センター数学ウラ技!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
510大学への名無しさん:03/01/17 01:39 ID:iRwRlYyC
>>509
>>56>>132あたりを参照
511 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 01:53 ID:AO6mxAoA
>>508拡張すれば
∫a(X-α)^m(X-β)^ndx=m!n!/(m+n+1)!*(β-α)^m+n+1になる。(aは最高次係数)
512大学への名無しさん:03/01/17 02:04 ID:AO6mxAoA
(´,_ゝ`)
513508:03/01/17 02:14 ID:bfSz28qF
>>511
それはそうだけど、>>507
>曲線のX^2の係数が2や1/2なだけだろ。
とは別な話でしょ?
あと、|β−α|^3/12の公式は、そこからは出てこない。
514 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 02:22 ID:HgC8V8+W
1/6公式は二次関数の時だけだろ。
515 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 02:26 ID:hz1ABjjT
もしかして、|β-α|^3/12って、放物線と2接線ね間の面積?
516 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 02:27 ID:S1tSvb19
ね→の
517大学への名無しさん:03/01/17 02:31 ID:bfSz28qF
>>515
そうです。今説明しようとしてた。
それだと、>>511とは別な話だよね?
518大学への名無しさん:03/01/17 02:34 ID:AO6mxAoA
>>515なら2接点が分かればそこを通る直線と放物線の囲む面積と放物線と2接線の囲む面積は2:1になる(有名)から導出すればいいだろ。
519 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 02:36 ID:HgC8V8+W
>>517それは1/6公式ではないと思う。
520 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 02:41 ID:S1tSvb19
ちなみに放物線の2接線の交点の座標は(α+β/2,αβ)になる。(α,βは放物線の交点)
521大学への名無しさん:03/01/17 02:44 ID:bfSz28qF
>>518
その2:1の話は知らないけど、知ってたとしても件の公式を覚えておく意味がないという
ことにはならないと思うが?三角形の面積を計算するのにも多少の時間はかかるし。
もちろん問題の内容によるので、それだけ知っていれば良いと言うつもりは毛頭ないが、
知っていれば時間の節約になる場合があるのも事実。

>>519
1/6公式ではないから、それとは別に覚える意味があるという話をしてきたんだが・・・
522 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 02:46 ID:S1tSvb19
>>521三角形なんて計算しないよ。
523 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 02:53 ID:AO6mxAoA
>>521 2:1を覚えとけばいい。
524大学への名無しさん:03/01/17 02:54 ID:bfSz28qF
>>522
良く読んでませんでした。スマソ
525大学への名無しさん:03/01/17 03:19 ID:e8dMfwJ3
>>507-524
暇そうだね。受験生じゃないと見た。
526大学への名無しさん:03/01/17 03:22 ID:VRUy3F65
527大学への名無しさん:03/01/17 03:27 ID:Vu7PnEEx
いや、錯乱してるんだよ、きっと。

明日だもんねぇ。。

じゃなきゃ、こんなアホな会話ないべ。
528 ◆pCAb6WPR/A :03/01/17 03:33 ID:4ScxjPf7
>>527( ´,_ゝ`)プッ
529大学への名無しさん:03/01/17 04:27 ID:u7IOXWLt
センターは全て6分の1だけで解ける。
実際に新課程は全て6分の1で解けている。
無駄な計算をさせないためにわざわざ考慮してそういう風にしてるんじゃない?
だから安心して6分の1使え!!!
530大学への名無しさん:03/01/17 04:31 ID:qEYrom9w
去年に関しては1/6使うと二度手間な罠
531大学への名無しさん:03/01/17 04:33 ID:9uOt5pUQ
普通に解いた方がいいと思われ
532大学への名無しさん:03/01/17 04:45 ID:4ScxjPf7
数学を受ける事にしました。
どうやったら点とれますか?
わからなかったら3をぬりぬり?2?
533大学への名無しさん:03/01/17 04:47 ID:VRUy3F65
>>532鉛筆転がせ
534大学への名無しさん:03/01/17 04:48 ID:VRUy3F65
>>533
カラカラって音がィーャー
535大学への名無しさん:03/01/17 04:50 ID:HgC8V8+W
√を見たら、4を塗ると良いよ。
だいたい87.3%はこれで当たる。
過去10年分徹底的に調べたから間違いない。
536大学への名無しさん:03/01/17 04:52 ID:AO6mxAoA
>>535
それって数学1と数学2でも使えまつか?
537大学への名無しさん:03/01/17 04:52 ID:MVmqf6Lk
ああ確かに間違いない。
538大学への名無しさん:03/01/17 10:13 ID:y54lTmSz
>>529,>>535=537 はセンター直前に精神を病んだヘタレやろーです。黙祷
539大学への名無しさん:03/01/17 12:42 ID:u7IOXWLt
>>538
なしてよ? 全部6分の1で解けるYO!
540大学への名無しさん:03/01/17 12:43 ID:jwJLxfXJ
(上底+家庭)×高さ÷2
541 :03/01/17 12:55 ID:xbfE1qK/
たしか英語の第6問は必ずといって良いほど・・・
542大学への名無しさん:03/01/17 12:56 ID:rOLlG/NB
1/3てなんだっけ?
543大学への名無しさん:03/01/17 16:13 ID:eHOtR9S8
おかしな情報ばかり飛び交うね。
センター直前だね。
544大学への名無しさん:03/01/17 17:16 ID:6HhTKwPP
時代だな。
545大学への名無しさん:03/01/17 17:18 ID:HgC8V8+W
トレミー(?)の定理ってどんなんだっけ?
546大学への名無しさん:03/01/17 20:02 ID:wPUyYDUW
円に内接する
4角形の対辺同士の積の和=対角線の積
って言う性質
547大学への名無しさん:03/01/18 18:16 ID:sxUsaItF
このスレ、読まなきゃ良かった。
548大学への名無しさん:03/01/18 18:31 ID:bv4il2b+
今となってはテクもくそも意味をなさなかったわけだが
549大学への名無しさん:03/01/18 18:32 ID:B8hMRxHr
戦意喪失したよ
550うみつき:03/01/18 19:19 ID:DmPjha7V
あれ、なんなんだ?
意味わかんなすぎ。
551大学への名無しさん:03/01/18 19:28 ID:1hjI9Pfz
>>540
でた!!

ウラ技なんてつかえなかったよ
552cosK:03/01/18 19:53 ID:LyM3Mac9
使えるか!
ヴォケ!!
553大学への名無しさん:03/01/18 19:57 ID:6XZIRr86
ここでエラそうに吼えてたやつらが何点取ったか見物だなw
554cos2θ:03/01/18 21:24 ID:HOFkgQo4
>553
偉そうにコサイン2倍角の(キモイ?)覚え方を語った(w
449だが
数1A 86
数2B 85だった。

勘でベクトル複素数あわせて12点取った。
マークシートマンセー
555大学への名無しさん:03/01/18 21:29 ID:NbSN0K88
>円に内接する
>4角形の対辺同士の積の和=対角線の積

これ今日の1Aで使えたよな?
556大学への名無しさん:03/01/18 21:30 ID:3PszSTHB
数学は答案をあぶると答えがでるらしい
557大学への名無しさん:03/01/19 01:09 ID:9+tSuliC
解答用紙にコーヒーかけたら問題が簡単になるらしいですよ
558 :03/01/19 04:07 ID:FyOlc8wd
age
559大学への名無しさん
>>555
使えたか? もう一方の対角線の長さが出てこないと思うけど。
っていうか、普通に計算した方が速い。
まあ計算っていうより、感覚ですぱっと行けただどうかだと思うけど。