★★★★『英語』最強の参考書PART1★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
17資産
数学最強の参考書の兄弟スレでやんす
このスレは英文解釈・長文読解・文法書を自身がやったのの感想
などを書いて最強だと思うものをあげていくスレ
2大学への名無しさん:02/10/23 14:27 ID:oy8JQIjS
37資産:02/10/23 14:29 ID:oy8JQIjS
ビジュアル英文解釈PART2(伊藤和夫著)っていいの?
4大学への名無しさん:02/10/23 20:41 ID:Bzj6jQwR
(・∀・)イイ!!
5大学への名無しさん:02/10/23 20:42 ID:ezavaJ4k
Z会は全般的に信頼しております
6大学への名無しさん:02/10/23 20:43 ID:/V11jMbi
>>3
パート2は大意要約について書かれてる
7あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/10/23 20:46 ID:G5SVv+gj
(;´д`)<英ナビ。ビジュアル。基本はここだ。ポレポレ。
8大学への名無しさん:02/10/23 20:54 ID:Kg+9UG9j
文法初心者用としていい。

安河内のはじめてわかる英文法
9大学への名無しさん:02/10/23 20:57 ID:5hwhhyK2
文法初心者は
仲本の英文法倶楽部 か 英語をはじめから丁寧に だな。
ちゃんとやったらあとは英ナビと新英頻やりゃ十分。
10大学への名無しさん:02/10/23 21:09 ID:jgBBTo8d
富田の英文解釈100の原則1通り終わらせてビジュアル英文読解の(下)
やっても効果あるもんかね〜?それとも(上)からちゃんとやった方が
いいかな〜?
11大学への名無しさん:02/10/23 21:11 ID:5hwhhyK2
>>10
ビジュアルは上下で1冊の参考書と考える
12大学への名無しさん:02/10/23 21:13 ID:jgBBTo8d
>>11
じゃそう考えて1からやりますわ。上下合わせて何日位で終わる?
また他の長文解釈系の参考書あったら教えてくださいm(__)m
13大学への名無しさん:02/10/23 21:50 ID:EVDFyaUl
類似スレあり過ぎ
14大学への名無しさん:02/10/23 22:47 ID:HNHLgAix
>>10
あなたが言ってるのは「富田の」ビジュアル英文読解ですよね?
もしかしたら>>11は伊藤大先生のビジュアルと勘違いしているヨカーン

違ってたらスマソ
15大学への名無しさん:02/10/24 01:51 ID:7KDTUjij
大矢の英作って上下巻にわかれてます?
16大学への名無しさん:02/10/24 01:56 ID:wpaMK6uE
良スレage
17大学への名無しさん :02/10/24 02:35 ID:F2ztYFgR
ビジュアル英文解釈ってめちゃくちゃ読みにくいんだけど
なんであんなのが人気あるの?
18高1:02/10/24 04:27 ID:d9NdpHsH
中学程度の文法しかわからんのですが、こんな俺みたいなのが
やる問題集みたいなのってどんなのがありますか?
19大学への名無しさん:02/10/24 04:40 ID:yj4wlhXx
>>18 英文読解入門 基本んはここだ! (西きょうじ)
20大学への名無しさん:02/10/24 06:17 ID:gIPzk5c1
>>18
FOREST。これいいよ。基本的な問題もついてるし。
21大学への名無しさん:02/10/24 11:22 ID:t0l4a/Vt
>>17
説明をくどいと感じず親切だと感じる人が多いからかなあ。
あと索引その他が充実していて作り込んである本だから。
22大学への名無しさん:02/10/24 11:26 ID:VCVjF6P2
>>14
伊藤のじゃなくて富田のか。
なら勘違い ゴメン
>>18
FORESTをしっかり読んで文法を理解する。
あと学校の副教材・教科書はちゃんとやる。
23大学への名無しさん:02/10/24 12:35 ID:bzcEFp7J
俺は思うに、
授業→仲本の英文法倶楽部→ネクステージまたはそれ系の問題集(学
校で貰ったやつがあればそれをやる)→志望校の過去問、基本はここだ、
英文読解の技術100、って感じでいいと思うが・・・

これ以上やりたい人は、ポレポレ、透視図、英文法・語法ファイナル
問題集等を勧める。
FORESTは、学校で貰ったのでない限り、自力だけでやるには
無駄が多すぎる。
伊藤のビジュアルは、生徒と先生という感じで工夫されてるけど
どうも面白みにかけるし、説明が真面目すぎて挫折しやすい。
ビジュアルを勧めてる人は、他の、点取るポイント満載の効率の良い
教材を知らない人か、もしくは腰を据えてじっくり正統派の理論を
解説した本が好きな人。俺は覚悟がある人にしか勧めない。

英作文対策をやりたい場合は、単語集、熟語集を重点的にやり、
基礎からのパーフェクト演習をやる。

あと、学校の教材を使うのは、学校で強制的にやらされるので
結構効率が良かったりする。いい復習にもなるし。
あと、過去問は非常に大事だから早いうちから徹底的に解いた
方が良い。
24大学への名無しさん:02/10/24 13:05 ID:eTKtwg7y
おおむね23に同意。
「最強」という言葉に当たるかどうかわからないが、
ネクステージの情報のまとめかたと学習効率は
かなりのものだと思う。
25大学への名無しさん:02/10/24 13:11 ID:88fL6ig4
>23
禿同
26大学への名無しさん:02/10/24 15:54 ID:z69iJxa4
基礎からのパーフェクト演習っていい?
27大学への名無しさん:02/10/24 16:00 ID:I5X3jhZ8
ネクステはどう使えば一番効果的ですか?
28大学への名無しさん :02/10/24 16:03 ID:CN01OoCP
>>23
点取るポイント満載の効率の良い教材の具体的名前教えてくらはい
29スズキノ ◆MRDOGKimPA :02/10/24 16:26 ID:4fsV/7/1
>>28
赤本
30  :02/10/24 16:27 ID:88fL6ig4
>27
普通にインプット用にガンガン繰り返しやれし。
31大学への名無しさん:02/10/24 16:39 ID:eTKtwg7y
基本的には30の言うとおりだが、ネクステの文法と語法のパートは
その答えとなる理由を頭の中で言えるようになることを目指せばいいと思う。
今からネクステを短期間に仕上げるつもりなら、第一章の文法パートと
第三章のイディオムパートからを同時にはじめて進めるのがいい。
きついけどけっこうやれるもんだよ。
32 ◆SCR6150Dj. :02/10/24 16:43 ID:M2jCtGHS
福崎の英文読解頻出問題がお薦め。
英文解釈教室改訂版よりワンランク簡単な位の例文が載ってある。
解説も割と丁寧に書いてあるし。
まあ、複雑な英文読解の対策には役立つと思う。
33大学への名無しさん:02/10/24 17:28 ID:C58mdCpe
ビジュアル英文解釈(伊藤和夫著)の良いやりかたを教えてくれ!
34大学への名無しさん:02/10/24 18:46 ID:Y9hL6juE
文法は桐原の1000やって構文は授業と即ゼミやって何気にいいけど
皆さんは英作何やってる?
35大学への名無しさん:02/10/24 18:55 ID:C3y9z/0G
「英文を読み、要約せよ」ていう問題なんだけど、どんな参考書がお勧めですか?(ちなみに英文は2ページくらいの量です)
36大学への名無しさん:02/10/24 19:05 ID:hEY3Keqp
>>28
基本はここだ、英文読解の技術100、ポレポレ、透視図では?
37大学への名無しさん:02/10/24 23:17 ID:fVRmmXxg
>>33
まず「焦点」を読む。
例文を訳す。難しいところは無理に訳そうとしなくてもよい。
「研究」を読み、模範訳を読み、自分の作った訳を添削。
例文に出てきた単語を覚える。
例文を音読。(これ大事)
38大学への名無しさん:02/10/25 00:52 ID:XFT8n+uC
>>35
英文解釈のトレーニングが要約たくさんあった気がする。
おれはやってないけど。
39素朴な疑問。:02/10/25 01:09 ID:bgkl+9wG
だれか英語関連参考書の売り上げランキングのソース貼って
40大学への名無しさん:02/10/25 01:27 ID:bW1isDMI
>>39
語学本ランキング。重いので注意。
http://www.esbooks.co.jp/bks/08/08_15_01_01b.html
41大学への名無しさん:02/10/25 02:44 ID:pQZ2NP5e
神よ英作のおすすめ参考書をおしえてくだされ(´д⊂
42大学への名無しさん:02/10/25 02:50 ID:qbJukD/U
神じゃないから教えられない
43大学への名無しさん:02/10/25 02:57 ID:dE+cSXTL
ここでは
伊藤のヴィジュアルと富田のヴィジュアルどっち評価たかいん?
伊藤のほうが知名度はあるよね

というか名前で抗議とかされなかったんだろうか、、、
44大学への名無しさん:02/10/25 04:35 ID:367O8x3x
>>41
Z会の英作文のトレーニング(実戦編)。英文の構造が8割以上把握できるならこれ。
45大学への名無しさん:02/10/25 04:37 ID:ccisvtOw
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
46大学への名無しさん:02/10/25 15:35 ID:AOOBV/+A
( ´∀`)
47大学への名無しさん:02/10/25 17:42 ID:IIB/dTBb
タクロウです。今まで文法しかやってなくて長文がヤヴァイです
今更なのですがなにか良い問題集おしえてください。解説が詳しくて難易度は中くらいが良いです。
48大学への名無しさん:02/10/25 18:08 ID:m9WPXcg4
>>47
長文問題精巧
49大学への名無しさん:02/10/25 18:12 ID:ChJHZ6Uv
>>47
今からなら毎日長文読解総合問題をやる。
その中にある分からない単語熟語構文文法全て暗記
さらにその長文を音読(最低十回)しながら英文を頭の中で分かることが大切
いまからなら
伊藤和夫のビジュアル英文解釈PART1,2この二つは1と2でレベルが
かなり違うので英文に自信がないなら1からやる。というより二冊で一冊
みたいな参考書だから二冊ともやる必要がある。
英文自信あるならZ会から出てる難易度の高いのとかがいいんじゃない。
ぶっちゃけた話速読英単語だけでも結構勉強になる
50大学への名無しさん:02/10/25 18:40 ID:ZIzu+G04
要約対策は駿台の奴でいいの?
51大学への名無しさん:02/10/25 18:41 ID:a7SWdS5C
長文問題精巧ってむずくないですか?日本語訳ですらわけわからん文あるのに
英語でなんて読めないよー。あれ偏差値でゆうとどれくらいのレベル?
52大学への名無しさん:02/10/25 18:50 ID:vugNWVRm
>>51
知るかバカ( ´,_ゝ`)y-~~
53大学への名無しさん:02/10/25 18:52 ID:ZIzu+G04
>>51
中級よりちょっとした。できなきゃやばい
54大学への名無しさん:02/10/25 19:09 ID:JfaD8RM9
長文要約の参考書を教えて下さい、レベルは初級か中級くらいでお願いします
55大学への名無しさん:02/10/25 19:13 ID:4EcnjU5y
今、山口の実況中継やってるけどそれっていいの?
後さ問題集ってどんなのとく?
56大学への名無しさん:02/10/25 20:01 ID:7bMoC+Dr
Z会から要約の問題集とか速単とか出てるよ。駿台文庫の英文和訳演習も中級編か上級編あたりおもしろいかも
57大学への名無しさん:02/10/25 20:29 ID:taHMaSOA
>>55
あはは!お前この時期にまだ山口実況やってやんの!!!
58学生さんは名前がない:02/10/25 20:35 ID:3XezLeuo
正直現在文法が一通り終了してない奴はマーチも無理
59大学への名無しさん:02/10/25 20:40 ID:Y10zwOQe
と云うか語彙さえあれば普通に何とかなるワケで
60 ◆SCR6150Dj. :02/10/25 21:20 ID:ufK+ZOXA
>>59
語彙だけじゃ何とかならない事にそろそろ気づけ。
61七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/25 21:53 ID:h6RGf+MO
>>59
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   <……単語は空気のようなものだ。

