【ネタバレ】第三回進研・駿台共催マーク模試 2

1大学への名無しさん
DAT落ちしたので再度立てますた。
2大学への名無しさん:02/11/09 12:29 ID:4XHqsGKK
2ゲット
3鬼畜:02/11/09 12:43 ID:hAhzywT7
3月8日誕生日の東奈保(現役女子高生3年)
の弁当にザーメンぶっかけて、食べてもらってますが、
何か?

4大学への名無しさん:02/11/09 12:44 ID:JCR8agcs
前スレのログとってるやついないの?
5大学への名無しさん:02/11/09 13:33 ID:OaARq5OS
神期待age
6文系人間:02/11/09 13:54 ID:MN31xg6H
日本史まだ習ってねぇとこでたやつはこの指泊まれ
7大学への名無しさん:02/11/09 15:21 ID:YSazXYvc
誰か世界史がドコ出たのか教えてください。
お願いします。
8大学への名無しさん:02/11/09 15:44 ID:qj+kPFqB
自己採点どのくらいですたか?
9私立文系人間:02/11/09 15:50 ID:JOfoCfjc
現代文95のおれは神ですか?
このスレはなんで流行ってないんですか?

国語180
英語137
日本史67
10大学への名無しさん:02/11/09 16:24 ID:YSazXYvc
流行ってない?
11大学への名無しさん:02/11/09 16:28 ID:TXy991bS
物理、化学教えてください
12大学への名無しさん:02/11/09 16:30 ID:nz+LffAi
曝しキボン者いる?

>>9
今日が標準実施日だからだろ。

>>6
政経や、現社は初回から全範囲でしたが何か?
13ハム:02/11/09 16:43 ID:Q3pYo0xC
英語116
国語143
数学IA53
地理70だった。地理はいつも80、90点くらいなのに今回はムズイ。
北海道なんて知るか、そんな細かくセンターで聞かれるわけないだろ。
しかも、このスレきている奴ら頭良すぎ。
14天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 16:46 ID:pzMLcF2U
小説の宮内君の考えてる事が結局分かりませんでした
15大学への名無しさん:02/11/09 16:48 ID:8E6S8j1Y
>>12
激しくキボンヌ
16天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 16:50 ID:VfySMbYs
今日・明日で大体終わるだろうから大体の平均点とか分かるのも今晩あたりからだな。
17大学への名無しさん:02/11/09 16:51 ID:nz+LffAi
>>13
嘘を嘘と見ぬけない香具師は(略
まぁ、勉強に興味ない香具師は来ないだろうし。
18天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 16:53 ID:VfySMbYs
よっぽど進学校にでも通ってない限り、いきなりここに来たらビックリするよ。
19大学への名無しさん:02/11/09 16:55 ID:nz+LffAi
曝すぞ。
物理312262412313423145341614334
化学53424645331655125234346122173545
生物3222322332212164416331363341231424
地学42342243142134324433113123111314234
20大学への名無しさん:02/11/09 17:02 ID:nz+LffAi
確認してないから、ずれてたら勘弁してな。
日本史342316124431134122344312314123322541
地理47461313131244322442343321364235261
世界史22231423221312241434332214243424311222314
倫理2441234513123341221424331421331424112
政経4343243241323134433235624244532342243
現社3231453314411244343243413324332354312442
12345って、倫理選択者は焦っただろうなw
21私立文系人間:02/11/09 17:02 ID:O7GEYlS3
>>18
どういう意味?

おれは9なのだが、国語はともかく英語がいつもより30点アップ
なのだが、もしかして今回の英語は簡単だったか?

あ、あんまりレス憑いてないのは明日理系科目受ける人はまだ答え合わせ
してないからか?
22大学への名無しさん:02/11/09 17:04 ID:nz+LffAi
>>21
英語は長文が超簡単だったから平均結構高くなりそう。
23大学への名無しさん:02/11/09 17:05 ID:qlH4GN2K
なかなかにまずい点数になりそうだな・・・
24天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 17:06 ID:Rz4nqLLG
>>21
あまりにも高得点のヤツが多いからさ。
俺も国英世で殆ど400点だったから割と簡単だったんだと思う。
25私立文系人間:02/11/09 17:06 ID:O7GEYlS3
>>22
やっぱりそうか。平均どれぐらいいくだろうな。
26私立文系人間:02/11/09 17:07 ID:O7GEYlS3
ここのネタバレが全国平均に及ぼす影響ってどれぐらいだ?
27大学への名無しさん:02/11/09 17:11 ID:nz+LffAi
倫理か現社の平均にすら0.1点も影響しないともう。
28天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 17:12 ID:Rz4nqLLG
>>26
大した事ないよ。
中にはウソのネタバレだった入ってるし。
29大学への名無しさん:02/11/09 17:12 ID:qlH4GN2K
>>27
だろうな。それ以前に今回ってネタバレあったのか?
30大学への名無しさん:02/11/09 17:14 ID:nz+LffAi
>>29
全教科曝した香具師いたぞ。
31大学への名無しさん:02/11/09 17:14 ID:5iePnHcV
天津飯各教科の貴様の点数晒せ
32天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 17:14 ID:HS+NAWZX
>>29
dat落ちしたけど一応ネタバレスレはあった。
つーか、本スレより早く出来てたw
でも、この時期に自力で解かなくて大丈夫なのか?
センター試験受けるヤツとかいるんだろうけど、本番どうするんだろう?
33天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 17:15 ID:HS+NAWZX
>>31
本スレに晒してある。オメーも晒せ。
34大学への名無しさん:02/11/09 17:17 ID:5iePnHcV
>>33
見たぞ天さん
何処の大学狙ってるんだお前
35天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 17:18 ID:HS+NAWZX
>>34
閑閑同立MARCHのどっかにでも引っ掛かったら嬉しいなと思ってるんだが。
36餃子:02/11/09 17:20 ID:nz+LffAi
さようなら天さん・・・どうか死なないで
37 :02/11/09 17:20 ID:5iePnHcV
そうかガンガレ
さようなら
38天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 17:20 ID:HS+NAWZX
死なないように勉強するよ。
39大学への名無しさん:02/11/09 17:27 ID:qlH4GN2K
ってかネタバレスレ落ちると自己採できないんだが・・・。
標準実施日は今日明日なんだよな?
40大学への名無しさん:02/11/09 17:32 ID:Sn0GUl1c
数学ⅠAⅡB・国語ⅠⅡのの解答分かる人は教えて下さい。答え合わせやりたいのですが
41明日受けるヤシ:02/11/09 17:34 ID:S9nn0Ssw
国語英語が晒されてたらぎゃあああああな感じだけどさすがにでない罠。
見たところで覚えてらんないけど。

