★ 全国私立大学ランキング ★ 2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
一位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
二位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
三位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
四位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
五位 立命館大 広告、入試戦略で急上昇。赤系多し
六位 学習院大 立地条件良好、やんごとなき大学
七位 関西学院 東日本ではほぼ無名。ミッション系大学
八位 立教大学 ミッション系、ややマイナーな大学
八位 中央大学 田舎にある資格専門学校
十位 明治大学 第二早稲田大学
十一 青山学大 新キャンパスへの移転で急上昇か?
十二 関西大学 看板の法学部は有名
十三 南山大学 名古屋人の為の大学、ローカル私大
十四 法政大学 イメージ改革に成功するが、いまだ垢抜けず

#順位は代ゼミ平均偏差値に基づく
2( ´Д`)野菜食えよ ◆YASAIZMmeo :02/11/09 15:00 ID:6u5hky/6
2
3大学への名無しさん:02/11/09 15:00 ID:S5OIJApM
4大学への名無しさん:02/11/09 15:02 ID:S5OIJApM
2002代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験のみ)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
5大学への名無しさん:02/11/09 15:04 ID:gZK3l/WO
前のスレ見るにはどうしたらいいの?
6大学への名無しさん:02/11/09 15:15 ID:gGP7+DlH
2ちゃんねる Viewer

金取るんだ。。
7大学への名無しさん:02/11/09 16:23 ID:0SpXqgkz
ぜひ国立版も作って下さい。
8大学への名無しさん:02/11/09 17:30 ID:kAk3jCOW
大学生なら入学当初DQNの多さに失望しただろ

http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1036826562/
9大学への名無しさん:02/11/09 19:02 ID:MYdsBZhf
age
10大学への名無しさん:02/11/09 21:02 ID:c625ZzCA
今年度の国家公務員1種試験(行政、法律、経済)の合格者が前年度より3割増えたのに、
採用内定者が前年度並みにとどまり、出身者の大学数も前年度と同じ25校だったことに、
私立大学などの不満が高まっている。多様な大学にキャリア官僚の道を開く改革だったが、
合格しながら採用されなかった者も400人を超え、内定者数の上位も東大など「常連」大学
が独占する構図は相変わらず。
内定率の低い大学は「しょせんはOBの有無で採用が左右されている」と不透明な選考過程
を批判する声が大きい。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021107k0000m040116001c.html
11大学への名無しさん:02/11/09 21:03 ID:hT15dlN3
12大学への名無しさん:02/11/09 21:07 ID:ANGm0VDv
一流;東大、京大
二流;旧帝大、東工大、一橋大
三流以下の目糞・鼻糞状態;その他、名ばかりの「大学」
13大学への名無しさん:02/11/09 21:58 ID:UZ4OQWKb
私大ランキングだから国立なんてどうでもいいよ(w
14大学への名無しさん:02/11/09 22:53 ID:ANGm0VDv
私大の中の一流=全国では三流以下の目糞・鼻糞「大学もどき」
15大学への名無しさん:02/11/09 23:51 ID:Qypv6K/4
とは言えど、一流私大>>>>>>>>地方国立     だよね?
16大学への名無しさん:02/11/09 23:55 ID:ZLdMPID1
慶應についてのものだけど、これってどうなんだよーー。

http://homepage2.nifty.com/inachan/index.html
17大学への名無しさん:02/11/09 23:56 ID:Kq/IRX/r
つーか
東大、京大>一橋>早計=阪大>>>地底>>上位駅弁=マーチ>>>下位駅弁
>>>>日当駒船>>>teikyou
18大学への名無しさん:02/11/10 02:39 ID:NlI21P3E
国立上位>早慶>上智>同立関学>国立下位>マーチ>関西
19大学への名無しさん:02/11/10 02:44 ID:N1/hGURA
>>16
去年の今頃に流行ったな、それw
20大学への名無しさん:02/11/10 04:26 ID:7//LmFcw
国立下位つまり駅弁はマーチ未満
21大学への名無しさん:02/11/10 04:31 ID:VsucBQ4Y
一位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
二位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
三位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
四位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
五位 中央大学 田舎にある資格専門学校
六位 明治大学 第二早稲田大学
七位 関西学院 東日本ではほぼ無名。ミッション系大学
八位 立教大学 ミッション系、ややマイナーな大学
八位 学習院大 立地条件良好、やんごとなき大学
十位 立命館大 広告、入試戦略で急上昇。赤系多し
十一 青山学大 新キャンパスへの移転で急上昇か?
十二 関西大学 看板の法学部は有名
十三 南山大学 名古屋人の為の大学、ローカル私大
十四 法政大学 イメージ改革に成功するが、いまだ垢抜けず

1は立命館工作員かな? 実社会では立命館の実績は低いよ。
学習院は庶民にとっては無意味。コネ無し就活は厳しい。
偏差値で互角でも、経済産業文化の中心である東京のほうが現実には有利だね


22大学への名無しさん:02/11/10 04:39 ID:7//LmFcw
>>21は中央か明治だな。
23これで元気だせ:02/11/10 04:39 ID:vJVS7Twu
24大学への名無しさん:02/11/10 05:47 ID:KlS5ULIu
「建前はどうであろうと、企業のホンネはとことん一流大学が好き」
上場企業に入社して出世できる大学、ムリな大学
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1550/gakubatsu2.jpg
25大学への名無しさん:02/11/10 05:53 ID:vF0Fz3gz
26大学への名無しさん:02/11/10 12:51 ID:0q3//Ve8
つーか、日本の私大の実態はヒドイよ。
ということで、結論は
東大、京大>旧帝大、東工大、一橋
までが「大学」で、あとは
>>>>>>駅弁、早計>マーチ>その他
てな感じでしょう。
27大学への名無しさん:02/11/10 22:35 ID:dQn5UU7J
28大学への名無しさん:02/11/10 22:40 ID:CUp7xf6+
一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
29新人ぱぴりこ@侍-流☆:02/11/10 22:43 ID:L6Yl0cGt
通ってもない大学に順位つけてほめたりけなしたりする君たちはすごい
30大学への名無しさん:02/11/10 22:50 ID:CUp7xf6+
俺定義で根拠も示さずに貶すのはよくないね(プッ
31大学への名無しさん:02/11/10 23:02 ID:yT87TeLx
前スレでは、関西大学の看板は社会学部だったような
実際どっちが看板学部なの?
32大学への名無しさん:02/11/10 23:53 ID:yT87TeLx
age
33大学への名無しさん:02/11/10 23:54 ID:yT87TeLx
agarann
34大学への名無しさん:02/11/11 00:39 ID:FHp4eQ1O
東大、京大>旧帝大、東工大、一橋
までが「大学」で、あとは
>>>>>>駅弁、早計>マーチ>その他
に禿同。
35大学への名無しさん:02/11/11 00:49 ID:iRuj98WG
関西大学の前身は法律学校ですから。
36大学への名無しさん:02/11/11 00:51 ID:sK+B/vZ1
偏差値で大学見る君達さいこお
37大学への名無しさん:02/11/11 00:51 ID:iRuj98WG
は?
38大学への名無しさん:02/11/11 01:00 ID:weU3REK8
関大と立命の法学部はどっちがいい?
39 :02/11/11 03:16 ID:Bofepr9z
>>38
法学部なら関大の方が良い。
立命はアカいので評判がとても悪い。
勿論就職の際にも不利な立場に置かれる。
40大学への名無しさん:02/11/11 08:21 ID:vPLFGAfA
41大学への名無しさん:02/11/11 09:36 ID:C5CdQ3vk
>>25
どこが真実?
同志社はミッション系ではないんですけど。
「真実の」という以上、よく調べもしないで勝手なことを書かないで下さい。
42大学への名無しさん:02/11/11 10:44 ID:Q7REH1y+
三田会って内部生の方が絆強いんでしょ?
43大学への名無しさん:02/11/11 10:53 ID:fJ+jZt/G
慶應は大学受験できた奴をはっきりいって味噌っかす扱い
貧乏人もな
44大学への名無しさん:02/11/11 13:23 ID:jPn7lo27
>43
医学部では全く逆のことが起きている。
45大学への名無しさん:02/11/11 16:34 ID:vUi964h/
法学部が一番内部率高い
46大学への名無しさん:02/11/11 16:45 ID:dxvCnmZM
関西主要私大 偏差値分布表 代ゼミ
         72  68  64  60  56  52  48  44
同志社大・法 ■■■■■■■■■■□□□□□□□□
同志社大・文 □■■■■■■■■■■□□□□□□□
立命館大・国 □□■■■■■■■■□□□□□□□□
立命館大・文 □□■■■■■■■■■■□□□□□□
関西学院・文 □□■■■■■■■■■■□□□□□□
関西学院・商 □□□■■■■■■■■■□□□□□□
関西大学・法 □□□■■■■■■■■■■□□□□□
関西外大・外 □□□■■■■■■■■■■□□□□□
甲南大学・文 □□□□■■■■■■■■■■■□□□
京都外大・外 □□□□□■■■■■■■■■□□□□
京都女大・文 □□□□□□■■■■■■■□□□□□
同志社女・学 □□□□□□■■■■■■■□■□□□
神女学院・文 □□□□□□■■■■■□■□□□□□
龍谷大学・経 □□□□□□■■■■■■■■■□□□
近畿大学・商 □□□□□□□■■■■■■■■■■■
京都産大・経 □□□□□□□□■■■■■■■□□□
摂南大学・法 □□□□□□□□■■■■■■■■□□
47大学への名無しさん:02/11/11 19:06 ID:Zj+UMwDj
不人気な商学部は内部生が少なくてお買い得w
48大学への名無しさん:02/11/11 21:39 ID:fbjvIfCK
いや、一番不人気なのはSFCかも。
49大学への名無しさん:02/11/11 23:44 ID:S0TYekDD
あげ
50大学への名無しさん:02/11/11 23:48 ID:WyGkH/iU
>>1は死ね。

★この話題はこの板でいいの? と思ったら・・・
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
51大学への名無しさん:02/11/12 00:51 ID:tybg08g4
内部生ってそんなに気にならないよ・・
52学部選びの参考に:02/11/12 01:00 ID:yObcSzJ8
学部選択 人気学部は?
 大学進学の際、話題となるのはもちろん学部選択だ。学部にはそれぞれ定員枠が
設けられており、定員オーバーした学部では、主に高校三年間の成績順で定員が埋まる。
自分の希望する学部によって、ハードルの高さが変わるのだ。人気のない学部には
「高校を卒業すれば入れる」ことになる。
 内部生の中で最も人気が高い進学先は医学部と法学部法律学科。この二つの学部は
毎年相当の倍率になるため、良い成績が要求される。特に、各付属高における医学部の
定員は全生徒数の約三%であるため、超難関である。内部生にとっても医学部のハードル
の高さは変わらない。実際「内部でも医学部を目指すやつは一般受験生並みに猛勉強して
いる」。「授業が終わると、勉強時間を確保するために銀杏並木をダッシュして急行で帰
っていった」という人までいる。
 一方、人気のない学部は意外にもSFC。開設当初は人気が高かったのだが、「レポート
が多くてエグい」「キャンパスが遠い」「専門性と伝統がない」という理由から人気が低
下。特に、総合政策学部は「内部で最も人気のない学部という不名誉な代名詞を、商学部
から奪取」したとの話も。
53大学への名無しさん:02/11/12 06:24 ID:sAx18rgN
SFCいいて〜
54大学への名無しさん:02/11/12 06:36 ID:p0KHG/Pz
東京理科とかはどうなん?
知名度とかじゃなくて、そのランクに入れるなら。
55大学への名無しさん:02/11/12 06:52 ID:4KbpVuUd
理科大とICUは計算されていないっぽいね
なんでだろう、マイナーだから?
56学生さんは名前がない:02/11/12 07:01 ID:MdxUpetR
今年はセンター志願者過去最高らしいな。しかも現役減の浪人増。
しかも来年しくじると再来年は一部旧帝以外5教科7科目の憂き目に会う。。。
57関西圏全私大 最高学部偏差値(代々木ゼミナール):02/11/12 17:47 ID:UwuaSan2
70 立命館(1科目方式イカサマ入試ww)
69
68
67
66
65 関西医科
64 同志社 大阪医科
63 近畿 兵庫医科
62
61 京都薬科 大阪薬科 関西学院
60 関西 神戸薬科
59
58 京都女子 京都文教 関西外国語 武庫川女子
57 神戸学院
56 京都外国語 京都産業 同志社女子 佛教 摂南 甲南 神戸女学院
55 龍谷 関西福祉科学
54 追手門学院 大阪歯科 関西福祉 奈良
53 大阪芸術 桃山学院 甲南女子
58関西圏全私大 最高学部偏差値(代々木ゼミナール):02/11/12 17:47 ID:UwuaSan2
つづきw
52 京都嵯峨芸術 京都精華 京都造形芸術 大手前
51 大阪経済 大阪樟蔭女子
50 京都学園 京都橘女子 大阪工業 大阪電気通信 羽衣国際
    神戸女子 宝塚造形芸術 天理
49 大谷 大阪産業 甲子園 神戸芸術工科 神戸親和女子
    園田学園女子 流通科学
48 成安造形 大阪学院 大阪明浄 神戸松蔭女子
47 京都光華女子 明治鍼灸 大阪音楽 大阪国際 四天王寺国際仏教
    帝塚山学院 近畿福祉 聖和 帝塚山
46 京都ノートルダム女子 大阪体育 大阪人間科学 阪南 兵庫
45 大谷女子 相愛 梅花女子
44 平安女学院 花園 大阪経済法科 大阪商業 姫路獨協
43 常磐会学園 英知 神戸海星女子 神戸国際 奈良産業
42
41 京都創成 プール学院 関西国際 神戸山手
40 高野山
39 種智院
38 南大阪(トップの立命館と32の差)
59大学への名無しさん:02/11/12 20:17 ID:HCKKgl7H
浪人が増える
60大学への名無しさん:02/11/13 02:27 ID:fkFZvgv8
h
61大学への名無しさん:02/11/13 02:31 ID:jsYWla1a
実力度ベスト30大学(サンデー毎日最新号)(★は私立大学)

 1  東大
 2  京大
 3  阪大
 4  東北大
 5 ★早大 ★慶大
 7  東工大
 8  一橋大  九大  名大  
11  神戸大
12  北大
13  筑波大
14 ★中央大
15 ★上智大
16 ★立命館大
17  横浜国大  大阪市立大
19  広島大
20  千葉大  東京都立大 ★同志社大
23 ★明治大 ★東京理科大
25  金沢大 ★関西学院大 ★立教大
28  岡山大 ★日本大 ★青山学院大 ★法政大

62大学への名無しさん:02/11/13 06:06 ID:G5ZM9hNK
↑なんかみもふたもないね。実力そのまま。
63関西主要私大 偏差値分布(ベネッセ・駿台共同):02/11/13 06:40 ID:orHyr2vv
各大学の経済学部データ

同志社大 ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
立命館大 □■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
関西学院 □□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
関西大学 □□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
龍谷大学 □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□
甲南大学 □□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□
桃山学院 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□
京都産業 □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■
近畿大学 □□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□



64慶応の仮面忍者:02/11/13 10:34 ID:OkP4MR20
>61
「実力度ベスト30大学」は、どちらかと言うと
リーマンになりやすいベストとの印象。そもそも
国公立と私立を一緒にしているため、大学としての
実力・実態を反映していない。

教授達に聞いてみればよくわかる。早慶は筑波・
横国と同レベルかそれ以下。講義や大学院での
研究の内容や学生のレベルには格段の差がある。
私大は全体としてバブルが抜けきれていない。
尤も、大学と言えるのは、日本では東大・京大
のほか、旧帝大+東工大・一橋大くらいのもの。
可能ならば、これらの大学を受験することを
お勧めする。
65大学への名無しさん:02/11/13 11:08 ID:DBbjoRNq
>>64
サンデー毎日には東大、京大、ICUがベスト3
ていうコメントがあったよ。
66 :02/11/13 11:47 ID:Yzzs+R5L
早慶上智ICUがトップ
67大学への名無しさん:02/11/13 18:06 ID:WgzJn3At
>>66
ぷっ!
68大学への名無しさん:02/11/13 20:34 ID:hTLIvfDZ
icuはマニアック
69大学への名無しさん:02/11/13 22:11 ID:XyDakm5t
>65
ある種の視点で見れば、そういうコメントもありかも。
70大学への名無しさん:02/11/14 02:50 ID:zm7+G0YB
教育環境?
71大学への名無しさん:02/11/14 02:51 ID:zm7+G0YB
そういや、京大の英語の授業がショボいとの事で、一騒動あったな。
72大学への名無しさん:02/11/14 03:35 ID:sn1VClIh
>>70

朝日新聞調べの満足度
73大学への名無しさん:02/11/14 09:13 ID:hwnKoIsH
 サンデー毎日 大学ランキング(11/24号) 
 
1位 早稲田 慶応
 3位 中央
 4位 上智
 5位 立命館
 6位 同志社
 7位 明治 東京理科
 9位 関西学院 立教
 11位 日本 青山学院 法政

 (ランキングは政治、就職、COE、教育など大学をトータルな
視点から採点)

法政はどこでも最下層じゃのうw
74大学への名無しさん:02/11/14 09:49 ID:2tzXg3hJ
代ゼミ最高偏差値ランク最新版(サンデー毎日より)

65、0
早稲田政治経済・スポーツ科学
慶應法(2科目)
75大学への名無しさん:02/11/14 09:51 ID:4Jh3mwBz
募集人数の多い学科の偏差値が載るんだよな。
76大学への名無しさん:02/11/14 09:55 ID:hN6Y3z1P
【立命館】
私立が国T〜人、司法試験〜人と騒いでいるのを君も一度は目にしたことがあるだろう。
しかし、そこには単純な数字のトリックが仕掛けられていることは言うまでもない。
ちなみに、典型的な関西の中堅私立、立命館大学の現状を説明しよう。
例えば就職。
在学生:1学年7719名
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/datarits/data/17.pdf
就職者数(一般企業、公務員):3495名
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/651/PlacementData2001/p1.html
な、な、な、な、なーーーーんと!!!!!!!!!!!!!!!
卒業生の過半数、実に4224名もの人間が職に溢れているのである!
まさか院に過半数の人間が進学するわけもない。じゃあ、この4224人何してるの??
司法試験十数名?プータロー4224名!あまりに悲惨!!
「プータロー製造工場」
これが私学の現実なのだ!
77大学への名無しさん:02/11/14 11:14 ID:WqRCd8Oo
>73
サンデー毎日は毎年、私学から相当の広告費を稼いでいる。
当然、サンデー毎日の経営も含めた「トータルな視点」での
大学ランキング(11/24号)であり、真実ではない。
少なくとも ICU>早慶同>上智、マーチ、学習院、
東京理科、関学、立命、南山>西南、日東駒専>その他
という方が説得力あり。

>76
禿同。早慶含めて、私大の実態はすべてコレ。高い学費を
とっておきながら、中身は本当に酷い。本音を言えば、
受験生には、せめて旧帝大+一橋・東工大・医科歯科大・
芸大のどれかを目指すよう、アドバイスしたい。
 
78大学への名無しさん:02/11/14 11:43 ID:tRbMw6Pg
>77
 南山は1ランク下でしょうが。
79大学への名無しさん:02/11/14 22:56 ID:uKK7xVJ1
南山を下げるならMARCH下半分の法政、中央、青学も下げるべき。
まぁ、南山なんて地元県民しか知らねーよ。
80大学への名無しさん:02/11/14 22:59 ID:1mdjhTNZ
サンデー毎日に書いてある通りじゃないの。
81大学への名無しさん:02/11/15 00:48 ID:Gakk44V9
名工大>南山大
82大学への名無しさん:02/11/15 03:27 ID:jd5Lmwg1
東海地方では、南山に入ればエリート扱いですよ!
83K ◆HC3S81pA/c :02/11/15 03:41 ID:R/X3JRqj
ぶっちゃけ、難産は英2のテキスト見るまで知らなかったし
どこにあるのか調べるまで所在地すらわからなかった。
まぁ関東では無名ってことでよろしいでしょうか?
84大学への名無しさん:02/11/15 03:46 ID:jd5Lmwg1
( ´,_ゝ`)プッ 腐っても 愛知の雄です
85大学への名無しさん:02/11/15 03:49 ID:kJ1d0TxB
本当に腐ってますよ。
86大学への名無しさん:02/11/15 06:53 ID:BrJNcNf4
10年前の第二次ベビーブーム世代で学習熱も高かったからこそ、
日東駒専だの大東亜帝国だのも大学扱いされたんだろうが、
今日びこんな大学、漢字で自分の名前書けさえすれば入れんだろ。
MARCH辺りは滑り止めとしての価値もそれなりにあるだろうが、
それより下の大学にランキングつけたって意味ねぇと思うぞ。
87大学への名無しさん:02/11/15 07:53 ID:1Zogn4wG
>86
禿同。しかし本音を言えば、日本の私大すべてが
「価値なし」「意味なし」だよな。
88大学への名無しさん:02/11/15 08:36 ID:C6S0EhPA
二極分化は始まっている。
89大学への名無しさん:02/11/15 08:43 ID:CsLKAxJ1
>>86
日東駒專、大東亜帝国が名前書いただけで受かるわけない。あんた倍率、合格最低点見たことないだろ。
90大学への名無しさん:02/11/15 09:34 ID:h9GzdvMo
>>81
工業大学と理系が無いに等しい大学を比べても...。
91大学への名無しさん:02/11/15 10:36 ID:Xan0Ro2j
地方国立の理系も下位は代ゼミ偏差値38〜44で入れるFランク化しているところが多数あるくらいだからなあ
正直日当駒専未満の私立は生き残りが厳しいと言わざるを得ないな
92大学への名無しさん:02/11/15 21:36 ID:BrJNcNf4
>>89
見たこと?ないよ。
俺、名前ぐらい漢字で書けるから、そんな大学受ける必要もなかったし。
93大学への名無しさん:02/11/15 23:35 ID:uhMr04Lp
あげ
94大学への名無しさん:02/11/16 00:40 ID:YLpR/3Xz
大東亜帝国レベルに達しない、もしくは英語が全くダメな受験生よ。
帝京の文系学部は好きな2科目で受けられる。
地歴2科目受験も可能で、暗記さえ出来れば受かる。
95大学への名無しさん:02/11/16 01:05 ID:/qkLpU+b
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20020712_01.html
>帝京グループ全体で少なくとも5690億円の資産
帝京はしぶとく生き残ると思われ。。
96大学への名無しさん:02/11/16 09:28 ID:G+HIsh9l
社会事業大
97大学への名無しさん:02/11/16 13:32 ID:lrUr295m
関西で言うと、産近甲龍未満は生き残りが厳しい ?
98大学への名無しさん:02/11/16 13:41 ID:i5CNcILj
マーチ・閑閑同率の前にICUと理科大が入らなきゃおかしい。
99大学への名無しさん:02/11/17 14:41 ID:9U29dji3
>>97
未満は地元人以外には知名度ゼロだしね・・
100大学への名無しさん:02/11/17 16:20 ID:znUNg2yc
98
そんなマニアックな大学は要らん
101れお:02/11/17 16:23 ID:/Q1X+awh
理科大入れろ!マーチよりうえだぞ!かきなおせ!
102大学への名無しさん:02/11/17 16:25 ID:I9V5cllI
理科大は中央の下くらいでしょ
適当に考えるとね。
103大学への名無しさん:02/11/17 16:28 ID:znUNg2yc
一言でマーチと言っても偏差値に差がありますからねぇ。