  _、_
( ,_ノ` )y━・;;~~  <……人は空気が無ければ生きていけないが
      .,..,,.,,.
     ┗━┛

  _、_
( ,_ノ` ) n∫    <……空気だけでは生きていけない。
      ,!..,,.,,.
     ┗━┛
62素朴な疑問。:02/10/25 22:04 ID:NzJpvA0O
速読英単語シリーズとDUOシリーズはどっちが売れてるのさ?
63素朴な疑問。:02/10/25 22:08 ID:NzJpvA0O
英文法0から始めるには何がいい?
最初から文法書見ずに英語頻出問題総演習だけだとマズイ?
64大学への名無しさん:02/10/25 23:41 ID:EG6gHqd4
>>55
山口の実況中継は定評あるよ。
問題集なら、桐原書店の英文頻出問題総演習あたりを。
65大学への名無しさん:02/10/25 23:48 ID:5R3gLJQf
偏差値65あるけど、ぶっちゃけ語彙あれば大丈夫だよ
66大学への名無しさん:02/10/25 23:49 ID:CnD7xGJq
他の問題集は速単を完全にこなしてからでいい
677資産:02/10/26 00:14 ID:ts4wZLS0
>>63
はっきり言ってそれはマズイ。英頻は最後の確認にやる程度でいい。
君にはネクステージや英語文法語法1100などがお勧め
>>59
語彙だけでなんとかなる人は国語の力がすごい人だけですね
68素朴な疑問。:02/10/26 00:54 ID:0iTCbv1g
Nextstageも問題集でしたよね
解説くわしいですか?
69天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/26 00:56 ID:uos+MO9d
>>65
極稀なケースだな。
70大学への名無しさん:02/10/26 00:56 ID:vVNhyDsd
語彙と文法(構文)だけ知ってれば何とかなる。
71大学への名無しさん:02/10/26 00:58 ID:g4Ba0M/4
あたりまえじゃん
72天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/26 01:00 ID:y6ROEPI2
その二つを抑えてるなら「だけ」とは言わない。
英語の勉強の2本柱みたいなものだから。
73大学への名無しさん:02/10/26 01:08 ID:0iTCbv1g
じゃあやっぱ速単とNextstageのみでOKかな?
74大学への名無しさん:02/10/26 01:11 ID:nP/91tvo
天さん実力どれくらいになったー?
75大学への名無しさん:02/10/26 01:26 ID:ts4wZLS0
>>73
構文も軸となるのを覚える必要がある
長文にも英作にも必要だからね
駿台の700までやる必要はないけど150構文って言うのはやっておけ
76大学への名無しさん:02/10/26 01:33 ID:6524vUs8
英文解釈教室を繰り返せばヒアリング・発音・会話問題以外オッケーすよ?
まあ加えて、大矢の英作文とか東大「英語」のすべてをやると違う角度から
実力つくけど、得点力がつくのは英文解釈教室の繰り返しだすな。
77大学への名無しさん:02/10/26 01:35 ID:OMc5Hr37
>>75
禿同

>>76
英教は挫折率も高いっすよ
78大学への名無しさん:02/10/26 01:37 ID:0iTCbv1g
150構文の正式名称は?
検索しにくい
79大学への名無しさん:02/10/26 01:39 ID:6524vUs8
>>77
文法問題集をきっちり繰り返している人ならば英文解釈教室は挫折率が低いです。
非常に読みやすくて繰り返しが容易な読解系参考書だと思う。
80大学への名無しさん:02/10/26 01:41 ID:6524vUs8
>>78
「新・英語の構文150」美誠社
これもいい本で、学校で配る参考書の中では使える本の一つでしょう。
81大学への名無しさん:02/10/26 01:45 ID:OMc5Hr37
>>78
「新英語の構文150」

>>79
数学好きにとって大数の挫折率が低いのと同じ
82理系:02/10/26 01:49 ID:grxr9h7Z
京大を目指しているものです、7or8割ほど取る必要があります。そこで京大のレベルに合っていて解説がそれなりに丁寧な問題集がありましたら教えてください
83大学への名無しさん:02/10/26 01:50 ID:6524vUs8
>>81
>数学好きにとって大数の挫折率が低いのと同じ
そういう比喩の対象になる本でもないですよw<英文解釈教室
むしろ基本を洗い直して網羅する性格の本でしょう。
84大学への名無しさん:02/10/26 01:52 ID:OMc5Hr37
>>82
英文読解の透視図あたり
85大学への名無しさん:02/10/26 01:52 ID:q0dRFyAT
そんなに分量が忌み嫌う程ってわけでもないし、
逆に「一冊でOK!」って性格の本でもないと思うが>解釈教室

解釈教材は数やってナンボでしょ、どれでもいいから最低2冊はやらんと。
86大学への名無しさん:02/10/26 01:54 ID:6524vUs8
>>82
京阪神の過去問をできればZ会か駿台の過去問集でやるといいです。
東大のものも和訳と総合問題はやっておくといいな。
87理系:02/10/26 01:54 ID:grxr9h7Z
>>84 その本の内容の特徴を教えていただけませんか?
88大学への名無しさん:02/10/26 01:58 ID:6524vUs8
>>87
英文解釈教室の簡易版と考えるといいかと。章導入部の例題はほどほどの
長さなので英文解釈教室より手っ取り早く得点力はつくと思いますが、
ちょっと構文の網羅性は低いかもしれません。
89大学への名無しさん:02/10/26 02:00 ID:RS4yBEfQ
透視図はビジュアルや100の原則のようなのやった
あとの+αになるのがいいと思う。
内容も特定の構文解釈に限られてるし
90大学への名無しさん:02/10/26 02:01 ID:OMc5Hr37
>>87
難易度が適切で説明が分かりやすいです。
91理系:02/10/26 02:01 ID:grxr9h7Z
>>86 Z会はやってます。
>>88 英文解釈教室はどうですか?
92大学への名無しさん:02/10/26 02:16 ID:6524vUs8
>>91
英文解釈教室はどんぴしゃりですが、手持ちの時間と他科目の進行度合い次第でしょうね。
繰り返しが足りないとあまり意味の無い参考書ですので、>>85氏のような感想になって
しまいがち。

*京大なら英作文実践講義か大矢の英作文を平行して進めるといいと思います。
93大学への名無しさん:02/10/26 02:26 ID:DDJV/jB6
英文読解の透視図もいいけど、英文解釈の技術100やポレポレ英文読解
も良いよ。
英作文は、英作文実戦講義やZ会のトレーニングを勧める人が
多いけど、これらの参考書をやるだけでは、ほとんど意味がない。
それよりも、単語帳や熟語帳や構文集のように表現を
大量の羅列してあるものをバリバリ覚えていった方が良い。
基礎からの英作文パーフェクト演習がお勧め。
94理系:02/10/26 02:35 ID:grxr9h7Z
わかりました、メモしておいてお勧めしてくださった本を本屋でみてみますね。ありがとうございました!!
95大学への名無しさん:02/10/26 02:40 ID:k8lPsAdW
Z会のトレーニングは暗記用例文集ついてるからかなり便利だと思うが
96大学への名無しさん:02/10/26 10:31 ID:TOUkUULn
桐原の英作パーフェクト演習って解説はありますか?
97大学への名無しさん:02/10/26 10:49 ID:agM0Cmeg
読解・・・解釈教室、英文読解の透視図
英作・・・実践英作文講義
文法語法・・・ネクステージ、標準問題1100
国公立一本で、1年のときから、やれ早朝補習だ、夏休み補習だとゴリゴリ
やられる主として地方の進学校生は、長文演習やフォレスト的参考書は
けっこうやってるはず。そういう連中は、上の分野については、それぞれ
どれか1冊やるくらいで十分。とくに京大系の2次で和訳・英訳の比重が
高いところはとくに上記の読解・作文はおすすめ。
98一橋ねらいます ◆CUZLM8U3vI :02/10/26 10:50 ID:6e98i4ZN
これ最強
文法 ネクステで暗記 英頻で確認
英文 基礎英文問題精講
長文 同じく長文精講 赤本(一橋など良問で有名な大学のがいい
単語 速タンで覚えてターゲットをチェックリストにする





実行無理
99大学への名無しさん:02/10/26 11:04 ID:92PGC3vW
>>96
あるよ。
step1の前半は表現が羅列されてるだけ
step1の後半は解説、例文つきの表現の羅列。
step2は解説、例文つきの構文表現の羅列と、空欄補充に
よる表現の羅列など。
step3はいよいよ本格的に問題を解く。
ここはネイティブの解説つき。
100大学への名無しさん:02/10/26 11:04 ID:92PGC3vW
羅列と言っても、全部問題形式になってるけどね。
ネクステージみたいに。
ただ、問題は別冊に分かれてる。
10196:02/10/26 12:08 ID:DFr8YynH
>>100
ありがとございます♪
そうですか、順番にステップアップって感じで良さそうですね。明日買いにいこうっと。
102大学への名無しさん:02/10/26 14:57 ID:phQxV8iv
英作文の良い参考書を教えて下さい。
Z会の英作文のトレーニング実践編でいいですかね?
ちなみに英作の実力はほぼ皆無です。
103大学への名無しさん:02/10/26 15:06 ID:wVzGzDDn
文法は、英ナビ→神英頻 で最強だろ 
104大学への名無しさん:02/10/26 15:11 ID:NqLRbr4B
まず過去問三年分やってみれ。英作文のとこ。
んで感触を教えてくれ。
できれば問題と解答と自分の書いた英文も。
とりあえず参考書触っておきたいのなら、
既出の桐原。
105大学への名無しさん:02/10/26 15:21 ID:phQxV8iv
>>107
やりおましたけど45点中7点とかそんな感じです。
Z会の英作文のトレーニング実践編はだめでしょうか?
106大学への名無しさん:02/10/26 15:23 ID:SrULz4TA
実践編って難しい方でしょ?
107大学への名無しさん:02/10/26 15:29 ID:phQxV8iv
>>106
そうですが英作に力いれまくる程余裕がないんですよ。
こんな俺は何の参考書がBESTでしょう?
108大学への名無しさん:02/10/26 16:44 ID:WJBk3wDR
たまにバカにされちゃう漏れの好きな参考書から
「英文読解入門きほんはここだYO!!」からちょい難しめの文
後半の、「比較の構造を知ろう」「挿入をくくりだそう」「共通構文を自然に訳そう」
って章から。

(1)次の文を和訳しなさい(偏差値55)
The sooner a consumer throws away the object he bought and
buys another, the better for the producer.

(2)次の文を和訳しなさい(偏差値60)
Before I had a television set I found the broadcast of news, through
sound only, quite satisfactory. I don't, today, find the announcer's
face, whether that of a pretty young woman or that of a well-known
sportsman, a help to better understanding.

(3)次の文を和訳しなさい(偏差値60)
What you do for and with money shows what kind of person you are.

(4)次の文を和訳しなさい(偏差値65)
I do not believe that a sense of humor is something that a person
just is or is not born with, nor that it cannot be developed.

前後の文脈抜きに、これだけ見ても訳せると思う。
単語はみんな知ってるようなやつだよね。
そんなウンコじゃないよね???
(偏差値いくつは、勝手に自分がつけました)
1091=26=503:02/10/26 16:50 ID:Y/ND5EjY
英文解釈教室って例題を全訳して使うのですか?
全部使えばどれくらい力尽きますか?
110大学への名無しさん:02/10/26 16:53 ID:6524vUs8
>>107
大矢の英作文と心中。PARTUからやるといいです。
111ループシュート ◆laipgs5uOE :02/10/26 16:54 ID:kIQwIESs
わたしはテレビセットを買う前まで、音だけのニュース放送にまったく満足できませんでした。
しかし今は違います。
若いきれいな女性や有名なスポーツ選手の表情によって理解が深まるからです。
112大学への名無しさん:02/10/26 16:55 ID:AcI4GFtr
>>110
そうですか。しつこくてすまんがZ会の英作文のトレーニング実践編
はどうなんでしょうか?家庭教師にはすすめられたんですが。
113ループシュート ◆laipgs5uOE :02/10/26 16:57 ID:kIQwIESs
あなたがどうやってお金を得て何に使うかは、あなたの人柄を表します。
114大学への名無しさん:02/10/26 16:59 ID:6524vUs8
>>112
英作文で半分点がとれない状態でやる参考書ではないです。
しかし君の家庭教師くんが英作文の添削をやれるほど実力があるのなら話は別。
最低でも修士課程の後半程度の実力が要ると思うけどね。
115大学への名無しさん:02/10/26 17:01 ID:JYVndqFu
>>112
西の京大英作文だな
116大学への名無しさん:02/10/26 17:04 ID:WJBk3wDR
108を無視しないでくれ・・・。場違いか。
117大学への名無しさん:02/10/26 17:13 ID:gGDsvOgL
>>107
英語で日記をつけるところから始めてみてはどうかな。(そういう本もあって売れてるみたい)
ワードだとスペルチェックしてくれるし。
118大学への名無しさん:02/10/26 18:04 ID:AcI4GFtr
>>114
そうなんですか。英語の偏差値は58です。じゃあすすめてくれた参考書
明日みてみます。ありがとうございました!
>>115
京大とか・・・。
>>117
すんません。そんな時間はなさそうです。とりあえずてっとりばやく
そこそことれるレベルにしたいです英作は。
119dxy:02/10/26 18:08 ID:p7eAMcHb
商業高校の情報処理で進学を目指すオレですがとにかく英語をがんばり
たいんだけど。英語力は人並みより上ぐらいです。こんなオレに総合的に
進める英語の勉強はいったいなんですか?
120大学への名無しさん:02/10/26 18:09 ID:gGDsvOgL
>>118
英語で日記は一日2〜3分で済むんだけどなー
121あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/10/26 18:11 ID:VNQn8LX8
(;´д`)<英語で日記書くと自分の知ってる定型表現ばっかになりそ。
122大学への名無しさん:02/10/26 18:11 ID:gGDsvOgL
>>119
ビジュアル英文解釈をやるとか
123大学への名無しさん:02/10/26 18:16 ID:Nlg0qhlC
ネクステとシリウスはどっちがいい?
というよりやるならどっちがよかった?

