
自分の第一志望は中央の総合政策です。国語は中学受験の時、塾の
425 :
大学への名無しさん:03/01/17 23:57 ID:x/CXcCuw
426 :
大学への名無しさん:03/01/17 23:58 ID:x/CXcCuw
2教科だけしか勉強しないのって大学入学後に苦労する
427 :
大学への名無しさん:03/01/17 23:59 ID:x/CXcCuw
世界史やっておいたほうがいいよ
よーし、当日だ
やったる
429 :
大学への名無しさん:03/01/18 00:02 ID:MxCZ/VHK
>>424のつづき
塾の滅茶苦茶怖い先生に鍛えられてかなり出来る方だと思います。センター過去問、現代文の範囲8割できました。
ただ、中学不登校になったのでいかんせん英語が・・・
ようやく最近勉強する気が湧いてきましたもので。
430 :
大学への名無しさん:03/01/18 00:08 ID:MxCZ/VHK
>>425 はい、がんばってみます。あなたの言葉を信じて。
>>426 自分歴史系が一番好きな科目なので、国世英の三教科を勉強しています。
他にも法政の社会学部も狙いたいので。
431 :
大検生16号:03/01/18 00:13 ID:2Fe8NOUS
そろそろ本気で勉強しないとヤバッ
俺は424さんとは対象的に英語しか勉強してないよ
国語とか社会やってね
今日センタ−試験受ける方々頑張ってください
432 :
ある漢:03/01/18 00:14 ID:5cufgAoR
小樽市民です。
大検万歳! 道民万歳!!
433 :
大学への名無しさん:03/01/18 00:26 ID:MxCZ/VHK
>>431 私も勉強を始めているのは英語ぐらいです;
434 :
大検生16号:03/01/18 00:29 ID:2Fe8NOUS
435 :
大学への名無しさん:03/01/18 00:38 ID:ZHOv3kEm
科目まだ合格してなくてもセンター受けに行ってもいいですか?
436 :
大学への名無しさん:03/01/18 00:39 ID:MxCZ/VHK
>>434 お互い未来を切り開けられたらいいですね。
437 :
大検生16号:03/01/18 00:44 ID:2Fe8NOUS
>>435 科目ってのは大検の試験科目ってことですよね(?)
ん〜大検は大学入学資格検定だから
合格してない=大学を受ける資格はない
だから無理? あ〜どうなんだろう・・・・
438 :
大検生16号:03/01/18 00:46 ID:2Fe8NOUS
>>436 そうっすね。
あの〜今年の4月から予備校に通ったりします?
440 :
大検生16号:03/01/18 01:00 ID:2Fe8NOUS
441 :
大学への名無しさん:03/01/18 01:32 ID:JnGPrSmC
今から予備校の話する輩はお逝きなさい。
442 :
大学への名無しさん:03/01/18 02:27 ID:DZ6XQIC0
みんながんがれ。できるよ。
>441
逝って期末。
443 :
大学への名無しさん:03/01/18 18:59 ID:MtCk0tbh
センター終了。予想以上に顔見知り多くて疲れた。
撃沈しますた(´・ω・`)
今から勉強して8月の大検、来年の入試を受けようと思っているんだけど、
どこらへんの大学に行けそうなもんだろうか。ちなみに今の知識量はほとんど無に近い。
今年大検受けて来年大学受験するんだけど、
考えてみればセンター試験の会場地元だから
高校の元同級生とか中学時代の知り合いとか
いっぱい来るんだよね。今から想像するだけで鬱・・・。
447 :
大学への名無しさん:03/01/19 00:54 ID:/CzG+GUA
立命館大学を受けようと思うのですが願書出す時に
1:合格証明書
2:合格成績証明書
3:免除科目がある場合は高校の調査書もしくは成績証明書
の3点が必要と書いてあるんですが、
自分の場合、中退するときに担任と喧嘩別れみたいになってしまったため
3の調査書をもらいにいくのが死ぬほど苦痛なんです。
2の成績証明書に免除科目が記載されてるから1と2だけ送ればいいかな?
と思ったりしたんですがそれってちゃんと受理されるのでしょうか。
どなたか知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
>>447 最悪、書類不備で不受理。
どんなに苦痛でも高校の成績証明書は
取りに行った方がいいよ
449 :
現役受験生:03/01/19 00:59 ID:0jY2YYKS
>446
私もそれが欝だったけど、今日行ってみたら
地元が同じでも学校によって会場は違ったよ。案ずる事なかれ
中学も高校も同じだった友人と会った
普通に話せたけど、やっぱ気まずい
451 :
大学への名無しさん:03/01/19 01:01 ID:/CzG+GUA
>>448 御指摘ありがとうございます。
要項の方にはとくに「封がされてること」とか書いてなかったのですが
大検受けたときに使った単位習得証明書のコピーでもいけると思いますか?
やはり高校に発行してもらって封がされてること、って暗黙の了解があるのでしょうか。
早稲田だったら調査書いらないのになー・・・。
452 :
大学への名無しさん:03/01/19 01:01 ID:OuITCesn
>>447 絶対いるでしょ。
俺も免除科目の高校の成績証明書がいるところ1校受けるから、とりにいった。
ってか、そんなに自分でとりにいきたくないんなら高校に電話して事務にたのんで郵送してもらうか、親にとりにいってもらえばいいじゃん。
453 :
大学への名無しさん:03/01/19 01:03 ID:OuITCesn
>>451 単位修得証明書と免除科目の成績証明は全く別。
だから絶対に免除科目の成績証明は高校にもらいにいかなきゃならない。
どうしても嫌だっていうんなら受験校変えるしかないでしょ。
>>451 厳封してないと
受理されないと思うよ。
あと、単位習得証明書だと
成績が記入されてないはずだから
やはり成績証明書を貰うしかないかと。
455 :
大学への名無しさん:03/01/19 01:06 ID:/CzG+GUA
わかりました。がんばって取りに行ってきます。
ありがとうございました。
>>447 俺もそれに近いパターン。
で、おとといもらいにいったんだけど、
授業のある時間に行くといいよ。
在校の友達がいれば、元担任の授業時間を聞いて
そのときに逝くの。
457 :
大学への名無しさん:03/01/19 01:12 ID:z4LejtrF
>>445 あなたの脳味噌に次第 1で10理解できる人 10で1しか理解できない人もいる
458 :
大学への名無しさん:03/01/19 01:14 ID:1QZA7rkb
大検専門の塾に行ってたときの友達が
「日本史Bや生物Bを担任に頼んで日本史Aと生物Aに変えてもらった」
と言って楽々大検取得して去年調査書いらない大学にさっさと受かりやがった。
これって指摘したら合格取消になんのかな?
459 :
エリート街道さん:03/01/19 04:58 ID:Mw26yz3n
工業高校中退(暴走行為) ⇒ 大検合格 ⇒ 近大(文)・桃山学院(文)合格
当然桃山(文)に進学しました。
460 :
大学への名無しさん:03/01/19 05:01 ID:O1BhkDqe
461 :
大学への名無しさん:03/01/19 08:49 ID:A2gU/fSK
今このスレみて気づいたんだが、単位証明しかとってない・・・・
んで余った単位証明あけてみたら”成績(単位)証明書”ってなってた
ナイス高専
大検に失敗した人っているの?
463 :
大学への名無しさん:03/01/19 13:49 ID:P9ekcTF2
Z会ってどうよ?
大検組の人はやる?
>463
参考書だけ使ってる。確かにそこそこ良い。基礎が完璧になってないと厳しいけど。
465 :
大学への名無しさん:03/01/19 14:30 ID:P9ekcTF2
>>464 サンクス。
起訴できてないけどやってみようかな・・・
466 :
大学への名無しさん:03/01/19 18:58 ID:ihme/7lX
スレを立てるまでもない質問だ。
今年の大検vs帝京文系
vs国士舘
どっちが難しかった?
試験まだか?
正直大検って・・・高校受験したことある人なら受かるよ。
俺も大検だけど、中退したときは怖くて仕方なかった。
だけど、世界史B以外全部単位とっていたから免除で1科目だけだった。
うわさでは4割で合格出るらしいから。
正直、大検のために予備校行って何十万か払うなら、
参考書買ってきて頑張った方が、めちゃ安く済むし、
後々のためにも(・∀・)イイ!!
なぜなら大検が受かろうと、本命の受験のほうは
次元が違うから。
大検受かったら、すぐに予備校行け。
1人で宅浪したら、よほどけじめのつけられる香具師じゃない限り
遊びまくるか何もしないかで終わるぞ。
468 :
水樹:03/01/19 19:06 ID:pPDvop9A
大検受験生は、
大検受かる以上に難しい問題を抱えているのです。
469 :
大学への名無しさん:03/01/19 20:01 ID:sTHWwcDc
>>466 マジレス。
帝京とか国士舘の方が大検より数段難しい。
大検は偏差値40で受かるって言われてる。
帝京の経済でも偏差値47、国士舘で45あるからな。(倍率も3倍〜4倍あるし)
まあ日本文化大とか目白大とかだったら、大検と対して変わらないレベルかもしれん。
471 :
大学への名無しさん:03/01/19 22:15 ID:wqU4WOH8
今毎日バイトしながら勉強してるのですが
一日三時間が限界すバイトは7時間です でも目標は立命館経済学部です
16歳なんであと二年でいけそうですか?
今のところ学力は大検英語70点 国語86点でした
無理そうならバイトやめようかとも思います
皆さんの経験など教えてください お願いします
>>471 ギリ。ギリギリ。ギリギリギリギリ。ぎりぎりぎりぎりぎりぎりぎりぎりぎり。
2年間勉強続けられるなら余裕だろうけど・・・
473 :
大学への名無しさん:03/01/19 23:10 ID:vZ6N7blH
>>469 俺も気になる。
俺がまさしくそれだから。
元担任が満面の笑みで「世界史BをAにしたら免除になるから」って進めてきた。
のちのちトラブルになって大検取消→大学合格取消とかなったらまじ自殺もん。
世界史の1科目くらい1日もあれば取れるんだけど、もう大検合格しちゃってるからなー・・・。
安易に楽な方へ走ったことを後悔しまくってます。
アドバイスきぼん。
474 :
大学への名無しさん:03/01/19 23:24 ID:PYur2V8V
>>471 独学では難しいからまずは予備校にかようこと。
できれば大手の予備校。16才なら4月からなら高2のコースかな。
勉強法としては予備校で習ったことは翌日にでも必ず復習すること。わからないことは講師に聞く。
模試は月に最低1回はうけること。
結果が良ければやる気が増すし、悪ければ奮起できる。
まずは予備校の教材を完璧にすること。
それからバイト時間は減らしたほうがいい。辞めなくてもいいよ、社会との接点も必要だから。
1日3、4時間にするか働く日数減らすか。
バイト減らした時間は勉強するように。
現役高校生は5時間も6時間も授業うけてるんだから。
頑張れ。
475 :
大学への名無しさん:03/01/20 00:15 ID:khRR4ywM
Fランク大入るのって大検合格より難しいんですよね?
476 :
大学への名無しさん:03/01/20 00:36 ID:X/AhoWJt
>>475 倍率1.0倍のFランクなら大検より簡単。
落ちるやついないから。
477 :
大学への名無しさん:03/01/20 00:38 ID:khRR4ywM
>>476 Fランクといってもそういうところは少ないんでしょ?
あくまで普通の場合です。
478 :
大学への名無しさん:03/01/20 00:40 ID:X/AhoWJt
>>477 普通ってなに?