八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0  

十四 法政大学 57.4 
104大学への名無しさん:02/11/17 16:34 ID:/Q1X+awh
理科大の偏差値は出してないのか?
105 :02/11/17 17:49 ID:u42kgqoF
南山は醜いな。
愛知県文系私大の最高峰が偏差値57程度では。
それでも南山入れば、とりあえずはエリート扱いだし。
もちろん国公立の方がいいけどね。
地元の人間にもMARCH何か入るより南山に入ったほうがウケが良い。
むしろ無知な地元人間=名古屋人=俺(鬱
ただMARCH受験予定だけどね。。。
106大学への名無しさん:02/11/17 17:56 ID:d8O5BD4K
日体大ってヴァカばっかですか?
107大学への名無しさん:02/11/17 17:59 ID:NE5KDXpN
>>106
筋肉偏差値高し
108大学への名無しさん:02/11/17 18:07 ID:/Q1X+awh
東京理科大もエリートあつかいですよね?
109大学への名無しさん:02/11/17 18:10 ID:OOS+Mw79
>>108
エリートは東大のみだろ
110大学への名無しさん:02/11/17 18:14 ID:FzTrZ9Dl
>>106
日東駒専以上MARCH以下

俺の担任(体育教師)が日体大卒で
偏差値だ60だったと言っていたから
111大学への名無しさん:02/11/17 18:17 ID:/Q1X+awh
理科大はかっこいい
112大学への名無しさん :02/11/18 05:35 ID:8P2/dRYW
早慶を狙った方がエエんとちゃうか。
113大学への名無しさん :02/11/18 22:09 ID:El+KpaTD
やっぱり頂点は早慶だろ。
あとは全部「その他」だな。
114大学への名無しさん:02/11/18 22:14 ID:6XDuUYOb
実際のところ上智ってどうなのよ?
早慶と同ランク?
115ななし:02/11/18 22:17 ID:UWj2/a2M
ちょい下だろ。
まあ学部にもよるが、マーチと早慶の間くらいだね。
理系だと理科大もこのへん。
116大学への名無しさん:02/11/19 02:09 ID:9z2Nk9pv
学部によるのは理科大も同じ。
経営・基礎工・理工はそれほど高くない。中にはマーチより下もある。
高いのは理学部・工学部。上智の理工には微妙に及ばないがね。
薬学部は非常に高い。
117大学への名無しさん :02/11/19 05:54 ID:gU7CElsG
理科大にはキャンパスと呼べるものがないからなあ。
118大学への名無しさん:02/11/19 12:32 ID:MP6X5O6J
どっちにしろ10位以下には行きたい大学がない・・
119うんこのげり ◆nyCDT86shY :02/11/19 12:39 ID:VwmiwwTH
gg
120大学への名無しさん:02/11/19 15:44 ID:QKp0rROR
理科大って聞くとキモオタのAAを連想してしまうよ。
121大学への名無しさん:02/11/19 18:01 ID:q4w6C6nH
危ない大学。消える大学より(島野清志著)
一流(SA):慶応、上智、早稲田
  (A ):青学、学習院、中央、津田塾、明治、立教、
     関学、同志社、立命館

準一流(B):國學院、成蹊、成城、東京女子、東京理科、
      法政、明治学院、関西、西南学院、南山

ニ流(C ):芝浦工業、白百合女子、聖心女子、獨協、武蔵、
     フェリス女学院、甲南、関西外国語、福岡

三流(D ):日大、東洋など・・・・

E,F,Gは省略
122大学への名無しさん:02/11/20 11:56 ID:7IwRkKwN
hozzz
123大学への名無しさん:02/11/20 17:40 ID:CPDxjwtg
>>121
省略しないでください・・
その下もキヴォンヌ
124大学への名無しさん:02/11/20 17:48 ID:/8sHIIzg
■平成14年度公認会計士第二次試験大学別合格者数

慶応 183(昨年比+28 昨年度155)
早稲田140(+6 134)
中央  94(+35 59)
東京  75(+7 68)
一橋  54(+7 47)
明治  39(−3 42)
神戸  38(+14 24)
京都  37(+8 29)
同志社 32(−11 43)
関西学院28(+6 22)

*日本公認会計士協会調(「税経セミナー」誌12月号のp2以降にも報)
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm
http://www.keio.ac.jp/news/021018_2.htm
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm
http://www.sho.chuo-u.ac.jp/news/2002/kaikei/kaikei.html

平成13年&平成12年
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html

会計士大学別合格者数(1997〜2000)
http://www.inter-edu.com/ranking/konin.html

■■司法試験、会計士の大学別合格者数■■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1034313208/

また、
【明治には商学部の他に経営学部もあり、会計士合格者数の定員に
比べる輩出率では他私大より大きく劣る(よって実際には法政並)】
ということも念の為に付け加えておきます。
125大学への名無しさん:02/11/20 18:30 ID:CPDxjwtg
合格率キヴォンヌなんだけど>>124
126大学への名無しさん:02/11/20 18:33 ID:Wo0kwm3Q
もう公認会計士や税理士とっても、マシな仕事がないよ。
医師か弁護士をお勧めします。
127 :02/11/20 21:20 ID:TO00OypA
弁護士ももうだめぽ。
医者もどうだろ・・・
128⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十一歳で元一浪 ◆HiKKy/sjGM :02/11/20 21:26 ID:PvkmFuud
公認会計士は結構儲かりそうなんだけどなぁ・・・
医者は医療保険制度の行方次第では今後相当きつそう・・・
129モーオタ:02/11/20 21:27 ID:QW5chJKB
公認会計士も税理士も医者も弁護士も2ちゃんねらーとは
縁がなさげだ・・・
130大学への名無しさん:02/11/20 21:36 ID:SUDlTJfA
税理士にしても会計士にしても
本当の意味で一からの独立は大変そうだ・・
131大学への名無しさん :02/11/20 22:05 ID:Gp6DwpLJ
やっぱり早慶は各界に人材がウジャウジャいるから
いろんな面で有利。ダントツでお買い得の大学だな。
132大学への名無しさん:02/11/20 22:23 ID:QoUOB5ll

                  /\         
                 /慶應\
               /早稲田  \
              / 立命館    \
            / 中央   青学   \
           / :;:;:;:;:;:;:COEの深い谷:;:;:;:;:;:;:\
         / 理科大 同志社   上智  \         
        / 関学 学習院 明治 関西    \          ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;人に言える学歴の丘;:;:;:;:;:;:;:;::;:\         \( ゚∀゚)< しだいりけい〜〜!
       /芝浦 法政 京産 武蔵工 甲南  日大\         |    / \_______
      /神奈川 東海 工学院 東北学院 福岡大    \     |   |
    /大阪工業 愛知工業 岡山理科大 千葉工業大   \    / /\」
  / 東京工科 中部 大阪電通 広島工業 九州産業    \ / /
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
133大学への名無しさん:02/11/20 22:33 ID:lZVcULXq
法政、日大あたりは関東の田舎ならハクつくんじゃない?
134大学への名無しさん:02/11/21 01:59 ID:z5JmRUVx
>131,132
現実の世の中では早慶でも糞扱い。やはり東大・京大など国立
一流校に入っておくべき。ちなみに、政治家だって2世なだけで
あって、早慶だからという訳ではない。官庁の東大卒とは意味が
全然違うのよ、残念だけど。
135大学への名無しさん:02/11/21 02:10 ID:FDqb3ZF5
>>134
北大と慶應だとどっちがいいのよ?
136大学への名無しさん:02/11/21 02:11 ID:KJvb9Izj
>>135
何をやりたいか、何になりたいかによって、かなり違ってくるな。
137大学への名無しさん:02/11/21 02:43 ID:z5JmRUVx
>>135
北大に対抗できるのは、慶大では医くらいと思われる。
その場合、勤務する病院が北海道・東北の公立病院
ならば北大、神奈川・東京の民間病院ならば慶応と
いったような感じ。
138大学への名無しさん:02/11/21 04:52 ID:mumZFaNw
          
           文系COE
                  /\         
                 /慶應\
               /早稲田 上智
           玉川 法政 立命館 國學院
            /             \
          ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:COEの深い谷:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
    
       /                        \
     /同志社 明治 中央 青学 立教 関学 関西\  
                
139大学への名無しさん :02/11/21 05:47 ID:hZN0Mcpo
     
これも見てみ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/seinen.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/
              
140大学への名無しさん:02/11/21 06:01 ID:W7t44psg
>>134
東大・京大に入っておくべきって簡単に言うけどそれができれば誰も苦労しないよ
141大学への名無しさん:02/11/21 06:04 ID:W7t44psg
どうでもいいが旧帝は東大・京大とそれ以外の差が大き過ぎる。
北大・名大あたりだと簡単なのに東大じゃ歯が立たない。
142 :02/11/21 06:19 ID:9DUi+AYq
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1036222567/l50
ここにいるなんちゃって大学生なんとかして・
143大学への名無しさん:02/11/21 09:57 ID:GPNBcYJ9
東大は神
地底はゴミ
144大学への名無しさん:02/11/21 10:20 ID:H0qZMZgM
私大が必要ないって言ってる方はさぞかし素晴らしい大学に逝くんだろうな?
勿論、こんなちっぽけな国の大学なんて逝くわきゃないよな?
145(・∀・) ◆0825goKeio :02/11/21 10:58 ID:0rO8eez4
最近私大出身国T内定者が増えてきた
146理系大学生:02/11/21 11:03 ID:CMJ3Ynjn
旧帝は神
他大は……
147大学への名無しさん:02/11/21 11:37 ID:hPBgrwqe
早稲田>慶応なのは昔からの常識ですが。
148理系大学生:02/11/21 11:55 ID:CMJ3Ynjn
今や、早稲田<慶応になりつつある、、
149大学への名無しさん:02/11/21 12:36 ID:Os+MKA7f
地底は不燃ゴミ、早慶は生ゴミ。
さてどちらが良いか。
やっぱ目糞鼻糞だなこりゃー。
150暇な専門職:02/11/21 12:46 ID:Af5l3y8Q
去年あたりから再び早稲田>慶應に戻りつつある90年代後半が異常だっただけ。
経済ならともかく政治・法・理工で慶應を選ぶなんぞ信じられん。
偏差値だけで大学選ぶと馬鹿をみるという典型例。
151暇な専門職:02/11/21 12:48 ID:Af5l3y8Q
<?ある。90年代後半?>
152理系大学生:02/11/21 12:53 ID:CMJ3Ynjn
もう早稲田も慶応も終わる時代。
これからはますます旧帝万歳になるw

日本・・・
153理系大学生:02/11/21 12:56 ID:CMJ3Ynjn
遊び人が我が物顔で堂々と威張って歩く私立大学、早稲田・慶応。
かつての優秀な時代は終わってしまったようだ。
154理系大学生:02/11/21 13:01 ID:CMJ3Ynjn
私大って、スレみたいに乱立しすぎ。
スレ建て規制みたいなのをやってくれ。
155山田( ´Д`)多浪 ◆h/o90tD5Zk :02/11/21 13:05 ID:y4cWj5K2
金で学位を売る場所=私立大学
156大学への名無しさん:02/11/21 13:12 ID:GHpq8XGw
>>155
君さ、前から思ってたけど動物の呪いがかかってるよ。人生あきらめろ。
157山田( ´Д`)多浪 ◆h/o90tD5Zk :02/11/21 13:13 ID:y4cWj5K2
>>156
あ?半分あきらめてますが、何か?
158国立大学のほうが、:02/11/21 14:05 ID:uMCy/wXT
昔と比べて、だめになったと思う。
たしかに今、駅弁のほうがマーチよりも入試は難しくて、前期後期しかチャンスがないから、入りにくい。
だから、生徒の質もマーチより埼玉大レベルの駅弁のほうがよい。
しかし、大学卒業時点の学生の質をみてみると、マーチのほうが数段、上になっている。
それに駅弁は3大都市圏の私大に比べて教員の質も悪い。おそらく、教員同士の競争がほとんどないからだと思われる。
その教員に教えられる学生はいうまでもなくバカになっていくのである。
学生にしても教員にしても大学にはいってしまえば競争意識もなくなてしまって萎えてしまうのだろう。
就職のことを考えても、もし、駅弁の大学なんかにいってしまえば就職も大学がある地方の会社に入らなくてはならなくなってしまう。
たしかに都市圏に就職する人も何人かいるが、都市圏の私大に比べると、極端に少ない。
留学制度だって悪い。国立大学は何千人かにひとりの割合でしか留学できないのに対し、私大では奨学金、授業料免除などをして、希望さえすれば、
留学できる制度が整っている。
最後に、最近、国立大学の独立法人化のために駅弁を中心に国立大学の統合が進んでいる。現に埼玉大と群馬大は統合が決定した。
ここ10〜20年で駅弁はほとんど統合されてしまうらしい。つまり駅弁卒業生の母校がなくなってしまうということだ。
そうなったら、自分の母校がなくなってしまっただけでも寂しいのに、
もし自分が結婚し、子供ができて、子供に「オヤジってどこ大出身なの?」っていわれたとき、「ああ、今はない」っていうのもつらいもんがあるだろ。
ちなみにオレは実はつい最近まで国立大学至上主義者だった。でも2浪して(私大には現役と1浪のときと合わせて手10校受かったが、国立に落ちて2浪中)いろいろ考えているうちに、このような考えにいたったのだ。
授業料は奨学金や長期教育ローンをつかえば、私大にだっていけることがわかった。国立大学の唯一の長所だった経済的問題が解決されてしまったので、
もはや国立大学にこだわる必要はない。だから、オレは私大専願に切り替えた。
だから、国立大学しか受験しないという人にもう1度考えてもらいたい。本当にその国立大学でいいのかと。
長文すいません・・・・・・。

159158>:02/11/21 14:07 ID:uMCy/wXT
名前を訂正。
「国立大学のほうが、」→「国立大学は」
160大学への名無しさん:02/11/21 18:21 ID:FcIIhu8x
島崎藤村先生出身の
明治学院大学文学部は同ですか?
161K ◆HC3S81pA/c :02/11/21 18:27 ID:b1xEhfNW
>>160
明治学院はアルフィーの坂崎さんも卒業生という罠
162まじ?:02/11/21 18:27 ID:D/m7jfBi
国立ってそんなに留学できる奴少ないの?俺東大から留学しようと思っとるんだが厳しい?もしそうだったら嫌だなぁ、、
163大学への名無しさん:02/11/22 00:10 ID:Co0EYnML
東大・京大が無理としても、せめて旧帝大・一橋・東工大には
入っておけよ。それ以外の所に行っても後悔するばかりだよ。
164大学への名無しさん:02/11/22 02:39 ID:AyFvL+tf
私大文系ランキング(偏差値50以上)(383校中94校)

66 慶応
65 ICU・上智・早稲田
64
63 同志社・津田塾
62 立教
61 学習院・中央・立命館
60 関西学院・明治・青山学院
59 南山・東京女子
58 日本女子・西南学院・関西・法政
57 成蹊・日本社会事業・聖心女子・京都女子
56 立命館アジア・東京理科・関西外語・京都外語・明治学院・成城
55 同志社女子・甲南
54 学習院女子・東京農業・國學院・武蔵・龍谷・獨協・清心女子・愛知
53 京都文教・北星学園・神田外語・桐朋学園・静岡文化芸術・神戸女学院・日本・専修・創価・フェリス女子・武蔵工業・武蔵野美術
52 玉川・愛知淑徳・名古屋外語・多摩美術・順天堂・福岡・武庫川女子・藤女子・関西福祉科学・東洋・京都産業・北海学園・東洋英知女学・大正
51 中村学園・共立女子・東北福祉・東北学院・神奈川・文教・駒澤・清泉女子・麻布・関西福祉・近畿・女子栄養・昭和女子・奈良・東京家政・白百合女子・東京工芸・佛教・東海・京都橘女子・松山
50 京都精華・武蔵野女子・東北公益文科・常葉学園・椙山女学園・大妻女子・共栄・金城学院・長崎純心・活水女子・大阪音楽・仁愛・広島修道
私立文型でこれより下の大学は救い用無し。
将来的には潰れて無くなるだろう。
165大学への名無しさん :02/11/22 05:56 ID:RkJDprCb
             
河合塾第3回全統マーク模試 
私文型成績上位者(468名)の志望校ベスト6

1.早稲田 151名 32% 
2.慶応    69名 15%
3.上智    28名  6% 
4.国基督    9名  
5.立教     6名
6.同志社   5名
後期を中心とした国公立約170名/36%。
記述模試の場合は、平均すると、早稲田40%慶応20%上智10%くらい。
166大学への名無しさん:02/11/22 06:12 ID:iaWV2Dy+
>>158
つまり今年国立に落ちた場合の言い訳をしてるのだね?
167kfmt ◆kfMt/Irc9Q :02/11/22 06:17 ID:ubHqsWXa
    呪 文
日本語もできない歴史もわからず
君は今、何処に歩いていくのか
君のマインドコントロール
解き放つ呪文を
今、君のために教えてあげるよ
呼吸もできないままずっと
君は君だけであろうとするのか

夢の中だけに世界をつくり
それさえも棄ててかえりみないなら
君の中の日本文化に気づき
鏡の中をみつめ直して
予想もつかない程大きな
記憶が君から蘇るはず
168kfmt ◆kfMt/Irc9Q :02/11/22 06:20 ID:ubHqsWXa
167がなにかわかる?
169大学への名無しさん:02/11/22 07:09 ID:wLMSvqSE
>>164
でも言っちゃ悪いけど女子大に対する世間や企業の
評価は、偏差値に関係なく低くない?
使いにくい人とか長続きしない人が多いって
よく聞くけどね。
170大学への名無しさん:02/11/22 09:14 ID:PGhjv3LI
さあ、なんでしょう?
171大学への名無しさん:02/11/22 10:17 ID:tBuXvg8Z
>>169
結婚して辞めちゃうってやつ?
と言うか>>164のような偏差値は存在しないわけだが。
172大学への名無しさん:02/11/22 10:22 ID:O2Diz6oH
いちりゅう ―りう 【一流】


(1)最も優れた部類に属すること。第一等の地位。第一級。「―の指揮者」「―品」
(2)一つの流派。一派。「華道に―を立てる」
(3)その人独特の流儀。独自のやり方。皮肉めかしていうことが多い。「彼―の警句」
(4)(「一旒」とも書く)一つの旗・幟(のぼり)。ひとながれ。
(5)一族。同じ血統。「大将は何れも名を惜む源氏―の棟梁也/太平記 19」
173大学への名無しさん:02/11/22 10:32 ID:98iOegXQ
ケコーン退職
174大学への名無しさん:02/11/22 15:27 ID:FrWRCuem
    呪 文
日本語もできない歴史もわからず
君は今、何処に歩いていくのか
君のマインドコントロール
解き放つ呪文を
今、君のために教えてあげるよ
呼吸もできないままずっと
君は君だけであろうとするのか

夢の中だけに世界をつくり
それさえも棄ててかえりみないなら
君の中の日本文化に気づき
鏡の中をみつめ直して
予想もつかない程大きな
記憶が君から蘇るはず

175大学への名無しさん:02/11/22 16:41 ID:2nsgX6vz
南山行きたい南山行きたい
176大学への名無しさん:02/11/22 18:57 ID:hOXhUpis
    呪 文
日本語もできない歴史もわからず
君は今、何処に歩いていくのか
君のマインドコントロール
解き放つ呪文を
今、君のために教えてあげるよ
呼吸もできないままずっと
君は君だけであろうとするのか

夢の中だけに世界をつくり
それさえも棄ててかえりみないなら
君の中の日本文化に気づき
鏡の中をみつめ直して
予想もつかない程大きな
記憶が君から蘇るはず

177大学への名無しさん:02/11/22 19:57 ID:OIa9D1fb
178大学への名無しさん:02/11/23 13:02 ID:WaRs2TV1
179大学への名無しさん:02/11/23 22:59 ID:1i3KOzSj
>>176
歌詞合ってる?
なつかしいなあ。それ。


フクぴーとムッちゃん、だよな。
180大学への名無しさん:02/11/23 23:48 ID:ZUcwOLPh
微妙に違う。
181トイボネン:02/11/23 23:48 ID:R+yoEIQa
さても聞こしめせよ>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、
えもゐられず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百五十円引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百五十円引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百五十円よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百五十円給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくを
とかや言ふを聞くに、さらにこそぶち切れたれ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。
さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、
なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼み方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、危ふき諸刃の剣にて、
つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ。

182大学への名無しさん:02/11/24 00:09 ID:Ak2B34pa
>>181
すげえ。だいたい読める俺もすげえ。
183大学への名無しさん:02/11/24 00:38 ID:f0HzRIuD
>>182
メモ帳に保存しますた!
184大学への名無しさん:02/11/24 14:46 ID:ADcKlQAi
過去に原文を読んでいるから読める
185大学への名無しさん:02/11/24 16:20 ID:2ZWGeKTz
いろいろな要素を加味して判定すると、
こんな感じかな。

1位 早稲田大 慶應義塾
2位 上智大学 同志社大
3位 中央大学 明治大学 立命館大
4位 立教大学 学習院大 関西学院
5位 青山学院 法政大学 関西大学
         
186大学への名無しさん:02/11/24 17:00 ID:IgYgwDG4
わけわかめ
187大学への名無しさん:02/11/24 19:25 ID:Z4bY6Qs0
?勹?ス???
188大学への名無しさん:02/11/24 19:43 ID:cYtx4NE2
あがるの?
189大学への名無しさん:02/11/24 19:44 ID:u1nylj7O
ICQってどうよ?
190似非判定人:02/11/24 19:49 ID:+YaYyOLZ
ICQって何だよ?
ICUだろ。
191大学への名無しさん:02/11/24 19:50 ID:GCkVeSR8
今はメッセンジャーの方が有名になって、ICQ使う人少なくなったのかなぁ
192大学への名無しさん:02/11/24 19:55 ID:WyQ+qA0A
ふむ。
193大学への名無しさん:02/11/24 19:56 ID:GtL9JeuI

