社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
720大学への名無しさん:03/01/19 21:29 ID:fnUy3LQB
>>719
若くないんですね、それが。文系ですが情報・通信分野での職歴はあります。
ただそっち方面でこれからもずっとというのもなんなので。
日本の年齢差別は十分承知しているつもりなので行く行くは海外行くつもりです。
かといってアメリカも人種・国籍差別が凄いのは知っているので多分ヨーロッパでしょうね。
どのみち楽な道ではないのは覚悟できてます。
専門は極めて狭い世界なので勘弁してください。特定されちゃう。
もう手続きは終了して受け入れ先も決まっているので他の人がどんな感じなのか聞いてみただけです。
なんかここ読むと社会人経験者は医学部が定番みたいなので・・・。
そんなに医学部・医者って魅力ありますか?
721122:03/01/19 21:48 ID:1w6j3oFM
>>718
後で返すということで、借金を申し込んでみたらどう?

122で書き込んだものです。数学と化学で爆死して、618/800でした。
傾斜配点で出すと、去年の合格者最低点がこれくらいだった(代ゼミ調べ・合格分布)ので
頑張って第一志望受けたいのですがどうでしょうか。
722大学への名無しさん:03/01/19 22:00 ID:uK+ocady
>>716
もちろん本人の志望との兼ね合いだが、
どこでもいいのであれば700切りなんて気にするなよ。
723大学への名無しさん:03/01/19 23:37 ID:pDyFHkxW
>>721
年齢のこと言ってくるんですよね
就職不利になるとかいろいろ・・・
あと、いままでの3年分の学費が無駄になるとか・・・
724大学への名無しさん:03/01/19 23:43 ID:C+DaZqvt
たった4年や5年遅れただけで就職できないなんて事はない。
選ばなければ。
725716:03/01/19 23:56 ID:zM22yOKe
>>722
レスほんとにありがとです
昨夜はぼろぼろで酒かっくらって九時にふて寝してしまったです(藁
足切りはなさそうなので、取りあえず、二次の勉強がんがります

んでは、数学、逝ってまいりますっ
726大学への名無しさん:03/01/19 23:58 ID:ffzs/pXk
>>718
最終的には本人の判断しかないやん。不利や無駄は承知で、やりたいことしようっ
ていうんでしょ?

親は親で心配しているんだろうけど、そこであなたが折れるならそれまでのことだ
し、4年後なら年齢的にさらに反対されるとも考えられるよな。

>>724
御意。
727大学への名無しさん:03/01/20 00:39 ID:33K4iNMD
>>723
それは親が正しいだろ。
っていうか、3年なのに再受験するつもりなのか?
何のために??
728大学への名無しさん:03/01/20 01:31 ID:gAdBffIs
>>714
>>717
ん〜、あまり偏差値は関係無いんじゃ。。

国語(というか日本語)が出来れば、どの科目も伸びると思うのだが。
科目毎の勉強オンリーでもある程度までは闘えるけど、、、

苦手なら新書をよんで日本語に慣れるとよろしいかと。

読書好き(言語体験が豊富ともいう?)はどの大学も狙える、
と個人的には思ってるんだがいかがなもんでしょ?
729大学への名無しさん:03/01/20 05:59 ID:QU/vkeAW
>>727
卒業してから再受験なんて普通だと思うが。いまの時期に説得のこと言ってるのなら
来年度の受験だろうし。

>>728
それも程度ものだとは思うけど。国公立の場合はセンター次第だろうね。
730大学への名無しさん:03/01/20 10:06 ID:33K4iNMD
>卒業してから再受験なんて普通だと思うが。いまの時期に説得のこと言ってるのなら
来年度の受験だろうし。

ハァ?それじゃ「3年分の学費」が「無駄になる」っていう親の言葉と違うじゃん。
もう少し頭使ってね。
731大学への名無しさん:03/01/20 10:16 ID:gFLFXMZL
現役時に九大レベルだが多浪しても京大か東大へ行きたい!
732大学への名無しさん:03/01/20 10:21 ID:i2CY9Sbd
>>720
ヨーロッパは人種差別激しくて有名なのに。
北米の方が人種のるつぼ(アメリカ)、人種のモザイク(カナダ)と呼ばれているように
人種差別はあれども、多様な文化や人種を尊重しようとする雰囲気は
ヨーロッパよりはある。
また、差別に対する対策もヨーロッパよりはしっかりしている。 北米には中国系移民が流れてきていて、いまやアジア系がかなりのメジャーになりつつあるのでヨーロッパとくらべるなら、やはり北米の方が暮らしやすいのでは?ただし、差別は必ずありますが。

