■添削■他人の英作文にダメ出し 第2刷 ■上達■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
添削する人される人
 世の中色々いるけれど
  無駄にはしませんその努力

基本的に前スレの続きということで行きましょう。

前スレ
【添削】他人の英作文にダメ出しするスレ【上達】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032445854/
2+激しくあいでん+ ◆TFiDEN2gts :02/11/01 02:59 ID:JY48Ajrq
2222ゲットー♪
3nane ◆taIZZWMjp. :02/11/01 02:59 ID:RGMQQb7K
新すれ早すぎ
1は逝って良し
41の代理:02/11/01 03:01 ID:oGv6Ag/s
>>3
だまれ氏ねクズ
51の代理:02/11/01 03:01 ID:Iuk7sVbB
>>3
だまれ氏ねクズ
6大学への名無しさん:02/11/01 03:01 ID:AQxRQ0eA
>>3
だまれ氏ねクズ
73の代理:02/11/01 03:03 ID:pkcT6z8k
>>4-6
だまれ氏ねクズ
8大学への名無しさん:02/11/01 03:05 ID:I/HTrR5+
英作一番むずいの何処?
9大学への名無しさん:02/11/01 03:08 ID:pkcT6z8k
金正日政治軍事大学
10おながいします。:02/11/01 03:19 ID:z+OCrvVk
誘惑を逃れる唯一の道は、誘惑に屈することだ。

You will never beat temptation unless you yield to it.
11おながいします。:02/11/01 03:22 ID:z+OCrvVk
誘惑を逃れる唯一の道は、誘惑に屈することだ。

You will never beat temptation unless you give way to it.
12おながいします。:02/11/01 03:30 ID:z+OCrvVk
You can overcome temptation only when you give way to it.
13大学への名無しさん:02/11/01 04:41 ID:WeLCkals
14おながいします:02/11/01 13:39 ID:Dg5nDcNq
Yielding to temptation is the only way of escaping from itself.
15前スレ408:02/11/01 16:20 ID:ooIorzsH
久々に覗いてみたら新スレも出来て賑わってるね

>>10 その他
なんで unless とか only when とか使うのかな。
悪いとは言わないけど。
単純に
The only way to overcome [beat/defeat] temptation is to yield to it [give in to it].
とした方が分かりやすいでしょ。


16NOMEN OMEN :02/11/01 20:22 ID:NuHqDFMB
>15
408さん。その節は勝手にふって申し訳ありませんでした。

>>10 その他
>なんで unless とか only when とか使うのかな。
>悪いとは言わないけど。

御意。回答者の発想を生かすなら、only by -ingあたり?
Only by giving to temptation can you be free from worrying about it.
素直じゃないですが。

Do whatever you like, and then, only then can you set yourself free
from worldly worries.
さらに素直じゃないけど。

>14
the only way of --ingよりこういうばあいはthe only way to doがすき
(個人的意見)
itselfってなんでそうしたの?it じゃないの?
17NOMEN OMEN :02/11/01 20:24 ID:NuHqDFMB
ああ、giving to ... >> giving in to
18大学への名無しさん:02/11/01 20:28 ID:4dpdX8mf
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
19大学への名無しさん:02/11/01 20:31 ID:Nzfbi5di
京大の英作はほとんどミンナ0点に近いと聞きますが本当ですか?
20前スレ408:02/11/01 22:23 ID:ooIorzsH
>>16
???と思ったけど・・
そういうことでしたか。いろいろ納得しました。
ということは、昔(といっても3ヶ月くらい前)のスレからお世話になってます・・

>>19
そういうのはあくまでも噂。
全員0点の問題出しても、大学側に何のメリットもないでしょ。




2110 11 12:02/11/01 23:32 ID:sQAMOCcr
>>16
ありがとうございました。
22NOMEN OMEN :02/11/02 00:06 ID:D+47KGtk
>10、11の方
ごめん、やっぱりキミの答案もいい感じがしてきたよ。
ぼくは「誘惑に逆らっても無駄だから身を任せてしまえ」って言う意味に
とったの。その結果が、16なんだけど。
だけど、「誘惑に飲み込まれるという極端な方策をとらない限りは
人は誘惑に悩まされるもの>>つまり現実問題として誘惑に悩まされる
のはあたりまえ」という意味に取ればがぜんキミの答案は光ってくる。
ただしunlessの節を文頭に出すことが条件。
23大学への名無しさん:02/11/02 00:14 ID:PHOwvKOB
>>22
前スレの>>962
>yield to itはbeat temptationしたことにはならないと思われ。
>このままでは「yieldすればbeatできる」になるだろ。
は、こっちでの>>10>>11にも言えて、一理あると思うのですがいかがですか?
24NOMEN OMEN :02/11/02 00:31 ID:D+47KGtk
>23
え、わるい、よく言いたいことわからなかった。
つまり、たとえ誘惑に身を任せても、誘惑自体は存在するわけだから
誘惑を滅却することにはならず、たんに誘惑に悩まされることだけは
なくなるのだ、
っていうことかしらね?
2523:02/11/02 00:41 ID:iuSAuxhv
>>24
えっと、例えば>>10
You will never beat temptation unless you yield to it.
ですけど、これだと「誘惑に乗る以外に誘惑に打ち克つことはできない」みたいな感
じだと思うんです。
つまり裏返せば「誘惑に身を任せれば誘惑に打ち克つことができる」となりますよね

でも「誘惑に身を任せた」時点で「打ち克ってる」ことにはならないと思うんです。
2623:02/11/02 00:46 ID:PHOwvKOB
なんか日本語おかしいですね…ごめんなさい
「誘惑に乗る以外に誘惑に打ち克つことはできない」

「誘惑に乗らない限り誘惑に打ち克つことはできない」
27408:02/11/02 00:50 ID:s/NbK9SM
>>23
日本語の意味を勘違いしてないか?
もともとが ironical な表現なわけで、
例えば
「ある新製品が欲しい!買いたい!という誘惑から逃れられる唯一の手段は。。。
その製品を買うこと」
ってことでしょ。
違うの?いま酔ってて冷静に判断できん。
だから yield to と beat が矛盾しててもなんら問題ないしょ。
というか矛盾してないと困るわけで。
28NOMEN OMEN :02/11/02 00:53 ID:D+47KGtk
>でも「誘惑に身を任せた」時点で「打ち克ってる」ことにはならないと思うんです。

ああ、やっぱりそういう意味ね。
哲学的やね〜。そのとおりかもしれない。
temptationっていうのはキャバクラに行きたい気持ちなのか、
キャバクラに行きたいけどいっちゃだめとおもう葛藤なのか。

前者ならば、たとえ罪の意識を感じることをやめて通い詰めても
「行きたい気持ち」自体はもちつづけている、というわけだ。
temptって語源的にintentionとかと同根だから、きみのいうとおり
だとおもう。

だとすると、たいして深く考えなかったのに、16みたいに
worry aboutとか原文に付け加えたぼくはえらいじゃないか!なんてdqnな自画自賛。

escapeとworry aboutやbe obsessed withを組み合わせるとか、
forgetとかなんかそうするとすこしパラフレーズする必要ありそうだね。

受験レベルこえてる??いや、過去問みてると、そうとも言い切れないよ>みなさま
たまにはこんなふうにしっかり考えるのも大事かもよ。
29NOMEN OMEN :02/11/02 00:57 ID:D+47KGtk
>27
いや〜!わらっちゃった。
誘惑と聞いて、「ものをかう」と反射的に考えた408さん、「キャバクラ」という
常習的なものを反射的に考えたぼく。反応がちがうと、結論も対照的。
30408:02/11/02 00:59 ID:s/NbK9SM
"the only way to * temptation"
で google してみると、この表現ばっかすらずら出てくるから
検証してみてくらはい
31NOMEN OMEN :02/11/02 01:00 ID:D+47KGtk
いや失礼しました。これ解釈次第ですよ。408さんのいうこともわかるし。
23もわかる。
たまにこういう前後関係抜きにいきなり格言みたいなの訳させる大学あるんだけど、
よくないよね。そこいくとやっぱり東大とかよくできてる。
32408:02/11/02 01:01 ID:s/NbK9SM
>>29
いやいや、セクースしたいという例を出そうと思ったけど
一応受験版なんで控えたわけでして・・・
33nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 01:04 ID:gnEw6Eww
問題:身長が148センチの男に未来は無い。
34nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 01:10 ID:gnEw6Eww
失礼しました、僕チビで自棄になってしまいまして・・・。

では本当に次の問題出します。

魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。
だけど、色あせたものを捨てないのは努力がいる。色のあせるとき、本当の愛情が生まれる。
35おながいします。:02/11/02 01:10 ID:FKJYENki
さまざまなものが目まぐるしく変化して、昔をしのぶものがつぎつぎと姿を消して行きますが、
そんな中で昔と変わらぬのは天気だけだと思っていました。
しかし、このごろは夏になるたびに思うのですが、近年の夏には夕立が少なくなったような気がします.

I have witnessed rapid changes of the world.
Various kinds of old familiar things have vanished one after another.
I have thought of the climate as exception in such unstable situations.
But I suppose in these days that the shower has become less in recent summer.
36nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 01:11 ID:gnEw6Eww
The heart is made as for 惹かれる to an attractive thing and a KIREI flower by anyone. However, not throwing away what faded requires efforts. True love is born when a color gets impatient.
37大学への名無しさん:02/11/02 01:12 ID:S4GA3nNk
なるべく先に前スレを使い切ってしまいましょう>皆様
38NOMEN OMEN :02/11/02 01:18 ID:D+47KGtk
>35
前半は、ま、いいです。
後半。
I have thought >>現在完了形はいまもそのように思っているということ。
exception >> an exception
situations >>うーんなんかほかにないかな?
in these days >> these days
less >> less frequent
summer >> せめて複数じゃないの?

前すれにどなたかがたてた問題です。そちらにもいくつか
回答があがってますのでご参照あれ>all
39408:02/11/02 01:23 ID:s/NbK9SM
>>36
0点。
つーか、キミは試験でそう書いて提出する気なの?
40nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 01:24 ID:gnEw6Eww
>>39
ちゃんと添削してください・・・。
41おながいします。:02/11/02 01:26 ID:FKJYENki
ありがとうございました。
42NOMEN OMEN :02/11/02 01:30 ID:D+47KGtk
>39、40
まあまあ。
答案のなかに、訳せなくて空欄があるとか、日本語やローマ字が混入しているのは
基本的に0点覚悟だよ、って408さんはいいたいんだよ>nane
だって、きみが日本語わからない人とはなしていて何かを伝えようとするとき
なんとか言い回しをかえても伝えようとするでしょ。入試答案も同じ。
その努力がないものはだめなの。
だから、日本語を簡単にして、ともかく知っている単語で処理してみ。

ヒントあげるから。
Everyone loves....
but few people ....
However, that is what I ...
43大学への名無しさん:02/11/02 01:33 ID:qqcrwlB6
>>42 添削お願いします。

あんた何物?

What are you?
44大学への名無しさん:02/11/02 01:38 ID:S4GA3nNk
↓添削お願いします。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032445854/981-
前スレです。何とかして使い切ってしまおうと思います。
45NOMEN OMEN :02/11/02 01:45 ID:D+47KGtk
>43
ちょっとちがうねえ。
What the hell are you?
46nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 01:47 ID:gnEw6Eww
Everyone loves attractive things and beautifle flowers easily.
However, not throwing away what faded requires efforts.
True love is born when a color faded.

魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。
だけど、色あせたものを捨てないのは努力がいる。色のあせるとき、本当の愛情が生まれる。
47nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 01:48 ID:gnEw6Eww
ダメだ・・・死のう
48おながいします。:02/11/02 01:50 ID:FKJYENki
魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。
Every one is able to feel attracted to tempting and beautiful flowers.
だけど、色あせたものを捨てないのは努力がいる。
But one has to make effort not to throw faded things away.
色のあせるとき、本当の愛情が生まれる。
When things lose its color,the true love is born.
49nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 01:52 ID:gnEw6Eww
ちなみに僕が出した問題は遠藤周作の残した言葉です。
50NOMEN OMEN :02/11/02 01:59 ID:D+47KGtk
>46
さっきのとは見違えるくらいよくなったじゃない。絶望するほどでもないよ。
かといってぬか喜びするほどでもないけど。

1行目:
綴りのミス以外はいいよ。(自分で発見しろよな)
2行目:
fadeってさ、日本語でも姿を消すことを「フェードアウト」っていうし
必ずしも色だけじゃないでしょ。what fadedじゃ、ほんとうにいなくなったもの
かもしれないだろ。だから
what faded >> what has lost its color
なんてどうよ?
3行目:
a colorはないよ。だって1色消えたって、、、、、だろ?
whenの部分は2行目とほとんどおなじなんだからさ、
こういうときはずるをするんだよ。
when....>> only then「そのときはじめて」


な、簡単にかけるだろ?もうぼちぼち大人なんだからさ、
「駄目だ」とかそういう諧謔(意味わかるか?かいぎゃくってよむんだぞ)
的なこといってるひまあったら、自分を押さえて勉強するんだよ!
51nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 02:08 ID:gnEw6Eww
>>50
ありがたき幸せ
52NOMEN OMEN :02/11/02 02:17 ID:D+47KGtk
>49
なるほど。
きみも40くらいになって、奥さんも同じくらいの年になって
まわりにはわかい女の子がいっぱいなんて状況になれば、いまよりもっとよく
このことばがわかるよ、うへへ。
53NOMEN OMEN :02/11/02 02:23 ID:D+47KGtk
>48
every one >> everyone
tempting and .,,>> 52に書いたようにflowersが「若い女の子」をさす
比喩表現だと考えればtempting可!!ミニスカとか「そそる」っていうかんじね。
faded things >> 50にかいたとおり
the true love >> the不要じゃない? 最後、いい文だねえ。

あ〜、なんかこの問題重すぎて、添削つらい。。。
54大学への名無しさん:02/11/02 02:24 ID:S4GA3nNk
>>52
…。あんた…。
キャラ変わってきてない?
55NOMEN OMEN :02/11/02 02:25 ID:D+47KGtk
言い忘れた。
書き込むときの都合なのかもしれないけど、答案では
butで切らずに1文にしちゃったほうがはるかにいいよ
56大学への名無しさん:02/11/02 02:26 ID:qqcrwlB6
>>53 添削お願いします。

氏ね!

Die!
57NOMEN OMEN :02/11/02 02:27 ID:D+47KGtk
>54
汗;。。。。そ、そう?
58ななしさん:02/11/02 04:18 ID:SRmd+ZgM
君らの英語、間違いだらけで吐き気がするんだけど
59nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 04:31 ID:JM5zcFIE
>>58
Please vomit.
60大学への名無しさん:02/11/02 04:32 ID:C6B2lJ3k
>>58
どうぞご自由にお吐き下さい
61大学への名無しさん:02/11/02 04:36 ID:VwehY8yp
>>59
気があうな(w
62nane ◆taIZZWMjp. :02/11/02 04:36 ID:JM5zcFIE
>>61
ケコーンする?
63大学への名無しさん:02/11/02 04:40 ID:C6B2lJ3k
>>62
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
64おながいします。:02/11/02 12:26 ID:eZb2DQoF
>>53
ありがとうございました。
65大学への名無しさん:02/11/02 13:16 ID:eZb2DQoF
>>58
このスレに立ち寄らないでくださいね。
66大学への名無しさん:02/11/03 01:55 ID:Wi0WczVv
age
67おながいしますです:02/11/03 11:51 ID:DZ7+MGtQ
There is no one who is not fascinated by charming and beautiful flowers.
However, it is hard not to desert what is out of colors.
True love emerges from it.

>>58
間違っていても、あーでもない、こーでもないとと言い合うのが楽しいのです。
ネタにマジレスすまそ。
68NOMEN OMEN :02/11/03 17:05 ID:Y8lR8llg
desertってa deserted town「見捨てられた町」とかそんな形以外では
みたことないけど、どうなのかね?

what is out of colorsは意味不明

emerges from itのitってなんだ?さすものがないでしょ?
日本語の原文をみてもここの部分って文学的にすごく言葉が省略
されていて論理的じゃないよね。「色あせて、それでもなおかつそれを
愛し続けると」っていうことだろ。こういうところこそひと手間かけて
うまく訳さないと。
69甥付甥越se:02/11/03 20:41 ID:Y+5/645N
はじめまして。
添削おながいします。

愚かな人間などいないと分かっている。
I know there are not a poor people.
70大学への名無しさん:02/11/04 01:38 ID:emyFxxZ+
だれか、俺の鼻水を止めてくれ!!
Somebody, stop my nose runs!!
71大学への名無しさん:02/11/04 02:11 ID:emyFxxZ+
poorじゃなくて、foolishかstupidかsilly(厳密な意味の違いは分かりませんが…)では?
I know there are not any foolish people.
…これで間違ったらめんぼくない。
72NOMEN OMEN :02/11/04 10:20 ID:qtTKij5E
>70
stopの語法はどうなんだろう?とか少しは疑問を感じた?

stop 目的語 (from) 〜ing

だよ。
7370:02/11/04 13:47 ID:AQm1B9Zm
辞書で調べたてだったんで、今一分かって無かったです。
鼻水が出る…One's nose runs
これでSVだったんですね。

Somebody, stop my nose running!!
74大学への名無しさん:02/11/05 00:54 ID:h7zyHg0A


75問題:02/11/05 11:15 ID:coq9EqHE
子供は好奇心のかたまりだ。それが、多くの動物の場合、成熟すると幼い時ほどには好奇心を示さなくなるらしい。
ところが、人間は年をとっても、様々なことに対する興味を持ち続けることが出来る。してみると、
人間はいつまでも子供でいられるという特権を享受する幸福な種族であるのかもしれない。
76大学への名無しさん:02/11/05 11:28 ID:SmnGABnV
>>75
それ京大の入試問題だろ。
7775:02/11/05 11:44 ID:coq9EqHE
>>76
ええ。2001年前期ですよ。
何か問題でも?
78大学への名無しさん:02/11/05 11:49 ID:SmnGABnV
>>75
Children is full of curios feelings. almost of animal,in becoming growth,
does not have curios than age they are childhood.
But, as to humanbeing, be able to keep having curios about various things even if they become
they are old.
Therefore, humanbeing may be happy race has special right that they have being children forever.
79大学への名無しさん:02/11/05 12:00 ID:1c5x782x
>78
京大の採点ならほぼ0点
80ちょっと手直し:02/11/05 12:21 ID:SmnGABnV
Children is full of curios feelings. But,as to most of animal,in their becoming growth,
does not have curios compare to age they are childhood.
But, humanbeing is able to keep having curios feeling about various things even they become
they are old.
Therefore, humanbeing may be happy race has special right that they have being children forever.
81ちょっと手直し:02/11/05 12:21 ID:SmnGABnV
animal→animals

10点ぐらいかな。
82ちょっと手直し:02/11/05 12:26 ID:SmnGABnV
of いらないか・・・
83ちょっと手直し:02/11/05 12:27 ID:SmnGABnV
直接打ったら調子狂いますね。
やはり、紙に書いて→入力、じゃないとダメか。
じゃあそろそろがっこいってきます。
84お願いします。:02/11/05 12:44 ID:yNzhWe/c
子供は好奇心のかたまりだ。それが、多くの動物の場合、成熟すると幼い時ほどには好奇心を示さなくなるらしい。
ところが、人間は年をとっても、様々なことに対する興味を持ち続けることが出来る。してみると、
人間はいつまでも子供でいられるという特権を享受する幸福な種族であるのかもしれない。
children has empty curios.but when large number of animal grew,
That is more little.
but If human is growing,human can have interesting.

thou human may be happy nature whom can be children forever.

85:02/11/05 12:44 ID:lY7j0ngE
Children is interested in everything.
But,as for many mature animals,they don't show as much curiosity
as when they used to be.
Therefore,men can keep on holding their curiosity for various kinds of the things
even when they grow older.
Humankind may be happy species in which they can accept
the privilege that allow them to be kids for ever.


86大学への名無しさん:02/11/05 12:55 ID:WWtLPMQP
ざーと見た限り85が一番点とれるだろうな。in whichがあやしいが、、、
87添削お願いします。:02/11/05 15:25 ID:coq9EqHE
子供は好奇心のかたまりだ。それが、多くの動物の場合、成熟すると幼い時ほどには好奇心を示さなくなるらしい。
ところが、人間は年をとっても、様々なことに対する興味を持ち続けることが出来る。
してみると、人間はいつまでも子供でいられるという特権を享受する幸福な種族であるのかもしれない。
Curiosity is a sign of youth.
It is said that animals of many species show less curiosity as they mature.
But human beings still have great curiosity about everything after they grow up.
So we may be the happy species, which can keep child's mind everlastingly.
88ドン・ガバチョ:02/11/05 20:50 ID:doGGhpbD
【お題】
 子供が生まれたその瞬間から、赤子の顔を見るたびに、「お早う」、「今日は」、
「おやすみなさい」、「ごきげんいかが」と声をかけてやればよい。それらの言葉は、
真白い紙に、インクが落ちるように、勢いよく染みてゆき、ある日、その子供の口か
ら、そのままの形で飛び出して来ることは間違いない。
89NOMEN OMEN :02/11/05 21:57 ID:XvO2gUIF
78他に関しては添削しません、っていうかできない。
悪く思わないで。でも京大はやっぱり英作文としてはだんとつむずかしいんだよ。
きみたちは、まず京大にとりくむまえにやるべきことが山のようにある。

唯一、添削に値するのは87。
だけど、これ、あやしいな。。。また某国立じゃないか???
ま、いいや。

それ以外の人はまず、日本語をよく吟味してほしいんだが、
「子供は好奇心のかたまり」というところの「子供」は人間の子供、
動物の子供双方をさしているよね。普通英語で人間の子供はchild、動物の
こどもはyoung。これを単純にchildrenと訳している時点でおわってるわけ。
そのてん87はちゃんとしてる。
または、youngを形容詞で使えば、人間の子供にも動物の子供にもつかえるから
Animals are full of curiosity while they are young.とするか。
ね、わかるでしょ。だから、残念だが、2chにありがちな誹謗中傷ではなくして、
こういうところを工夫できる人以外はちょっと門前払いなんだよ、京大は。

以下、87にかんして。
1行目と2行目はもうすこしつなげ方を考えた方がいい。
after they grown up >> even after they have grown up
may >> it seems that
the happy species >> a happy species
keep ...以下>> maintain
しかし、87がもし本当に受験生だったら賞賛に値するよ。
90NOMEN OMEN :02/11/05 22:02 ID:XvO2gUIF
ああ、maintainっていうのはよくないや。他動詞のまま直そうとおもったから。。。
remainとかうまくつかってみて。
91関大脂肪:02/11/05 22:03 ID:mfJs+CG0
自分ら3人ぐらいで京大の問題とかやってる割にchildren 「is」とか「has」とか書いてよく誰も気づかないでいれるな。
関大志望の俺様でもそれはしないぞ。。
92関大脂肪:02/11/05 22:18 ID:mfJs+CG0
>>89サン
人間だけがが動物の中で「唯一」好奇心をもち続けられるという幸福を享受してるんだから、
the happy species と>>87さんが書くのも分かると思ったのですが、なぜいけないんでしょうか?
93大学への名無しさん:02/11/05 22:34 ID:62XBY/+e
>>88
Since the moment your baby is born,every time you look it's face you should give it follwing pharses.
"good morning, hello" and "how are you?"
These pharses will go into it's mind as if ink dropped on a white papar
and one day, they are going to get out of its mouse ten to one .

絶対どこか間違ってると思うが
94大学への名無しさん:02/11/05 22:43 ID:62XBY/+e
>>93
Since the moment your baby is born,every time you look it's face you should give it follwing pharses.
"Good morning,hello" and "How are you?"
These pharses will go into it's mind as if ink dropped on a white papar
and one day, keeping it's shape they are going to get out of its mouse ten to one .

「その形を保ったままで」を入れるの忘れました。
95(゚∀゚):02/11/05 22:46 ID:vZalacJ2
困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。
[大阪大の問題で、前後にも文があります↓]
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/osaka/zenki/index.html

Although,friend is someone who helps us when we get some troubles.
True one is someone who helps us only when we "really"need,
while doesn't help usually;when we get over them by ourselves.
friendみたいなものも抽象化できますよね?
96:02/11/05 22:54 ID:gq5p0yfH
どうもです!
まだ英作始めて1ヶ月経ってないんですが
ここのスレにきてから、文を組み立てやすくなったな〜と感じてます。
どなたか添削してくだされば嬉しいんですが。
97国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:00 ID:BD3XyTgO

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \           
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ 
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /          
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
98国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:00 ID:BD3XyTgO

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
99国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:00 ID:DaA4UksH

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った                           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /                         
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/                     
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
100国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:00 ID:BD3XyTgO
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',           
              {            }          
                 ',           /             
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                    
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
101国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:01 ID:DaA4UksH
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',                  
              {            }                                  
                 ',           /             
             ヽ          /          
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                     
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
102国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:01 ID:tZ/3hlxk
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',                  
              {            }                                         
                 ',           /             
             ヽ          /                    
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \          
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                     
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
103国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:02 ID:tZ/3hlxk
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               
                   
                    
         
104国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:05 ID:L43f0ywJ
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_                               
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `         
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                   
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉                       
             \    >‐''''' ̄ ̄~~^^''''‐-'-',_x\ヽヽ、kl /<:ヽ、             
105国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:13 ID:BD3XyTgO

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |        
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ         
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った    
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /                         
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/                     
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
106大学への名無しさん:02/11/05 23:19 ID:6FZ9KjNG
>>88
 子供が生まれたその瞬間から、赤子の顔を見るたびに、「お早う」、「今日は」、
「おやすみなさい」、「ごきげんいかが」と声をかけてやればよい。それらの言葉は、
真白い紙に、インクが落ちるように、勢いよく染みてゆき、ある日、その子供の口か
ら、そのままの形で飛び出して来ることは間違いない。

Since the moment child is born, you should talk with him
``good morning`` ``hello`` ``good night`` ``how are you?``.
Their words soak into the child as ink drop down a white paper,
and it is sure that oneday their words as(which is do not change)
are bursted from his mouth.
107蛇タソ ◆RIOTvvOtMA :02/11/06 01:14 ID:16oXs4IR
良スレage
108大学への名無しさん:02/11/06 01:15 ID:FxbkhDMc
>>107
本当にありがとうございました。
109大学への名無しさん:02/11/06 01:42 ID:FxbkhDMc
age
110NOMEN OMEN :02/11/06 07:46 ID:Ov6ukmQJ
>92
人間だけがが動物の中で「唯一」好奇心をもち続けられるという幸福を享受してるんだから、
the happy species と>>87さんが書くのも分かると思ったのですが、なぜいけないんでしょうか?

we may be the happy species, which can keep
この関係詞が非制限用法だったからだよ。
非制限用法ということは、これはbecause weとおなじこと
「わたしたちは一つの幸せな種。というのは、わたしたちは。。。できるから」

もし制限用法(commaなし)だったら、きみのいうとおり
theがいいよね。「わたしたちは、。。。できるという条件を満たす唯一の種」

答案をできるだけ尊重して添削しているので(いつも)上の考えに基づいて添削したけど、
そうだね、たしかに原文の日本語からかんがえれば、下のように、つまりtheはいかして
ぎゃくにwhichのまえのcommaをとる、というふうに添削するべきだったかも。訂正します。

そのほかの答案は夕方以降みますね。仕事前なのでいまは。
11185:02/11/06 15:40 ID:uNk3D0vX
>>110
あの・・別に京大志望ではないんですが。
英作の勉強をするためにこのスレに参加しているんで
ここで出された議題は難しくても取り掛かるようにしています。
関大志望さんがchildren isは間違いだって指摘してくれて
助かりました。このように文法的な間違いがまだまだ多く
自分で添削しても、よくわからないレベルなんです。
京大で門前払いされるからという理由で添削していただけないんですか?
今までは私を含め、もっと文章が成り立っていない英文でも
添削していただけたのに。
112大学への名無しさん:02/11/06 15:42 ID:jQkvM+m/
>111
とりあえず書いておけば誰かが何かいうでしょう。
11385:02/11/06 15:46 ID:z/ImtTQA
>112そうですね。じゃ、少し手直ししてしつこく貼らせてもらいまちゅ。

子供は好奇心のかたまりだ。それが、多くの動物の場合、成熟すると幼い時ほどには好奇心を示さなくなるらしい。
ところが、人間は年をとっても、様々なことに対する興味を持ち続けることが出来る。してみると、
人間はいつまでも子供でいられるという特権を享受する幸福な種族であるのかもしれない。

Youngsters are interested in everything.
But,as for many mature animals,they don't show as much curiosity
as when they used to be.
Therefore,men can keep on holding their curiosity for various kinds of the things
even when they grow older.
Humankind may be happy species in which they can accept
the privilege that allow them to be kids for ever.


11485:02/11/06 15:46 ID:z/ImtTQA
子供が生まれたその瞬間から、赤子の顔を見るたびに、「お早う」、「今日は」、
「おやすみなさい」、「ごきげんいかが」と声をかけてやればよい。それらの言葉は、
真白い紙に、インクが落ちるように、勢いよく染みてゆき、ある日、その子供の口か
ら、そのままの形で飛び出して来ることは間違いない。
When a child is born,you had better speak to your baby at once
"good morning","hello","good night"and"how are you?",every time you look at his face.
Then he will absorbs those words quickly,like a drop of ink on the white paper.
And it is certain that one day a child speaks what you talked to him.