>185にICUを入れるなら2位のところだろ。
他大と比べると明確な違いを持ってる日本的でない大学だ。   
194大学への名無しさん:02/11/24 22:58 ID:L7kKxDH0
学歴階級(医歯薬獣医除く)

  元帥:東大 京大(法・理)
  大将:京大(他)
  中将:東工大 一橋大
  少将:阪大(理系)
  大佐:東北大(理系) 阪大(文系)
  中佐:東北大(文系) 名大 神戸大(法・経・営) 九大 早稲田 慶応
  少佐:北大 筑波 外大 お茶大 神戸大(他) 慶応(SFC) 上智 早大(教育) ICU
  大尉:横国 千葉 早大(人科・社学) 中央(法) 上智(理工・比較文化) 同志社(法)
  中尉:電通大 農工大 都立大 大阪市大 理科大 津田塾 早大(二文) 同志社(他)
  少尉:学芸大 横浜市大 理科大(理工) 関学 青学(国際政経) 立命館 明治(法・農)
  曹長:埼玉 芝工 学習院 中央 東京女子 法政(法) 明治 立教 関大 獨協(外語)
  軍曹:青学 武蔵工 理科大(経営) 日大(法・農) 日本女子 法政 関大 獨協(外語) 国学院(文)
  伍長:成蹊 成城 聖心女子 武蔵野女子 明学 フェリス女学院 南山 西南学院 甲南 國學院(文)
  兵長:日大 東洋 駒沢 専修 電機大 武蔵 創価 國學院(他) 神奈川 京産 近大 福大 龍谷大 獨協(他)
上等兵:愛知 東海 中京 名城 桜美林 関東学院 拓殖 明星 産能大 高卒
一等兵:中卒
二等兵:帝京
195大学への名無しさん:02/11/25 00:44 ID:uO3Letgf
>>194
ひょえー。よく調べたなあ。社会の評価をよく表しているよ。
早慶が中佐というのは、若干高すぎ。大学院まで評価の
対象とするなら、大尉くらいでしょう。せめて少将以上には
行きたいなー。ちょっと偏差値足りないけど。
196大学への名無しさん:02/11/25 01:14 ID:id7EFNU+
アホか・・w
197大学への名無しさん:02/11/25 01:18 ID:7v+ikrnQ
社会の評価は
東大・京大
登校・一橋・慶應・早稲田
その他旧帝
になっちゃう。これ社会に出たらわかる
198197:02/11/25 01:21 ID:7v+ikrnQ
旧帝がなんで早計より下になるかというと、
旧帝いくやつは地元で就職する奴が案外多いんだわ。
それでも、東大京大だと全国から集まってくるから
ガンガン一流企業に入っていくが、
北大とか九大とか地元の銀行とか地元の企業に入っていく奴が多い。
だから、何故か早計が上に見られちゃう。
199大学への名無しさん:02/11/25 03:00 ID:B9HdUqsk
NHK2003年3月卒業予定者)
1.早大  57
2.慶大  37
3.東大  20
4.上智  10
5.一橋   9
5. 北大   9
7.立教   8
7.中央   8
9.東京工大7
  大阪大 7

三菱商事2003年/3月卒予定者
1.慶応   29
2.東大   28
3.早大   23
4.一橋    8
5.上智    7
6.京大    6
7.立命館大 3
  名大    3
  東京工大 3
10. 九大 2
    東外 2
    阪大 2
    同志社2

三井物産2003年/3月
北大、東北、東大、一橋、早稲田 慶應、上智、ICU、中央、東工大、東京理科、東京外語、
横浜国大、青学、名大、名工大、京大、京産大、阪大、立命大、神戸、同志社、大阪府大、
広島、九大 これで全部。
200200:02/11/25 03:05 ID:lDiBaE2M
200
201大学への名無しさん:02/11/25 03:43 ID:g3BdWRiR
ICUはIBUとは違うのか?(w
ICUってどこの大学だ?
202 :02/11/25 03:47 ID:lDiBaE2M
ICU = 国際基督教大学
203K ◆HC3S81pA/c :02/11/25 03:53 ID:Z5Myo1H/
正直、受験生になるまで九州大って存在自体知らなかった
204大学への名無しさん:02/11/25 03:58 ID:0WZxOqyv
頭悪いなー。旧帝>>>早慶に決まってんじゃない。
一度、実際の講義や研究現場でも見たほうがいいよ。
リーマンになること自体恥ずかしいことだけど、百歩譲っても
商社が電力会社などより上とは恐れ入った。
商社マンが他社の社員にどんな態度をとっているか
聞いてみるといい。マンキーだよあれは。社会の底辺ですよ。
205大学への名無しさん:02/11/25 06:37 ID:xkJPyxgo
東大落ちは圧倒的に早慶が多いな。
206大学への名無しさん:02/11/25 08:19 ID:ei+OYLz/
>>194
地方国立医だったらどんぐらいまでいけます?

ヒコーキ倒せる強さまでいけます?
207(・∀・):02/11/25 08:46 ID:5d9R0zqw
物産、商事が唯一民間で直接財務省に圧力かけられる会社
社会的評価は高い
208大学への名無しさん:02/11/25 11:54 ID:pa3rAEal
>>181ものしたまふは神仏にておはするぞかし
209 :02/11/25 14:29 ID:kF8rsvhe
ゴメソ、正直、東北大と慶應なら100%慶應をお勧めする。
いや、なんとなくだけどね。なんか中途半端に田舎って
すっごい嫌そう。どうせなら鳥取大にしろと。
210大学への名無しさん:02/11/25 16:11 ID:jTshtxv/
経済的事情じゃない?
211大学への名無しさん:02/11/25 17:05 ID:yuK6wfy+
東北大って嫌だな、、地元率高そうだし、普通に「仙台での就職」
する事が当たり前って雰囲気ありそう。
で、仙台が都会だとか思って空威張りしてそうで
212大学への名無しさん:02/11/25 18:55 ID:qUm7bhQI
>>199
三井物産の採用予定の京産大って?
213大学への名無しさん:02/11/25 19:21 ID:TmOhptZb
なんで商社に行きたがるのかわからない俺ってdqn?

英語のレベルが高いらしい、位しか知らない。

時給にするとたいしたことないらしいよ。一部を除いて。
214大学への名無しさん:02/11/26 04:10 ID:Zm9bmbRV
確かに地帝は地元率がメチャクチャ高いよ。
北海道では札幌が、東北では仙台が、九州では福岡が「東京」なんだな。
215大学への名無しさん:02/11/26 04:42 ID:Ik1sPNki
>>209
文系・理系分けような、理系なら東北大に決まりでしょ
文系だと、東北大と慶応なら慶応に分があるが
国立の場合、私立蹴って国立にいくパターンはあまりない
なぜなら、落ちても後悔しない大学を受けるから
東北大蹴って、慶応いくような香具師なら
東北大受けないで、東大・京大・一橋受けるだろ?普通さ。
216大学への名無しさん:02/11/26 07:56 ID:rBylIOXu
その場合だと、慶応に受かっても結局は蹴るか、仮面浪人
するんだろうな。
217大学への名無しさん:02/11/26 09:04 ID:GB1Vywt1
>>197
一般人の評価なら月並みだけど、東大京大・早慶上・マーチ・日東駒専。
一橋・東工、理科大・・・・うちのDQN家族は知らんよ(;´Д`)
218大学への名無しさん:02/11/26 15:33 ID:l/M7Eh44
東京の大手商社のOLの大学評価は確実に
慶應>>地底
だな
219あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/26 15:34 ID:yt9l/toH
(;´д`)<あのさ、あのさ。阪大理系と早慶理系ってどっちの方が上さ?
220大学への名無しさん:02/11/26 15:36 ID:mfBtzax3
DQNが認める大学

それは総計
221大学への名無しさん:02/11/26 15:58 ID:FTulDWNe
>>219 同程度
222大学への名無しさん:02/11/26 15:59 ID:JAp1kU2u
>>219
阪大理系>早大理系>>・・・>>慶大理系
223大学への名無しさん:02/11/26 16:00 ID:fGuOZs1U
慶応理工 64.5
早稲田理工63.5


東工 61.7
阪大理62.9
阪大工60.9
阪大基礎工61.5

224あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/26 16:11 ID:1W5v6DgR
>>221-222
漏れもそれくらいかと思ってたんやけど>>223みたいに偏差値では早慶が優れてる…。
やっぱし国立な分だけ研究施設が充実してたり…
そういうふうに総合的見たら阪大の方が優れてたりすんのかな。
225(・∀・):02/11/26 16:14 ID:9rt1+rb8
研究するなら阪大。就職なら大差なし、だと思われ。
両方受かったら普通は阪大。ただ関東なら慶応自宅がよいのほうが安いかも。
院から国立行けばいいわけだし。・
226あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/26 16:15 ID:1W5v6DgR
(;´д`)<まぁ、阪大志望じゃないんだけどね。自分が似たようなレベルやから気になった。
227大学への名無しさん:02/11/26 16:19 ID:JAp1kU2u
223の偏差値が嘘。首都圏の予備校に騙されないように。
228あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/26 16:21 ID:1W5v6DgR
>>227
(;´д`)<そうなん?共催記述模試のラインも早慶が上やったで。
229大学への名無しさん:02/11/26 16:21 ID:kvt/4paB
阪大は日本3番目
230(・∀・):02/11/26 16:21 ID:9rt1+rb8
大学入ると偏差値なんて関係無くなる気がするが?
その学部の実績やらで評価が決まる
231大学への名無しさん:02/11/26 16:21 ID:fGuOZs1U
232(・∀・):02/11/26 16:24 ID:9rt1+rb8
早慶は東大志望者が模試でとりあえず書いとくから偏差値高くみえるよ
233あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/26 16:25 ID:1W5v6DgR
>>232
(;´д`)<ナルホド!で、阪大は第1志望が多いんか。
234ななし:02/11/26 16:52 ID:VIhMWCEz
阪大は東工大よりも下だろー。
阪大は関西での就職はいいにしても、関東じゃ微妙…。
某企業によれば関西弁がウザイから就職内定やめましたってとこも(嘘)
235大学への名無しさん:02/11/27 01:33 ID:Utjh1OqD
>>234
もしかして、東工大が早慶より下だと思ってるの?
236あぽ:02/11/27 01:40 ID:p1bMRkUe
全国的知名度は阪大>>東工大やろ。
工業大学ってのがDQNっぽいw
237大学への名無しさん:02/11/27 01:52 ID:wie38nra
工科大学にしたら格好いいのでは。
マサチューセッツ(MIT)のように。
238大学への名無しさん:02/11/27 01:53 ID:DVuJkucS
東京工科大学って、、ねぇ?
既存な上に限りなくFだし、、、
239大学への名無しさん:02/11/27 01:56 ID:cLWEHZc+
たしかボーリング場があったような・・・
240大学への名無しさん:02/11/27 02:00 ID:Utjh1OqD
>>236
確かに、知名度で言えばね。
むしろ、知名度で言えば東工大は、MARCHよりもないと思う。
東工大のほうがはるかにいい大学なんだけどね。
241大学への名無しさん:02/11/27 02:04 ID:5WgZUb3w
中村忠一が選ぶ大学トップ15【11/24サンデー毎日】
         A  B  C  D  E  F  G  H   I  J 総合
  1東京大 10 10 10  9 10 10 10 10 10  9  98    A 司法
  2京都大 10  8  9 10 10 10 10 10 10  9  96    B 政治
  3大阪大  8  6  8 10  9  8 10  9  9  9  86    C 官僚
  4東北大  7  7  8  8  9  9  9  9  9  9  84    D 主要企業就職率
  5早稲田  9  9  8  8  9  8  8  7  8  8  82    E 上場企業役員・管理職
  5慶応大  9  9  7 10  9  8  7  7  8  8  82    F 社会系研究
  7東工大 −  5  8  9  9 −  9  8  8  9  81換算G 理系研究
  8一橋大  9  7  8 10 10 10 −  7  4  7  80換算H 国際性
  8九州大  7  6  8  8  9  8  9  8  8  9  80     I 21世紀COEプログラム
  8名古屋  7  6  7  8  8  7  9 10  9  9  80    J 教育条件

 11神戸大  7  6  7  8  9  9  8  8  5  9  76
 12北海道  5  6  8  6  8  8  8  8  8  9  74
 13筑波大  4  6  4  5  8  9  8 10  7 10  71
 14中央大  8  8  6  6  7  8  5  7  5  6  66
 15上智大  7  6  4  8  6  7  5  8  5  8  64
242大学への名無しさん:02/11/27 02:06 ID:wie38nra
禿同。知名度も内容も、東大が一番よ。
243大学への名無しさん:02/11/27 02:22 ID:5WgZUb3w
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
244大学への名無しさん:02/11/27 08:27 ID:9eVwO9Ry
早稲田志望だが、そういうのは人数的に早稲田有利。
不利な部分も逆で同じ。

偏差値だけは国語が無い分、慶應はホントはもっと低いんだが。
卒業時は強くなるお得な学校ではある。
245ななし:02/11/27 08:32 ID:0AEPhUqj
なんで阪大なんかが過大評価されてるのやら。
地名度はなくても東工大の方がいい学校でしょ。
つうかこれは常識。
246大学への名無しさん:02/11/27 09:35 ID:CLgMl/4G
お前ら,そんなことより勉強しろ
247大学への名無しさん:02/11/27 16:56 ID:UO+pro+g
あげ
248大学への名無しさん:02/11/27 22:00 ID:TjUvMXOQ
有力256社 就職率(就職者数と就職者総数はサンデー毎日2002年9/29号より)
慶應大........0.492
上智大........0.422
早稲田........0.405
同志社........0.360
関学大........0.322
学習院........0.321
立教大........0.301
明治大........0.289
成蹊大........0.288
青山大........0.279
中央大........0.237
立命館........0.230
関西大........0.216
法政大........0.216
249大学への名無しさん:02/11/27 22:06 ID:48S5wKcn
現役生必見!携帯向け癒し掲示板サイト「J−HOKU」オープン!新規書きこみ大歓迎。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=junyaja
250大学への名無しさん:02/11/27 23:34 ID:17NpIKAV
251大学への名無しさん:02/11/28 01:28 ID:rlS0CmEA
みんなCOE、COEって言ってるけど、選ばれた学科だけなんでしょ?いいのは?
中央は情報工学が選ばれみたいだけど、同じ学部の電子工とかには影響なしですよね?
252大学への名無しさん:02/11/28 01:40 ID:EQZ4so6g
>>251
別に学科が選ばれたわけではないよ。
学科単位で採択されるんじゃなくて、ひとつの研究目標に対して。


253大学への名無しさん:02/11/28 01:40 ID:wXK6eoqx
>>251
とんでもない。CEOに選ばれると国の予算がつくが、その配分は
法人が決めていいのよ。つまり、中央でも文系の学科が、テーマに
こじつけて予算を使う場合があり得るのよ。そうでなければ大学
全体で大騒ぎしないよ。
254大学への名無しさん:02/11/28 01:43 ID:gYCoAXtQ
>>252
そうそう。

>>253
え…
255大学への名無しさん:02/11/28 01:56 ID:rlS0CmEA
>>252
研究目標ですか。。。
じゃあ選ばれた学科でも、その研究をしている教授のとこの行かないとCOEの意味ってないんでしょうか?
理科大、中央、明治の電子工が志望校なんですけど、入るとしたらどう順番つけますか?
因みにCOEに選ばれてるのは中央の情報工だけです。
256大学への名無しさん:02/11/28 02:00 ID:gYCoAXtQ
>>255
理科大以外は…
理科大って言うか、私立が第一志望?
自分は糞私立の現役電子工学科の学生だけど、君は何したいの?
257大学への名無しさん:02/11/28 02:05 ID:fqIGAYki
>>255
受験生がCOEのことを考えても意味が無いような・・・。
258大学への名無しさん:02/11/28 02:06 ID:rlS0CmEA
理科一科目しかやってないDQNです。。。
エレクトロニクス関係のことがやりたいです
259大学への名無しさん:02/11/28 02:06 ID:kGkWasNy
>>255
普通なら理科大なんだろうけど、
COEに選ばれた教授の研究室に入りたいなら中央ってとこ?
院に進学することが前提。
260大学への名無しさん:02/11/28 02:08 ID:rlS0CmEA
因みにこないだの全統記述は偏差値62でした。。。
261大学への名無しさん:02/11/28 02:08 ID:gYCoAXtQ
>>258
理科って物理だよね?
材料系なら化学結構使ってるみたいよ。

エレクトロニクスって…そりゃー電子工学だけどさ。
262大学への名無しさん:02/11/28 02:09 ID:gYCoAXtQ
>>260
総合で62か。判定とかどうだった?
理科1科目が痛いな…頑張ったら国立行けるのに…
263大学への名無しさん:02/11/28 02:10 ID:rlS0CmEA
>>259
やっぱり理科大ですよね。
COEに選ばれた教授の研究室はあまり興味なかったり。。。
明治と中央の電子工だと、どちらのほうがいいと思いますか?
まぁ、どっちもアレですが。偏差値的には明治の方が高いみたいです。
264大学への名無しさん:02/11/28 02:12 ID:kGkWasNy
>COEに選ばれた教授の研究室はあまり興味なかったり。。。

で国立が無理ならやっぱ理科大だと思うが。
265大学への名無しさん:02/11/28 02:13 ID:rlS0CmEA
>>261
物理です。全統で偏差値79いきました!

>>262
総合です。
理科大がC、明治、中央、芝工がAでした。
266大学への名無しさん:02/11/28 02:15 ID:gYCoAXtQ
>>265
早稲田受ければ?忘れたけど、たぶん電子(電子情報だっけ?)だったら
物理得意だったら、いけるんじゃないの?なんか学科によって指定された科目
がかなり良くできたら受かるやつ。
267大学への名無しさん:02/11/28 02:18 ID:rlS0CmEA
>>266
そんなのもあるんですか。調べてみます
268canis:02/11/28 02:18 ID:Etl4lRgk
COEは理系には重要だと思うが。
あと、COEの配分の仕方は大学による。
研究室単位、学部単位さまざま。
あと、やっぱ花形の研究室ほど能力が高い人が多い。
あるていど揉まれないと成長しないのは胸と同じ。
269大学への名無しさん:02/11/28 02:21 ID:56C9PcJH
俺の同級生は物理しか勉強してなかったけど早稲理工受かってたよ。
化学は適当に数字や記号を埋めただけらしい。
270大学への名無しさん:02/11/28 02:23 ID:rlS0CmEA
んなアホな(;´Д`)
271大学への名無しさん:02/11/28 02:24 ID:gYCoAXtQ
>>269
うん、それでいけると思う。
化学に時間さかずに、そのぶん物理に時間割けば約2倍の時間で
じっくり解ける。満点取れば間違いなく受かるから、頑張ってみたら?
272大学への名無しさん:02/11/28 02:29 ID:rlS0CmEA
マジですか!?
頑張ってみようかな。確かに物理だけに集中すれば時間もいっぱいできるし。
頑張ってみます!レスをつけていただいた皆様ありがとうございました。かなり参考になりました!
273大学への名無しさん:02/11/28 02:30 ID:gYCoAXtQ
>>272
頑張ってね!俺はそれで撃沈したけど…
274大学への名無しさん:02/11/28 02:31 ID:rlS0CmEA
あら。。。
275大学への名無しさん:02/11/28 02:33 ID:56C9PcJH
>>272
俺の同級生ってのは、7年前の受験生なので今の入試とは多少状況が
変わってるかもしれない。近年の合格最低点などを見て、物理で満点近く取れば
化学が0点でも合格点に届くかどうかをチェックした方が良いよ。
とにかくがんばれ!
276大学への名無しさん:02/11/28 02:34 ID:wev1oOv9
たしか早稲田理工って物理か数学がズバ抜けてできれば
他がボロボロでも受かる制度みたいなのなかったっけ?
得意科目選考とかいうやつ
277大学への名無しさん:02/11/28 02:38 ID:pz8EohzG
早稲田理工って、物理+化学=数学、英語の点数だから、
英語・数学・物理ができれば化学捨ててもなんとかなる。
1科目だけ高得点なら入学できるシステムはあるが、恐らく9割強必要と
思われるから当てにならん(悪問等でミスっても落ちるから)
278大学への名無しさん:02/11/28 02:41 ID:gYCoAXtQ
>>276
それをずっと言ってるのだが…

>>277
俺は確か2問間違いで落ちた。
279大学への名無しさん:02/11/28 02:42 ID:rlS0CmEA
早稲田の理工は
「一般入試において学科別指定科目で特に優れた能力を示したと当該学科が判定した受験生を、総合点に達していなくても合格とする」
みたいです。理系科目が満点orほぼ満点ぐらいなんでしょうけど、綜合点はどれぐらい考慮されるんでしょうかね?
280大学への名無しさん:02/11/28 02:44 ID:gYCoAXtQ
>>279
>綜合点はどれぐらい考慮されるんでしょうかね?

ってどういう意味?