俺はシリウス10週したせいもあるのか、
今回の河合記述の文法は満点ですた。
124大学への名無しさん:02/10/26 18:47 ID:I0ANlIeo
英文解釈教室の入門だとかって使えるんですか?
125俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/26 18:52 ID:ylwxCEwf
>119 そんなあなたにNHKラジオリスニング入門
レッツスピークとビジネス英会話も。
>123 どちらでもOK。
126大学への名無しさん:02/10/26 19:14 ID:cxu9GqDJ
>>123
やるならフォレストの方が良かった。
127高1同志社法志望:02/10/26 19:20 ID:8yIi8f4K
高1でできる英文読解、解釈系の問題集ありませんか?
ビジュアル以外で。
128大学への名無しさん:02/10/26 19:29 ID:gGDsvOgL
>>127
強いて言えば基礎英文解釈の技術100かなあ。
129みるくるみ:02/10/26 19:49 ID:FvtXQIXW
ネクステージ買ったけど、どう使おう

@答えを頭で考え、目で読み採点
A答えを考えノートに書き、採点

どっちがいいかなぁ・・・
130大学への名無しさん:02/10/26 19:52 ID:gGDsvOgL
>>129
書いてみた方がいいと思われ
131大学への名無しさん:02/10/26 20:00 ID:8x91pHCX
わかりました、メモしておいてお勧めしてくださった本を本屋でみてみますね。ありがとうございました!!


132大学への名無しさん:02/10/26 20:02 ID:HE9Ou7Lj
東大の要約、訳対策に一番良いのはどれですか?自分ではかなり出来たと思ってても
細かい減点がおおい状態です
133大学への名無しさん:02/10/26 21:11 ID:96LfkSd3
今現在偏差値40くらいなんですけど
お勧めのやつありませんか?
134大学への名無しさん:02/10/26 21:39 ID:0E7/kWOS
>>133
そんな君にぴったり、英文解釈教室っていうのがあるよ。
内容は中学レベルなんだけどまずはこれで基礎を固めればOK。
だまされたと思ってやってごらん。( ´∀`)
135大学への名無しさん:02/10/26 21:50 ID:nGYQQQ5q
>>134
つまんねー
136大学への名無しさん:02/10/26 22:28 ID:GFpn2qLe
なんだかんだでみんなビジュアルを薦めるんだな。
137大学への名無しさん:02/10/26 22:29 ID:qDlZ463j
アルファベットを死ぬほど書きまくる
これ最強
138大学への名無しさん:02/10/26 22:31 ID:JYVndqFu
京都大学への英語
これ最強
139大学への名無しさん:02/10/26 22:40 ID:+KRugx5t
リーズニングいいと思ったよ。
上級者向きだけど。
14047:02/10/26 22:42 ID:izbbMfSZ
>>48-49
ありがとうございます
長文読解総合問題って出版シャはどこでしょうか?
141大学への名無しさん:02/10/26 22:59 ID:l2iTSJiI
>>137
剥げ動
基礎が大事
142大学への名無しさん:02/10/26 23:39 ID:ACiDdtyc
ターゲット写経ボールペン50本分
これ最強
143スケコマ:02/10/26 23:57 ID:FvtXQIXW
即ゼミとネクステージってけっこうおんなじじゃん?
でも、ネクステージのほうがいいの?即ゼミだめなの?
144大学への名無しさん:02/10/27 00:40 ID:ofcSNrSa
桐原から出してる、「ダイアグラム入試英語長文」
というのをやってるんですが、文が難しい・・・
解説が見やすく、個人的には気に入ってます。
基礎編と標準編があって一応、標準編をやってるんですが。
この一冊を仕上げれば、法政・明治ラインは大丈夫でしょうか??
145大学への名無しさん:02/10/27 00:44 ID:FQTDx5yj
ネクステ…○
即戦ゼミ…凶×
146創設者:02/10/27 00:54 ID:ikw5RODq
英頻は文法力があって初めて役に立つといえます。
なぜなら範囲がばらばらの羅列で問題として時制は時制 関係詞は関係詞
という風に並べられてないからです。

ネクステは文法の単位ごとに並べられておりその文法についてきちんと
説明されているので文法が曖昧だなって人にお勧めです。
147大学への名無しさん:02/10/27 01:00 ID:B+SGNBPV
すいません、トイレどこですか?
148大学への名無しさん:02/10/27 08:46 ID:w4Ex7qPe
構文の最強は何ですか?
149大学への名無しさん:02/10/27 08:52 ID:F3EqqM/q
>>148
英文解釈教室。構文の網羅性は群を抜いているから繰り返せば実力つくぞ。
短文主体なのも効率がよくて○。1パラグラフ程度を正確に速く読めれば、
長文演習なんか不要だしな。
150:02/10/27 08:55 ID:/GY4sRd3
もっともハイレベルと思われる文法問題集は??
151大学への名無しさん:02/10/27 08:56 ID:Ul30EVlh
「即ゼミ、新英頻の問題は、入試には出ない」
これ定説。
152大学への名無しさん:02/10/27 08:56 ID:F3EqqM/q
>>150
「東大『英語』のすべて」上巻
153大学への名無しさん:02/10/27 10:37 ID:6+Y3flPO
個人的に綿貫氏の英語長文読解問題の解き方
は長文問題としてはかなりいいと思うのだが。
154大学への名無しさん:02/10/27 10:45 ID:UnUK5yGm
読解にもっともいきる文法問題集は何?
155大学への名無しさん:02/10/27 10:46 ID:HyHZL8bo
他の人も言ってるけど、英文解釈教室を繰り返すのがいいと思う。
中には下手な訳もあるけど間違った訳ではないと思うから
気にしなければいい。
とても実力がつくと思う。
156早稲田魂:02/10/27 15:31 ID:OroPn0Ff
ネくステ、英文解釈教室マンセー!和夫まんせー!
157大学への名無しさん:02/10/27 15:43 ID:t4czkDCh
電子辞書って大きいのと小さいのどっちがいいと思う?
コストは関係ないとして。
158早稲田魂:02/10/27 15:51 ID:OroPn0Ff
>+>157
大きいの。見やすい。ただ、持ち運びを考慮するとコンパクトがいい
159大学への名無しさん:02/10/27 16:03 ID:RHGwri4k
ビジュアル以外の解釈系参考書について語ってください。
160大学への名無しさん:02/10/27 16:24 ID:FoI50k0h
今からネくステージ買うのはずかしぃょぅ
でも文法は桐原1000しかやってない
しかも不評?
161大学への名無しさん:02/10/27 16:33 ID:j1aVDter
和夫は神!英文解釈教室は聖書!
162大学への名無しさん:02/10/27 16:37 ID:RHGwri4k
速単とネクステやりこんだら解釈教室使えますか?
163大学への名無しさん:02/10/27 16:49 ID:QKgl6AmP
>>162
個人的に和夫の土台作りに英ナビは不可欠だと思う。
その二つやっても考え方の基礎は0に等しいんじゃないかと個人的に思う。
164大学への名無しさん:02/10/27 17:06 ID:Nc7M3FWF
安河内のはじめからていねいにで文法はOKでしょうか?
165   :02/10/27 17:07 ID:YD8ImEIK
>>164
OKです。すぐアラビア語やりましょう。
166大学への名無しさん:02/10/27 17:27 ID:w4Ex7qPe
英文解釈教室は難しすぎるんで、もうちょい簡単なのはないでしょうか?
167大学への名無しさん:02/10/27 17:29 ID:w4Ex7qPe
↑148です。
168大学への名無しさん:02/10/27 17:30 ID:HEufcT9w
もう伊藤和夫の時代ではないよ。
これならわかりやすいよ。
http://www.broad-ace.com/ura/2002/2002_7/houkago/img/026.jpg
169大学への名無しさん:02/10/27 17:32 ID:pjU1KRQC
けっきょく国語力
170大学への名無しさん:02/10/27 17:34 ID:w4Ex7qPe
>>168
死ね
171あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/10/27 17:36 ID:Ca2m3kns
>>168
複数のスレに貼るよりみんながよく見るスレ1つに絞った方が見ると思うんだがどうよ?
他のスレにもまたがるとバレやすくないかな。
172大学への名無しさん:02/10/27 20:12 ID:Pfyh6PWR
透視図マンセー☆
173大学への名無しさん:02/10/27 21:23 ID:3bBnu3QV
結局語学センス
174大学への名無しさん:02/10/28 00:18 ID:eLEaWUl/
>>166
英文読解の透視図あたり
175大学への名無しさん:02/10/28 00:22 ID:OQQaaJmi
>>174
むずい
176大学への名無しさん:02/10/28 00:23 ID:eNhs5kzT
英文解釈教室って難しいですか?そうでもないんですけど
177大学への名無しさん:02/10/28 00:24 ID:eLEaWUl/
>>175
じゃあいっそビジュアル英文解釈でどうだ
178大学への名無しさん:02/10/28 00:26 ID:eNhs5kzT
>>175ポレポレでいいじゃん
179大学への名無しさん:02/10/28 00:30 ID:7VrKR2Gv
>>166
伊藤信者なら伊藤スレで聞けば良いんちゃう。
180大学への名無しさん:02/10/28 16:37 ID:QGUV5DW+
あの、英単速読・単語王・ターゲット
どれがお勧めか教えて貰えませんか?
181大学への名無しさん:02/10/28 16:38 ID:PI0fKhwG
>>180
そのどれでもなくシステム英単語がよい。
182大学への名無しさん:02/10/28 16:40 ID:U80n+2dA
速読だろ。
183大学への名無しさん:02/10/28 17:29 ID:qjLAnvp2
とりあえずどちらもしっかり見て見ます。
ありがとうございます。
ついでにひとつ、
単語はやはり書いて覚た方がいいのでしょうか?
184大学への名無しさん:02/10/28 17:57 ID:wpzAryKi
>>183
人によるっす。
書いて覚えるのが有効な人もいる。
185早稲田魂:02/10/28 18:03 ID:nXWhMT0E
>>161
信者じゃないが、和夫の解釈教室は神参考書!イイ!
186コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/28 18:07 ID:RKgDi6re
>>185信者っぽいw
187大学への名無しさん:02/10/28 18:33 ID:M3fUyq/H
即戦3はだめ?
188高1同志社法志望:02/10/28 20:35 ID:YvYizc07
基礎英文解釈の技術100

http://www.yozemi.ac.jp/books/eigo/tomita_tv.html

はどっちがいいですか?
迷ってます。長文が読めないんで・・・。
189\:02/10/28 20:45 ID:Gr16yH1Q
>>188
ビジュアルの方
基礎英文解釈100→英文解釈100をすれば本当に力つくけど
あんなに多くの問題(練習も含めて)を和訳していっても挫折するだけ
しかも高一でなんて・・・。ビジュアルの方がいいよ。
なんせ富田だしね。
190三田太郎:02/10/28 20:46 ID:h+ZA29lr
最近英文解釈100の技術って話題になってきたよね
新刊なの?
191大学への名無しさん:02/10/28 21:22 ID:eqpRaPmX
>>189
ビジュアルの方がはるかに挫折しやすいと思うが。
192大学への名無しさん:02/10/28 21:27 ID:PI0fKhwG
>>190
新刊じゃないが英和構造転換のツボを手っ取り早く身につけられるいい本だよ。
だが中盤から難易度が撥ねあがるのと、和訳が少々下手くそなのが難だな。
193大学への名無しさん:02/10/28 21:36 ID:YQy7LYT1
ビジュアル挫折しそうなので他の教えて下さい
194大学への名無しさん:02/10/28 22:55 ID:Xs6aiqDe
>>193
基礎英文解釈の技術100+基礎英文問題精講
195高A:02/10/28 23:18 ID:UHUX5hbW
東進の永田の「英文法正答識別法」が、気になるんですが、
やった人いますか?
196大学への名無しさん:02/10/28 23:26 ID:PI0fKhwG
>>195
一通りやったよ。折れには簡単に思えたけどね。しかし、ダメな人には
とことんダメそうな本で、伊藤本と同じくらいのアレルギー惹起率かな。
どうせ文法用語アレルギー覚悟なら英ナビの方到達点も網羅性も高いから
いいと思う。
197\:02/10/29 00:13 ID:dJyjNCBM
富田の場合はビジュアル→100原則→144
の流れがあるからいいんだよ。英語本気で学びたいなら富田だと思う。
198大学への名無しさん:02/10/29 00:14 ID:VFjKEncE
単語の覚え方の例