115NOMEN OMEN :02/11/06 16:15 ID:FnZ5Hah5
>113
まあ、きみのいうとおりだね。それじゃ、しつこく食い下がる姿勢に
敬意を表して、すこし見てみるよ。
1行目。。。文法的にはいいです。が、前に書いたように、意味的に人間を含め動物一般
の話だと言うことがわかるようにするべき。
2行目。。。文法的には、as...asへんじゃない?2個目のasからうしろ。それから、as forを使った
のはいいけど、動物と、人間を対比したいんしたいんでしょ?だったらas for animals。
ちょっと直すと、As for animals, they don't show as much curiosity when they grow up as (they did) when they were young.
3行目。。。。thereforeはおかしいでしょ。contrarilyとかon the other handとか対比だろ?
a kind of thing / many kinds of thingsというようにthingsのまえのtheは不要。
4行目。。。humankind >> the humankind species >> a species (文法問題頻出:
あとこれとa meansね)in which they can...って文法的によくかんがえてくれよ、ひどいだろ?
それとprivilegeのあとのthatは同格のほうがよくない?
116大学への名無しさん:02/11/06 16:28 ID:llPe3cDW
とりあえず英作文が難しい、ということはわかりますた。
117大学への名無しさん:02/11/06 16:29 ID:il/LEuSG
>>85
【文法的エラー】
Children is → Children are
(they used to be を残したければ) don't show as much curiosity as → aren't as curious as
(show を残したければ) they used to be → they used to do
keep on holding は、「走り続ける」とか、確かに継続はするが実は一時的なものでいつかは終わりが来る、というものに使うイメージが俺にはある。なんかここで使うには違和感が。ex) The phone kept on ringing.
hold curiosity はあってんのかどうか知らんが、少なくとも俺は見たこと無い。
curiosity for → curiosity about
various kinds of the things???? → theをトル というか various things ですっきり解決するやろ。わざわざ kind とか持って来んでも。
olderは気に入らん。なんかold man「老人」というようにoldに「年を取った」っちゅうイメージを持っても〜てるかもしらんが、olderは単に年上ってことしか表さへん。だから6歳児が7歳になってもwhen they grow olderやで。
happy species 冠詞が抜けとるで。
in which このinは何やねん一体?
accept+privilege も嫌い。やめとき。
privilegeのprivの部分はprivateのprivと一緒ってことを知っといても良いと思うわ。あくまで「個人的な」という感じは払拭しきれへん。まぁ「人類だけの」という感じに取れなくもないが。俺なら使わん。
「特権」と原文にあって答案にprivilegeと書く、なんて逐語訳は癪やからな。何とか違う言い方で言いたい人やから。
allow → allows
be kids for ever 「いつまでも子供でいられる」はやっぱ精神的な話やろ?ならそう書いとこうや。例えば俺が書いたんやけど>>87みたいにさ。
「そんなん比喩として取れるからそのままで良いやろ」って反論する奴がいるかも知れんが、並べたときにどっちが採点官に好印象を与えるかって事を考えてみ。なるべく「本文そのまま訳しました〜」的な感じを与えないように書いた方がええで。
118大学への名無しさん:02/11/06 16:31 ID:il/LEuSG
最初は内容面とか構成面でのアドヴァイスも使用と思ってたがあまりに疲れたからやめ。文法的なエラーだけでもこんだけあんねんで。残念ながら京大でなくても0点やわ。>>86は一体何を見てあんなこと言ってるんだか。
主語と動詞の数の一致ぐらい書き込む前に確認してくれてもいいと思うんやけど。辞書で確認できうる間違いもあるし。まぁ別にいいけどね。
それと、
>京大で門前払いされるからという理由で添削していただけないんですか?
ていうのは勘違いでっせ。確かにそういう書き方したNOMEN OMENも悪いけど。同じ問題4つも添削すんのってどんだけしんどいかってのも考えてみ。全部添削してもらえるっていうスタンスで来られるとほんとしんどいもんやで。分かってくれ。
119大学への名無しさん:02/11/06 16:33 ID:llPe3cDW
 子供が生まれたその瞬間から、赤子の顔を見るたびに、「お早う」、「今日は」、
「おやすみなさい」、「ごきげんいかが」と声をかけてやればよい。それらの言葉は、
真白い紙に、インクが落ちるように、勢いよく染みてゆき、ある日、その子供の口か
ら、そのままの形で飛び出して来ることは間違いない。

Since the moment your baby is born, you should talk with him
``good morning`` ``hello`` ``good night`` ``how are you?``,everytime when you look at his face.
Their words soak into the child as ink drop down a white paper,
and it is sure that oneday their words as(which is do not change)
are bursted from his mouth.
120大学への名無しさん:02/11/06 16:35 ID:llPe3cDW
そりゃそうだ。教えてももらうんだったら、偉そうな態度はいかんよ。
それは誰でも同じ。
121大学への名無しさん:02/11/06 16:42 ID:llPe3cDW
子供(child)、赤子(baby)が混ざってしもうた。。。
この場合、どちらに合わせるのが正しいのだろうか。
生まれたときはbaby、成長するとchild、この辺がポイントのような気がする。
これって、先の京大の問題にも通じるような気が・・・・
122大学への名無しさん:02/11/06 16:42 ID:jQkvM+m/
優秀な東大生の英文。
------------
名前:斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 16:38 ID:S0btrapf
The moment you bear your baby, you had better talk to him "Good morning",
"Good evening", "Good night",and "How are you?" whenever you look at his/her
face.
These words soak into him/her quickly as ink drop on a white sheet.
And some day he/she must speaks these words just as you talked.
123大学への名無しさん:02/11/06 16:45 ID:il/LEuSG
>>85
「添削する気にさせる答案」を書く、っていうのもものすごく練習になると思うで。
ここで添削してもらえた、ってことは入試でも採点官にアピールする物は大きいと思うし。
まぁここやったら一問にたいして4〜5コくらいしか答案無いけど入試やったら一人で何百枚と見るんやろうし。
そういう意味で字の綺麗さが大事ってのも言えると思うわ。
俺模試の採点バイトやってんねんけどほんまそう思うで。
12485:02/11/06 16:47 ID:z/ImtTQA
NOMEN OMEN さん、117さんありがとうございました。
偉そうな態度だったみたいですみません。教えていただきたい一心で
レスしましたんで強引な言葉使いになってしまいました。
自分で見直して添削できるレベルになる日を目指して
こちらに参加させていただきたいです。
125大学への名無しさん:02/11/06 16:53 ID:llPe3cDW
 子供が生まれたその瞬間から、赤子の顔を見るたびに、「お早う」、「今日は」、
「おやすみなさい」、「ごきげんいかが」と声をかけてやればよい。それらの言葉は、
真白い紙に、インクが落ちるように、勢いよく染みてゆき、ある日、その子供の口か
ら、そのままの形で飛び出して来ることは間違いない。

Since the moment your baby is born, you should talk with him
``good morning`` ``hello`` ``good night`` ``how are you?``,everytime when you look at his face.
Their words soak into the baby as ink drop down a white paper,
and it is sure that oneday their words as will be bursted from his(who grows up and become a child) mouth.

ぐわ。わからへんわ。降参です。
126大学への名無しさん:02/11/06 16:56 ID:llPe3cDW
>>122
あ、そうか、やっぱWheneverでよかったんだ。
Some dayって、いつの日か、というニュアンス持ってる。なるほど。
>just as you talked.
なるほど。まいった。
127NOMEN OMEN :02/11/06 17:03 ID:F5XbDCwF
>94
たいへんよくできている。
だけど、まずit's はit isの略、itsはitの所有格だってわかってる?2か所間違ってるが。2か所間違っていると言えば、phrasesも2か所ともpharses になってる。
look its faceはひどいだろ。look at。けれど、look atは「見つめる」だから
ほんとうはあまりよくない。
following phrases. >> the following phrases: (コロン)
droppedって分詞だろ?だったらas ifじゃなくて、likeだよな。
keeping its shapeはなんかよくわからん。意味を考えてすこし意訳しないと。

>106
childは可算名詞。
talkは自動詞。ということはgood morningいか目的語とれない。
youが主語だったのに、なんでtheir words「彼等の言葉」になっちゃった?
downは副詞(ふつう)。ということは、on paperというようにonという前置詞は
別個に必要だろ?(たとえばsit on a chairにdownをいれてもsit down on a chairだろ?)
are burstedって!!burstは無変化じゃないの?

>114
a child>>なんか他人の子供みたい。。。
had better >>他の表現にした方がいい。
speak>>通例自動詞。106の人と一緒のミス。
look at >>94のひとと一緒のミス。
the white paper >> theいらない。
128大学への名無しさん:02/11/06 17:09 ID:llPe3cDW
サンクス。

>>106>>119>>125です。
一応は自分だけで英文作成してみました。
129NOMEN OMEN :02/11/06 17:10 ID:F5XbDCwF
>124
いや、べつに偉そうだったなんておもってないよ。きにすんな。
積極性のない生徒いつも見てるから、そうやって食い付いてくるのは
なかなかいいよ。今後もがんばってやってくれ。
ただ、こちらもそんなにいつも誠心誠意つきあってあげられるかは
保証の限りでないと言うこと。
130大学への名無しさん:02/11/06 17:12 ID:llPe3cDW
予備校とか行ってないので、自分にとってこのスレは大変役に立ちます。
非力で申し訳ないが、今後ともよろしくです。
131大学への名無しさん:02/11/06 17:13 ID:llPe3cDW
ちなみに英作文って・・・
地道に文法・構文・単語と、演習で勉強していくしかないのですよね?
132名無しさんお腹いっぱい:02/11/06 17:14 ID:OIUDdnBq
ここのスレは一体誰が添削してくれてるの?
133NOMEN OMEN :02/11/06 17:15 ID:F5XbDCwF
>117
>「そんなん比喩として取れるからそのままで良いやろ」って反論する奴がいるかも知れんが、
>並べたときにどっちが採点官に好印象を与えるかって事を考えてみ。なるべく「本文そのまま訳しました〜」的な感じを与えないように書いた方がええで。

同意。
比喩ってさ、その言語の使い手になってから、ようやくできるものなんだよね。
感覚がわからない外国語でそんなものを使おうとするのはあまりに危険だもんね。
だから、初心者のうちは、言葉をたくさん費やしてもともかく、正確な
意思疎通をはからないとね。
134大学への名無しさん:02/11/06 17:16 ID:llPe3cDW
>>132
さぞかしすごい人でしょう。たぶん、英文科の学生さんあたりかな?
135大学への名無しさん:02/11/06 17:28 ID:il/LEuSG
>>122
the momentは、確かに「〜するやいなや」やねんけど、I knew you the moment I saw you.「見た瞬間にあなたと分かった」みたいに使うねん。
ここでは赤ちゃんが生まれるやいなや声を掛けるんじゃなくて、赤ちゃんができたら「それ以後」なるべく声を掛けるという意味やろ?だから使われへんで。
bear your baby 何でこの文章が女性に対するものだと特定できんねやろ?男性ならbearはおかしいわな。昔シュワちゃんが妊娠する映画があったんを思い出したわ。
had betterはね、すごくきつい感じを与えんねん。たいてい目上の人が目下の人に使うわな。ここでは不適当。
「げきげんいかが」がHow are you????ふ〜ん。
look atは「じっと見る」やからおかしいな。「赤子の顔を見るたびに」は「赤ちゃんと接するたびに」やからもうちょい言い換え、工夫が必要。
こういうときは、もう「赤子の顔を見るたびに」は切り捨てて、as ... asを使って「できるだけ多く話しかけるようにしましょう」としたり、「常に話しかけましょう」みたいにしてもおもろいと思うで。
as ink drop on a white paperはよく工夫できてるとは思うねんけど、やっぱ句じゃなくて節にしたいところやと思うけどな。
some dayってなんや?副詞にしたいんやったらsomedayと、スペースを取らなあかん。
must speaksだって。をいをい(;´Д`) しっかりしてくれよ。
speakを他動詞で使うのって俺は嫌い。ここにいるみんなはやめとき。
as you talkedね。どう直したらいいんやろ?どうせならthese wordsを目的語に取れるようにして欲しいな。

まぁ東大は数学だけで入れるもんな。
136大学への名無しさん:02/11/06 17:34 ID:llPe3cDW
もしよければ、模範解答お願いします。
京大のは持ってるからいいけど、赤ちゃんのやつお願いします。
137大学への名無しさん:02/11/06 17:39 ID:jQkvM+m/
>135
的確なレスだ。ここの添削者レベル高いと見た。良スレだ。
いろんな人の書き方、誤りの指摘を読んでるだけで力つきそうな気がする。
138大学への名無しさん:02/11/06 17:41 ID:il/LEuSG
>>136
この問題は>>88のドン・ガバチョが出してきたんやな。
模範解答あるんかな?
ttp://www.karatedo.co.jp/genseiryu-butokukai/0209/japanese.html
で原文は見つけてんけど。
ガバチョが来るまで待ってみるか。
139斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 17:42 ID:S0btrapf
>>135
うわ、洗濯しながらだとさすがにダメか。
別にthe baby is bornでも良かったけど、youは両親に取って。
ちなみにsome dayでも今辞書ひいたら載ってた。
mustは「〜に違いない」
「〜ように」の意でのasは目的語がよく省略される。

アラ探すのは誰にでもできるんで模範解答よろしく。
140斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 17:46 ID:S0btrapf
ちなみに辞書引き引きアラ探ししてくれてどうもありがとう。
でも例文くらいは変えようね。
あ、must speakは三単現のミス。
141斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 17:48 ID:S0btrapf
まさかこんなところに貼られるとは思ってなかった。
けど関西弁腹立つな。
142斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 17:50 ID:S0btrapf
>>137
つーわけで貼るときは一言言えよおめー。
143斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 17:52 ID:S0btrapf
添削するならキチンと訂正までしろってこと。
How are you?→How are things?
とかすぐ書けるっしょや。
144斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 17:54 ID:S0btrapf
それと、どんなに小さくても良い点も指摘してやらないと生徒がヘコむ。
もの教える人は注意。

さよなら。
145大学への名無しさん:02/11/06 17:54 ID:il/LEuSG
>>139
お。本人が出てきたな。
>ちなみにsome dayでも今辞書ひいたら載ってた。
ふ〜ん。悪いこと言わんからsomedayにしとき。
>mustは「〜に違いない」
must speaksって、speakについてるsは何?って意味で書いたんやけど…。
>「〜ように」の意でのasは目的語がよく省略される。
違うねん。asのところに目的語を入れろってんじゃなくて、目的語を取れる形にしろ、って言ってるやんか。
ここでtalkを他動詞で使えると思うかい?まぁ辞書が好きそうやから引いてみれば?
>アラ探すのは誰にでもできるんで模範解答よろしく。
悪いな。俺は模範解答持ってないわ。到底模範解答を書けるようなレベルの人間ではないし。
君の言う通り「アラ探し」は簡単やからな。ふふふ。
ガバチョが帰ってくるのを待っときや。
君にばっかり時間掛けてられへんからこのへんで。
このスレおもろいからまた別の問題が出てきたらやってみ〜や。
146大学への名無しさん:02/11/06 17:56 ID:jQkvM+m/
おもろぃ。守タン必死やな。
147大学への名無しさん:02/11/06 17:57 ID:il/LEuSG
>>140
他の人たちと違って辞書引かずに添削できるほど俺はすごい人間でもないんでね。
辞書。コーパス。なるべく調べてから書いてるで。
少なくとも間違ったことかいたら悪いやろ。
これでも努力してんねんで。
148大学への名無しさん:02/11/06 17:59 ID:tz7ovtDk
実際に解答書く度胸は無いんだな
ID:jQkvM+m/は守に聞いておいて、その上勝手に転載
しかも煽ってるし
149大学への名無しさん:02/11/06 18:00 ID:il/LEuSG
>>148
>実際に解答書く度胸は無いんだな
おう、ないよ。ごめんな。
150NOMEN OMEN :02/11/06 18:01 ID:KpRR1om/
>145まで。
え、なになになにがおこった??よくわからん。このひとだれ?

ふつうは添削だけにしたいとこだが、まあ、今回はちょっと書いてみました。
なんか文句があったらいってくれ。赤本そのほかの「模範解答」よりはましだろ。

As soon as your baby is born, you should begin to address him as often as you can, saying something like 'good morning' or 'good night'.
It may seem he doesn't understand you at all, but actually everything you have said soaks deep into his mind, and one day you will find him repeating it exactly as you have said it.
151大学への名無しさん:02/11/06 18:02 ID:H2i0M564
自分で解答書く度胸は無いんだな
ID:jQkvM+m/は守のスレに行ってまで聞いて、転載して、その上煽りまでやってるし
152大学への名無しさん:02/11/06 18:03 ID:il/LEuSG
>>151
>自分で解答書く度胸は無いんだな
おう、ないよ。ごめんな。って149で言ってんだろが。バカか。
153NOMEN OMEN :02/11/06 18:05 ID:KpRR1om/
だけどね、解答を自分で書くより、人の添削するほうが、たいへんだよ。
だって、自分で書く時には自分の自信のある表現を使えばいいだろ。
だけど、他人のものを添削する時には、相手の土俵にのっからなければ
ならないから。まあ、そういうことだ。
ほんと、いつもせいとの答案を添削してると、自分で書いちまったほうが
いくらも楽とかんじるよ。
154大学への名無しさん:02/11/06 18:07 ID:il/LEuSG
>>153
>ほんと、いつもせいとの答案を添削してると、自分で書いちまったほうが
>いくらも楽とかんじるよ。
うふふ。思いますね〜。代わりに書いてやろうか?ってね。
155NOMEN OMEN :02/11/06 18:08 ID:KpRR1om/
いいわすれたが、この関西弁のおにいちゃん?の
添削はいまのところ、ちゃんとしてる。それは保証するよ。
ということは、彼の今日いままでの書き込みと、それと彼の英語力を
保証している私NOMEN OMENの今までの全ての書き込みと全部読んで
自分の方ができるとおもってから、はじめて批判しろ。
断片的なものの言い方だけ見て(つまり過去レスみずに)さわぐな。
156大学への名無しさん:02/11/06 18:12 ID:il/LEuSG
>>155
ありがたき幸せ。
やっぱ関西弁って反感買うんですかね〜?
戻そうかな。
157甥付甥越se:02/11/06 18:49 ID:0aNHIh4y
>>71
遅ればせながら、添削ありがとうございます。
anyでもいいんですけど、
not a〜で「1つも〜ない」っていうのを使いたい場合、
there isになるのでしょうか、それともthere areになるのでしょうか?
158斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 18:56 ID:S0btrapf
整体に行ってきました。スッキリ(´∀`)

>>150
質問でっす。
「今日は」と「ごきげんいかが」は訳出しなくてもいいんですか?
あと、インクのくだりも思い切って省いたほうがいいんですかね?
さらに、one dayは過去の事実にしか使えなかった気がするのですが。
It may seem he doesn't understand you at allの件はドコに照応さ
せるんです?

なんか書くと荒れそうなのでsageときましゅ。
159NOMEN OMEN :02/11/06 19:09 ID:u9lpEx7W
>158
こんにちは。このなまえを名乗ってる人けっきょくだれがどうなってるのか
混乱してるんだけど。。。

日本文とどこまで英文を一致させるかは、ま、はっきりいってひとによって
意見は異なるだろうが、ぼくはword by wordで訳すのではなく、main idea
が伝わればよいという姿勢でやってる。翻訳家になるのならともかく、
「こんにちは」が抜けてるからとかそういう理由で減点するような大学なら
行かないほうがいい。インクのくだりにかんしては、先にも書いたように、
比喩というのは基本的に自信がなければ書かない方がいいと示したかったので、
ぬかした。このばあいは十分通じる比喩になるが。一般論として。
it may seemの部分は、もちろん、日本語には照応する部分はないが、
これがないと、かなり言いたいことがわからなくなるからおぎなった。
たとえば和訳する時にある程度意訳するだろ?それじゃ、なんで英訳するとき
意訳しちゃいけない?それぞれの言語にはそれぞれの言語なりの
論理があって、日本語では論理的な文章もそのままやくして英語で
論理的な文章になるとは限らないんだよ。

ま、信じるも信じないもあなたしだい。
160大学への名無しさん:02/11/06 19:11 ID:il/LEuSG
>>158
あれ?辞書で確認しなくていいん?one day。
ジーニアスは持ってるみたいだからLDOCEから引用しとくわな。
a) a particular day in the past
b) any day at any time in the future
だってさ。
King牧師のスピーチ聞いたことある?未来を指すone dayが何回も繰り返される名スピーチなんやけど。
161斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 19:17 ID:S0btrapf
あー、なるほどね。

>たとえば和訳する時にある程度意訳するだろ?それじゃ、なんで英訳するとき
>意訳しちゃいけない?それぞれの言語にはそれぞれの言語なりの
>論理があって、日本語では論理的な文章もそのままやくして英語で
>論理的な文章になるとは限らないんだよ。
これで大体やらんとしていることがわかりましたわ。
でも、「こんにちわ」はさすがに・・・と思ってしまう僕は素人でしょうか。
あ、あとone dayは過去の事実のみってことでいいですか?
参考書で覚えたことなので確固とした自信はありませんが。

しかし、添削してる人がこのレベルだと、要求されるレベルも高そうなスレ
ですね。
初学者用に逐語訳的な解答も付しておきたいので、稚拙ながら俺も参加して
よろしいでしょうか。
大学受験レベルでも英語の力が無い人は>>150の解釈しきれないと思うんですよ。

まー、スレタイ通りダメ出しスレってことを忘れてましたよ。
162斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 19:19 ID:S0btrapf
>>160
逆か。one dayの方が広くて、somedayだと未来のみ、ですね。
間違い指摘してくれてサンクス。
163NOMEN OMEN :02/11/06 19:20 ID:1VUvxG/i
>King牧師のスピーチ聞いたことある?未来を指すone dayが何回も繰り返される名スピーチなんやけど。

なるほど。カップヌードルのコマーシャルでしってるだろな。
同僚のネイティーブは、日本人の英語でdreamを使い過ぎるっていつも
いきどおってるよ。「まるまる大学にはいるのがゆめだ」とか。
キング牧師くらいでかいゆめにdreamはつかえって。
翻訳は難しいよな。
164大学への名無しさん:02/11/06 19:21 ID:zzL4Bns0
>それと、どんなに小さくても良い点も指摘してやらないと生徒がヘコむ。
もの教える人は注意。

ヘコまないですよ。指摘してもらうためにここに来てるんだから。

165斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 19:23 ID:S0btrapf
>>164
マジで!?
俺ヘコんだわぁ・・・・゚・(ノД`)・゚・。わーん
166大学への名無しさん:02/11/06 19:24 ID:il/LEuSG
Martin Luther King, Jr.のI have a dream原文は以下参照のこと。確かどこかの出版社の中学校の教科書で載ってるやつもあったな。
ttp://douglass.speech.nwu.edu/king_b12.htm
167大学への名無しさん:02/11/06 19:25 ID:6rR2z9/h
斎藤さんってなに?理系?
168トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/11/06 19:25 ID:14X8B2Hj
(ノД`)守・・・w
169NOMEN OMEN :02/11/06 19:25 ID:1VUvxG/i
>初学者用に逐語訳的な解答も付しておきたいので、稚拙ながら俺も参加して
>よろしいでしょうか。

どうぞ。って、ぼくがしきってるわけじゃないんだけど。

one of these daysっていうのもつかえそうでつかえない言い回しだよ
ついでながら>ROMのみなさま
170斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 19:26 ID:S0btrapf
>>167
斉藤です。

>>168
ボコられたよぅ・゚・(ノД`)・゚・。
洗濯しながらとはいえ英語ヘボくなってる・゚・(ノД`)・゚・。あーん
171トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/11/06 19:27 ID:14X8B2Hj
>>169
ドンマイ。でも熱くなりすぎw
172NOMEN OMEN :02/11/06 19:29 ID:1VUvxG/i
>164、5
っていうか、いちばんへこませるんなら、いっさい添削せず、
こっちの書き方で模範解答だけ示すだろ。
書いた人の答案を土台にして、手直ししているって言うことは、
いかせるところもあるってみとめてることじゃないか。
そのくらいのことでいちいちへこんでいたら、生きていけないぞ。
人生にはまだまだつらいこといっぱいあるんだから。
20歳前後のくるしみなんて、どってことないよ。て、そのうちわかるさ。

とめずらしく、きみらの倍の年齢のおじさんらしいこといってみる。
173大学への名無しさん:02/11/06 19:30 ID:6rR2z9/h
やっぱり英検1級保持者はすごいなあ。
174斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 19:35 ID:S0btrapf
>>172
勝手に転載された上にボコボコに書かれたからヘコんでいたワケで、
しかも「まぁ東大は数学だけで入れるもんな。」だなんて・゚・(ノД`)・゚・。無駄に煽られた
>>164にも言えることだけど、俺は元々指摘してもらうつもりでここに
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!わけでもないんで。

でも勉強になったっちゃ勉強になりましたけどね。ええ。
175大学への名無しさん:02/11/06 19:36 ID:lxNB3NLj
困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。
[大阪大の問題で、前後にも文があります↓]
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/osaka/zenki/index.html

Although,friend is someone who helps us when we get some troubles.
True one is someone who helps us only when we "really"need,
while doesn't help usually;when we get over them by ourselves.
friendみたいなものも抽象化できますよね?

よろしくおねがいします。
176大学への名無しさん:02/11/06 19:36 ID:il/LEuSG
>>172
まぁ人間プライドもあるから。へこむ気持ちも分かりますよ。
コテハンは特にね(w NOMEN OMENさんなら私の言ってる意味分かって頂けますよね(w
177大学への名無しさん:02/11/06 19:38 ID:il/LEuSG
>>174
>しかも「まぁ東大は数学だけで入れるもんな。」だなんて・゚・(ノД`)・゚・。
ごめんな。許したってな。なんせこっちは昔理V落とされた身でね(w
でも添削は真剣にやったつもりやで。
まぁこれからも頑張ってや。
178大学への名無しさん:02/11/06 19:41 ID:D3pwTVhF
「吉野家」や「友達にハッカーいるんだけど」といった面白い文章。
今では多様にアレンジされてあらゆる板、あらゆるスレで見かけることができる。
そこで私もそのような文章を作ろうとした。
多くの人に楽しんでもらえる文。
飽きのこない見事な言い回し。
しかし私にできることと言ったら
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!!これが限界。
試行錯誤の末、私は一つの結論に達した。

>>1を告発させていただきます」

才能の差というものを思い知った。
だが私はそこで諦めたわけではなかった。
一人で出来ないなら手を借りればいい。
さぞかし青春な感じが出せることだろう。 「おまんいじる兄弟」
語源は自分で調べるなさい。それが青春というものだ。
このスレは以上の趣旨の元立ち上げた。
しかし一つのスレで一つの文章では芸がない。
二百レスまでに一つ創ってまとめる。一つのスレで五つの名作が生まれる。
ただし>>1000は私のものだ。

>>3よ。
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!!  これは私の仕事だ。
取れもしない2ゲットなどという陳腐なことは間違っても言わないで貰いたい。
君の発言が多くの人を感動させる文章になることを期待している。

>>3が2getといった時点でこのスレは死んでしまうのだ

言い忘れたが、スレの過去ログぐらいリンクを貼っておくものだ。
死ねよ。
せいぜい罪滅ぼしに削除依頼でも出してくるんだな。
179すみません:02/11/06 19:43 ID:jQkvM+m/
>174
勝手に転載しますた。すんません。ペコ。
糞スレ多い中でここの添削水準がどの程度か知りたかったので
つい興味本位で拝借してしまいました。
ここまでCHKが入り、守タンのプライド傷つくとは思ってませんでした。
ほんとにすみませんでした。ペコ。
180NOMEN OMEN :02/11/06 19:44 ID:oMbh93nR
>176 ん?なんかうらまれてる??
だけど、ここんとこみかけないけど、ガバちゃんなんてうたれづよかったよ。
それがかれのいいところ。

だけど、斉藤君は東大生?東大は確かに(離散いがいは)なにか
一科目できればいいからいいよな。そこが東大入試のいいとこだよ。
センターみたいに9割とかそういう揚げ足取りみたいな試験ってくそだよな。
181大学への名無しさん:02/11/06 19:47 ID:SG8O0Ppy
>176 ん?なんかうらまれてる??

176が某國立さんってことではないの。
182大学への名無しさん:02/11/06 19:47 ID:il/LEuSG
>>180
恨んでるなんて滅相もございません。。。
183408:02/11/06 19:49 ID:Awm/OA6+
>>175
friend 勝手に抽象化しちゃだめ
そんなことより Although は何??
接続詞だよ。主節と従属節はどれ?
そもそもここで although 使うのはよくない。
2行目の need の目的語は?
true one もよくない。
それから何故"really" と引用符打ってるの?
なんか本当は必要としてないみたいに聞こえるぞ。
3行目は全く意味不明。
書き直し〜
184トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/11/06 19:50 ID:14X8B2Hj
>>180
最後の行にはげこてめんどー
185大学への名無しさん:02/11/06 19:51 ID:il/LEuSG
>>181
それは、言わない約束でしょ。頼むでマジで。
しかもNOMEN OMENさんはとっくに気付いてるってば。
186大学への名無しさん:02/11/06 19:54 ID:6rR2z9/h
ははは・・・
東大が1科目だけで受かる?なら楽でいいよなあ。。。
早稲田や慶応でもあるまいし。
187大学への名無しさん:02/11/06 19:57 ID:7ZNOkwvL
>>186
こういう言い方をするのは失礼だが東大を志望するレベルの人間から言わせればそうなんだってば。
まぁなかなか信じてもらえないとは思うけど。
188大学への名無しさん:02/11/06 20:01 ID:6rR2z9/h
>>187
むかつく。でもまあ、わかるような気はするよ。
確かにそんな印象だろうねえ。
でも2次で稼げるのは数学ぐらいじゃないの?ちがうのか?
ようわからんが。
189大学への名無しさん:02/11/06 20:36 ID:il/LEuSG
>>175
の問題読んでると、
A friend in need is a friend indeed.
っていう諺を思い出すな。
高校の頃この表現を初めて聞いて、音声的美しさを求める(韻を踏む、ってことね)という英語の特性に感動した覚えがある。
亜米利加の大統領の演説なんかをTVで聴いてても、ほんとウマいな〜って思う。
そこまで考えて英文が書けるようになったらいいのに、っていっつも夢見てる。
190関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/06 20:48 ID:BcdUmdo+
どなたか添削よろしくお願いしますm(_ _)m

(問題文)
イギリス人は友人と認めた場合、実に面倒見がいい。だからといって、
押しつけがましいところはほとんどない。こちらが嫌なときや、
都合の悪いときに誘いを断っても、けっして友情がこわれることはない。
プライバシーは尊重するが、困った時、親身になって助けてくれる
頼もしい友人なのである。

(My解答)
When British people regard you as a friend,they are very kind to you.
They don't act as if they forced you to feel their kindness
just because they are kind. If you decline their invitation when you
don't like to do something with them and you are busy,they never be
angry and desert you. They usually don't interfere with your private
matters. But they become reliable friends who kindly help you
when you are in trouble.

「押しつけがましい」の解釈が難しかったです。
あと「interfere with」はフォーマルな表現でしょうか?
191おながいします。:02/11/06 21:13 ID:1TOLbNcy
困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。
Friends often help you when you are in need.
But when you have serious trouble,
if someone who usually seems not to be in the picture help you,
he is a true friend of your own.
192NOMEN OMEN :02/11/06 22:15 ID:ULTsw7wz
>175
無視したわけじゃないんだけど、いろいろまぎれてごめん。
183で408さんが指摘していたことわかった??
althoughはbecauseとかと同じ従属接続詞だから
Although SV, SVっていうかたちになるはずだろ?キミのはそうなってる??
whileもおなじく接続詞だよ。そのようなものとして使ってる?
細かいミス以前に、どうも接続詞で2文をつなぐってことがあんまりわかって
ないな?書き直してみなよ。このalthoughとwhileの使い方だけでいいから。

前のすれからもしきみがみているならわかるとおもうが、
408さんも、ぼくが信頼を置くかたです。ここ数日はぼくが
でしゃばってるが、このかたの言うことはちゃんと信頼して頼りにしてください。
193↑↑:02/11/06 22:17 ID:eJ2/f4ex
それ何処の問題?
194NOMEN OMEN :02/11/06 22:18 ID:ULTsw7wz
>185
いや、ちょっととぼけてみたんだけど。。。
っていうのは、このスレってどのくらいロムの人がいるのかと思って。
けっこう、ずっと購読していて人間関係把握しているひとがいそうでこわい。。

あ、それから東大云々は悪気はないです。僕自身が去る十数年前に
ほとんど一科目だけでうかった恩義があって、それが好ましいことに
思えて言っただけ。
195大学への名無しさん:02/11/06 22:26 ID:0sZHJEAs
You will sink! Hahaha...
196大学への名無しさん:02/11/06 22:32 ID:eJ2/f4ex
>>194
つまり、英語だけで?
197(゚∀゚):02/11/06 22:37 ID:lxNB3NLj
>>175.192さん
いえいえ。添削していただきありがとうございます。
『困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。』
Although,a friend is someone who helps us when we get some troubles,
real one is someone who helps us only when we really need help,
while it doesn't help usually;when we get over troubles by ourselves.
こんな感じになるのでしょうか?
従属接続詞の使い方は。
後、文の感じが、自分の友達が。という感じじゃなくて友達というものは。
という感じだったので、抽象的にaなしでfriendでいけるかなと思ったのですが、だめなのでしょうか?
『本当の』友は、と強調するつもりでつけた""ですが、確かに文の中で見かける""は
筆者が皮肉って使ってる感じがありますよね。強調のしようはないのでしょうか?