ってか大検より簡単なFランクなんて腐るほどあるぞ。
ソースもってきてやるから待っておけ。
479 :
大検より簡単な大学一覧:03/01/20 00:40 ID:X/AhoWJt
480 :
大検より簡単な大学一覧:03/01/20 00:41 ID:X/AhoWJt
481 :
大検より簡単な大学一覧:03/01/20 00:42 ID:X/AhoWJt
482 :
大検より簡単な大学一覧:03/01/20 00:42 ID:X/AhoWJt
以上。
483 :
大学への名無しさん:03/01/20 00:44 ID:X/AhoWJt
IDがアホになった。
不吉な予感。
今年大学受ける人、
頑張ってくれ
>>471 まあ勉強しとけ。3時間×700日きちんと勉強できれば立命館ごとき楽勝。
あんまり続けてると疲れるから2週間に1回ぐらい休めよ。
>>470 受けてみたけど
あんまり問題のレベルは変わらないよ
合格最低点の問題かと思うよ。
>>471 持続できれば余裕だと思うよ
487 :
大学への名無しさん:03/01/20 02:09 ID:khRR4ywM
>>478 そうなんですか。サンクス。
そういう大学日本にたくさんあるのか・・・。
488 :
元大検生:03/01/20 09:48 ID:U1iBcNDt
散々既出の事だと思うけど大検を受験する・受験した人達は大検合格した時点で
の学力がまだ中学二〜三年生以下だと自覚したほうが良い。何故なら大検を受ける前に
有名な進学高校に2年以上在籍してたとか・・極一部の人を除き殆どの人は
高校中退してから数ヶ月〜数年間の空白の時期がある筈。これで随分と
学力が低下している、更にその後簡単すぎる大検用の勉強をした事で
それに頭が慣らされて思考力(応用力)が殆ど死んだ状態になる。コレの
リハビリが長〜〜〜く掛かるんです・・・・・・特に理系は。大学受験は
焦らずニ浪でも三浪でも良いから納得の行く学力をつけてからやるべきだと
思う。
489 :
大学への名無しさん:03/01/20 10:49 ID:gEbDvuzQ
>>448 中2はありえないような気が・・
中2といったら英語で言えば比較級すら習っていませんよ・・
shouldの意味すらほとんどの人も知らないような気が・・・
自分はここにまじめな意見が聞きたくてきてるんで
てきとうなことぬかさないでください
490 :
大学への名無しさん:03/01/20 10:54 ID:gEbDvuzQ
>>489 別にふざけてるつもりは無いですが、でも誤解させてしまったならスマソ
自分としては理系の教科の話をしていたつもりだったので。。。
理系の場合、ある程度勉強から離れた期間があると間違いなく応用問題が解けなくなって
来ます。それこそ高校受験の問題も解けない位・・・・・その意味で中ニ以下
と言ったんです。
゚).。oO(大検生に高校受験の数学・理科やらせて何点とれるかな?真面目に勉強
してる中学二年生なら50点位取れる筈だけどこれ以上取れる大検生はそんなに
多くない・・・・・とは確信してます)
>>491-492 それじゃ大検合格出来ませんよ。妄想ばっか書き込まないように。
マジメに言うと合格時点で高1中盤くらい。あと理科系科目はセンターで限定するとレベルはさほど変わりません。
494 :
大学への名無しさん:03/01/20 13:08 ID:Zea0YdtY
文系科目の方が危険な人多いと思う。英語取らなかった人もかなり多いんじゃないの?
理系はむしろ3、4か月で詰め込むべき。2年とかかける 意味は無い。
2年まえのセンター生物IA(無勉) 46点
今年のセンター生物IB(無勉) 49点
間違えた
上は大検生物IA
>>493 >あと理科系科目はセンターで限定するとレベルはさほど変わりません。
( ゚゚ω゚゚)y- 〜ワラタ。。あの32〜40点で合格する大検物理とセンター試験を
さほど変わらん等と言う電波は初めて見た。
>それじゃ大検合格出来ませんよ。妄想ばっか書き込まないように。
出来ますよ。所謂大検予備校の実情を知っている人間なら誰でも分かる事
>497
話を摩り替えないでくださいね。答えになってませんよ。せめてその妄想の理論で反論したらどうですか?
499 :
大学への名無しさん:03/01/20 13:38 ID:d4mRSbUw
>>491 自分の場合だけで分かったようなこと言わないように。
素質や努力の度合いによって全然違う。
今から一年頑張れば東大に間に合う香具師もいれば三流も無理な香具師もいる。
まあ二流程度なら大体は間に合うでしょ。
今から成績証明書取り寄せたら31日まで間に合いますか…?
501 :
マンセー:03/01/20 13:48 ID:gShCZdOK
大検受かっても
勉強して受かった奴と
勉強しないで受かった奴とは大違い。
でも数学TAと家庭科は勉強しないと受からんよ。
>>498 話を摩り替えてるつもりはないよ。ようするに大検の物理・数学1・2は
高校分野の学力が殆ど0でも合格可能だって言ってるだけ。参考書の一番簡単な
問題・・・例題or類題かな?そんなものを10〜20問解けても中学生と大差
は無いって事。
それに488に書いたけど
>高校中退してから数ヶ月〜数年間の空白の時期がある筈。
この部分を考えていますか?中退して数ヶ月ならたいした事ないのかもしれないけど
2・3年空くと大きいですよ?
>>501 >でも数学TAと家庭科は勉強しないと受からんよ。
中3卒からブランク2年で大検受けたけど無勉強で受かったよ
もちろん他の教科も。今考えると勉強しとけばよかったと...
>>502 だから、理科系の問題の質はたいして変わらないって言ってるの。参考書の一番簡単な問題が解けてればなんとかなる問題が多いですよ。
逆にその例題が完全に解ける状態でセンター問題と差があるって言い張るあなたの知力がどれほどの物なのかかなり怪しいですね。
>この部分を考えていますか?中退して数ヶ月ならたいした事ないのかもしれないけど
2・3年空くと大きいですよ?
自分の話が全ての人に通用するとでも思ってますか?
505 :
大学への名無しさん:03/01/20 14:24 ID:RNJfkhQh
一年なり高校行ってて中2レベルまで学力下がるのはよほどのバカ。
>>504 >その例題が完全に解ける状態
ω゚゚;)y- 〜ここかな・・・・・「完全に解ける」とは「その現象を理解している」
「少し問題を捻っても解ける」と言う事?大検にはどちらも必要ないかと。
それこそ全く同じ問題(数字だけ変えた)が出来る程度でokなんです。
大検予備校ではそればっかりやらせるからたとえその現象を全然理解してな
くても出来るようになる、根本的にセンターとは違います。
507 :
マンセー:03/01/20 14:58 ID:gShCZdOK
難関大>センター>中堅大>専門>高卒>大検>中卒
センターははっきり言って、中堅大の問題よりムズイ!
508 :
大学への名無しさん:03/01/20 14:58 ID:UVZV8eW6
509 :
マンセー:03/01/20 14:59 ID:gShCZdOK
地歴もだよ。
>>506 >それこそ全く同じ問題(数字だけ変えた)が出来る程度でokなんです。
それはどんな難関大でも大きな違いではありませんよ。どんな問題でも延長線上なんですから。
根本的に違うと言い切れてしまうのはやはりあなたの頭の悪さが原因かと。
>大検予備校ではそればっかりやらせるから
そんな話はしてません。宣伝ですか?
なんかくだらん方向に行ってるからやめれ
512 :
マンセー:03/01/20 16:15 ID:gShCZdOK
おまえら難関大行くつもりなのか?
理想だけ高い奴はやめとけ。
俺のように帝京ぐらいにしとけよ!
>>510 >それはどんな難関大でも大きな違いではありませんよ。
出題者の意図がそもそも違うんだからセンター物理すら大検物理の延長とは言え
ない。あなたは大検受験者+大検を過大評価し過ぎ、大検の事殆ど知らないだろ?
>逆にその例題が完全に解ける状態でセンター問題と差があるって言い張るあなたの知力がどれほどの物なのかかなり
基礎の例題が解ける位でセンター解けるなら誰も苦労はしない。やはり無知だね
514 :
大学への名無しさん:03/01/20 18:53 ID:L+CgiDRY
・専門高校にいるが、その専門への興味をほとんど失った
・授業は聴く価値なし。参加せざるを得ないもの以外はすべて無視(内職)している
・学力は普通かそれ以下(文系科目はまあまあ、理系科目は駄目)だが東大文系志望。現在高2
・学校行くのはかなりのストレスになっている
・友人は少ないながらいる。なかなか面白い人たちである
・だがあまり人とは話さない
今の俺はだいたいこんな感じです。高1の春休みくらいからずっと中退を考えています。
もし皆さんがこういう状況だったらどうしますか。
515 :
514:03/01/20 18:55 ID:L+CgiDRY
最後から2行目訂正。
ずっと考えていたんじゃなかった。
高1春休みに1度考え、思いとどまり、高2前期は普通に過ごしたが後期に入ってまた中退願望がだいぶ強くなった、というのが本当です。
516 :
大学への名無しさん:03/01/20 18:57 ID:WktUn5Um
学校嫌なら留年しない程度に出席してあとは休んでればいいと思うよ
517 :
514:03/01/20 19:01 ID:L+CgiDRY
>>516 もう実行しております……。
欠席時数数えながら。
>>514 そのまま卒業できるんなら、そうするに越したことはないと思うけど・・・
・現役時代の自分なら中退考えて実行したかも
・今振り返れば、中退するべきじゃなかったとは思う
・中退したからってその分、飛躍的に受験勉強に有利になるとは考え難い
・通信や単位制の高校への編入も考えてみてはいかがでしょうか?
思いつくとこでこんな感じ。専門高校っていうのがよく想像できないから
そこは置いておいて考えました。
ストレートに卒業考えるのが、受験においても有効なんじゃないかと
今はなんとなくですが思ってますが、これから1年間、特殊形態をとって
受験勉強して高い志望に行くものすごいパワーがあるんでしたら
大検とか、そういう道もありだとは思います。
519 :
大学への名無しさん:03/01/20 19:04 ID:WktUn5Um
>>517 そうですか。
まあ、辞めるかどうか迷っているようなら現状維持が一番いいですよ。
520 :
大学への名無しさん:03/01/20 19:07 ID:mbJHAKY8
>>514 いまはまだ2年なのかな?
だとするとあと1年どうにか通って高校卒業してしまった方がいいよ。
521 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/20 19:23 ID:L+CgiDRY
いつものコテハン晒すか。
>>518 丁寧なアドバイスありがとうございます。
このコテハンが示すとおり、専門というのは音楽科です。
毎週個人レッスンがあるなど、精神的な面で勉強の妨げになっています。
3年になったら6月の「公開実技試験」やら10〜11月の「定期演奏会」やらでだい
ぶ時間を取られます。
通信制などへの編入は考えていません。大検のほうが早いでしょうから。
あと、何しろ周りはみんな音楽に対する熱い思いを持つ人ばかりですから、「居
づらい」というのもあります。かなり。
なお、もう少し積極的な動機もあります。中退して膨大な無駄な時間を削り、目
指す分野の学術書など読みたい本を読みまくったほうがよほど自分の精神の成長に
つながるのではないか、と。
>>519 自分としてはさっさとやめたいです。が、友人や親(特に親)は反対しておりま
して……。
そうですね、やめたいという意思がもっと強いものになるまでは現状維持で行く
べきでしょうね。
522 :
大学への名無しさん:03/01/20 19:24 ID:gShCZdOK
なんで大検は難関大を目指したがるんだ?
成蹊とか帝京でも良いじゃないか!
523 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/20 19:28 ID:L+CgiDRY
>>522 進振りがあるのが東大だけだから。
あと、学者目指してるから。
524 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/20 19:30 ID:L+CgiDRY
>>518 あ、「今思えば中退しなければよかった」というのはなぜですか?
差し支えなければお願いします。
>>520 正直、その「1年」を非常に長く感じます……。
525 :
大学への名無しさん:03/01/20 19:32 ID:gShCZdOK
進振りってなんだ?
526 :
大学への名無しさん:03/01/20 19:33 ID:WktUn5Um
>>521 お〜きみだったんだ。
まあ、いろんな人に今の自分の心境をじっくり話してみるといいよ
「じっくり、真剣」にね、本音で。
>>522 学校いかないと、物理的に自由に過ごせる時間が増えるから
これだけの時間を勉強に廻せば難関大にもいけるかも っていう
考えからじゃないかな。
僕も初めはそんなこと思っていけど、現実は勉強さぼったり、ネットに時間
費やしたり・・・で有意義に時間は使えてない。
527 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/20 19:34 ID:L+CgiDRY
>>525 進学振り分け。
初めは専門を決めずに教養学部に所属して、入学後1年半の時点で成績と志望に応じて専門が決まる、というもの。
528 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/20 19:36 ID:L+CgiDRY
>>526 はい。
担任の先生にはだいぶ話しました。そのうちまた個人面談でじっくり話してみます。
ここの人は親切だな。
529 :
大学への名無しさん:03/01/20 19:37 ID:WktUn5Um
僕の場合は難関大学を目指すのは努力の成果を結果として
示したいってもある。
バイトとかして働いているわけでもないし、ただ大検とってから
なんにもしないで過ごしていたって思われると嫌だから
>>521 あっみたことある!