速読英単語を使って

まず一回英文に目を通す。その際和訳できなかった英文の構造などは確認。
そしたら次のページの単語と派生語に載ってるページの単語を音読しながら
五回づつ書く。そしたら英文を音読する(最低十回)その際和約できていること
を確認する。出来ていればオッケー
199大学への名無しさん:02/10/29 00:16 ID:8TJZygo+
基礎英文解釈の技術100→英文解釈の技術100
英文読解入門基本はここだ→ポレポレ→情報構造
100の原則→(144)
ビジュアル→(英文解釈教室)

()のはやってもやらんでもいいってこと
200大学への名無しさん:02/10/29 00:16 ID:8TJZygo+
200
201大学への名無しさん:02/10/29 00:18 ID:AypeoRgM
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
202大学への名無しさん:02/10/29 00:19 ID:QxYycAYy
俺はビジュアルに激しい拒絶反応を起こしたな〜・・・
>>199
その4つのうちどれか1つをやればいいってこと?
そのなかで一番のお勧めは?
203何か?    :02/10/29 00:29 ID:9jUKgYyi
>>202
英文読解入門基本はここだ→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ→英文速読のナビゲーター


   何か?
204大学への名無しさん:02/10/29 00:57 ID:dzE5YcJn
>>203
いや 何か って言われても・・・
質問しただけなのに 何か はないだろ・・・
205大学への名無しさん:02/10/29 01:01 ID:8TJZygo+
>>202
自分が本屋でみて「これなら最後までやれそう」って気に入ったもの
206大学への名無しさん:02/10/29 01:03 ID:8TJZygo+
激しい拒否反応ってどういう感じなの?
ただたんに理解できてないだけとか難しいとか?
207大学への名無しさん:02/10/29 01:14 ID:dbWfrMpI
時間対効率を考えれば100原則だよね。
208大学への名無しさん :02/10/29 01:27 ID:dzE5YcJn
>>207
基本はここだ→ポレポレだろ
209大学への名無しさん:02/10/29 01:55 ID:BHrKjd+S
富田人気だな。
まぁ友達もつかっててイイ!といってるから今度借りようかな。
210大学への名無しさん:02/10/29 02:14 ID:Z8J9tIC+
Z会田毒
知らないうちに力付いているというわけ分からん本
国公立二次の文意把握とかそれ系の記述問題には使える…とおもう。
微妙過ぎてわからん。
211大学への名無しさん:02/10/29 03:37 ID:Y5ZOUcHm
Z会の英文法・語法のトレーニングはどうなんですか?
212大学への名無しさん:02/10/29 03:44 ID:7ZekaERL
>>211
難関校を目指す高2がZ会英文法・語法のトレーニング(戦略編)をやるのは
高3への下地作りとして非常にいいと思う。
俺としては高2連中に英ナビとの自動二択を迫るって感じ。
213211:02/10/29 04:34 ID:xv56rbtM
>>212
今から英語を始めようと思うんですけど何をやればいいですか?
ちなみに今年のセンターで140点でネクステ、トレーニング戦略編、速読必修編を持っています
214大学への名無しさん:02/10/29 09:20 ID:6erlFiXU
140とれれば十分もう何もやるな
215大学への名無しさん:02/10/29 09:33 ID:OwOAk017
>>213
過去問
216大学への名無しさん:02/10/29 11:17 ID:9aeFCn3j
ビジュアル英文解釈ってむずかしいの?
やっぱり東大や京大受ける人がしてるのか?
217大学への名無しさん:02/10/29 11:23 ID:cjJZJpM0
>216
偏差値50-65ってとこじゃない?
そんなに大したことないよ。透視図ほどじゃないから。
218大学への名無しさん:02/10/29 11:24 ID:9aeFCn3j
>>217
そうなんですか。
富田のはどうですか?
219216:02/10/29 11:31 ID:cjJZJpM0
>218
富田はわからん。(100の原則)も自分にはあわん。わからん。すまん。
220大学への名無しさん:02/10/29 12:45 ID:gHVtNn17
構文最強は150でおーけー?
221大学への名無しさん:02/10/29 12:52 ID:cjJZJpM0
>220
あのCDついてるやつか? 普通レベルだろな。
暗記できれば英作文の基礎もOKなんじゃないか?
222大学への名無しさん:02/10/29 12:57 ID:gHVtNn17
英語構文365もいいって聞いたことがあるけど、やったひといますか?
223大学への名無しさん:02/10/29 18:56 ID:A4RRiznC
>>216
中学卒業レベルから大学入試レベルまで一直線の本。
224大学への名無しさん:02/10/29 19:01 ID:PDkj5DpI
中学生には何が良いでしょうか?偏差値65です。
225大学への名無しさん:02/10/29 19:04 ID:cjJZJpM0
>224
高校の基本文法の本。高校入試長文入試問題/高1の長文問題
226大学への名無しさん:02/10/29 19:29 ID:yyeFyyO3
英文解釈教室かビジュアルかで悩んでいます。
ご教授お願いします 。
227愚*浪:02/10/29 19:31 ID:JlhByIvu
どう悩んでるのやら・・
228大学への名無しさん:02/10/29 19:46 ID:A4RRiznC
>>226
まずはビジュアルをやったらいいと思うよ。
229大学への名無しさん:02/10/30 17:27 ID:9Zrd64SO
即選ゼミシリーズはどうなんでしょうか?
あれは英語ダメや奴には荷がおもすぎますか?
230大学への名無しさん:02/10/30 17:49 ID:a/R2VFHU
難関大受験なら、読解系は英文解釈教室か英文読解の透視図、
文法語法系は頻出英文法語法問題1000がいい。
そうでなければ、ビジュアルとネクステージのコンビを
推す。
231大学への名無しさん:02/10/30 19:01 ID:U1Xk7ToL
ポレポレ二週目なんだけどこれ極めたらどれくらいいくの?
あとポレポレの後、さらに読解系の参考書をやるとしたら何がいい?
232学生さんは名前がない:02/10/30 19:20 ID:Ib8s+CqL
表三郎のスーパー英文読解はいかがかな?
233大学への名無しさん:02/10/30 19:20 ID:PM4fNC6a
>>231
志望はどこで、今偏差値どのくらいかによる
234大学への名無しさん:02/10/30 19:31 ID:U1Xk7ToL
>>232
今度本屋に行って見てみます

>>233
英語の偏差値55〜60くらいで早慶志望です。
英語がネックなのでなんとかしたいので・・・


235ベッチ:02/10/30 19:31 ID:kUOsNbdM
センター&2次は、仲本とネクステージだけで大丈夫?
236大学への名無しさん:02/10/30 20:10 ID:H53wrLpy
英作対策をすれば英頻系のものはいらない。
というかだいたい重なってるということに気づいた。
237大学への名無しさん:02/10/31 00:29 ID:nHJhXYUa
速読の練習用としてはZ会の多読英語長文ってのと速読上級編は
どっちがお薦め?早慶志望なんだけど。


238大学への名無しさん:02/10/31 02:13 ID:u2/PTrKz
基礎英文解釈→ポレポレ
なんだけど、もんだいはないよね?
239大学への名無しさん:02/10/31 02:20 ID:/FsOXHhi
>>237
多読英語長文

>>238
問題なし
240大学への名無しさん:02/10/31 04:22 ID:FR8bnOdq
DUOの次の単語集は?
東京外語志望
・候補 死す単・ターゲット1900・速単上級
さぁどれだ
241大学への名無しさん:02/10/31 09:05 ID:CkVuBQbF
外語大への英単語
に決まりだろ
242大学への名無しさん:02/10/31 14:30 ID:+7UvBJhT
乙会の速単と解トレ以外の読み込み教材は避けるべき
243大学への名無しさん:02/10/31 21:56 ID:JVtXOIxH
今基礎英文解釈の技術100ってやってるんだけど
自分で和訳していかなきゃダメなのかな?
和訳がないマークの私立受けるんだけど。
あと、英文解釈の技術100の方法に似てるやつって
どんなのがありますか?
244大学への名無しさん:02/10/31 22:05 ID:gzh6731t
>>243
和訳が基礎学力を作ると思われ。
似た本はビジュアル英文解釈。パッと見は全然違うけど読者へのねらいはほぼ同じ(英文解釈の基礎作り)。
245大学への名無しさん:02/10/31 22:10 ID:S+jwy0yr
>>244
言い換えれば、基礎技術、技術100でビジュアルの代用になるということですか?

仮に差があったとしても、その差は多読、演習していく中で埋めることができますか?
246大学への名無しさん:02/10/31 22:30 ID:gzh6731t
>>245
その通り。
247大学への名無しさん:02/10/31 23:00 ID:S+jwy0yr
基礎技術、技術100でいくか、ビジュアルでいくかで激しく迷ってたんですが、
前者で行くことにします。
あ、もちろんまだ受験生じゃないですよ。
248243:02/10/31 23:07 ID:+rh1O9Kl
じゃあ、自分で和訳してから解法を読んでいくという方法がいいんですか?
書かれてる文構造を自分でノートに書いてんだけどそういうのって無駄ですか?
できそうだから選んだけどどう使えばいい分からなかったりして。。。
だれか使ってた人とかでどう使ってたとか教えてくれるとうれしいです。
あと西きょうじって人の参考書は技術100と相性どうですか?
249大学への名無しさん:02/10/31 23:13 ID:gzh6731t
>>247
基礎技術と技術100の間にはかなり落差があると思われ。
「基礎編英文解釈のトレーニング」「基礎英文問題精講」を間にはさむと良いでしょう。
250大学への名無しさん:02/10/31 23:14 ID:iLRmqPVm
皆どのくらい英語に時間割いてる?
251大学への名無しさん:02/10/31 23:17 ID:gzh6731t
>>248
和訳は出来ればやったほうがいいですが、分からないのを無理に和訳しようとするとかえって良くないです。
文の構造をノートに書くのはかなり有効と思われ。
252大学への名無しさん:02/10/31 23:37 ID:cwsBt3uK
解釈教材は読み込み命。
ノートに書く暇があるなら5回音読しましょう。
253大学への名無しさん:02/11/01 14:29 ID:vzxNsIlg
京大、外大志望の公立高2文系です。
英語だけが全くダメで落第(お情けで進級)でしたが、英文科に行きたいので
英語を一番の得点源にすると思いました。
中学の教科書の丸暗記→平均的な高校入試問題を80%以上の正解率にした後、
ForestとNextstageを文法を解釈しながら解けるようにしました。
英単語は学校で配られていた桐原の新・基礎英単語をやってます。
来年の入試に向けてこれから何をやっていくのがおすすめですか?