英語長文簡単なのか。
小問総合でこけたら終わりだぁぁぁ
42天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/11/09 17:36 ID:XclIzz4U
長文は簡単だったよ。
問題は文法問題だろうね。
あそこで落さなかったら180以上は高い確率で逝くだろうね。
43大学への名無しさん:02/11/09 17:38 ID:9ofGREyj
前スレからのコピペ
番号 1234567890 1234567890 1234567890 1234567890 1234567890
英語 3134333231 2234314413 1152324626 3162121623 2542341257
国語 1235313624 5251414134 3315435245 2425334351 32415
世史 2223142322 1312241434 3322142434 2431122231 4
日史 3423161244 3113412234 4312314123 322541
地理 4746131313 1244322442 3433213631 25261
現社 3231453314 4112443432 4341332433 2354312442
倫理 2441234513 1233412214 2433142133 1424112
政経 4434324341 3323323531 2446242414 53242243

番号 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567 1234567
物理 31226-- 24123-- 13423-- 145341- 614334-
化学 534246- 4533165 5125234 346122- 173545-
生物 32223-- 22442-- 212164- 416331- 363341- 231424-
地学 4234224 3142134 3244331 1312311 1314234

数学IA
[1] -5 5-30aa>1/6 a>1 a=1/2 5/2 1/56 3/28 9/28 39/28
[2] x^2-2x-2 -15 A=B^2-2B-15 2 0 1 AB=√21 CD=2 OA=√7 7√3 OM=√3 OO'=7√3/3
[3] 2 3 55 S1=3^10-1 Sk=3^10-3^(k-1) (19*3^10+1)/2
[4] ∠BDE ∠CAD ∠ADE AF=AE(or EA) S1/S2=BD(or DB)/CD S1/S2=AB^2(or BA^2)/AC^2 3/4 3/2
[5] 2 3 0 5 (9,0) 21 20 50
数学IIB
[1] 0 2a y=t^2-4t-8 a=3 x=64 1/2cosθ √3/2sinθ √3 sin(θ+120°) 3/2 150°
[2] 2/3ax 1/3a^2 S=a^2-3a+3 a=3/2 3/4 b=1 c=3/4 (9/4,0) (x-9/4)^2+y^2=9/8 (42-9π)/64
[3] 0 1/3 2/3 1/2 1/2 1/2 13/14
[4] 4 4 60 √2 15 105 45 3√2
[5] 1/9 1/27 4/27 25/135 383/135
[6] (0,7) (2,3) 3 7 25 5 10
44大学への名無しさん:02/11/09 17:39 ID:2kvw50XW
>>43 と>>20を比較したら、地理の解答が違うんだがどっちが正しいの?
45大学への名無しさん:02/11/09 17:41 ID:K/WbOL+E

物理の干渉問題。何の干渉が出るの?スリット?ニュートンリング?
46大学への名無しさん:02/11/09 17:48 ID:/Oan/rej
どなたか本スレあげてくらさい…(*´Д`)
47大学への名無しさん:02/11/09 17:49 ID:3qmMkX27
逝けてる女の写真臭

ttp://skyscraper.fortunecity.com/laser/928/uirs_pak.lzh

ネタを激写
即見たいならコレ→ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg

48大学への名無しさん:02/11/09 17:52 ID:OpQgPl/H
前スレの>>169マジ合ってた
49大学への名無しさん:02/11/09 17:56 ID:OpQgPl/H
国162
英172
日本史60
いかがなものかしら…偏差値
イママデで国語こんなによかったの初めて
50大学への名無しさん:02/11/09 17:59 ID:aBqUR9gL
英語186点
(((´Д`;)))ガクガク
51大学への名無しさん:02/11/09 18:02 ID:BWD5HhCA
数学と国語と社会が悪かった
52大学への名無しさん:02/11/09 18:04 ID:qF1rMWAO
↑点数晒しキボーン
53宮内:02/11/09 18:05 ID:4XHqsGKK
林檎と分からないような赤い物体って…。想像できん
54大学への名無しさん:02/11/09 18:08 ID:Ee6NOqZf
>>53
あの話ちょっと気持ち悪かったよねぇ…
しかも34点だった…
55大学への名無しさん:02/11/09 18:11 ID:BWD5HhCA
す:44
こ:101
ちり:60
げ:56

授業でやってないのに地理のほうが現社より上でした
56大学への名無しさん:02/11/09 18:11 ID:r3QCd3Re
ネタばれスレだけど結果を書き込むのすれ。
( ) は独断の推定偏差値
英語 145 (58.0)
数1 59 (49.0)
数2 59 (49.5)
国語 107 (46.0)
世界史 75 (61.0)
生物 54 (51.0)