あと、true oneは、trueがいけないかな?と思い、realにしてみました。
辞書に『本当の友達=A real friend』とあったので。
でも、何となくreal⇒実際はどうか、正しいかどうか
true⇒本当の意味での。
という感じがします。

よろしくおねがいします。
198大学への名無しさん:02/11/06 23:01 ID:3FX8UrRJ
age
199おながいします。:02/11/06 23:05 ID:TD4tbT+i
書き直しました。おながいします。
重症の患者を優先して助けてくれませんか?
Friends often help you ,but a person who helps you
only when you have serious troubles is a true friend.
And they usually seem not to be conscious of you.
200NOMEN OMEN :02/11/06 23:11 ID:nN5AqCAT
>197
ぐっとよくなった。けど、なんでalthoughのあとにcommaがあるの?
きみは、becauseやbeforeやifのあとにもコンマをうつんか?
そんなことじゃ、センターのクウショ補充の問題もできんぞ。

true oneは、えーとどんなコメントがついていたんだっけ。
けど、aがないのがだめ。

それとwhile it doesn't help...ってどういうこっちゃ??
while he doesn't help you when you yourself can overcome your trouble.
じゃないんか?

それと一般論はyouがこのましい。ってなんどもくりかえしてるとおもうが。
201408:02/11/06 23:17 ID:Awm/OA6+
>>197
少し形になってきたね。
まず Although の後のカンマは絶対つけちゃいかんよ
because のあとにも付けないでしょ?それと同じだよ。

それとどうしても although を使いたいのかな?
although ってのは簡単に言うと because の反対であって、かなり意味合いは強いよ。
君の書いた2つの節の場合、although で結ぶには対比関係が弱すぎる。

true one でいけないのは one の方。いずれにしろ a は必要。
なんでいけないかって・・・説明しずらいなぁ。
とりあえず true friend って書いておけ。

3文目はまだ意味不明。
although も when も while もぜんぶ because と同じ従属接続詞だよ。
「接続詞+従属節 カンマ 主節」
「主節 接続詞+従属節」
が基本。
って、中学生レベルだぞ。
202408:02/11/06 23:19 ID:Awm/OA6+
ありゃ、もろにかぶってしまいましたね。
NOMEN OMEN先生は生徒に優しいですねぇ。
203おながいします。:02/11/06 23:21 ID:TD4tbT+i
どうすれば添削してもらえますか?
ある程度上達するまで来ちゃいけないんでしょうか?
204(゚∀゚):02/11/06 23:22 ID:lxNB3NLj
>200さん
最初の2つについては全くおっしゃるとうりです。
while it doesn't help...についてはhelp自動詞。itはa real oneを表し
ているのですか、やっぱりわかりにくいのでしょうか?
というより、oneはitでうけるとかどうとかじゃなしに、
oneがfriendの代わりだから、it⇒heなんですよね。
わかりました。
(うっててわかりました。)

;:とかって便利に思ったのですが、あまり使わない方がいいのかな?
以外と使い方が難しいかもしれません。
205(゚∀゚):02/11/06 23:29 ID:lxNB3NLj
>>201さん
ありがとうございます。
true oneに関して。あんまし見かけなくてひっかかるって感じですかね。
わかりました。これからはこういうふうなのはちゃんと省略せずに書く様にします。

Althoughについて。thoughとかがいいのかな?
while、asのほうがもっと弱い逆接な感じだけれど、
whileは使ってるし。asつかうとどの訳かわかりにくくなるし。
いっそのことIt's true(a fact) thatとかにと思いましたが、
なんかひっかかります。この文の場合使えるでしょうか?
206NOMEN OMEN :02/11/06 23:30 ID:IOLfOUNY
>202
ぜんぜんそんなことないっす。
君子豹変す。です。ぜんぜん君子じゃないけど。
下品になったり、いじわるになったりですよ。

とうあん、書き込んでる方、
昨日に続いて、この掲示板調子悪いよね??
いまのところ、古いものがみえないんでしばらくきながにまっててね。
207よろしくです。:02/11/06 23:30 ID:g7LR+OmZ
『困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。』

A man who helps you when you are trouble is friend, but
a real friend can not often helps you, and helps only a time
when you are hard trouble, not deal with you in usual.
208おながいします。:02/11/06 23:30 ID:TD4tbT+i
このスレに頼ってたんですが。
誰か添削してくれませんか?細かい説明とかなくて結構です。
209よろしくです。:02/11/06 23:32 ID:g7LR+OmZ
>>208
英検2級の俺でよかったらやろうか?(笑)
210大学への名無しさん:02/11/06 23:34 ID:S0btrapf
>>207
You are troubleだと「あんたやっかいものだよ」ってニュアンスにならないかな。
あと、「〜ではなく…だ」はnot〜but…が使えるかも。
ちょい後で俺もやってみよう。
211おながいします。:02/11/06 23:34 ID:TD4tbT+i
>>209
お願いします。私は英検2級を受けるレベルじゃないですし。

212斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/06 23:34 ID:S0btrapf
210=俺ね。
213おながいします。:02/11/06 23:36 ID:TD4tbT+i
見えなくなっちゃったんで、もう一度貼りますね。

困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。
@Friends often help you when you are in need.
But when you have serious trouble,
if someone who usually seems not to be in the picture help you,
he is a true friend of your own.
AFriends often help you ,but a person who helps you
only when you have serious troubles is a true friend.
And they usually seem not to be conscious of you

214408:02/11/06 23:37 ID:Awm/OA6+
>>208
そ、そんなに焦るなって。
赤で書き込んだり、口頭で伝えたりするのは簡単だけど、
こうやって、レスの形で添削するのって、意外と大変なのよ。
>>199のを添削希望なの?
ぱっと見た感じでは最初の2行はまぁまぁだけど、
3行目は全くダメ。もうちょっと日本語を吟味する必要あり。
そもそも they って誰じゃい?
215よろしくです。:02/11/06 23:39 ID:g7LR+OmZ
>>199
書き直しました。おながいします。
重症の患者を優先して助けてくれませんか?
Friends often help you ,but a person who helps you
only when you have serious troubles is a true friend.
And they usually seem not to be conscious of you.

採点できるほど偉くはないんだけど、直訳すると、
「友達はしばしばあなたを助ける、しかしあなたを助ける人は
あなたが深刻な状況のときだけに助けるのが本当の友達である。
そして彼らは普段、あなたに意識されないようだ。」

seemのあとにdoesが抜けております。
they usually・・・のあとの文、意味が逆では?
216大学への名無しさん:02/11/06 23:39 ID:MkAunDYX
工事はあと3週間も経てば終わるでしょう。


The constraction will finish in less than three weeks.
217 :02/11/06 23:43 ID:g7LR+OmZ
age
218おながいします。:02/11/06 23:44 ID:TD4tbT+i
>>215
ありがとうございました!!
>but a person who helps you
only when you have serious troubles is a true friend.
このa person whoを、those who help you only when you have〜
にしても、駄目でしょうか?those who〜で、〜をする人 ですから
「貴方が重大な問題を抱えてる時にだけ助ける人」にはならないでしょうか。

219おながいします。:02/11/06 23:46 ID:TD4tbT+i
「よろしくです」さんの添削まだ済んでないのにすみませんでした。
自分の質問ばかりしちゃいまして。
220大学への名無しさん:02/11/06 23:47 ID:g7LR+OmZ
>>218
わかりません。あとは偉いさんに聞いてください(笑)
てか、たぶん英検2級ぐらい受ければうかるでしょう。
221おながいします。:02/11/06 23:53 ID:TD4tbT+i
>>220
ありがとうございました。seemの使い方もう一回復習します。
222大学への名無しさん :02/11/06 23:56 ID:CX2bm1oa
困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。
The persons who help us when we get worried are friends,
but true friends help us only a case that is important
and don`t try to help casualy.


223大学への名無しさん:02/11/06 23:57 ID:g7LR+OmZ
>>215
>seemのあとにdoesが抜けております。

すいません、これ、間違い。
なんでこんなこと書いたんだろう、はぁ・・・
224NOMEN OMEN :02/11/06 23:58 ID:j8+ovkst
やっとふるいのみえた。順番にね。

>190
できるねえ。
1ー2行目。ここなおせ、っていう間違いはない。けど、僕だったらこう書くっていうのはちょっとある。参考までに。
Once British people has come to regard you as their friend, they become really kind to you, and without being too intrusive.
intrusiveは難しいけど、ほかにどういうって言うのがちょっとおもいつかん。
3行目。when you don't like to do something with them...>> because you don't feel like it
and you are busy >> or you are busy
they never be angry >>!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
desert you>> だれかもdesertつかってたなあ。。。なぜ?
private matters >> personal matters / things
they become reliable >> they turn out to be reliable


「押しつけがましい」の解釈が難しかったです。>>
わかります。ほかにうまいやりかたないかちょっとかんがえさせて。
「interfere with」はフォーマルな表現でしょうか?>>とりたててそういうわけでは。

よくできました!
225大学への名無しさん:02/11/07 00:01 ID:Ss8OcuQu
>>222
a case がダメだな。
226大学への名無しさん:02/11/07 00:04 ID:I4tN44/Y
>>225
てか先頭のTheっているんですか?
227大学への名無しさん:02/11/07 00:06 ID:Ss8OcuQu
工事はあと3週間も経てば終わるでしょう。

The construction will have finished in three weeks.
228斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:09 ID:PFzaBdjW
『困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。』

A friend helps you when you are in trouble.
However a genuine friend doesn't always help you, ,but
he helps you only when you are in an important position.
And he usually ignores you.
229斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:10 ID:PFzaBdjW
youばっかだぜ!
230大学への名無しさん:02/11/07 00:11 ID:I4tN44/Y
>自己レス
you are in trouble よりも
get into trubleのほうがいいかな・・・
どうだろう・・・
231大学への名無しさん:02/11/07 00:12 ID:iC4PRrM7
>>222
helpの目的語にusを使ってまうと、なんか「困ったときに助けてくれる人」は身近にはおらんくて、ある時彗星のように現れる、という雰囲気を与えてまうねんな。
遠い存在に感じさせてしまうわけ。例えば、神様だとか。でも実際はそういう友達は身近にいるわけやし、こんな時はやっぱ目的語はyouにするといいと思うで。
personを複数形で使うのはあんまり好きやないな〜。まぁもちろん間違ってるわけではないで。でもな、あまりに個人個人を意識しすぎる言い回しなわけ。一人一人の個性とかさ。
ここでは一般論やからな…。
「大事なとき」をcase that is importanntは短絡的すぎるで。もう少し考えてみ。
casualyはcasuallyの間違いやと思うけど、どっちにしろここではおかしいんちゃう?「小刻み」になんて表現すんのうざいから、いっそ「いつでも」とかに読み替えてみたら綺麗に行くと思うで。

総合的な感想
短めにまとめれてるのは好感持てんねんけど、こうなんというか、節が多すぎる。わかるかな?1行目とかでもwhoの導く形容詞節のなかのwhenの導く副詞節、とかさ。
なにも間違っちゃいないんやけどなんかもたついた感じは受けるわな。
232斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:12 ID:PFzaBdjW
>>230
確かに。言われて気づいた。
233大学への名無しさん:02/11/07 00:12 ID:I4tN44/Y
>>228
>doesn't always help you

この表現うまいっすね。
234大学への名無しさん:02/11/07 00:12 ID:I4tN44/Y
>>232
いやいや、自己レスですよ(笑)
235斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:14 ID:PFzaBdjW
>>230
なんていうか、俺はそこに疑問を持っていて、alwaysが
- - - - - - - っていうように何回もある「いつも」っていう意味なら
いいんだけれど、―――――――みたいにのっぺりとした時間を表す
ならちょい違うかな、とも思う。
236おながいします。:02/11/07 00:14 ID:r5QQWUaQ
>>223
いえ、私もきがつかなかったんで(笑
いすれにせよ復習不足でした。

He usually seems not to care about you.
「彼は普段あなたを木にかけていないように見える」
↑これ、あってますか?どなたか添削キボン。
237斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:17 ID:PFzaBdjW
>>234
や、そこが俺も参考になったってことね。

>>236
俺の感覚だと合ってる。木ではないけど。
238NOMEN OMEN :02/11/07 00:17 ID:agOAqUmA
>207
when you are trouble >>誰かがいっていたがちょっとわらっちゃう。
friend >>だからa friendのaをわすれるなって。
can not >>一語でcannotかcan't。だけど、ここではいけない。
だって、助けられないのではなくわざとほっとくのだから、
a real friend doesn't help you,
only a time when >>よくかんがたらa timeっていらないってきづかないか?
you are hard trouble >>なんかあたらしいSMプレーすか?
not deal>>なぜ原形?

>213
1行目。often不要。
trouble >>some serious problemsのほうがいい。
if節とそのつぎのhe is..はわけるとかえってよくわからん。
>>a true friend will help youとなぜしない?
もう一つの答案はだれかがいっていたが、1ー2行目はいいが、
3行目はどういうこった?ぎゃくじゃないの?

>216
finish >> be finished / come to an end

これいがいに添削してないやつあったら自己主張してちょ。
わけわかんなくなってきた。
239おながいします。:02/11/07 00:18 ID:r5QQWUaQ
あ、失礼しました。
「気」でした。ありがとうございました。>斉藤さん
240大学への名無しさん:02/11/07 00:19 ID:I4tN44/Y
>>236
機械翻訳にかけるとこうなりました。
http://www.nifty.com/globalgate/?top4

>He usually seems not to care about you.
「彼は、通常あなたにかまわないように見えます。」

「通常」ってのは、「構われない(care)」に繋がるんじゃないのかな?ちがうの?

241斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:19 ID:PFzaBdjW
>>239
い、いや、そんな、そんなに丁重になられても。。
242207:02/11/07 00:22 ID:I4tN44/Y
>>238
サンクスです!
243NOMEN OMEN :02/11/07 00:22 ID:agOAqUmA
>228
howeverってなんすか??
>236
いいけど
He usually doesn't seem to care [be caring]..
がベター
244大学への名無しさん:02/11/07 00:22 ID:iC4PRrM7
>>228
1行目はうまいうまい。俺が書くとしてもこれに近い書き方すると思うわ。
こういう風にすると、>>231で俺が言ったみたいな、節地獄から免れるわけやな。>>222さん、これを参考にしいや。
困ったときね〜、みんな知ってるpinchって単語使って、be in pinchなんかも簡単でおもろいかも知れんな。
2文目はもう少し推敲してみたらどないやろ?howeverとbutが1つの文の中にあったり、なんかおかしいで。
howeverの使い方は大丈夫?こういう接続詞的な用法の時は普通はコンマで挟んで使うねん。
genuine、ウマい。
alwaysを使ったのも俺のポリシーと一致。
in an important position…う〜ん。
ignoreはやりすぎちゃうかな。「簡単には手を貸さない」ってことやろ、知らんぷりっていったって。
これじゃあいくら文脈があるとはいえ普段はシカトされてるみたいやで。
245おながいします。:02/11/07 00:22 ID:r5QQWUaQ
>>238
a true friend help you

ありがとうございました!全然思い浮かびませんでした。
246斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:23 ID:PFzaBdjW
>>243
コンマで区切り忘れました。
逆説の機能を果たす副詞です。butが続いちゃったゆえ。訂正。

『困った時に助けるのが友達であるが、本当の友は、
こきざみに助けるのではなく、大事な時にだけたすけ、
普段は知らんぷり。』

A friend helps you when you get into trouble.
However, a genuine friend doesn't always help you, ,but
he helps you only when you are in an important position.
And he usually ignores you.
247207:02/11/07 00:24 ID:I4tN44/Y
>NOMEN OMENさん

あの、すいません、、レスのつけ方、
「>1」とかの全角じゃなくて、「>>1」のようににしてもらえませんか?
見にくくてしょうがないです。採点してもらう分際で申し訳ないのですが。
248おながいします。:02/11/07 00:24 ID:r5QQWUaQ
a true friend will help youだった
249斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:26 ID:PFzaBdjW
>>244
houeverとbutの同居問題、「大事なとき」、「知らんぷり」について考え
てみますわ。
pinchなんか受験英語に浸ってるとなかなか思いつかないですね。
どうもありがとう。
250大学への名無しさん:02/11/07 00:27 ID:iC4PRrM7
ああ、なんかこのスレ急に回転が速くなって頭がついていけん…。
流れ作業みたいや。
251大学への名無しさん:02/11/07 00:28 ID:I4tN44/Y
さすがに東大はうまいな
さすが受験エリート
252大学への名無しさん:02/11/07 00:29 ID:iC4PRrM7
>>244自己レス
まぁ分かってもらえると思うけど、be in a pinchね。
>>249も注意してな。
253大学への名無しさん:02/11/07 00:29 ID:I4tN44/Y
>>248
3単元のs忘れると減点されますよ。
254斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:31 ID:PFzaBdjW
>>252
そこでツッコムのはあまりにもアレなのでやめときました。
って、ここで書いたら一緒か。
pinchを使うってこと自体が新鮮で勉強になったゆえ。
255NOMEN OMEN :02/11/07 00:31 ID:agOAqUmA
>249
おっと、
>249 (W

ああ、however,ね。やっぱね、コンマがあるとないじゃえらいちがいよ。
もちろん、コンマあればいいよ。そのあとのbutはnot,,,butのbutだから。

だけど、さあ、ここで今日の夕方過ぎの問題が浮上してくるわけだ。
たしかに日本語には書いてないけど、1行目と2行目の論理矛盾ってこと。
だからぼくだったら1行目にPeople often say that..とつけるんだけど。
きみだったら、そういうかんがえに賛成する?他の方はいかが??
256おながいします。:02/11/07 00:32 ID:r5QQWUaQ
そうですよね。
257大学への名無しさん:02/11/07 00:32 ID:I4tN44/Y
>NOMEN OMENさん
>>1←この青くなった部分、クリックすると内容見れるんですよ。知ってました?
258NOMEN OMEN :02/11/07 00:34 ID:agOAqUmA
>>257
あ、おじさんとおもってばかにしてるな?
そのくらい、しってるよーだ!!!(W
259斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:36 ID:PFzaBdjW
>>255
あぁ、なるほどなるほど。
一般に言われている内容が一行目であって、それを強調して2行目以降の、
それとは一見矛盾するようなパラドキシカルな表現を共存させようってこと
ですかね。
でも試験会場でかーっとなって問題文に立ち向かっているときにはなかなか
考え付きそうにないですねw
そこは数こなしていくしかないんでしょうが。
260大学への名無しさん:02/11/07 00:37 ID:I4tN44/Y
結局は時間との戦い、と。
261NOMEN OMEN :02/11/07 00:43 ID:agOAqUmA
うん、だけど、それが数時間前に言ったmain ideaを伝えるっていうことでさ。
英語の文章では特に首尾一貫性って大事だから、自分と違う意見を
ひきあいにもちだすときには、マークをつける。。。of courseとかtrueとか。
受験英語で言う譲歩、主張ってやつ。自由英作文でもだいじなとこだよね。
これ、僕の意見じゃないですって示しておかないと読む人が道に迷うから。

文法的にしっかり書くのはだいじなんだけど、main ideaをまちがいなく
伝えるのも同じくらい大事で、そのためには、やっぱり日本語の論理と
英語の論理は違うから、さっきのもんだいのit may seem he cannot understand you
にせよ、このpeople often sayにせよ、すこし「意訳」しないとならなく
なっちゃうのはしょうがないんだよ。
でもこういうレベルに達すると英作文もちょっとはおもしろくなるとおもうんだけど。
逆から言うとそういうことがないと、いいとしこいてこの商売やってらんない。。。
文法のチェックだけじゃねえ。。。
262大学への名無しさん:02/11/07 00:45 ID:I4tN44/Y
英作文が難しいのはどこの大学ですか?
263斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:47 ID:PFzaBdjW
>>261
確かにそのへんの「配慮」ができてくると面白そうですね。
なんか新たな局面を垣間見た気がします。
また新しい問題が出たら自分も作文してみたいので、よろしかったら添削お願いします。
264おながいします。:02/11/07 00:49 ID:r5QQWUaQ
>>263
たまに添削もしてくれると嬉しいです。
265大学への名無しさん:02/11/07 00:49 ID:I4tN44/Y
問題だしてもいいっすか?
266NOMEN OMEN :02/11/07 00:49 ID:agOAqUmA
>>262
和文英訳なら京都。かならずしも良問とは言いがたいかもしれないが。
下線部訳同様ややむかしのながれをひきずってる。
自由英作文なら東京外語。または慶応経済。
だけど、青学の何年か前の「自由についてかけ」とか東北大の
「適者生存についてかけ」とか無理難題はかえってしょーもない大学に
おおいかも?
267斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:50 ID:PFzaBdjW
>>264
いや、俺より英語できる人がいてボロ出しちゃいそうなんでやめときますわ。
268大学への名無しさん:02/11/07 00:51 ID:I4tN44/Y
>>266
>「適者生存についてかけ」

ぐわっ。。。これは。。。難しそうですね(笑)
269おながいします。:02/11/07 00:51 ID:r5QQWUaQ
そうですか・・・残念ですね。>267
270大学への名無しさん:02/11/07 00:51 ID:iC4PRrM7
>>265
いちおうダメだしスレやから、問題だけじゃなくて自分の答案も書いて欲しいな。
271大学への名無しさん:02/11/07 00:52 ID:I4tN44/Y
>>270
わかりますた。
272おねがいします:02/11/07 00:52 ID:I4tN44/Y
雨は降らなくても降りすぎても災いを招く。天気予報という言葉さえなかった時代、
先の天気は自分で判断するしかなかった。だから人々は真剣に空を眺め、
風を読んだに違いない。天気に関わる言葉が豊かなのは、そのせいだろう。

273斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 00:53 ID:PFzaBdjW
>>269
でもたまに書いちゃうかもしれません。気まぐれに。
274おながいします。:02/11/07 00:54 ID:r5QQWUaQ
>273ぜひそうしてください!本気でお願いしますね。
275おねがいします:02/11/07 00:57 ID:I4tN44/Y
もう少しで解答できます。
問題を待ってる方がいるみたいなので、問題だけ先にだしますた(笑)
276NOMEN OMEN :02/11/07 01:01 ID:agOAqUmA
>>272
はあああ、このもんだいかあ〜、つらぁ〜!

紛糾必至なので、きょうは寝させてもらいます。
明日の夜ふけにでもまたきます。それじゃ。

277大学への名無しさん:02/11/07 01:04 ID:xGAHfRPX
お願いします。

日本人は旅行好きのようで、昨夏に国内外のどこかへ旅行した人の数はおよそ五百万人らしい。


Japanese people seems to like traveling and
I hear that the number of people traveled somewhere in the world last summer is about 5 million.
278大学への名無しさん:02/11/07 01:04 ID:xGAHfRPX
5 millions です。
279大学への名無しさん:02/11/07 01:05 ID:iC4PRrM7
ふぅ。このスレ、スレの中もさらにスレッド表示にして欲しい…。
280ドン・ガバチョ:02/11/07 01:12 ID:UGB2kz8A
>272
Too much rain causes disasters as well as too less rain. In the era when the
words "weather forcast" didn't exist, people had to judge subsequent weather
by themselves. Therefore, they must have watched the sky eagerly and have tried
to know the directions of winds. This is why there are many phrases related to
weather today.
281大学への名無しさん:02/11/07 01:17 ID:I4tN44/Y
We have calamity whenever it is raining or not.
In the age we had no word ``weather forecast``,
We had no way but forecast the weather in the future with ourself.
therefore, It must be said that people watched the sky, and foresee
the wind. It follows us that now we have abundant words which is related to the weather.
282大学への名無しさん:02/11/07 01:17 ID:I4tN44/Y
↑おねがいします
283ドン・ガバチョ:02/11/07 01:22 ID:WqUHUlJ3
>277
It appears that Japanese people like traveling. It is said that the number of those
who traveled domestically or abroad last summer is approximately five million.

> people traveled  --> people traveling
284関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 01:23 ID:JWuVlQr/
かなり遅レスですが・・・・

>>224
添削ありがとうございました!m(_ _)m
they never be angryというのはちょっと意訳し過ぎましたか。
どこまで意訳していいかという境界線は難しいです。
「友情がこわれる」はイギリス人の友人が怒ったという前提で
desertを使いましたが、他にいい表現が思いつきませんでした(^ ^;

ありがとうございました。1〜2行目の英文も参考にさせて頂きます。
285斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 01:26 ID:PFzaBdjW
人柱になるか。

雨は降らなくても降りすぎても災いを招く。天気予報という言葉さえなかった時代、
先の天気は自分で判断するしかなかった。だから人々は真剣に空を眺め、
風を読んだに違いない。天気に関わる言葉が豊かなのは、そのせいだろう。

Rain cause misfortunes whether it rains too much or doesn't rain.
When there is not even the word "wether forecast", people had to
judge coming whether by themselves.
Therefore, they must have looked up to the sky earnestly, and
known the trends of wind.
I supposed that this is why words about whether is plenty.

あああああああああああああんんんなんあんりとダメ出ししてくださいハァハァ
冠詞と読むとlook upの前置詞!
look upは試験会場だとwatchかな。
286大学への名無しさん:02/11/07 01:27 ID:I4tN44/Y
>>277
日本人は旅行好きのようで、昨夏に国内外のどこかへ旅行した人の数はおよそ五百万人らしい。

They say that the number of Japanese who traveled somewhere last summer are about 5 million
because they like traveling.
287斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 01:28 ID:PFzaBdjW
人柱だと思ってたら、メッセンジャーやってる間にもう何人か答えてるしw
288大学への名無しさん:02/11/07 01:29 ID:I4tN44/Y
しまった、
>言葉さえなかった時代
「さえ」を忘れた。。。
289斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 01:33 ID:PFzaBdjW
ID:I4tN44/Yさんは受験生?
ドンガバチョさんも。ちょっと解答みたけどレベルたかー。
290大学への名無しさん:02/11/07 01:35 ID:I4tN44/Y
>>289
あい。受験生です。
予備校とか行ってないので、英作文の練習が難しいのです。
このスレ、本当に役に立ちますよ!
そのうち、過去レスも読ませていただきます。
291斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 01:38 ID:PFzaBdjW
>>290
>>281はちょいツッコミたいところがあるけど、俺もツッコまれそうだから
ちょっと様子見w
292大学への名無しさん:02/11/07 01:40 ID:I4tN44/Y
>>291
おながいします。
書きながら、これっていいのかな、とか疑問に思ったり、わからなかった表現が多かったのを
なんとか自分の力で書きました。(最後の行はぜんぜん間違ってると思いますが、これしかわからなかったので)

英作文は辞書などを参考に書いたほうがいいのでしょか?それとも自分だけでかいたほうが?
どちらが力つきますか?
293ドン・ガバチョ:02/11/07 01:41 ID:gmIYL5OD
>88
After your baby is born, you should keep on saying to him or her, "Good morning.",
"Hello.", "Good night.", or "Are you fine today?".
These phrases are absorbed in him or her as if black ink drops on a piece of white
paper and spreads in it immidiately. Then, those phrases will someday come from
the baby's mouth with the completely same tone as you have said.
-----------------------------------------------------------------------

The sentences in 88 are adopted from HP which I randomly picked up. The right
answer is supposed to be made by ourselves.
294斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 01:42 ID:PFzaBdjW
>>292
自分で書いて指摘されるほうが、辞書使って自分で訂正・修正しつつ
勉強するよりも効率がいいと思う。
じゃあちょっとツッコムわ。
295大学への名無しさん:02/11/07 01:43 ID:I4tN44/Y
>>293
私の感想ですが、すばらしいっすね。
296斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 01:50 ID:PFzaBdjW
>whenever it is raining or not.
雨って降るか降らないかのどっちかだから、これじゃあいっつも災害が起こってる
ことにならないかな。
あと、進行形にした意味がわからない。欲を言えば「降り過ぎ」のニュアンスも
欲しい。

>In the age we had no word ``weather forecast``,
「さえ」は自分で気づいたからいいかな。

>We had no way but forecast the weather in the future with ourself.
ourselvesね。あと、withではなくbyが一般的だと思う。

>therefore, It must be said that people watched the sky, and foresee
Thereforeと大文字。
この内容だと「〜と言われてるに違いない」となって、おかしい。
mustを使うならthat節内部で。

あとは俺も曖昧なんでパス。
骨子はしっかりしてると思ったよ。
じゃあちょっと外走ってくる。
297大学への名無しさん:02/11/07 01:52 ID:I4tN44/Y
>>296
うお!サンクスです!
では、そろそろ落ちます。数学やらないといけないので(汗汗
298大学への名無しさん:02/11/07 01:57 ID:iC4PRrM7
>>292
俺は斉藤君とは少し考え方が違うな。
入試での英作に限って言えば、英作の力ってのは、何も1回目から正しい英文を書けることではないねん。
そうじゃなくって、自分が書いてみた答案を、どれだけ自分で添削できるか、すなわち見直しして直していけるか、って力の方がむしろ得点力になる。
そういう力があるってことは、文法語法の知識なども分かってるってことやしね。
当然ながら本番ではここみたいに添削してくれる人はいない。自分だけがたよりやんな。
だから1回目は自力で書いて、書き終えてから参考書や辞書を見ながらでいいからできるだけ直す。
また、自分の間違いやすいところのチェックをする。例えば主語と動詞の数の一致、時制の一致、冠詞の間違い…。案外それだけを集中してみれば見つかるもんだ。
そうすることで、本番で役に立つ「入試」英作文の力はめきめきつくと思うで。
「目の付け所」ってやつが分かってくる。
そして自分で直せるエラーはすべて直した、と思えたところでここに投稿してみる、てのはどやろ?
そしたら自分では気づかないところも直してもらえるやろ?添削する方も楽やし。
まぁ人それぞれやから自分の好きな方でいいけどな。
じゃぁ俺もそろそろ寝るわな。
299大学への名無しさん:02/11/07 02:02 ID:oQUCWplv
Drifting off to sleep agein,the same dream returned.
また眠りに落ちていくと、同じ夢を見た。