音高だと、そうでしょうね・・なんとなく分かります。
そういう事情だと、相当なロスがあるってことですよね・・・
ここで、えい、辞めちまえ、と言い出したくなる自分もいます。
冷静になれば、(中退した場合)失うものも計り知れないと、一般的な意見で
しょうが、経験上もそんな感じ。
切り捨てずに進んだほうが、結局最後には効率的だったっていう矛盾も
かなり実感しました。
無駄な時間を上手く楽しむ1年を過ごしてみてはと、思う気持ちもありますが、
難しいですね。
531 :
大学への名無しさん:03/01/20 19:45 ID:WktUn5Um
>>530 てんもにさん、センタ−試験どうでした?
>>524 うんと、いろいろありすぎてまとめきれないけど・・
人と違う経験はできたけど、普通も悪くなかったな、みたいな。
卒業とか、ふつうのことなんだけど、今思えば羨ましなとか。
その他、上手くいえない・・・
533 :
ヲイラ:03/01/20 19:58 ID:8qe9vvNe
俺は辞めたからといって行ってたときより高偏差値の大学にいける
とは実感としては思わないなぁ。
なんたってやらないときは普通に一ヶ月くらいサボっちゃうしw
予備校も何も行かなかったのと受検生友達もいなかいっつーのも
あるかもしれんが。
>>531 端からみればしんだ数字でした。
英語がしんで、国語も総点だと半分ちょい、現代文・現社は必要最低限
みたいな・・
535 :
大学への名無しさん:03/01/20 20:05 ID:WktUn5Um
>>534 そうですか、お疲れさまです。
私大入試も頑張って下さい!
536 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/20 20:09 ID:L+CgiDRY
>>530 実は、俺が受験板で初めてレスを頂いたのはてんもにさんからだったり。
そのときは名無しでしたが。
>>532 普通も悪くなかったな、か……。うーん。
こういうのは実際に「人と違う経験」をしてみないと分からないものなのでしょうね。
難しいなぁ……。
やめてみて初めて高校のよさがわかる、というのはよく聞きます。
そうなんだろうな、と思います。
しかし、どんなに良いものがあろうと、その代価が高すぎる……。
まあ、春休みにまたよく考えてみます。
皆さんご親切にどうもありがとうございました。
>>535 あい!
センター来年受ける人は、たぶん早めの対策が功を奏すと思います。
そんなにつまんない勉強じゃないと思うし、こつこつ模試受けたり
各問題傾向ごとに、ちょっとずつ攻略してくとイイかも!
なんだか最近勉強するのが楽しくなってきた
このまま続いてくれればいいがなぁ
539 :
採点:03/01/20 23:43 ID:eKqfSdx1
6教科で560。。足りない。。
540 :
大学への名無しさん:03/01/21 00:17 ID:/W2hat70
大検ギリギリレベルから来年までの1年で東海地方の中京大学という所に
入れるでしょうか?
大検ギリギリレベルというのは大検が落ちるか受かるかスレスレだという学力のこと。
541 :
てんもに ◆1fUG.Hj.rU :03/01/21 00:23 ID:JOQ+X+lQ
>>540 とりあえず英語で模試で偏差値50狙ってみるといいかも。
選択科目もコツコツやって、国語は人によりけり。
狙えない範囲じゃないと思いますよ
542 :
大検→大学(3年生):03/01/21 02:56 ID:bKIMUrB+
>>540 全然、大丈夫ですよ。ただし毎日勉強することが条件ですけどね。
まだ、1年もあるんだし関関同立や国公立を目標にして全力を尽くしてみればどうですか?
目標は大きい方がいいですよ。
>>514 意地でも卒業した方がいいと思うよ
>>522 それは大検に限らずだと思うけど。
>>523 人文系だと都立人文とかでも進振と同じようなシステム
採用してなかったっけ?
>>540 頑張れれば十分いけると思うよ。
544 :
大学への名無しさん:03/01/21 14:39 ID:2Ez6bNv0
☆
545 :
採点:03/01/21 14:46 ID:tdioQs1p
6教科で755点。一年頑張ったかいがあった。
546 :
大学への名無しさん:03/01/21 15:18 ID:/FCbBl/g
数研のチャート式の参考書っていいですか?
547 :
大学への名無しさん:03/01/21 15:19 ID:2Ez6bNv0
レベルに合わせて使おう
548 :
採点:03/01/21 15:20 ID:tdioQs1p
数学の青チャートはわかりやすくてよかった。
アレに載ってる解法を全部暗記すれば数学はほどほど解けるように
なった。
>>546 基礎がしっかりしてるならお勧めだけど
何せ量が多いので途中で投げ出さない事を前提にすれば
いいと思うよ。
基礎ができてないのなら薄めの問題集、参考書などを2回くらい
やってからの方がいいと思う。
550 :
大学への名無しさん:03/01/21 16:05 ID:mnRj/ych
『頑張れば行ける』の『頑張れば』が曖昧すぎる。
誤りは我々を決して去らない。だがより高い欲求が努力を
する精神をたえず真理へ静かに引き上げる。
不可能を欲する人間を私は愛する
(ゲーテ)
552 :
山崎渉:03/01/21 17:57 ID:P2PP+Cn7
(^^)
553 :
546:03/01/21 18:10 ID:YbAyL39z
ご意見ありがとうございました
554 :
大学への名無しさん:03/01/21 22:21 ID:dlN0E2rt
保守挙げ
555 :
大学への名無しさん:03/01/21 23:52 ID:ldmBQ1dp
今から勉強するおれって いったい・・・
大阪在住ですが、大検受かりました。2003年度受験です
駿台・河合どっちの予備校が大検生に向いてるでしょうか?
557 :
大学への名無しさん:03/01/22 00:24 ID:KqzeteqD
>>556 これからちょくちょく各予備校の見学会みたいのがあると
思うから行ってみて雰囲気をじかに感じてみるのもいいと思いますよ
>>557 いやいや
そういう意味ではなくて
高校生と一緒に勉強するじゃないですか
ついていけるかなぁーとかそういうので。。。
559 :
大学への名無しさん:03/01/22 01:02 ID:KqzeteqD
>>558 学力のこと?
どっちもどっちじゃないの
自分に適切なコ−ス選べばいいわけだし、基礎コ−スあたり。
高校生と一緒っていうと現役のコ−スいくの?
浪人生コ−スのほうが朝からあるしいいと思うよ
561 :
大学への名無しさん:03/01/22 04:42 ID:fSiY0Kr4
>>559ありがとうございます。
みなさんが行ってる予備校、よければおしえてくださいm(__)m
562 :
大学への名無しさん:03/01/22 05:31 ID:ly2XVNa5
>>561 まずはホームページ見たり、パンフレット取り寄せたりして調べてみる。
それから
>>557の言うように見学会に行くこと。
授業の雰囲気、自習室の状況、通学時間なんかを考慮して決めたらいいよ。
2ちゃんねるの意見にあまり影響されないようにw あくまで参考程度に。
563 :
大学への名無しさん:03/01/22 14:40 ID:B/yNQ2au
予備校っていつから始まるんだっけ?
564 :
大学への名無しさん:03/01/22 14:41 ID:UhHvpN3u
4時から
俺は予備校の基本的なシステムを教えてほしい・・・
コースとかって何なんだろう
566 :
大学への名無しさん:03/01/22 15:28 ID:B/yNQ2au
>>565-566 詳しくはパンフレット取り寄せるor実際に足運んでみるしかないでしょ。
HPからでも情報は得られるはず。
いろいろわかんねーことばっかなのは分かるけど、受験は情報戦。
自分で収集、取捨選択してかないと、難しいですよ。
568 :
大学への名無しさん:03/01/22 16:18 ID:/onXQLaL
聞いてくれよ。
今日、出願した大学から電話が来て
「別人の成績証明書が入っていた」と言われた。
もうビックリ(゚Д゚)開封無効だから確かめようが無いし、プライバシーにも係わるのでは?
文科省に電話しても、謝るどころか「手数料は返せませんね」と開き直り。
役所なんてそんなモンかよ。生涯学習推進課は全員氏ね
ちなみに出願締切までに必要な証明書が届かなかったから、
大学の承知を得てH14年4月発行のものを送りました。
570 :
大学への名無しさん:03/01/22 16:33 ID:J/S5Cpuw
>>568 そりゃビクーリだな
去年の物が無かったらやばいね・・・
571 :
大学の名無しさん:03/01/22 16:39 ID:/onXQLaL
電話応対した香具師もカナリ傲慢な態度で
自分達のミスを認める様子は全くありませんですた(゚Д゚)凸
572 :
大学への名無しさん:03/01/22 16:40 ID:c9XfxPnS
東芝クレーマー事件みたいに録音してネット上に公開してあげればよかったのに
それか実際行動しちゃうかですな。
574 :
大学への名無しさん:03/01/22 20:02 ID:Lua2NXPx
殴り込みだあ!殴り込みだァ!!
575 :
大学への名無しさん:03/01/22 20:03 ID:WCNw/rTA
しゃれになっていないな(^^;
577 :
大学への名無しさん:03/01/22 20:59 ID:Lua2NXPx
大検差別だ!
どこか電話かけて訴えろ!
578 :
571:03/01/22 23:06 ID:/onXQLaL
大学には事情説明して、とりあえず後から新しい成績証明書送れば
受けさせてもらえる様にしてもらいました。
某芸大なんだけど、民間の大学は寛大だと思った。国公立ならきっとアウト。
↑もちろん文科省の責任だけど!
579 :
続き:03/01/22 23:10 ID:/onXQLaL
とりあえず私本人と、手間をかけさせた大学と
見知らぬ人間に成績書を送られた相手の人に
無礼を詫びろと文にしたためて現物を郵送しました。
ホント、録音するか名前聞いておきゃ良かった!!ヽ(`Д´)ノウワァン
電話代払え(゚Д゚)凸
絶対彼らの怠慢さを許さない
580 :
大学への名無しさん:03/01/22 23:14 ID:B/yNQ2au
大検とって自衛官や警察になる(なった)人はいない?
581 :
大学への名無しさん:03/01/23 10:30 ID:yT1/Q+qy
役人の頭は
役人>>難関大卒>大卒>高卒>大検 という階級に分けられている。
582 :
大学への名無しさん:03/01/23 11:46 ID:9JU1VoKU
>>581 そんなことは分かってるよ。だから心配になって聞いてるんだYO!
大検と言うだけで高卒と比べてどれくらいのハンデがあるのか、誰かおせーて。
知らない
584 :
大学への名無しさん:03/01/23 12:15 ID:yiSPILU/
>>582 元ドキュン公務員(郵便局員)から一言。
最近大卒の採用者が多いよ。国立理系の奴らもいるw
俺は新規採用で中卒(大検)は一人もしらない
警察は郵便局なんかより階級が厳しいから出世も給料も圧倒的に大卒が有利だと思う。
(詳しくは警察板・公務員板で聞いてみたら?)
公務員目指すにしても頑張って大学入ったほうがいいと思うよ。
585 :
大学への名無しさん:03/01/23 13:23 ID:yT1/Q+qy
大検で差別を受けないのは自衛隊だけ。
日本はいまだに実力社会じゃないからね。
実は軍隊以上に息苦しい日本の省庁。
586 :
大学への名無しさん :03/01/23 13:39 ID:RBPL2uGo
私は大検の合格証明書入れ忘れて大学から電話がかかってきた。
入試直前になって一番最後の受験番号のある受験票がきました。
ちゃんと受かったし、私立の大学は寛大だと思った。
しかし568が対応を受けた役人は最低ね。
私はいくつか多めに頼んで一通開けて確認してた。
ところで568の本物の書類がどこかに届いてしまっているということはないの?
587 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/23 18:11 ID:0z/RCFQg
とりあえず3年に進級するところまでは行ってみます。
それからまた考えようと思います。
588 :
大学への名無しさん:03/01/23 18:17 ID:ua6a0XJU
愛知県にある、中部大学。
大検で受ける人は面接があるから、地方受験は出来ないって。
差別だよ…
私は、まだ自宅から本校に3時間ぐらいで行けるし、面接は得意だけどさ…
他の大学でも、こーゆうことってあるんですか?
589 :
大学への名無しさん:03/01/23 18:29 ID:yT1/Q+qy
>588
マジか?
自分は大学選びで、いろいろ調べたけど
そんなの一つもなかったよ?
590 :
大学への名無しさん:03/01/23 19:13 ID:pVDWvso9
>>587 >それからまた考えようと思います。
それからは、もう考えてる時間はないと思われ。
「ない」というより、考えてる時間が無駄になると言ったほうがいいかな…。
そんな考えるより、ひたすた勉強に走らないと志望校合格は無理だよ。
2ちゃんに来て毒されているかもしれないけど、東大に合格はたいへんよ
591 :
588:03/01/23 19:18 ID:ua6a0XJU
じゃあ、やっぱ中部大だけなのかなぁ…
私が他に受けるとこでも無いから、やっぱそうか…
なんか行く気なくした…
592 :
大学への名無しさん:03/01/23 19:34 ID:r81TVOm6
大検の合格証明書って届くの1週間から2週間かかるのホント?