合計 499/800
これじゃ国立無理かも。「浪人」という言葉が頭によぎる。
前回の模試から総合で20点しかアップしていない。
国語・・・
57大学への名無しさん:02/11/09 18:13 ID:ShzVqo3m
結局舞姫出なかったようだな(w
58大学への名無しさん:02/11/09 18:13 ID:aBqUR9gL
>>55
英語は?
59大学への名無しさん:02/11/09 18:14 ID:BWD5HhCA
>58
155でした
60大学への名無しさん:02/11/09 18:16 ID:Ee6NOqZf
舞姫出てないっちゃあ
61大学への名無しさん:02/11/09 18:28 ID:skn8YXM2
数学の問題うpキボンヌ
62大学への名無しさん:02/11/09 18:36 ID:6wod6CxF
物理と化学の問題どこがでてますか?
63大学への名無しさん:02/11/09 18:37 ID:sPQvU9Sz
今日受けてきました。
国語:130(漢文19点)
英語:105
数IA:70
9月の進研模試で偏差値40だったのですが…。
少しは上がっただろうか(;´Д`)
明治大(セ試利用)に現役合格したいのでがんがります…。
64大学への名無しさん:02/11/09 18:39 ID:mheQFbyw
オレ明日受ける~ドキドキ。
前回5教科総合偏差値65だったから70行くといいなあ。やっぱ無理か・・。
65大学への名無しさん:02/11/09 18:42 ID:Ee6NOqZf
今回は国英簡単だったかなー
66▼DQN ◆qeDHC2chY2 :02/11/09 18:43 ID:BrMVXrHe
さっき受けてきますた
数学 184(90+94) ふがいないっす
英語 175      時間タラネーよ 。・゚・(ノД‘)・゚・。
国語 87      100点満点ならいいのに・・・
物理 92      まあまあ
化学 91      みすった。・゚・(ノД‘)・゚・。
地理 70 こんなもんだろ
           
     前回ほど90くらい下がってかなり鬱 とりあへず古文やるか ハア
67大学への名無しさん:02/11/09 18:44 ID:6wod6CxF
ねたばれしてください
68大学への名無しさん:02/11/09 18:45 ID:qmKWvUrO
>>66
国語どうした!?
それは確実に大きく脚を引っ張るぞ!
69大学への名無しさん:02/11/09 18:47 ID:smzJWHpq
>>65
前回の全統と比べると
英語 やや難化
国語 やや易化

ってところだな。
70大学への名無しさん:02/11/09 18:49 ID:Ee6NOqZf
>>69
英語が前回より40点近く、
国語が前回より70点近く、アップしました…
国語は前回、マークミスしたんですけど…
こんなことってあるんでしょうか?
71大学への名無しさん:02/11/09 18:52 ID:smzJWHpq
実力が付いてきたんじゃない?>>70
俺も前回と比べると、英語、国語ともに50点近く上がったよ。
文系三教科で合計100点上がった。
72大学への名無しさん:02/11/09 19:00 ID:pgCNPQDA
ぐはっ、数学ⅡBの面積計算のところミスって死んだ
73大学への名無しさん:02/11/09 19:06 ID:FATT36MH
国語165
英語160
数1A71
数2B39
日本史60
物理22
合計523。駅弁文系なら望みあるよね?
物理で落ちそうな気がするけど・゚・(ノД‘)・゚・。
74大学への名無しさん:02/11/09 19:06 ID:Ee6NOqZf
>>71
今見てきたところによると、国語は9月のベネッセ駿台マークより
66点アップ、英語は49点アップでした…
英語は簡単だったと思いました。
国語は漢文満点とれたし。
でも、勉強はしてないです…
75大学への名無しさん:02/11/09 19:08 ID:mBdLtlGE
駅弁文系なら十二分に勝算ありです。
というより文系ならば物理を止めて地学になさいませ。
数学②を集中的にして下さい。
数学①で70点確保出来ていたら数学②も同じくらいは
取れますよ。頑張って下さい。全然大丈夫です。
76大学への名無しさん:02/11/09 19:12 ID:goVFbET5
英語 140
国語 136(現94古18漢24)
数学ⅠA 73
日本史 48
生物 不明
この成績で新潟大学の教育は厳しいですかね?
成城の経済かマスコミ。神奈川の英文どんなくらいの可能性だと思われますか?
意見を聞かせてくださいませ。
77大学への名無しさん:02/11/09 19:13 ID:hJbtI1Jw
英語  116
数学1A 65
数学2B 68
物理1B 39

全部やばいよー!!!!!!!!!
英語も数学もヤバいけど物理がダメだ・・・・・
エッセンスやったのに・・・・
記述系は取れるけど、センター形式が取れないです・・・
これじゃ日大レベルすら無理だ・・・・
78大学への名無しさん:02/11/09 19:13 ID:Jx3CYAgp
物理見事にやられました。あと2ヶ月なのにだめぽ・・・。
79大学への名無しさん:02/11/09 19:14 ID:qQVbGUnU
>>77
日大どころか・・・・(以下略
80大学への名無しさん:02/11/09 19:14 ID:clIxkLOS
ここの人たちマジでスゲーや。尊敬に値します。俺はもう受験生やめたいよ(´Д`)
81大学への名無しさん:02/11/09 19:15 ID:hJbtI1Jw
>>79

どうしよう・・・・・
俺浪人します





82大学への名無しさん:02/11/09 19:16 ID:4YDRZrY9
ここの人たちマジでスゲーや。尊敬に値します。俺はもう受験生やめたいよ(´Д`)
83大学への名無しさん:02/11/09 19:17 ID:Ee6NOqZf
>>49ですが、
東京女子大現代文化学部いかがでしょうか?
84大学への名無しさん:02/11/09 19:17 ID:qQVbGUnU
>>83
そんな大学知らないし(゜レ゜)・・・
8577:02/11/09 19:18 ID:hJbtI1Jw
つぅか俺真面目に浪人考えた方が良いですか?
86大学への名無しさん:02/11/09 19:19 ID:qQVbGUnU
>>85
現役なら最後まで伸びるから大丈夫だよ
・・・・