↑これの「Drifting off to」を違う形に変えるには、どう書けば良いでしょうか。



300.都立某高校家政科2年在学♂ ◆KASEIGUNX2 :02/11/07 02:02 ID:Q1owwM6y
300
301関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 02:08 ID:JWuVlQr/
僕が聞いた「入試」英作文の原則。参考にドウゾ。
・難しい単語はできるだけ使わない。
・変なコロケーションを勝手に作らない。
・とにかく時制に注意。
・意思が伝わりやすい簡単な英語で書く。極論で言うと
 中学生レベルの単語でも成り立つような文をかけるようにする。
・日本語が厄介なものは難しい単語より「節」で表現。
・主語に困ったら人物主語(you,people)を使うと文が書きやすい。
・「a」とか「the」などの冠詞の区別もしっかりしないと以外に点を引かれてしまう。
・英文構造として正しい「意訳」は可能。
等など。和英辞典で逐語訳はしてはいけないと言うことなんでしょうね。難しいなあ。

斉藤さんって東大生なのですか?
302大学への名無しさん:02/11/07 02:17 ID:AjcYg6xW
質問する人の文法知識に差がありすぎると思うんですが
誰か「ビギナー判 英作スレ」のスレを立ててくれませんか?
自分で立てろといわれそうですが僕は2chでスレを立てたことがないですし
串も持ってません。前に検索して色々な串を使ったんですが、ページが
表示されなくて、断念しました。
>>298さんの意見はもっともなんですが、自分で直せる間違いは
個人の文法力によって差があると思います。

303斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:22 ID:PFzaBdjW
>>298
あ、自分の文法知識を駆使して考えるのは当然ですよ。
受験生時代はそうするしかなかったですし。
俺が言ったのは、推敲せずにいきなり辞書を使うことです。
英作の基本は同じ間違いを2度しないことですね。
特に三単現とか時勢とかの基本的なミスを。

>>302
串使わずに立てればいいじゃないですか。
304関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 02:22 ID:JWuVlQr/
>>302
立てましょうか?
305大学への名無しさん:02/11/07 02:25 ID:6i4eP8iJ
別に差があったって構わないのでは?むしろどっちに書くか迷ってしまって良くないと思います。
306大学への名無しさん:02/11/07 02:28 ID:AjcYg6xW
串使わないで立てて大丈夫でしょうか?2chに対しては
まだ怖いイメージを持ってるんですが。
>>304いま、305さんの意見を読んで、迷ってます。
僕以外に必要とする人が多ければ、あったほうがいいと思うんですが。
307斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:28 ID:PFzaBdjW
>>305
でも初学者はこの形式だと多くは学べない気がする。
308斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:29 ID:PFzaBdjW
>>306
それじゃクソスレ立てまくってる俺の立場は……・゚・(ノД`)・゚・。
俺はあってもいいと思うけどな。
309関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 02:30 ID:JWuVlQr/
>>305
ここで質問されている英作文ってレベル高いんですよね(^ ^;
僕も今まで質問したい文は沢山あったのですが、
レベル的に低すぎるのではと思って断念したことが何回かありましたし。
昨日初めて添削してもらいましたけどね。
多分ここにおられる方々は親切だからそんなことはないと思うのですが
質問する方の心理からすると質問しにくいわりと基本的な文もあるかと。
もう一つ位別にあったとしてもいいかとは思います。
初歩的なことならお手伝いできる人も増えるでしょうし、
自分の文法的知識の確認にもなっていいかなーと。
310大学への名無しさん:02/11/07 02:32 ID:l3ysAQ+a
>>306
だってもし立てたとして誰が添削するんですか?ここで添削して下さってる元某国立さん、NOMEN OMENさん、408さんをお呼びするわけにはいきませんし。3人以上の添削者はまずいないでしょう。私は反対です。
311斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:32 ID:PFzaBdjW
>>301
東大生だけど、ココにいる限り学歴なんか関係無いっしょや。
長年英語に親しんでる人はさすがだよ。

>>309
英作文は文法の確認になる!
312大学への名無しさん:02/11/07 02:32 ID:AjcYg6xW
>>309
すなんです。レベル高いと思います。
それに添削する方の解説の内容もレベル高いですよね。
313斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:34 ID:PFzaBdjW
>>310
やれる範囲で俺じゃダメでしょうか?(ドキドキ
314大学への名無しさん:02/11/07 02:35 ID:AjcYg6xW
>>310
たぶん僕の文を添削することは、勉強の出来る受験生や学生で
あれば充分できる範囲だと思うんですが、やっぱりしてくれる人はいないかな。
315大学への名無しさん:02/11/07 02:36 ID:AjcYg6xW
>>313
してくれますか?313さんばかりに負担がかかると
いけないんで、他にもしてくれる人が集まってくれるように
なるといいんですが。スレたててみないとわからんですよね。
316斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:37 ID:PFzaBdjW
>>315
人集まらなかったらそのとき考えればいいっしょや。
いずれにせよ俺が立てるクソスレよりはマシ。
317大学への名無しさん:02/11/07 02:38 ID:AjcYg6xW
>>316
心強いです。
318関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 02:38 ID:JWuVlQr/
>>315
ニーズはあると思いますから、立ててみてはいかがでしょうか?
怖いのなら僕が代わりに立てますし。
基礎レベルの例文なら僕もお手伝いできるかも・・・・
教科担任が作ってくれた英作文プリントという虎の巻もあるしw
319大学への名無しさん:02/11/07 02:40 ID:AjcYg6xW
>>318
代わりに立てていただけますか?すみません・・根性無しで。
僕は基礎レベルの英作もままならないんです。
320大学への名無しさん:02/11/07 02:40 ID:k9kFVX4W
>>311
長年って言っても元某国立さん(今は名無しですけど)はあなたと同い年ですよ、たぶん。

>>313
そうだ。ここは御三家にお任せして斉藤さんには新スレへ来てもらうのはありかも。
321大学への名無しさん:02/11/07 02:41 ID:AjcYg6xW
串つかわなくても平気なら、やっぱ僕立てます。
322大学への名無しさん:02/11/07 02:41 ID:AjcYg6xW
串なくて平気ですよね?
323関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 02:42 ID:JWuVlQr/
>>322
まあ別に弊害はないですよ。
とはいえ一応の説明を入れておきたいので僕が立てましょう。
324斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:42 ID:PFzaBdjW
>>320
俺の年知ってるの!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
長年英語に親しんでるっていうのは、NOMEN OMENさんを意識してみますた。
325大学への名無しさん:02/11/07 02:42 ID:AjcYg6xW
>>323
ありがとうございます!おねがいします。
326斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:43 ID:PFzaBdjW
何歳だと思われているのだらうか。
327関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 02:44 ID:JWuVlQr/
>>325
ちょいとお待ちを。
328大学への名無しさん:02/11/07 02:45 ID:AjcYg6xW
>>327
はい。急がせたりしません。
僕は説明も入れなくちゃいけないとは気が付かなかったです。

329大学への名無しさん:02/11/07 02:54 ID:AjcYg6xW
早速たててくださってありがとうございます。
説明文やルールなんて、どう書いていいかわからなかったから
やっぱりお願いしてヨカタ!
330斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/07 02:56 ID:PFzaBdjW
2ゲットしたい衝動を激しく堪えています。
331大学への名無しさん:02/11/07 02:57 ID:AjcYg6xW
お願いした分際で、僕もやりそうになりました。>2ゲト
332関西人endy  ◆ENDYMI2PJY :02/11/07 03:02 ID:JWuVlQr/
一応注意書きなどは書き終えましたので、どうぞ利用していってください。
僕はそろそろ寝かしてもらいますね。おやすみなさい。
333大学への名無しさん:02/11/07 03:04 ID:AjcYg6xW
>>332
どうもありがとうございました!
早速書き込んで、僕も寝ます。
大感謝!
334大学への名無しさん:02/11/07 11:37 ID:iC4PRrM7
???
いつの間にか姉妹スレができとる…(w
まぁどちらの人も頑張って。
向こうで基本的なとこ直してもらってからこっちに持ってくるってのもアリかも?
335大学への名無しさん:02/11/07 11:58 ID:Nqw1m1as
ノートに書くと間違わないことでも掲示板に書きこむときに間違っちゃうんだよな。
一回紙に書いてから掲示板に清書しよっと。
336大学への名無しさん:02/11/07 16:56 ID:PjJ71Wj4
>>320=某国立

忙しくなるから来れなくなるとホラふいた見栄っ張り。
337大学への名無しさん:02/11/07 20:40 ID:+VzVQhpN
age
338ドン・ガバチョ:02/11/07 23:04 ID:V9eMJ+Mg
【お題】
正しい言葉、美しい言葉が使えることは、そのままその人の教養や品格を
表すことになる。言葉の使い方によって、親と子、教師と生徒は対等ではな
いことを、自然に子供に理解させて欲しい。何故なら、ある意味では言葉が
人間を作るからである。
339大学への名無しさん:02/11/07 23:34 ID:iC4PRrM7
やっと直った。
>>336
惜しい!俺がいるって事はあっててんけど残念ながら>>320は俺とはちゃうな。
今日の俺はID:iC4PRrM7の「関西弁のおにいちゃん」(NOMEN OMEN談)やで。
340カルボン酸B:02/11/07 23:50 ID:tswdvEHQ
If a man can use right words and beautiful words,
we can say that he is a intelectual and well-mannered person.
・・・もう,無理だ・・
てか日本文が悪い!なんてw
341名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/11/07 23:52 ID:TWQLC2lC
代々木ゼミナール英語講師の今井宏って2ch見てるの?
342NOMEN OMEN :02/11/07 23:53 ID:g1bjj8HG
おそれすなんだけど。。。
>>284
>they never be angryというのはちょっと意訳し過ぎましたか。

おいおい、そんなこと言いたかったんじゃないよ(W
なんでbeは原形なのよ??それだけだよ。あ、なんだ!ってかんじ??

祝>新スレ。
今日は猛烈に眠い!天気予報そのほか、添削は他の方おねがい。
誰も見ないようなら明日夜書き込みます。ごめんなさい!おやすみ。
343カルボン酸B:02/11/07 23:53 ID:tswdvEHQ
「何故なら」が何を受けていってるのかが分からんw
現代文からやり直しです・・
344大学への名無しさん:02/11/08 00:03 ID:cSm1gvaR
>>340
manなんて使ってると女性に怒られるで。someoneなんか使ってみてはいかが?
それを受ける代名詞はhe or she, he/sheなんか。またこれはこれで前後の順番でぎゃ〜ぎゃ〜いう人もいるかも知れんけど。
「正しい言葉」って本当にright wordsでいいんかな?ちょいと単純すぎへん?「正しい言い回し」なんかに読み替えてretry!
「正しい」に何がふさわしいかも少し考えてみ。
「美しい言葉」ってなんやろ?もう少し概念的な部分までつっこんでみてもおもろいんちゃうか。
intelectualはintellectualのミスやな。この単語、ほんとにここでの「教養ある」にふさわしいかな?語感の問題やけど。
「品格」はむずい。well-manneredねぇ。これも再考の余地ありかなぁ?
345大学への名無しさん:02/11/08 00:12 ID:cSm1gvaR
ほなわしもおやすみ。明日朝練あるし。
346408:02/11/08 00:26 ID:C69ORJDV
>>280
too less ってのはあんまり見かけないと思ったけど、あるみたいだね。
いずれにしても too little rain の方がいいでしょ。
judge は今あるものに対して判断下すものだからまずい。かといって forecast は前に使って
しまってるので predict あたりで。

subsequent weather はどうなんだろ。 subsequent って、具体的に何かがあって
「それに続く」ってイメージだと思うけど。
the coming weather にしておこう。

Therefore と eagerly はちょっとひっかるけど、まあいいか。

there are より we have の方がいいかな。
many より various kinds of の方がいいかな。

全体的によく書けてるよね。上のはマイナーな指摘です。
347408:02/11/08 00:40 ID:C69ORJDV
>>281
1文目は、「雨が降ろうと振るまいと(そんなことは関係なく)大災害が起こる」って
意味になっちゃうよ。
この文は「雨がふりすぎた場合と、非常に少なかった場合には、災害となる」
ってことでしょ。 whether を使うのは難しいね。

それと、基本的なことだけど、カンマの後は小文字にしてくれ。
読みにくくてたまらん。

We had no word → we didn't have the word

We had no way but ってあるの?have no choice but to を使おうとしたのかな。
いずれにしてもここでは無理。素直に had to を使おう。
with ourself ってなんじゃ? ourselves にしても・・
辞書で oneself という項目を引いて、かく用法を確かめておこう。

It must be said は「違いない」を訳そうとしたのかな?
「いわなくちゃいけない」という意味にしかならないよ。
must have 過去分詞を使うか、あとは過去形にして probably あたりの副詞で処理するか。

It follows us that はたぶん It follows that を書こうとしたんだろうけど、良くない。

全体的に、自分が確実に知ってる表現を使ってかくように。
覚えたての構文を即使おうとすると失敗するよ。
一つの構文は、長文なんかで何回か出てきたの見かけて
「あーこれは、こんな風に使うんだ」と納得してから、英作文で試みる。
これって、日本語書くときでも同じだよね?


348408:02/11/08 00:45 ID:C69ORJDV
>>281
あ、上のレス、1行目のwhenever を whether と読み間違えてた。
すまん。
というか、 whether 〜 or not ってのは聞いたことあるけど、
whenever 〜 or not ってのは聞かないぞ。
349408:02/11/08 00:52 ID:C69ORJDV
>>285
weather のスペルが全部見事に間違ってるのはどういうわけだ!
しかも whether と混じってるからわけがわからん。

最後の supposed は何故過去形?
plenty は形容しとして使えるのか?と思ってジーニアス調べたら
スコットランド方言ではOKだそうだ。

その他は上の2つの参考にしてくれ。
350偏差値38:02/11/08 00:59 ID:RDj/fGm9
Use of correct words and beautiful phrases reflect good eduvation and taste you have.
Adults should teach childlen how to use words enough that they naturally realize their positions :
the inequality between parents and childeren, teachers and students.
It is partly because the words bring their up.
351350:02/11/08 01:02 ID:RDj/fGm9
訂正
they naturally realize their positions

they recognize their positions unconsciously
352408:02/11/08 01:04 ID:C69ORJDV
>>293
3行目の as if → (just) as だね。

spreads in it → spreads on it か on it トル。 in でもいいのかなぁ・・

will someday come from → will be uttered from を使いたい。

with the completely same tone → in exactly the same tone

353斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/08 01:10 ID:m2EJza8x
>>349
weatherですね。やばっ、恥ずっ。
supposeも現在形ですね。やばっ、恥ずっ。
354350:02/11/08 01:16 ID:RDj/fGm9
1行目、なんか「if」を使うのが嫌だったので一つの文にしたのですが、これだと、「正しい言葉−あなたの教養」みたいになってしまいます。
かといって主語に「あなたの」をつけると、「あなたの正しい言葉−あなたの教養」となって、「if」っぽさが出ません。みんな正しい言葉みたいになってしまいます。
なんか一つの文でifっぽさを出すのに(・∀・)イイ!!表現ありますかねぇ…。

訂正 bring their up → bring them up
355ドン・ガバチョ:02/11/08 01:24 ID:NsvIejaE
>352
> 3行目の as if → (just) as

as if 「まるで〜のように」ではまずい?
356408:02/11/08 01:59 ID:C69ORJDV
>>355
(just) as とか like は the same way 〜という意味で使えるけど、
as if は使えない。
ここの「インクが〜するように」は、 (in) the same way ってことでしょ。
as if 〜ってのは例えば
He behaved as if nothing had happened. みたいな使い方だよね。

日本語にすると同じ「まるで〜のように」で同じなんだけど、
英語の意味は全然違う。

という説明でよろしい?
357ドン・ガバチョ:02/11/08 02:22 ID:NsvIejaE
>356
わかりました。ありがとうございます。
358408:02/11/08 02:23 ID:C69ORJDV
>>350, 354
そんなことよりも2行目の構文が滅茶苦茶だよ。
enough that の that は何なの?
他はかろうじて読めば意味がなんとなく分かるが、ここだけは直さないとさっぱり。
359大学への名無しさん:02/11/08 08:37 ID:cSm1gvaR
おはようございます。雨で朝練がなくなち、時間をもてあましてます。関西弁はどうやら不評なのでやめます。

>>350(1文目のみ)
文頭はTheを付けてThe use of ...
correctはrightよりはだいぶいい。まぁ僕ならappropriateあたり使うかな。
みんなwordsを使ってしまうのは分かるけど、正しい、美しい言葉ってのはその人が使う言語全体について言えるはずだからここではlanguageを使って書くのがオススメ。
「言葉」って言ったって、wordsだとほんとに単語単語って感じになってしまう。
主語は何?the useだろ?ならば三単現のsがいるぞ。こんなのは少し見直ししたら気づくだろ。なぜ見落とすかというと、読み直すときに漫然と最初から読むからだよ。
例えばuseを修飾するof以下はこの際文の要素としては関係ないから、主語としてのthe useを見て、すっ飛ばして次は動詞まで目を移す。
そういう風に見直ししたいところだけ見ていけばもっと間違いが見つかる。
あのね、ここでreflectを使いたければ、主語にcorrectとかbeautifulとか付けちゃあおかしいな。これは説明しにくいから一度どういうことか自分で考えてみて。
reflectを使うとすれば、「言葉の使い方はその人の教養etc.をreflectする」という風になら使える、とだけ言っておこう。ヒントとしては、悪くても映し出す、ってこと。
eduvation→educationはタイプミスだね。で、good educationにもtasteにも冠詞がついてないのはどういうことだ?
tasteはやっぱり「品」っていう訳が当たるときでも、好みって感じは抜けきらない。例えば、服のセンス(好み)がいい、という意味での品の良さ。ここでの「品格」って言うのとはちと違うぜい。
あとyouをここで使うのはなぁんかやだな。僕の感覚では。分かる人には分かると思う。
360カルボン酸B:02/11/08 20:52 ID:yxXqXDLY
>>344
僕の作品だめだめですねーw
でも特にright words は自信を持って書いたんです。
正しい言葉づかいってことでシンプルだし完璧に伝わると思うんですが・・

あと受験生にとっては微妙な言い回しなんかどうでもいいんで、
入試で点が取れるか?まあ外人に伝わるか?(変すぎない範囲で)と言う観点から添削して欲しいです。
わがままスイマセンです。
361大学への名無しさん:02/11/08 22:19 ID:FuDul+6q
某国立は大阪弁の方が良くない?
英語が出来る上に標準語だとスマートすぎるだろ。
362ドン・ガバチョ:02/11/08 23:45 ID:NsvIejaE
>338
Whether or not you can use appropriate words or polite phrases reveals
how your intelligence and personality are. I hope you lead children every day
to understand that they should change words according to opposites and that
children and students are not equal to parents and teachers respectively,
because, in a sense, words bring us up.
363大学への名無しさん:02/11/09 01:28 ID:G/Npqxd8
>>360
う〜ん難しいところやね。
でも「受験生にとっては微妙な言い回しなんかどうでもいい」というスタンスではどっちにしろ高得点を取るのは難しいと思うんやけどなぁ。
だって最近はnative speakersが採点してるところが多いらすぃから、自然な表現に越したことはないし、まぁ受験生だからしゃあないか〜っていう情状酌量はあんまり無いかも知れへんで。
どうせなら今後絶対に必要な英語、ニュアンス面まで検討した方がおもろいしやりがいもあると思うで。
長文読み込んでたらある程度こういう感覚は受験生でも身に付く。
そこまで気ぃ使って書いたら、絶対採点官に対する心象も良くなると思うで。
その辺考えた上でもっぺんやってみたらどないやろ?この辺は好みやから何とも言えへんけど…。
考えが決まったらまた教えたってな。

>>361
関西弁に戻したで(w
364大学への名無しさん:02/11/09 01:44 ID:G/Npqxd8
>>362(ガバチョ)
appropriate words or polite phrases/やっとright, correct, beautifulから抜け出せた答案が来たな。めっちゃ好感持てる。
>>皆様
一つ採点する側(NOMEN OMENさんには全然敵わへんけど俺も一応塾講やから…)から言わしてもらえば、なんて言うんかな、
「正しい」をright, correctとかを使って書いたり、「美しい」と見れば即beautifulってしても〜たり、たとえ間違ってはいなかったとしても、
そういう深く考えてない、安直な(実際はそうでなくても少なくとも見た目にはそう見える)姿勢の見え隠れする答案はやっぱ採点する士気が下がるというか、ねぇ。
その点やっぱり、考えてるな〜という感じの伝わってくる答案は読んでて楽しいし、良い点をあげたくもなる(もちろん気持ちの上でやで、でもやっぱ採点にも無意識のうちに現れてくると思う)。
うん。そ〜ゆ〜ことなんですわ。
>>362(ガバチョ)
how your intelligence and personality are/う〜ん。自分ではどう思ってる?How are you?みたいなHowの使い方と取れば別に間違ってはおらんねやろうけど…。う〜ん。

ごめん。中断。
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ
             ,'            ',
              {            }
                 ',           /
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /  
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \          
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ  
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |   
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \           
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /     
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_      
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \  
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \  
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
371きょ ◆gLLuKYONYU :02/11/09 03:53 ID:xBLhPrqU
保守
372大学への名無しさん:02/11/09 09:12 ID:G/Npqxd8
>>362(ガバチョ)
でも何でpoliteにしたん?ここでの「美しい」は何が美しいんやと思う?
revealは「暴く」という感じが強い動詞。ここはshowとかでもいいと思うで。
「そのまま」というニュアンスは何で表す?directlyとか?それとももう少し動詞で工夫してみるのもありかも。
I hopeはいらんで。「させて欲しい」は助動詞で表せへんかな?
最後の文はちと長すぎるな。どっかで切り。
understandとevery dayって共存可能かな?というのはunderstandするってのは、瞬間的なもののような気もするんよな。
でも理解するのには時間がかかるってこともあり得るよな…。う〜ん。まぁはっきりさせたければlearnとか?
あるいはunderstandのままにするならgraduallyとか付けると自然な感じに早変わり。
lead children every day to understand that theyはちょっともたついとるな。もう少しすっきりを目指そか。
opposites???どっから出てきた?「話し相手」って意味にはならんで。
最後、bring us up。usは違うやろ〜。これは「言葉遣いの教育によって子供の人格、教養、品格を形成する」って意味やろうから、
brings them upとthemを目的語にすべき。

いや〜でもだいぶいい感じの作文になってきたで。言葉を補ってるのも大変よろすぃ。しょうもないミスがないのがいい。高得点。
373NOMEN OMEN :02/11/09 11:16 ID:AZ1FInPT
こんちは。ここ数日疲れ果てて。。。あんまり書き込まなかったけど、
408さん、関西弁のお兄ちゃん(w、すみません、ふっちゃって。

>>360
>受験生にとっては微妙な言い回しなんかどうでもいいんで、入試で点が取れるか?まあ外人に伝わるか?

もうすでに関西弁のお兄ちゃんが答えているんだけど、ほんと彼の言う通りだよ。
きみたちはどうも中学高校の文法中心主義に冒されていて「作文なんて文法さえあってれば
単語の選択は二の次」のように考えがちなんだけど、文法的に正しいのと、適切な単語を
使っているのと、どちらが大事ってことはない、要は全体としてどれくらい「言いたいこと」が
伝わるかということ。
そして「言いたいこと」がちゃんと伝わるためには、。。。君らだって、アメリカに行って暮らさなければ
ならない、ってことになったら、「文法なんて二の次、ともかく単語並べれば一応通じるだろう」
っておもうだろ?。。。そういうことだ。

だいたい関西弁君がいうようにネイティーブがたとえ採点しなくてもさ、すくなくとも
相手は大学の教官だよ。ここで添削している(ぼくをふくめ)ひとびとよりきっと英語ができるんだよ。
僕らが気付く「おかしさ」を彼等が見逃すとおもうんかい?それに語学畑じゃなくて文学畑の
人も多いよ。彼等は文法なんてそんなに詳しくない。それより単語の選択にうるさいっていうのは
想像にかたくないんじゃないかな?
374NOMEN OMEN :02/11/09 11:17 ID:AZ1FInPT
それでキミの答案のなかのright wordsについていえば、これは残念ながら
本当に意味が全く通じない。
まずwordsがだめ。beautiful wordsとか書いてる人もいたけど、wordsって
いうのは、本質的に「単語」だろ?「夕焼け」とか「木枯らし」とかそういうのが
美しい単語、ってことだろ?そんなもん使えて知性と品格の証明になるか??
個々の単語じゃなくて、「しゃべり方」が大事なんだろ?
それからrightももちろんだめ。「正しい」は「まちがっている」の反対語。
「正しい単語を使う」っていうのは、広辞苑に載っている単語でしゃべれ、
っていうこと?っていうかんじ。

ところで、このすれで受験生よりガバちゃんがいちばん学んでんじゃない?
この「駄目だしスレ」よりもまえにも実は同じようなスレがあって、かれは
そのころから出入りしていたんだけど、当時はほんと駄目だった!それが
最近実にいい感じ。
しかし彼にしたところでbeautiful phraseだからなあ。。。「三歩下がって師の影
ふまず」とかそういうことわざをふりかざせばいいんか?

ねえ、なんで、a polite way of speakingとかそういう発想がないんだ、
みなのもの?だれかが書いていたpoliteっていう形容詞は、この後の展開
「年上を敬え」みたいな文脈を考えればよいとおもう。
375大学への名無しさん:02/11/09 11:43 ID:G/Npqxd8
>>374
>この「駄目だしスレ」よりもまえにも実は同じようなスレがあって、
へ〜全然知りませんでした。
376NOMEN OMEN :02/11/09 11:47 ID:AZ1FInPT
>>375
今年の夏休みのころだよね、たしか。>がばちゃん
ぼくも書き込んでいたんだけど、、、どういうHNつかってたか、わすれちゃった。
結構はやっていたんだけど、寂れた原因はたぶん、
わけのわからない問題をかきこんで「訳して下さい」みたいなのが
乱立したせい。だからこのすれみたいに、問題を出すならかならず
自分の訳も書くのがルールっていうのはいいとおもうよ。
377NOMEN OMEN :02/11/09 11:49 ID:AZ1FInPT
と、言ってもよくわかってもらえないとおもったんで、
自分で答案を作ってみました。どのように原文の意味を汲んで訳したか
参考にして下さい。

The way you talk reflects what you are. So, I hope parents teach
their children at least how to talk to their seniors like their parents
or their teachers, so that they can realize there are some people
they should show respect to. Teaching your children how to talk
in an appropriate way is not just a linguistic matter.
378大学への名無しさん:02/11/09 15:28 ID:G/Npqxd8
>>377(NOMEN OMEN氏)
【お題】
正しい言葉、美しい言葉が使えることは、そのままその人の教養や品格を
表すことになる。言葉の使い方によって、親と子、教師と生徒は対等ではな
いことを、自然に子供に理解させて欲しい。何故なら、ある意味では言葉が
人間を作るからである。

「言葉の使い方によって、(中略)自然に理解させて欲しい」って言うのは、
「子供が自然に理解できるような話し方を親がしなさい」ととったんですけどどないですかね?
「自然に理解させたい」わけだから、むしろteachとかより、自らやってみせるというか、
そういう感じでshowなんかの方がイイ!と思うんですけどいかがなもんでしょうか?
379大学への名無しさん:02/11/09 16:34 ID:Wglrkm0L
>>363
漏れも関西バージョンの国立の方が好きだな・・ハアハア
380NOMEN OMEN :02/11/10 00:08 ID:IZFzQJ4M
>>378
そうだよね。
I hope parents teach >> Parents should show

381大学への名無しさん:02/11/10 01:11 ID:ZUwXqm09
>>378
ぐわっむずい!
これってどこかで見た覚えがある・・・
京大の過去問?
382NOMEN OMEN :02/11/10 01:20 ID:IZFzQJ4M
基礎編が盛況な反面、こちらはやや沈滞してますが、問題を
だしてもいいですか?慣習に従って、ぼくも答えを書きますが(すこししてから)
とりあえず問題だけ。。。

就職や結婚など人生の大事なことはすべて一人で決めなければならない。
親や先輩に相談することもいい。
しかしどの親も、どの先輩も、決定的なことは何一ついえないはずである。
全てのことは自分で決定し、その結果はよかろうと、わるかろうと、一人で
引受けるほかはない。(千葉大)
383大学への名無しさん:02/11/10 01:44 ID:EDzE12p4
>>381
いや俺は出典は知らんねん。
>>338でガバチョが出してきた問題やから。
384おねがいします:02/11/10 01:59 ID:GHOZ/950
>>382
You should make on your own imoprtant decisions in life like who you should marry
or what job to get.
It may be helpful to consult your parents or your older friends, but you have to keep
in mind that none of them can rule your life.
It's you, therefore, that decide everything and take the responsibilty for watever results
that may follow.
385ドン・ガバチョ:02/11/10 02:31 ID:eX8g0GKh
>381
No. I adopted from the following site: ttp://www.karatedo.co.jp/genseiryu-butokukai/0209/japanese.html
386大学への名無しさん:02/11/10 02:33 ID:EDzE12p4
>>384(1文目)
must/should/have toの違いは分かってる?
別にshouldが間違ってるんじゃないで、重要なところやからあやふややったら確認しとき、って意味。
makeの後のonって何?俺には理解できん用法なんやけど…。
imoprtant→importantはタイプミスやね。
in lifeって意味変わってまうんちゃうかな?いっぺん自分の辞書引いとき。
like以下再考求む(ヒント:likeは前置詞。前置詞の目的語になり得るのは…?)。
job/occupation/professionについて再学習求む。
387大学への名無しさん:02/11/10 02:34 ID:EDzE12p4
>>385
こんばんは。
388ドン・ガバチョ:02/11/10 02:40 ID:eX8g0GKh
>377
受験生がまねしてはいけないところを指摘。

> The way you talk reflects what you are.
これだと、何の為に出題者が「正しい言葉」、「美しい言葉」、「教養」、「品格」といった
日本語を出したのか分からなくなる。

> I hope parents teach ...
parentsと限定する根拠はない。teachersでもother adultsでもいいはず。

> ... is not just a linguistic matter.
日本文と意味の方向性が違う。

377さんは解釈の仕方を示すために書いたのは百も承知。
入試の英訳としてはまずいということだけのことです。受験後の世界では
377のように英訳するのがベストです。京大のような英作文はエグすぎる。
389大学への名無しさん:02/11/10 02:49 ID:EDzE12p4
>>384(2文目)
consultの定義をLDOCEから。よく、「専門家に尋ねる場合しかあかん」って間違ってる人がおるけど、必ずしもそういうわけでもないねんで。
でもどっちにしろここでは使われへんから注意。1.は当たり前やと思うから、2.の定義を注意して読んどいて。
1.to ask for imformation or advice from someone because it is their job to know about it.
2.to ask for someone's permission or to discuss something with someone so that you can make a dicision together.
2.の例文:I can't believe you sold the car without consulting me!
で、もしconsultの使えるような別の文脈だったと仮定して物を言うと、後にabout themくらい入れて欲しいところ。
あらら、ここでhave toを使ってるって事は、さっき言ったmust/should/have toの違いがいまいち分かってへんって事かいな?
rule your lifeはきつすぎるで〜!!もうちょい柔らかくいこうや。
390おながいします:02/11/10 02:53 ID:ZUwXqm09
就職や結婚など人生の大事なことはすべて一人で決めなければならない。
親や先輩に相談することもいい。
しかしどの親も、どの先輩も、決定的なことは何一ついえないはずである。
全てのことは自分で決定し、その結果はよかろうと、わるかろうと、一人で
引受けるほかはない。(千葉大)

About finding your work and wife, you must decide on important case on your life.
You have a way to ask your parents or reader.
But, it is sure that all parents or reader, can`t have any perfect answer.
Your all way is deciding all things by yourself, and accept it(all things)
if the consequence is good or bad.
391大学への名無しさん:02/11/10 02:54 ID:AWkS73R2
>>382 おながい
All important things in your life such as getting job or marriage
must be decided by yourself.
It may be good to consult with parents or seniors.
However, they shouldn't have any advice which is crucial to you.
You must decide everything and have responsibility for
the results whether it is good or bad.
392大学への名無しさん:02/11/10 02:56 ID:ZUwXqm09
decide on
on 無いほうがいいかな・・・
なんか違和感がある。。。
393大学への名無しさん:02/11/10 03:00 ID:EDzE12p4
>>384(3文目)
ここは強調構文を使ったんやな。まぁyouは人やからthatの代わりにwhoにしとこか。
watever→whateverね。タイプミス。
この文はもう少し決断→結果という時系列を意識してみてもええような気がせぇへん事もない。
人生を左右するような決断なんやから、結果が出てくるのはだいぶ後の事やろうし。
394大学への名無しさん:02/11/10 03:01 ID:ZUwXqm09
ああ、そうか、、人生の結果なんやね・・・
難しいなあ。。。
395大学への名無しさん:02/11/10 03:02 ID:ZUwXqm09
あのお、採点のポイントって教えてもらえません?
396大学への名無しさん:02/11/10 03:02 ID:EDzE12p4
>>390,>>391
ひえ〜2つも!!(w
今日は勘弁。ってだめ?
397大学への名無しさん:02/11/10 03:03 ID:ZUwXqm09
>>390
About finding your work and wife,

and→orに訂正

なんでandやねん!(←自分で突っ込み)
398大学への名無しさん:02/11/10 03:03 ID:EDzE12p4
>>395
「採点のポイント」ってどういうこと?
採点するときどこに目をつければええか、ってこと?
399大学への名無しさん:02/11/10 03:05 ID:ZUwXqm09
>>398
採点者は、どういったポイントで点数化しているのか、ということです。
たとえば、時制、など・・
400大学への名無しさん:02/11/10 03:07 ID:EDzE12p4
>>399
そりゃ大学やその問題の配点によって違うやろ。
でも一つの大学の一つの問題に限って言えば一定の採点基準に則って採点してるやろけどな。
例えば時制のミス-3点、だとか。
401大学への名無しさん:02/11/10 03:12 ID:AWkS73R2
>>396
別にいつでもいいですよ。

ちなみに先輩は和英引きました(´・ω・`)
402大学への名無しさん:02/11/10 03:18 ID:EDzE12p4
>>401
じゃそのことについてだけちょっと。
先輩ってseniorって載ってた?
そかそか。
俺の感覚では、英語圏の学校って日本みたいに先輩後輩の区別が強くないんよな。
だからぴったり来る英単語が思いつかへん。
その辺考えて自分の言葉で表現してみてもおもろいかも知れへんね。
>>384はその辺ウマいで。your older friendsだとさ。うん。よく考えた!って感じやと思うよ。
403大学への名無しさん:02/11/10 03:21 ID:zXBkveMU
就職や結婚など人生の大事なことはすべて一人で決めなければならない。
親や先輩に相談することもいい。
しかしどの親も、どの先輩も、決定的なことは何一ついえないはずである。
全てのことは自分で決定し、その結果はよかろうと、わるかろうと、一人で
引受けるほかはない。

When you stand at turning points of your life such as employment or marriage,
the important thing to remember is that any decision depends on you.