基礎英文問題精講、基礎英文法問題精講、新 英語の構文150、即ゼミ、
ターゲット1900、ビジュアル英文解釈(伊藤)、速読英単、英文法解説
は一応持ってます。(買わされたが、開いた事はないです。)
254大学への名無しさん:02/11/01 15:06 ID:6VwXTKsH
構文150の例文だけ流し読みして、ビジュアル英文解釈をやりましょう。
それと同時に速単を一日ひとつ予習、ひとつ復習、とやりましょう。
英文法解説は辞書代わり。ターゲットも辞書みたいな使い方でいいと思います。
英文問題精講は、ビジュアル〜の1が終わったくらいで一通り読んでみてもいいけど、
基本的にいらないです。英文法問題精講も同じ。即ゼミは3年になってから。
今は、ネクステージの復習と、ビジュアル英文解釈を進めるだけでいいです。
京大なら、英語は上記のことをコツコツやって、数学を進めるようにしましょう。
あと、適度に遊んでください。それから早起きの習慣を。
255大学への名無しさん:02/11/01 15:18 ID:AMCO1gHI
>>253
語学は感覚でやるものだから数学でもやってなさい。京大の英語は簡単だから安心しなされ
256大学への名無しさん:02/11/01 15:41 ID:77t9xOyM
即ゼミってだめなんですか?
257大学への名無しさん:02/11/01 15:50 ID:gQkFfzwc
>>253
>平均的な高校入試問題を80%以上の正解率にした後、

これではまずいんではないかい?
余裕で90%を超えないとダメだよ。最近の高校入試はやさしいからね。

中学の教科書丸暗記はやったようだから、
高1の教科書丸暗記が次にやることでしょうね。

> 基礎英文問題精講、基礎英文法問題精講、新 英語の構文150、即ゼミ、
> ターゲット1900、ビジュアル英文解釈(伊藤)、速読英単、英文法解説
> は一応持ってます。(買わされたが、開いた事はないです。)

これらは全部現状では難しすぎ。
ターゲットも1900ではなくて、1400の方でまずは基礎固め。
「構文150」は教科書を半分なり3分の1消化したころに
やり始めれば能率が上がると思う。このリストの中では一番おすすめ。
まちがっても「基礎英文精講」「ビジュアル」のように
一段階上のものに慌てて手を出さないこと。


258大学への名無しさん:02/11/01 16:20 ID:RyS+OHTd
やっぱ英語要旨大意問題演習だろ、
259大学への名無しさん:02/11/01 16:38 ID:XR54Z4J2
ここのヤシらはちょっとは英語できちゃうんだろうね。
まるでできない人のことがわかってないわ。
260大学への名無しさん:02/11/01 18:42 ID:4f8En3Sn
今から英文解釈教室極めます
261大学への名無しさん:02/11/01 19:06 ID:vzxNsIlg
力づけられました。ありがとうございます。
数学とか他のは順調で英語だけダメだったんです。
来年の今頃は常に満点を狙っていけるレベルに至れるよう頑張ります。

書き忘れましたが、高1の教科書は文法のは例文丸暗記済み、
OCは5回以上通読し、総合のは通読を3回ほど繰り返してます。

確かにターゲットは見た事はあってもパッと訳を言えない単語が多すぎました。
もうすぐ基礎英単語が終るのでその後速読英単をメインにターゲットを確認用に
します。↑この単語帳やってて速読英単のような形式があってると思ったので。

構文150通読やってみます。
まだ1年あると考えて焦らず、でも一歩一歩を着実に頑張ります。

個人的な感想ですが、語学は理論で数学にも似てると思います。
フィーリングは数学の解答をアバウトで答えてる(例えば1+2=多
分1〜3と答えてる感じ)感じであまり好きじゃないです。
262大学への名無しさん:02/11/01 23:16 ID:LLKaT8P/
ビジュアルT→英文速読のナビゲーター
→速読英単語必須編→ビジュアルU
→英語総合問題演習上級編(駿台文庫)

中学レベルからやり直したい高2です。
この計画はレベル的に無理だと思いますか?
263大学への名無しさん:02/11/01 23:20 ID:flZvt6DA
>>262
文法は?
速ナビは飛ばした方がいいんでない?
英総の中級ですら旧帝レベルだったと思うよ。
264大学への名無しさん:02/11/01 23:22 ID:gQkFfzwc
>>262
> 中学レベルからやり直したい

が本気なら、
「中1教科書」→「中2教科書」→「中3教科書」→「高校入試問題」→「高1教科書」
とひたすら英文を読んでみよう。

どこかでつまづくはず。参考書類はそこから考えれば良い。
「中学教科書」なんて問題がなければ数時間で出来ます。
幸い連休なので、一度やってみたらどうです?
急がば回れですよ。

あなたの挙げた教材類は、この5つに重大な問題点が発見されなかったときに
初めて取り組み始めるものです。
265大学への名無しさん:02/11/02 00:00 ID:t3Ly6dHC
偏差値70超えてる人用に
「The Universe of English2」
を薦めておきます。
266大学への名無しさん:02/11/02 00:19 ID:x86GySxA
>>265

いい本だとは思うけど、
偏差値70を超えたぐらいではまだ早すぎるかな。
267大学への名無しさん:02/11/02 00:20 ID:nLD7/toS
東大「英語」のすべて
268大学への名無しさん:02/11/02 00:21 ID:Sf4QwfjF
>>262
100万までバイト⇒競馬⇒億稼ぐ
⇒裏口
269大学への名無しさん:02/11/02 00:22 ID:zzmFuN+N
>>265
それ誰か講師が薦めてたんだっけ?
270大学への名無しさん:02/11/02 00:33 ID:jSb4P+Z+
>>263,264
レスどうも。
ビジュアルT
→英語総合・・・・基礎編
→速単必須編
→ビジュアルU
→英語総合・・・・中級編
→英文法・語法のトレーニング戦略編
→英語総合・・・・上級編

英語総合・・・・上級編は早慶レベルですか?
271大学への名無しさん:02/11/02 08:14 ID:qNlLdV9p
とりあえずビジュアルはT、Uを通しでやれっと。
272大学への名無しさん:02/11/02 08:39 ID:g2FZDjS3
>270
京大レベル
273大学への名無しさん:02/11/02 09:24 ID:qPIlMWGC
今井の英文法入門 グヘヘ
274大学への名無しさん:02/11/02 10:40 ID:WmmKNhdX
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り
〇医学部事前寄付金集め

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
275高1同志社法志望:02/11/02 10:41 ID:2jQIkKn5
>>274

大学でいじめなんてあるんですか?
276大学への名無しさん:02/11/02 12:18 ID:MDoQC6+p
500語程度の仕上げの長文問題集教えれ
志望はトンペーね(標準レベル。といっても旧帝だからそれなりに難しい)
基礎長文性交やってるがいかんせん短い
277大学への名無しさん:02/11/02 12:43 ID:DedOeZ9+
解トレ
時間的にキツけりゃ入試長文30選
278大学への名無しさん:02/11/02 14:28 ID:9k/Dhvn4
>>276
(;`д´)ターコ
279大学への名無しさん:02/11/02 18:35 ID:D3xsnztY
入試英語オンパレード。きょう本屋でみたら、入試できかれることが羅列してあってよさげだった。みなさん持ってます?
280大学への名無しさん:02/11/02 18:41 ID:fvjqO6OG
276
長文問題精鉱でいいんでないの?
281大学への名無しさん:02/11/02 18:45 ID:4u0ef7pi
基本はここだ → ポレポレ → 透視図 の順番はいい?
282大学への名無しさん:02/11/02 18:45 ID:nLD7/toS
>>276
京大以外の旧帝大過去問やれ。旧帝の問題はやっぱり私立とは全く質的に違う。
私立トップ校でも実質駅弁未満の難易度だったりする。
283大学への名無しさん:02/11/02 18:49 ID:HRFJzwbw
センター試験などで、グラフ読みとり(ヴィジュアル読解問題)ってありますよね?
それだけのタメに対策したいんですが、よい問題集教えてください
284美奈様助けてください:02/11/02 19:21 ID:KHq/IS7D
長文が超苦手で、
只今英語の偏差値55程度なのですが(恥)、
何とかセンター高得点を取りたいのです!!!
良い参考書、勉強法を教えて下さい。
285大学への名無しさん:02/11/02 20:04 ID:RsMelaQj
語彙が足りないか読解力が無いかによる。多分後者だろうけど。
とにかく数解いて読解力つけるしか。後は最初に流れを掴むこと。
286大学への名無しさん:02/11/02 22:30 ID:5YiL8wNl
福崎の勝利のパラグラフリーディングっていう本はいいですか?教えてください
287大学への名無しさん:02/11/02 22:47 ID:2YybP8if
和訳先に読むのがえーよ
手間かからんし
288大学への名無しさん:02/11/02 22:49 ID:q9Ey2cp2
妙に全文解釈しようとせず何となくでもいいからドンドン読んでいった方がイイ。
289大学への名無しさん:02/11/02 23:23 ID:BPj02/NL
>>281
OK
290hyuutu:02/11/02 23:27 ID:hJg8Nb+x
tadayukizounohonn
291大学への名無しさん:02/11/02 23:43 ID:bm8aS8VR
ロジカルリーディング最強です。
292リトルブレイバー:02/11/02 23:56 ID:H7y5b8bi
文法・語法のアウトプット用には以下のどれが最適な問題集ですかね。
ネクステ、山口888、山口問題実況中継、英文法・語法1000、日栄社頻出英文法、etc
293大学への名無しさん:02/11/02 23:57 ID:Hq9PNb1U
東大の大門4対策の、難しい間違い探しのトレーニングでいいのないですか?
294俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/03 00:00 ID:5z66fXrF
客観問題集ならネクステがバランス良い、だけどあれはアウトプットか?
文法などの仕上げなら桐原のファイナル〜が結構有名。
ネクステor英頻8or英頻3→文法語法1000ってやり方もあるだろうけど
これは時間がある人の場合だな。
295リトルブレイバー:02/11/03 00:10 ID:ClkFm2t/
>>294
レスサンクス。
あと、アウトプットは気にしないでください。
時間はたっぷりあるので大丈夫です。
あと勉強法の事なんですが、参考書を一通りインプットしたあとに、ネクステとかをやった方がいいのか、それとも各単元が終わる事にやった方がいいのか。
どちらがより効果的でしょうか。
296大学への名無しさん:02/11/03 00:19 ID:Lsf08Y3w
>>292
そのどれもオススメでない。英文法・語法のトレーニング(戦略編・実戦編)
の2冊の繰り返しでinputもoutputも十分だろ。上智やICUならTOIEC問題集。
297大学への名無しさん:02/11/03 00:40 ID:i80M25AX
英作文、といっても会話中の1、2行を 英訳、というのはいつごろ始めたらいいのだ?どんな参考しょがいいのですか。英作やってるひとおしえてくり♪解釈は標準英文精巧やんなつぁい!
298HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/03 00:43 ID:iOwYnDTm
>>296
上智やICUならTOIEC問題集
トフルのほうがいいとおもうけど
やるにしてもトフル文法は空所補充選択まで
正誤がレベルが高すぎてムリ
299大学への名無しさん:02/11/03 06:28 ID:sdYp9HXN
(´-`)。oO(帰りたいなぁ)
300俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/03 06:51 ID:5z66fXrF
>295 単元ごと、同じ内容を続けて集中してやったほうが記憶効率が高い。
>297 とりあえずは大矢英作実況
301大学への名無しさん:02/11/03 06:59 ID:mW9fJZK5
>>283お願いします
302大学への名無しさん:02/11/03 07:06 ID:fNRA4Pnm
速単・英文法語法1000・英頻総演習 をやってる。けど整序問題と会話表現が不備な気が…。
ちなみに中堅私大かもう少し上を志願中
整序問題と会話表現でいいのは?
303大学への名無しさん:02/11/03 07:11 ID:mW9fJZK5
>>ネクステージ
304俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/03 07:34 ID:5z66fXrF
>283 普通にセンター対策本ではダメなのか?
いろいろ出てるし。まず1冊終えてからマーク模試で実力チェックと。
305大学への名無しさん:02/11/03 08:35 ID:Po9jhx+o
>>304
グラフ問題に絞った問題集をやりたくて…
306大学への名無しさん:02/11/03 21:01 ID:q07reiqH
福崎の英文読解―勝利のパラグラフリーディングっていう本は
お勧めできますか?
307s:02/11/03 21:37 ID:tpVs3Gox
入試で出そうな評論文が載ってる英語のホームページってありますか?
308俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/03 21:43 ID:PP3oJrHA
>305 
代ゼミ、河合、駿台のマーク用問題集、あと文英堂からも
センターの図グラフ向け用のが出ていなかったっけ。
ただ長文範囲とセットになってるのが普通。
309大学への名無しさん:02/11/03 22:53 ID:aUmVXQZ9
学校でエスト出版の総合英語と英語構文ってのを買ってこの英語構文
丸暗記とかさせられるんですがこれはどうですか?
やっていって損は無いものでしょうか?
310俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/03 22:58 ID:PP3oJrHA
エスト出版というのを始めて聞いた。
一般論でいうと構文の丸暗記は良いこと、100本程度でしょ?
単語や熟語と同じように暗記で覚えちゃえば後が楽。
311309:02/11/03 23:05 ID:aUmVXQZ9
まさかのマイナー出版社ですか・・・
いや、それが小さい冊子に160、本文の重要構文纏めたのとか合わせて
250越えくらいかと。
定期テストに出るからやらない訳にはいかないんですけど、自分でなんか別の
やるべきですかね?
312俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/03 23:35 ID:PP3oJrHA
構文をやるなら、有名な「英語の構文150」(美誠社)が基準になると思うけど
250以上をテストで覚えさせられるならそれで十分ではないのかな。
それだ覚えれば、他の市販の構文書を見ても「知っている」ものが
大半になると思う。
313大学への名無しさん:02/11/03 23:46 ID:6UihabFZ
今日の模試で英語の点数がかなり終わってたので、これから英語の勉強したいのですけども。
過去ログ読んだのですが、参考書って色々あるんですね。
長文を読むのが遅い場合はどうすればいいのでしょうか?河合のマークでいつも最後まで終わりません。
314大学への名無しさん:02/11/04 12:31 ID:gZFYHzWW
目には目を
315俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/04 12:32 ID:f9SF4+93
>313まずその長文を見なおして、わからない単語の数を数える
5個以上わからない単語があるなら、そもそも語彙力が不足してるから
単語熟語集を同時にやる。
長文をやる以前に、文法・語法・構文ができてるのかもチェック。
英語長文の練習は普通 解釈書→長文問題集 だけど試験日までの残り時間次第。
とりあえず俺が薦めてるのは 解釈:
桐原書店の英文解釈の基礎技術100 宮崎宮崎英文解釈実況上下 大矢英語読み方TRY AGAIN
(後者2種はすぐ終わる)
長文の基礎レベル:
東京書籍 本能でわかる英語長文上下CD付 旺文社 英文必修問題精講 桐原 ダイアグラム
あと東進の英語レベル別問題集CD付(レイアウトがいまいちだが)
旺文社のBrush up 60&80(有名な精講シリーズの併用問題集 〜精講を持ってるなら)