ちなみに当方カナダ移住計画中。

733大学への名無しさん:03/01/20 10:44 ID:+iWsZlOE
734大学への名無しさん:03/01/20 11:40 ID:s2UMUvrB
俺はもう駄目だ・・・
また来年も同じ大学だよ
・・・俺の受験はここで終わりだ
俺みたいな奴に励まされてもしょうがないと思うけど
成功した人達、がんばってください
735試験まであと20日:03/01/20 12:05 ID:FGiklkOw
>>734
がんがれ、おれもがんがる
736大学への名無しさん:03/01/20 13:52 ID:ICVWZYSf
>>732
すんません。
人種のモザイクってどういう意味なんでしょうか?
737大学への名無しさん:03/01/20 13:54 ID:jPi9fmJS
高校の成績悪いから
大検とってそれ調査書の代わりに出すとかできますか?
738大学への名無しさん:03/01/20 13:59 ID:eKqfSdx1
高卒なら大検うけれないでそ

それにかえって差別されたりして
739大学への名無しさん:03/01/20 14:00 ID:VDOo3s5U
とりあえず2部でもいいや
740大学への名無しさん:03/01/20 14:36 ID:gnufhr/X
調査書ってあまり関係ないよね
741大学への名無しさん:03/01/20 15:50 ID:ICVWZYSf
>>739
明治政経だっけ?
受かるといいですな。
742720:03/01/20 17:00 ID:uff9zB9E
>>732
幼少時割とリベラルと言われているシカゴ近郊某高級住宅地に住んでいた経験があります。
その関係でいまも現地で頑張っている友人の話なども複数聞いた上での判断です。
ヨーロッパの話は大学の先輩の話しか聞いたことないですが、現地の人と結婚して
永住している人の話なのでサンプルとしては少なすぎますが、仄聞よりかは信頼できます。
北米についていろいろ書かれていますが、私からすると幻想にしか見えません。
人それぞれに外国に対する感情はあるでしょうから、水掛け論になる前に筆を置きます。
移住にあたってはカナダはアメリカよりも合理的だそうですね。がんばってください。
743大学への名無しさん:03/01/20 18:00 ID:OX9UXlrY
    曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
744大学への名無しさん:03/01/20 21:41 ID:dG/tkxpi
私事ですが、25才です。来年ね。受験するとしたら。
長い間、福祉関係の職業に就きたいと思いました。
今度、神奈川県に福祉関係の大学ができました。神奈川県保健福祉大学です。
来年受験考えているんですが、受験する場合、みなさんは、バイト{金をためるため}するのは、何月までやりますか?
真面目な質問なんですけれど・・・。
長くなってすみませんでした。以上・・・。
745大学への名無しさん:03/01/20 21:45 ID:P9Mq2g9C
国立大在学中で再受験て無理ですか?
辞めなきゃならんのですかね?


746大学への名無しさん:03/01/20 21:46 ID:P9Mq2g9C

ちなみに国立受けたい
747大学への名無しさん:03/01/20 21:47 ID:SFT3HnoI
単位は取れば生涯どの大学でも有効.単科大学と訴
訟やています.判事が事実誤認
.和解を勧めました,大学が拒否,法的には
大学は単位制で単位取り消し型学年制は採用しないと,設置基準が表明.
抵触・違法,守らない
大学は廃校にする.教育基本法でも生涯学習権と機会均等権がで
き,単位制高校が急増.大学は単位制なので留年制度は違法なので,
無視していいのです・国民のために根が手科目なくすため,留年なしの
成績評価の厳しさがベストです
748大学への名無しさん:03/01/20 21:53 ID:EULBQ0EG
>>744 私は自宅に住んでる訳ではないので、常に生活費を稼がなければ
なりませぬ。貯金もたいしてないし。なので、受験直前までバイト。
749大学への名無しさん:03/01/20 22:07 ID:EULBQ0EG
>>745 確かに、そのやうな話を聞いた事が有る。
阪大生が、仮面で京大を受け直すときに、辞めなければならなかったと
7〜8年前のエール出版「京大合格作戦」にあったやうな記憶がある。
国立在学中に国立を受け直すといふケースでは、辞めなければいけないのでは・・・
750大学への名無しさん:03/01/20 22:10 ID:xSClq8WG
>>730
なにキレてんの?そんなに喧嘩腰になることでもないだろ。
落ち着いていこうや。