281大学への名無しさん:02/11/28 02:48 ID:rlS0CmEA
一応、綜合点→総合点です。

例えば物理を満点取ったとしたら、総合点が合格基準よりちょっと低くても合格とするのか
それとも物理満点取った時点で合格なんですかねぇ?
282大学への名無しさん:02/11/28 02:52 ID:gYCoAXtQ
>>281
他が0点でも、学科で決めた科目どれかが抜群にできたら受かるよ。
283大学への名無しさん:02/11/28 02:54 ID:rlS0CmEA
やっぱりそういうものですか。
早稲田の電気・情報生命工を頑張ってみます!
284大学への名無しさん:02/11/28 02:55 ID:gYCoAXtQ
た、たぶんね…ちゃんと自分で調べたほうが良い。
結構前の記憶なんで。
285大学への名無しさん:02/11/28 02:57 ID:pz8EohzG
0だと微妙だが3割ぐらいなら入れそうだな。
そもそも毎年この制度で何人入ってるのかわからんし、
審査基準も曖昧だから狙って入るのは厳しいだろう。
ま、このシステムは「入れたらラッキー」程度か。
286大学への名無しさん:02/11/28 05:33 ID:+ovdiHFl
早稲田土木は理科1教科で入れてお得?
287大学への名無しさん:02/11/28 16:57 ID:yghxRRRz
受験界における“中堅私立”ってだいたいどの辺りのレベルなの?
2chを見てるとmarch辺りまで中堅と思えてしまうけど
世間じゃ難関だし・・・。
288大学への名無しさん:02/11/28 17:13 ID:Pw225zwC
>>287
高3になるまでは、MARCHって俺には届かないほど、難関だと思ってた。
でも、初めての模試でA判定ばかりで名前だけの大学だと気づいてしまった。
289 :02/11/28 17:25 ID:U+vtMPZP
世間でもマーチは中堅な気がする。
日東駒専が中堅ってのも聞いたこと無いし。
290大学への名無しさん:02/11/28 17:40 ID:UzPia9sS
早慶上智が難関で、MARCH関関同立が中堅。

だいぶ荒っぽいけど、世間でも大体こんなモンじゃないの?
291大学への名無しさん:02/11/28 17:54 ID:GCNTDF4j
中堅大学と言うのは
MARCH、関大からだと思ってる。
292大学への名無しさん:02/11/28 18:30 ID:8KCawhvv
学部ごとのランクもつけようよ
293大学への名無しさん:02/11/29 15:13 ID:3izFR0lN
age
294大学への名無しさん:02/11/29 21:42 ID:IziIIFDK
明治の理工と中央の理工
入るとしたら、どっちですかね?
295大学への名無しさん:02/11/29 21:44 ID:IziIIFDK
因みに電気電子工を受けたいんで、中央のCOEは考えないでお願いします
296大学への名無しさん:02/11/29 21:56 ID:9eQzu3JT
私立調べてたら、とっても行ってみたい学科がありました。
日本にそこだけしかない学科なんだけど、そこ、ちょっと(結構?)偏差値低いんですよね…。
しかも女子大。(どっちかっていうと共学きぼん

どうしよう?(;゚Д゚)
297大学への名無しさん:02/11/30 00:05 ID:LE8Izpof
MARCHは学部によってかなり差があるな。
中央の法学部だったら、ヘタな早稲田より上だが、経済は立教の法よりあきらかに下。

・・・といいつつ、じつは受験生で早稲田志望な俺。
早稲田バカにするなウワァァァン
298大学への名無しさん:02/11/30 05:58 ID:HkwW/Yf8
>>296
大学名きぼん。
299大学への名無しさん:02/11/30 06:19 ID:O2ZkmcIa
一位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
二位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
三位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
四位 立教大学 ミッション系、お坊ちゃんおじょうさん大学
五位 明治大学 第二早稲田大学
六位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
七位 中央大学 田舎にある資格専門学校
八位 関西学院 東日本ではほぼ無名。ミッション系大学
九位 学習院大 立地条件良好、やんごとなき大学
十位 立命館大 広告、入試戦略で急上昇。赤系多し
300大学への名無しさん:02/11/30 06:29 ID:iG8QTfqZ
>>299
勝手に作るなw
順位と数字が噛み合ってないぞ
301大学への名無しさん:02/11/30 06:41 ID:O2ZkmcIa
一位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
二位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
三位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
四位 立教大学 ミッション系、お坊ちゃんおじょうさん大学
五位 明治大学 第二早稲田大学
六位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
七位 中央大学 田舎にある資格専門学校
八位 関西学院 東日本ではほぼ無名。ミッション系大学
九位 学習院大 立地条件良好、やんごとなき大学
十位 青山学大 新キャンパスへの移転で急上昇か?

これでどうだ!
302大学への名無しさん:02/11/30 06:46 ID:iG8QTfqZ
>>301
アンタ人の話聞いてないだろ・・w
303大学への名無しさん:02/11/30 06:59 ID:ZfkPDKx4
総計上が私立最難関で、マーチは私立難関て分類じゃないの?
ちゅうけんは日大以下、もしくは成成明学以下っしょ。
304大学への名無しさん:02/11/30 07:16 ID:wliStYNT
2ch基準では、マーチ+関大も中堅っぽい。
305303:02/11/30 07:19 ID:ZfkPDKx4
>>304
ごめん。書き忘れてたけど、一般人の基準ね
306オラオラのラッシュ:02/11/30 07:53 ID:f6QHLNsF
マーチってどこどこのことなの?
307大学への名無しさん:02/11/30 08:29 ID:+aaGNjDE
日産の大衆車
308296:02/11/30 09:20 ID:jYCxUrVS
>>298
白百合女子の児童文学でつ。
309大学への名無しさん:02/11/30 14:07 ID:b7FDQFi1
COEによる区別

東大
京大
東工阪大
東北慶応早稲田九州
北大横国阪市阪府筑波
広島電通農工名工京都工繊
立命館九工
豊技中央

////////////研究拠点大学と廃棄大学の壁////////////////

千葉神戸岡山理科大上智同志社
金沢埼玉明治都立関学
関西新潟
310大学への名無しさん:02/11/30 14:17 ID:s6l26g92
立命館って1科目受験とか2科目受験が多いよね。
3教科の平均偏差値はもっと低いよ。
311大学への名無しさん:02/11/30 14:41 ID:AIXcEZic
ねぇねぇうちの学校で来年から、
私立大は5科目受験になるって話題なんだけど
ほんとかなぁ?
誰か〜嘘だと言ってくれー!
312大学への名無しさん:02/11/30 17:41 ID:TtUYzHmr
>>311
シバくぞ。それぐらい調べろ。
313大学への名無しさん:02/11/30 19:38 ID:gBxphXVX
>>311
嘘。
314大学への名無しさん:02/11/30 20:47 ID:vFxqBrcl
1位 早稲田 慶応
 3位 中央
 4位 上智
 5位 立命館
 6位 同志社
 7位 明治 東京理科
 9位 関西学院 立教
 11位 日本 青山学院 法政

って事は、日本大学に入れる実力のアル人は法政にも入れるって事?
もちろん科によって違うだろうけど。
315大学への名無しさん:02/11/30 20:56 ID:BCU5A68a
>>311
本当
316 :02/11/30 20:57 ID:h1chqFEn
>>314
マジレスすると
その順位付けからして意味不明。
317大学への名無しさん:02/11/30 21:08 ID:qTRR2jEa
>>314
つーか、中央が3位に入ってるのがまず間違いだし、日大と法政比べたら明らかに日大なんかは糞だからもっと下だし
318大学への名無しさん:02/12/01 18:15 ID://OImXbO
>>314
これって文系中心だよね?
東京理科は比較できないのでは?
319大学への名無しさん:02/12/01 18:43 ID:ofi54AYL

      ◎理系(COE)
               /\         
                 /慶應\
               /早稲田 立命館   
              中央 青学 近畿 東海\
              :;:;:;:;:;:;:COEの深い谷:;:;:;:;:;:;:
          /   理科大 上智 同志社 立教  \          
        / 明治 法政 関学 関西 学習院 その他  \            以下略     
          
 
             ◎文系COE
                  /\         
                 /慶應\
              早稲田 立命館 上智
             玉川  法政  國學院
            /             \
          ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:COEの深い谷:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
             同志社 明治 中央 青学
        / 青学 立教 関学 関西 学習院 その他  \  
                
320大学への名無しさん:02/12/01 18:49 ID:pKDmqIkb
>>318
と言うか、文系すらまともに比較できていませんが。
321ななし:02/12/01 19:30 ID:tVYz1w+u
レス見てて思ったが、2chって私立大の評価が低いよな。
俺は現実主義だから、いい就職ができる大学が良いと思うんだが。
大学の設備がどうこう言ってもねぇ…。
偏差値でどうとか入るのがどっちがムズイとかは関係なし。
大企業への就職率=良い大学

やや早慶を弁護してみますた。
322大学への名無しさん:02/12/01 19:49 ID:5k0ED/sj
【21世紀COE採択件数ランキング】
(世界的研究拠点の選定)

件数  大学名

11 東京,京都
10 


7 名古屋,大阪
6 
5 東北,慶應義塾,早稲田
4 東京工業,北海道,九州
3 筑波,立命館
2 奈良先端,横国,豊橋技術,広島,東京外大,東京農工
1 帯広畜産,秋田,群馬,神戸,熊本,宮崎医科,姫路工,北里,
  東海,日大,近畿,長岡技術,信州,名古屋工業,青学,中央,
  名城,お茶ノ水,大阪市立,国学院,法政,金沢,岐阜,鳥取
  愛媛,佐賀,長崎,静岡県立,大阪府立,上智,玉川,愛知
323大学への名無しさん:02/12/01 19:59 ID:5k0ED/sj
中村忠一が選ぶ大学トップ15【11/24サンデー毎日】
         A  B  C  D  E  F  G  H   I  J 総合
  1東京大 10 10 10  9 10 10 10 10 10  9  98      A 司法
  2京都大 10  8  9 10 10 10 10 10 10  9  96      B 政治
  3大阪大  8  6  8 10  9  8 10  9  9  9  86      C 官僚
  4東北大  7  7  8  8  9  9  9  9  9  9  84      D 主要企業就職率
  5早稲田  9  9  8  8  9  8  8  7  8  8  82      E 上場企業役員・管理職
  5慶応大  9  9  7 10  9  8  7  7  8  8  82      F 社会系研究
  7東工大 −  5  8  9  9 −  9  8  8  9  81換算  G 理系研究
  8一橋大  9  7  8 10 10 10 −  7  4  7  80換算  H 国際性
  8九州大  7  6  8  8  9  8  9  8  8  9  80       I 21世紀COEプログラム
  8名古屋  7  6  7  8  8  7  9 10  9  9  80      J 教育条件

 11神戸大  7  6  7  8  9  9  8  8  5  9  76
 12北海道  5  6  8  6  8  8  8  8  8  9  74
 13筑波大  4  6  4  5  8  9  8 10  7 10  71
 14中央大  8  8  6  6  7  8  5  7  5  6  66
 15上智大  7  6  4  8  6  7  5  8  5  8  64
324大学への名無しさん:02/12/01 20:09 ID:5k0ED/sj
司法試験論文+会計士 合格数(平成14年)

1位 早稲田大  335(195 140) + 9
2位 東京大    333(258 75) +37
3位 慶應義塾大 296(113 183) +37
4位 中央大    200(106 94) +62
5位 京都大    157(120 37) +42
6位 一橋大    100( 46 54) +15
7位 明治大    65( 26 39) − 5
8位 神戸大    60( 22 38) +23
9位 同志社大   57( 25 32) − 4
10位 関学大    41( 13 28) +16
10位 立命大    41( 17 24) +17
325大学への名無しさん:02/12/01 20:10 ID:Y+lHDCGG
>>321
偏差値と就職の序列って似てる。

有力256社 就職率(就職者数と就職者総数はサンデー毎日2002年9/29号より)
慶應大........0.492
上智大........0.422
早稲田........0.405
同志社........0.360
関学大........0.322
学習院........0.321
立教大........0.301
明治大........0.289
成蹊大........0.288
青山大........0.279
中央大........0.237
立命館........0.230
関西大........0.216
法政大........0.216
326大学への名無しさん:02/12/01 20:20 ID:5k0ED/sj
司法試験論文+会計士 合格数(平成14年)

1位 早稲田大  335(195 140) + 9
2位 東京大    333(258 75) +37
3位 慶應義塾大 296(113 183) +37
4位 中央大    200(106 94) +62
5位 京都大    157(120 37) +42
6位 一橋大    100( 46 54) +15
7位 明治大    65( 26 39) − 5
8位 神戸大    60( 22 38) +23
9位 同志社大   57( 25 32) − 4
10位 関学大    41( 13 28) +16
10位 立命大    41( 17 24) +17
327大学への名無しさん:02/12/01 20:31 ID:5k0ED/sj
平成14年度司法試験、最終合格者数
【大学別ランキング】

         今年度 昨年度
 1位 東京大   246 206
 2位 早稲田大  185 187
 3位 京都大   110 90
 3位 慶應義塾大 110 100
 5位 中央大   104 76
 6位 一橋大   45 36
 7位 大阪大   29 34
 8位 上智大   28 19
 9位 明治大   26 27
10位 同志社大  26 17
11位 北海道大  23 11
12位 神戸大   20 13

*合格者数20人以上の大学一覧
328大学への名無しさん:02/12/01 20:35 ID:OHd+hhiF
>325
良くも悪くも相関関係にある。
329大学への名無しさん:02/12/01 20:40 ID:5k0ED/sj
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
330大学への名無しさん:02/12/01 20:44 ID:Y+lHDCGG
>>328
これ見て思うんだけど
東のMARCH・西の関関同立と並列されがちだけど
偏差値も社会の評価も、関大以外は全部MARCHより上なんだよな・・
331大学への名無しさん:02/12/01 20:49 ID:5k0ED/sj
企業が評価する大学 by日経産業新聞(02年9月30日)

          ※  TOP30 国T 司法試験
 1.慶応大  123   5   92   113
 2.早稲田  108   5  106   195
 3.東京大   96  11  436   258
 4.京都大   90  11  176   120
 5.東北大   87   5   67    19
 6.東工大   85   4   44     1
 7.大阪大   80   7   37    33
 8.九州大   70   4   53    15
 9.一橋大   58   0   41    46
10.名古屋   57   7   40    18
11.北海道   56   4   46    24
12.立命館   52   3   22    17
13.筑波大   50   3   27     2
14.神戸大   48   1   37    22
15.上智大   36   1   13    31
16.東京理科大35   0   26     0
17.千葉大   34   0    ?    4
   横浜国立大34   2   16     1
19.東京農工大33   1   18     0
   同志社   33   0    ?   25

※数字はその大学を選んだ企業数(複数回答
332大学への名無しさん:02/12/01 20:49 ID:clQeR0TR
立命の就職はショボイがな
333大学への名無しさん:02/12/01 20:52 ID:Y+lHDCGG
立命は大学そのものが左翼なので評価は低くなるんだと思われ。
就職は京産大より↓ってなスレもあったし。
334不動産鑑定士試験:02/12/01 21:00 ID:5k0ED/sj
出身大学別合格者数(上位10校)

1位  早稲田大学   35名(31名)
2位  慶應義塾大学  29名(33名)
3位  中央大学     17名(26名)
4位  同志社大学   15名(12名)
5位  立命館大学   15名( 9名)
6位  明治大学     13名(23名)
7位  日本大学     13名(17名)
8位  東京大学     12名( 6名)
9位  法政大学     11名( 8名)
10位  専修大学     11名( 6名)

≪国土交通省≫
平成14年不動産鑑定士試験第2次試験合格者
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/031016_.html
335大学への名無しさん:02/12/01 21:22 ID:5k0ED/sj
【企業人が選んだ一流大学】日本経済新聞

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
336大学への名無しさん:02/12/01 21:30 ID:L/kg78GM
中央工作員うざい
337大学への名無しさん:02/12/01 21:47 ID:Pe3d8xvL
理学系、工学系、医歯薬学系、芸術・音楽系などの評価点が
加味されていないなー。どちらかと言うと私大文系というのは
学力面で底辺に近いのだから、それで大学全体を評価する
というのは馬鹿げている。異質なものを総合評価すらならば、
多変量解析(主成分分析や因子分析)を用いるなど、もう少し
理論的にやっとくれ。
338 :02/12/01 21:58 ID:3RQ1HZ2O
大学就職ランキング(全国版)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htm
1 慶應義塾
2 早稲田
3 上智
4 ICU
5 学習院
6 青山学院
7 東京理科
8 立教
9 同志社
10 中央
11 関学
12 武蔵工業
13 成蹊
14 南山
15 立命館
16 明治
17 法政
18 関大
19 成城
339大学への名無しさん:02/12/02 20:29 ID:lfAcgfdg
age
340大学への名無しさん:02/12/02 22:55 ID:hzY5uvxH
偏差値50台前半でお買い得な法学部ないですか?
341大学への名無しさん:02/12/03 02:00 ID:G2s3nYTn
>>340
日大の法学部よりも偏差値が↓のレベルで話させてもらう

創価大学法学部を推す

このレベル(偏差値50前後)の中ではロースクールができる可能性が
一番高い大学だと思う。司法試験の合格者実績は30年間で100名以上
も(中上位駅弁並み)いるし、ヘタな中堅大学など足元にも及ばない
人脈力がある。ただし、非学会員だといろんな意味でキツい。
342大学への名無しさん:02/12/03 03:40 ID:Le57xaYT
創価はあかんで
343大学への名無しさん:02/12/03 13:41 ID:M//fGCTn
専修法は?
344K ◆HC3S81pA/c :02/12/03 13:46 ID:M4dkxS7l
まぁ偏差値50とか出されてもどこの模試での50かで大きく違うけどね。
漏れが地理の偏差値69て出しても進研だったら『そんなん別にすごくないし普通だろ』とか言われるだろうし
345大学への名無しさん:02/12/03 13:50 ID:i2lTWDhP
普通、偏差値と言ったら代ゼミ偏差値のこと
346大学への名無しさん:02/12/03 17:04 ID:Qqbok4WC
一位 清和大学 宝クジも「バラ」で買うから偏差値順「バラバラ」
二位 日本文化大学 HPに「学食メニュー画像」あり
三位 横浜商科大学 とにかくヨコハマにある
四位 山梨学院大学 箱根駅伝見ろよな
五位 東京大学 ぱっと思いついた大学名
347質問:02/12/03 23:25 ID:HMy5hO4v
ところで、大学の評価って
どういう基準を使って評価できるの?
偏差値?就職率?
348大学への名無しさん:02/12/04 00:25 ID:uyvd1nya
誰からの評価か、どの立場からの評価か、によります。予備校では
入試の難易度、大学内では就職率・資格試験合格率などリーマン等
への成り易さ、その他、巷にあるのは「役に立つ大学」など部下としての
使い易さなどです。ただし、いずれも下らないものばかりです。
本来はその大学の研究や、その大学の教員・卒業生が、いかに多くの
人々の幸福を築いたか、というアウトカム指標で評価すべきでしょう。
349大学への名無しさん:02/12/04 00:28 ID:3O2plL/V
                          ,ィ'___ ,.ィ--、     ,ィ
         r-- 、        , --く|:|´:レ'/|..:/7´r、____,ノレ::|
         \  `ヽ、    _,Lニヽ ヾ: V ::l/ .:∠--- 、::::ノレ    で       :
    :  こ    ``ー、 ヽ、/.::; -ァ'´ ̄` :| :::|'´ .::::∠二彡;ィi             :
    :          ||/.::/:/  ;::r‐       `ヾ彡イ     も      あ
    :  れ       /,ィ'/...::// .:// .::/ :| :::|  -- 、 ヽ‐'ノ|       , --、
    :         〃/:,.ィ l/!/=;、|..;ィ' .:::j| ::::ト、:. ヽ\\ヽニ7   ,、-'"´..:/..:}   れ
    ?  は       |://| U !|!.__ |.:| | :::ハ ::| |::| :|:. ヽ:.ヽlシir'"..:..:..:../..:..__j
ー从、..___          |!レ':!ミr'7"゙ヾ |:! | ::|r‐ヘ:レ|::|::ハ:: || |ヾ;!..:..:.,、-'´..:../.:/
;;;;/;;;;;/;;;`ー-、       /{|   {:;;;;: }  ! ヽ| 二ヽ!/ll/ |:|: || |:/ ..:..:..:./.:/..:..:/
;/;:;/:::::::;:;:;:;:;:;:;\__,、-へ/__|  ` ''''"′     イ-';;;:::lヾ  |:|ハ/, -──-----'--─‐ァ
, -===────-- 、...___!            ヽ:::ノ ,  rレ' , -ァ'" ̄`>‐ァ──‐‐'´
| |                  '、    ゙ '     `´  r|::|::/ / ̄::フ´7´ ̄ ̄)
|      |               \  O       , --l/==ァ==彡..:..:∠..:r'´..:./
|     |-----──‐-、ヽ    ヽ     _,,、-‐'"ヽユ≪二彡======<___
:!       |;:;:;:;::::.....;ィ';;三;;;;;;;ヽ   \`T ''"´   ,       \>-、`ー- 、ミミ三ミヽ..:``ヽ、
350質問:02/12/04 01:00 ID:eUQQwZq5
>348
なるほど、納得。
ありがとう。
351大学への名無しさん:02/12/04 22:36 ID:pJzun+pK
ふむ
352大学への名無しさん:02/12/04 22:36 ID:pJzun+pK
ふむ
353大学への名無しさん:02/12/04 23:49 ID:YhOQM/RL
サンデー毎日最新号の記事中にさりげなく
再び「早稲田>>>慶應」と書かれていましたね。
慶應凋落早稲田復活。
再び40年ほど早稲田>>>慶應ということでよろしいですね。みなさん。

354大学への名無しさん:02/12/05 00:19 ID:jR40mb0B
どっちも低レベルでの競争。
355大学への名無しさん:02/12/05 01:25 ID:ha9TZLdA
>>353
マスコミが一斉に騒ぐと本当にそうなりそうだから怖い。
356大学への名無しさん:02/12/05 05:49 ID:ySCetole
かつて慶応の人気が上昇したのも、マスコミの影響。
今は、あの頃とよく似た状況みたいだね。
357大学への名無しさん:02/12/05 12:05 ID:3PawQTAG
ふーん
358大学への名無しさん:02/12/05 12:06 ID:x/iShC35
>>356
いつの話?
359 :02/12/05 15:53 ID:1TwqzUod
80年代以前は慶應と言えばボンがいくアフォ学校って有名だった。
360大学への名無しさん:02/12/05 16:25 ID:vnDCCX5O
このスレ、学歴板で語られてる内容と全く変わらないね。
帰れよ、巣に。
361大学への名無しさん:02/12/05 22:06 ID:CxrdiqQp
                
「真実の大学案内」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/seinen.htm
                  
362大学への名無しさん:02/12/05 23:04 ID:YT0b66Of
で、名大や神戸大あたりの国立と、
早慶上智の私立、
それぞれの長短ってどう思いますか?
どっちを選んでもいいレベルだと思うんだけど・・・
363大学への名無しさん:02/12/05 23:33 ID:Ia+pf2wh

サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)
2000年度有力企業420社採用実績(420社就職数/就職者数)

1 阪大・・・0.696
2 一橋・・・0.583
3 京大・・・0.567
4 東大・・・0.505
5 名大・・・0.504

6 慶応・・・0.461
7 東工大・・0.433
8 早稲田・・0.419
9 上智・・・0.408
10 神戸・・0.392

364大学への名無しさん:02/12/06 14:55 ID:NddrQx7y
365大学への名無しさん :02/12/06 22:28 ID:k5NeTGwC
>362
 一言でいえば、早慶は、名大や神戸大に比べて全国版だということでしょう。その歴史と実績は改めて記すまでもなく、
今日まで社会の多方面で活躍する多くの人材を輩出しています。
 早慶に集う人間は多種多様で、それは、さながら社会の縮図。都市部の進学校では、東大以外なら早慶という空気が
支配的であり、この事実に加えて、早慶は、多種の入試形態を持ち、定員も多く、個性溢れる学生が全国津々浦々から
蝟集します。早慶にあっては、学力的上位層だけでなく、さまざまな能力を持った人間たちが渾然一体となって、大学全
体に計り知れないほどの活力を与えているのです。そのトータルパワーは地方帝大の及ぶところではありません。
 大学生活を謳歌しつつ、より広い世界を志向した将来を考えるなら、大学は「早慶」。この二つの大学は、
日本の首都「東京」を象徴していると言っても過言ではありません。
366大学への名無しさん:02/12/07 01:06 ID:W9WydsMR
★この話題はこの板でいいの? と思ったら・・・
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
(ローカルルールより)
-------------------------------------------------------
また、ガイドラインの削除要綱より、板違いに該当します。