日大ならね。
87大学への名無しさん:02/11/09 19:20 ID:Ee6NOqZf
>>83
東女知らないんですか!?
88大学への名無しさん:02/11/09 19:20 ID:qQVbGUnU
>>87
知らない
8977:02/11/09 19:22 ID:hJbtI1Jw
>>86

数学は軽いミスだから今回程度のレベルなら勉強したら90くらいいけそう・・・・・
英語もまだまだいける

物理はエッセンスもやったし、橋本流も読んだ。
でもとれないんです。記述なら偏差値51、2あるけどセンター型だとだめなんです
あの難解な図表が・・・・俺物理ダメポ
90大学への名無しさん:02/11/09 19:22 ID:Ee6NOqZf
>>88
関東ローカルかな…偏差値58です@一般入試
91大学への名無しさん:02/11/09 19:23 ID:JTVpGyUR
前回と比べて数学の難易度はどうですか?
92大学への名無しさん:02/11/09 19:24 ID:qQVbGUnU
日大だとマーク模試のほうが判定が当てになるしなぁ。
むしろ記述は全然当てにならない
去年日大マークC記述Eだったけど受かったしな
自分の名誉のために言っておくけど獣医学科だからなw
93大学への名無しさん:02/11/09 19:26 ID:qQVbGUnU
>>90
日本女子大なら知ってる
94大学への名無しさん:02/11/09 19:26 ID:SPn0ybsv
おれは落ちた・・。
9577:02/11/09 19:26 ID:hJbtI1Jw
>>92

いいなぁ。
今度推薦で理工受けるけど落ちるの100%なんで
一般で太刀打ちできるくらいの実力が欲しいんです

でももうだめぽ
数学も記述ならかなりイケルのに。

マークヽ(`Д´)ノトルァ!!
96大学への名無しさん:02/11/09 19:27 ID:Ee6NOqZf
>>93
私立三大女子大の一校です、一応。
津田塾、本女、東女です。
関東の方なら知ってると思ったのに…
97大学への名無しさん:02/11/09 19:30 ID:qQVbGUnU
>>96
漏れは関東じゃないしな
東京女子大 文理A 57 人文
これかな?代ゼミで調べてきた
98大学への名無しさん:02/11/09 19:32 ID:8wmZ0HYU
明日受けるんですがこれってセンターっぽい感じなんですか?
99大学への名無しさん:02/11/09 19:32 ID:Ee6NOqZf
>>97その大学です。
その大学の、現代文化学部です。
10077:02/11/09 19:33 ID:hJbtI1Jw
100

勉強してくる
101大学への名無しさん:02/11/09 19:33 ID:Ee6NOqZf
>>98
英語は私は、センターより解きやすかったと思いました。
古文も易しかったかな。
102大学への名無しさん:02/11/09 19:36 ID:r6w6sXU7
あのなぁ、国語が難しすぎる!!!!
他は生物かな、俺は地学だったけど。
英語、数学、社会は標準
103大学への名無しさん:02/11/09 19:36 ID:qQVbGUnU
>>99
ふーん・結構大丈夫ぽいけど
日本史もうちょっとあげないと運悪いと落ちるね。
80はほしいよね
104大学への名無しさん:02/11/09 19:37 ID:qQVbGUnU
>>102
国語は今年難化予想だけどね
105大学への名無しさん:02/11/09 19:40 ID:Ee6NOqZf
>>103
一般でも難しいですかね?
106ケセラセラ ◆DEP4IVx7X6 :02/11/09 19:41 ID:C4HhYc8/
国語  150
英語  187
数①  89
数②  79
世界史 90
地理  65
生物  94

数学と国語あげなきゃ・・・
あと地理も・・・
107大学への名無しさん:02/11/09 19:42 ID:EvmPwRrW
今日、河合塾の全統高2模試受けた人いる?
108大学への名無しさん:02/11/09 19:42 ID:qQVbGUnU
>>105
漏れまだこの模試受けてないし東京女子大も知らないからなんとも言えんw
109あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 19:43 ID:xYt+ciUI
(;´д`)<漏れも答え合わせしてぇーなぁ。
11077:02/11/09 19:44 ID:hJbtI1Jw
実はマダいたり

>>105

あんね、彼がそのガッコ大丈夫とかいっても落ちることだってあるからさ
あんまり他人に聞いても当てにならんと思うよ

111大学への名無しさん:02/11/09 19:44 ID:8wmZ0HYU
長文だけならほぼ満点取る自信あるけど文法とかやだな、、、
112大学への名無しさん:02/11/09 19:44 ID:qQVbGUnU
ところでこの模試さらに簡単になったン?
前回でも730こえたんだが・・
今度は何点とりゃいいんだ
113あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 19:44 ID:xYt+ciUI
(;´д`)<あっ、神が降臨済みだったのか。
114大学への名無しさん:02/11/09 19:50 ID:TQ5o5IB0
英162
国155
世界史74

第一志望立命法
第二志望関大法
第三志望法政法

誰か偏差値予想できるかた居ますか?
115あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 19:50 ID:xYt+ciUI
(;´д`)<英語177点ですた。第3問の最後全部間違った。鬱山車脳。
116大学への名無しさん:02/11/09 19:51 ID:oHV8BmRN
国語139
英語169
数1A84
数2B75
現社60
化学60
合計594

マーク模試って本番より難しいけど、今回もそうなの?
117大学への名無しさん:02/11/09 19:53 ID:TQ5o5IB0
多分、今回はセンターに毛が生えたレベルでしょう。
全く勉強して無い教科は以外は殆ど上がらない気が・・・。
でも、全統マークの方がもうちょい簡単だった気がしたけど。
118大学への名無しさん:02/11/09 20:00 ID:UR9GvejI
誰か英語の第3問の答え教えて 解答もらえへんかったので 
ここの結果次第で180越えできるかも
119大学への名無しさん:02/11/09 20:01 ID:TCCTUXwZ
答え合わせに使うんなら教えてあげてもいいよね?
120大学への名無しさん:02/11/09 20:02 ID:qQVbGUnU
1462632
121大学への名無しさん:02/11/09 20:03 ID:Q1Ca0G2U
第三回全統→686
第三回共催→728