他に有名なものは 英文読解の透視図、河合の30選・こだわって!シリーズ、
Z会の英文解釈トレーニングシリーズ、日栄社の毎年出る英語シリーズ、
学研や文英堂、桐原のB5サイズのは有名では無いが基礎向けとしてはいいだろう。
316大学への名無しさん:02/11/04 22:32 ID:cGC9a+2C
>>315
ビジュアル英文解釈はどうなのでしょう?
317大学への名無しさん:02/11/04 22:38 ID:kP+oEdHg
伊藤和夫の英語総合問題の基礎と中級と即単をやってたら
いつの間にか読解できるようになってた
318:02/11/04 23:15 ID:iihUE6Ny
ネクステむっかしいね。ワカンネ

やばい・・・
319俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/04 23:23 ID:HEArcw6o
>316 来年受験の人が今からやるには無理がある
それでも伊藤がいいなら316のように〜問題の方とか。
320大学への名無しさん:02/11/04 23:27 ID:3HxMfd/c
ってか英文解釈教室ってマジでイイね!!
やってて感動のあまり涙ぐんでキタYo!!!
321大学への名無しさん:02/11/04 23:34 ID:cGC9a+2C
>>319
ああ、そういうことでしたか。スマソ。
322大学への名無しさん:02/11/05 00:15 ID:tHCP0db3
センター英語対策で特に長文対策でイイ参考書を教えて下さい。
河合塾から出版されている福崎のパラグラフリーディングはイイのでしょうか?
323大学への名無しさん:02/11/05 03:11 ID:pq3rXWVP
>>320
例題解いていくのはしんどいけど、読み物としては最高だな。
関係ないけど、入門版とのギャップにワラタ。
324とんま:02/11/05 20:46 ID:WUiXXGSc
今日、日栄社の【毎年出る英語長文】買ってきたのですが。
誰か使ってませんか?
よいですか?
325生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/05 20:51 ID:2pQFFjHm
>>324
ほんとに毎年出るらしい
3番目の長文は駿台の校内テストででたYO!w
326大学への名無しさん:02/11/05 20:53 ID:T2Q37stX
改定版は鬼のような難易度
327生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/05 20:55 ID:2pQFFjHm
あー難しいね。旧帝レベルは行ってる
328とんま:02/11/05 20:58 ID:WUiXXGSc
うそーんX_X 改訂版だYO!
あたしDQNなのに・・・
汪文の長文問題精巧はどうなんでしか?
329大学への名無しさん:02/11/05 20:58 ID:ZJisK9Gk
それと挿絵が妙に味がある
330生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/05 20:58 ID:2pQFFjHm
>>328
それもむずいよw
偏差値60ぐらいならそれの基礎編でも十分w
331とんま:02/11/05 21:02 ID:WUiXXGSc
基礎編って基礎英文問題精巧ですか?

あと、くそな質問で申し訳ないのですが
出題校ってあるけど、どこらへんが出題?
文型とか?問題とか?
332生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/05 21:06 ID:2pQFFjHm
そうだったとおもう、英文精巧か長文精巧かよく知らんけど。表紙が青い奴やったかな?

あと毎年出るの方は文章が出題されただけで設問は違うと思う
333大学への名無しさん:02/11/05 21:08 ID:Q7pgwv4z
長文性行は二種類ある
基礎と標準ね
コレに限らず参考書の標準って激しくばらつきあるね
334とんま:02/11/05 21:12 ID:WUiXXGSc
文章って同じが出るんですか!?XOX
335大学への名無しさん:02/11/05 21:13 ID:sfvg1H5v
ナマグサさんは伊藤信者ですか?
336生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/05 21:29 ID:2pQFFjHm
イエスアイアム
でも伊藤は最近使ってません。ちょっと志望校より強めなので
337大学への名無しさん:02/11/05 21:33 ID:WzC2Ji43
338大学への名無しさん:02/11/05 22:48 ID:9LlYixSN
長文問題性向はせめてもうちょっと和訳と本文が近けりゃよかった
339国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:00 ID:DaA4UksH

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \           
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ 
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /          
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
340国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:01 ID:DaA4UksH

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
341国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:01 ID:L43f0ywJ
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',                  
              {            }                                         
                 ',           /             
             ヽ          /                    
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \          
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                     
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
342国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:01 ID:tZ/3hlxk
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',           
              {            }          
                 ',           /             
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                    
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
343国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:02 ID:DaA4UksH
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    
        
    
         
344国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:02 ID:L43f0ywJ
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',                  
              {            }                                  
                 ',           /             
             ヽ          /          
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                     
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
345国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:06 ID:tZ/3hlxk
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_                               
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `         
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                   
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉                       
             \    >‐''''' ̄ ̄~~^^''''‐-'-',_x\ヽヽ、kl /<:ヽ、             
346国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:09 ID:DaA4UksH
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'
347国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:12 ID:tZ/3hlxk
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_    
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o   
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                           
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉      
348国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:13 ID:tZ/3hlxk

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |        
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ         
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った    
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /                         
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/                     
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
349大学への名無しさん:02/11/06 00:06 ID:6KZuTT0P
荒らしが多いな。

文法
単語
構文
あと何の参考書が必要?
350大学への名無しさん:02/11/06 00:28 ID:aGrcOca4
>>349
長文
英作文
351蛇タソ ◆RIOTvvOtMA :02/11/06 01:01 ID:16oXs4IR
age
352テイカー:02/11/06 01:17 ID:r429NvL2
>>国崎往人 ◆yGAhoNiShI
いい加減にしろ
353大学への名無しさん:02/11/06 02:35 ID:eA1K/M8L
英作文の参考書なら河合塾のこれが英作文
かなりオススメ!

問題数は多め。
解説は読みやすくZ会の英作文のトレーニングみたいにゲロ長くなくて
シンプルな作り。
特徴は「英借文」から始まる英作文の学習ってサブタイトル通り
例文を使って英作文を完成させるもの。
網羅性はかなりあるが読み進めやすい。
英作文で一番オススメできる。
354大学への名無しさん:02/11/06 09:49 ID:dkM9E0x2
長文30選をやって著者の小林が嫌いになった。
355大学への名無しさん:02/11/06 15:19 ID:pdfS4OXY
こだわって医学部系3部作
356大学への名無しさん:02/11/06 19:58 ID:60avVg8s
長文は読めるが、
センターの語法でしくじるような香具師へのお勧めは?
357大学への名無しさん:02/11/06 20:06 ID:IMEsfLJB
何番でよく落とすかによる
358大学への名無しさん:02/11/06 21:19 ID:o/noOsPj
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
359大学への名無しさん:02/11/07 00:01 ID:z4ajspVv
中一の単語から大学受験までカバーしてる単語集ってある?

あと、文法と構文の参考書ってなに使ってる?
360俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/07 10:58 ID:xczeIBiO
>359 ねーよそんなもん。
だって中学1000・高校基礎1000〜2000・受験レベル1000〜
以上あるのに。
Power Wordsでも使えば別だが。
361大学への名無しさん:02/11/07 13:21 ID:cIpt6FQ2
>>359
速読速聴英単語。
362大学への名無しさん:02/11/07 15:17 ID:IIcM08Np
速短入門編を中2の妹に使わせてるが問題なっすぃんぐ?
363大学への名無しさん:02/11/07 15:48 ID:twB9FMRi
>>362
理解がついてきてればOK
364大学への名無しさん:02/11/07 15:56 ID:IIcM08Np
>363
3Q
365大学への名無しさん:02/11/07 15:57 ID:twB9FMRi
>>359
昔はそういう趣旨の赤尾の豆単という単語集があった。古本屋にあるかも
366大学への名無しさん:02/11/07 15:58 ID:/Pew0rTm
>365
あーあったな。abc順のくだらないやつね。
367とんま:02/11/07 17:36 ID:77miWJHk
今の時期1日の勉強が
速単2〜3単元ってヤヴァいですか?よね
368テイカー:02/11/07 17:38 ID:itkDXYBF
単語帳でABC順は最悪
なんか オールインワンって全てをカバーした参考書が
あるって聞いたことがアルその実態は知れず
369大学への名無しさん:02/11/07 19:35 ID:cQ701lLS
>>367
そんなことができるのもシブンならではだね!うらやましい
370大学への名無しさん:02/11/07 21:29 ID:yHcO7qkT
>>359
辞書(60万語位)丸暗記すればあなたは神になれます。
371大学への名無しさん:02/11/07 23:49 ID:nUAFq7s/
>>368
普通に平積みにされてた。
宣伝っぽいサイトでは、他の参考書を抜いて、試験問題のカバー率が高かった。
372名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/11/07 23:53 ID:TWQLC2lC
代々木ゼミナール英語講師の今井宏って2ch見てるの?
373俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/08 00:13 ID:y54hZFsU
>362 中学レベルはオーバーしてるが。
てか中学生ならNHKラジオ基礎英語をみっちりやらせたほうが良い。
>368 あるけどCDが高かったような、、、網羅度は高いと思われる。
例文をセンスグループごとに区切ってあるのも好印象。
374大学への名無しさん:02/11/08 19:29 ID:3Eh5k4OT
私大志望なんで、客観選択問題が多い長文の問題集ってありますか?
偏差値は60チョイです。
375大学への名無しさん:02/11/08 19:34 ID:v7I9uFZP
桐原の基礎技術100っていいね。
ネクステを大体覚え、速単2周目と平行しつつやってます。
ビジュアルを見て嫌気がさした人、挫折した人などはやってみては?
というか俺敵には絶対ビジュアルよりいいです。
376大学への名無しさん:02/11/08 19:44 ID:kRen3bd/
DUO最強です!2.0がBest。3.0は例文が増えすぎ。
377大学への名無しさん:02/11/08 19:48 ID:Xk/DELbG
マーク模試で80点くらいしか取れないんですが、何をやればいいでしょうか・・・
378大学への名無しさん:02/11/08 19:55 ID:3s5J8kpp
>>377
去年のオレがそうだったんだがそれぐらいの点数の時って
文法ばっかやりがちじゃない?
それだと英文の読む量が少ないから英文読解しな。
379377:02/11/08 20:11 ID:Xk/DELbG
そうかもしれない。読解ってどんな問題集をやればいいでしょうかね?
訳を読んでもどうしてそうなるか分からないことが多いのですが
380大学への名無しさん:02/11/08 20:16 ID:3s5J8kpp
おれは予備校の読解の授業が役にたった。
あと電車の中で速単、毎日2問英語総合問題総演習やって
偏差値が41→66まできた。
なんつうかディスコースマーカの大事さをしった浪人です
381大学への名無しさん:02/11/08 20:18 ID:Y6pbDJKw
>>379
「大矢英語読み方講義の実況中継」〜大矢復著・語学春秋社
「英文解釈の上手な解き方」〜森川展男著・ライオン社
のどっちか書店で読んでみれ。どうしてもだめならセンター9割GETやれ。
382大学への名無しさん:02/11/08 20:35 ID:xkTwAO9D
>379
センターの過去問買えや。
56番のみを読んだとしても2×30=60回分もある
383大学への名無しさん:02/11/08 20:54 ID:avBQEWic
東大は単語は難しいのでないと聞いたんですけど、どの単語帳が一番向いてますか?
速短上級はやりすぎですか?
384大学への名無しさん:02/11/08 21:24 ID:mdts3wqh
まぁ、あれだ。とりあえずビジュアル、っていうのはどうかと思う。
2ちゃんはなんかビジュアル神話みたいなのがある。あと望月の実況中継も。
だから本屋で立ち読みして自分に合わないなと思ったら無理にやらなくてもいいと思う。
実際、ビジュアルやってるけどイマイチパッとしないっていう話、よく聞くだろ?
385大学への名無しさん:02/11/08 21:36 ID:4FoZ/xyz
合格英単語600ってどうですか?
東大もこれだけで十分とか書いてあったもんで…
386大学への名無しさん:02/11/08 21:42 ID:avBQEWic
灯台も、っていうか明らかに慶応とかの方が単語難しいから・・・
387大学への名無しさん:02/11/08 21:43 ID:GCct439u
>>385おれそれ中2のとき英語が好きだったからやってた!
今はおかげで、東大模試で英語の順位二桁だよ!