削除依頼出していいスか。
367大学への名無しさん:02/12/07 02:49 ID:0nqvUv4o
早慶と上智って偏差値以上に差があるような気がする、総合的に。
368TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 02:53 ID:8cxkBg2F
文型だったら、早慶と東北大ってどっちが上なんだ?
難易度とかじゃなくて、総合的に見て。
369大学への名無しさん:02/12/07 03:01 ID:phNZ3mzI
どうやら早慶のほうがお薦めと言う意見みたいですね。
370大学への名無しさん:02/12/07 03:14 ID:zy8LrqlN
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で


371大学への名無しさん:02/12/07 03:19 ID:4w4oqA2o
楽しさや活気を求めるなら早慶がいいのかもしれないけど
早稲田の社学や人科だったらわざわざ上京する必要ないのかな?と思ってしまう。
372社会的評価:02/12/07 03:26 ID:6oLomSNn
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
373大学への名無しさん:02/12/07 18:07 ID:gnhRrxW9
あげ
374大学への名無しさん:02/12/07 18:07 ID:gnhRrxW9
あげ                  
375大学への名無しさん:02/12/07 23:54 ID:c5mlLroj
大学就職ランキング(全国版)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htm
1 慶應義塾
2 早稲田
3 上智
4 ICU
5 学習院
6 青山学院
7 東京理科
8 立教
9 同志社
10 中央
11 関学
376大学への名無しさん:02/12/07 23:55 ID:c5mlLroj
12 武蔵工業
13 成蹊
14 南山
15 立命館
16 明治
17 法政
18 関大
19 成城
377大学への名無しさん:02/12/08 02:24 ID:0CE8Z67v
>>343
悪くないよ、看板学部だし。
378大学への名無しさん:02/12/08 20:50 ID:DK4SpuVk
今年の模試動向からは、
私大人気の継続と早稲田人気の伸びが
見て取れるらしいぞ。
これ以上人気出ると俺は困るんだが・・・。
379大学への名無しさん:02/12/09 01:55 ID:yaeBDVaN
早稲田なら二文でもいいから行きたいっす。
380大学への名無しさん:02/12/09 01:58 ID:1Hc37ukm
ゴールドマン・サックスの採用対象大学
http://www.gs.com/japan/recruiting/open_day/open_day.html

各大学の皆様を対象とした見学会 (各大学出身の社員も参加します。)

・ 慶應義塾大学の学生対象 2002年10月 22日(火)
・ 早稲田大学の学生対象 2002年10月 29日(火)
・ 東京大学の学生対象 2002年11月 12日(火)
・ 上智大学の学生対象 2002年11月 14日(木)
・ 東京工業大学の学生対象 2002年11月 26日(火)
・ 国際基督教大学の学生対象 2002年12月 10日(火)
・ 一橋大学の学生対象 2002年12月 19日(木)


東大、一橋、東工大、早稲田、慶應、上智、ICU
の7校
381大学への名無しさん:02/12/09 14:34 ID:E9rJPetZ
agee
382大学への名無しさん:02/12/10 09:25 ID:w5DPEqrH
早稲田
383大学への名無しさん:02/12/10 09:31 ID:cWVUbxSM
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
384大学への名無しさん:02/12/10 09:31 ID:cWVUbxSM
「週間ダイヤモンド・役に立つ大学2001」より
首都圏の人事担当者によるランキング(私大のみを抜粋、右は人事からの評価偏差値)

1早稲田文系_70.6
2早稲田理系_69.3
3慶応文系__67.5
4慶応理系__67.0
10慶応SFC_60.8
16東京理科__58.7
18同志社文系_56.5
19上智____56.2
22同志社理系_52.3
23明治文系__51.5
29立教____50.2
30立命館文系_50.0
31中央文系__49.8
34明治理系__48.9
35立命館理系_48.1
36関西学院__48.0
37青山学院__47.9
38中央理系__47.8
42芝浦工業__46.4
44国際基督教_44.0
45日大理系__43.8
46関西大文系_43.5
47法政文系__41.5
50法政理系__40.5
385大学への名無しさん:02/12/10 09:34 ID:cWVUbxSM
大学   河合塾  駿台  代ゼミ ベネッセ 総合平均

早稲田  66.5  68.6  63.8  75.8   68.7
慶応   64.5  68.2  63.2  75.2   67.8
上智  66.3  68.0  62.5  74.0   67.7
立教  61.3  64.5  60.0  68.8   63.7
同志社  60.5  65.4  59.8  67.4   63.3
立命館  60.0  63.4  59.0  69.0   62.9
明治   59.5  62.2  57.8  67.2   61.7
学習院 58.7  63.3  58.0  65.8   61.5
中央   59.5  62.2  58.2  65.4   61.3
関西学院 59.0  63.2  57.8  64.4   61.1
青山学院 55.0  60.4  56.2  67.8   59.9
法政   58.0  59.8  54.9  65.0   59.4
関西   56.0  60.4  56.6  63.0   59.0
386大学への名無しさん:02/12/10 09:38 ID:w5DPEqrH
慶応>早稲田>上智>ICU>同志社>学習院>関学>
>明治>中央>立教>立命>青学>法政>関西
387大学への名無しさん:02/12/10 18:13 ID:+dDqHbq6
日大法と専修法はどっちがいいの?
388大学への名無しさん:02/12/11 00:32 ID:KMUfSHU/
日大の方が上っぽいけど実際どうなのかは知らん
389大学への名無しさん:02/12/11 03:44 ID:B4cvfNJ1
日大に行っとけ。
390大学への名無しさん :02/12/11 22:01 ID:CEpffQCA
もともと気が進まなかったんだけど、
やっぱ俺、地帝に行くのやめるわ。
前から魅力感じてた早稲田受ける。
いま決めたよ。
391ななし:02/12/11 23:35 ID:9frlnLxE
今ごろ、早稲田志望にするやつの気が知れんのだが。
まぁ、とりあえず教科が絞られたからといってナメテかからんことだな。
392大学への名無しさん:02/12/12 04:39 ID:gBRHtORt
早稲田は甘くない。
社学だって英語が苦手なヤツは無理ぽ。
393大学への名無しさん:02/12/12 16:33 ID:ltUC2vuw
これからの時代、私立はやめた方が良い。
教育環境が悪すぎる。営業マンになるなら別だが、
要求されるのは基礎学力よ。実際に講義を聴き、
研究室を覗けば落差に愕然とするよ。
それで授業料が高いのだから私大は詐欺集団よ。
特に大学院まで行くことがアタリマエになることを
考え合わせると、せめて旧帝大を目標としたい。
394大学への名無しさん:02/12/12 16:36 ID:lNX53AsS
395大学への名無しさん:02/12/12 18:45 ID:85GMO6Hx
 
396ななし:02/12/12 19:10 ID:pJM4wA4z
>>393
君は理系ですか?

国立でも駅弁だったら、どーしようもないだろ。
就職があんましないし。
そっち行くくらいなら、マーチあたりに行った方が得。ソウケイなら、なお問題なし。
であることに注意。こういう年度不明なデータも広義の捏造
ではないでしょうか?(またその数字にも若干の捏造がある模様)
2ch等に貼られているデータは、出典、年月日、定義には細心の
注意が必要!

63 :実名攻撃大好きKITTY :02/11/26 15:14 ID:wjd2a4sR
>60(=>>383
これはもう10年近くも前、まだ私大バブル全盛だった頃の調査
だったよな。調査そのものが現実の就職状況と一致せず眉唾ものだが
今同じ調査をやればまったく違った結果が出るだろう。
私大なかでも早・明、関西圏では同志社といった当時の社会現象化した
私学バブルの総元締が大きく下がり、逆に当時でも「5校」には
概ね含まれている東大・京大以外の国立大は大きく上がるだろう。
また私大でも今や完全に形勢逆転の早・慶など、当時は前者がはるかに
人気で難関、後者がその受け皿だった組み合わせについても逆転する
可能性がある。

398393:02/12/13 00:08 ID:+phOAC1j
>>396
東大経済です。
399大学への名無しさん:02/12/13 11:18 ID:emll54aL
っつーかさあ、、大学で何を学ぶかだろ。重要なのは。
入学難易度じゃねーよ。入学難易度が大学のレヴェルを
決定する要素になるんなら、フランス、日本の大学が
大学ランキングの上位を占めてることは必至だろ。
まあ、関係ないけどさあ、ハーバード、エール、MIT
ケンブリッヂ、オクスフォード、、これら全て私立大学
だよ。財学のつながりが強いから私立大学のほうが
研究費が潤沢にあって、さらにそれが経済活動に直結してる。
こういう意味で慶應なんてドラスチックな改革
(内進のアフォを切る、入学金を3倍にする、少数精鋭
制、縁故枠や馴れ合いの根絶、、)に踏み切れば
新たな私立大学(若いては大学自体)のあり方の
好例を示してくれる潜在性はあると思うんだけどなぁ、、
400FROM名無しさan:02/12/13 11:27 ID:szKA2uU/
社会的一般的にに早計上>MARCH>日東駒専
ってなってるんだから、よほどのことがない限り
2chでランク付け争いしても
社会の常識はかわらんべ。。。
401大学への名無しさん:02/12/13 11:34 ID:Wv56+vio
>>399はアホ
402大学への名無しさん:02/12/13 18:00 ID:UIi/bivg
>>400
早慶と上智の間にもワンクッション欲しい。
403大学への名無しさん:02/12/13 18:01 ID:UIi/bivg
(・∀・∀・)
404大学への名無しさん:02/12/13 22:05 ID:IPUDzM7I
上智ってちょっと特殊だから別に一緒にしなくてもいいと思うんだけど。知らんけど。

東大以外はどこも変わらんよ結局。
pureサラリーマン目指してるならそりゃ名前売れて学閥ある方がいいんだろうが。
東大以外ならまぁ京大はちょっと別だろうけど、
日本の最高学府(って使い方間違ってるが)であることは永久に変わらない。
特に地方の学校なんて行ったら「終わり」だぞ。お前別の方向進んでるぞもう。

旧帝旧帝って騒ぐ奴いるが、じゃあお前は何になりたいんだ、と。
実力主義の理系に行くなら、大学だけでいいはずないだろ、と。
東京の中央で入学後スグに実務(バイトな)して人脈作ってかないととダメに決まってるだろ、と。
そんなもん社会に出たら当然だろ、と。まぁ高校生じゃ絶対にこういう情報入ってこないんだろうが。

地方に骨を埋めるつもりならいいよ。地方行けよ。その地方なら東大扱いだよ(笑。
そう考えて旧帝行くなら全然アリだろう。そう考えずに単に旧帝を推すのは
昔の幻想に引き摺られてるだけ。今は私立の方が全然強いし、研究費に関しても
設備はアレだが、研究費は私立の方がずっと上(そういうのは自分の学問と相談して調べる)。

地方の学校なんて競争もないし、情報も入ってこないし、なぁ?
考えりゃ考えるほど損するのは分かりきってることじゃねーか。つまらんし。東京最高。でも世界は広いぞ。

以上。
405大学への名無しさん:02/12/13 22:06 ID:IPUDzM7I
あと文系は言うまでもないよな。
406大学への名無しさん:02/12/13 22:53 ID:c19AR+Lq
>404
地方駅弁ならともかく、旧帝やその他上位国立の研究費しらんだろ?
東大以外は皆同じ?アホですかw
569 :エリート街道さん :02/11/03 07:44 ID:T0y9LKNg
http://www.asahi.com/paper/aic/Thu/d_bento/20000413.html
楠本教授が集めたデータは膨大だった。経済学、経営学、統計学、地域科学など、
経済学と周辺分野の国際的な学術誌から31誌を選び、そこに掲載された日本人
研究者の論文件数、ページ数を調べたのである。経済学分野の国際学術誌は120
誌以上あるが、31誌を選んだ基準は、国際的な社会科学引用文献指数の高さに
拠った。しかも、調査期間は1960年から30年以上に及ぶ。楠本教授は、
こうして調べた数値を研究者の所属機関(ほとんどは大学)ごとに集計し直して、
ランキングをつくった。

★「国際経済学術誌」掲載大学ランキング
         (標準換算ページ数)(標準換算ページ数)
1  東京大学   1990(標準換算ページ数)
2  京都大学   1387
3  筑波大学   1234
4  大阪大学   1126
5  一橋大学    837
6  青山学院大学  577
7  東北大学    513
8  慶應義塾大学  463
9  神戸大学    378
10 中央大学    330

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明治は「大学ランキング」(朝日新聞社)の今年(標準換算ページ数)版を読むと
93位?以内にすら入らず圏外でした。
文科省の研究拠点校(COE)入りは無理だね。実績ナシはもちろん、
教員の流動性も低く自校出身純血率が異様に高い。
※中央の経済研は既に2年前、大学院拡充されています。
(立教も94位以下圏外)(法政43位学習院40位早稲田16位上智59位)
(大阪市大は68位)、横国12位、横市76位、北大18位、東工14位、都立19位
408大学への名無しさん:02/12/14 11:42 ID:wHRJY8w9
jouti
409クロコダイン ◆yGAhoNiShI :02/12/14 16:48 ID:vhyBUb4Y
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
410大学への名無しさん:02/12/14 17:33 ID:ql/BXlIe
2001年の日銀の入行人数

東大 19名(法9、経済7、工3)
慶応 12名(経済5、法3、商2、SFC1、理工1)
早稲田 5名(政経3、法1、理工1)
一橋  3名(経済2、商1)
上智  3名(法2、経済1)
名大  2名
京大  1名(経済1)
学習院 1名
明治  1名
中央  1名
理科大 1名
411クロコダイン ◆yGAhoNiShI :02/12/14 17:37 ID:vhyBUb4Y
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
412大学への名無しさん:02/12/14 21:33 ID:gat49gLi

やっぱ、早稲田だよ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9016/seinen.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7004/

              
413大学への名無しさん:02/12/14 21:35 ID:gat49gLi
age
414大学への名無しさん:02/12/15 01:04 ID:NXpVZfcb
>>410
今時、日銀なんて行ってどうすんの?単なる御殿女中でしょ。
もっと周りから高く評価されている行き先のデータをきぼんぬ。
415法科大学院ランキング:02/12/15 01:23 ID:+bARdNdU
http://www.lec-jp.com/shihou/jyuken/trial_best20.html

法科大学院別志望者ベスト20

1  東京大  21.7
2  早稲田大  7.6
3  慶応義塾大 6.0
4  京都大   5.7
5  一橋大   3.8
6  名古屋大  3.4
7  横浜国立大 2.9
8  中央大   2.8
9  大阪大   2.7
10 九州大   2.0
11 法政大   1.6
12 岡山大   1.5
12 明治大   1.5
14 神戸大   1.4
14 同志社大  1.4
14 大阪市立大 1.4
17 東北大   1.0
17 上智大   1.0
19 東京都立大 0.8
19 関西大   0.8
19 千葉大   0.8
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417大学への名無しさん:02/12/15 01:59 ID:F+TIX9eD

同志社はミッション系ではない。
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419法科大学院ランキング:02/12/15 02:19 ID:+bARdNdU
http://www.lec-jp.com/shihou/jyuken/trial_best20.html

法科大学院別志望者ベスト20

1  東京大  21.7
2  早稲田大  7.6
3  慶応義塾大 6.0
4  京都大   5.7
5  一橋大   3.8
6  名古屋大  3.4
7  横浜国立大 2.9
8  中央大   2.8
9  大阪大   2.7
10 九州大   2.0
11 法政大   1.6
12 岡山大   1.5
12 明治大   1.5
14 神戸大   1.4
14 同志社大  1.4
14 大阪市立大 1.4
17 東北大   1.0
17 上智大   1.0
19 東京都立大 0.8
19 関西大   0.8
19 千葉大   0.8
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 03:58 ID:/9DIkclU
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427大学への名無しさん:02/12/15 11:21 ID:xXKAmpd5
2004年に開学する国際教養大学ってどう?
428大学への名無しさん:02/12/15 19:47 ID:29WVkzbZ
国際教養学部だろ?
429大学への名無しさん:02/12/15 21:48 ID:liH/GQpX
>>428
それは早稲田のこと?
早稲田とは無関係で秋田にそういう名の大学が新設されるらしい。
430大学への名無しさん:02/12/15 22:00 ID:daSbV9bZ
実力度ベスト30大学(サンデー毎日11/24号):主要企業就職率
10 京大、阪大、慶應、一橋、
9  東大、東工大
8  東北大、早稲田、九州、名大、神戸大、上智大、東京理科大
7  同志社、関西学院、青山学院
6  北大、中央大、立命館、大阪市大、横浜国大 、広島大、東京都立大、明治大
   立教大、
5  筑波大、千葉大、日大、法政大
4  金沢大、岡山大

431大学への名無しさん:02/12/15 22:18 ID:pfkbmRzE
有力企業260社への就職率(東洋経済10/19、サンデー毎日12/22)

慶應46.0% 早稲田37.3% 上智39.5%
学習院29.4% 明治26.1% 立教27.5% 青学25.1%
中央21.5% 法政19.4% 日大10.0% 専修9.3%
432大学への名無しさん:02/12/15 22:29 ID:/S6P0M3U
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8967/hen-gakuhi.JPG
サンデー毎日の学費と偏差値の関係

433法科大学院ランキング:02/12/15 22:30 ID:+bARdNdU
http://www.lec-jp.com/shihou/jyuken/trial_best20.html

法科大学院別志望者ベスト20

1  東京大  21.7
2  早稲田大  7.6
3  慶応義塾大 6.0
4  京都大   5.7
5  一橋大   3.8
6  名古屋大  3.4
7  横浜国立大 2.9
8  中央大   2.8
9  大阪大   2.7
10 九州大   2.0
11 法政大   1.6
12 岡山大   1.5
12 明治大   1.5
14 神戸大   1.4
14 同志社大  1.4
14 大阪市立大 1.4
17 東北大   1.0
17 上智大   1.0
19 東京都立大 0.8
19 関西大   0.8
19 千葉大   0.8
434大学への名無しさん:02/12/15 22:42 ID:tMX3uX45
有力企業256社への就職率(サンデー毎日9/29)

慶應大>上智大>早稲田>学習院>立教大>明治大>青山大>中央大>法政大
435法科大学院ランキング:02/12/15 22:55 ID:+bARdNdU
>>433
ロースクールは、

1位:東京大
2位:早稲田大
3位:慶応義塾大
4位:京都大
5位:一橋大

ですね。    
436大学への名無しさん:02/12/16 06:48 ID:2Y4C7wrR
437いるだろ?:02/12/16 13:23 ID:76jXod8Q
関西私大編
1、同志社
2、大阪歯科
3、関西学院
4、阪南
5、大阪学院
6、立命館
7、甲南
8、桃山
9、摂南
10、関西外国語
11、奈良 


438大学への名無しさん:02/12/16 18:20 ID:br2v51WO
・大阪電気通信大(大阪府四条畷市)に来年度新設される国内初の
 「デジタルゲーム学科」で公募推薦入試の募集が締め切られ、
 定員39人に対し志願者408人と競争率10倍を超す狭き門になった
 ことが12日、分かった。
 同大入試課は「これほど人気とは」と反響の大きさに驚いている。

 大学がゲームを研究する学科を設けるのは、国内で初めて。
 ゲーム産業の社会的な成熟や、同大がゲームソフトメーカーと共同研究の
 実績があることから開設した。
439大学への名無しさん:02/12/17 01:35 ID:49iDr1yf
結局、東大以外は行く意味がないってことだね。
440大学への名無しさん:02/12/17 13:22 ID:bpNgutX+
んなこたーない
441大学への名無しさん:02/12/17 15:22 ID:UfXqMCNI
んなこたーある。
442大学への名無しさん:02/12/18 01:54 ID:SDBomR0z


              ,一-、
             / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ■■-っ < いったんCM入りま〜す
            ´∀`/    \__________
           __/|Y/\
443大学への名無しさん:02/12/18 15:12 ID://tBeeHJ
あげあげえ
444大学への名無しさん:02/12/18 15:31 ID:ZHwBRvQ4
関西私大文系全般
1、同志社大
2、立命館大
3、関西学院大
4、関西大
5、関西外国語大
6、京都外国語大
7、甲南大
8、龍谷大
9、京都産業大
10、近畿大
11、桃山学院大
12、摂南大

関西私大理系全般
1、関西医科大
2、大阪医科大
3、京都薬科大
4、同志社大
5、神戸薬科大
6、大阪薬科大
7、関西学院大
8、立命館大
9、関西大
10、大阪歯科大
11、近畿大
12、京都産業大

んー、こんなもんかな
445大学への名無しさん:02/12/18 17:52 ID:G879lZ1m
同志社に来ている英語講師から言わせると関西外はかなりデキが悪いそうな。
同志社も大概だがそれより下ってのは…。
446大学への名無しさん:02/12/18 18:00 ID:gkDdEiBQ
所詮マイナー外語大
447早稲田情報:02/12/19 03:01 ID:iPlnwgZc
早稲田の改革について、予備校の情報
http://www.toshin.ac.jp/news/times/0202change/index.html

早稲田の入試動向について(昨年の結果)
http://www.toshin.ac.jp/news/times/0202waseda/index.html

早慶東大生のための就活イベント
http://43.240.240.39/~jobhunting/index.html
                               
 
448大学への名無しさん:02/12/19 13:16 ID:r3fp4x7U
>>444
やっぱり理系上位はほとんど、医学部、薬学部が占めてますなあ。
医学部、薬学部以外の理系はショボイですなあ。
449大学への名無しさん:02/12/19 22:20 ID:eNmx3AgL
450大学への名無しさん:02/12/20 00:34 ID:UMGpmLou
サンデー毎日 2002年12月22日号
偏差値だけでは分からない大学のブランド力
21世紀の“ブランド校”は!? 有力100大学

国立大
北海道大、東北大、茨城大、埼玉大、千葉大、東京大、横浜国立大、新潟大、
信州大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、山口大、九州大、鹿児島大