以上から察するに今回の方が簡単ですた。
122大学への名無しさん:02/11/09 20:03 ID:i3tsy79s
国語105点だった

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
123大学への名無しさん:02/11/09 20:04 ID:TCCTUXwZ
英語は全党の方が簡単に感じたんだが・・・。
結果はコッチの方が良かったけど。
124大学への名無しさん:02/11/09 20:05 ID:to3ztM9R
去年のこの模試の平均点ってどれくらい?
125大学への名無しさん:02/11/09 20:06 ID:i3tsy79s
>>120
間違ってね?
126大学への名無しさん:02/11/09 20:06 ID:UR9GvejI
あかん 間違いまくりや 26と28の配点いくら?
127大学への名無しさん:02/11/09 20:08 ID:qQVbGUnU
2462631
128大学への名無しさん:02/11/09 20:09 ID:i3tsy79s
英語の三問は

2462631

だよ。
129大学への名無しさん:02/11/09 20:09 ID:i3tsy79s
あ、かぶった
130大学への名無しさん:02/11/09 20:10 ID:qQVbGUnU
1462632
↑超適当に数字を羅列したのに5つも合っていた漏れは神ですか
131大学への名無しさん:02/11/09 20:10 ID:UR9GvejI
26 27 28の配点教えて
132大学への名無しさん:02/11/09 20:11 ID:i3tsy79s
>>131
ほれ
133大学への名無しさん:02/11/09 20:12 ID:PESlMpt5
>>130
神だけどセンターでそんなことするなよ。
134大学への名無しさん:02/11/09 20:13 ID:qQVbGUnU
>>133
了解
135大学への名無しさん:02/11/09 20:14 ID:i3tsy79s
>>130
おれは模試本番で真剣に考えて5つしか当たらなかったんだけどな。泣ける
136大学への名無しさん:02/11/09 20:14 ID:PESlMpt5
国数英世史生物で総合550って偏差値どれくらい?
137あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 20:17 ID:AEyx+xub
英語177(第3問最後で全ミス
数学192
国語129(今回は古文できて漢文できず
物理92
化学76(早く帰りたいがために高速でやったのがダメポw
地理77

667/800

これで本番は国1選んで…英語の上積みができれば(・∀・)イイ!
138大学への名無しさん:02/11/09 20:18 ID:sYsSnZyk
誰か全統高2模試受けた人はいませんか?
139大学への名無しさん:02/11/09 20:18 ID:UR9GvejI
配点教えてくれ
140あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 20:20 ID:AEyx+xub
(;´д`)<漏れは配点は適当でやった。
141大学への名無しさん:02/11/09 20:22 ID:wOPolgCY
国語149
英語154
世界史68

世界史は上がってきたけど国英が全然変わらん・・・。むしろ下がってきた様な
気さえする。
142大学への名無しさん:02/11/09 20:23 ID:UR9GvejI
みんな解答もらってないの?
143大学への名無しさん:02/11/09 20:24 ID:VHKiiEz7
英語第三問2/6やったよーなんかむずかった
144大学への名無しさん:02/11/09 20:26 ID:12sROtVW
あぽさんすごいなぁ
145愛犬 ◆DOGWYiIzt2 :02/11/09 20:27 ID:hE/BSfG+
>>136
63ぐらい?
146大学への名無しさん:02/11/09 20:27 ID:UR9GvejI
俺は第3問3/7だ -20くらい…
147大学への名無しさん:02/11/09 20:31 ID:12sROtVW
第三問4個
第五問1
第六問ラスト1
間違いでなんぼぐらいですかね
148大学への名無しさん:02/11/09 20:31 ID:hE/BSfG+
ネタバレした人はうそつきばっかですね。
今答え合わせしようとしたら全然違うんだもんね。
149あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 20:31 ID:AEyx+xub
みんな第3問で落としてるなぁ。
第1問-6点、第2問-2点、第3問-15点。
せっかく竹岡本で語句強勢ヤターのに…。    
150大学への名無しさん:02/11/09 20:40 ID:ZdLmZokq
>あぽさん
数学は前回と比べてムずいですか?
151大学への名無しさん:02/11/09 20:40 ID:tcxkVZQU
あぽさん理系ですか?
152あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 20:41 ID:AEyx+xub
>>150
どうやろ。あんまり変わらんのちゃう?

>>151
モチロンww
153大学への名無しさん:02/11/09 20:42 ID:wLyqD0qv
>>148
君は偏差値低いんですね
154大学への名無しさん:02/11/09 20:50 ID:cPFHp5QS
英語 169
国語 146
数学 181(①100 ②81)
政経 60
化学 74
生物 82