>>732
本題とは関係ないが、いまどきのアメリカ多文化主義だと「人種のサラダボウル」
だったはずだが。
751大学への名無しさん:03/01/20 22:11 ID:xSClq8WG
>>745-746
禿げしくがいしゅつの話。過去ログ検索してみては?
752大学への名無しさん:03/01/20 22:12 ID:P9Mq2g9C
検索ワードは何がいいですか?
753大学への名無しさん:03/01/20 22:20 ID:P9Mq2g9C
探してキマスタ
225 名前: センターの願書は電通大 投稿日: 01/10/12 22:34

「在籍のままでは受験できないので退学してから云々」とか
「在籍のまま受験する場合、在籍校発行の受験許可書が必要」
なぞ言ってる大学がありますが、こんなのは無視してかまいません。
受かった後入学するまでの間に、今いるところを辞めてしまえば
いいだけの話ですから。
 以上、仮面浪人経験者でした。


そこでも話題になっていて、ここの前スレではとっくに結論が出たことですが、どこ
の大学であれ、受験許可証だの大学への事前の届けだの、そんなものは不要です。大
学側がいちいち仮面浪人の受験をチェックすることなんかありませんから。
(そんな暇は事務にはない。)

ただ、仮面浪人を安直に続けるのは危険です。個人的印象では、1回生時にやってみ
てうまくいかなかったら、すっぱり諦めたほうがいいように思います。
(以下、一般論としての個人的意見です。読み流してもらってけっこうです。)

というのは、上記のスレッドで言われている学生生活上の問題もさることながら、2
回生になれば、その大学で語学や専門科目をしっかり勉強して単位を確保し、その上
で3回次編入を検討したほうがいいでしょうし、それ以上ともなればまず卒業して学
士号を取得すべきだからです。大学院の受験資格もできますし、学士入学という選択
肢が手に入ります。


でも国立→国立だと辞めないとならないって聞いた気がしたんだけど…
754大学への名無しさん:03/01/20 22:37 ID:ypUCXTt7
理2仮面で理3のやつが毎年いるだろ。

やめなくていいんだよ。
755大学への名無しさん:03/01/20 22:47 ID:DkkaPzOJ
親に受け直す理由が分からないって言われました。
確かに今の大学は一浪して入った大学ですし私立ですし地方から東京に出てきて
学費以外にも金銭的に負担をかけています。

昨日センター自己採点したところ76%しか取れませんでした。
でも国立の第一志望に出す予定です。
今の大学を受けたときに第一志望で落ちたところです。
2年も未練を引きずってるなんて
やっぱり他の人から見ればどうかしてるって思うんだろうなぁ。

でもやるしかないですね。
2次まで後5週間頑張ります。



756:03/01/20 23:23 ID:4mickUqj
なんだかスレの回転が速いですね。

>>671
まぁ、西洋史のほうはよくわかりませんが、史学一般の話でしたら多少はできるかと。

>>674
その2つだと、ほとんど変わりませんね。

>>675
現在通っている大学では勉強できないんですか?

>>715
このスレでも過去にはいらっしゃいましたよ。

>>716
お疲れさまでした。とりあえずは来年より今年の2次です。もうひと頑張りしましょうよ。
757:03/01/20 23:24 ID:4mickUqj
>>719
最終的には、自分の熱意を誠実に話すしかないでしょう。

年齢で就職が不利になるのはやむを得ませんが、それを承知の上でそれでもやりた
いことであればそこは突っ張るしか。でも、親の説得に「それはそうかも」という思いが
湧いてくるのであれば、あとで後悔しないよう、もういちど慎重に考えてみたほうがい
いと思います。

>>734
どこでも全力を尽くせば、何がしかの結果はついてきますよ。

人生はまだこれからです。

>>737
高校は卒業してさえすればいいです。
758:03/01/20 23:25 ID:4mickUqj
>>744
こんばんは。

受験生は、できればバイトしないほうがいいのは当然なのですが。合格しなければ
何の意味もないわけですしね。

とはいえ、バイトしていたり、私のように在職中に受験したりする例もあります。やっ
てる人間はそれこそ試験前日までやってます(>>748さんのように)。

まぁ、ケースバイケースなんでしょう。お金を取るか勉強時間を取るか…。

>>745
これは毎スレ出てくる話題なのですが、結論としては在学のまま受験してかまいま
せん。学則などで「再受験の場合は退学しなければならない」とある場合が多いの
ですが、実態としては内実がともなっていません。