公立大
東京都立大、大阪市立大、大阪府立大

私立大
北海学園大、東北学院大、城西大、獨協大、文教大、千葉工業大、青山学院大、
亜細亜大、桜美林大、学習院大、北里大、慶應義塾大、工学院大、國學院大、
国士舘大、駒澤大、芝浦工業大、上智大、成蹊大、成城大、専修大、創価大、
大正大、大東文化大、拓殖大、玉川大、多摩美術大、中央大、帝京大、東海大、
東京経済大、東京工科大、東京女子大、東京電機大、東京農業大、東京薬科大、
東京理科大、東邦大、東洋大、日本大、日本女子大、法政大、武蔵大、武蔵工業大、
武蔵野美術大、明治大、明治学院大、立教大、立正大、早稲田大、神奈川大、
関東学院大、愛知大、愛知学院大、愛知工業大、中京大、中部大、南山大、名城大、
京都産業大、京都女子大、同志社大、佛教大、立命館大、龍谷大、大阪経済大、
大阪工業大、関西大、近畿大、摂南大、桃山学院大、関西学院大、甲南大、神戸学院大、
武庫川女子大、広島修道大、松山大、九州産業大、久留米大、西南学院大、福岡大
451大学への名無しさん:02/12/20 02:16 ID:8j9RUVTd
茨城大、埼玉大、山口大、北海学園大、東北学院大、城西大、獨協大、文教大、千葉工業大、
亜細亜大、桜美林大、北里大、工学院大、國學院大、 国士舘大、駒澤大、専修大、創価大、
大正大、大東文化大、拓殖大、玉川大、多摩美術大、帝京大、東海大、 東京経済大、
東京工科大、東京電機大、東京農業大、東邦大、東洋大、武蔵大、立正大、神奈川大、
関東学院大、愛知大、愛知学院大、愛知工業大、中京大、中部大、名城大、京都産業大、
佛教大、大阪経済大、大阪工業大、摂南大、桃山学院大、神戸学院大、武庫川女子大、
広島修道大、松山大、九州産業大、久留米大、福岡大


以上は消えてもらうということで…。
452大学への名無しさん:02/12/20 03:12 ID:RxaR3yw8
>>451
おいおい。早慶とマーチを忘れているぞ。
453大学への名無しさん:02/12/20 04:17 ID:T4sQLkE4
茨城大、埼玉大、千葉大、横浜国立大、新潟大、信州大、山口大、鹿児島大
東京都立大、大阪市立大、大阪府立大
北海学園大、東北学院大、城西大、獨協大、文教大、千葉工業大、青山学院大、
亜細亜大、桜美林大、学習院大、北里大、慶應義塾大、工学院大、國學院大、
国士舘大、駒澤大、芝浦工業大、上智大、成蹊大、成城大、専修大、創価大、
大正大、大東文化大、拓殖大、玉川大、多摩美術大、中央大、帝京大、東海大、
東京経済大、東京工科大、東京女子大、東京電機大、東京農業大、東京薬科大、
東京理科大、東邦大、東洋大、日本大、日本女子大、法政大、武蔵大、武蔵工業大、
武蔵野美術大、明治大、明治学院大、立教大、立正大、早稲田大、神奈川大、
関東学院大、愛知大、愛知学院大、愛知工業大、中京大、中部大、南山大、名城大、
京都産業大、京都女子大、同志社大、佛教大、立命館大、龍谷大、大阪経済大、
大阪工業大、関西大、近畿大、摂南大、桃山学院大、関西学院大、甲南大、神戸学院大、
武庫川女子大、広島修道大、松山大、九州産業大、久留米大、西南学院大、福岡大


以上は消えてもらうということで…。

454大学への名無しさん:02/12/20 12:54 ID:oy6+ETnL
455大学への名無しさん:02/12/20 13:21 ID:HWsyn6k4
バカでー毎日暴走してるなー
456大学への名無しさん:02/12/20 13:24 ID:GZpIBzy1
サンデー毎日 2002年12月22日号
偏差値だけでは分からない大学のブランド力
21世紀の“ブランド校”は!? 有力100大学
記事一部抜粋

 国立大の欄を見ると、人気を集めているのは信州大や茨城大など。一方で、北海道大、
千葉大、名古屋大などが数字を落としそうだ。東京大、京都大、大阪大といった最難関に
位置する大学は、減少傾向か横ばいといったところ。

 私大に目を転じてみると、ここでも国公立大と同じ傾向が見られる。数字を伸ばしてい
る大学には、宮城の東北学院大、福岡の西南学院大といった地方名門校が目立つ。

 愛知県で表に掲載されている7校の中で志願者が増加しそうな大学は南山、名城の2校
のみである。私大の二極化はじわじわと進んでいるようだ。

 私大が集中する関東地方でも、志願者の増減にバラツキが出ている。そうしたなかで高い伸びをしめしているのが、東京の創価大と神奈川の関東学院大。日本女子大や早稲田大
も順調に伸ばしそうだ。逆に、志願者を減らしそうなのは帝京大、学習院大、上智大、
慶應大、中央大など有名大がずらりと並ぶ。

 ここで注目したいのが、志願者の増減が偏差値(難易度)とはあまり結びついていないという点である。先のジャーナリスト、島野氏が指摘する。「偏差値は入学時のハードルの
高さを示すものでしかない。今は、子も親もその先を見ている。就職状況はどうか。
さらには就職後のことも念頭に置いている。要は、自分を飛躍させてくれる、底力のある
大学を求めているわけです」
 こういうことだ。大学の力を測る物差しは偏差値だけではない。国家試験、資格試験で
どれほどの合格者を出しているか、そのためにどんなカリキュラムや講座を用意している
か。また、社会で活躍するOB、OGが多いかどうか。
 「そのあたりを加味すると、やはり伝統校の力は侮れない。歴史があれば人脈は豊富
だし、資格試験へのノウハウもあります。ただし、“役立つ場”であることを常に数字で
示さなければ、受験生に見放されます。受験生が大学を見る目はシビアですからね」 
457大学への名無しさん:02/12/20 19:06 ID:a6UQMSz0
バカデー
458大学への名無しさん:02/12/20 20:27 ID:bMFmpo8W
【早稲田のロースクール情報】

1.「リーガル・クリニック」開設の発表、
2.ロースクールのための新教育プログラムの開発に成功、
3.ハーバード・ロースクールとの提携の発表、
4.ロースクールの定員は最大規模の300名、
5.法学部も定員を半分にまで削減、

459大学への名無しさん:02/12/21 00:58 ID:oIiYIepI
あげえ
460困った時のたまきランク:02/12/21 01:09 ID:krsIxDUw
90年代前半(18歳人口ピーク時)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

77 東京
76
75 京都
74
73 一橋
72 東京工業、大阪
71 慶應義塾、神戸
70 東北、お茶の水、早稲田、名古屋、九州
69 上智
68 北海道、東京外国語、横浜国立
67 筑波、東京都立、ICU、同志社、奈良女子、大阪市立
66 津田塾、大阪外国語、大阪府立、広島
65 千葉、学習院、立教、横浜市立、金沢、名古屋工業、関西学院、岡山
64 埼玉、電通、東京農工、明治、東京女子、東京理科、京都工繊、九州工業、熊本
63 東京学芸、青山学院、中央、新潟、静岡、信州、滋賀、立命館、山口、長崎、鹿児島
62 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、和歌山、徳島、愛媛、西南学院
61 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、都留文化、甲南、姫路工業、香川、下関市立、北九州、宮崎、大分
60 室蘭工業、釧路公立、国学院、日本、武蔵、芝浦工業、獨協、山梨、福井、同志社女子、龍谷、京都産業、鳥取、島根、高知、佐賀
59 秋田、岩手、駒沢、専修、神奈川、東京経済、武蔵工業、愛知、名城、椙山女学園、京都女子、広島修道、福岡
58 北海道教、亜細亜、桜美林、大東文化、東洋、東海、東京電機、大阪経済、大阪工業、近畿、松山、琉球
57 東京国際、創価、東京農、関東学院、工学院、愛知学院、愛知工業、中京、佛教、追手門学院、摂南、桃山学院、神戸学院
56 東北学院、城西、拓殖、玉川、立正、中部、名古屋学院、阪南、久留米、熊本学園
55 北海学園、千葉商科、北里、国士舘、北陸、大阪学院、岡山理科

#この表は医学部を除いた平均値です。
#同年代の人間全体を対象とした相対位置を表しています。
#正規分布表を見れば大体、上位何%までがその大学のボーダーライン以内に入っているかがわかります。
461困った時のたまきランク:02/12/21 01:11 ID:krsIxDUw
90年代後半(最近のやつ)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

76 東京
75
74 京都
73
72 一橋
71 東京工業、大阪
70
69 東北、お茶の水、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
68 早稲田
67 北海道、上智
66 筑波、東京外国語、横浜国立、奈良女子
65 東京都立、ICU、同志社、大阪市立、広島
64 千葉、津田塾、金沢、名古屋工業、大阪外国語、大阪府立、岡山
63 埼玉、電通、東京農工、東京理科、学習院、立教、横浜市立、関西学院、熊本
62 明治、東京女子、新潟、静岡、立命館、京都工繊、九州工業
61 東京学芸、青山学院、中央、信州、滋賀、和歌山、山口、長崎、鹿児島
60 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、徳島、愛媛、西南学院
59 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、姫路工業、香川、高知、宮崎、大分
58 室蘭工業、秋田、芝浦工業、獨協、山梨、都留文化、福井、甲南、鳥取、島根、下関市立、北九州、佐賀
57 岩手、日本、国学院、武蔵、龍谷、京都産業、同志社女子
56 北海道教、駒沢、専修、武蔵工業、椙山女学園、京都女子、大阪工業、琉球
55 神奈川、東京経済、愛知、名城、広島修道、福岡
54 東洋、東海、東京電機、佛教、大阪経済、松山
53 亜細亜、桜美林、大東文化、近畿、桃山学院、神戸学院
52 創価、東京農、関東学院、東京国際、工学院、愛知学院、愛知工業、摂南
51 北星学園、東北学院、拓殖、中京、追手門学院、久留米、熊本学園
50 国士舘、玉川、城西、立正、北陸、中部、阪南
462大学への名無しさん:02/12/21 01:22 ID:SuIo93LM
福岡県民なんだけど西南(シャーナン)学院大はDQNでしょw 絶対60も
ない! いいとこ日東駒専レベルの気が・・ むしろ日東駒専の方が名前
売れてるぶんだけマシの気も・・・  
463大学への名無しさん:02/12/21 01:33 ID:WoJCXxnD
入試科目数の違いから、そもそも私大全体が過大評価されすぎている。
早慶でもせいぜい63くらいではないか。少なくとも棄権者を除いた実際の
入学者偏差値は、私大の場合、マイナス5と見ておくべきだろう。
464大学への名無しさん:02/12/21 02:08 ID:T7yUZ4Xz
90年代後半よりも私大の評価は確実に下がっているから
私大だけ下げればそんな感じ。
465大学への名無しさん:02/12/21 11:44 ID:QO6iKBi4
KO逝くとこのように落ちぶれます

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=eroki1204
466大学への名無しさん:02/12/21 19:28 ID:z3CqlLmH
467大学への名無しさん:02/12/21 19:57 ID:Az38Dqxp
どうせほとんどの人がサラリーマンになるんだべさ。
早計上智、マーチ、日大、明治学院は残る。
468大学トップ30:02/12/21 20:10 ID:3HOvDIYk
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析
469大学への名無しさん:02/12/21 20:27 ID:cw/SrJ4B
東大が圧勝。その他は専門学校だな。
470大学への名無しさん:02/12/21 21:53 ID:2+ww+/Cp
でたらめだな。立命館と中央が高すぎる。
471大学への名無しさん:02/12/22 17:31 ID:0h+flBd+
472大学への名無しさん:02/12/22 17:32 ID:fw9KM+bz
もう京王でいいと思います
473大学への名無しさん:02/12/23 00:00 ID:Xqmb0y17
474大学への名無しさん:02/12/23 15:06 ID:kB47Skhj
475大学への名無しさん:02/12/23 17:21 ID:BU02aG9p
>>470

実績、項目から見て中央は妥当
476大学への名無しさん:02/12/23 17:27 ID:jrwuNSnB
なわけない。
477大学への名無しさん:02/12/23 17:39 ID:EGN6VqwL
大体中村って誰なんだよ。
それに勝手な大学の格付けして飯食っていこうなんてやつホームレス以下だと思う。
478大学への名無しさん:02/12/23 17:42 ID:UDtXFgFZ
慶應?あぁ二科目の知的障害者擁護学校か、おめでてーな(ワラ
479大学への名無しさん:02/12/24 01:06 ID:tKbtXk/2
ははは。
480大学への名無しさん:02/12/24 16:28 ID:xvd6Nx12
481大学への名無しさん:02/12/24 16:37 ID:wMz8J7jE
読売ウィークリー就職力ランキング
◆国立大学 ○私立大学 

1位 東京工業◆(100点)
2位 一橋◆(92点)
3位 慶応○(89点)
4位 上智○(78点)
5位 京都◆(76点)
6位 東京◆(73点)
7位 電気通信◆(69点)
8位 お茶の水女子∵(62点)
9位 早稲田○(60点)
10位 聖心女子∵(55点)

11位 大阪◆(54点)
12位 東京女子∵(52点)
13位 津田塾∵(49点)
14位 九州◆(44点)
15位 東京理科○(43点)
16位 白百合女子∵(42点)
17位 筑波◆(41点)
18位 同志社○(40点)
19位 立教○(39点)
20位 神戸◆(38点)


482大学への名無しさん:02/12/24 16:49 ID:tYkiPpjO
>>463
マイナス5!?
じゃあ俺自信持っていいですか?
483大学への名無しさん:02/12/24 21:28 ID:grAB4xb9
ププ
484大学への名無しさん:02/12/24 23:54 ID:b5UyqV1S
485大学への名無しさん:02/12/25 13:13 ID:tscHu1oQ
90年代前半(18歳人口ピーク時)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

77 東京
76
75 京都
74
73 一橋
72 東京工業、大阪
71 慶應義塾、神戸
70 東北、お茶の水、早稲田、名古屋、九州
69 上智
68 北海道、東京外国語、横浜国立
67 筑波、東京都立、ICU、同志社、奈良女子、大阪市立
66 津田塾、大阪外国語、大阪府立、広島
65 千葉、学習院、立教、横浜市立、金沢、名古屋工業、関西学院、岡山
64 埼玉、電通、東京農工、明治、東京女子、東京理科、京都工繊、九州工業、熊本
63 東京学芸、青山学院、中央、新潟、静岡、信州、滋賀、立命館、山口、長崎、鹿児島
62 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、和歌山、徳島、愛媛、西南学院
61 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、都留文化、甲南、姫路工業、香川、下関市立、北九州、宮崎、大分
60 室蘭工業、釧路公立、国学院、日本、武蔵、芝浦工業、獨協、山梨、福井、同志社女子、龍谷、京都産業、鳥取、島根、高知、佐賀
59 秋田、岩手、駒沢、専修、神奈川、東京経済、武蔵工業、愛知、名城、椙山女学園、京都女子、広島修道、福岡
58 北海道教、亜細亜、桜美林、大東文化、東洋、東海、東京電機、大阪経済、大阪工業、近畿、松山、琉球
57 東京国際、創価、東京農、関東学院、工学院、愛知学院、愛知工業、中京、佛教、追手門学院、摂南、桃山学院、神戸学院
56 東北学院、城西、拓殖、玉川、立正、中部、名古屋学院、阪南、久留米、熊本学園
55 北海学園、千葉商科、北里、国士舘、北陸、大阪学院、岡山理科

#この表は医学部を除いた平均値です。
#同年代の人間全体を対象とした相対位置を表しています。
#正規分布表を見れば大体、上位何%までがその大学のボーダーライン以内に入っているかがわかります。
486大学への名無しさん:02/12/25 13:13 ID:tscHu1oQ
90年代後半(最近のやつ)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

76 東京
75
74 京都
73
72 一橋
71 東京工業、大阪
70
69 東北、お茶の水、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
68 早稲田
67 北海道、上智
66 筑波、東京外国語、横浜国立、奈良女子
65 東京都立、ICU、同志社、大阪市立、広島
64 千葉、津田塾、金沢、名古屋工業、大阪外国語、大阪府立、岡山
63 埼玉、電通、東京農工、東京理科、学習院、立教、横浜市立、関西学院、熊本
62 明治、東京女子、新潟、静岡、立命館、京都工繊、九州工業
61 東京学芸、青山学院、中央、信州、滋賀、和歌山、山口、長崎、鹿児島
60 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、徳島、愛媛、西南学院
59 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、姫路工業、香川、高知、宮崎、大分
58 室蘭工業、秋田、芝浦工業、獨協、山梨、都留文化、福井、甲南、鳥取、島根、下関市立、北九州、佐賀
57 岩手、日本、国学院、武蔵、龍谷、京都産業、同志社女子
56 北海道教、駒沢、専修、武蔵工業、椙山女学園、京都女子、大阪工業、琉球
55 神奈川、東京経済、愛知、名城、広島修道、福岡
54 東洋、東海、東京電機、佛教、大阪経済、松山
53 亜細亜、桜美林、大東文化、近畿、桃山学院、神戸学院
52 創価、東京農、関東学院、東京国際、工学院、愛知学院、愛知工業、摂南
51 北星学園、東北学院、拓殖、中京、追手門学院、久留米、熊本学園
50 国士舘、玉川、城西、立正、北陸、中部、阪南
487関西中堅私大:02/12/25 16:23 ID:pD0wbHcZ
関西中堅私大1

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■系統■関大■甲南■龍谷■京産■近大■関外■京外■桃山■大阪学院■
■法学■60 ■54 ■55 ■52 ■52 ■   ■   ■52 ■  61  ■
■経済■57 ■54 ■53 ■52 ■50 ■   ■   ■49 ■  59  ■
■人文■57 ■56 ■53 ■54 ■52 ■58 ■56 ■51 ■  60  ■
■理工■56 ■52 ■51 ■53 ■49 ■   ■   ■   ■      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■平均■58 ■54 ■53 ■53 ■51 ■58 ■56 ■51 ■  60  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 系統は代ゼミの方式に準じています。
 その系統を有す学部が複数ある場合、平均をとりました。(端数は四捨五入)
488ガチンコ大学受験:02/12/26 00:35 ID:FeL/8gmS
ガチンコの大学受験で    
一流大学に3ヶ月で合格ってやるらしい。
もう、収録始まってるって    

元やんキー、暴走族が受けるらしい
三ヶ月、慶応のSFC一本数学受験だってw

受かったら早稲田の広末を越すねw
SFCのとどめTBSがさすのかww
来年の受験板は祭りだなw
                
489大学への名無しさん:02/12/26 02:18 ID:o2DZZ+0g
490大学への名無しさん:02/12/26 03:52 ID:WS56i1Om
日本を代表する私大と言えばやはり早慶。私大の東大京大だね。
同志社・上智・ICUは早慶に知名度でも難易度でも劣るが
一流私大であることは間違いない。これらの私大に入れたら
大したもの。中堅国公立大より全然すごいね!

その後に続くマーチ関関立。これらの大学には努力しさえすれば
容易に入れるだろう。ここまでなら学歴的に恥ずかしくないだろう。
一流とは言えないが二流とも言えない準一流といったとこか。
491大学への名無しさん:02/12/26 04:54 ID:mfBBqESL

【ベネッセ難易ランキング(関西私立大文系版)】
#進研模試の「2002年総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生対象:受験者数
約37.3万人)」のデータをもとにした、2003年度入試における私立大文系の
難易ランキング(偏差値70以上は超難関・60以上は難関・60以下は標準とされています)。

73:立命(国関)
70:同志社(法)
69:立命(法)・同志社(文)
67:立命(政策)
66:関学(総合政策)(文)
65:同志社(経済)・立命(経済)(文)・
64:立命(産社)・関学(法)(社)
63:同志社(商)・立命(経営)・関西(社会)(文)
62:関西(法)・関西外大(国際言語)・関学(経済)(商)
61:関西(経済)(商)・関西外大(外国語)
60:龍谷(文)・甲南(文)・関西福祉科学(社会福祉)
492大学への名無しさん:02/12/26 04:55 ID:mfBBqESL
59:京女(現代社会)(文)
58:同女(現代社会)・龍谷(社会)・同志社(神)・佛教(教育)
57:龍谷(法)・京都文教(人間)
56:龍谷(経営)・関西福祉(社会福祉)・甲南(経営)・近畿(文芸)
55:龍谷(経済)・桃山(社会)・甲南(法)(経済)神女(人間科)(文)・京都外大(外国語)・京産(文化)・同女(学芸)・武庫女(文)
54:追手門(人間)・桃山(文)・神戸学院(人文)
53:京産(法)(外国語)・龍谷(国際文化)・近畿(法)・京都精華(人文)
52:京産(経済)(経営)・桃山(法)・佛教(文)
51:佛教(社会)・桃山(経済)(経営)・奈良大(文)
50:近畿(商経)・天理大(文)
49:大阪経済大(人間科)・天理大(人間)
48:京都学園(人間文化)・大手前(社会文化)
47:大阪経済大(経済)(経営)(経営情報)・摂南(法)
46:四天王寺国際仏教(人文社会)・帝塚山学院(人間文化)・甲南女子(人間科)神戸学院(経済)・京都橘女子(文)・摂南(国際言語文化)・関西学院(神)神戸親和女子(文)
45:摂南(経営情報)・神戸学院(法)大阪樟蔭女子(学芸)(人間科)・神戸松蔭女子学院(文)
493大学への名無しさん:02/12/26 04:56 ID:mfBBqESL
【関西】2003年度以降を難易度・人気度・知名度・将来性で予想【私大文系】
上→下に立体的に序列化。横は同列。属性が他大と異なるものには*。
より正確を規するために、縦文字と横文字を駆使して改訂・更新!