Your parents or predecessors may be good advisers to you.
However you need to realize they can't give you what you really want to know.

You will have to decide everything by yourself,
and take the consequences of your decision, whether they are good or bad.
404大学への名無しさん:02/11/10 03:41 ID:ZUwXqm09
てかなあ、アメリカじゃ、普通は人生の決断を先輩には聞かないんちゃうかな?
だから、日本人の思う(学校の)先輩って言うより、アメリカでは
人生の先輩って感じなんちゃうかな?(と思ったよ)
アメリカと日本、どっちでの話やねん、て感じ。
405大学への名無しさん:02/11/10 12:27 ID:EDzE12p4
>>390
遅くなってごめんな。
work/job/occupation/professionの違いについて確認しとき。
wife?この文章は別に男に向けて言ってるとは限らんのちゃう?最近は女性でも働くし。
>>392で訂正してあるけど、onは入れたらあかんで。
このcaseはどういう意味?
in your lifeは全く違う意味になってまうで。
have a way to???canでええやんか。
「ask 人 about 内容」みたいにした方がええで。
readerってなに?
all ... cannotとするならnone of ... canとかの方がキレイ。
all ... can never でもいいかも。
have→give
Your all way???なんか見慣れへん表現はいややなあ。
acceptの目的語はやっぱ「結果」やろ。

まだちょっとこの問題はむずかったんちゃう?
406大学への名無しさん:02/11/10 12:41 ID:EDzE12p4
みんなに言えることやけど、できれば問題文も併記しといて欲しい。いちいち上の方探しに行くん大変やねん。

>>391
jobにaつけとこか。
consultについては>>389に書いといたからそっち見といてな。
辞書を引くとconsult withだと対等な人にも使えるよん的な事が書いてあったんやけど、普通consultは自動詞では使わんわ。
もうこんがらがるから一般的な他動詞用法でしか使わん方がええわ。
parentsとかseniorsの前が寂しいな。yourだとか何とかつけよか。
で、2文目と3文目について何やけど、ここは「相談するのはありやけど結局有効な回答は得られへんと思うで」って流れやから、
>>384みたいに1文にまとめてしまおうや。
have+adiviceってあんま見たこと無くない?
crucial、もっと別の単語は無いかな?
407大学への名無しさん:02/11/10 12:54 ID:EDzE12p4
>>403
employmentってこういう使い方できたっけ?あってたらごめん。この辺は冠詞はいらんのかな?
depends on youね。。。decisionがdepends on youってなんか違和感ない?
結果が、とか成功するかどうかが、とかならぴったりなんやけど。ああでもいけるんかな?
predecessors、また大層な単語を掘り出してきたもんやな(w もっと簡単にいこう簡単に。
この単語やと職場の先輩、というかそのポストの前任者、という感じになってまうらしいわ。
>>406で言ったように2文目と3文目は1文にまとめてもうてもいいと思う。
howeverの後にコンマ。
realiseの後のthatはもちろん省略できんねんけども、どうやろ、なんか入れた方がわかりやすくない。
口に出して言ってみ。なんか口調が。それだけの問題やからこれはその人の好み。

うん。しょ〜じき良くできてる。ほんと。概念を表すってのが良くできてる感じやわ。
これなら高得点やろな〜。合格ラインは超えてるはず。
408大学への名無しさん:02/11/10 12:55 ID:EDzE12p4
さてと、>>405-407は流れ作業みたいにウダダダダ〜!ってやったから間違ってたらごめん。
ちょっと疑り深い目で読んどいてな。
間違ってる部分があれば無視しといてくれて良いわ。
409NOMEN OMEN :02/11/10 14:37 ID:IZFzQJ4M
添削ごくろうさまでした>関西の方!
彼の添削でもうすべて言い尽くされているのだけど、ちょっと蛇足。

must/had better/ should/ have toについて
もう何度もこのすれでいわれていることだが、must「おまえしろよ」と
had better「しないとやばいぜ」は偉そうすぎるから英作文ではつかわない。
shouldは「するのが妥当です」have toは「せざるをえない(外的要因)」。
ということは、この問題の「重大事は誰も助けてくれないから否応なく
自分で決定をくださざるを得ない」はhave toが妥当。

job / work/ businessについて
businessは自分で経営、jobは給料を貰う雇われ仕事。workはどちらも。
ということは、ここでは例えば大学を出て、フリーターになるのか、サラリーマン
になるのか、という選択かもしれないから、さいしょから「雇われる」という
ことを含蓄するjobはややまずい。
410NOMEN OMEN :02/11/10 14:37 ID:IZFzQJ4M
>>384とその添削
>You should make on your own imoprtant decisions
>in life like who you should marry or what job to get.

このlikeはいまどき大丈夫だよ>関西の方。
ただしwhoじゃなくてwhomがいちおう好ましい。

>decide everything and take the responsibilty for watever results
>that may follow.

このwhatever以下もべつに問題ないんじゃない?

それ以外はすべて関西の方のいうとおり。

>>390
かなりぼろぼろだなあ。
関西の方が添削にちょっと困ってるのがわかる。
先頭にaboutなんてやらず、上の人みたいにlikeとかsuch asとかさ、
なんかあったろ?それからifは orといっしょにつかっちゃだめ。whether
じゃなきゃだめでしょ、こういうときは。他の人の答案とよく比べてみると
勉強になると思うよ。
411NOMEN OMEN :02/11/10 14:39 ID:IZFzQJ4M
>>391
関西の方の言う通りなんだが、
>>It may be good to consult with parents or seniors.
なんでparentsが裸じゃだめかわかる?これだと一般論、つまり世間の、子供を持つ大人全員にたずねるみたいだろ。

>>However, they shouldn't have any advice
shouldn'tって「するべきじゃない」だろ。意味が違う。

>>You must decide everything and have responsibility for
the results whether it is good or bad.
whetherが副詞節なら、commaつけたほうがいい。
それにitじゃなくてtheyだろが。

>>403
turning pointsはぼくもこう考えた。よいです。ただし単数がベター。
employmentは不親切ないい方だがいちおうオッケー。
predecessorってさ、徳川15代将軍のまえの14代将軍とかそんなときだけ。
412NOMEN OMEN :02/11/10 14:39 ID:IZFzQJ4M
模範解答(もどき)

When you are at a turning point of your life like finding work or getting
married, it is you who have to make a decision. Of course, you can talk
with your parents or someone more experienced than you, but nobody will
be able to say anything decisive. You have to make a decision and take
the responsibility for its consequences, whether they are good or bad.

みんなの答案と多少違うのは、「先輩」のぶぶんと、of course,,, butで
譲歩=主張を明確にして一文にしてしまったところ。
413大学への名無しさん:02/11/10 19:48 ID:EDzE12p4
>>410

>>You should make on your own imoprtant decisions
>>in life like who you should marry or what job to get.
>
>このlikeはいまどき大丈夫だよ>関西の方。

えっと、who you should marryとwhat job to getは名詞節って事ですか?
414NOMEN OMEN :02/11/10 20:38 ID:IZFzQJ4M
ん?なんかまずいこといっちゃったかね??

正確には、前者は名詞節、後者は名詞句。ですが。。。
そんな、奥歯にものがはさまったような言い方しないでよ(W
415大学への名無しさん:02/11/10 20:40 ID:vpaMOxGX
have O 〜ing
have O 原型

こーゆーのってどうやって覚えてるの?
letとか見たら原型しかこないとかピーンってくる?
416NOMEN OMEN :02/11/10 20:45 ID:IZFzQJ4M
ingは「もうしている」
I kept them working.
I found them sleeping.
I saw birds flying.

原形は「即座にさせる」
I had him carry it.
I made him study.
I let her come in.

to不定詞は「なるたけそうさせる」
I told him to go there.
I advised her to study abroad.

haveのばあい原形だと「させる」
I had him clean the room. 掃除させた
ingだと「ほっておく」
I cannot have you going around with those guys.
あんな友達と遊びあるっておかせられない。
417大学への名無しさん:02/11/10 20:56 ID:EDzE12p4
>>414
>ん?なんかまずいこといっちゃったかね??
いえいえ。とんでもないですよ。ありがとうございます。
もしそう取れるような言い方だったらごめんなさい。
僕があやふやにしてきたところだったのでしっかり聞いておこうと思って。
なるほど。名詞節と名詞句。うん。
418大学への名無しさん:02/11/10 20:57 ID:EDzE12p4
ついでに教えて頂けます?
これって何で名詞節や名詞句になるんでしょうか。
419NOMEN OMEN :02/11/10 21:03 ID:IZFzQJ4M
ちょっと勘弁してよ、関西ちゃん。
前者:疑問詞はすべて名詞節を作る接続詞としてつかえる。
後者:名詞用法のto不定詞には疑問詞(とwhether)をくっつけられる。
420大学への名無しさん:02/11/10 21:04 ID:EDzE12p4
>>418
なんだかすごい不思議な気がしてきた。。。
俺ってアホ?
421大学への名無しさん:02/11/10 21:05 ID:EDzE12p4
>>419
一瞬頭がおかしくなりますた(w
ごめんなさいごめんなさい。
422大学への名無しさん:02/11/10 21:07 ID:EDzE12p4
さ、気を取り直して(w
誰か問題出してくれへんかな。。。
423NOMEN OMEN :02/11/10 21:13 ID:bzAFlOFj
え、本気だったの?
I don't know what to say [what I should say].

名詞句/名詞節のれい。

それでlikeなんだけど、ほんらいは
I like winter sports like skiing or skating.
と使うべき。winter sportsのかわりにskiingを置換できる。

だけど、
when you are at a turning point like getting married...
も許される。turning pointにgetting marriedを厳密な意味では
置き換えられないが、同格のofでつないで、turning point of getting married...
がなりたちそうだから。

ということは、
make decisions like whom to marry
も許されるべき。decisionsにwhom to marryは厳密には置換できないが、
decisionはdecideの名詞形だから同格のto不定詞をとり、
decisions whom to marryがなりたつから。
424NOMEN OMEN :02/11/10 21:15 ID:bzAFlOFj
それでは簡単に。。。
問題

久しぶりに故郷にかえってみた。以前、小学校があったところに
大きなビルが建てられていたのを見てびっくりした。
(成城大)


かんたんすぎ?でもたまにはいいでしょ。
「小学校」はどうとでもとれてしまうが、自分の母校ということに
しておきます??
425大学への名無しさん:02/11/10 21:16 ID:EDzE12p4
>>423
本気に決まってるじゃないですかぁ〜
わざわざ自分のアホさをさらけ出すようなこと冗談でやりませんって(w
焦った(汗
426ラディッツ ◆yGAhoNiShI :02/11/10 21:46 ID:FhDVkovb
あゆの手を握ったまま…。
俺の、あゆを呼ぶ声だけが、何度も何度も木霊のように響いていた…。
だけど、少女は動かなくて…。
もう、俺の名前を呼んでくれることもなくて…。
ずっと、ずっと…。
俺は、あゆの指を離すことができなかった。
雪の上に、ぽつんと取り残されたプレゼントの包み。
渡せなかったプレゼント…。
そして、それが俺の初恋だったことに気づく。
だけど、気づいたときには、もう、決して叶えられることのない思いだった。
俺は、ただ…。
赤い雪の上で、泣くことしかできなかった…。
427大学への名無しさん:02/11/10 21:53 ID:EDzE12p4
age
428大学への名無しさん:02/11/10 23:30 ID:EDzE12p4
【現在のお題】
久しぶりに故郷にかえってみた。以前、小学校があったところに
大きなビルが建てられていたのを見てびっくりした。(成城大)

>>424参照
429おながいしますだ:02/11/10 23:50 ID:AiOUoAub
When I went home after a long time,
I was surprised that a large building stood on the place where the elementary school I graduated from had been.
430大学への名無しさん:02/11/11 00:02 ID:WZuYUCOn
久しぶりに故郷にかえってみた。以前、小学校があったところに
大きなビルが建てられていたのを見てびっくりした。(成城大)

When I returned my home town,it was surprised to me that
a large building stood on the place where the elementary school
I graduated from before.
431430:02/11/11 00:17 ID:WZuYUCOn
シマタ!!!「久しぶりに」を忘れてた!!!

When I returned my home town after a long time,
it was surprised to me thata large building stood on the place
where the elementary schoolI graduated from before.

こちらでお願いします。
432NOMEN OMEN :02/11/11 00:20 ID:KQj4qFhA
I returned my hometown ...!!!
it was surprised to me....!!!
これおかしいよねえ?!


「ある」っていうのは微妙なんだ、これがこの問題のつぼ。
There is a book on the desk. 「机の上には本があるぞ」
Your book is on the desk.「おまえの本なら机の上にあるぞ」
さてここで問題!
なんでおなじ「ある」なのに前者はthere is構文、後者はそうでないんでしょ!?

これがわかったら、それじゃ、
「学校があったところにビルがあった」という文のふたつの「あった」は
それぞれどっちでしょ??!
433大学への名無しさん:02/11/11 00:21 ID:SUSAPWnj
When I came back my hometown after long sepalation, I was surprised to see a large building stood on where there used to be my elementary scool.
434NOMEN OMEN :02/11/11 00:23 ID:KQj4qFhA
>>433
きみもおなじ。
backは副詞。とってみて、come my hometownはなりたたないでしょ?
それとやっぱり2つの「ある」がまずいっす。
435大学への名無しさん:02/11/11 00:28 ID:vRXhsjAT
>>432
そのthere isの話って昔どっかでしませんでしたっけ?
確か書いたような覚えがある。
分からん人は過去レス探してな。
もしかすると前スレかも知れん。
436429:02/11/11 00:30 ID:b5zVxd8x
ワシもおながいします
437斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 00:30 ID:rHhLxeHJ
I returned to my hometown after a long time.
I was surprised at there being a large building where the elementary
school (which I had gone to) used to stand.
438斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 00:31 ID:rHhLxeHJ
間違った。書き直すゆえ>>437はパスです。
439大学への名無しさん:02/11/11 00:32 ID:Bo6+9uxx
I went my hometown after a long time.
And I was surprised
to find a big building at the place where my elementaly school had been.
440大学への名無しさん:02/11/11 00:34 ID:SUSAPWnj
新情報は前者
旧情報は後者
と心得ております。
441斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 00:34 ID:rHhLxeHJ
I returned to my hometown after a long time.
I was surprised at there being a large building at the place
where my(the) elementary school (which I had gone to) used to stand.

>>424を汲むなら(   )でしょうか。
442斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 00:35 ID:rHhLxeHJ
>>439
goは自動詞でござるよ。
443NOMEN OMEN :02/11/11 00:36 ID:KQj4qFhA
>> 435
うん、でもここはわかりにくいとこだから。。。
「〜に彼の家がある」っていうときにstandつかうよね、beでもいいのに。
「〜に町がある」っていうときにlieをつかうわな。beでもいいのに。
っていうことはこういうときのstandやlieも432 で言ったこととおなじことが
言えるわけ。
His house stands[is] on that hill.「彼の家はあの丘の上にあるんだ」
There stands[is] a house on that hill.「あの丘の上には一軒の家があるんだ」

be動詞だけじゃなくて、こういうときのstandも同じように使い分ける
必要があるってわけ。まあ、わざわざstandを使わず、beでいいと思うんだけど、
「存在」をいうとき、未知のものが文頭にくるのはよくないってこと。
444斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 00:37 ID:rHhLxeHJ
>>440
それだね。
445NOMEN OMEN :02/11/11 00:37 ID:KQj4qFhA
>>436
あれ、429,430,431はあまりに似ているから
同一人物かとおもってた!ごめん。だけど、さっきのコメントはきみのにも
あてはまるはず
446大学への名無しさん:02/11/11 00:40 ID:vRXhsjAT
>>442
斉藤君お久しぶり。
たぶん彼は「何でgo homeはいけてgo my hometownはあかんねん!」って思ってると思うねん。
このトリック(wを君から伝授したって。
447NOMEN OMEN :02/11/11 00:42 ID:KQj4qFhA
>>439>.441
おふたりとも2つの「ある」に関しては正解!
439のgo toのtoがないのはまもるちゃんがいってるとおり。

あとさ、after a long timeってどうなんでしょね?
448391:02/11/11 00:47 ID:hhs3jCeH
>>406,>>411
遅レスですがありがとうございました。
449大学への名無しさん:02/11/11 00:48 ID:ttC/w0r/
あらヤダ!to抜かしちまってたい!>442サンクス
went→went to
でした。すみません。
450大学への名無しさん:02/11/11 00:51 ID:vRXhsjAT
>>449
ああ。分かってたんやね。
451斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 00:55 ID:rHhLxeHJ
自動詞他動詞の説明書いてたらパソコン固まった・゚・(ノД`)・゚・。
20行ぐらいの大作だったのに。
>>449
わかってたならオッケーです。

>>447
for the first time in a long time・・・ダメぽい。
452NOMEN OMEN 2:02/11/11 00:57 ID:KQj4qFhA
>>451
>>for the first time in a long time・・・ダメぽい。
なんで?いいじゃない。

超大作みてみたかった!
453大学への名無しさん:02/11/11 00:57 ID:vRXhsjAT
>>451
>自動詞他動詞の説明書いてたらパソコン固まった・゚・(ノД`)・゚・。
>20行ぐらいの大作だったのに。
あるある。辛いな〜。あと半角/全角キーと間違えてEsc押したりとか…。
それ以来メモ帳でしか怖くて書けん。
454斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 00:59 ID:rHhLxeHJ
>>452
あー良かった。。
類似表現のfor the first time in ten years「10年ぶり」から類推して
みました。
これで理解深まりましたね。
455大学への名無しさん:02/11/11 01:00 ID:vRXhsjAT
>>452
NOMEN OMEN 2!!!
何が変わったんやろうワクワクドキドキ
456斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:01 ID:rHhLxeHJ
>>453
Escの場合はCtrl+Zで復旧できますけど、パソコン固まった日には。。
あとはF5押しちゃったり。
457NOMEN OMEN :02/11/11 01:01 ID:KQj4qFhA
うん。>>454
afterうんぬんってさ、
たとえば「彼等は1960年に結婚した。そして長年たって離婚した」
とかなんか前後関係があるならわかるんだけどさ、これだけどくりつして
「長年ぶりに」といういみにはなりがたいです。
458大学への名無しさん:02/11/11 01:02 ID:vRXhsjAT
>>456
>Escの場合はCtrl+Zで復旧できますけど、
知らんかった!!サンクス
F5押すとどうなるん?
459449:02/11/11 01:04 ID:Bo6+9uxx
>450,>451
いや、コレはto抜かしてただけなんですがたまに間違えるので
教えていただけるとありがたいです。
っていうのは「もう一度書けゴルァ!!」って感じで酷でしょうか(w
余裕のある時おねがいしまっす。
460大学への名無しさん:02/11/11 01:04 ID:vRXhsjAT
>>457
戻ってる。。。
461斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:04 ID:rHhLxeHJ
>>457
なるほど。時制を表す場合、もうひとつの基準点が明確でないとダメっ
てことですか。
そう考えると、やはりこの場合はfor the〜のほうがよさそうですね。
462NOMEN OMEN 2:02/11/11 01:05 ID:KQj4qFhA
>>455
たのむよお〜からかわないでよぉ〜
これさあ、もう遥か昔、前スレのころ、誰かが出した問題に
2回答えたんだよね。たしかこのHNではじめてかきこんだとき。
2回答えて1回目はNomen omen で、2回目はnomen omen2って書いたんだけど、
それいらいこの書き込みのウィンドウにnomen omen 2ってかってにでてくるの。
いつも消して書き込んでいたんだけど、わすれた。。。
これ消えないの???おしえてよ。パソコン音痴のおじさんにさあ!
463斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:05 ID:rHhLxeHJ
>>458
F5押すと、ブラウザの「更新」と一緒で、書いた文字も消えて更新され
てしまいます(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
464大学への名無しさん:02/11/11 01:06 ID:vRXhsjAT
>>守タソ
俺は自動詞他動詞の違いもさることながらむしろ今はhomeが副詞って事だけで良かったような気もするで。
でも>>459を見ると自動詞他動詞も書いた方が良いんかな?
465NOMEN OMEN 3:02/11/11 01:07 ID:KQj4qFhA
もうやけくそ、3だ、どーだ!

えーまじめに。。。
みなさんよくできてるんで蛇足ですけどいちおうお約束なんで
ぼくのとうあん。

The other day I went back to my hometown for the first time in many years
and I was shocked to find there was a tall building where my elementary
school used to be.
466大学への名無しさん:02/11/11 01:08 ID:vRXhsjAT
>>463
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>462
いや別にからかってるわけでは…。
いや久々に人がいっぱい来てはしゃいでるだけなんで(w
467斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:08 ID:rHhLxeHJ
>>464
勿論home副詞、hometown(myが付くゆえ)名詞ってのは絡めましたよ。
主語以外の名詞は相方が必要とかそんな話を書いてたんですけどねw
468斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:10 ID:rHhLxeHJ
>>465
お?at the placeの件は無くてもいいんですか?
つまり>>437みたいな感じでもオッケーで?
469大学への名無しさん:02/11/11 01:12 ID:vRXhsjAT
>>465
そろそろまじめに。
さっきから思ってたんですけど、used toはそのまんまでよいんですか?
僕的にはhad used toとしたいんですけどused toを助動詞と考えてしまうとそれもあかんような…。
どうでしょうか?
470NOMEN OMEN 2:02/11/11 01:13 ID:KQj4qFhA
>>468
もちろん買いてもいいんだけど、キミの答案のwhereって関係副詞だよね。
接続詞のwhereは?意外に盲点なんだけど、
Put the book back where it was.
あったところにほんをかえせ
みたいな。ぼくのかいたのはこっちのwhere
471斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:13 ID:rHhLxeHJ
>>469
あ、確かに。書いてるときチラッとよぎったんですけどね。
これ他のとこと時制同じになっちゃわないかな、って。
used toに対する理解が浅いからなんとも言えないですけど。
472大学への名無しさん:02/11/11 01:14 ID:vRXhsjAT
>>469(自己レス)
had used to doはダメだそうです。
でもこんな場合って時制あんま気にせんでええんやろか?
473大学への名無しさん:02/11/11 01:14 ID:vRXhsjAT
>>471
あとused to have doneもだめみたいやわ。
ジーニアスに載ってた。
474斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:14 ID:rHhLxeHJ
>>470
あ、なるほど。盲点でしたわ。勉強になります。
475NOMEN OMEN 2:02/11/11 01:19 ID:KQj4qFhA
>>469,471

used to beとwasのちがい。
その1
used to beは「昔」がふくまれてる。
There was a tree in front of my house.
はだめ。もしかしたら「あった」のが1秒前かもしれないから。
There was a tree in front of my house a long time ago.
みたいに「昔」をつけなければいけない。ところがused toにはそれがふくまれてる。
There used to be a tree in front of my house.これだけでいい。
つまり誤解を恐れずに言えばwas... a long time ago = used to be

その2
used to beは時制の一致を考えなくていい。
「かれは変わってしまった」
He is not what he was when he was young.
= He is not what he used to be.

「かれは変わってしまっていた」
He was not what he had been.
=He was not what he used to be.


結論、used to beはべんり!!!
476NOMEN OMEN :02/11/11 01:21 ID:KQj4qFhA
ついでに
副詞だぞ〜!ってやつ特集
home, here, there, abroad, up, down, upstairs, downstairs,
right, left, north, south, east, west, downtown,

なんかほかにあったっけ?

ああそれ以外にlyつけるなよってやつ
right, short, high, hard
477斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:21 ID:rHhLxeHJ
>>475
おぉー。多用してしまいそうだ。
勉強になるなぁ。
478斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:23 ID:rHhLxeHJ
>>476
あとはlateもですかね。
479大学への名無しさん:02/11/11 01:23 ID:vRXhsjAT
>>475
にゃるほど〜
480NOMEN OMEN :02/11/11 01:23 ID:KQj4qFhA
>>478
ああ、それそれ!
481大学への名無しさん:02/11/11 01:31 ID:P16UYzZ9
なるほど、ためになりますー。
482NOMEN OMEN :02/11/11 01:34 ID:KQj4qFhA
それじゃ、一件落着したところでつぎいく?

問題
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。
(関西大)

もう夜もふけましたから、あしたにでもゆっくりどうぞ。しばらく
こたえはかきません故。
483斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:36 ID:rHhLxeHJ
近視・・・むずかしい。説明的に節を作って対処するか。
484大学への名無しさん:02/11/11 01:38 ID:vRXhsjAT
>>482
この問題日本語おかしいと思うのは俺だけか…。
485斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 01:41 ID:rHhLxeHJ
>>484
なんでしょう、勉強≠学問と言いたいんじゃないですかね。
って、宿題やらないとマズイんだった。。
486大学への名無しさん:02/11/11 02:01 ID:294O54VT
勉強沢山して近視になった人は眼鏡かけてる。
でも(あなたが)眼鏡をかけてるだけで勉強した気になってるんなら
大間違いなのだよ、はーん!

てことでいいんですか?
487ドン・ガバチョ:02/11/11 02:11 ID:8eMMtsPT
>482
Glasses contribute to people who become shortsighted due to hard working.
People wearing glasses, however, are not always hard workers.
488大学への名無しさん:02/11/11 02:29 ID:oLaIExlN
郵便局の【ゆうゆう窓口】ってご存知ですか?
千葉県では
船橋・船橋東・松戸・美浜・千葉中央
若葉、花見川、松戸北、松戸南、市川、柏、浦安の各郵便局は
神奈川では
青葉・大船・相模原・座間・高津・茅ヶ崎・都筑・鶴見・港北・
宮前、横浜泉.横浜中央、横浜港、横浜集中、川崎港、川崎中央
登戸・橋本・平塚・保土ヶ谷・大和・横須賀・横浜旭・横浜金沢・横浜南
埼玉では
浦和中央・さいたま新都心、上尾・大宮・大宮西・春日部・川越・蕨
所沢西、草加、越谷などの各郵便局
東京では
東京国際局を含む東京23区の配達を受持つ郵便局(集配局)が
【ゆうゆう窓口】にて書留や小包など郵便の引受を
24時間実施しています。
これから年末です。12月は郵便局は午後になると大変混雑します。
午前中か夜中のゆうゆう窓口がすいていていいよ

http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/yubin/990129j201.htmlが
このマークが目印です
489訳してみなさい:02/11/11 02:53 ID:OjFNAEX5
男「この前、ビートたけしがテレビで言ってたよ。人間が何かに飽きるのは成長している証拠
      だって。赤ちゃんが飽きずにずっと同じおもちゃで遊んでいたら、それは成長していない
      ことになるって。俺も成長しているのかなぁ。」
    女「それって、私に飽きたっていう意味なの?」
490大学への名無しさん:02/11/11 02:57 ID:g4Zw8PI1
問題
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。

A pair of glasses is used for a shortsighted person who ruined his eyes
by overstudying. It is not necessarily that you have learned something or
studied hard ,simply because you put on glasses.
491大学への名無しさん:02/11/11 02:58 ID:OjFNAEX5
>>490
だめだめだね
492大学への名無しさん:02/11/11 03:02 ID:g4Zw8PI1
全然へこたれないよ
493大学への名無しさん:02/11/11 03:04 ID:OjFNAEX5
>>492
だめだねだめ
494大学への名無しさん:02/11/11 03:06 ID:g4Zw8PI1
全然屁たれないよ
495大学への名無しさん:02/11/11 03:07 ID:OjFNAEX5
>>494
だぬだねだめ
496大学への名無しさん:02/11/11 03:08 ID:g4Zw8PI1
うるせーもういいやい!ブーーーーーーーーーーーーーー!ブリ>>495
497大学への名無しさん:02/11/11 03:09 ID:0jRX+5fY
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人のためのものです。

The glasses are an instrument used
by people who have a symptom of nearsightedness,
which is often caused by too much hard study.