国語と政経をまともな状態にしたい
そうすれば680点狙えるのに
155:02/11/09 20:52 ID:ta5N6TSC
誰か聞いてるかもしれんが、英語の平均はいくらぐらいすか?
予想屋さんいますか?
156大学への名無しさん:02/11/09 20:53 ID:hE/BSfG+
>>148
だって友達に教えてもらったのと微妙に違ってるんだもん。
ちなみに偏差値は67です。
157大学への名無しさん:02/11/09 20:53 ID:ggLKNVTR
ゝあぽさん
理系でその英語の点はすごいなぁ。
158大学への名無しさん:02/11/09 20:54 ID:9UnTg70h
だんだん書き込み増えてきたな。
明日あたりには何となく見えてきそうな感じ。
159大学への名無しさん:02/11/09 20:54 ID:xspAtZ56
物理、化学は難しかった?
160あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 20:56 ID:AEyx+xub
これでも現役の時の英語は2桁連発やったで。DQNでもやれば(・∀・)デキル!!
2浪なわけですがww
161大学への名無しさん:02/11/09 20:56 ID:9UnTg70h
じゃあ、そろそろ平均点予想もしとくか・・・って2001年のこの模試の平均点分かる奴居ない?
162157:02/11/09 21:00 ID:ggLKNVTR
二浪ですか…サスガ!(?)当方一浪の文型ですが国語が…
163大学への名無しさん:02/11/09 21:09 ID:aF4ahtD1
文系三教科(国英世)で395だったんだが、同志社法D判定だろうか?
164大学への名無しさん:02/11/09 21:21 ID:mpIM0NtH
答え合わせしたいんだけど晒されてるのは合ってる?
165大学への名無しさん:02/11/09 21:25 ID:Ee6NOqZf
>>43は合ってます、おそらく。
166大学への名無しさん:02/11/09 21:25 ID:TUMJAPe3
2001年の平均晒してもいいが
167:02/11/09 21:26 ID:u+pb1tIS
英語 150
国語 152
政経 63
英語第3問撃沈!
これってどうなん?成蹊大センター引っかかる?
168大学への名無しさん:02/11/09 21:27 ID:ypdwPcW1
>>165ありがと。自己採点してみます
169大学への名無しさん:02/11/09 21:38 ID:AnX/WduW
英語 133
数1A 96
数2B 78
国語 127
地理 53
化学 83
物理 56

化学は奇跡。
国語が試験のたびに落ちてくし、物理は少し勉強しなかっただけで激減・・・
地理はいつものこと。(今回はいい方)
センター重視の大学受けるからまだ全然たりん・・・
170大学への名無しさん:02/11/09 21:51 ID:DnKmAuLG
去年の進研駿台マークの過去ログを見てたら悲しい事、悲しいこと。
「マーク式は調子が出ない」「マークは馬鹿でも高得点とることがあるからイヤ」
とか書いてるヤツがいやがんのw
自分の成績不振を問題形式のせいにしてやがるw
DQNがどーたらこーたら言ってる自分がDQNということに気付かなかったのかな?
171大学への名無しさん:02/11/09 21:53 ID:lZDQTCIu
>>43はホントに正しいのでしょうか?
今日あった駿台・進研共催マーク模試で
解答配られなかって、自己採点・復習困ってます・・・
教えて下さい~!!


172大学への名無しさん:02/11/09 21:58 ID:h/MKeiKN
多分合ってると思う>>171
早く自己採点して晒して下さい~。
書き込み少ないし、平均点も予想がつかん・・・。
173大学への名無しさん:02/11/09 21:59 ID:VHKiiEz7
配点キボンぬ
174大学への名無しさん:02/11/09 21:59 ID:hQ5X3zIn
そろそろ記述の方が帰ってくる?
175去年の平均:02/11/09 22:05 ID:oOWU+ImW
国語122.4英語100.8数160.0数257.4
176大学への名無しさん:02/11/09 22:07 ID:hPN+AS8g
国語そんなに高いのか~。
んで、英語はそんなに低いのか~。
177去年の平均:02/11/09 22:07 ID:ZCQmKpTa
数12119.7 生物Y47.1 世界史B 47.1
178大学への名無しさん:02/11/09 22:08 ID:hPN+AS8g
世界史低ッ!!
やっぱ受験層がアレだな。
179去年の平均:02/11/09 22:11 ID:TUMJAPe3
世界史Bは53.2でした。5教科総合464.5 3教科文系343.2 国英社文系323.7
180大学への名無しさん:02/11/09 22:22 ID:UR9GvejI
とりあえず英語を自己採点したら165くらいでした 偏差値どれくらいいくでしょう?
181大学への名無しさん:02/11/09 22:24 ID:/RFX1mmV
http://www5.ocn.ne.jp/~yoc/notfound.htm
これのスレ立てて
182大学への名無しさん:02/11/09 22:24 ID:DF4+PPpz
>>180
65くらいと見てるんだが・・・。
如何せんまだ書き込みが少ないからなんとも言えねー。
183大学への名無しさん:02/11/09 22:30 ID:skn8YXM2
英数は満点だと思うが国語半分いってなひ・・・
184大学への名無しさん:02/11/09 22:31 ID:NOGVKkVH
・英語112 ・国語130で偏差値どのくらいでしょうか?
185大学への名無しさん:02/11/09 22:31 ID:iTRy7Zvq
>>20は地理の最後のほうまちがってないか?
186大学への名無しさん:02/11/09 22:32 ID:DF4+PPpz
>>184
※あくまで現時点の推測だから
英 50
国 56~57

と予想。
187大学への名無しさん:02/11/09 22:33 ID:mBrVyKmr
今回、英語と国語は易しかったね。
理科はそれなり・・・かな。
188史学最高! ◆J3Aria3v5A :02/11/09 22:49 ID:WbyWQ0wy
で、今日第3回ベネッセ/駿台共催マーク模試を受けてきました。思い切って結果晒しage!!( )内の点数は9月のベネッセ/駿台マークの結果です。

国語 146(134)(小説が・・・。あとは8割以上取れてました)
数①  73(49) (漏れにしてはそこそこできたと思います)
数②  29(39) (逝って良し)
英語 159(125)(今回は文法はそこそこでしたが、他で落としてました)
世史  76(66) (まだまだ勉強不足・・・)
生物  67(63) (これもまだまだ・・・)
計   550(476) (微妙・・・)
傾斜配点 487/650≒75%(筑波大)
       381/500≒76%(京都府大)