志 立
社 命 関  
関    学
大 甲 龍   関外*京外*京女*神女*同女*武庫女*
   南 谷   近大(文系)・京産・桃山・佛教
       
縦文字領域←|→横文字領域

494大学への名無しさん:02/12/26 04:56 ID:ktXFRMcP
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
495大学への名無しさん:02/12/26 04:57 ID:mfBBqESL
同志社:難易度・人気度・知名度では定評があり、立命の追い上げがあるものの安定
した存在感を維持。最近では、早稲田・慶應・上智ならば関東に流れることも。しかし、
基本的に関西人は余り関東を受けない。京大・阪大・神戸大の受け皿でもある。

立命館:関学と拮抗。勢いは関学を上回る。同志社にはあと一歩及ばず。バブル
崩壊の恐れもあり不安定だが、確固たる存在感を築きつつある。就職にも力を入
れており、実績を伸ばしている。学部によって偏差値の差に幅があるので、
将来性も考えて十分検討する必要があるだろう。大学院大学を目指す。

関学:関西でのイメージは良く、依然定評がある。人気度も難易度も高い。しかし、
阪神大震災・関西の景気低迷とともに、バブルが弾けてしまった感もある。失われ
10年を経験するが、関大ほどは落ちておらず、それなりの安定感・存在感は維持している。

関西:依然人気もあるが、最近では関甲龍と一緒にされることが多い。全体的に、
同立関学より難易度は低いが人気はあるのでそれなりに難しい。関関同立の伝統で
体力はあり、記念事業で復活を狙う。上位層の消耗戦の間隙をぬって、漁夫の利を
得る可能性も。
496大学への名無しさん:02/12/26 04:59 ID:mfBBqESL
関西外大:関関同立・甲龍産の間に位置するニッチ市場的大学。興味の無い
人には存在感はないが、その道ではそれなりの存在感があり、大阪外大・神戸
市外大の受け皿でもある。関関同立よりも上智・ICUに嫉妬するが、関東に留学
するよりも海外に留学したい関西人はここを敢えて受けることも。一方、甲龍産
レヴェルの学生も多く、学生の質には幅がある。新キャンパスに移転。

京都外大:入試に英語リスニングもあり、かつては関西外大よりも学問的に
上と言われてきたが、現在では関西外大の受け皿的存在になりつつある。しかし、
堅実な教育には依然定評はあり、京都という立地は好条件。留学も行けることは
行ける。年配層にはこちらの方が評価は高い。実力とやる気があれば、どちらに
行っても同じだろう。
497大学への名無しさん:02/12/26 05:00 ID:mfBBqESL
甲南:難易度は低めだが、人気・知名度は案外安定している。それなりの存在感
もあるが関大には一歩及ばない。関関同立の受け皿的存在。浪人志向が減っている
ため、志願者が増え難化する可能性も。今後の動向が注目される大学でもある。
就職はそれほど悪くない。

龍谷:法学部には定評がある。難易度とは別に知名度は高くそれなりの評価
をキープしている。甲南と同じく関大には一歩及ばないが、難易度において
大した差はもはや無い。甲南と同様、今後の動向が注目される大学である。
京都という立地が良い。

京産:語呂合わせに他の3校と一緒にされるが、一歩他の3校には及ばない。
しかし、それなりに人気・知名度があり安定感もある。学部によっては甲南
・龍谷を上回り、就職も悪くない。甲南・龍谷の難化に伴い、その恩恵を同じ
く受けれるかは微妙。
498大学への名無しさん:02/12/26 16:53 ID:v6KVQrpk
age
499大学への名無しさん:02/12/27 00:08 ID:kuu4R+dG
500大学への名無しさん:02/12/27 00:12 ID:EER2KrfV
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 真の理系エリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
501大学への名無しさん:02/12/27 13:33 ID:EER2KrfV
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 真の理系エリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
502大学への名無しさん:02/12/27 22:14 ID:tf2wgnVo
こがたまき
503大学への名無しさん:02/12/28 03:31 ID:nIDn4QV1
490が一番正しい
504大学への名無しさん:02/12/28 04:13 ID:GElQy7fn
>>496
読んでてすごく楽しい。あんさんセンスあるよw
505大学への名無しさん:02/12/28 04:18 ID:oCr+2CAW
どなたかセンス抜群なおかた、理系駅弁ランキングをおながいします
(´・ω・`)
506大学への名無しさん:02/12/28 10:36 ID:4HMHGqjw
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 真の理系エリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
507大学への名無しさん:02/12/28 20:51 ID:47l3/VYK
急行の止まるところに駅弁あり、駅弁あるところに新制大学あり
508意味不明:02/12/28 21:28 ID:JLF99NrN
内の父は東北学院大です。自分の大学受験心配です。自分がいやになります。
仙台で学院大は馬鹿なんです。Fランクなのです。
A東北大(医学部)
509大学への名無しさん:02/12/29 00:07 ID:2o7eNZuw
大学入ってまで大学受験板で工作活動してる奴って終ってる
学歴板にカ・エ・レ
510大学への名無しさん:02/12/29 00:42 ID:kD6Pbnhn
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 真の理系エリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
511ネオ麦茶@受験生:02/12/29 00:48 ID:GmyWMZP6
512大学への名無しさん:02/12/29 19:27 ID:9zbVDvOK
>>508
昔の東北学院大=今の法政
513おねこぶ茶:02/12/29 19:34 ID:Ga8GpLjc
おれ今受験生だったら、第一志望京大法、第二志望一橋大法、第三志望
早稲田大法、第四志望慶応大法(法律)、第5志望上智大法(法律)
第6志望同志社大法かな。今だと偏差値70くらいで大丈夫かな。
514大学への名無しさん:02/12/29 20:25 ID:OgcaxUqs
これが大学選択の基準だな。
http://www.jp.aiesec.org/manifesto2000/seminar/winter/main.html
           

515大学への名無しさん:02/12/30 00:26 ID:okoTRnEl
>>514
なんかヤなもの見せられた気分
516大学への名無しさん:02/12/30 00:30 ID:IZh2B9o0
>>514
これが落ちかよ?
上智可哀想じゃん。

11/21 【上智】
上智大学開催予定セミナーは事情により中止することとなりました。
大変申し訳ございません。
517大学への名無しさん :02/12/30 08:08 ID:FxUUq2+s
>>470
>でたらめだな。立命館と中央が高すぎる。

おまえ本気で言ってんの?無知丸出しやの。

>>468の中央に関しては、★@司法 B官僚の点数が低すぎ★
総合点は、もっと増える。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&board=1834909&tid=a2vbaa3a4ja4bca4aba1a2cf1fbbg3xa2v&sid=1834909&action=m&mid=467&mid=

http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/index.html

まぁ立命は、そもそも中村のオッサン、元立命の教授やったから、
自校に甘くなるのは当然やろな。
518大学への名無しさん:02/12/30 08:10 ID:FxUUq2+s
>>1は、ひろゆきの母校中央に相当な怨念でも抱いているのか?
519大学への名無しさん:02/12/30 11:13 ID:Cbj4W5l2

早稲田  66.5  68.6  63.8  75.8   68.7
慶応   64.5  68.2  63.2  75.2   67.8
上智  66.3  68.0  62.5  74.0   67.7
立教  61.3  64.5  60.0  68.8   63.7
同志社  60.5  65.4  59.8  67.4   63.3
立命館  60.0  63.4  59.0  69.0   62.9
明治   59.5  62.2  57.8  67.2   61.7
学習院 58.7  63.3  58.0  65.8   61.5
中央   59.5  62.2  58.2  65.4   61.3
関西学院 59.0  63.2  57.8  64.4   61.1
青山学院 55.0  60.4  56.2  67.8   59.9
法政   58.0  59.8  54.9  65.0   59.4
関西   56.0  60.4  56.6  63.0   59.0

520大学への名無しさん:02/12/30 11:14 ID:Cbj4W5l2
一位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
二位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
三位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
四位 立教大学 ミッション系、お坊ちゃんおじょうさん大学
五位 明治大学 第二早稲田大学
六位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
七位 中央大学 田舎にある資格専門学校
八位 関西学院 東日本ではほぼ無名。ミッション系大学
九位 学習院大 立地条件良好、やんごとなき大学
十位 青山学大 新キャンパスへの移転で急上昇か?

521大学への名無しさん:02/12/30 11:19 ID:Cbj4W5l2
大学   河合塾  駿台  代ゼミ ベネッセ 総合平均

早稲田  66.5  68.6  63.8  75.8   68.7
慶応   64.5  68.2  63.2  75.2   67.8
上智  66.3  68.0  62.5  74.0   67.7
立教  61.3  64.5  60.0  68.8   63.7
同志社  60.5  65.4  59.8  67.4   63.3
立命館  60.0  63.4  59.0  69.0   62.9
明治   59.5  62.2  57.8  67.2   61.7
学習院 58.7  63.3  58.0  65.8   61.5
中央   59.5  62.2  58.2  65.4   61.3
関西学院 59.0  63.2  57.8  64.4   61.1
青山学院 55.0  60.4  56.2  67.8   59.9
法政   58.0  59.8  54.9  65.0   59.4
関西   56.0  60.4  56.6  63.0   59.0


522大学への名無しさん:02/12/30 12:39 ID:okoTRnEl
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 真の理系エリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
523大学への名無しさん:02/12/30 14:15 ID:+8uDjm3K
>>522
真のエリートを自負する人間は東大に行くのよ。

一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 理科大はこの辺かと
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
524大学への名無しさん:02/12/30 14:16 ID:+8uDjm3K
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
525大学への名無しさん:02/12/30 15:04 ID:dr4pgaZh
526大学への名無しさん:02/12/30 18:36 ID:zvc2fAt3
HIROはブサ
527大学への名無しさん:02/12/30 21:00 ID:9e9Tx7Gs
520に激しく同意
528大学への名無しさん:02/12/30 21:03 ID:q52GoFTg
>>522
この粘着野郎が!
529すまん:02/12/30 21:05 ID:OqL/MZ5M

522と523は同志社の犯行だな・・・。


530客観的には、:02/12/30 21:07 ID:OqL/MZ5M
大学   河合塾  駿台  代ゼミ ベネッセ 総合平均
  (唯一客観的なものは偏差値であるということ!!!)
早稲田  66.5  68.6  63.8  75.8   68.7
慶応   64.5  68.2  63.2  75.2   67.8
上智  66.3  68.0  62.5  74.0   67.7
立教  61.3  64.5  60.0  68.8   63.7
同志社  60.5  65.4  59.8  67.4   63.3
立命館  60.0  63.4  59.0  69.0   62.9
明治   59.5  62.2  57.8  67.2   61.7
学習院 58.7  63.3  58.0  65.8   61.5
中央   59.5  62.2  58.2  65.4   61.3
関西学院 59.0  63.2  57.8  64.4   61.1
青山学院 55.0  60.4  56.2  67.8   59.9
法政   58.0  59.8  54.9  65.0   59.4
関西   56.0  60.4  56.6  63.0   59.0

531大学への名無しさん:02/12/30 21:09 ID:rokM7tcb
522は理科大工作員
523は立教工作員

何回も同じコピぺすんなや。
532大学への名無しさん:02/12/30 21:11 ID:rokM7tcb
>>530が立教工作員ですたw
533残念:02/12/30 21:23 ID:UPXkU1F4
早稲田工作員ですが、なにか・・。
高田馬場こそが私大の雄!
534大学への名無しさん:02/12/30 21:24 ID:rokM7tcb
>>533
(・∀・)ニヤニヤ
535大学への名無しさん:02/12/30 21:38 ID:2aGVq9CZ
ていうか関西と関東を比べてる時点で信憑性ないな。
536:02/12/30 22:02 ID:b266bYG+
537大学への名無しさん:02/12/31 02:24 ID:q/q28Mie
中京大学は心理学部と他学部と切り離して考えるべきだ。偏差値が開きすぎている。
538大学への名無しさん:02/12/31 13:27 ID:+uIE3RbZ
大学   河合塾  駿台  代ゼミ ベネッセ 総合平均

  (唯一客観的なものは偏差値であるということ!!!)

早稲田  66.5  68.6  63.8  75.8   68.7
慶応   64.5  68.2  63.2  75.2   67.8
上智  66.3  68.0  62.5  74.0   67.7
立教  61.3  64.5  60.0  68.8   63.7
同志社  60.5  65.4  59.8  67.4   63.3
立命館  60.0  63.4  59.0  69.0   62.9
明治   59.5  62.2  57.8  67.2   61.7
学習院 58.7  63.3  58.0  65.8   61.5
中央   59.5  62.2  58.2  65.4   61.3
関西学院 59.0  63.2  57.8  64.4   61.1
青山学院 55.0  60.4  56.2  67.8   59.9
法政   58.0  59.8  54.9  65.0   59.4
関西   56.0  60.4  56.6  63.0   59.0

中央高過ぎないか????

539大学への名無しさん :02/12/31 15:59 ID:xTqKeouC
73.5:東京電機大学
73:立命(国関)
70:同志社(法)
69:立命(法)・同志社(文)
67:立命(政策)
66:関学(総合政策)(文)
65:同志社(経済)・立命(経済)(文)・
64:立命(産社)・関学(法)(社)
63:同志社(商)・立命(経営)・関西(社会)(文)
62:関西(法)・関西外大(国際言語)・関学(経済)(商)
61:関西(経済)(商)・関西外大(外国語)
60:龍谷(文)・甲南(文)・関西福祉科学(社会福祉)

540大学への名無しさん:02/12/31 16:01 ID:xTqKeouC
2チャンネルは東京電機大学の生徒が作ったのです。
541大学への名無しさん:02/12/31 20:13 ID:UnNeFkNT
>>538
それ以前に、その偏差値表そのものが間違ってる。
542大学への名無しさん:02/12/31 20:15 ID:UnNeFkNT
>>540
543大学への名無しさん:02/12/31 20:18 ID:x5jiILPN
2ちゃんねるつくったのは
ひろゆきじゃないの?
544大学への名無しさん:02/12/31 20:21 ID:ivBls40o
2002代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験のみ)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
545大学への名無しさん:02/12/31 20:22 ID:ivBls40o
今後、捏造コピぺや荒らしが発生した場合はこれを貼りつけて下さい。
546大学への名無しさん:02/12/31 20:40 ID:oXfv+SqP
立命館ってどう?
二十歳の原点に触発されて行きたくなってきたのれす。
547大学への名無しさん:02/12/31 20:42 ID:rRmN4pim
>>546
二十歳の原点ってなに
548大学への名無しさん:02/12/31 21:01 ID:oXfv+SqP
有名な本だよ。
549大学への名無しさん:03/01/01 23:08 ID:VCnF8PVo
自殺した立命館の女子学生の本ですよ。
550大学への名無しさん:03/01/02 00:24 ID:ufoT7q9/
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 真の理系エリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
551大学への名無しさん:03/01/02 00:50 ID:9DqcqXpi
>>549
サヨクのサークルがらみで?
552ななし:03/01/02 01:05 ID:pB/e9C9Z
理科大ヤバヤバ。
オタクが多そう。
就職率以外で魅力なし。
553大学への名無しさん:03/01/02 01:06 ID:qjCCoJgt
>>551
ちがう。
恋に敗れ、国家権力に屈し、その敗北感で自殺してしまった女子学生の日記。
立命館周辺の町並み等など細かく書かれているんだよ。


554大学への名無しさん:03/01/02 01:07 ID:ufoT7q9/
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 何派な動機付けでの進学ではなく真に学問を追及するエリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
555大学への名無しさん:03/01/02 01:11 ID:hUCpw6pN
>>553
やっぱりサヨク系じゃねーかw
そういう危ない団体に関わる方にも問題がある。
556大学への名無しさん:03/01/02 01:22 ID:WaORnFZL
学生運動のさかんだった時代の話でしょ。
何十年前かのだから今の状況とは全く違う。
557大学への名無しさん:03/01/02 01:25 ID:9zB6pfdC
Tits 
558大学への名無しさん:03/01/02 08:08 ID:hNVtlcXc
rits
559大学への名無しさん:03/01/02 11:33 ID:TOhKnDlc
セクト
560大学への名無しさん:03/01/02 15:39 ID:BG7yJMyg
>>554
早慶は無理だから理科大でいいや、みたいな軟派な考えの人間が多いだろw
561大学への名無しさん:03/01/02 16:29 ID:fQIUeJFB
同じぐらいのレベルで理系の単科大にいくのと
総合大学の理系学部にいくのでは
どっちのほうがいいのだろう。
562大学への名無しさん:03/01/02 16:31 ID:fQIUeJFB
やべ、スレ違いスマソ。
一人ぐらい答えてほしいけど
563大学への名無しさん:03/01/03 02:26 ID:+fF3tGZa
age
564大学への名無しさん:03/01/03 05:26 ID:Phg8JuXM
>>561
総合大学の方が活気に満ちていることは確か。
565大学への名無しさん:03/01/03 14:16 ID:beYXIqf6
 
566天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/01/03 14:17 ID:+Wf9IrHP
ベネッセのは立命館の難易度が恐ろしく高く設定されてる。
567大学への名無しさん:03/01/03 14:25 ID:EFiJOZO7
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 何派な動機付けでの進学ではなく真に学問を追及するエリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する

568大学への名無しさん:03/01/03 16:05 ID:u0Fu34g8
関西での常識

同志社>関西学院>関西>>立命館
569もうすぐ大学生:03/01/03 16:27 ID:D8jNgDyI
久留米大・・・
570大学への名無しさん:03/01/03 18:00 ID:SKIG6TDh
よく思うことだが
総合大>>>>単科大

総合大は先輩が多いだろ。就職先での内々定もらいやすくなるんだよ。
だから単科大は少数精鋭教育?+親近感
以外いいことないよ。
571大学への名無しさん:03/01/03 18:19 ID:tCErrWhL
しかし 芝浦や電機大はそれに当てはまらないだろ
572大学への名無しさん:03/01/03 19:08 ID:F1zXf5le
就職への穴場






日本大学







但し、入ってから真面目に勉強することが条件








一応、上場会社課長35歳
573大学への名無しさん:03/01/03 20:25 ID:xdrUgVvL
関西大学ってどんなもんでしょう?
574大学への名無しさん:03/01/03 22:27 ID:qmNxKuab
ポンキンカンです。
575大学への名無しさん:03/01/03 22:29 ID:SlCRR1at
立命館よりは関西大のほうがいい

立命館がオサレになったのはさいきんだし
京阪神1時間アクセスに関西大がよかろうもん
576大学への名無しさん:03/01/04 00:03 ID:96J4doQH
じゃあ、関大いけw
577大学への名無しさん:03/01/04 01:23 ID:S9dmjJh4
大学   河合塾  駿台  代ゼミ ベネッセ 総合平均
早稲田  66.5  68.6  63.8  75.8   68.7
慶応   64.5  68.2  63.2  75.2   67.8
上智  66.3  68.0  62.5  74.0   67.7
立教  61.3  64.5  60.0  68.8   63.7
同志社  60.5  65.4  59.8  67.4   63.3
立命館  60.0  63.4  59.0  69.0   62.9
明治   59.5  62.2  57.8  67.2   61.7
学習院 58.7  63.3  58.0  65.8   61.5
中央   59.5  62.2  58.2  65.4   61.3
関西学院 59.0  63.2  57.8  64.4   61.1
青山学院 55.0  60.4  56.2  67.8   59.9
法政   58.0  59.8  54.9  65.0   59.4
関西   56.0  60.4  56.6  63.0   59.0

578大学への名無しさん:03/01/04 01:25 ID:yUL1MMoj
間違ってるから訂正しておくよ

一位 東京理科 真の理系エリートの集まる大学
二位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
三位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
四位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
五位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
579大学への名無しさん:03/01/04 01:44 ID:g0VUb7xq
関大12位と立命5位だが、違うのは偏差値だけです。
580大学への名無しさん:03/01/04 02:01 ID:Zby0QW8C
ベネッセはメチャクチャ過ぎるね。ワラタワラタ
581大学への名無しさん:03/01/04 02:08 ID:8zsinoK0
>>577
それ全部間違ってるよ。
582大学への名無しさん:03/01/04 03:50 ID:ky+J9F3V
ぶっちゃけ、代ゼミと河合だけでいい。
この2つの平均偏差値表誰かきぼん
583大学への名無しさん:03/01/04 05:22 ID:ky+J9F3V
大学   河合塾  代ゼミ  総合平均
早稲田  66.5  63.8  65.15
上智   66.3  62.5  64.4
慶応   64.5  63.2  63.85
立教   61.3  60.0  60.65
同志社  60.5  59.8  60.15
立命館  60.0  59.0  59.5
中央   59.5  58.2  58.85
明治   59.5  57.8  58.65
関西学院 59.0  57.8  58.4
学習院  58.7  58.0  58.35
法政   58.0  54.9  56.45
関西   56.0  56.6  56.3
青山学院 55.0  56.2  55.6

暇じゃないけど自分で作った
584大学への名無しさん:03/01/04 05:53 ID:esSvgpH7
2002代ゼミ偏差値ランク関東決定版(3科目受験のみ)

一位 慶應義塾 65.0  十一 明治学院 55.6
二位 早稲田大 63.9  十二 成城大学 54.7
三位 上智大学 63.5  十三 武蔵大学 53.5
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.3 
五位 立教大学 59.6  十五 國學院大 53.0 
五位 中央大学 59.6  十六 日本大学 52.8 
七位 明治大学 59.2  十七 専修大学 52.5 
八位 青山学大 59.0  十八 東洋大学 51.3  
九位 法政大学 57.0  十九 駒沢大学 50.3 
十位 成蹊大学 56.3  
585大学への名無しさん:03/01/04 06:00 ID:wLTkyYIj
2002代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験のみ)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
586大学への名無しさん:03/01/04 06:02 ID:u+KDr0sw
>>585まあ妥当かな、立命館高過ぎなのと
西南がもうちょい上でもいいけど
587大学への名無しさん:03/01/04 06:06 ID:wLTkyYIj
まぁ立命の地位は偏差値操作の賜物だしな(ぷ
588大学への名無しさん:03/01/04 11:52 ID:q/Jzhmj2
大学   河合塾  代ゼミ  総合平均
早稲田  66.5  63.8  65.15
上智   66.3  62.5  64.4
慶応   64.5  63.2  63.85
立教   61.3  60.0  60.65
同志社  60.5  59.8  60.15
立命館  60.0  59.0  59.5
中央   59.5  58.2  58.85
明治   59.5  57.8  58.65
関西学院 59.0  57.8  58.4
学習院  58.7  58.0  58.35
法政   58.0  54.9  56.45
関西   56.0  56.6  56.3
青山学院 55.0  56.2  55.6
暇じゃないけど自分で作った
>なるほど、代々木ゼミだけではないんですね・・・。


589大学への名無しさん:03/01/04 11:55 ID:q/Jzhmj2
んでもって、早稲田、上智、慶應という
結果になるか・・・・。
河合塾はジョウ地のの評価高いねー。
590大学への名無しさん:03/01/04 11:57 ID:ELYudLgi
しかし、就職とかになれば慶応の方が確実に有利だと言う罠。
591大学への名無しさん:03/01/04 11:57 ID:RbbLvgxe
偏差値工作する立命は氏ね
592大学への名無しさん:03/01/04 11:58 ID:q/Jzhmj2