眼鏡をかけているからといって学問をしたことになりません。

It goes without saying that we cannot regard
all of the people wearing glasses as hard-studying people.
498大学への名無しさん:02/11/11 03:11 ID:OjFNAEX5
>>497
だめだめだね
499大学への名無しさん:02/11/11 03:13 ID:T7DOhWaZ
よっしゃおれも!

問題
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。

Glass exists for person who study and have bad eyes.
though person have glass, he doesn`t always have real study.
500大学への名無しさん:02/11/11 03:15 ID:T7DOhWaZ
>>499訂正
Glass exists for person who study and have bad eyes.
Though some person have glass, he doesn`t always have real study.
501大学への名無しさん:02/11/11 03:16 ID:OjFNAEX5
一つ確認するけどこのスレって駄目出ししてりゃいいんだよね??
502500:02/11/11 03:17 ID:T7DOhWaZ
俺のん簡単やろ?
中学生でも辞書あればわかるからなぷぷぷ
馬鹿丸出し。
503大学への名無しさん:02/11/11 03:17 ID:OjFNAEX5
>>500

d a m e
d a m e
d a m e
504訂正(:02/11/11 03:19 ID:g4Zw8PI1
問題
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。

A pair of glasses is used for a shortsighted person who ruined his eyes
by overstudying. It is not necessarily that you have learned something or
studied hard ,simply because you have put on glasses.
505大学への名無しさん:02/11/11 03:21 ID:T7DOhWaZ
>>504
なんで複数形なのにisなんだよ?
てか長い!
506大学への名無しさん:02/11/11 03:22 ID:g4Zw8PI1
あれ?眼鏡ってpair使って単数の意味じゃないんだっけ。失敬。
507500:02/11/11 03:23 ID:T7DOhWaZ
訂正ばっかりで申し訳ないけど。

Glasses exist for person who study and have bad eyes.
Though some person have glasses, they don`t always have real study.
508500:02/11/11 03:25 ID:T7DOhWaZ
前、忠実に訳したつもりだったのに、ボロボロだったぞ!
むかついたから簡単にいくぞ!
これで十分だろうがゴルァ!
509500:02/11/11 03:28 ID:T7DOhWaZ
>>506
ああ、ごめん、そうかもしれんわ。すまん。
ちゃんと読んでないけど、意味はだいたい合ってると思うよ。
510500:02/11/11 03:30 ID:T7DOhWaZ
「目が悪い」って・・・
辞書なしじゃあ、忠実にやるのは無理だろう。たぶん。
511案その2:02/11/11 03:31 ID:g4Zw8PI1
問題
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。

Glasses are used when you ruined your eyes
by overstudying. But your glasses don't show that
you have studied hard.
512500:02/11/11 03:31 ID:T7DOhWaZ
さらに改良。

Glasses exist for persons who study and have bad eyes.
Though some persons have glasses, they don`t always have real study.

513案その2:02/11/11 03:32 ID:g4Zw8PI1
>>509
>ちゃんと読んでないけど、意味はだいたい合ってると思うよ。

ははは最高の褒め言葉じゃねーかオメー。


514500:02/11/11 03:34 ID:T7DOhWaZ
>>511
Whenって、勉強しすぎたとき「だけ」にかけるって解釈になっちゃうかもよ。
515500:02/11/11 03:35 ID:T7DOhWaZ
なんとなくだけど、簡単にしたほうがいいような気がする。
「勉強する」→「勉強しすぎ」たしかにそうなんだが・・・・
516案その3もうわかんない:02/11/11 03:35 ID:g4Zw8PI1
>>511撤回。なにが言いたいかわからん。
Glasses are used when you ruined your eyes
by overstudying. But only wearing glasses don't show that
you have studied hard.

517500:02/11/11 03:37 ID:T7DOhWaZ
とりあえずyouってのに違和感がある。
俺は勉強しちゃいねえぞ!(笑)

人って単純に人でいいんじゃない?
あるいはstudentとか。
518大学への名無しさん:02/11/11 03:38 ID:g4Zw8PI1
>>514そうだね。諦めてこれを最後にする。
Glasses are utilized when you ruined your eyes and studied hard.
But your glasses itself don't show that
you have studied hard.

519大学への名無しさん:02/11/11 03:39 ID:g4Zw8PI1
えーんYOUつかっちゃったよ。
520大学への名無しさん:02/11/11 03:39 ID:T7DOhWaZ
>you ruined your eyes
ruinって意味強くない?
>wearing glasses
あやしくない?

とりあえず解答はしばらく待ちだね。
521大学への名無しさん:02/11/11 03:40 ID:T7DOhWaZ
>>518
>when you ruined your eyes and studied hard.
目を崩壊させて熱心に勉強した。


おかしくない?
522大学への名無しさん:02/11/11 03:40 ID:g4Zw8PI1
そうだね。一杯スレ消費しちゃった。みんな悪いね。おやすみ。
523最後ね:02/11/11 03:58 ID:g4Zw8PI1
ruineはOKだと思うけどな。
「それだから貴方は目をダメにするんですと母は繰り返し言う」って例文があったし。

眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。
Glasses are utilized by shortsighted person who ruined his eyes
for study.But a person wearing glasses is not always hard worker.
524最後ね:02/11/11 03:59 ID:g4Zw8PI1
>>523not always a hard woker.
「a」が抜けてました。
525最後ね:02/11/11 04:04 ID:g4Zw8PI1
>>520
眼鏡かけるってwear使うじゃん?なんであやしいんだよぉ。
適当にレスすんなよ。
526大学への名無しさん:02/11/11 04:12 ID:+KuNQBHA
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。

You may need glasses if you study too hard and get miopic.
But just wearing glasses will not make you a good scholar.
527大学への名無しさん:02/11/11 20:40 ID:J2A7Axbm
さがってるね あげ
528大学への名無しさん:02/11/11 20:49 ID:0jRX+5fY
間に大量スレが入ったので>>497の再掲

眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人のためのものです。

The glasses are an instrument used
by people who have a symptom of nearsightedness,
which is often caused by too much hard study.

眼鏡をかけているからといって学問をしたことになりません。

It goes without saying that we cannot regard
all of the people wearing glasses as hard-studying people.
529大学への名無しさん:02/11/11 23:28 ID:Cd+km/4L
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人のためのものです。

Glasses are for the persons who study and so have weak eyes.

眼鏡をかけているからといって学問をしたことになりません

Just because you wear glasses, it doesn't follow that you study
hard.

一つの文章なら書きにくくて仕方ないです。つなぎをどうするか、
「勉強」「学問」をどう区別すればいいか分かりません。

530大学への名無しさん:02/11/12 01:43 ID:Lp+s43EF
あげとくね。
531大学への名無しさん:02/11/12 20:20 ID:x9usTrVE
test
532nomen omen:02/11/12 20:22 ID:x9usTrVE
ん?きのうからぜんぜん書き込めなかったんだけど。。。
なおったかな??

ここではなにより「眼鏡をかけているからといって。。。」
のあたりを聞いてみたかったんだけど。。。

Don't keep the windows closed just because it is cold outside.
外が寒いからといって、窓を閉めておくな。

Just because you can do something doesn't mean you should do that.
何かができるからといってやらねばならぬわけではない。

こんなかんじ。
「眼鏡をかけている人が全て。。。ではない」と単純にnot alwaysとかで
逃げられちゃったなあ。。。まあ、いいんだけど。

後もう一つは、「近視になったひと」っていうところの時制。
過去形はダメですよ!!
533大学への名無しさん:02/11/12 20:23 ID:pvjF053j
>>532
サンクス。
534nomen omen:02/11/12 20:24 ID:x9usTrVE
>>487 がばちゃん
contribute toねえ。。。Glasses are for peopleじゃだめなの?
becomeの時制。上に書いた通り。
not alwaysね。間違いじゃないし、いいんだけど、
だけど、やっぱり上に書いたようなつなぎ方をも考えて欲しかった。

>>490
一般論は無冠詞複数がいちばんいい。glasses are... とかshortsighted people。
is used for >> byじゃないの?この受け身を許すとしても。だって、近眼の人が使う、っていう文の受け身でしょ?
2文めはよく構文がわからん。書いた本人もちょっと混乱してんじゃない?

>>497
too much hard study >> through studying too hardじゃないんか?

>>500
glassとかpersonとかsome personとか、、、
すこしは単数とか複数とか副詞とか意識しなきゃ。

>>511
glasses are used when you...>>なんで最初のぶん受け身なのよ?
you ruined>>時制だめ。上参照。

>>512
なんども書き直す熱意に敬意を表して、2文目をちょっとなおすと。。。
Even if someone wear glasses, it doesn't mean he has studied a lot.

>>526
はいよくできました。make you a scholarはちょっとひっかかるが。
535nomen omen:02/11/12 20:26 ID:x9usTrVE
ちょっと間が開いてしらけちゃったね。ごめん。
って、しかし最近いろいろ障害おおくないすか?
僕自身混乱してしまったので、なんか簡単な添削ですが。ごめん。
536斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 20:27 ID:wz82Bttd
しまった、添削乗り遅れた。
本読んでタラ。次回のお題期待してます。
537nomen omen:02/11/12 20:30 ID:x9usTrVE
洗濯してたり、本読んでいたりいそがしいね(W
お題いくらでもだしますけど、みてるひとで、
過去問とかやってききたいひといるんじゃないかな?
もしいたら、タイミングとか考えないでいいですよ。じゃんじゃん
いきましょう!
538大学への名無しさん:02/11/12 20:30 ID:pvjF053j
>>534
サンクス。
539斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 20:32 ID:wz82Bttd
>>537
ふふ、一日一冊以上のペースですよ。
パート1のスレが見れるようになったらそっちも眺めてみます。
540大学への名無しさん:02/11/12 20:35 ID:OKA9XJKF
>>539
守は文系なん?
541斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 20:37 ID:wz82Bttd
>>540
文系学部卒→理系入学→(゚д゚)ウマー
を狙ってます。
542大学への名無しさん:02/11/12 20:39 ID:OKA9XJKF
>>541
へ〜。大変やな〜。それって(゚д゚)ウマーいん?
543斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 20:41 ID:wz82Bttd
>>542
個人的には(゚д゚)ウマーです。医者になりたいゆえ。
そのために大学在学中に地味に勉強してれば。。
544大学への名無しさん:02/11/12 20:45 ID:OKA9XJKF
>>543
じゃあなんで最初から医学部に入らんかったん?
545斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 20:49 ID:wz82Bttd
>>544
大学入って色々考えるようになったからですかね。
まあ、元々今の大学でやりたいことあって入ったからしっかり卒業しますが。
546大学への名無しさん:02/11/12 20:52 ID:OKA9XJKF
>>545
なるほどにゃ〜。でも医学部は長いで〜。一人前の医者になる頃には(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

雑談スマソ>皆様
547斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 20:57 ID:wz82Bttd
>>546
バイトなどをしてなんとか自助できるようになるのは入学後何年くらい経ってからですかね?
と、雑談はこれでラストにしときます・・・。
548大学への名無しさん:02/11/12 21:05 ID:OKA9XJKF
う〜ん難しい。ほんとに難しい。
でもやっぱ本当に自分に自信が出てくるまでには最低でも5〜10年くらいかかるんちゃうかな?
もし自分が病気になったとき、「うわ、この人が主治医なの?若いな」って思ってしまう年齢を考えてみたらいいと思う。
やはり40代以降くらいの方が信頼を置けると思うねん。あまりにお年を召されていても怖いけど。
そう考えると、やっぱ自他共に認める一人前の医師になるにはだいぶ時間がかかるんやろうと思う。
549大学への名無しさん:02/11/12 21:44 ID:FeEiK1SN
ダメだしお願いします。 問題:次の日本語を英訳せよ(一連の文章からの抜粋)
1 アメリカの教師や公演者は質問があることを当然と考えている。
2 アメリカ人は、質問の一つも無いようだと、自分がつまらない話を
してしまったと思ってしまう。
3 (〜ということがが多い。)日本人は、議論に対する質問を自分自身に対する批判と
受け取るからである。
4 アメリカ人の間では、「私はそうは思わない」というところから議論が始まる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 Teacher and speaker in America regard it as natural that students
and audiences have some question.
2 If the audiences don't question,they tend to think that my speach
was dull.
3 The reason is that they regard a question for the discussion as a
criticize for themselves.
4 In America,a discussion is started by a word that I can't accept
your opinion.
よろしくお願いします。
550大学への名無しさん:02/11/12 21:52 ID:OKA9XJKF
>>549
1.
teacher, speaker。単数の名詞が裸でいるのは一目見て不自然だと思えなあかん。
「アメリカの」はin Americaでええかな?アメリカ人が日本で講演することもあれば、アメリカで日本人が講演することもあるやんな?
asは前置詞。前置詞の目的語は名詞。
questionをhaveするだけでは無いやんな?「口に出して質問する」事がここでは問題になってるんやと思うで。
で、teachersとstudents, speakerとaudienceの対応をわかりやすくするために、andの代わりにorを使ってみるのもいいかも。
551大学への名無しさん:02/11/12 21:54 ID:OKA9XJKF
>>549
someのあとにquestion!!!
someの後ろに単数可算名詞が来るときはどんなとき?
552斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 21:55 ID:wz82Bttd
>>550
asの後には別に形容詞、つまり補語でもいいんじゃないですかね?
例文:I regard the discovery as of little value.
553斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 21:57 ID:wz82Bttd
まあ、俺だったらtake it for granted that〜を使いますが。
554大学への名無しさん:02/11/12 21:59 ID:OKA9XJKF
>>552
悪い悪い。そのことを忘れてた。
ありがとう。
asって他の純粋な前置詞と違って、名詞・形容詞・分詞もとれる。
ではなぜか分かるかな?
555大学への名無しさん:02/11/12 22:16 ID:OKA9XJKF
前置詞の目的語が名詞って書き方もあんま良くないね。
形容詞が来る場合は慣用的な表現であることが多い。
といった方が正確かも知れない。
もちろん副詞もきうるし、極端なこと言えば前置詞句だって目的語になりうるもんね。
でも、この場合のasは、「慣用的」で片づけなくても一応の説明がつく。
なんだと思う?
556大学への名無しさん:02/11/12 22:35 ID:R/W715Nc
お願いします。

大学教育の目的の1つは、自分自身でものを考えることのできる人間をつくり出すことだ。

One of the most important purposes of a university education is to help students be able to decide what they should do.
557大学への名無しさん:02/11/12 22:42 ID:OKA9XJKF
一応>>554-555の答えだけ書いておくと、
「このasは接続使用法からの転化であるから」
(『英文法解説』金子書房より)
らしいわ。
558斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 22:42 ID:wz82Bttd
ふー、レッツスピークなかなか面白いな。

>>555
SVの省略とかかな。
559大学への名無しさん:02/11/12 22:44 ID:OKA9XJKF
>>558
正解!
regard it as (if it were(was)) naturalという省略が元だそうな。
560斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 22:45 ID:wz82Bttd
>>556
作り出す、と、助ける、ではちょっとニュアンスが違ってこないかな。
あと、この場合の「もの」ってのはやるべきことだけでいいんだろうか。
たとえば、今目に見えてるこのキーボードはホントに実在してるのか、なんてね。
561斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 22:47 ID:wz82Bttd
>>559
よかったえがった
562大学への名無しさん:02/11/12 22:50 ID:OKA9XJKF
>>549
2.
このtheは何か考えがあってつけたんかな?「自分の話を聞いてる人々」って感じ?
これはわざとquestionを動詞で使ってるんかな?う〜んそりゃ文法的には合ってるんやろうけど、あんまり見ない用法ではあるなぁ。
とここまで読んで…。おいおい!2の後半はむちゃくちゃやな!!
落ち着いて自分で読み直してみ。落ち着け、落ち着け。
563大学への名無しさん:02/11/12 22:54 ID:OKA9XJKF
>>549
3.で、講演の話から議論の話に飛んでしまってて、少し添削しにくいねんけど…。
というかほんとに原文でもここ「議論」?一応確認。
564大学への名無しさん:02/11/12 22:58 ID:OKA9XJKF
4.
ここでは、In Americaとかじゃなくて、
Americans often start discusions with the words "I don't think so."
なんていう形にするとすっきりきりり。
565大学への名無しさん:02/11/12 23:00 ID:OKA9XJKF
Americans→Most Americans
566斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 23:00 ID:wz82Bttd
>>564
そのwordsは複数形でもオッケーなんだすか?
567(・∀・) ◆0825goKeio :02/11/12 23:01 ID:BPvCyaQB
discussion
568大学への名無しさん:02/11/12 23:03 ID:OKA9XJKF
>>566
どう思う?
ちと落ちます。
569(・∀・) ◆0825goKeio :02/11/12 23:06 ID:BPvCyaQB
words→phrase
570斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 23:06 ID:wz82Bttd
>>568-569
なるほど。勘違いしてましたわ。
571大学への名無しさん:02/11/12 23:07 ID:OKA9XJKF
>>567
サンクス
>>569
おっけ。それで行こう。
572大学への名無しさん:02/11/12 23:12 ID:OKA9XJKF
落ちなくてすむかも知れない微妙な線だ。
573大学への名無しさん:02/11/12 23:26 ID:OKA9XJKF
>>556
importantを入れたな。そういう原文に無い言葉を補ったり原文の言葉を削ったり、っていうこと自体は俺はすごい好き。
でも、どやろ。ここでimportantは。まぁ確かに目的には重要なことしかないかも知れんけど。うん。いいかな。
「目的」って何個単語が思い浮かぶ?それぞれのニュアンスの違いは把握してる?
of a university なら分かる。でも of a university education は…。いってること分かるかな?
ここでhelpとしたのも大変よろし。うん。うまいよ。
「作り出す」っていったって、helpをかまさずに直接作り出すってしても〜たらなんか生徒が大学の操り人形みたいな感じになってまうもんな。
helpが来てることで、生徒の人間性というか、自立性見たいのが見えてくる。小学校ならまだしも大学やしね。
でもhelp使ったんならbeじゃなくてbecomeの方がいいかな。learn toとか使ってもいい。
「自分自身で」っての、themselvesを使った表現で入れて欲しい。
574斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 23:31 ID:wz82Bttd
>>573
人とか会社とか、ある程度意志的ならものならpurpose、この場合はaimでは
どうでしょ。
575大学への名無しさん:02/11/12 23:31 ID:OKA9XJKF
>>560(守タン)
と、俺はhelpを評価するけど、どない?
576斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 23:33 ID:wz82Bttd
>>575
俺は>>556を読んでもっと無機的に文章を解釈してましたね。
helpも(というかhelpこそ)考えてみると、ピッタリですかね。
577大学への名無しさん:02/11/12 23:37 ID:OKA9XJKF
>>574
俺もここではaimがいいと思うねん。
578大学への名無しさん:02/11/12 23:39 ID:R/W715Nc
>>560,573
ありがとうございます。
573のレスをしてくれた方に質問なんですが of a university education はどこがいけないんでしょうか?
579大学への名無しさん:02/11/12 23:41 ID:R/W715Nc
aimをit is構文でつかうのはOKですか?
580斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 23:43 ID:wz82Bttd
>>579
質問が漠然としていてよくわからないけど、その場合
the aim is to〜
でいいんじゃないかな。
581大学への名無しさん:02/11/12 23:45 ID:R/W715Nc
今辞書引いてみたところ
aimはpurposeに具体性が付加されたものってイメージなんです。
この和文の場合具体性はあまり感じられないのでむしろpurposeのほうが適してる気がするんですが。
質問しておいて偉そうにすみません。
ご意見よろしくお願いします。
582大学への名無しさん:02/11/12 23:48 ID:OKA9XJKF
>>578
難しい話になるし、あくまで俺の考えで悪いねんけど…。
of a universityやと、「それぞれの大学にはそれぞれのねらいがある、そんな中ある大学のねらいは…」って感じで自然やんな?
でも。「大学教育の」とくると、また話が違ってくる。
「大学教育の目的は」とくると、大学そのものよりもその大学教育という制度全体での話になってくると思わへん?大げさに言えば文部科学省の目的(w
そうなると、of a university educationだと、その理念自体にいろいろなものがあるようなニュアンスを与えてしまう。
でも、これは大学教育制度の目的と考えれば、理想の大学教育というのは一つしかないはず。だからaは不自然ちゃうかな。というのが俺の思考。
583斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 23:48 ID:wz82Bttd
ほかに考えられるのはendかgoalか。
endっぽい気もしなくもないけど、こういうニュアンスの問題は難しいなあ。
584大学への名無しさん:02/11/12 23:54 ID:OKA9XJKF
なんか書き込みとか更新に時間かかるし、使いにくいなぁ…。
これはたくさんの人がアクセスしてるからこうなんのかな?よく分からへんねんけど。
585斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 23:56 ID:wz82Bttd
確かに重いなあ。ということはaimでもいいわけか。
問題はその背景にあった、と。
586ドン・ガバチョ:02/11/13 00:05 ID:rAtdGRFy
>534
> contribute toねえ。。。Glasses are for peopleじゃだめなの?
I tried to use the phrase you suggested in 534, but I thoght of it as not interesting.

> becomeの時制。上に書いた通り。
What's wrong? I didn't use "became". I'm sorry if I am not understanding

what you wanted to convey.

> not alwaysね。間違いじゃないし、いいんだけど、
> だけど、やっぱり上に書いたようなつなぎ方をも考えて欲しかった。
I tried to make it as simple as possible. I think, that answer of mine
will give a good impression to markers.
587大学への名無しさん:02/11/13 00:06 ID:vKJace+o
>>581
いやいや偉そうだなんてとんでもない。
どんどん考えを主張してきてもらえればこれほど嬉しいことはないですよん。
俺だって当然間違いはありますし(w

で、本題に戻ろう。
流石にendとかgoalだと、終了点が明確でないと使いにくい気はするな。
この問題集20ページやったら、とかさ。
おそらくpurposeかaimに絞られるんやと思うんやけど、
まずは辞書に頼ってみよう。

aim
what you are hoping to achieve by a plan, action, or activity
ex) The main aim of the course is to improve students' communication skills.

purpose
・the thing that an event, process, or activity is supposed to achieve, or the job that something is supposed to do
・an intention or a plan

この二つの違いはなんやろか?俺が目をつけたのはhopeとbe sepposed toの違い。
これを読んでどう思うかな?
588大学への名無しさん:02/11/13 00:13 ID:4/NxGlus
>>587
んー。
言いたいことはわかりますが。
やっぱり教育の目的ってのはその目的に向かってやることなんでhopeとは違うんじゃないでしょうか?
be supposed toが最適かといわれれば疑問ですが・・・。
hopeだとあまりに無責任な感じを受けますがいかがですか?
589大学への名無しさん:02/11/13 00:16 ID:vKJace+o
少し語弊があるのは承知の上で書くと、
aimだと「大学教育をすすめていく中で、同時に達成されていく」
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→aim→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
purposeというのは「大学教育はそのためにあって、それができたら役目は終わり」
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→purpose
っていう感じを俺は持ってんねん。もちろん合ってるかどうかは別やで。これこそ無責任やけど(w
いかがでしょうか?
590大学への名無しさん:02/11/13 00:20 ID:vKJace+o
>>587の例文なんかは結構今の問題に近いんちゃうかな?
あとはThe chief aim of education is to bring up good citizens.(New College, Kenkyusha)とか。
所詮ネイティブでは無いから例文に頼らざるを得ないのは許して欲しいんやけど。
purposeよりaimの方が規模がでかそうな感じはある。
591大学への名無しさん:02/11/13 00:21 ID:4/NxGlus
あーなるほど。
そう考えると確かにそうですが。
one of the most important purposesなら大丈夫かなぁと思うのですが。
592大学への名無しさん:02/11/13 00:23 ID:vKJace+o
>>591
にゃるほどにゃるほど。確かにそういう反論は来ると思った。
でもな、やっぱりone of the ...を使っても、その目的が全て達成されてしまったら終わり、ってニュアンスになってまわへんかな?
それとやっぱ規模の問題。
難しいね〜。
593大学への名無しさん:02/11/13 00:24 ID:4/NxGlus
難しいです。。
このへんの語感はどうにもなんないですからねぇ。。
いろいろありがとうございます。
明日先生にでも聞いてみます。
594大学への名無しさん:02/11/13 00:27 ID:vKJace+o
>>593
おっけい。是非その先生の答えも聞かせてな〜。
お疲れ。
気になるからいつもの(wネイティブ君にも聞いとくわ。
595nomen omen:02/11/13 07:15 ID:gAp6EkGa
あああ
596nomen omen:02/11/13 07:20 ID:gAp6EkGa
マイクのテスト中。。。
あ、ごめん、きのうまた書き込めなくなったから。。。

「私はそう思わないで議論をはじめる」
wordは単数の方がいいと思うが、それ以前に、wordなんてつかうより
begin/start their argument by saying...
がいいでしょ?
597nomen omen:02/11/13 07:24 ID:gAp6EkGa
>>586
contributeとnot alwaysの件は、お好きなように、ってかんじ。
べつに間違いを訂正したわけじゃなくて、別解を書いたくらいに
うけとってくれ。

だけどさ、becomeの時制の件はね、やっぱり現在完了がいいとおもうよ。
becameと過去形にしたら完全に間違い。
becomeと現在形は間違いとはいえないが、やや拙いかんじはする。
やっぱり、まず近眼になって、それから眼鏡をかけるんだから、
現在完了形の「ほうが」好ましいとおもうけどねえ。。。
598nomen omen:02/11/13 07:31 ID:gAp6EkGa
>>556
大学教育の目的の1つは、自分自身でものを考えることのできる人間をつくり出すことだ。

>One of the most important purposes of a university education
>is to help students be able to decide what they should do.

purposeがaimかの議論もいいけどさ、
「自分でものを考える」をdecide what they should do
ってやくすってのは、どうなの??
大学って学問を教えるんじゃないんか?
599大学への名無しさん:02/11/13 10:44 ID:vKJace+o
>>598

おはようございます。

>「自分でものを考える」をdecide what they should do
>ってやくすってのは、どうなの??
>>560で守タソが疑問を呈しているので気付いてくれるかな、と。さぼりますた(w

>purposeがaimかの議論もいいけどさ、
purpose、aimの問題は結局どちらでもいいって事でしょうか?
600大学への名無しさん:02/11/13 11:18 ID:/W3i3YZ5
阪大法志望のものです。英作ではなく、和訳で申し訳ないんですが、みなさまの意見をお聞かせ願いますか?
お願いいたします。
ちなみに、Orwellからの抜粋です。
(1)There is no question about the inequality of wealth in England.
It is grosser than in any European country,and you have only to look down the nearest street to see it.
(2)But at the same time the vast majority of the people feel themselves to be a single nation and
are conscious of resembling one another more than they resemble foreigners.
601 :02/11/13 11:22 ID:VH2nAQwy
問題です。new door " を並び替えて、1語の英単語を作って下さい
602大学への名無しさん:02/11/13 11:22 ID:IYzSS6MX
>600
自分の意見くらい載せろYO!
603大学への名無しさん:02/11/13 11:35 ID:7gwqZtuk
>>600
なんかわからんとこでもあんの?
604大学への名無しさん:02/11/13 11:41 ID:vKJace+o
>>600
答えてあげたい気はやまやまなんやけど、激しくスレ違い。。。
よほどの理由が無い限り答えてあげるのは避けたい。
問題点も明確でないし。
ここで答えると今後和訳にも答えざるを得ないという自体に陥りかねん。
605大学への名無しさん:02/11/13 11:43 ID:vKJace+o
>>600
English板
●●2ch英語→日本語スレッドPart 19●●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1036503353/l50
をお薦めしときます。俺もいます。
606大学への名無しさん:02/11/13 12:56 ID:vZ0G8h62
>>603、604、605、
600です。わざわざ申し訳ありませんでした。605さんから教えていただいた方へ行ってみます。
私の勝手なわがまま、ほんとうにごめんなさいm(__)m
607大学への名無しさん:02/11/13 13:18 ID:vKJace+o
>>606
いえいえ。
英作の質問があればここにも来てみてな〜。
608大学への名無しさん:02/11/13 13:23 ID:p0qcvQhy
愛知大の問題だそうですが、「列車がとても込んでいたので、わたしは名古屋までずっと立ちどうしでした」を英訳すると、
解答にはThe train was so crowded that I was kept standing all the way to Nagoya.
となっていました。

私の答案は
The train was so closely packed that I had to stand all the way to Nagoya.
です。添削よろしくお願い致します。
609大学への名無しさん:02/11/13 13:31 ID:vKJace+o
>>608
やっぱりstandはkeep standingの方がしっくり来るわ。
The train was so closely packed that I had to keep standing all the way to Nagoya.
「立ち『通し』」って感じが良く出るからね。
standだけだと時間の持続性が感じられへん。
610608:02/11/13 13:33 ID:p0qcvQhy
>>609
ありがとうございます。
一つ気になることがあるんですが、上の解答にあった答えのwas kept standingって、どうして受動態になっているんでしょうか。
611大学への名無しさん:02/11/13 13:33 ID:vKJace+o
>>608
あと、so...thatの構文自体にある程度have toの意味は含まれていると考えれば、わざわざ書かんでもいいかも知れへんね。
612608:02/11/13 13:35 ID:p0qcvQhy
>>611
そうなんですか?
613大学への名無しさん:02/11/13 13:37 ID:vKJace+o
>>610
それこそ、have toの意味を表してんねんな。
電車の混雑 kept me standing.って感じかな。
わかりやすいようにわざとたどたどしく訳すと、「その電車のあまりの混雑が私を立ちっぱなしの状態にした。」
それがhave toの「電車の混雑のせいで立ちっぱなしにならざるを得なかった」と同じ内容を表してる。
614大学への名無しさん:02/11/13 13:38 ID:IYzSS6MX
>610
列車の混雑によって立たされたからでしょ。
615608:02/11/13 13:41 ID:p0qcvQhy
>>613 614
 なるほどなるほど、ありがとうございます。やっと納得できました。
616ドン・ガバチョ:02/11/13 15:02 ID:rAtdGRFy
>597
お答えサンクス。
617nomen omen:02/11/13 18:43 ID:WO2T2CKV
>>599
>purpose、aimの問題は結局どちらでもいいって事でしょうか?