ならもう間に合わない・・・
593 :
大学への名無しさん:03/01/23 19:38 ID:9G8DTw2B
いや速達にすれば間に合う・・ 多分
普通に請求しても3日ぐらいでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!! から
594 :
大学への名無しさん:03/01/23 19:44 ID:r81TVOm6
31日までだけど・・・
明日速攻でだそう!
595 :
大学への名無しさん:03/01/23 20:53 ID:9JU1VoKU
596 :
大学への名無しさん:03/01/23 23:46 ID:evG3ylMa
調査書がまだこない・・・。
駿台のパンフもらってきた。
○○コースとか大層なのばっかりで入学テストまであるというじゃないか。
なんか入学さえ無理な気がしてきた。
で、やっぱり書いてないんだけど予備校って普通の学校みたいに
朝から通ったりするの?
よく単科取るとか聞くけどあれは通ってる人がオプションで取る感じなんでしょうか?
本科は主に午前
単科だけでもとることが可能(代ゼミ)
>>597 入学テストなんて受ければ受かるよ
点数は関係ない、予備校も経営難で大変だからね。
予備校の本科開始時間は9時〜からだった気がした。
単科は午後からだね。
育英会の奨学金の申請をした人といますか?
どんな手続きが必要だったか教えてもらいたいです。
↓-----------------------------------育英会のHPより抜粋
きぼう21プラン奨学金 下記の@〜Cのいずれかに該当する方
予約採用の場合
在学採用の場合
(全学年共通)
@出身学校又は大学における学業成績が平均水準以上と認められる者。
A特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者。
B大学等における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者。
C大学入学資格検定試験に合格した者で、上記に準ずると認められる者。
〈学力の認定方法〉
・上記@〜Bに該当するときは大学長が認定します(学力認定証は不要)。
・また上記@〜Bについて、出身学校長が学力認定し、学力認定証(水色用紙)を発行することもできます。
・Cについては、本会都道府県支部長が学力認定し、学力認定証(黄色用紙)を発行します。
601 :
大学への名無しさん:03/01/24 05:36 ID:BAvNQCu+
早稲田受ける人、合格成績証明書だけ必要なの?
602 :
大学への名無しさん:03/01/24 05:36 ID:nmVY5SPh
603 :
大学への名無しさん:03/01/24 06:47 ID:BAvNQCu+
合格証明書いらないなんて信じられない!
604 :
大学への名無しさん:03/01/24 06:50 ID:72Qc16cl
>>598 駿台だと単科だけとるのは無理なんでしょうか。
駿台のホームページ行ってみたけどよく分かりませんでした……。
605 :
大学への名無しさん:03/01/24 07:03 ID:KRV5EF0R
つうか合格証明書いらないとこなんていくらでもあるよ。
俺の受けるとこも合格成績証明書だけでOKだったし。
606 :
大学への名無しさん:03/01/24 07:06 ID:Kcfhtirq
大検で京大受かってる人ほとんどいないね。
なんでだろ?
607 :
大学への名無しさん:03/01/24 07:39 ID:uZ+VtOQJ
>604
メール出せよ。。
608 :
山崎渉:03/01/24 11:05 ID:+DbuKtT+
(^^)
609 :
山崎渉:03/01/24 11:43 ID:b3eoMGSi
(^^)
610 :
大学への名無しさん:03/01/24 12:03 ID:ajiUltJq
合格成績証明書欲しい!
角型1号の中に角型2号(返信用)入れて送るの?
1号に切手いくら貼るの?
書いてないの・・・390円?
あの、文系と理系ってどっちがいいんでしょう?
文系の方が(受験に関する)努力の総量は少なくてすむと聞きますが、
理系の方が就職に有利というのも聞きます。
昔、自分の目指したい方向に合う方を選べと言われたんですが
特別な夢とかはないんですよね。
>>611 理系に進んでおけば気が変わったときに文系に転向できる。
今、数学は2Bまで一応終わったんですけど
こんな曖昧な状態で3Cに突入していいものか、と・・・。
614 :
大学への名無しさん:03/01/24 12:47 ID:90A/NuTo
616 :
大学への名無しさん:03/01/24 13:08 ID:l0o+HHj0
>>613 数UBまではきちんと理解しないと数V理解できないよ。
すごく理屈が難しいから 。
617 :
てんもに|( ゚∀゚)< ◆1fUG.Hj.rU :03/01/24 13:12 ID:6/23vbBk
>>610 請求の仕方は文部科学省とかのページでも見て(ほんとは案内に書いてあるけど)
調べる。郵便のことは、わかんなかったら郵便局いって聞くくらいする・・・
>>611 >>613 自分も最初、文理迷ったよ。数学できるなら、あとはホント志望によるよね。
自分の場合、理系学部のイメージはなんとなく分かってたけど、文系学部の
知識は全く無くて、結局、だいたいの学部イメージがまとまったのが結構
最近だったりです。初歩的なことで大学のパンフ見比べたりしてみては?
ttp://www.telemail.ne.jp/gakkou/ こことか便利。
618 :
大学への名無しさん:03/01/24 13:39 ID:0Wk36ecx
十七歳、大検は五科目免除です。こんな俺は予備校の大学受験科
コースに行けるのでしょうか。それともバイパススクールに
通うしか無いのでしょうか…
619 :
てんもに|( ゚∀゚)< ◆1fUG.Hj.rU :03/01/24 13:42 ID:6/23vbBk
>>618 そういうのは各予備校に問い合わせるのが一番ですね。
620 :
他でも聞いたけど同じ大検の方を求めて来た人。:03/01/24 13:53 ID:tJcq5uwP
今東大文1志望で、あと二年あるんですが受かる可能性おそらく1%ぐらい、しかも大検で数学は大苦手とゆう有様で、早稲田を頑張って狙おうかと思ってますが、大丈夫ですか?。一応毎日最低10時間はこなせます。アドバイスください!!
>>619 ありがとうございました。早速問い合わせてみます。
623 :
大学への名無しさん:03/01/24 13:57 ID:1Z4dtVv8
あと志望を変える上で心配してることは、10月から東大の事を調べ世界史や地理の実況やらセンター地学政経参考書読んだりとしてきたので、これが無駄になると思うと、、あと数学もけっこうやってきた、、まったく駄目だけど…
624 :
てんもに|( ゚∀゚)< ◆1fUG.Hj.rU :03/01/24 13:59 ID:6/23vbBk
>>620 >大丈夫ですか?
何がだろう?10時間×2年で、ムリムリムリ!!!って頑なに否定する人は
あんまりいない気がします。
>アドバイス
英語の基礎固め的なことなら自分は少しなら分かります。なにかあれば
どぞー
625 :
大学への名無しさん:03/01/24 14:11 ID:tJcq5uwP
えーとつまり、今から東大から志望早慶に変えて大丈夫ですか?。あと被る科目は東大そのまま目指していいと思うのですが、たぶん被らない奴もあると思うのでやっぱきっぱりと早慶一筋がいいのかな?
626 :
大学への名無しさん:03/01/24 14:16 ID:UDIzQ3w/
九月に大検合格したもんだけど、センター現社は大検レベルだった。
627 :
大学への名無しさん:03/01/24 14:20 ID:b88iWFzh
617さんありがとー!!!
628 :
大学への名無しさん:03/01/24 15:24 ID:uZ+VtOQJ
<620
東大行きたきゃ予備校行け。
629 :
大学への名無しさん:03/01/24 15:31 ID:+LA9YNnX
今から一年で東大に行ける香具師もいれば3年やっても無理な香具師もいる。
>>620がもともと馬鹿でないなら2年やれば充分可能。
630 :
大学への名無しさん:03/01/24 15:38 ID:1Z4dtVv8
一応8月までいた馬鹿校では学年四位(テストの点は一番でしたが授業点ひかれた)。中学は社会や英語は前日三時間で90は取れてたけど数学は平均。こんな感じなので馬鹿でも秀才でもないかなぁ、、
631 :
大学への名無しさん:03/01/24 15:44 ID:uZ+VtOQJ
結局大検の高望みかよ!
馬鹿高辞めたやつは、なんでこんなに高望みしたがるのかね?
1日10時間も出来る精神力があれば、馬鹿高なんざ行ってねえよ!
悲しいから現実的な大学を選べ。
632 :
大学への名無しさん:03/01/24 15:51 ID:k7EBmkFz
馬鹿校にいったのは中学の時勉強大嫌いでやる意義を見いだせなかったので、やらなかったんですよあんま。で東大を目指すようになってからなんの苦もなく勉強できるようになったんですよ。自分でもせめてあと一年早く受験に興味持ってればと、、
>>632 俺もまったく同じ。
ただやれってんじゃ長続きしないな。
>>632ハゲドウ
でも十時間はむりぽ。
せいぜい八時間
636 :
大学への名無しさん:03/01/24 18:11 ID:ghYnofto
歯医者
637 :
大学への名無しさん:03/01/24 18:14 ID:7noroKPv
>>631 ( ´,_ゝ`)プッ
DQN高のスレに行ってみれば?
638 :
大学への名無しさん:03/01/24 18:36 ID:uZ+VtOQJ
>>637
早速、劣等感丸出しの馬鹿が来たな。
639 :
大学への名無しさん:03/01/24 19:25 ID:72Qc16cl
>>620 東大受験だけを考えろ。
志望レベル下げるのは3年になってからで十分
640 :
大学への名無しさん:03/01/24 19:33 ID:kaC7zocf
そうですね!あと二年あるからね、でも大検がうざいですよね、、特に受験と被らない教科が一番最悪。
誰かICU受ける人いない?
642 :
大学への名無しさん:03/01/24 20:52 ID:tLFQNwpv
東大目指すなら、御茶ノ水の駿台予備学校(3号館)行け。
独学でやるより、予備校のカリキュラムにしたがったほうが
安全だぞ。 地方の奴は寮に下宿してでも行く価値あると思う。
授業の質は文句なしで良いからね。
今年1年は独学で勉強、来年は駿台へ行けば大丈夫。
あとバイトはやっとけ、社会との接点だ、ちょっと厳しいところで
やればちゃんと礼儀も身につく、時間の無駄とか思わずやっとけ。
643 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:22 ID:7m++/L7o
>>631の言う事ももっともかと。。
私、中学の時なんも勉強しなかったけど学区トップ校でした。
もちろん自分の学区のレベル自体が県の中でもそんなに高い方ではないけど
バカ校ではなかったと思う。で、中入っても相変わらず勉強せず単位落として学校やめました。
私も同じように数学が苦手だったんだけど、正直学校行かずに苦手科目を
トップレベルに持っていこうなんて甘すぎる。バイトしながらなんて無理。
本気なら今すぐ予備校通った方がいいよ。差なんてどんどん開いてくんだから。
ちなみに私の場合は結局私立文系にしました。努力が足りなかったかもしれないけど、
てか一日10時間、2年も続けて勉強できればその前に高校生活と受験両立してるでしょ?
ちゃんと高校通いながら灯台目指してる人に失礼だよ。。
長レスすまそ
644 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:25 ID:tLFQNwpv
>>643 >ちゃんと高校通いながら灯台目指してる人に失礼だよ。。
失礼も糞もないだろ、馬鹿かコイツ・・
645 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:27 ID:lX0LdHzx
早稲田政治一本!
ガンバロー!
アドバイスキボンヌ!
646 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:28 ID:tLFQNwpv
>>642 東理S、東文Sか。
できれば3クラスのうちの上のクラスにいたいものだねぇ
でも、寮は結構危険な誘惑がイパーイ
648 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:30 ID:lX0LdHzx
649 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:32 ID:tLFQNwpv
651 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:32 ID:7m++/L7o
>>643 そこは確かに変だったね。スマソ
ただそこまで固い意思があるのに何で高校やめちゃってるのかなって思っただけです。
652 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:33 ID:7m++/L7o
↑644の間違い
653 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:34 ID:tLFQNwpv
655 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:40 ID:lX0LdHzx
>>649 高3!今年受けるの!商と政治どっちがムズイの?今年商ムズイよね?
656 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:42 ID:tLFQNwpv
>>654 そっか。
>>655 どっちも難しい。
圧倒的に政経のほうがむずかしい
東大併願組が結構受けるからね
657 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:46 ID:lX0LdHzx
政治逝きたい!漢文捨てて受かる?