上智は外国語学部ということですね。

まあ、こんなもんでしょうな実際は。

ありがと。

お疲れ様でした。

勉強しヨット。

593大学への名無しさん:03/01/04 12:01 ID:q/Jzhmj2
また同志社工作員が代ゼミあげしている・・。
代ゼミの親族かね・・・。
悲しくも絶望的な・・・壱つ覚え・・。
594大学への名無しさん:03/01/04 12:06 ID:q/Jzhmj2
一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
>なぜか関西が押しなべて高い・・・。
立命館工作員??
595大学への名無しさん:03/01/04 12:07 ID:o1VMwyHG
立教工作員が必死すぎて笑えるんだがw
偏差値捏造は一番醜い。
596大学への名無しさん:03/01/04 12:16 ID:q/Jzhmj2
立教工作員、同志社工作員、立命工作員、誰がこのスレッドを立てたのかを
>1を呼んで推理しよう・・・。
597大学への名無しさん:03/01/04 12:18 ID:o1VMwyHG
( ´,_ゝ`)プッ
598大学への名無しさん:03/01/04 13:04 ID:N9KhUAwM
結局ブランド校だよね。就職には。
女子大志望で偏差値高くない所だけどブランド校なので就職強い。
個人的には青学が最強です。
599大学への名無しさん:03/01/04 13:12 ID:ttHw0dc8
女子の就職が強いのは慶應、上智、関学、学習院、同志社、青学かな。
だけどミッション系の上智や青学は男子の就職が物凄く弱いみたい。
600大学への名無しさん:03/01/04 13:18 ID:HH86Y87e
神奈川大学ってどうですか
日東駒専より下?
601大学への名無しさん:03/01/04 16:53 ID:LQrqX3DK
★有力企業260社への就職率(東洋経済10/19、サンデー毎日12/22)
★有力企業256社への就職率(サンデー毎日9/29)

慶応 早稲田 上智
明治 立教 青学 学習院、同志社、関西学院(勝ち組み)
========================有力企業への就職率25%の壁
中央21.5%、法政19.4%、立命館20.1%、関大19.1%(負け組み)

世間相場はこんなもの。
602大学への名無しさん:03/01/04 22:57 ID:cyGPM2jJ
うーむ・・・・。
603ノーマッド ◆TEyUlIM42o :03/01/05 03:20 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
604ノーマッド ◆U7CH99hRY2 :03/01/05 03:35 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
605ノーマッド ◆Woa7IBUpFk :03/01/05 04:05 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
606ノーマッド ◆gUyC752H3c :03/01/05 04:07 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
607ノーマッド ◆S1h6Gjh0kI :03/01/05 04:44 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
608ノーマッド ◆YIPh4AQDA6 :03/01/05 04:45 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
609ノーマッド ◆16ubqHmTH2 :03/01/05 05:10 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
610ノーマッド ◆QMmp63tnmg :03/01/05 05:12 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
611ノーマッド ◆0Z6Yhsb88E :03/01/05 05:35 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
612ノーマッド ◆JIj3AxO8pw :03/01/05 05:38 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
613ノーマッド ◆6XbXytOS1U :03/01/05 05:59 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
614ノーマッド ◆ZfQRGKmuAk :03/01/05 06:05 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
615ノーマッド ◆YHmsETNOS2 :03/01/05 06:25 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
616ノーマッド ◆bysZUnO6O. :03/01/05 06:32 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
617ノーマッド ◆OMmR6qSOgU :03/01/05 06:50 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
618ノーマッド ◆Wc.NN7nxHE :03/01/05 06:59 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
619ノーマッド ◆Ni9NHDW0XU :03/01/05 07:24 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
620ノーマッド ◆LFXmWHtNUk :03/01/05 07:39 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
621ノーマッド ◆G6BAMv1Qf2 :03/01/05 07:52 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
622ノーマッド ◆YAAUC3DlN6 :03/01/05 08:07 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
623ノーマッド ◆i95AxYDbVw :03/01/05 09:24 ID:cVg84QtI
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
624ノーマッド ◆RZSssVQ.KQ :03/01/05 09:41 ID:cVg84QtI
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
625ノーマッド ◆irr1YD73Yc :03/01/05 09:57 ID:cVg84QtI
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
626大学への名無しさん:03/01/05 17:40 ID:TnsHAYKl
〜学生の満足度ランキング〜

1位 国際基督教大
2位 一橋大
3位 筑波大
4位 上智大
5位 武蔵大
6位 慶應義塾大
7位 学習院大
8位 東京女子大
9位 津田塾大
10位 京都大
東京大・早稲田大:11位

朝日新聞社の調査より

1流大学が名を連ねる中、東女と武蔵が目立ちますね。
殺人鬼を平然と擁護する低狂大生って一体何さま???? (低狂ちゃんねるより引用)

>4 名前: 名無しの帝京さん 投稿日: 2002/06/30(日) 14:13

>安部元副学長の無罪判決は妥当な判決だと思うよ         
628大学への名無しさん:03/01/06 11:02 ID:y8sDH3QU
629大学への名無しさん:03/01/06 11:32 ID:P9t/IKY0
1:慶応
2:早稲田
3:上智
4:同志社
5:東京理科
6:関西学院
7:立教
8:立命館
9:学習院
10:明治
11:中央
12:関西大
13:青山
14:法政

これで文句ないべ?
630大学への名無しさん:03/01/06 13:27 ID:3nOFkP/3
2002代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験のみ)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
631大学への名無しさん:03/01/06 15:12 ID:C/zTO7m7
これで間違いない

1:慶応義塾
2:早稲田
3:上智
4:同志社
5:国際基督教
6:東京理科
7:立教
8:学習院
9:関西学院
10:明治
11:立命館
12:中央
13:関西
14:青山学院
15:法政
632大学への名無しさん:03/01/06 15:14 ID:QNe2pjKs
2002代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験のみ)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
633大学への名無しさん:03/01/06 15:17 ID:QNe2pjKs
一位 慶應義塾 
二位 早稲田大 
三位 上智大学 
======================壁
四位 同志社大 
五位 立命館大 
六位 学習院大 
七位 関西学院 
八位 立教大学 
八位 中央大学
十位 明治大学 
十一 青山学大 
======================壁
十二 関西大学 
十三 南山大学 
十四 法政大学 
十五 成蹊大学  
十六 明治学院 
十七 西南学院 
十八 成城大学 
634大学への名無しさん:03/01/06 15:19 ID:rFJ9wBxD
一位 慶應義塾 
二位 早稲田大 
=============偏差値では計り知れない厚い壁
三位 上智大学 
四位 同志社大 
五位 立命館大 
六位 学習院大 
七位 関西学院 
八位 立教大学 
八位 中央大学
十位 明治大学 
十一 青山学大 
=============
十二 関西大学 
十三 南山大学 
十四 法政大学 
十五 成蹊大学  
十六 明治学院 
十七 西南学院 
十八 成城大学 
635大学への名無しさん:03/01/06 19:17 ID:C/zTO7m7
1:慶応義塾
2:早稲田
3:上智
4:同志社
5:国際基督教
6:東京理科
7:立教
8:学習院
9:関西学院
10:明治
11:立命館
12:中央
13:関西
14:青山学院
15:法政
636大学への名無しさん:03/01/06 22:53 ID:s31urPb3
どなたか関西版も作ってくんろ!
637大学への名無しさん:03/01/06 22:57 ID:s31urPb3
慶應ってやっぱり金持ちでレベルの高い高校から入る人が
ほとんどなんでしょ?
638大学への名無しさん:03/01/07 00:27 ID:KgG/OUrC
>>637
昔の慶応は学費が高いという理由で駅弁にも普通に蹴られてた。
慶応ボーイは、金持ちの坊ちゃんというイメージが濃く
頭がいいというイメージは薄かった。今はよく知らんが。

>>635
ま、順当なところだろう。

>>636
1:同志社
2:関西学院
3:立命館
4:関西

以下略
639大学への名無しさん:03/01/07 01:41 ID:LxYXEZ9I
三教科受験ってことで都立の文系を加えると、このランクでどう変わりますかね?
640大学への名無しさん:03/01/07 01:47 ID:Av9QME/R
>>638
いつの話だよw IDからして関学工作員だな。
1同志社
2立命
3関学
4関西
だろ。
641大学への名無しさん:03/01/07 04:11 ID:gYbMWQoC
一位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
二位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
三位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
四位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大
五位 立命館大 広告、入試戦略で急上昇。赤系多し
六位 学習院大 立地条件良好、やんごとなき大学
七位 関西学院 東日本ではほぼ無名。ミッション系大学
八位 立教大学 ミッション系、ややマイナーな大学
八位 中央大学 田舎にある資格専門学校
十位 明治大学 第二早稲田大学
十一 青山学大 新キャンパスへの移転で急上昇か?
十二 関西大学 看板の法学部は有名
十三 南山大学 名古屋人の為の大学、ローカル私大
十四 法政大学 イメージ改革に成功するが、いまだ垢抜けず
642大学への名無しさん:03/01/07 04:12 ID:gYbMWQoC
一位 慶應義塾 65.0 
二位 早稲田大 63.9 
三位 上智大学 63.5 
四位 同志社大 61.5 
五位 立命館大 60.3 
六位 学習院大 60.0 
七位 関西学院 59.8 
八位 立教大学 59.6  
八位 中央大学 59.6 
十位 明治大学 59.2 
十一 青山学大 59.0 
十二 関西大学 57.7 
十三 南山大学 57.6 
十四 法政大学 57.4 
十五 成蹊大学 56.3  
十六 明治学院 55.6
十七 西南学院 55.5
十八 成城大学 54.7
643大学への名無しさん:03/01/07 07:07 ID:fNY7oB3y
関西中堅私大1

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■系統■関大■甲南■龍谷■京産■近大■関外■京外■桃山■大阪学院■
■法学■60 ■54 ■55 ■52 ■52 ■   ■   ■52 ■  61  ■
■経済■57 ■54 ■53 ■52 ■50 ■   ■   ■49 ■  59  ■
■人文■57 ■56 ■53 ■54 ■52 ■58 ■56 ■51 ■  60  ■
■理工■56 ■52 ■51 ■53 ■49 ■   ■   ■   ■      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■平均■58 ■54 ■53 ■53 ■51 ■58 ■56 ■51 ■  60  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 系統は代ゼミの方式に準じています。
 その系統を有す学部が複数ある場合、平均をとりました。(端数は四捨五入)
644大学への名無しさん:03/01/07 07:07 ID:fNY7oB3y
【関西】2003年度以降を難易度・人気度・知名度・将来性で予想【私大文系】
上→下に立体的に序列化。横は同列。属性が他大と異なるものには*。
より正確を規するために、縦文字と横文字を駆使して改訂・更新!


志 立
社 命 関  
関    学
大 甲 龍   関外*京外*京女*神女*同女*武庫女*
   南 谷   近大(文系)・京産・桃山・佛教
       
縦文字領域←|→横文字領域

645大学への名無しさん:03/01/07 07:08 ID:fNY7oB3y
同志社:難易度・人気度・知名度では定評があり、立命の追い上げがあるものの安定
した存在感を維持。最近では、早稲田・慶應・上智ならば関東に流れることも。しかし、
基本的に関西人は余り関東を受けない。京大・阪大・神戸大の受け皿でもある。

立命館:関学と拮抗。勢いは関学を上回る。同志社にはあと一歩及ばず。バブル
崩壊の恐れもあり不安定だが、確固たる存在感を築きつつある。就職にも力を入
れており、実績を伸ばしている。学部によって偏差値の差に幅があるので、
将来性も考えて十分検討する必要があるだろう。大学院大学を目指す。

関学:関西でのイメージは良く、依然定評がある。人気度も難易度も高い。しかし、
阪神大震災・関西の景気低迷とともに、バブルが弾けてしまった感もある。失われ
10年を経験するが、関大ほどは落ちておらず、それなりの安定感・存在感は維持している。

関西:依然人気もあるが、最近では関甲龍と一緒にされることが多い。全体的に、
同立関学より難易度は低いが人気はあるのでそれなりに難しい。関関同立の伝統で
体力はあり、記念事業で復活を狙う。上位層の消耗戦の間隙をぬって、漁夫の利を
得る可能性も。
646大学への名無しさん:03/01/07 07:09 ID:fNY7oB3y
関西外大:関関同立・甲龍産の間に位置するニッチ市場的大学。興味の無い
人には存在感はないが、その道ではそれなりの存在感があり、大阪外大・神戸
市外大の受け皿でもある。関関同立よりも上智・ICUに嫉妬するが、関東に留学
するよりも海外に留学したい関西人はここを敢えて受けることも。一方、甲龍産
レヴェルの学生も多く、学生の質には幅がある。新キャンパスに移転。

京都外大:入試に英語リスニングもあり、かつては関西外大よりも学問的に
上と言われてきたが、現在では関西外大の受け皿的存在になりつつある。しかし、
堅実な教育には依然定評はあり、京都という立地は好条件。留学も行けることは
行ける。年配層にはこちらの方が評価は高い。実力とやる気があれば、どちらに
行っても同じだろう。
647大学への名無しさん:03/01/07 07:09 ID:fNY7oB3y
甲南:難易度は低めだが、人気・知名度は案外安定している。それなりの存在感
もあるが関大には一歩及ばない。関関同立の受け皿的存在。浪人志向が減っている
ため、志願者が増え難化する可能性も。今後の動向が注目される大学でもある。
就職はそれほど悪くない。

龍谷:法学部には定評がある。難易度とは別に知名度は高くそれなりの評価
をキープしている。甲南と同じく関大には一歩及ばないが、難易度において
大した差はもはや無い。甲南と同様、今後の動向が注目される大学である。
京都という立地が良い。

京産:語呂合わせに他の3校と一緒にされるが、一歩他の3校には及ばない。
しかし、それなりに人気・知名度があり安定感もある。学部によっては甲南
・龍谷を上回り、就職も悪くない。甲南・龍谷の難化に伴い、その恩恵を同じ
く受けれるかは微妙。
648大学への名無しさん:03/01/07 07:10 ID:fNY7oB3y
一位 慶應義塾 絆の強さは日本経済をも動かす
二位 早稲田大 総理からホームレスまで、日本の隅々に蔓延する
三位 上智大学 学生運動時代に急上昇、ザ.ノンポリ大
四位 同志社大 伝統では早慶と並ぶ、関西のトップ私大★
五位 立命館大 広告、入試戦略で急上昇。赤系多し★
六位 学習院大 立地条件良好、やんごとなき大学
七位 関西学院 東日本ではほぼ無名。ミッション系大学★
八位 立教大学 ミッション系、ややマイナーな大学
八位 中央大学 田舎にある資格専門学校
十位 明治大学 第二早稲田大学
十一 青山学大 新キャンパスへの移転で急上昇か?
十二 関西大学 看板の法学部は有名★
十三 南山大学 名古屋人の為の大学、ローカル私大
十四 法政大学 イメージ改革に成功するが、いまだ垢抜けず

#順位は代ゼミ平均偏差値に基づく
649大学への名無しさん:03/01/08 23:37 ID:w+y9OvC4
>>648 >>1
どうやら計算違いがあったようで。
立教と中央、明治と青学の順位の入れ替えが必要。
650大学への名無しさん:03/01/08 23:40 ID:6Zd5jkdj
過去ログにあるかもしれませんが、医学部のランキングありますか
651大学への名無しさん:03/01/08 23:41 ID:EqMms0Oz
なんで青山は人気上昇なの??
652大学への名無しさん:03/01/08 23:59 ID:U6r1NWzU
それは青学生の願望にすぎません
653大学への名無しさん:03/01/09 16:28 ID:4F6BqfNg
ひとまず下位私立のランクを見せれ
654大学への名無しさん:03/01/09 17:07 ID:Ccdi+N0Q
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/030103etc.html

国立大学の授業料は今春に入学する新入生から二万四千円(4・8%)アップ
して五十二万八百円(年間)に。入学金(二十八万二千円)については、これま
で授業料と隔年で値上げされてきたが、十六年度に値上げすると、私立大の
入学金(平均二十八万四千円)を上回る可能性があり、据え置かれる。

 それにしても「国立大は安い」というのは、もはや昔の話だ。

 国立大は十六年度から独立行政法人となって生まれ変わる。そうなれば、
現在は一律となっている入学金や授業料は各大学で自由に決められることに
なる。

 教育の機会均等の確保の観点から、文科省は十六年度の概算要求を控えた
夏前ごろにそれぞれの標準額を示し、大幅な値上げなどを制限する方針だ。
(以下略)
655大学への名無しさん:03/01/09 20:02 ID:ehQkegz3
>>653
2002代ゼミ偏差値ランク関東決定版(3科目受験のみ)

一位 慶應義塾 65.0  十一 明治学院 55.6
二位 早稲田大 63.9  十二 成城大学 54.7
三位 上智大学 63.5  十三 武蔵大学 53.5
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.3 
五位 中央大学 59.6  十五 國學院大 53.0 
六位 立教大学 59.3  十五 日本大学 53.0 
七位 青山学大 59.0  十七 専修大学 52.5 
八位 明治大学 58.7  十八 東洋大学 51.3  
九位 法政大学 57.4  十九 駒沢大学 50.3 
十位 成蹊大学 56.3  
656大学への名無しさん:03/01/10 16:21 ID:+s7ESaIh
まぁ大学は関東だけではないわけで
モマエラ!全国のランキング載せてください!
ってかそこのURL教えれ!
657大学への名無しさん:03/01/10 21:42 ID:dvvn/7JC
>>651
低偏差値でも受かるようになったから。
658大学への名無しさん:03/01/11 08:46 ID:73wNnfDf
新キャンパスが豪華だからでしょ。
659大学への名無しさん:03/01/11 11:30 ID:JY4lcpUq
田舎いなかイナカ
660大学への名無しさん:03/01/11 11:31 ID:73wNnfDf
それじゃあ中大かSFCじゃない。
661大学への名無しさん:03/01/11 22:49 ID:MLDRCaME
age
662大学への名無しさん:03/01/12 06:39 ID:ctgJgnq1
学歴階級(医歯薬獣医除く)

  元帥:東大 京大(法・理)
  大将:京大(他)
  中将:東工大 一橋大
  少将:阪大(理系)
  大佐:東北大(理系) 阪大(文系)
  中佐:東北大(文系) 名大 神戸大(法・経・営) 九大 早稲田 慶応
  少佐:北大 筑波 外大 お茶大 神戸大(他) 慶応(SFC) 上智 早大(教育) ICU
  大尉:横国 千葉 早大(人科・社学) 中央(法) 上智(理工・比較文化) 同志社(法)
  中尉:電通大 農工大 都立大 大阪市大 理科大 津田塾 早大(二文) 同志社(他)
  少尉:学芸大 横浜市大 理科大(理工) 関学 青学(国際政経) 立命館 明治(法・農)
  曹長:埼玉 芝工 学習院 中央 東京女子 法政(法) 明治 立教 関大 獨協(外語)
  軍曹:青学 武蔵工 理科大(経営) 日大(法・農) 日本女子 法政 関大 獨協(外語) 国学院(文)
  伍長:成蹊 成城 聖心女子 武蔵野女子 明学 フェリス女学院 南山 西南学院 甲南 國學院(文)
  兵長:日大 東洋 駒沢 専修 電機大 武蔵 創価 國學院(他) 神奈川 京産 近大 福大 龍谷大 獨協(他)
上等兵:愛知 東海 中京 名城 桜美林 関東学院 拓殖 明星 産能大 高卒
一等兵:中卒
二等兵:帝京
663大学への名無しさん:03/01/12 06:47 ID:oD9o6PMK
なんで帝京はこんなにきらわれてるんだ?
664大学への名無しさん:03/01/12 06:47 ID:hfZtOk66
西私立大学新序列


同立関(総合大学トップ3)
関産甲龍(総合大学ベスト7)
外外経工(単科大学ベスト4)

****越えられない壁****


桃近摂神(中堅大学4私大)
その他大学(大阪学院・大阪経済法科など)




665大学への名無しさん:03/01/12 06:50 ID:hfZtOk66
ttp://csx.jp/~shijuku/daigaku.htm

<難関大学群>
○関同立(関西学院大学・同志社大学・立命館大学)・
  関産甲龍(関西大学・京都産業大・甲南大・龍谷大)
<中堅大学群>
○近桃神摂(近大・桃山学院・神戸学院・摂南)
  大阪経済大学・大阪工業大学・大阪学院大学、等





666大学への名無しさん:03/01/12 06:52 ID:hfZtOk66
<難関大学群>
○関同立(関西学院大学・同志社大学・立命館大学)・
  関産甲龍(関西大学・京都産業大・甲南大・龍谷大)
<同志社大学>
やはり同志社大学は関西私立大学では最難関大学と
して現役高校生の人気は高い。しかし、難易度が高い
ためかここ数年志願者数が伸びていない。このことが
影響しているのか難易度もやや横ばい気味である。
<立命館大学>
ここ数年志願者を驚異的に伸ばしたのが立命館大学で
ある。受験生・高校・企業からも高い評価をえている。
難易度も上昇傾向で、東京の早慶、関西の同立となり
つつある。
<龍谷大学>
こ志願者数は前年よりやや減らしたものの、同関立の
滑り止めとして高い人気を維持している。また、京産大
同様推薦入試では高い難易度を維持し、今年度は受
験生にとって厳しいものになった。
<京都産業大学>
難関大学の中では一番歴史は浅いが、現在の難易度
からも分かる様に、評価の高い大学である。特に理工
系学部や外国語学部など看板学部や司法試験・公認
会計士など難関資格試験にも毎年合格者がでるなど、
評価が高い所以であろう。
667大学への名無しさん:03/01/12 06:54 ID:hfZtOk66
<中堅大学群>
○近桃神摂(近大・桃山学院・神戸学院・摂南)
  大阪経済大学・大阪工業大学・大阪学院大学、等
<近畿大学>難易度は易化傾向
志願者数を大幅に増やしたが、学部間にムラがあった。
また、商経学部を経済学部・経営学部に分割して初めて
の入試ではあったが、現役高校生のデータから難易度が
下がったように見うけられた。これは合格者が多く出た事
にも要因があると考えられる。
<桃山学院大学>前年並みの難易度
法学部を新設した桃山学院大学は昨年より志願者を減ら
したものの近桃神摂のトップの位置にある近畿大学と肩
を並べている。また、法科大学院の構想に少し近大に遅
れをとっていることや理工系学部が無いことなど今後の
課題と言えよう。
<大阪経済大学>前年並みの難易度
今年は70周年という節目の年でもあり、優秀な学生を
獲得に意欲的に取り込んだことが難化に繋がり、名門
復活なるか今後の一般入試の動向に注目といったとこ
ろである。
668大学への名無しさん:03/01/13 12:29 ID:RjkbVRSo
669大学への名無しさん:03/01/13 12:47 ID:h9EP5t/c
早計ICU上智理科大関関同率

あとは一緒。
670大学への名無しさん:03/01/13 13:02 ID:HCb0EKhL
早計ICU上智同志社

ここまでが一流。
671誘導:03/01/13 13:06 ID:LHVRfiJd
学歴ネタにつき、削除対象です。
これ以上の進行は学歴板でお願い致します。
672大学への名無しさん:03/01/13 15:55 ID:kiq8RCRw
1流というからには知名度も兼ね備えていなくてはダメ。
673大学への名無しさん:03/01/13 15:57 ID:fD+AluZD
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
674大学への名無しさん:03/01/13 21:54 ID:LVaouOl1
>>666
難関→関関同立
中堅→産近甲龍
じゃないの?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