ごめん、気を悪くしたね?そういうつもりじゃなくて、
優先順位が、、、っていうくらいのつもりだったんだが。

そうねえ、、、両者の違いっていうより、
aimの名詞ってそんなに見かけないっていうほうが先にきちゃうなあ、、
618nomen omen:02/11/13 18:49 ID:WO2T2CKV
>>608と609以下

>私の答案は
>The train was so closely packed that I had to stand all the way to Nagoya.
>です。

いや、ぼくはこの答案の方が「解答」より好感もてる。

keep -ingっていうのは、受験の世界でも、その使われる範囲が
しばしば問題になるところなんだけど、複数のネイティーブがこういう
ときにkeep -ingを使うのを嫌うのを体験している。

たとえば、「一晩中勉強し続けた」をつい
I kept studying all night long.と訳してしまうんだけど(受験生は)
好ましくなく、たんに
I studied all night long.とすべきだと。

keep --ing はnot stop --ing
つまり、At a station, many of the passangers got off and
the car I was in became almost vacant, but I kept (on) standing...
みたいなかんじで、「とちゅう、××したけれど、そこで○○をやめなかっった」
っていうときに使うものだということです。
619nomen omen:02/11/13 18:55 ID:WO2T2CKV
けれどそんなことより(っていうとまたおこられちゃいそうだが(W
packedってどうなの?
620608:02/11/13 19:33 ID:W90I33wS
>>618
 へぇ、そうなんですか。ネイティブのお話なんて聞いたことないから初耳です(笑
621大学への名無しさん:02/11/13 22:06 ID:vKJace+o
>>617
気い悪くなんてしてませんてば(w
からかわないでくださいよ〜。

>>619
すし詰めって感じが良く出てていいのでは?
622nomen omen:02/11/13 22:59 ID:GW+3ROx2
>>621
jam-packedっていうならわかるし、
packed with families with babies
みたいに「なにでいっぱい」なのか書いてあるともちろんいいんだけど、
なんかpackedだけって、へんなかんじが。。。
いや、これは僕だけの感じだとおもいます。きにしないでちょーだい。
623nomen omen:02/11/13 23:06 ID:GW+3ROx2
うーん、でもやっぱりきになるかな?
packedが補語でつかわれて(a packed trainっていうかたちじゃなく)
しかもwithも、knowledge-packedみたいなかたちにもなっていないもの。
あるかな??
ちょっと明日以降調べてみます。きょうはペンディングということで。
624大学への名無しさん:02/11/13 23:38 ID:4/NxGlus
556です。

昨日の件につきましてはガッコの先生はaimでもpurposeでも問題ないとのことでした。
あと598のレスにある、大学は学問を教えるとこ〜って部分については個人的意見として
one of を使っているので学問も教えるけどーっていうことだと解釈しています。
それと与えられた和文が学問を教えるというニュアンスではないとも考えております。

レスくれた方々本当にありがとうございます。
625お子ちゃまだね:02/11/13 23:44 ID:vZ0G8h62
ガッコの先生の言う事は正しいと思ってるんだね…。まぁ急ぐことはない。いつか気付く日が来る。
626nomen omen:02/11/13 23:52 ID:jmtL//td
>>625
それならそれでいいじゃない。野暮は言いっこなし。

>>624
どの科目でもそうだけど、
いっぱい問題をこなすのも大事だけど、
こういうふうに一つの問題をしつこくつっつくのもいいこと。
ネイティーブだって意見は割れることが多いから、なにが正解かなんて
だれにもわからないけど、そんなこととは無関係にそうやって
じっくり自分の頭で考えたり調べたりしたって言う経験が
コヤシになるんだよ。揶揄されてもきにするな。
627大学への名無しさん:02/11/13 23:55 ID:vKJace+o
>>625
そうやで。そんなこと言ったってお前は誰から英語を習ってん。学校の先生やろが。
偉そうなこと言うんやったら全部独学でやってみいや。
もしくはお前がガッコのセンセやってみぃ。
628nomen omen:02/11/14 00:07 ID:V7Yi209J
>>627
関西弁、こわいです。。。
くみの方ですか?
629nomen omen:02/11/14 00:22 ID:wSmgfS67
問題です。(だれもださないようなので。。。でしゃばります

私の子供時代には学校からかえると外で暗くなるまで近所の子供たちと
遊ぶのが普通だった。一緒にいたずらをして怒られたり、仲たがいをして
殴り合いのけんかもしたが、そうすることで他人とのつきあい方を学んだ。
家でテレビゲームばかりしている現代の子供たちを見ていると、
なぜいじめがあるかわかるようなきがする。
(京都大1996)

明日以降もどってきます。。。が
書く方も添削する方も遠慮なくやってね!
630大学への名無しさん:02/11/14 00:35 ID:6IKZMvdO
>>628
…。いやいや。
こんなの日常会話レベルです(w
631608:02/11/14 00:42 ID:kOvBFuHN
あわわ……何気なく使ったpackedがいつのまにか話題になってる。
608で私が書いた答案で、10点満点としたら何点ぐらいになるでしょうか?
632NOMEN OMEN :02/11/14 00:54 ID:iPHy9c3q
>>631
満点。ぼくなら。
ごめん、closely packedってなっていたのね?
packedだけかと思ってごねてた。なんかついていれば納得します。
633608:02/11/14 00:56 ID:kOvBFuHN
>>632
 満点ですか! 嬉しいです、ありがとうございます。
また添削をお願いするかもしれませんが、よろしくお願い致します。
634大学への名無しさん:02/11/14 00:59 ID:6IKZMvdO
>>631
10点やな。keepの件はOKだったので。
635立命館志望:02/11/14 01:31 ID:MHfDhdwm
Children in my childhood used to go out after getting home from school and play with neighbors until evening.
We would be scolded together for our mischief and a quarrel cause us to grapple,in that we have larned the contact with each other.
Taking children today, who play the video game indoor, into consideration, I can find the reason they bully the weak.
636でしゃばり高2:02/11/14 01:35 ID:4kFp/wxC
When I was a child ,it was usual to play outside with the neighborhood children
untill it got dark aftar getting back from school.
Sometimes we were scolded together for doing mischief and fighted each other because of discord,
but I learned how to associate with peopole thanks to that.
Seeing the children of today who play only TV games at home,I think that I see why teases happen.

ちゃんと出来もしないくせにとりあえずやってみました、、ちなみに辞書も少し使いました。
637阪志望:02/11/14 01:39 ID:SfCCGBkU
When my childhood, we usually played with the children
in the neighborhood after our school was over.
We sometimes did the bad things together and made someone get
angly, or we beat eachother.
However, from such experiences, we learned how to
get along with other people.
So when I see children today who only play a video game in
their house, I may understand why some of them
do a certain person something that he or she don't like.

語彙力無いなあ。
638阪志望 :02/11/14 01:42 ID:SfCCGBkU
↑あと「仲たがい」は思いつかなかったです。
639斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/14 02:02 ID:OgCBHucu
私の子供時代には学校からかえると外で暗くなるまで近所の子供たちと
遊ぶのが普通だった。一緒にいたずらをして怒られたり、仲たがいをして
殴り合いのけんかもしたが、そうすることで他人とのつきあい方を学んだ。
家でテレビゲームばかりしている現代の子供たちを見ていると、
なぜいじめがあるかわかるようなきがする。

In my childhood, we a child who got home from school usually played
with neiboring children till the sun sets in the west.
Although we were scolded for our mischieves, disliked one another, and
fighted with fists, these events helped us learn how we should get along
with other people.
When I see and hear of modern children who indulge themselves in playing
TV games in their house, I feel it understood why there are bullying.

feel it understoodはどないだろう。
物語の主人公に作者を絡ませるかどうかが難しい。
640斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/14 02:06 ID:OgCBHucu
はいはーい訂正でーす。

一行目:we a child→we children

よろすぃく( ´∀`)
641大学への名無しさん:02/11/14 02:15 ID:p/KCFqbP
私の子供時代には学校からかえると外で暗くなるまで近所の子供たちと
遊ぶのが普通だった。一緒にいたずらをして怒られたり、仲たがいをして
殴り合いのけんかもしたが、そうすることで他人とのつきあい方を学んだ。
家でテレビゲームばかりしている現代の子供たちを見ていると、
なぜいじめがあるかわかるようなきがする。

As a child,I usually plaied with my neighbor friends after school until dark.
We were often scolded for mischief,and fought each other,yet
those experiences taught us the ways of communication.
Children of today who are playing nothing but TV games prompt me
to guess that the cause of bullying is in their life style.

642斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/14 02:18 ID:OgCBHucu
でも、weを使うと、「weの(文化的・時間的・地域的)範囲」が問題に
なっちゃうかな。
かといって完璧な一人称じゃないし。
難しい!
643大学への名無しさん:02/11/14 02:25 ID:DbKUok/J
広大平成14年度 第5問 自由英作文 「定職につかずにいる現代の若者について」
(賛成)解答 I agree with this view.
Because I think you were born to enjoy your life.
And the best way to do so is to get more free time.
At least for my part, I don't mind working a part time
after my graduation from university.
非常に簡単な英文でしかも内容も薄いのですが、内容は審査されないことをみこして
チャレンジングな答案にしてみました。自由英作文ですがどう思われますか。
644添削お願いします:02/11/14 03:56 ID:97f2T2BM
私の子供時代には学校からかえると外で暗くなるまで近所の子供たちと
遊ぶのが普通だった。一緒にいたずらをして怒られたり、仲たがいをして
殴り合いのけんかもしたが、そうすることで他人とのつきあい方を学んだ。
家でテレビゲームばかりしている現代の子供たちを見ていると、
なぜいじめがあるかわかるようなきがする。

When I was a kid, I used to spend most of the time after school
playing on the street with the kids in my neighborhood until it got very dark.
We sometimes played tricks and got scolded or sometimtes there was
even a terrible fight among us.
That way we learned how to get along with friends.
Most kids today always play TV games in the house and never play outside.
There I see one of the reasons why they have the problem of bullying
at school.
645大学への名無しさん:02/11/14 07:47 ID:6IKZMvdO
>>635
go out after getting home ってなんだか訳が分からん気がする。まぁ忠実ではあるんやけど。as soon as なんか使ってみては?
それと、get home とするからちとわかりにくいんやと思うんで、「学校から帰ったらすぐに」みたいにしてみ。
「暗くなるまで」→until evening は楽しすぎちゃう?もうちょい苦しんで欲しい(w
ちょっと2文目の接続は強引やな〜。
2文目辞書引いたやろ。辞書引くぐらいなら何とか自分の語彙内で説明してみた方がおもろいし勉強になるで。
もし辞書引かずに書いたんなら素直に謝る。
in that 以下。なんか未知との遭遇?みたい。
646大学への名無しさん:02/11/14 07:56 ID:6IKZMvdO
>>636
原文の「普通だった」は「子供達は一般的に皆そうしていた」って意味やんな?
でも君の答案では「僕はそうするのが普通だった」みたいな感じで個人的な記述に変わってしも〜てない?
3文目。非制限用法で書いて欲しい。
onlyは、、、やりすぎのような気もする。。。
TV games→video games
647大学への名無しさん:02/11/15 06:52 ID:ovT8J7Ab
あげ
648大学への名無しさん:02/11/15 17:46 ID:FcdOdi+7

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

649NOMEN OMEN :02/11/15 19:56 ID:ngRQZiQ5
昨日は疲れ果てていて添削が遅れてごめん。
1行め
>>635
Children in my childhood used to go out after getting home from school and play with neighbors until evening.
in my childhoodはあくまでも「私の」少年時代なのだから、まずいでしょう。
neighbors「近所の人」。となりのおじさん?
>>636
When I was a child ,it was usual to play outside with the neighborhood children untill it got dark aftar getting back from school.
to playのしゅごとしてfor children必要。
untilの綴り間違え。と、untilとafterと順番が逆なのが気になる。
>>637
When my childhood, we usually played with the children
in the neighborhood after our school was over.
whenは接続詞でしょーが!
usuallyは頻度低すぎ。alwaysのほうがいい。
>>638
In my childhood, we a child who got home from school usually played
with neiboring children till the sun sets in the west.
in my childhoodについては635とおなじ。
we a child??
うーん、コレ以下めちゃくちゃ。
>>641
As a child,I usually plaied with my neighbor friends after school until dark.
usuallyよりalways
played綴りミス。
neighbor friendsはだめ。
>>644
When I was a kid, I used to spend most of the time after school
playing on the street with the kids in my neighborhood until it got very dark.
すばらしい!!!
650NOMEN OMEN :02/11/15 19:57 ID:ngRQZiQ5
2行目

>>637
We sometimes did the bad things together and made someone get
angly, or we beat eachother.
が前半に関してはダントツいちばんよい!
mischiefとか、参考書の例文ではよくでてくるけど、けっこう文語。
do bad thingsはいいね。だけどtheは取ること。made someone get angryも
いいじゃない。
だけどwe beat each otherはどうだかね。

>>644
We sometimes played tricks and got scolded or sometimtes there was
even a terrible fight among us.
play a trickは本当に誰かをだますようないたずらでしょ?落書きとか
そういうのがはいらない。あとはたいへんよい!

>>636
Sometimes we were scolded together for doing mischief and fighted each other because of discord,
each otherは名詞。したがって、fought with each other
(641も同じミス)
fightって不規則変化じゃなかったっけ?

>>638
Although we were scolded for our mischieves, disliked one another, and
fighted with fists,
mischievesがね。それからdislikeっていうのも意味的にちょっとね。
fight with fistsはたいへんいい!

651NOMEN OMEN :02/11/15 19:57 ID:ngRQZiQ5
3行目
>>635
,in that we have larned the contact with each other.
in thatってなんのつもり?非制限用法の関係詞としてthatはだめだよ。
learn the contactはだめ。他の人の答案参照。

>>636
but I learned how to associate with peopole thanks to that.
すばらしい!だけどother peopleにしよう。

>>637
However, from such experiences, we learned how to
get along with other people.
完璧!

>>638
these events helped us learn how we should get along with other people.
完璧!

>>641
yet those experiences taught us the ways of communication.
the ways of communication漠然とし過ぎ。何が言いたいカワカらない。

>>644
That way we learned how to get along with friends
よいけれど、前の文とどうつなぐか。
637のhoweverや638のalthoughや641のyetをまなんでくれ。
652斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/15 19:59 ID:gMgLNd7P
>NOMEN OMENさん
>>640で一応we a childには訂正入れておきました。
分かりづらくてすみません。
653NOMEN OMEN :02/11/15 20:02 ID:ngRQZiQ5
残りはちょっと待って。。。
654NOMEN OMEN :02/11/15 20:14 ID:ngRQZiQ5
4行目
みんなに共通するみすとして。。。
TV gamesは関西君のいうとおりvideo games
children of todayはだめ。children today

それいがい。
>>644
Most kids today always play TV games in the house and never play
outside. There I see one of the reasons why they have the problem of
bullying at school.
よいですが、きみはどうも文と文のつなげ方に無関心。andくらいつかってくれ。
それとthereよりはhereかな。

>>641
Children of today who are playing nothing but TV games prompt me
to guess that the cause of bullying is in their life style.
are playingってなぜ進行形?
prompt me to guessねえーーー?
全体に言いたいことは十分伝わるけど、naturalとはいえない箇所がいろいろ。
655NOMEN OMEN :02/11/15 20:14 ID:ngRQZiQ5
>>638
When I see and hear of modern children who indulge themselves in playing
TV games in their house, I feel it understood why there are bullying.
indulgeはいいですね。
feel it understoodはねえ。。。。easily understandableにしよか、せめて。
there areってなんで複数?

>>636と637
bully(ing)くらいは知っておいた方がいいと思うよ。うまく逃げようとした
努力は買うが。自由英作文頻出だ。

>>635
Taking children today, who play the video game indoor, into consideration, I can find the reason they bully the weak.
take into accountはこういう時に使うものじゃないなあ。。残念だが。
それとthe 形容詞で「〜のひとびと」はやめたほうがいい。
the video gameって特定のドラクエとかそんなかんじ。theつけちゃうと。
 
656斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/15 20:20 ID:gMgLNd7P
>>655
動名詞は単数。。基本ですね。
首吊ってきまーす。
understandableですね。節よりもこれ一語のほうが確かに簡単だ。。
657641:02/11/15 21:31 ID:etBLHii7
ありがとうございました。
昨日から文法の参考書をまた読み始めました。
いやぁむずかすい。少しでもステップアップしたら
またこちらに添削をお願いに来ます。
658nomen omen:02/11/17 00:42 ID:mYpO+cJ5
なんかschool板はいつも変なところに飛んでしまうと思ったら、
サーバーの負担が重くて、規制中とか。
批判要望版をみて、はじめてしりました。
専用ブラウザをつかうといいとかということで
さっそくダウンロード。
これ、なかなか快適です。これだと規制中でもへいきだし。
皆様、つかってました?
659きょ ◆gLLuKYONYU :02/11/17 02:02 ID:lpVqebNE
依頼あげ
660(・ε・)タノム:02/11/17 02:03 ID:xjeVjGqb
す、すみません。ありがとうございます。
あの、大変あつかましいお願いなんですが、「基礎編」の方も
上げていただけると有り難いんですが、いいですか?
661殺伐:02/11/17 20:51 ID:29sIgVf4
あげとくぞ
662大学への名無しさん:02/11/17 23:13 ID:maVbPgFi
age
663大学への名無しさん:02/11/17 23:15 ID:v9LFbSr8
664大学への名無しさん:02/11/18 05:15 ID:uJ8S9yK3
あげ
665大学への名無しさん:02/11/19 00:03 ID:JFVhKfr3
age
666昔のヤツだけどできたよー:02/11/19 00:27 ID:XmFhavZY
問題
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。

Glasses are for those who studied hard and are shortsighted.
Putting on glasses is one thing and having studied another.
667大学への名無しさん:02/11/20 07:36 ID:icsXkZOD
あげ
668大学への名無しさん:02/11/20 22:13 ID:lgqdGuxC
age
669大学への名無しさん:02/11/21 00:50 ID:2CHmSl1X
眼鏡と言うものは勉強をしてそして近視になってしまった人の
ためのものです。眼鏡をかけているからといって学問をしたことに
なりません。

Glasses are used for a person who has became shortsighted because of
studying hard. But You haven't studied hard just because you wear glasses.

時制が不安です。
670大学への名無しさん:02/11/21 21:00 ID:rEawKGkl
2000年東北大

ものを書きたい人は、大学に通い4年間書き方を学ぶことが出来るが、
その人が作家になれる保証は何もない。偉大な作家の中には、
正式の教育をほとんど受けなかった人もいるし、書き方の授業を
全く受けたことがない人も多い。


A person who want to write things can go university and learn how
to write for four years. But there are no guarantees that the person
can be a writer. Some great writers didn't get formal education,
many people didn't have a writting lesson at all.

よろしくおながいします。
671nomen omen:02/11/21 21:40 ID:3zCPxMT3
>>666
勉強して近眼になった」ってとこは
studied / are shortsighted
じゃなくて、どっちも現在完了形。

put onは「かける」
wearは「かけている」
ここはwear が好ましい。

one thing,, anotherは、やや不親切だが意味は通じる。
672nomen omen:02/11/21 21:44 ID:3zCPxMT3
>>669
glasses are used for a person...
だってさ、これって能動にしてみ。
A person uses glassesってことだろ?なら前置詞はbyじゃないの?
それにしても無駄な受け身。

has became!!>>現在完了をつかったのはいいけど、becameってなんだよ!

because of --ingするくらいなら接続詞のbecauseつかおう。

2番目の文を訳します
「あなたが眼鏡をかけているだけのりゆうであなたは勉強した
わけではありません」
意味通じないでしょ?
673nomen omen:02/11/21 21:49 ID:3zCPxMT3
>>670
who want to write things>> who wants to learn how to write
go university >> go to university
guarantees >>なぜ複数?
be >> becomeがよい
最後の文>>まず、接続詞がないのに2文がつながってる。
many peopleじゃだめだろ。and many of them
「正式の教育をうけたことがある」と「書き方の授業を
うけたことがある」とどっちが集合としてでかい?
順序を考えるなり、evenをつかうなり、なにがいいたいか
わかるような工夫が必要。

全体としてかなり減点される要素あり。受験生なら練習不足すぎ。
674nomen omen:02/11/21 21:54 ID:3zCPxMT3
ここのところサーバーアクセス不能問題で閑散としてるけど、
みんなこれをいい機会に2ちゃんからはなれたのかな?
それはそれでいいことかも。
まあ、それでもしつこく何らかの手段でアクセスしているひとは
書き込んでいたら、できるだけコメントするようにしますので。

けど、こちらから問題を出すと、どうもみんな受け身になる気が
するんで、問題はださないようにしますね(ご要望がないかぎりは)。

自分で問題、自分で解答、自作自演してくらはい。
もちろん、他人の問題に便乗するのはいいんですけど。
675大学への名無しさん:02/11/21 22:03 ID:L2VSJuXX
冠詞分からん・・市販のとってつけた参考書(「he is my friendがおかしく感じないならこの本を読んで下さい」みたいな子供だましのやつ)
じゃなくて本格的なやつで。

受験終わったらマジで勉強したいんで何かいい本などあったら教えて下さい。
676大学への名無しさん:02/11/21 22:05 ID:L2VSJuXX
文章の順番思いっきり間違ってしまった・・
最後の一行を「・・」のところへ入れてください。
677nomen omen:02/11/21 22:19 ID:3zCPxMT3
>>675
お気持ちはわかりますが。。。
そういう深遠な問題を一冊の本にまとめようとすれば
いずれにせよキミのバカにするような安直な啓蒙書に
ならざるをえないんじゃないの?

大学生になって、いよいよマニュアルどおりではない
本当の学問に立ち向かおうっていうときに、そういう
安直な解決を図ろうとすること自体、自己矛盾じゃないの?

いっぱい本を読んでいるうち(またはネイティーブの話して
いるのを聞くうち)そんなものは自然にみにつくよ。
それにそうして身に付けたものしか本当の意味では
使いこなせないんじゃないの?
678大学への名無しさん:02/11/21 23:17 ID:L2VSJuXX
確かに一冊の本にまとめるのは無理な相談ですね・・
でも勝手に身につくというのはどうでしょうか?

マークピーターセンの「日本人の英語」を始め小西友七さんの本などを読んだりして自分なりに勉強し、
普通の受験生よりは冠詞に対する意識が高いと思うんですが、
正直言ってほとんどの高校および予備校教師などはネイティブ並あるいはソレに近いレベルの
理解なんてできてないと思うんですが・・
どんな有名カリスマ講師?と歌われている(笑)人でも質問に行ってもあやふやな説明しかしてくれないし・・
しまいには英語の感覚なんてのは数学や物理と違って完璧には理解し得ないんだなどといい出す始末。

彼らの多くは長い間ネイティブに接した経験を持ってるでしょうし。
679大学への名無しさん:02/11/22 00:12 ID:X7ZBwbdR
>>670を俺もやってみる。
Those who want to write something can go to university
and learn how to write for four years,
but there is no assurance that he or she can beocme an author.
Some great authors were hardly educated in formal programs,
and many others also never had a class of writing.
680大学への名無しさん:02/11/22 00:18 ID:tuPNb8cF
帰国子女は言う。英語は勉強するものじゃない。身に付けるものだ。と。
日本人も
「しょうが焼きを食べたいなぁ」
「しょうが焼きが食べたいなぁ」
の違いを明確に説明できないような気が。
後者は文法違反っぽいけど日常では出てくるし。
質問の意図とはずれた例になったかもしれないが…

要は慣れだと。
681大学への名無しさん:02/11/22 00:19 ID:AHmkjKzf
>678
英語いや言語を何の為に使うか考えたら冠詞なんかどうでもいい。
言語はコミュニケーションのツールでしかない。明らかに誤解を与える
誤用以外は冠詞なんてどうでもいい。会話の中でaなんて、強調する
場合以外はほとんど聞こえない。ていうか言ってない。冠詞なんか
気にしている暇があったら、もっと包括的な知識を習得すべき
682大学への名無しさん:02/11/22 00:30 ID:tuPNb8cF
>he is my friend
をおかしく感じない…てか通じるような気がするし通じているのですが
なんか変なんでしょうか(汗
683nomen omen:02/11/22 00:38 ID:Xa3IjV7Y
>>679
だいたいできてるが。。。

he or she can become an author >> he or sheってだれよ?
thoseで書きはじめたんだろ?theyが正解。
also>>誤用。evenをつかう。
had a class>>先生なの?attend a class

この3点以外はよくできてる。合格点。
いま、冠詞がいきなり話題になってるけど、冠詞の使い方、
単数複数の区別など、いいセンスしてるよ。
684nomen omen:02/11/22 00:44 ID:Xa3IjV7Y
冠詞の話題について

まあ、どの人の意見も一理あると思うし、、
ひとつ言えるのは、誰かがいっていたように
たとえどんな先生でも、冠詞をどう使い分けるんですか
って聞かれて、即座に答えることができるはずないし、
その説明を聞いて即座に質問した生徒が使いこなせる
ようになるものでもないということ。

ぼくは、べつに世に言う「カリスマ」ではないが、
いちおう予備校で教えているが、そういう質問がいちばんこまる。
でもかといってぼくが使い分けられないというわけではないよ。
これもだれかがいっていたように、ぼくらが自然に
「は」と「が」を使い分けているけれど、それを説明しろ
って言われても困るのと同じ。

基本的にはすこしずつ身に付けるものだとおもう。
けれど、世の中には優れた書物もいろいろあるだろうから、
そうしたもので経験を整理していくのも無駄ではない。

が、あくまでも「経験」が先行すべきであって、
「理論」が先行すべきではない。とは思ってる。
685nomen omen:02/11/22 00:46 ID:Xa3IjV7Y
>>682
言い忘れてました。
He is my friend.おかしくないですよ。
686テニスの王子様:02/11/22 19:59 ID:qak4aHfZ
皆さんおひさ〜。
入試も刻一刻と近づいてきてるけど、頑張ってる?
冠詞の問題は、ある程度勉強してきた受験生なら一度は「極めたい」と思うもの。
結構英語ができるようになっても冠詞だけはごまかして使ってるような気がしてくるときがある。
これは受験生特有の完璧主義というか、分からないところを残している不安感というか、そういうモンから来るんやと思う。
俺も一時はそう思ってた。でも、それはある意味答えのない問題なんよな。
一つの文を持ってきたって、その文がどのような状況の文章の流れの中にあったかによって
それが正しいのか間違っているのかは変わってしまうし、それは本当に、
英語を使いまくってる(読む、書く、聞く、話す)うちに分かる、としか言いようがない。
誰かが日本語の例を出してたけど、我々は日本語を使うとき、
「ここは文法的にどうだから助詞はこうだな」なんて考えて使ってへんわな。
英語もそれと一緒。
「冠詞についてのいい本を教えてください」って行ってた子は、冠詞の問題を「こういう場合はこう」っていう場合分けで
理解したがってるんやと思うねん。
でも、日本語の事を考えてみれば、理論的に理解することは必要ないし、理論的に理解することはできないってことも分かると思う。
受験英語では英作文を推敲する時間もあるし、するべきなんやけど、
実際英語を使っていくことを考えれば、理論的に理解してたって考えてる暇はないはず。
使いまくって得た感覚(これは到底他人には伝えられないものだ)以外は役に立たへんってわけ。
だからもし、冠詞についてこういう場合はこう、って書いてある本があったとしたら、そこには必ず嘘がある。
抜けている状況がある。
受験英語でははっきり言って冠詞を正しく使うことなんて採点の優先順位からすれば低いはず。
もっと大事なことがある。
687大学への名無しさん:02/11/22 21:03 ID:PqwLTbI5
もちろんおっしゃるとおりです。
僕だってそんな抽象的な質問するわけじゃないですよ。
質問するなら長文中に出てきたここはどうしてtheなのか、無冠詞じゃダメなのかとかですね。

あともちろん英語なんて読んで分かればいいと思ってますよ。
だけどどうしても冠詞や完了形や前置詞などで日本語と大きく違ってきますよね。
だから著者が思ってることを本当に理解しようと思ったらそういうところも分からないといけないなと思ったまでです。

例えばThe japanese で書き出すのとJapanese peopleで書き出すのとでは
どっちも訳せば「日本人は〜」だけどその人が日本人をどう思ってるかが全く違うことなんかはちゃんと意識しないと分からないですし。
688大学への名無しさん:02/11/22 21:05 ID:PqwLTbI5
あと完璧に理解しようなんてあほなことは思ってませんよ。
一つ一つ少しづつでも理解しようとは思ってますが。
689大学への名無しさん:02/11/22 21:09 ID:PqwLTbI5
ただ母国語と違い、外国語は理論的に理解しなければどうやって理解するんですか?
数こなすうちに肌で分かるとかいうのはごまかしてるだけでいつまでたっても分からないと
英語を教えてる先生を見て思うんですが。
690大学への名無しさん:02/11/22 21:46 ID:0DP2s3xI
冠詞については俺も一時期めちゃがんがえさせられた。
で、その結論として思ったのはやっぱり
「深く気にすることはない」
ってことやな。
基本的にtheは既に出てきてる物に対してつくし、aは個別単数って考えてる。
英作書くときは基本無冠詞複数で書いて、冠詞の自身がないものは
使わないようにしてる。
aとかtheとかから筆者の考えが読みとれることは確かにあるけど、そんな小さな事を気にする前に
文章全体をはっきり理解する方を優先させるべきやと思う
691大学への名無しさん:02/11/22 21:53 ID:0DP2s3xI
あっ後、
He is my friend
は俺はだめだと聞いたぞ。myを使うと、日本語では
「彼は私の友人です」やけど、英語やと「彼は私の唯一の友人です」の意味になるらしい。
だから正しくはHe is a friedが正しいらしい
692テニスの王子様:02/11/22 22:04 ID:qak4aHfZ
>>690
おっと。関西弁が増えた(w
どっちがどっちかわかりにくいな(w
693nomen omen:02/11/22 23:26 ID:Xa3IjV7Y
>>691
だからね、そういうのは状況次第なんだって。
「経験」なしの「知識」っていうのは、結局、「雑学」であって
みにはならないんだよ。

>>689
> ただ母国語と違い、外国語は理論的に理解しなければどうやって理解するんですか?

心配しなくても大丈夫だよ。べつに母国語ってそれほど
特殊なものじゃない。それは、将来外国で生活する経験でもすれば
わかるよ。
たとえばね、外国語の知らない単語をはじめて耳にするとするだろ。
べつにあわてて辞書を引かなくたって、100回聞けば、どういう
状況でそれが相手の口から発せられているか、100回分の
経験から抽象して、ただしく意味と用法が理解されてるものなんだよ。
そしてそうして身に付けた表現は、辞書でおぼえた表現とは
段違いに身につくものなんだよ。

ま、いずれにせよ、すれ違いなのでこの議論はこのくらいにしましょうよ。
また、具体的に問題を解く上で冠詞が問題になることがあったら、
おつきあいしますが。
694大学への名無しさん:02/11/22 23:33 ID:3Exn0Uv1
黒い猫でも白い猫でも鼠を獲る猫は良い猫だ。
it is all the same which cat black or white may hunt the mouse
The cat which can hunst rat is good whether black or white,

どうですか?
お願いします。
695大学への名無しさん:02/11/22 23:37 ID:3Exn0Uv1
It is all the same good which cat black or white may hunt the mouse.