つか君ヤンピンだろ?
388大学への名無しさん:02/11/08 21:48 ID:Y6pbDJKw
>>383
間に合わせでいいなら「試験に出る英単語」巻末の基本語彙の落とし穴編でも読め。
後は東大「英語」のすべて上巻はいいよ。こちらは東大過去問に素材を採ってるが根本的。
389七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/11/08 21:59 ID:e4KQDGa3
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   <……西きょうじの「情報構造で読む英語長文」の評判はどう?
390大学への名無しさん:02/11/08 22:05 ID:lrzcT3bm
1年なのですが、単語帳って必要なんですかねぇ?
一応DUO3.0を使おうとしているのですが、どうでしょう?
391大学への名無しさん:02/11/08 22:11 ID:Y6pbDJKw
1年から使うなら例文ごと覚えた方がいいに決まってる。いいんでないの?<DUO3.0
392大学への名無しさん:02/11/08 22:13 ID:lrzcT3bm
>>391
ありがとうございます!
393大学への名無しさん:02/11/09 00:20 ID:FehR5EfC
エッセイ中心で作られている問題集、とか都合のいいもんないですかね?
394大学への名無しさん:02/11/09 00:29 ID:hPcfMtVm
>>393
英文標準問題精講にはエッセイが多い。
395390:02/11/09 00:46 ID:DJZITH4E
んー、DUO3.0一冊か、それとも他の単語集と併用して使うか・・・
どちらが有効でしょうか?
396大学への名無しさん:02/11/09 00:54 ID:uBAiciCc
まだ時間の余裕があるのだからDUO3.0を覚えきれ。
時間さえ許せば動詞-名詞の相性等に配慮した例文ごと単語は覚えるべきだ。
397大学への名無しさん:02/11/09 00:56 ID:0f+Smxt0
デュオは併用してこそ意味がある、てかあれは入試には向いてない。俺はターゲット1900と速単の併用をオススメする。デュオでは足りない。
398大学への名無しさん:02/11/09 00:56 ID:uBAiciCc
例文ごと覚えると、ヒアリングや英作文にも好影響を期待できる。
ただし時間がかかるので高3や浪人にはシステム英単語がよいと思う。
399大学への名無しさん:02/11/09 00:56 ID:hPcfMtVm
>>395
何はともあれDUOを始めてみよう。その感触で今後どうするか決めればいい。
400大学への名無しさん:02/11/09 01:33 ID:7readwKj
400
401大学への名無しさん:02/11/09 01:38 ID:djHSeAQ4
デュオに限らずランダムに配置された例文の
暗記なんて屁の役にも立たない。これ定説
402大学への名無しさん:02/11/09 03:01 ID:lCNhJj67
KKDR志望なんですが長文問題精鉱終ってんですけど、次はどの長文やればいいですか?
やっぱ赤本ですか?
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ
             ,'            ',
              {            }
                 ',           /
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /  
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \          
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ  
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |   
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \           
408きょ ◆gLLuKYONYU :02/11/09 03:45 ID:xBLhPrqU
保守
409大学への名無しさん:02/11/09 08:36 ID:qJcASJVt
>>402
赤本で良いと思う。
もし問題演習をやるなら、「英文解釈のトレーニング」「英文解釈のトレーニングPLUS」あたり。
410390:02/11/09 09:08 ID:C2CS/QQG
みなさまありがとうございました!
一応ターゲット1900も買ってみようかなぁ、と思います。
411大学への名無しさん:02/11/09 12:11 ID:fUFVBCnL
今英語の偏差値33しかないんですけど、どんな参考書&問題集をやれば良いでしょうか。
熟語はターゲット1000終わって速熟やってます。
フォレスト、はじめからていねいに上・下は持ってます。
412大学への名無しさん:02/11/09 12:19 ID:bszQoUwM
感官同率ぐらい長文成功カンペキに終ってりゃ余裕で対応できるだろ
他をやれ他を。もしくは何度も読み返せ
413大学への名無しさん:02/11/09 12:19 ID:bszQoUwM
>>411
ぶんぽー。
414大学への名無しさん:02/11/09 15:18 ID:nOBU8H/l
ネクステもってるんですけど、どうやって使ってるんですか?
415大学への名無しさん:02/11/09 15:19 ID:bszQoUwM
問題とくだけ
416 ◆DASH/PAYOU :02/11/09 15:28 ID:W85REXsx
フォレスト持ってるけど何か駄目、英文法・語法のトレーニングに416ゼットカイ
417 ◆DASH/PAYOU :02/11/09 15:33 ID:W85REXsx
英語はゼットカイがいいよ
速読英単語とか
418大学への名無しさん:02/11/09 15:54 ID:bszQoUwM
構文と単語をある程度まで覚えりゃあとは読んで読んで読みまくるだけってのが俺の方法だな

速単はその「単語をある程度」の部分が省ける良書。
419大学への名無しさん:02/11/09 15:54 ID:bszQoUwM
↑勿論入門編からやるべきだが
420大学への名無しさん:02/11/09 15:55 ID:Vy3STYas
そんなにほしいなら、今から買って来い!!!

そして、中身をここで紹介しろ!!
421大学への名無しさん:02/11/09 16:01 ID:BsMMZFT8
>>411
中学の教科書を教科書ガイドやCDを使って復習しよう。
それが終わったら高校の教科書を同様に復習しよう。
そのあとフォレストその他をやろう。
422俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/09 17:11 ID:Jxf1E3nZ
>411 持ってるならなんでやらないんだ? はじてい 1週間以内で終わる量だろ。
3年ならフォレストなんて今からできるわけない。必要な部分のみ見る。
あとは単語力、単語2000熟語1000を何としても詰め込む。
CDは使って当たり前。英語日本語を交互に音読する。
423411:02/11/09 18:33 ID:fUFVBCnL
>>421
中学の教科書(プログレス)捨てちゃったんです・・・本屋じゃ注文できないし。
>>422
はじめから〜の単語ってやっぱ全部覚えた方がいいですよね?
現在、高2です。
424大学への名無しさん:02/11/09 21:16 ID:ovH1Vjw5
英語長文読解の王道

これってどうですか?カワイ出版なんですけど、難易度とか使いやすさとか
教えて下さい
425421:02/11/09 21:25 ID:rNccP8z+
>>423
プログレスかー。名門校なんだね。おれドキュソ校だったんで見たこともないよ(笑)

じゃあ、文部省の検定教科書3年分+CD+教科書ガイドを揃えて完璧にやろう。出版社は気に入ったところので良いけど、迷ったら三省堂のニュークラウンで。
426411:02/11/10 00:00 ID:SNRUdPo7
>>425
分かりました。偏差値50超えること祈って投資してみます。
うちも中高一貫だけどDQN校です。イイとこは軟式野球が最強というだけです。
ありがとうございました。
427大学への名無しさん:02/11/10 00:10 ID:TgObd8wZ
Duo買おうと思っているのですが、初心者用のやつってどれですか?
2種類ぐらいあるのですが
428大学への名無しさん:02/11/10 00:13 ID:7JNaiTQV
>>424
素晴らしい内容です。こういうスレに挙がらないのが不思議なくらい。
河合の参考書って最近いいわホント。
429大学への名無しさん:02/11/10 00:17 ID:w78lBy6N
>>427
セレクトのほうが初心者向けじゃなかったかな?
430俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/10 00:22 ID:Z1lJ7Aou
>423 なんだ、高2なら時間あるジャン。
あと高校基礎単語は約1500〜2000、熟語500〜1000。
この程度は覚えて当たり前。
んで今のうちNHKラジオ英語講座やっときなさい。
431大学への名無しさん:02/11/10 00:23 ID:TgObd8wZ
>>429
まじすか?どうもありがとうございます!!
ちなみにターゲット終わったんで語彙力増強のために
二冊目いこうと思ってるのですが、ほかにいい単語帳
ってありますか?
432斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 00:24 ID:shVlcrA/
あのぅ
433斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 00:25 ID:shVlcrA/
俺、ラジオが聞ける環境じゃないのですが、どうすればNHKラジオ講座
ができるでしょうか。
どこかにmp3とかで落ちてないかな(ドキドキ
434大学への名無しさん:02/11/10 00:26 ID:xonQUPFG
速たんのひっしゅへんマスターすれば、早稲田まではいける。
慶応上智は無理
435大学への名無しさん:02/11/10 00:28 ID:w78lBy6N
>>433
CD買えば?
436斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 00:29 ID:shVlcrA/
>>435
売ってるんでござるか!?
437生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/10 00:30 ID:Ilj4XvC8
うってるよバカみたいにたかいけど・・アレなら他のリスニング教材探す・・・
携帯ラジオ買っちゃダメなの?
438斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 00:30 ID:shVlcrA/
>>437
バカ高いんでござるね・・・。
ラジオ買ってもらおうかな。お年玉で。
439大学への名無しさん:02/11/10 00:31 ID:xVWMFnV2
守タンってさあ・・・
ネタの匂ひがするね
440斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 00:33 ID:shVlcrA/
>>439
詐欺師ですし。
441大学への名無しさん:02/11/10 00:35 ID:xonQUPFG
まもルたん死ね
442斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 00:35 ID:shVlcrA/
>>441
・゚・(ノД`)・゚・。hf0923wqhf80下wh9うfg23魚不終えwqbf塩ウェ補遺fへ魚vg4絵言うwgふぃおウェg78934hぐぇv34いおえぎゅ34いg3
443411:02/11/10 01:35 ID:SNRUdPo7
>>430
分かりました。がんばります。
444俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/10 03:14 ID:Z1lJ7Aou
>443 英語は伸びるまで時間かかるから根気良くね。リスニング音読(訳も音読)もひたすら。
語彙を増やすのが一番即効性があるが。
>433 携帯用ラジオ買えば、、、100円ショップですら売ってるし。
もしくはNHK出版のホームページで英語講座のCDを買う。
あとはヤフオクでそのCDを落札する、
ただしリスニング入門とレッツスピークの場合は俺と競り合う事になるが。
445斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 03:31 ID:shVlcrA/
>>444
社会人(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
携帯ラジオ買います。今度電気屋さんに行ってきます。
毎週決まった量の英文を体にしみこませるのはダイジ。
446大学への名無しさん:02/11/10 03:34 ID:uw/zhc2o
>>444
俺さん、某数学スレのレスお願いします
447大学への名無しさん:02/11/10 03:35 ID:xel/iI3X
来春入試で、いまの時点で速単必修を六割ほど終わらしているんですが、和訳問題を確実に取れるようになるためのいい参考書ないですか?麿は地底志望でセンター150点ぐらいです。
448斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/10 03:39 ID:shVlcrA/
>>447
麿
449(・∀・) ◆0825goKeio :02/11/10 03:41 ID:O3iml2yk
>>447
駿台の伊藤和夫 和訳演習
レベル別になってる
450俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/10 03:51 ID:Z1lJ7Aou
>445 まてコラ、こっちは貧乏学生だっつーの。
10円刻みのオークションで低レベルな競りあいを続けております。
>446 レスったよ、長文ずっと書いてた。
451大学への名無しさん:02/11/10 07:27 ID:jnzCaOg2
to449
和夫の和訳演習ですか。承知しました。
452大学への名無しさん:02/11/10 08:57 ID:w31CUEMv
>>451
和訳演習はやや古いという意見もある。
じゃあ何が良いのかと言われるとちと困るが。誰か。
453大学への名無しさん:02/11/10 10:21 ID:FkkStV9+
というか和夫氏の本が古い・古くなるのは当たり前な訳で
454大学への名無しさん:02/11/10 11:23 ID:ceSzBCl9
素朴な疑問。
英文が古いという批判があるけど、何で古いと駄目なのか。
英文が読めるようになれば良いのでは。
455大学への名無しさん:02/11/10 12:00 ID:c+FgL+Zu
>>454
それはその通り。
ただ、今は和訳演習本の新しい良いものがあるという話をちらっと聞いたもんで。
456大学への名無しさん:02/11/10 12:35 ID:CiEa2C6l
>>454
古い英文は今はめったに目にしないイディオムみたいな物や言い回しが多い。
そういう文章を読んでも実際の入試には出ないのだから、やっても意味ないのが多い。
今のトレンドは比較的分かり易い英文を大量に読んでいくと言うものだから。