658 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:50 ID:tLFQNwpv
>>657 政経政治は合格するのは糞難しいよ
合格平均点高いから、漢文捨てても受かる奴は受かるけど(他で点稼いでる)
漢文捨てると合格率はぐっと下がる
漢文ぐらいなら2週間もあてばできるようになるから
ちゃんとやっとけよ。
659 :
大学への名無しさん:03/01/24 21:51 ID:tLFQNwpv
まあ受かる受からないなんてのは試験受けてみなきゃ
わからないけどね。
ただ合格率はぐっと下がるだけ
660 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:01 ID:tLFQNwpv
てゆうかさ、
620 :他でも聞いたけど同じ大検の方を求めて来た人。 :03/01/24 13:53 ID:tJcq5uwP
今東大文1志望で、あと二年あるんですが受かる可能性おそらく1%ぐらい、しかも大検で数学は大苦手とゆう有様で、早稲田を頑張って狙おうかと思ってますが、大丈夫ですか?。一応毎日最低10時間はこなせます。アドバイスください!!
↑こいつって、いろんなスレで「自分は東大文2志望です」とか言ってた奴でしょ。
携帯だから改行できてない所も似てるし
661 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:09 ID:lX0LdHzx
早稲田商学部はいちばん卒業がムズイ!
662 :
(・∀・)つ[遺書]:03/01/24 22:11 ID:VV4wSwcU
>>660 そう叩くなよ、彼だって現実を見れば受験がどういうものかわかるしさ
663 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:13 ID:gcMCcoq7
二年あってほんとに毎日10時間やったら受かるだろ
664 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:14 ID:lX0LdHzx
毎日10時間!プーだもん!できる!
早稲田政治と商の受験、勉強時間はどのくらい違うの?マジレスキボンヌ
665 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:16 ID:tLFQNwpv
このスレって一年前と内容が全く変わっちゃってるな〜
大検に関しての情報交換じゃなくて、受験(志望)校と成績の自慢だけになっちまってる。
東大希望なら東大関連のスレに行ったほうが有益だと思うが。
667 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:22 ID:tLFQNwpv
>>666 別に大検に関して「だけ」の情報交換じゃなくて
大検→大学受験生の情報交換とか溜まり場でも
いいんじゃないの。
東大文2志望の餓鬼はうざいけどな
668 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:29 ID:lX0LdHzx
>>665
高校逝ってない=時間タップリ
669 :
水樹:03/01/24 22:32 ID:whR0baZE
勉強量よりも、参考書の数を心配しときな。
670 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:34 ID:rF3IsCBq
高校逝ってない= チンカス
引きこもりで2ちゃんねらなんて チンカス以下だなw
671 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:35 ID:tLFQNwpv
670=臭い浪人生
浪人で2ちゃんねらなんて チンカス以下だなw
672 :
水樹:03/01/24 22:36 ID:whR0baZE
>>670 お前、それヒッキー板に行って、言って見ろ
673 :
666:03/01/24 22:36 ID:UT4EEIba
>>667 あぁ、すいません。
別に大検だけの話題にしろと言いたかった訳じゃないんです。
もともとこのスレは大学受験も含めてるし、今の時期的にも大学受験がメインになりますし。
ポイントは
>受験(志望)校と成績の自慢だけになっちまってる
こっちです。
674 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:36 ID:lX0LdHzx
>>670
このスレ全員敵にまわすセリフ
なんのために大学に行きたいのかゆっくり考えてみ
幸いそれだけいろんな経験が出来たり、
考えられる猶予があるんだから。
676 :
大学への名無しさん:03/01/24 22:40 ID:tLFQNwpv
>>673 >受験(志望)校と成績の自慢だけになっちまってる
なってるか?
677 :
大学への名無しさん:03/01/25 00:13 ID:jvT8d4o4
やっぱ予備校いいんっすね、てか福岡の河合代々木駿台じゃ駄目ですか?一応二年からZ会三年予備校の予定です。あと14時間計画で毎日やってます、10ってのは何かあった時とかの最低勉強時間です。
678 :
smart:03/01/25 00:23 ID:UoUwMyD9
PE'Sっていいね。
ひとしぶりにスレのびてるな
ピーズいいよ
681 :
大学への名無しさん:03/01/25 14:46 ID:BDPVmcuN
勉強14時間=残り10時間ー睡眠6時間=4時間
風呂 飯×3 で・・・ええと・・
2ちゃんの時間は何処へ?
682 :
大学への名無しさん:03/01/25 15:48 ID:ZYRdGR+f
>>681 おまえ勉強したこと無いだろ?
14時間もできる香具師なんてほとんどいないよ。
どうせほとんどは机に座ってるだけの無意味な時間になる。
それよりも3,4時間きちっと集中して勉強した方が身に付くし、人生も楽しいぞ。
683 :
大学への名無しさん:03/01/25 15:51 ID:TZxfajNU
大検なら1日中時間あるから、午前中2時間、昼から2時間、夜2時間の6時間とか分割した方がいいと思う。
わたくしもそうやってる。
684 :
大学への名無しさん:03/01/25 15:59 ID:BDPVmcuN
>>682 したことねーよ 俺はそんなに暇人じゃねーし
バイトあるから プーでもない
一日4時間が限界
こつこつやろう
686 :
大学への名無しさん:03/01/25 16:03 ID:ZYRdGR+f
687 :
大学への名無しさん:03/01/25 16:06 ID:ny7XenZF
勉強が楽しくって、気づいたら連続10時間とかやってたりする。
( ゚Д゚)ポカーン
689 :
大学への名無しさん:03/01/25 16:13 ID:BDPVmcuN
俺は朝9時から昼2時までバイトで
勉強は夜6時から8時と 夜中12時から2時が基本です
てかバイトなくても毎日14時間勉強なんて死んでもやだ
気が狂いそうじゃん
691 :
大学への名無しさん:03/01/25 16:21 ID:s/8BggLC
692 :
大学への名無しさん:03/01/25 17:12 ID:85ZE7FNr
>>571 >>578 >>579の者でつ。
普通郵便で別人の成績証明書を送り返してから3日後
速達で新しい証明書と切手代と、私個人宛ての詫びの文書が届きますた。
「大変申し訳ございませんでした。出願先大学及び誤ってお送りしてしまった方には改めて当方から謝罪させていただきます」
電話の時点で謝れって感じだが、まぁ許してやろう(・∀・)フン
693 :
大学への名無しさん:03/01/25 18:24 ID:BDPVmcuN
694 :
大学への名無しさん:03/01/25 20:37 ID:9qmwfGiC
大検は自分の有様みろよ、お前らのいける大学なんて限られてるんだからさ。
要するにもうこの時点で負け組み決定ってことだな。
高専中退→大検→フリーター3年→今年受験で三流大大学生?
すでに負け組街道まっしぐらですが何か?
高専入ったぐらいまではちょっとだけ勝ち組みだったんだけどね
と負け惜しみを言ってみるテスト
いいじゃんいいじゃん!!
697 :
263:03/01/25 21:45 ID:8r7+ILkV
どーも、引き続きがむばってます。
ちょいと相談っちゅーかまあ聞いて欲しいんだけども
大検→大学ってのが理想なんだけど親がとりあえず高卒の資格取れっつって
高校の通信教育しろって言ってるのですよ。
通信教育受けた場合、たとえ大検受かっても高専→大検→大学
じゃなくて高専→高校(通信)→大学になりますよねえ?
この二つだとどっちがいいのでつか?
699 :
大学への名無しさん:03/01/25 21:56 ID:dGo77AKZ
いや、、本当14時間やってるんだが、やると決めている参考書を計画通りやるとしたら普通に14行くんだけどなぁ…それに2チャンは時間が余った時とか携帯からきてるから支障無しです。中学の時は1時間やるのも嫌だったけど、東大志望にしたらやる気出た。
>>698 毎日楽しく堕落した負け犬人生送ってますがw
案外人と違った人生もおもしろいもんだよ
>>697 どっちでもいいと思われ
どうせ最終的には大卒
701 :
大学への名無しさん:03/01/25 21:59 ID:TMbHydEA
あと、ほぼ独学でやるんだからこれくらいやらんと進学校の連中と争えないと思うんだけど、、
702 :
大学への名無しさん:03/01/25 22:03 ID:LiTRzmWq
おいおまえら、大検出身が、不利になることはあっても有利になることは間違いなくありえないからな。それはわかってるだろうな?
703 :
大学への名無しさん:03/01/25 22:39 ID:xBdSHj2n
>>697 通信制でも高校に行った方が良いよ。
いくら大検が簡単とはいえ短期間に合格できるかわからないし、
大検合格したところで中卒のままだから。
通信制でも高卒資格を得れるのは大きいと思うよ。
ただ通信制は甘えてたら卒業できないよ。(高校はどこでも同じだが)
人生かかってるんだから決して怠けないように。
通信制ではNHK学園が有名だから親のすすめるところと比較検討してみれば。
704 :
大学への名無しさん:03/01/25 22:43 ID:b8aykp5g
大検も取れないやつが大学行けるかよ
自主勉強できるなら大検
できないなら通信だろ
705 :
大学への名無しさん:03/01/25 22:51 ID:c+i3T1Hv
706 :
263:03/01/25 23:47 ID:8r7+ILkV
うーん、大検は取れる自信があるっつーか過去問みてこんなに簡単なのかと思ったんだけどね。
NHK学園ちょっと調べてみます。どもです
707 :
大学への名無しさん:03/01/26 00:42 ID:yOdZKxG2
>>694 大検が負け人生確定でも
デブやきもい人よりましな人生は送れる
友達さえいればどうにでもなるし
どうでもいいが
第一高等学院
金返してくれませんか???
大検でも立派に働いている人たくさんいるよ。
俺も予備校行こうかな
オリ腹くくって上京します
712 :
大学への名無しさん:03/01/26 08:18 ID:wkend1c4
かつてこのスレにいたコテハン達は、どうなったんだろうか・・・。
わせ@大検生、井戸の茶碗、17歳、るいーじ、17歳拓殖志望。。。
二十歳で元一浪、てんもに、オサレもどき以外のコテハンは、皆いなくなっちゃったなー。
社学1年とミーニャーも来なくなったし(来なくていいけど)
714 :
大学への名無しさん:03/01/26 13:15 ID:Sw+eoxRa
>>695 高専中退→大検→
ここまでは俺と一緒ですね。理系より文系行きたくなったこともあって辞めちゃいました。
まあ4月から予備校なんでがんばります。
715 :
大学への名無しさん:03/01/26 13:23 ID:54TYzUsH
高校中退→大検合格→センター試験
っとここまでは中退以外順調なんですが、
あと残すは一般入試。。
一般入試って茶髪だめなの?
高校時代の先生は黒くしてった方がいいってゆうんだけど
実際、大学の試験官はそこまで見てる?
茶髪OKだよ。
>>715 成績で決まるから髪型、色とかは関係ないよ
718 :
大学への名無しさん:03/01/26 13:31 ID:54TYzUsH
ありがとう。
じゃあこのままいきまーす^^
719 :
695:03/01/26 14:26 ID:rsuwWH/W
>>714 がんがれ。
俺は遠いのが嫌で辞めたんでw
それと大検何教科免除になった?
俺のとき1年の単位だけで7教科免除になったんだけど
720 :
870:03/01/26 16:30 ID:FPpZlr/6
あああああ!!! やばいです!
大学の出願に大検の成績証明書が必要とは!
「申請受理から届くまで2週間」もかかってちゃ大学の出願まにあわない!
しかも、
「高校在籍による免除科目があった者は、高校の成績証明書も添える」
とは!やばいやばい!
「申請の受理から最低一週間、郵送期間もふくめて2週間」らしいんですが、
速達なら東京〜大阪間は1日で届くでしょうか?
誰かおしえてください!