ただし、大学側が学生の再受験動向をいちいちチェックすることはしていません(む
しろ不可能と言ってもいい)が、合格後、手続き前にそうしたことがあからさまになる
と、建前上、学校側も問題にせざるを得ません。そこで、トラブルになることもないで
はないようです。

とはいえ、過去ログをご覧になれば書いてありますが、国公立大在学中にセンター
試験を受けても問題ありませんし、そのまま再受験に成功した人もちゃんといます。


ちなみに、検索は「再受験」「要件」「許可」あたりでいかがでしょう?
759:03/01/20 23:31 ID:4mickUqj
>>753
ご苦労さまでした。初期の過去ログですね。

国公立や私立でも「退学しなければならない」ということを学則に書いているとこ
ろは多いんですが、これは一般企業でも在職中の就職活動や同業他社への転職を禁
止しているところがあるのと同じことです。そんなのにいちいち従っていたら(以下略)
760大学への名無しさん:03/01/21 00:26 ID:5nATM61/
761大学への名無しさん:03/01/21 00:55 ID:o+KeoYmL
>>759
合格したら確実に退職できるといいんですがね。
うちの大学で学士入学したはいいが職場が辞めさせてくれないらしく、いきなり休学した人がいます。
教授陣はバカにしとるのか!とカンカンだし、一般入学した連中は
学士入学のせいでカリキュラムが大幅に変更されて非常に迷惑してるのにふざけるな!とこちらもカンカンです。
その人は復学しても肩身の狭い思いをすると思います。医学部は高校みたいに学年単位で授業するんで横の繋がりが大きいですから。

自分は国立在学中に再受験許可を受けずに国立を受験して、合格がわかったあとに「経済的理由」で辞めました。
受験前に大学に再受験許可証が必要かを聞いたら、入学時に退学証明書を提出してくれたらOKとの返事をもらいました。
再受験許可証の必要性は受験する大学により異なるみたいですよ。
762大学への名無しさん:03/01/21 05:37 ID:NJ01+kod
>>うちの大学で学士入学したはいいが職場が辞めさせてくれないらしく、いきなり休学した人がいます。

この人はやめられないのではなく、
自分の意思でやめていないのと同じです

自営業者として会社と契約してたら、その内容に責任がありますが
たんなるサラリーマンなら、雇用者と被雇用者(労働者)では、被雇用者の権利のほうがメチャメチャ強いです

被雇用者は退職届を提出、出しても握りつぶされるようなら内容証明で会社に送りつけて
予告期間(2週間〜1ヶ月)をすぎれば、会社が納得しなくても合法的に退職できます
仕事を引継ぐ人がいなくて会社が困る・・・という場合でも予告期間が設けてあれば関係ないです
雇用者は被雇用者の退職を止めることができません。

予告期間があれば、その間に仕事を引き継ぐ人を探して引き継がすのは会社側の責任であり
損失が発生したとしても、この人が引継ぎを拒否したり予告期間を設けなかった場合以外は
損害賠償請求もできません

だから、やめられないはずがないのです
ある意味では、教授や他の学生に総すかんをくっても自業自得です
763:03/01/21 07:05 ID:ClA/FGmI
>>761
受験許可証についてはそう言うところがあるようだけど、多浪生と同様に受験すれ
ば関係ないから、拘束力のある決まりごとじゃない。

>>762
禿げ同。
764大学への名無しさん:03/01/21 07:08 ID:ClA/FGmI
あ、名前が。ごめん、俺ここの1じゃない。
765大学への名無しさん:03/01/21 08:07 ID:TIEeBcBH
大学を3年なのですが中退して、再受験(3浪)するか
卒業して再受験(4浪)しようか迷っています。
やはり、就職のことを考えると後者のほうが良いのでしょうか
766大学への名無しさん:03/01/21 09:12 ID:q1cyi5mg
就職というか、とりあえず卒業すると学士号取得できて、
一般再受験以外にも学士編入とかも狙えるようになるから、
受験という点では有利になる、かもしれないよ。
767大学への名無しさん:03/01/21 09:55 ID:tcIfyiod
>>765
就職から見るとどっちもダメ。
Fランク大なら、東大の院にでも適当に入って、そこの教授に一流企業の
内定取ってもらうのがベスト。
768大学への名無しさん:03/01/21 12:35 ID:Tj1mt+ne
769山崎渉
(^^)