The cat which can hunts rat is good whether black or white.

でした。
696大学への名無しさん:02/11/22 23:38 ID:PqwLTbI5
確かに。
スレ違いで迷惑かけました。これくらいにしときます。
また、お付き合いいただいたみなさん、どうもありがとう。
697nomen omen:02/11/22 23:44 ID:Xa3IjV7Y
>>696
ま、全ての道はローマに通ず、だから。
これが正しい上達法っていうのは、ないよね。ひとそれぞれ。
自分の関心事くらい、好きなやり方で追求すればいいよね。
参考書の件に関してはお力になれず、ごめん。

>>695
2文目から。
the catじゃなくてa cat
can のあとなんで三単現のs
ratになんで冠詞がない?

1文目は、う〜ん、正直、めちゃくちゃ。
添削がたいへんだが。。。
same goodってどうかんがえてもへんだろ?
whichからうしろ、どういう節なんだ?
698694:02/11/23 00:27 ID:mWLxkgHs
>>697
goodはなかったことにしてください
it is all the same wh節って構文がなんか頻出英熟語ってやつにのっていたんですが
よくわからないっす

699大学への名無しさん:02/11/23 00:36 ID:HuE+znfg
>>697
>the catじゃなくてa cat
catsはどうですか?
後ろに関係詞があるのにaでもいいんですか?
whether〜に間違いはないんでしょうか?
700nomen omen:02/11/23 00:43 ID:5jn9nYP2
>>698
goodがなければもちろんいいよ。
It is all the same wh+
はitが形式主語、wh節が本当の主語ってことだろ。
ex) It is all the same whether you come or not.
君が来ても来なくても同じ。

>>699
The man who is talking with my father...
関係詞によってひとつに限定される場合はthe
A person who has never been abroad...
関係詞によってひとつに限定されないときはa

簡単に言えばそういうこと。

複数でcatsとするのは可。しかしこういうaはany「どんな」
みたいな意味なんだよ。

whether は「たとえ^でも^でも」の譲歩の接続詞。
it isの省略。
701大学への名無しさん:02/11/23 00:46 ID:HuE+znfg
>>700
どうもありがとうございます。
ということは、whether〜は副詞節なんですか?
702nomen omen:02/11/23 00:52 ID:5jn9nYP2
あれ、構文の基本だよ?

whetherは名詞節副詞節両方あり。

Whether he comes or not doesn't matter.
彼が来るか来ないかは問題じゃない。

Whether he comes or not, I will wait.
たとえ彼が来ても来なくても私は待つぞ。

上が名詞節、下が副詞節。

A cat which catches mice is a good cat, whether it is black or white.
703694:02/11/23 01:03 ID:mWLxkgHs
>>700 どうもお手数掛けてすいません
It is all the same which cat black or white may hunt the mouse
これ以外にかえなければならないことはありますか?
which cat black or white may hunt the mouseは間接疑問文ですよね?
it is all the same wh節ってのは決り文句の熟語ですか?
あとこれをさらに変えて
it is good alike which cat black or white may hunt the mouse
やってみたらおかしいですか
704nomen omen:02/11/23 01:09 ID:5jn9nYP2
おいちょっとまってくれよ
キミの書いた答案のwhich以下が正しいなんていってないぞ。W)
確かに「間接疑問文」とか呼ばれている奴だけどさ、

It doesn't matter which bus you take.

とかこういうやつだろ?
You take this bus.のthisがwhichにかわるわけでしょ?
キミの書いたものは、そういうふうに構文分析できる?できないだろ?
ってことは構文的になりたってないでしょ?
whichつかうのは無理だと思うよ。>>697参考にwhetherで書いたら?

それと
all the sameっていうのはべつにことさらに熟語ってわけじゃないが、
good alikeはだめ。それならequally good
705大学への名無しさん:02/11/23 01:36 ID:VzA2dyzZ
>>702
すみません。
この場合は、ってことです。
第二文型で文型が終了してるから、
whether〜は動詞にかかるってことで、
副詞節になるのかなあって思ったのです。

>A cat which catches mice is a good cat, whether it is black or white.

これですが、「,」はないとダメでしょうか?
馬鹿ですみません。どうもありがとうございます。
706694:02/11/23 01:39 ID:mWLxkgHs
何度もすいません
It is all the same whether the cat is black or white
これならよろしいでしょうか?

それとほかの質問ですが
This is the only suit that I have
関係代名詞をwhichにしたいときは
This is the only, which I have
継続用法を使ったほうが良いのでしょうか
限定用法にした場合は間違いになるのでしょうか?
なんか限定用法を使うと矛盾を感じます
教師は気にするなといっていますが・・・
707nomen omen:02/11/23 01:43 ID:5jn9nYP2
>>705
そうですよ。この場合、副詞節。いらぬ説明をしたようで。。すまん。
カンマはつけたほうがいい。なければ×ではないけど。
逆に名詞節なのに
Whether he is rich or not, doesn't matter.
みたいにするひとがよくいるけど、これは明らかに減点。

>>706
これでいいです。あとは、ネズミを捕ってくれれば、の部分は?
as long asとかしってるかいな?
708nomen omen:02/11/23 01:45 ID:5jn9nYP2
>>706
関係詞のおはなしは、質問の意図がよくわからん。
関係詞としてwhichをつかうおうがthatを使おうが、
限定用法じゃなきゃ「私の持っている唯一の〜」は
表わせないとおもうけど。。。。
なんかぼく、誤解してるかな、質問の意図を??
709大学への名無しさん:02/11/23 01:46 ID:VzA2dyzZ
>>707
なるほど。
よく理解できました。
こんな夜遅くまですみません。m(_ _)m
710大学への名無しさん:02/11/23 01:49 ID:VzA2dyzZ
>>706
気にするなといった教師、やけくそだな。
711大学への名無しさん:02/11/23 01:51 ID:3tqKE35g
かきこめるきゃな?
712nomen omen:02/11/23 01:53 ID:5jn9nYP2
>>710
うん、他の人の発言を一部だけ聞いただけで批判はしない
ことにしているんだけど、まあ、、、聞いた限りでは
同感。
関係詞の制限用法、非制限用法は、けっして「きにするな」
ですむ問題ではないとおもうよ。
713大学への名無しさん:02/11/23 02:00 ID:VzA2dyzZ
>>712
>>694とは同じ高校なので、
気にするなと言った教師が誰なのかわかるんですよ。
714694:02/11/23 02:02 ID:mWLxkgHs
ドキュンですいません
It is all the same whether the cat which hunts the mouse is black or white.
関係代名詞をつかってみました

関係詞のほうですが
My wife ,who lives in Paris, has wirteen me a letter.
って継続用法使わないと駄目ですよね
もし限定用法つかうと妻が沢山いることになっちゃいますから
で話を戻すと限定すると
This is the only which I have
やはりおかしいような気がします
This is the only which ,I have のコンマをつけて
継続用法にしなければいけないと思うんですが

なんかわかりにくい質問ですいません
715大学への名無しさん:02/11/23 02:09 ID:VzA2dyzZ
制限用法と非制限用法ってどのように違うのでしょうか?
そのあたりが、少しあやふやなところがあるので、
英作文では非制限用法を使わないようにしているのですが。
いまいちわからないんです。
716nomen omen:02/11/23 02:09 ID:5jn9nYP2
>It is all the same whether the cat which hunts the mouse is black >or white.
>関係代名詞をつかってみました

それだとさ、「あのネズミをとらえた猫が黒猫か白猫かは
どっちでもおなじ」という意味になっちゃう。
一般論にならないじゃない。

the only whichについて。。
ああ、ようやく言いたいことがわかった。
つまり、「私が持っているスーツ」がもともと1つなんだから、
っていうことね。うーん、ちょっと説明を考えさせて。
717nomen omen:02/11/23 02:15 ID:5jn9nYP2
制限用法とは。。
The house which stands over there is mine.
「あそこに立っているいえはうちです」
家って言うのはたくさんある。だけれど「あそこにたっている」
と限定をつけることによってひとつに定まる。

非制限用法とは。。。
My father, who lives in the U.S., speaks English well.
「アメリカに住んでいる私の父は英語がうまい」
もともと父はひとり。関係詞をとって「私の父は英語がうまい」
といっても何の誤解も生じない。それでは関係詞はなんのために
あるかというと、この場合「アメリカに住んでいるので」と
理由を表わしている。このようにbecause, and, butのいずれかに
たいてい置き換えることができる。

This is the only suit which I have.
世の中にはたくさんスーツがある。そのなかで「私が所有している」
と限定することによって、「この」スーツと、ひとつに定まる。
だから、この場合は限定用法。

こんなところで、満足してもらえる?
718大学への名無しさん:02/11/23 02:22 ID:VzA2dyzZ
>>717
ということは、英作文では非制限用法を使わなくてもOKなんですね。
どうも、ありがとうございます。
719694:02/11/23 02:36 ID:mWLxkgHs
>>717
the only などを使わない時は継続用法を使ったほうがよいということですか
わざわざ無駄に継続用法を使うひつようはないとういうことですか
This is the only suit which I have

This is a suit , which I have
は同じ意味になりますか

720nomen omen:02/11/23 02:44 ID:5jn9nYP2
>>718
たしかに英作文で絶対、非制限用法使わないと書けない文は存在しないです。
ただし、たとえば「90分戦うサッカーはハードなスポーツだ」っていう文を訳せっていわれて、「90分戦う」はサッカーを修飾している
ようにみえるけど、もし関係詞を使うなら非制限用法に
なってしまうから、「90分戦うからハードだ」と理由に読み替えて
becauseを使うっていうような機転が必要になるよね。

>>719
This is a suit, which I have.は意味をなさないよ。
だって、これをandに置き換えてみ。
This is a suit and I have it.「これは一着のスーツだ。そしてわたしは
それをもってる」。ま、まちがっちゃいないが、意味をなさないでしょ。
This is a suit which I have.と制限用法にすればまだまし。
「私が持っているうちのひとつのスーツ」
ただそれなら、
This is a suit of mine.とするでしょうが。
721694:02/11/23 03:08 ID:mWLxkgHs
>>720 だいぶすっきりしました 継続用法かどうか迷ったらbecouseやand
などに置き換えてみることにします


それと最初の文ですがIt is all the sameを使ったやつは
もしかしたらできるかもしれないけどおいらにはできないので
書くときはもうひとつのやつにしときます

最期にどうしても気になることがあるんですが
フォレストをみるとwhat is worseやwhat is calledとかは
僕は副詞句として解釈していてたんですが
なぜか関係詞のところにはいっています
たとえば
she lost her way and ,what was worse , she had no map.
って文があるときwhat was worse のwhatの部分に
That she had no map was wores なって
she had no mapが名詞節として扱われているようにも
みえるんですけど どう解釈したほうがよいのでしょうか?
何度もうすいません
722nomen omen:02/11/23 13:10 ID:5jn9nYP2
きのうは寝てしまった。ごめん。

まず確認しておきたいのは、whatが関係代名詞とよばれているのは、
what he has「彼が持っているもの」という節のなかで、he hasの
あとにくる目的語(=名詞)がwhatにかわった、つまり名詞のかわりに
なっているから。
その点で、the book which he hasのwhichとおなじだろ。

whatの節は名詞節をつくるし、whichは先行詞を修飾する形容詞節
の役割をしているけど、その節全体の役割とは関係なく、節のなかで
what he has, which he hasとどちらも名詞の代用になっているから
関係代名詞なんだよ。

したがって、what we callでもwhat is worseでも前者は目的語のかわり
後者は主語のかわり、とどちらも名詞の代用だから、関係代名詞。
723nomen omen:02/11/23 13:15 ID:5jn9nYP2
それで、それではwhatの節全体としてどんな役割をするかというと、
ふつうは名詞節。

He showed me what he had in his hand.

こんなぶんではwhatの節がshowの目的語になってるわけだ。

それに対して、what is worseは全体で副詞節みたいに使われるから
キミの言う通り、ちょっと特殊。そのとおり。

だけど、SVthatみたいなかたちのSVはよく挿入苦になるのはしってる?
I think that she is kind.
というかわりに
She is, I think, kind.
みたいに。

ということは、
What was worse was that it began to rain.
さらに悪いことは雨が降り出したことだった。
みたいにもともとは主語の役割をする名詞節だったものが挿入苦的になって、

It was cold and, what was worse, it began to rain.
になったとかんがえられるよね。まあ、そんな由来はほんとうはどうでもいいんだけど。



724694:02/11/23 17:45 ID:mWLxkgHs
>>723
由来までおしえてくださって 長々と最期までおつきあいいただいて
どうもすいませんでした。
725大学への名無しさん:02/11/24 11:26 ID:YTkDXgop
age
726大学への名無しさん:02/11/25 11:47 ID:45dFUENb
英作の問題だそうか?

彼は部屋にはいるや否や、私にレポートを手渡した
727大学への名無しさん:02/11/25 11:53 ID:2au++c29
As soon as he entered the room, he gave me a report.
728大学への名無しさん:02/11/25 12:54 ID:pAMfvoXd
enter intoじゃないのか? とかいう香具師いないよな?
729大学への名無しさん:02/11/25 13:01 ID:Jb3gxKfB
文脈が足りなすぎる英作問題だな>726

>727
As soon as he entered the room, he gave me a report.

1. came intoの方がいい。私(I)のいる部屋に入ってきたんだろうから。
2. 手渡すはhandedでも可。もし私が先生なら、handed[turned] in
を用いる方がいい。
3. 「レポート」は、彼が書いたものであればhis reportだが、
これが学生のレポートならhis paperがふつう
730大学への名無しさん:02/11/25 23:48 ID:jXojVFc9
あげます
731大学への名無しさん:02/11/26 00:47 ID:jFMLnfd8
>>726
Scarcely had he enter the room before he handed me his report.

一回やってみたかったんです。
732Es:02/11/26 01:18 ID:JfBifH0B
>>731
enter→entered
handed me his report はめったに使わない729にあるようにhanded inが普通
733大学への名無しさん:02/11/26 01:53 ID:WgZDpkb0
hand in を使うのは分かったけど
「私」に「レポート」を渡した、ってのはどう書けばいいのですか?
734Es:02/11/26 03:28 ID:JfBifH0B
hand in his report to me
でよかばい。他には
submitted his report to me
「渡す」というよりは、用意していたものを「提出」したと、重めですが。
735(・ε・)タノム:02/11/28 05:39 ID:KDGi7H0E
なんか今夜は寝れないんでお邪魔します。

「黒い猫でも白い猫でも鼠を獲る猫は良い猫だ。」
Cats hunting rats are good cats ,whether their color are white or black.
Not only black but also white cats are good if they hunt rats.
736大学への名無しさん:02/11/29 01:25 ID:IYUwpy4t
>>454言葉が足りなかったです。
辞書には aが用いられるってかいてあるんですが
anにしたら減点されるんですか?
737(・ε・)タノム:02/11/29 01:27 ID:IYUwpy4t
基礎編のカキコをこっちにしてしまいますた!736は取り消しです。
738大学への名無しさん:02/11/29 21:40 ID:UHF3FqxM
さがりずぎ
739大学への名無しさん:02/11/30 02:00 ID:yQqCbiZx
age
740殺伐:02/11/30 21:25 ID:KkF788NP
あげげっと
741(・ε・)タノム:02/12/01 01:28 ID:M5PNctl7
あれ?ageてくれてた人殺伐さんだったんだー!
ちょっと前までは賑わってたのに、みんな小休止してるんでしょか。
742大学への名無しさん:02/12/02 09:26 ID:xjf3RIPX
保守
743大学への名無しさん:02/12/02 18:41 ID:bdUHE40u
問題!
1.
雨が降ると投票に出かけない人がいる。

2.
アメリカの公民権運動が進むにつれて黒人の地位は高まるはずだった。

3.
何十年とかけて積み上げてきたものが、一度に台無しになった。
744大学への名無しさん:02/12/02 21:43 ID:bdUHE40u
誰かといて↑
745(・ε・)タノム:02/12/02 22:14 ID:njWLssCx
現在基礎文法構築中のオイラが挑戦!
1.
雨が降ると投票に出かけない人がいる。
Some people don't go to polling on a rainyday.

2.
アメリカの公民権運動が進むにつれて黒人の地位は高まるはずだった。
Black's position must have been higher as the u.s.'s muvement of
civil rights.
3.
何十年とかけて積み上げてきたものが、一度に台無しになった。
I had been constructing it for many years ,but lost it at once.

746(・ε・)タノム:02/12/02 22:22 ID:njWLssCx
訂正します。
2.
アメリカの公民権運動が進むにつれて黒人の地位は高まるはずだった。
Black's social position must have been boosted, as the American movement of
civil rights making progress.
747(・ε・)タノム:02/12/02 22:28 ID:njWLssCx
訂正ちま〜ちゅ。
1.
雨が降ると投票に出かけない人がいる。
Some people don't go to poll on a rainyday.
748崖っぷちワンダーボーイ:02/12/02 23:29 ID:dxn1eCv3
質問です。

『私がもっと英語を使いこなせるようになったら、
 あなたにそれを説明させてください。』

〜できるようになったらってフレーズにお手ageです・・・。
749Es:02/12/03 02:28 ID:OGTioyFc
>>748
When I have a better command of English, let me explain it to you.
で、一応オケ。
750大学への名無しさん:02/12/03 02:37 ID:c8neqnOi
>>748
ifかwhenだよな・・・

Let me explain it to you when I will be able to use English better.
751大学への名無しさん:02/12/03 03:23 ID:0TjBammp
何か食べる物さえなんとかなればなあ。

If only I would have something to eat.
752崖っぷちワンダーボーイ:02/12/03 08:15 ID:MZIs0RMm
>>749・750
どうもありがとうございます!助かりました!
753大学への名無しさん:02/12/03 10:58 ID:LjKgE1EC
>>746
アメリカの公民権運動が進むにつれて黒人の地位は高まるはずだった。
Black's social position must have been boosted, as the American movement of
civil rights making progress.

色々な言い方があるので、まず、読んで変に感じた所を指摘します。
Black->African American.最近は正式な文章ではblackは使わない。
Social positon->position in the American society.か social status
boosted->move up, (boost はしっくり来ない。)
the American movement of civil rights ->the civil rights movement
as の後は ing の形をとらない。

自分だったら次のように書きます。
With the civil rights movement making progress,
African Americans were expected to move up on the social ladder.
754大学への名無しさん:02/12/03 19:29 ID:AivWM+fN
When it rains, some people don't go our for voting.

As the Civil movment advanced, so should have been the status
of the colored people.

We lost everthing all at once which we had achieved over the past
decades.


755nomen omen:02/12/03 20:09 ID:JhqPYo9b
>>753
間違っちゃないですが、

move up on the ladder >> move up the ladder
upは前置詞として使う方がふつうじゃない?

movement makes progress >>movement takes root
運動は「前進する」より「ねづく」もの。コロケーションとして。

それとさ、語学的にと言うより内容的に、
with以下は、be expected to doのto不定詞の一部でしょ、
ってことは1行目、2行目はぎゃくのほうがよくない?


756nomen omen:02/12/03 20:15 ID:JhqPYo9b
>>754
pollは世論調査?

on a rainy dayは、あんまりよくない。
まずrainyはrainy seasonみたいな言い方以外ではあまりつかわなくなってきてる。
それと「たんに雨だって言うだけで。。。こんな大事なことを怠る!」
ってパンチがなくていいたいことがみえない。

いぜんやったよね、「寒いってだけで窓をしめとくな」とか。
ああいうふうに書けんかね?
757大学への名無しさん:02/12/03 23:28 ID:eBwSjohb
私はあなたたちにドイツビールとソーセージについて話すつもりです
I will talk to you about German beer and a sausage.
ドイツ人は水代わりにビールを飲む
Germans drink beer instead of water.
これはよく聞く冗談です。
This is the often heard joke.
でも確かに彼らはよくビールを飲みます。
But surely they often drink beer.
一人当たりのビールの年間消費量は430缶になる
Annual consumption per head of beer is four handred thirty cans.
また、ドイツビールは脂っこいソーセージによくあいます
And German beer goes well with fat sausage.
次はソーセージについてです
Next, I talk about a sausage.
ドイツにはおよそ200から300種類のソーセージがあります
There are about 200 to 300 kinds of sausages in Germany.
それらの名前の大部分が地名に由来している
Most of those names come from name of a place
例えばフランクフルト、ニュールンベルガー、チューリンガーソーセージなどです
For example, they are Frankfurt, a ニュールンベルガー sausage, a チューリンガー sausage, etc.
調理方法はボイルから焼くまでさまざまです
Recipes vary all the way from boil to roast.

おながいします
758大学への名無しさん:02/12/03 23:28 ID:72S6R6/n
ただ、カネのためと思って
高学歴とるのに必死こいてきたのに
今更、「絵画」だの「小説」だの「音楽」だのと
芸術に親しむ余裕なんてないね
ましてや、スポーツやれだと?
このやろう
ゲームばっかで悪いかよ
朝、通学中にマンガ読んで悪いかよ
時間がねぇーんだよ
短い人生
ゲーム・マンガ・お受験
オレは充実してるぜ
後は、包丁持って学校へ突っ込むば
最高だな

759757:02/12/03 23:30 ID:eBwSjohb
何か最後わけわからんぽい
760757:02/12/04 00:00 ID:yNbyAepV
誰か頼む
761(・ε・)タノム:02/12/04 03:39 ID:Nie/LzAS
>>753さん、nomen omenさん
サンクスコ ベルリマッチ!
また明日書き直して投稿するなり。今夜はオヤスミンコ。
762nomen omen:02/12/04 22:14 ID:Db9CDEU4
>>757
1行め willじゃなくてbe going to ; a sausage>>aをとる
3行め 「我々がよく聞く」と関係詞をつかってかく。jokeの冠詞はa
4行め  oftenよわすぎ
9行め the names of the places they were born
10行目 Frankfurter, Nuerunberger, Tueringer それぞれaはいらない。
11行目 from boiling to roasting
763大学への名無しさん:02/12/04 22:29 ID:pv0cCNh8
「苦労ある読書の方がぼんやり見ていられるテレビなどより価値があるに決まっている」
Reading with a lot of effort must be more valuable
than watching TV with no effort.
でOK?
764nomen omen:02/12/04 23:23 ID:Db9CDEU4
effortは可算名詞
765(・ε・)タノム:02/12/05 16:22 ID:hKqj9azg

1.
雨が降ると投票に出かけない人がいる。
Some people don't go to the polls just because it is raining.

2.
アメリカの公民権運動が進むにつれて黒人の地位は高まるはずだった。
African American was expeccted to rise in social standing
as the Civil rights movement makes progress.


766業界人:02/12/05 22:58 ID:oRi69n60
○○(ブランド名)は、選び抜いた高品質な素材を使用し、多くの
人から愛されるデザインのサービスユニフォームをお届けしていま
す。
飲食店をはじめとしたさまざまなサービスシーンに対応できるよう
に、働く人のことを第一に考えた着心地のよいサービスユニフォー
ムをバラエティ豊かに取り揃えました。
あなた方の(あなたの)サービスシーン(仕事場)に最適な一枚を
見つけて、快適で明るい職場環境づくりにお役立てください。
------------

○○ has been adopted selected high quality raw material, which offers service uniform
whose design is liked by many people.
○○ deals with many type of service uniform, where worker's position is considered to be best one
so that this uniform can be available to many survice scene representative restaurant.
Please find out best uniform for your service scene
, and utilize it to create comfortable and fresh office environment.

以上よろしくお願いいたします。
767大学への名無しさん:02/12/05 23:33 ID:oRi69n60
age 誰かーいないか?
768大学への名無しさん:02/12/06 05:47 ID:EM6EMPF2
あげ
769大学への名無しさん:02/12/06 21:30 ID:AC3qNTFZ
学校で出たやつ。現代文+英語とかいう変則的なレポート。
日本語の意味すらわからん。

ボブが一頻り話し終わるか終わらないかというときに、マイクは
「神を冒涜してはなりません。」と言い放った。
滅多に口を開くことの無いマイクにしては強烈な一言だった。
場に居合わせた者は皆怪訝な顔をした。
自分が何か扇情的なことを言ってしまったのかと思い、
いや一方ではマイクに嘲弄されたなどと思ったのかも知れないが、
とにかくボブはその場を糊塗しなければと慮ったようで、
沈黙を破ろうと再び話し始めた。

When Bob's talk came to an end or not,
suddenly Mike retorted to Bob that it was taboo of blaspheming God.
Only the word seemed to be very intence that considerably the rarelity of his few utterances.
The Men who were happened to, looked him so suspicious.
I was not sure whether he thought just he said something imflaming or he felt to be slighted by Mike,
Anyway it seemed Bob percieved that the atmosphere should be glossed over by himself,
he began talking to tear silence up.
770(・ε・)タノム:02/12/06 22:04 ID:PUecpVwU
○○(ブランド名)は、選び抜いた高品質な素材を使用し、多くの
人から愛されるデザインのサービスユニフォームをお届けしていま
す。
○○ offers the fine service uniform ,made from high quality materials
and loved by everyone.
飲食店をはじめとしたさまざまなサービスシーンに対応できるよう
に、働く人のことを第一に考えた着心地のよいサービスユニフォー
ムをバラエティ豊かに取り揃えました。

We have various uniforms which can make a worker comfortable and
they are suitable for many service scenes,such as a restaurant,and so forth.

あなた方の(あなたの)サービスシーン(仕事場)に最適な一枚を
見つけて、快適で明るい職場環境づくりにお役立てください。
We hope that you will chose the best one and utilize it to
arrange your comfortable and happy office.
771(・ε・)タノム:02/12/07 01:14 ID:Qk72zURG
ボブが一頻り話し終わるか終わらないかというときに、マイクは
「神を冒涜してはなりません。」と言い放った。
滅多に口を開くことの無いマイクにしては強烈な一言だった。
場に居合わせた者は皆怪訝な顔をした。
自分が何か扇情的なことを言ってしまったのかと思い、
いや一方ではマイクに嘲弄されたなどと思ったのかも知れないが、
とにかくボブはその場を糊塗しなければと慮ったようで、
沈黙を破ろうと再び話し始めた。

No sooner had Bob finished speaking than Mike said,"You must not dishonor God."
Mike was such a silence man that his words were radical.
Everybody there looked sceptical.
Bob felt that he had said something sensational,or he
might have been ridiculed by Mike.
Anyway Bob seemed to try to make up for the situation.
And started to talk again in order to break the silent.
772大学への名無しさん:02/12/07 03:02 ID:kbHdwUtV


滅多に口を開くことの無いマイクにしては強烈な一言だった。

His remark was intense for Mike that he was usually a silent person.
Everybody there looked sceptical.
とにかくボブはその場を糊塗しなければと慮ったようで、
沈黙を破ろうと再び話し始めた。
Anyway Bob seemed to consider that he should make up for the situation,
and tried to break silence by starting to talk again.
773(・ε・)タノム:02/12/07 03:03 ID:kbHdwUtV
>>772 書き直して見ますた
774Let’s えいさく:02/12/07 11:50 ID:eEHB7dRE
みんなもドンドン英作しよう!!君ならどう書くかな?
775大学への名無しさん:02/12/07 22:28 ID:MtGZkZAq
age
776大学への名無しさん:02/12/09 16:13 ID:LLxXHssC
あげとく
777大学への名無しさん:02/12/10 09:10 ID:xmRq2Z1B
age   
778大学への名無しさん:02/12/10 13:39 ID:1uafN4zM
すっかり廃れたなーこのスレも。
779_:02/12/11 00:10 ID:Jbb/hMeZ
>>772
His remark was intense for Mike that he was usually a silent person.
Everybody there looked sceptical:
最初の所有格が何か違和感がある…批評が強烈だという意味ならsevereのほうがいいかも。
それと、thatの役割が良くわからないです。
関係詞とすると後の節に不足要素がないから関係副詞ってことになるけどそれだと意味が不鮮明。
接続詞としてもthat節自体の役割がわからない。さすがに代名詞ではなかろうと思うが。こちら側のボケかもしれない。
everybody looked sceptical とすると、lookもこの意味では状態動詞なので「怪訝そうな顔をしていた」のニュアンスが強い。
becomeのほうがいいかなって感じはする。
本文を崩さないように変形すると
It was so severe a remark for Mike, who was usually a silent person, that everybody there became sceptical.
ぐらいかな?無理せず複数の文に崩したほうがわかりやすいかもしれない。

Bob felt that he had said something sensational,or he
might have been ridiculed by Mike:
おそらくfeelに節2つを目的語として持ってきたのだと思うけど、
that節を列挙して目的語にする場合thatは省略不可。
あと、「扇情的なことをいったかもしれない」と危惧をしているわけだから、
最初の部分のthat節には be afraid of を使ったほうが良い。
Bob was afraid that he had said something sensational,or he might have felt that he was ridiculed by Mike.

Anyway Bob seemed to consider that he should make up for the situation,
and tried to break silence by starting to talk again:
基本的にOKだと思うけど「糊塗しなければと慮ったようで」だからseemed to have considered。
break silence とあるけど、慣用句じゃないなら「沈黙」はこの場合特定されてるので冠詞はつけたほうがいい。
Anyway Bob seemed to have considered that he should make up for the situation,
and tried to break the silence by starting to talk again.

大筋としてはかなりいい線いってると思う。
780_:02/12/11 01:10 ID:Jbb/hMeZ
>>770
○○ offers the fine service uniform ,made from high quality materials
and loved by everyone:
made from は「イチゴからジャムができる」のように材質が大きく変化する場合に用いる。
made ofを使うか、分詞構文を用いusing等を使うかすれば問題ないと思う。
それと「デザイン」「選び抜いた」が抜け落ちている気が。。uniformは、あとあと複数形にしているし、ここも複数形のほうがいいと思う。
○○ offers (the) (fine) service uniforms with the design loved by everyone,using high quality materials (for them).

We have various uniforms which can make a worker comfortable and
they are suitable for many service scenes,such as a restaurant,and so forth:
「第一に考えた」のニュアンスが薄い。a workerはworkersにすべき。
and so forthの前の例示が一つしかないのは変な気もする。なくてもOKだと思う。
あと、第1文と第2文の因果関係が不明確だとおもう。第2文が第1文の目的であることは明示しておいたほうがいい。
We have various uniforms which are designed for workers first of all, and can make workers comfortable
so that they can be available in many service scenes,such as a restaurant(,and so forth).

We hope that you will chose the best one and utilize it to
arrange your comfortable and happy office:
無難に命令形のまま訳出していいと思う。oneがさすものがいまいち不鮮明。
直前にある加算名詞はrestaurantなのでuniformのままのほうが分かりやすいと思う。
the bestを「最適の」ととらせるのはきついと思う。the most suitableぐらいかな?
arrange your comfortable and happy officeでは少々無理がある。arrangeは「整える」程度の意でとったのかな?
「仕事環境を快適で明るいものにする」程度に解釈して5文型で書く方が楽だと思う。
Choose the most suitable uniform for you and utilize it to make your office life comfortable and happy.

あくまで参考程度にでも。
781_
>>780
訂正:using high quality materials→using the selected high quiality materials
かえって分かりづらくなった気もするが。。