如何でしょう?第一志望は筑波大・第一・人文、第二志望は京都府大・文・史ですです。
189大学への名無しさん:02/11/09 23:21 ID:UR9GvejI
国語難しかったぞ 小説が… 漢文もぼこぼこやったし
評論は安定して取れるんやけど
19073:02/11/09 23:23 ID:InMdaIcj
数時間勉強して戻ってきたらいろんな人の成績がのっててとっても面白いです。
で、たくさん人がいるみたいなので聞きたいんだけど、今の時期に、
理科の教科変えるのってアリなの?
たぶん学校の先生に言えばぼろくそに言われそうなんだけど。
文系で物理ってやっぱ無謀なのかな?
スレとあまり関係ないんでsageときます。22点じゃお先真っ暗だ~
191大学への名無しさん:02/11/09 23:32 ID:YGSKsoJi
>>189

宮内逝って良しの一言に尽きる 漏れたぶん国語90ぐらい・・・完全死亡

前スレの169だけど日本史の最後大問5はすべて4択形式だったのに、何故に5という回答が?あそこ以外はあってっぽいけど・・・
192大学への名無しさん:02/11/09 23:40 ID:UR9GvejI
センターにも宮内級のやつがいたらやばいな…
193大学への名無しさん:02/11/09 23:49 ID:qF1rMWAO
宮内については結果晒しスレの方でも熱い議論が交わされてます
194大学への名無しさん:02/11/10 00:00 ID:rA4RC9Gk
主人公は宮内に対してムカついているとしか考えられなかったので
小説27点しか取れなかった。けど宮内の考え方は俺に通じるものがある。
195大学への名無しさん:02/11/10 00:07 ID:jIr5E+vj
各教科の配点はどうなってるの??
196大学への名無しさん:02/11/10 00:30 ID:/CbWhakE
かなり結果悪い・・・
>>43解答あってるのか?と疑いたくなった。
答え合せした人いるかい?
197TAKE:02/11/10 00:39 ID:8LREeGV/
解答はいいんで、誰か物理の範囲を教えて☆
波動は弦の所とか、そんな所ら辺を……
電気の所で仕事とか出てきた?
198大学への名無しさん:02/11/10 00:41 ID:MJtXnuO0
ここのネタバレで死をみました。
おそろしや…
明日受ける人は細心の注意をしてください。
受ければわかります…
199大学への名無しさん:02/11/10 00:42 ID:7pUuuKnE
あれ まだ受けてない人いるの?
電気はカナーリ簡単。コンデンサーの電荷保存と電球だな。
凹レンズと、何で電球だとオームの法則が成り立たないのか知っとくべきだな。
200大学への名無しさん:02/11/10 00:43 ID:7pUuuKnE
>>198
前に誰かが言ってたけど、
親切に教える奴はここが本バレだって言ってるようなもの。

嘘吐きの国と正直者の国に似てるな。
201大学への名無しさん:02/11/10 00:52 ID:AiOUoAub
全員2浪以上確定。
202TAKE:02/11/10 00:57 ID:8LREeGV/
ありがとうございます☆
えっと……波動の所は光波だけって事ですか?
203大学への名無しさん:02/11/10 01:01 ID:7pUuuKnE
光波・・・・・・?
いや、小問に凹レンズが1問あるだけ。
大問は 水面波の重ね合わせと ガラス管内の振動だな。
後者は 対策必要なし。間違える方が難しい。
204大学への名無しさん:02/11/10 01:02 ID:bpYfu764
>>198
何でそんなに必死なの?
205TAKE:02/11/10 01:08 ID:8LREeGV/
いや実は波動が大苦手で……
しかも集中力もないんで場所を絞ってがんばろうかと……
206大学への名無しさん:02/11/10 01:08 ID:zfhXXVk2
>200
たぶんそれオレだ
みんなここが2chでネタバレスレだって忘れてるよな
偽ならわざわざ言う必要ないってのに

んで嘘吐きの国と正直者の国の話って??<ちょと知りたい
207大学への名無しさん:02/11/10 01:12 ID:w6cMJNuW
>>198
計算してみたら?
どんだけ曝されたって偏差値にも平均点にも0.1点の差も出ないから。
100人も見て実践しないだろ?ネタにかかって下げる奴もいるわけだしな。

ってことで、消えろ。
208物理:02/11/10 01:12 ID:DAec71yh
33421
24344
21132
42331
22324
209大学への名無しさん:02/11/10 01:15 ID:9n7dppnc
>>208
全部四点かよw
210生物DQN確定香具師:02/11/10 01:18 ID:NC7F4dG4
物理ばっかりだけど、一応生物の俺からもネタバレ多少しておく

遺伝問題は、ショウジョウバエの目の色
つまり限性遺伝が出るわけだ

これが、いつもどおりの単純な遺伝問題だったらいいんだけど、
その手前に、減数分裂の問題があって、それと絡めてあるんだな

第一分裂で分裂に異常が生じる場合と、第二分裂で異常が生じた場合によって、
配偶子に入ってる性染色体が異なってくる
精子の場合それがどうなるかを答えさせられる

で、ショウジョウバエの問題で、オスメスどっちが、もしくはどっちもか、
減数分裂で異常が発生しているのとしていないのとの組み合わせどれを選べば
本来ならありえない(つまり限性遺伝の原則にあわない)目の色と性別の組み合わせができあがるの?
みたいな問題が出る
211物理:02/11/10 01:20 ID:DAec71yh
私的に力学が難いと物思いにふける....
212生物DQN確定香具師:02/11/10 01:22 ID:NC7F4dG4
他にも、発生の分野については、誘導が出る
眼胞からどうやって角膜水晶体が、誘導されるかについて少しおさらいをしておくといい
問題自体は考察問題で、誘導される側の表皮の予定運命がどこで決まるのかと、誘導する水晶体側の誘導能力はどういうものか、ということが
3つの種類の両生類について実験から比較し、その誘導力の強さなんかを答えなければならない
まぁ、これは考察だからそれほど暗記する必要なし

あと、訂正
限性遺伝じゃなくて伴性遺伝だったな やっぱ俺ドキュソだわ
213生物DQN確定香具師:02/11/10 01:26 ID:NC7F4dG4
恒常性については、暗記する必要はほとんどない
これもやはり考察問題