721 :
大学への名無しさん:03/01/26 16:38 ID:4v3A+Rvq
>720
1日で届いた人はいません。
大抵は一週間から10日で届きます。
私立なら後期試験にかけるしかないね。
>>720
早くても1週間。17日に出して24に届いた。
723 :
大学への名無しさん:03/01/26 22:15 ID:16xJd67J
>>720 大検の証明書の類は、12月中にとっとくもんだよ。
まぁ、2月の2周目までの大学もあるからオチケツ。
さっさと、大学受かってDQNスパイラルから抜け出そう
>>720 お前の責任だ。氏ね。
と前置きをおいて説明しておくと、出願内容に不備がある場合、
大学の方から連絡がある。これを入れろとか。締め切りから1週間や10日で、
それを片付けて受けられるケースがよくある。
その逆をとれば調査書以外を提出して、あとから調査書を「すいませんでした」と送ればOKの可能性もある。
ただ、こういうことを知ると「別にいいのか」みたいなことを言い出す香具師が出てくるので、
もう一度氏ねといっておく。本当はダメ。
725 :
大学への名無しさん:03/01/26 22:53 ID:4v3A+Rvq
720は後期試験うけろよ。
726 :
大学への名無しさん:03/01/26 23:46 ID:dyxguriE
>>720 大阪のドキュンだよな。
明日の朝9時に大阪でいちばん大きな郵便局に行って
翌朝10時郵便(モーニング10)というので送ってみろ。次の朝には到着する。
東京-大阪は配達できる地域だと思うんだが間違ってたらスマン。
差し出す郵便の中に
書類の入る大きさの返信用封筒に自分の住所と名前を書いて速達料金の切手を貼って入れておく。
赤のペンで大きく速達と書くのも忘れないように。
それにお詫びの文章と早急に送り返してもらうように事情説明した手紙も入れておく。
うまくいけば4日ぐらいで返ってくると思う。
到着するのが遅くとも文句を言わないように。
向こうも忙しいし悪いのは自分なんだからな。
727 :
870:03/01/27 03:47 ID:AnjkIbTI
>>721〜
>>726のみんな
昨日、大阪中央郵便局に行って、
一番高い料金の速達(モーニング10)頼みました。
なんか、郵便局の人も親切で助かりました。
でも、願書提出期限に間に合うかどうか・・
国立(2/5)だから,めちゃくちゃ微妙です。
>>724 さん
どうもありがとう。ちょっと安心しました。
728 :
870:03/01/27 03:47 ID:AnjkIbTI
>>721〜
>>726のみんな
昨日、大阪中央郵便局に行って、
一番高い料金の速達(モーニング10)頼みました。
なんか、郵便局の人も親切で助かりました。
でも、願書提出期限に間に合うかどうか・・
国立(2/5)だから,めちゃくちゃ微妙です。
>>724 さん
どうもありがとう。ちょっと安心しました。
729 :
大学への名無しさん:03/01/27 12:11 ID:xjAXJq0D
国立かいな!!もっと前持って要項見とこうYO…
大阪中央郵便局age
730 :
山崎渉:03/01/27 12:51 ID:oXqgT//o
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
( ) \________________
| | |
(__)_) 山崎モナー
731 :
さくら:03/01/27 19:41 ID:vLePHDmT
試験まで後10日もないよーーー 一日2時間位しか勉強してなくてやばい
よ^^ 英語の長文が読解できないーーー 短期間で覚える必殺法を教えてください
今年大検合格した25歳の女性です。
733 :
早法死亡:03/01/27 19:54 ID:rc/cwwiB
>>731 単語と熟語をとにかく覚えまくる
そうすりゃなんとなく英文の意味がつかめますよん
短期間ならこれしかないね
>>731 ほー 25歳で大検を・・・ やる気満々だな。
必殺法は長文を読む事と単語を覚える事だね。
どこ受けんの?
>>731 単語、文法、構文、が完璧なら、
後は長文を要約、又は大切な所に常に○で囲っていくといいよ。
736 :
わぁお:03/01/27 23:56 ID:vXyyealC
私立の文型って英語 国語 世界史1B
を基本に勉強してるんですが それでいいんでしょうか?
なんか心配だーー
あと2年あるからまだまだねんけどね
>>736 大抵はそれでいいと思う。
あと2年あるのか、希望いっぱい、夢いっぱいだね。
世界史1Bってのが良くわからんけど(世界史Bだとは思うけど)
738 :
わぁお:03/01/28 00:27 ID:wCsVHRz2
スマソ 世界史Bでつた
739 :
早法死亡:03/01/28 10:34 ID:vgOJu9/W
740 :
大学への名無しさん:03/01/28 12:35 ID:KPcfCbT2
もし、今高1か高2で、高校中退して大倹で現役国公立大学合格を考えている人がいるなら止めた方がいい。
絶対に受からないから。国の方針だからね。そういった人は過去に存在もしないしこれからも変わらない。
どうしても、いじめかなにかで今の高校をやめるしかないところ迄追い込まれているなら、
夜間高校に転校したいと担任に頼みなさい。
>>740 よく意味がわからない…
もう少し詳細を。
742 :
音楽高2・文III志望@手術翌日 ◆ghWhDenxyQ :03/01/28 17:02 ID:WUBSx0Yw
743 :
大学への名無しさん:03/01/28 18:10 ID:CQ3ZuRk7
744 :
大学への名無しさん:03/01/28 19:48 ID:4SG9p+AJ
今高ニで学校中退して2科目受験(英語&小論文)の勉強に集中したいと思ってるんですが
大検は何の教科を受ければいいのでしょうか?
745 :
早法死亡:03/01/28 19:58 ID:vgOJu9/W
>>744 その科目からするとSFC志望っぽいね。
2教科しか勉強しないで大学いくと激しく苦労するそうなので
数学か社会も勉強しといたほうがいいですよん
まだ時間はあるんだし
大検の教科についてはそんくらい自分で調べましょう
小学生じゃないんだから
746 :
744:03/01/28 20:10 ID:4SG9p+AJ
うちの学校の形式では世界史、地理、化学、物理を強制で1年間やって2年時は地理、化学を選択教科としてやりました。
また1年次に数1、数Aをやって、強制に取る教科として日本史、国語演習、古典が入ってきて
3年次には地理と日本史と古典と国語演習を取ります。現代文は3年を通してあります。そうするとこの中で何を取らなければいいのでしょうか?
とりあえず自分は大学に入る事を目的としていますので、大学時のことは考えてません 笑
747 :
早法死亡:03/01/28 20:15 ID:vgOJu9/W
>>746 おまえみたい奴が大学の学生の質を落とすんだろうな(藁
あとさ、744と746で言ってことが違うね
学校辞めるんじゃないの?
745の話を744はまったく聞いてないね
749 :
早法死亡:03/01/28 20:20 ID:vgOJu9/W
>>748 だよな
>今高ニで学校中退して〜
>3年次には地理と日本史と古典と国語演習を取ります
このつながりって意味不明だよな(藁
750 :
744:03/01/28 20:20 ID:4SG9p+AJ
やめますよ?三年次はおさらばです とりあえず二年次は残っておきます(残れれば)
大学上等なので質落としてもいいです 笑
751 :
744:03/01/28 20:22 ID:4SG9p+AJ
3年次に教科があっても二年の単位をとれれば大丈夫なんですか?
752 :
早法死亡:03/01/28 20:22 ID:vgOJu9/W
>>750 荒しは逝け。
大検については自分で調べましょう バイバイ
何も考えずに行動してそうな奴だな。
中退の理由もそこらへんにあんじゃねーのかとか言ってみるテスト
754 :
744:03/01/28 20:23 ID:4SG9p+AJ
荒らしてねえだろおめーが荒らしなんじゃねえのか?
755 :
744:03/01/28 20:24 ID:4SG9p+AJ
中退理由は学校が糞すぎるからです
756 :
早法死亡:03/01/28 20:24 ID:vgOJu9/W
>>754 はいはい。
大検については自分で調べましょうね バイバイ
744の本性がでました(藁
758 :
744:03/01/28 20:26 ID:4SG9p+AJ
調べてもよくわからんのです
759 :
早法死亡:03/01/28 20:27 ID:vgOJu9/W
>>758 >調べてもよくわからんのです
こんなこと言ってるおまえが
>中退理由は学校が糞すぎるからです
こんなこと言う資格はない(藁
大検については自分で調べましょうね バイバイ
760 :
744:03/01/28 20:27 ID:4SG9p+AJ
マジこまってます
糞すぎるからという理由だけでやめたらあとで後悔するはず
762 :
744:03/01/28 20:28 ID:4SG9p+AJ
俺を助けテ 悩んでるんだから教えてくだせー
763 :
早法死亡:03/01/28 20:29 ID:vgOJu9/W
みんな744は放置だぞ
764 :
744:03/01/28 20:30 ID:4SG9p+AJ
後悔はしないです、ダチとは同じ予備校へ行くつもりなんで
765 :
大学への名無しさん:03/01/28 20:32 ID:qHg2QNnk
>>744 おまえの好きな”学校へ行こう”でも見とけpu
767 :
744:03/01/28 20:36 ID:4SG9p+AJ
学校うざい 普段はシカトするくせに授業中寝てただけで殴られたし髪少し茶色にしただけで怒られたし 怒
心に傷を負った少年なんでどうか助けて下さい(;_;)
768 :
早法死亡:03/01/28 20:37 ID:vgOJu9/W
769 :
大学への名無しさん:03/01/28 20:37 ID:2J3fMMG2
真性なのか判断しかねるな(藁
744はDQNっぽいので逝ってよし
771 :
大学への名無しさん:03/01/28 20:39 ID:nnDblvol
>>767 そら怒られるだろ…
まともな学校ならって話だけどな
773 :
744:03/01/28 20:42 ID:4SG9p+AJ
真面目少年です、なんで俺にそんなに冷たいんですか?早法死亡こそが消えろよ
774 :
大学への名無しさん:03/01/28 20:43 ID:2J3fMMG2
×中退
○退学
775 :
早法死亡:03/01/28 20:45 ID:vgOJu9/W
>>学校うざい 普段はシカトするくせに授業中寝てただけで殴られたし髪少し茶色にしただけ
これのどこが真面目少年なんですか(藁
詳細キボンヌ
777 :
744:03/01/28 20:45 ID:4SG9p+AJ
授業もたいしたことないし友達も多くないので高校へ行っても仕方ないです
バイトも禁止でバイクも禁止で髪も刈り上げにしてマフラーも禁止なんですよ?
しかも私立だから学費が糞高いのでそんなのどうしようもないです
かわいそうな744よ
そろそろ君の好きな学校へ行こうが終わっちゃうよ?
次は君の好きなガちんこのファイトクラブだぞ!
脳内妄想ばっかりしてないでたまには自分の体も鍛えるようにな
779 :
744:03/01/28 20:47 ID:4SG9p+AJ
休み中茶髪にして黒染めしたのに光が当たって茶色に見えただけなのに怒られました
寝てたっていうのは少しうつろうつろになっていただけです
ここで助けて下さいお願いします
780 :
744:03/01/28 20:47 ID:4SG9p+AJ
最近のガチンコは面白くないです
781 :
早法死亡:03/01/28 20:48 ID:vgOJu9/W
新手の荒しだな(藁
782 :
早法死亡:03/01/28 20:48 ID:vgOJu9/W
バイトも禁止でバイクも禁止で髪も刈り上げにしてマフラーも禁止なんですよ? ×
バイトも禁止でバイクも禁止で髪も刈り上げにしてマフラーも禁止なんですよ ○
とりあえず何処の高校行ってたんだ?
荒らしもしくはネタだろ
785 :
744:03/01/28 20:50 ID:4SG9p+AJ
荒らしじゃなくて真面目に悩んでます
大検の受ける教科によって今後の進路に関わってくるので、できれば真面目に答えて欲しいんですが・・・
786 :
早法死亡:03/01/28 20:51 ID:vgOJu9/W
>>785 文科省に電話しろ
そうすればわかるから
787 :
744:03/01/28 20:52 ID:4SG9p+AJ
某大学の附属高です ちなみに学校に内緒で原付免許取りに行ったんですが落ちました 爆
多分俺の良心が校則を守らせるように仕掛けたと思う 笑
いま2年なら、やめないほうがいい
789 :
大学への名無しさん:03/01/28 20:54 ID:+tES0C2f
来年受験なんだけど慶応経済って大検受からないのですか?本当、慶応に行きたいんですが、、。教えてください。
790 :
早法死亡:03/01/28 20:55 ID:vgOJu9/W
791 :
744:03/01/28 20:56 ID:4SG9p+AJ
なんでやめないほうがいいんですか?
自分的にはバイトもしたいので大検はすばらしいものだと思うんですが・・・
792 :
大学への名無しさん:03/01/28 20:57 ID:2omeGi7M
え?本当ですか?でも不利になるですよね?
>>789 慶応は内申書みたいなので判断もするって聞いたことあるけど
受かるのかはしらないけど不利になるのは確実
やめたらもったいない
795 :
744:03/01/28 20:58 ID:4SG9p+AJ
SFCは内申書は見ないらしいですよ
796 :
早法死亡:03/01/28 20:58 ID:vgOJu9/W
>>792 >でも不利になるですよね?
慶應大学に電話で「大検だと不利に扱われますか?」って聞いてみれば?
797 :
大学への名無しさん:03/01/28 20:58 ID:s5tsiPhe
そうですか、、でも一応早稲田と一緒に受けてみようと思います。
798 :
早法死亡:03/01/28 20:59 ID:vgOJu9/W
799 :
744:03/01/28 20:59 ID:4SG9p+AJ
何が勿体無いんですか?授業料の方がもったいないと思うんですが。。。
調査書は試験が満点のときにみる
>>744 本音で言う
目先の利益に踊らされて学校辞める奴は馬鹿の極み。
高校生活あと一年ちょっとも我慢できないような奴は社会に出ても役に立たん屑が
ちなみに俺屑ですw
結局社会に出ても会社が屑だからやめたとか言う仕掛け
803 :
744:03/01/28 21:05 ID:4SG9p+AJ
全く意味のないことに時間をかけてどうするんですか?
学校行ってもダチとだべってるかゲームか漫画のどちらかで(独学は先公ORダチが邪魔してくるので出来ない)
逆に塾の自習室をうまく使えば勉強も効率よく出来て素晴らしいと思ってます。
自分はこの判断は正しいと思います、親を説得するのが大変そうですが大学に入ったもん勝ちです
あんまり簡単に考えないでってことですよ。
805 :
744:03/01/28 21:06 ID:4SG9p+AJ
金のためなら一生懸命やります、学校はこちらから金を払っているのに何も利益がないから駄目なんです
806 :
早法死亡:03/01/28 21:08 ID:vgOJu9/W
いいじゃん、学校辞めて大検取って大学入れば何の問題もなし
数は少ないにしろ、今や大検も選択肢の一つとして
考えられてる人もいるんだなあ。時代も変わった
ただ、逃げと妥協の精神で生きていかないようにね
808 :
744:03/01/28 21:09 ID:4SG9p+AJ
人生相談じゃなく、大検について聞きにきました、少し脱線してすんません
809 :
早法死亡:03/01/28 21:10 ID:vgOJu9/W
>>808 大検については
・文科省に電話する
・検索する
で調べましょう バイバイ
遊びたいがための大検選択ではないところは評価する。
>>807 問題あるでしょ?
就職活動にしても大検で差別されるとこも少なくないわけだし
>>744 >学校行ってもダチとだべってるかゲームか漫画のどちらかで
大学もこんなもんですが・・・
え?俺がダメなだけ?スンマソン
813 :
744:03/01/28 21:12 ID:4SG9p+AJ
ここで教えてください、調べるの下手で電話も苦手なんで助けて下さい
一応真面目少年、エリート主義?なんで、1年の頃遊びすぎたんで真面目に将来を考えて大検という結論に達しました
>>811 そうなん?自分は具体的な事知らんが
実際に差別された人いるんすかね?
まあそれだけリスクを背負う覚悟もないとダメって事か
2年を修了すれば、大半の科目は免除になる。
>>813 自分でよく理解してない制度に将来託すなよ
820 :
早法死亡:03/01/28 21:18 ID:vgOJu9/W
744は馬鹿
か、かぶった……
∧‖∧
みんな親切すぎ(藁
高校自体、そんな大したトコじゃないと自分は思うし
無為にダラダラ過ごすよりは、と効率的に考える
>>744は立派だと思う
が、そう決断したなら自分で調べるぐらいはしろ、って事やね
824 :
744:03/01/28 21:31 ID:4SG9p+AJ
さっぱりわからん(´・ω・`)
単位とか学校で全然教えてくれないから分からないんですが・・・
>>877 慶應の学事センターに直接問い合わせてみな。
大検経験者にとって調査書はどういう扱いになるのかという点をはっきりとね。
あとほむぺにも受験情報載ってる。
安心して受けていいとおもうよ。
大検が不利って、そんなガセねた一体どっからでてくるのやら。。
風評に流されないようにね。
>>825 サイトに書いてたからガセじゃないと思う。
どこのサイトかは忘れたけど。
828 :
早法死亡:03/01/28 21:48 ID:vgOJu9/W
>>827 風評の域だろ、そんなの。
おれの知ってる限りでは
文学部
経済学部
商学部
理工学部では調査書は不用。
つまり合否決定は筆記試験のみ。
心配な香具師、絶対自分で学事センターに問い合わせろよ。
訂正
おれの知ってる限り
→おれの覚えてる限り
831 :
大学への名無しさん:03/01/28 21:53 ID:Sj/kvahI
頭の悪い質問でごめんなさい。大検から美大入るのって全日制と比べて不利な事
ってあるんですか?
832 :
早法死亡:03/01/28 21:53 ID:vgOJu9/W
827みたいのは大検生に余計な不安を募らせる根源
833 :
早法死亡:03/01/28 21:54 ID:vgOJu9/W
834 :
大学への名無しさん:03/01/28 21:55 ID:Sj/kvahI
頭の悪い質問でごめんなさい。大検から美大入るのって全日制と比べて不利な事
ってあるんですか?
835 :
大学への名無しさん:03/01/28 21:58 ID:4SG9p+AJ
>>833 てめえうぜえよぶっ潰すぞ引き篭もりヤロー
836 :
早法死亡:03/01/28 21:59 ID:vgOJu9/W
>>831 電話して直接聞くしかない
ただ、自分の友人で大検から美大目指してる人もいるが
大検だから不利、という学校ではないと思われる
ところで、大検だから不利だとか真実は知らんが
そんな会社だったらこっちから願い下げだろ
838 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:00 ID:4SG9p+AJ
839 :
早法死亡:03/01/28 22:02 ID:vgOJu9/W
>>838 おまえって前に受験板にいた糞コテの「福山」って奴に似てる
あいつもSFC志望で高校は大学の付属校とかいってたし
言葉使いも似てる どうでもいいけどさ
まあ雑魚はネットで吠えてろ(藁
>>744 そうかおまえが怒っている理由がわかったぞ
Nステに小宮が出てないからだろ?w
841 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:04 ID:4SG9p+AJ
雑魚はお前、消えろ
842 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:04 ID:4SG9p+AJ
今はMUSIX見てるしな
843 :
早法死亡:03/01/28 22:05 ID:vgOJu9/W
844 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:05 ID:Sj/kvahI
>>837 ありがとうございました。電話してみます。
(゚д゚)マズー
846 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:06 ID:4SG9p+AJ
自分の足の臭いでも嗅いでしまったのですか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
847 :
早法死亡:03/01/28 22:08 ID:vgOJu9/W
>>846 おまえ日本語が理解できないみたいだな
煽りが滑ってる
>「おまえ」臭いよ く さ い (藁
>>832 余計な不安って大検なんだから不安があるのは当たり前。
実際就職では大検差別があるんだからそこらへんをふまえて
行動しろってことだよ。
釣りなのか本気なのか、はっきりしてよ
>就職では大検差別があるんだから
え、そうなの?
大検差別?
ソースキボンヌw
852 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:12 ID:4SG9p+AJ
マジうぜーよ人が真面目に質問してんのに偉そうにしてんじゃねえカス潰すぞ
バイト先の店長が苦労人だと勘違いしてくれて
大検(゚д゚)ウマーだったんですけどね
>>855 それ言えてる
大検をあんまり知らない人は頭いいとか勘違いするしw
857 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:14 ID:1/AmHz3u
>>850 正直な話、イメージは悪いだろうね。
高校中退した理由なんかも聞かれることは覚悟しておいたほうががいいよ。
859 :
早法死亡:03/01/28 22:15 ID:vgOJu9/W
>>852 お ま え く さ い よ(ゲラゲラ
860 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:16 ID:4SG9p+AJ
潰すぞ明日センター街に来い
>>856 ですよねw
大検受かった年の秋(一昨年の秋なんですが)に受けた模試が
私文3科目で偏差値41だたーよw
ハァ
大検での差別は暗黙の了解としてはあるだろね
まあそれが不安ならTOFELや英検でよい成績を修めるのもいーんでない
正直、日本に固執してるとろくな目に遇わないと思うで
863 :
早法死亡:03/01/28 22:17 ID:vgOJu9/W
860 名前:大学への名無しさん :03/01/28 22:16 ID:4SG9p+AJ
潰すぞ明日センター街に来い
モヤイ像がいいんだが
866 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:19 ID:LO6e57XX
大手金融→→→東大一橋京大卒以外は、まず無理。
マスコミ商社→個人の実力次第、大検も1つのアピールになる。
メーカー→→→それなりの大学なら、まず大丈夫。
小売、外食→→体力あって、三流大以上なら入れる。
867 :
早法死亡:03/01/28 22:19 ID:vgOJu9/W
公務員→
868 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:19 ID:4SG9p+AJ
明日HMVにいるよー
869 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:20 ID:WUBSx0Yw
>>早法志望
気持ちは分かるが不毛な煽り返しはやめれ
放置が一番
変り種ってことで評価されることもあるかも
皆海外でよーぜ
日本は終わりだよもう
873 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:21 ID:4SG9p+AJ
最初に喧嘩売ってきたのは早法志望だろ?
874 :
早法死亡:03/01/28 22:21 ID:vgOJu9/W
>>869 わかりました
すいません、スレ荒してしまって
875 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:22 ID:4SG9p+AJ
消えろ
876 :
早法死亡:03/01/28 22:23 ID:vgOJu9/W
どうでもいいけど就職時の大検差別のソースは?
まぁあったとしても暗黙の了解だろうから無いとは思うけど
つーか差別するのなんて大手だけっしょ?
大検どころか3流大も差別するだろうし
879 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:24 ID:1/AmHz3u
>>864 企業として簡単に辞められたくないのは当然だろ。
最近の学生は就職しても簡単に辞めちゃう奴が多いからね
そんななかでは高校中退がマイナスの要素になることもあるかもね。
もちろんそれ以上アピールできるものがあればいいんだけどね。
880 :
七誌:03/01/28 22:25 ID:91Zh62O6
センター試験についてのスレッドはありませんか?? ?
どのスレでもそうだけど、荒れた言葉で質問しても答えないよ。
882 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:25 ID:4SG9p+AJ
悪いのはあいつ
そんな不安なら嘘ついて高校卒業した事にすりゃえーやん
大学の卒業証明書こそ必要だろうが、
高校の卒業証明書を要求する会社なんて滅多にないと思うよ
885 :
早法死亡:03/01/28 22:26 ID:vgOJu9/W
>>879 大学を中退しなかったことで、
高校を中退した穴が埋まらない理由ってあるかな・・・
まああるかもしれませんね。
>>885 相手すんなよw
ドキュソの相手をするのはドキュソだという罠
887 :
早法死亡:03/01/28 22:33 ID:vgOJu9/W
888 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:34 ID:1/AmHz3u
>>886 いろいろあると思うよ。
勉強で頑張るのもいいし、資格とるのもいいし、
サークルやバイトでいろんな人と出合って人間的に成長するのもいいし。
まずは頑張って大学にはいること。
(^Д゚)b
890 :
大学への名無しさん:03/01/28 22:42 ID:CQ3ZuRk7
企業は最終学歴尊重する訳だし、別に気にすることねーよ
はげどう
892 :
大学への名無しさん:03/01/28 23:01 ID:MJUqU8Mp
おまえら劣等感丸出しだぞ!
高校辞めた理由聞かれたら、ちゃんと答えたら良いだろう
暴力事件でも起こしてない限り、高卒と同等だってば!
ちゃんと説明しきれたら納得してくれるよ。
でも、今の世代の奴が大人になって企業の面接官だったら俺は嫌だな。
893 :
俺ってこんなだし:03/01/28 23:03 ID:s5tsiPhe
僕の中で最大の疑問なんですが。大検から東大や京大早慶に行く人って、何故こんなに進学校ある中受かるんですか?頭が元からいい?努力しまくったのですか?僕は大検からの東大受験なわけで、後者だといいな。
894 :
大学への名無しさん:03/01/28 23:09 ID:MJUqU8Mp
頭が元からいいってのは
どこかで努力しまくってたからでないのか?
遺伝だけで東大行ければ苦労しないわ!
895 :
俺ってこんなだし:03/01/28 23:37 ID:+tES0C2f
あ、すいません。俺が言う元からは中学とか高校以前から勉強してたりする人。俺は高1からなんで、それを基準に言いました。
「頭が良い・悪い」の定義がほすぃ・・・
まあ仮に東大行けた人は才能があり、行けなかった人には才能がなかったのなら
高校中退してる人間には進級できるだけの才能がなかった、ということになりませんか?