実験から、フィードバックがどうなってるかを想像すればいい

最後の問題は数字がやたら絡んでくる相変異の問題
これも正直説明しづらいので、実験見て考えろ
ただ、グラフが相当わかりづらいから、理解しにくい
ここまですらすらきてもつっかえるから注意
逆にいうと時間食ってるとここで最後の大問がほとんどできなくなる
214生物DQN確定香具師:02/11/10 01:27 ID:NC7F4dG4
Ⅰ,2番は両方とも植物関係
色素と例の同化色素展開するやつ見とけ
215化学DQN確定香具死:02/11/10 01:44 ID:MQL9aStl
化学もお願いします。
216大学への名無しさん:02/11/10 01:46 ID:JBRvyIEF
地理って難しくなかった?
なんか全体的に知識を問う設問が多かった感じ。
あと、あの地形図だったら函○に住んでる人ズル過ぎ。
やっぱ地形的に特殊だっていっても、人のあんまり住んでいない所の問題を出すべき。
217化学DQN確定香具死:02/11/10 01:52 ID:MQL9aStl
化学本当に死んでいるのでお願いします。
218大学への名無しさん:02/11/10 02:01 ID:JBRvyIEF
ニトログリセリンってダイナマイトの原料だったっけ?
金箔ってどうやってつくるのかな?
あ、そうだ、トタンとブリキって何だっけ?
219化学DQN確定香具死:02/11/10 02:03 ID:MQL9aStl
220大学への名無しさん:02/11/10 02:40 ID:VOWI0XmU
>217
化学は有機はエステルでる。あとフェノールの性質とか。
あとは、ふつうに計算とかかな。
とたんとブリキもありました。

221大学への名無しさん:02/11/10 04:03 ID:sVtp8PAl
>217 
トラ(トランス)に踏ま(フマル酸)れてまれ(マレイン酸)に死す(シス)。
幾何異性体
222大学への名無しさん:02/11/10 04:09 ID:sVtp8PAl
黄リンは発火性水中保存。
フェノール類の性質も出る。
223大学への名無しさん:02/11/10 05:33 ID:8kvvqR9d
ここに書き込む人は頭がいいなぁ

漏れなんて総計で500ちょい

ただし取りかかるべき所が数学英語って決まり切っているので
まあこれから集中してそれだけやっていいのかなと
国語は現文89で計163

政経80
化学77
こっちはそろそろ本腰を入れてはじめようかなあ
224大学への名無しさん:02/11/10 11:05 ID:ou5flA9g
数学ⅠA 93(40分で解き終わってたのに2ミスとは…)
数学ⅡB 100
英語 157
物理 96
化学 33(激死)
国語 103(評論でしかかせいでない)
地理 40
センター対策0だから2次で必要なものしかまともな点数でてないな…
225大学への名無しさん:02/11/10 11:07 ID:7/th733N
こっちはネタバレだから本スレで点数晒そうよ。
平均点とか計りたいし
226大学への名無しさん:02/11/10 11:26 ID:VOWI0XmU
数学1Aは第1問は2次関数のグラフかけたらだれでもでける。
第2問はかくりつ。ちょとひねってるかな?
あとは必要十分条件とかおぼrといたほうがいいね。
あと数列は和の公式とかしってたら余裕でできるかと。
数学2Bの第一問は対数をtとかおいて方程式とくやつと、
COSの加法定理と合成の仕方おぼえとけばよし。
第2問は積分で最後の面積がちょとむずいか。
第3問はベクトルで内積とかおさえればよし、簡単。
第4問は複素数でドモアブルしってりゃいいな。
というわけでうけてないやつはがんがれ

227大学への名無しさん:02/11/10 17:22 ID:8wZsWg1h
誰か数学ⅠAの確率の答え教えてくれへん?
228大学への名無しさん:02/11/10 17:24 ID:Dk0QRrW3
>>227
1/56 3/28 9/28 39/28
229大学への名無しさん:02/11/10 17:27 ID:8wZsWg1h
しもたぁ 両端が1になる確立って真ん中が1でもいいんかぁ
確率3ミス 数列最後ミスで何点くらい?
230大学への名無しさん:02/11/10 17:36 ID:h15cYy74
80
231大学への名無しさん:02/11/10 17:37 ID:8wZsWg1h
80かぁ がっかり 問題はちゃんと読まんとあかんなぁ
そこさえできれば90はいったやろうに
232大学への名無しさん:02/11/10 17:39 ID:gnq0M1rK
舞姫 出なかった...
233大学への名無しさん:02/11/10 18:43 ID:VpuaCagS
英語172
国語162
日本史60
偏差値おいくらくらいでしょうか?
234大学への名無しさん:02/11/10 18:57 ID:rriawfjJ
>>233

64
235大学への名無しさん:02/11/10 18:59 ID:5bHR+vo3
2Bの確率分布はチョトむずかった
ていうか計算が果てしなくメンドクサイ
確率に逃げる奴は要注意
俺みたいに大嫌いなベクトルしたほうが点良かったなんてオチになりかねません
236大学への名無しさん:02/11/10 19:05 ID:VpuaCagS
>>234
いきなり50前後だった偏差値がこんなに伸びる事ってありますか?
三教科で…
237大学への名無しさん:02/11/11 14:50 ID:YDV5XB7I
自己採する時って>>43を使えばいいの?
238大学への名無しさん:02/11/11 14:50 ID:W4JEyb3r
239大学への名無しさん:02/11/11 17:31 ID:Z0rooY99
eigo suugaku 晒しキボソ
240大学への名無しさん:02/11/12 01:54 ID:qIYLkA4f
ここにはおせわになりましたーありがとーせんきゅー
241大学への名無しさん:02/11/12 05:24 ID:c5cSJT3J
保全

>>43のでやったら大分違ってた鬱
242大学への名無しさん
>>43のおかげだな