あ、自分の場合、小6の時偏差値65くらいで、18才で偏差値41になりましたよ。
0.5%の天才を除いて出来るヤシは努力してると思います。
・・・なんたる恥さらし・・・
東大行っているのは
元が進学校の生徒だったりすると思う。
自分のペースで勉強出来ることを最大限に生かして勉強が出来るんでしょう。
また東大志望者かい。
いったいこのスレには東大志望が何人いるんだか。
マジレスすれば長い努力の賜物でしょ。
小、中学校の頃から東大を目標にしてたりするんじゃない?
あと、小、中学校の時の偏差値なんぞ鼻くそほどの役にもたたんのだから
わざわざ晒しても、人にケツの穴見られるくらい恥ずかしいことだと思うぞ。
902 :
俺ってこんなだし:03/01/29 00:32 ID:7tvxreAr
てことは高校から努力してる俺は東大無理ととっていいですか?最近早慶に変えようと思ってたんだけどね、同じ努力するなら報われる方にしたいですから。
>>892 (;´Д`)<発狂して辞めたから理由が解らないんですが…
>>902 絶対無理とは言わないけど、思い立って勉強したからって簡単に行けるところではないと思う。
行ける行けないはともかくとして目標として目指してみるのは良いかもしれない。
それよりコロコロと志望を変えるほうが心配だ。
自分の学力と相談して、早い段階で目標設定することを薦める。
つか、なんのために大学に行くかという事のほうが重要なり。
もう高校が自分に合わないので高校やめて大検受けようと思い友達に言ってみたら大検受けることを友達に言ったら
「お前の学力じゃ大検なんて受からないよ。ハッハッ」と言われ激しくムカツキました。
そいつは進学高で頭がいいので調子こいてます。なんとか大検に受かって頭が悪くないことをわからせようと思います。
11月の試験受けようと思います。勉強必死でやれば間に合いますかね?
906 :
俺ってこんなだし:03/01/29 06:30 ID:app0JN2j
やっぱ難しいですよね、、いままで東大の情報だけ集めて来たんで早く決めてまた情報を仕入ないとだめだしなぁ、、。やっぱ努力が報われそうな早慶にします!いままで東大の科目に合わせて買ってたりしたんで、早く調整します。
908 :
大学への名無しさん:03/01/29 09:41 ID:lbDpmJIE
言っとくが大検の理社はセンターより点取れないよ
10〜15点センターより下がる感覚だ(生物地学地歴公民)。物理化学はセンター8割取れる人は満点だ
センター出題者が新問題のテストに利用してるだけに予想以上にてごわい
ただし数学はセンター平均が取れる人なら満点が確実に取れる
古典は普通
それと大検は当初、経済的に高校進学難しい人の救済措置だったが
中退急増で社会不安懸念のため20歳以上を優先に年2回実施に踏み切った
中学の義務教育さえ否定し、初めから高校に行かない者への防止策に
政府は18歳以下の合格ラインをセンター並に上げてるので中退後泣いても後の祭だ
909 :
大学への名無しさん:03/01/29 09:43 ID:4CJM8tNC
大検落ちる奴はほんとの馬鹿
大学進学は諦めて期間工にでもなれよpu
910 :
大学への名無しさん:03/01/29 10:01 ID:zOMEhxoM
>893僕の中で最大の疑問なんですが。大検から東大や京大早慶に行く人って、何故こんなに進学校ある中受かるんですか?頭が元からいい?努力しまくったのですか?僕は大検からの東大受験なわけで、後者だといいな。
普通に両方いるでしょ。御三家、準難関校、早慶附属、中堅私立、公立トップ校などのいわゆる進学校を何らかの事情で中退していて元々頭いいやつもいるし、ごく普通の高校中退(中堅公立や底辺私立など)で努力しまくったやつもいる。
やはり前者のほうが数は多いと思うけどね。予備校にも前者のほうが多かった。
911 :
大学への名無しさん:03/01/29 12:46 ID:1I/s1wSS
大検の難関は家庭科
あとアドバイスとして
自分の志望校に成績表が点数化されるところがあれば
大検受験時に
勉強してない教科は受けない方が良いと思う。
ろくに勉強しないで受かっても大抵はCしかつかない。
保健体育と現社は勉強しないでもBかAはとれる。
912 :
大学への名無しさん:03/01/29 15:06 ID:NkeF5lxh
おまいら大検受かってから本格的に勉強したか?
913 :
俺ってこんなだし:03/01/29 15:19 ID:xbmjSujf
ども。結局早慶にする事にして、今は情報集め+勉強を毎日してます。早慶なら二年間努力重ねれば行けそうなので、、やる気もでて(・∀・)イイ!てか大検の勉強って一ヵ月で十分だよね?
914 :
大学への名無しさん:03/01/29 15:44 ID:NkeF5lxh
>>913 大検の勉強は三日でOKだったけど・・・
YOUはどんな方法で勉強してるの?
参考書をつかって独学?予備校?
漏れは一人じゃ全然できないんだよなぁ。
そもそも何から始めていいか分からないよ。
そういう香具師結構いるよね?
915 :
俺ってこんなだし:03/01/29 16:14 ID:7tvxreAr
僕は独学ですが参考書はある程度いろんな人やらネットで調べたんで問題無しですよ。二年からZ会、三年から予備校って感じ。
916 :
わぁお:03/01/29 16:15 ID:cGhNBZ2f
ところで現代文って 小説とか読んでれば点数上がりますかね?
いま現代文の勉強そうしてるんですけど・・・
>>916 それじゃ伸びない。
俺は予備校の授業で勉強したよ。
918 :
わぁお:03/01/29 16:35 ID:cGhNBZ2f
>>917 でも現代文って勉強することありますか?
919 :
大学への名無しさん:03/01/29 16:42 ID:1I/s1wSS
>918
小説ばかり読んでても効率悪いよ
でも君が勉強せずにすでに高得点取れるなら、
入試問題から取り組んで良いかも。
920 :
わぁお:03/01/29 16:43 ID:cGhNBZ2f
そうでつか 入試問題見てみます
921 :
大学への名無しさん:03/01/29 18:26 ID:vT/fPp8O
大検の問題ってむずいの?
922 :
早法死亡:03/01/29 18:39 ID:3fiQFxTu
>>921 本屋かネットで大検の過去問見れば。
人によって感じ方は違う
923 :
大学への名無しさん:03/01/29 18:39 ID:/cbNX5ZE
,.v-ー‐-、,_
/ ヽ,
/〃ソ~ヽ、 , ヽ
i / "\ノーヘ゛ル
| 〉 ,,.-_.、 ,.-、`゛l
.l,ノ ".=・, 〈'・=゛ |
(ヾl (´ ,..r _,,〉、_ )
ヽ、! イ==ァ' ,l
ヽ ;; `ニ´ rノ
/|`ヽ、:__;.イ
_/人\ //\
/ ̄,;. \≪◇≫/  ̄ \
田中耕一様がこのスレに興味をお持ちになられたようです
924 :
早法死亡:03/01/29 18:41 ID:3fiQFxTu
925 :
大学への名無しさん:03/01/29 19:03 ID:vT/fPp8O
バカはてめえだろ糞
926 :
大学への名無しさん:03/01/29 19:08 ID:/cbNX5ZE
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゜ ,r "_,,>、 ゜'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
皇太子様がこのスレにたいそう興味をお持ちになられたようです
927 :
大学への名無しさん:03/01/29 19:26 ID:1I/s1wSS
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \
/ \ / /
/λ \ / /
/ / \ ヽ / /
/ / \ | / / /\
/ / `ー 、 | \ \ / \
| .| ー―-、 | \ \ / \
| | | | \ \ / /\ \
| | l \ | \ / \ \
,^ヽ.| ,;;_llliiillli_iJ ,;;iiillIIii_ |/= \ / \ ,`
|i^.| | ,彳てフ’ 气.てフ' | i | \ / \ \/
ヽ | | ヽ  ̄'/ 【  ̄ , |_// \ / /\ \
| ||  ̄ ┃  ̄ |_l\ \/ / \ \
`-| / ┃ | \ / \ \
| | _,__i ) .| \ / / /
l i| ||;|||||||i |. \/ / /
ヽ、 |||||:|||||||||ll ( / / /
|\  ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\ / /
_ ,――| \ / / \ \ /
/ |\ ー――一 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` '
/ | \ _/ / / \
| / 入 / / \
総統がこのスレを欲しがってるようです。
928 :
早法死亡:03/01/29 19:37 ID:3fiQFxTu
くせえ
929 :
早法死亡:03/01/29 19:43 ID:3fiQFxTu
930 :
大学への名無しさん:03/01/30 01:05 ID:Wy0nR3/8
931 :
大学への名無しさん:03/01/30 04:00 ID:lxijSuid
センター試験利用大学について教えてくわしく欲しいんだけど
センターの得点のみのところは極端な話満点だったら願書出せば受かるわけ?
あと基本的なのをお願いします
932 :
わぁお:03/01/30 05:46 ID:DXnV5qrb
立命館は大検の成績必要なんですか?
それと理科系の1Bとるより明らかに1Aのほうが
得点とれるような気がするんですが・・・
,.,-,‐,y,y,y‐-、,_
/彡巛///////∬ハヽ,
/彡彡巛w,w,w,w,ヽ,
l∬彡彡ノ⌒〜ヘ゛ル
l∬》〉 ,,.-_. ,.‐- l
l!/∫ "=・-, 〈 -・=.|
(ヾΥ (´ ,..r _,〉、_)
ヽ_! イ==ァ ,l
ヽ ;; `ニ´ rノ
/|`ヽ、:__;.ィ
_/人 \ヽ ∽ ノ\
/ ̄,;. \ ≪囮≫/  ̄ \
8割とれば10校出せばどこかは受かる
1Aは京産は選択できるが立命は不可
935 :
ch3cooh:03/01/30 10:11 ID:oZIDebz6
入試は茶髪でもおっけーってことは、ピアスしまくってもいい??
936 :
大学への名無しさん:03/01/30 11:22 ID:TZu+6Dwe
∫ _________
∧,,∧ ∬ /
ミ,,゜Д゜彡っ━~ < おちつけふんども
_と~,, ~,,,ノ_. ∀ \
ミ,,,,/~), │ ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
937 :
大学への名無しさん:03/01/30 13:14 ID:Fs4cuh0d
>935
普通はきもがられる。
>>931 そうだよ。願書を出せば
センター試験の成績だけで合格になります。
試験等のために大学に出向く必要はないです。
ただし、センターに加えて個別試験を課すところは
その限りではないです。
>>932 要綱を熟読した方が確実かと。
>>935 無問題。
再利用
(^^)
,.v-ー‐-、,_
/ ヽ,
/〃ソ~ヽ、 , ヽ
i / "\ノーヘ゛ル
| 〉 ,,.-_.、 ,.-、`゛l
.l,ノ ".=・, 〈'・=゛ |
(ヾl (´ ,..r _,,〉、_ )
ヽ、! イ==ァ' ,l
ヽ ;; `ニ´ rノ
/|`ヽ、:__;.イ
_/人\ //\
/ ̄,;. \≪◇≫/  ̄ \
田中耕一様がこのスレに興味をお持ちになられたようです
__,,,,_
/^´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
!i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゜ ,r "_,,>、'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ ¨!
ゝ i、 ` `二´ 丿
r|、` '' ー--‐f´
_ / | \..φ,α/|\_
/ ̄、/ | ./`从\ /  ̄\
皇太子様がこのスレにたいそう興味をお持ちになられたようです
944 :
大学への名無しさん:03/02/01 05:46 ID:ilZZWl+/
大検で有名企業いった人っているの?
補
947 :
大学への名無しさん:03/02/02 16:51 ID:KzHh4UGC
。 o 彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜< ネェネェ・・・・・・
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ | ダレカ、カマッテヨ!!
。出川∵∴゜∵o〜・%〜。 \_____________________
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
(:::::::: (ξ: ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/:::: \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ
|:::∴o゜ \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。 〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。゜ /::::::::: // 。 ゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/::::: (_(_ 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
加護希美様
949 :
大学への名無しさん:03/02/03 10:15 ID:AJDV23UI
949
950 :
てんもに:03/02/04 01:29 ID:BMuJVR7b
なんとなく保守
951 :
てんもに:03/02/04 18:33 ID:NgoWAFtF
1000とりたいじゃないか!!!!!
952 :
てんもに:03/02/04 18:33 ID:NgoWAFtF
sage忘れた…
ウツダ…
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
1000
1000
1000
1000
1000
2000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。