>>455
その新しい和訳演習本教えてもらえませんか?
457大学への名無しさん:02/11/10 12:39 ID:P6m6TsOo

              ○      o
             ○o○   o○o
              ○     o


こうすると真ん中の丸が右の方が大きく見えます。これが目の錯覚です。


458大学への名無しさん:02/11/10 12:41 ID:c+FgL+Zu
>>455
どこから出ていたのか思い出せない。Z会だったか研究社だったか、、、
確かこの板で数ヶ月前に聞いた話で。調べればいいわけですが、、、
459456:02/11/10 12:46 ID:bLNaYEoV
出来れば本の名前知りたいです。。。
460大学への名無しさん:02/11/10 13:01 ID:JnjUj+qv
【英語で一番ダメなやつ】

長文で点落としてるのに文法問題集やってる奴
マーク模試で時間が足りなくて最後の長文を適当にマークする奴
単語の意味だけ知ってるけれど長文が読めない奴
文整除などの特殊な問題方式の本をやってる奴
単語しか書いてない単語帳を使ってる奴
文章を読まない奴

つまり成績悪いのに桐原英頻やってる君だよ。
461大学への名無しさん:02/11/10 13:23 ID:oKw0dl8u
漏れも和訳気になるアゲ
462大学への名無しさん:02/11/10 15:00 ID:o1u/KiMC
長文問題集は何がいいでしょうか?底辺〜中堅国立狙いです
463大学への名無しさん:02/11/10 15:24 ID:T/0hfFWE
>>462
基礎英語長文問題精講あたり
464454:02/11/10 16:13 ID:ceSzBCl9
>455、456
和訳演習の文って古いらしいけど、
ほとんど目にしない言い回しとかあまりでてこない・・・・
ってことは、和訳演習は古くないのか?
どっちなんだ・・・・・・・・
465大学への名無しさん:02/11/10 16:18 ID:cAAkkNEr
ゴロあわせ最強
466大学への名無しさん:02/11/10 16:30 ID:T3Gi3mr5
伊藤の「英文和訳の十番勝負」とかいうのはどうよ?
467大学への名無しさん:02/11/10 17:00 ID:TrCeBEXk
468大学への名無しさん:02/11/10 17:20 ID:KOMJAA26
>>428
ありがとうございます。今からでもやってみようと思います。
難易度があえば…
>>460
4こあてはまった
469大学への名無しさん:02/11/10 17:24 ID:znutQzBJ
エッセイとか物語調なのが昔は多かった(らしい)
…標準問題精講(初版が1933年w)とかの時代

んで今の傾向は文化論やら社会論やらに傾いてる(らしい)
…あたらしめの問題集を数多くこなすのが効果的

なのか?
470大学への名無しさん:02/11/10 18:02 ID:7xPzfsUW
マーチ理工学部狙ってるんですが、長文対策は赤本とセンター過去問で十分でしょうか?
471大学への名無しさん:02/11/10 21:44 ID:myDDYUIG
>>469
というか英標には文化論や社会論のエッセイが多いよ。読めば分かるけど。
472大学への名無しさん:02/11/10 21:44 ID:myDDYUIG
>>469
というか英標には文化論や社会論のエッセイが多いよ。読めば分かるけど。
473大学への名無しさん:02/11/10 21:46 ID:myDDYUIG
>>469
というか英標には文化論や社会論のエッセイが多いよ。読めば分かるけど。
474大学への名無しさん:02/11/10 22:03 ID:myDDYUIG
>>471-473
3連続スマソ
475オチコボレ ◆fmf9GlvA9k :02/11/10 22:09 ID:YaUNf7Cn
偏差値60ぐらいのレベルなんですけど今長文問題精講やってます。
このままでいいのでしょうか?
ちなみに長文問題精講はちょっと簡単かも(と言いながら正答率アベレージ7割ぐらいですけど)
ちなみに早稲田社学や横国経済受けるつもりです。

あと英作についても何かお勧めあったらお願いします。
476大学への名無しさん:02/11/10 23:08 ID:zLE93Fjt
美誠社の英語構文150ってどう使うの?
例文丸暗記?
477大学への名無しさん:02/11/10 23:16 ID:myDDYUIG
>>475
そのままでいいよ。終わったら過去問や英文解釈のトレーニングを。
英作文は教科書の復習。添削してもらえば吉。

>>476
その通り。CD付きだからやりやすいと思われ。
478大学への名無しさん:02/11/10 23:21 ID:Q/RqanVL
>>475
それけっこうよく聞くな。評判いいのかもね。俺は使ってないけど。
英作はZ会のトレーニング(実戦編)が有名。あれマスターすれば合格点は
とれるだろう。
>>476
俺は左側だけやってる。たぶん解説も読んだほうがいい。
479Watari:02/11/10 23:22 ID:pbAhDZ2v
今からでも「富田の100原則」をやろう
480大学への名無しさん:02/11/10 23:22 ID:+L4d0B06
高2です。
学校で桐原即戦ゼミ11(740)を買わされたのですが、ここ見るとどうもネクステージの評判がよろしいようで。
ゼミ11は取りあえず1週終わったのですが、このまま続けるべきですか? それともネクステージに変えた方がいいでしょうか。
481大学への名無しさん:02/11/10 23:29 ID:jdIilvlP
私大文型の英作文はなにがお薦めですかねー?
教えてください。
482斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 03:24 ID:rHhLxeHJ
はいはーい!
普通大学受験レベルのリスニングって速さはどれくらいですか?
何words/minか知りたいでっす!
483斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 03:27 ID:rHhLxeHJ
今は速読速聴英単語やってるんですけどね。
484斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 03:28 ID:rHhLxeHJ
レベル的にはやや受験レベルを逸脱していそうですが。
485斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 03:29 ID:rHhLxeHJ
あと、シャドウイングってなんですか?
486俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 03:39 ID:CjBhb5UB
>485 シャドウイング=追唱
聞こえてくる音声に合わせ、少しだけ遅れてその音を口に出して
発音するのがシャドウイング。
俺はNHKラジオ英語講座やるとき、これと普通の音読を組み合わせている。
他にもいろいろなテクニックがあるようだけど
詳しくはレッツスピークの前期分やK/Hシステムの本など参照。
487俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 03:45 ID:CjBhb5UB
>480 高2ならとりあえず即ゼミ11を万全にすれば
客観問題は大体良いのでは。ネクステや他の使うのは高3からでいいよ。
それより語彙を増やす事と(まず高校基礎単語1500〜+熟語500〜程度)、
耳から英語をインプットする事を重視すべき。
即ゼミ11+長文・会話文教材をやりつつ、1月のセンター英語を目標にすると良いと思う。
488斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 03:45 ID:rHhLxeHJ
>>486
へぇー、サンクス。
なんか俺リスニングが比較的パーっぽいです。
110words/minって速いですか?
今それくらいなら付いていけるんですが。
489俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 03:59 ID:CjBhb5UB
確かややゆっくりめで130words/minくらいだったハズだけど
(Z会の単語帳のCDはこのくらいのスピードって帯に書いてなかったっけ?)
受験でリスニングの試験がどのくらいのスピードかってのは
ちょっとわからないが。
490大学への名無しさん:02/11/11 04:05 ID:nn+HtyMt
速単は1分で150語
491斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:08 ID:rHhLxeHJ
>>439
今使ってる速読速聴英単語って、速いのと遅いのがあって、速いのは150〜160
遅いのは110〜120くらいとのことでした。
遅いのでコツコツやっても受験レベルに届かないのか。。
492斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:08 ID:rHhLxeHJ
>>490
速単ってかなり速いのね。
493てんもに:02/11/11 04:10 ID:3x40GeQ4
150words/min がネイティブの話し言葉に近い速度らしい・・・
東大生の平均的な速読力が100words/min だとか・・・

ここのとこは役たった・・わだ・・
494斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:10 ID:rHhLxeHJ
ちなみに>>491は自分で計測した未確認情報です。
495124:02/11/11 04:11 ID:bTdxjp5o
>>494
逝け!
496斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:11 ID:rHhLxeHJ
>>493
速読速聴の150〜160ってのはネイティヴが放送するニュースと同じ
スピードらしいですね。
497斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:12 ID:rHhLxeHJ
>>495
えぇーっ!?
498斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:14 ID:rHhLxeHJ
東大過去問(緑)を持ってくりゃ良かった。
速さ比べできるのに。
499124:02/11/11 04:15 ID:bTdxjp5o
>>497
うるせー馬鹿!
500大学への名無しさん:02/11/11 04:15 ID:M/GryBLG
500
501斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:15 ID:rHhLxeHJ
>>499
500

頼むぞ!
502斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:21 ID:rHhLxeHJ
今日は寝よう。おやすみ。
基礎英会話をやろうか。
503斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 04:22 ID:rHhLxeHJ
ラジオ英会話、ね。
どんなレベル順になっているのか挙げてもらえると嬉しいです。
ビジネス英会話ってのが難しくて、レッツスピークってのが簡単なのかな。
504てんもに:02/11/11 04:30 ID:3x40GeQ4
>>496
そっちの方が分かりやすいですね。
505大学への名無しさん:02/11/11 08:10 ID:0U7FHVPV
>>481
基本は教科書の復習。添削してもらうと吉。
あとは、過去問で傾向をつかんで、それに合った参考書・問題集を探そう。
506俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 11:15 ID:vKSJrXpg
>491 リスニング試験におけるスピードがナチュラル(160w/min)
ってことは普通無いでしょう。それだとほとんどの受験生はついていけないもの。
>493 あ、読める速度と聞き取れる速度は別物。
>503 NHK英語やる気になったのかな? 英語学習の最短距離はこれだよ
別に”ドリッピー”でもいいが(笑
中学レベル 基礎英語1〜3
高校レベル レッツスピーク(英文法的内容を含む 話題レベルが一定)
日常会話レベル リスニング入門(ナチュラルスピード 話題のレベルはいろいろ)
ビジネスレベル ビジネス英会話(この中で一番ハイレベル)
507斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 12:57 ID:rHhLxeHJ
じゃあレッツスピークスピークから始めるかなあ。時間あるし。
一応東大リッスニングは9割解答できたけど、半年以上経って耳腐っちゃったし。
リスニング入門のナチュラルスピードって160w/minですかね。
だとするとビジネスは・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ドリッピーってどことなく胡散臭い。
508大学への名無しさん:02/11/11 13:47 ID:MGYyl+ZS
偏差値55位なんですが今一歩伸びません。センター過去問長文はやったんですが次は何がイイでしょうか…。
509俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 13:52 ID:CjBhb5UB
俺もレッツとリスニングやってるけど、基礎英語1〜3は馬鹿にできない。
中学生なんかアレを必修にすべきだと思うんだが、、、NHKは基礎向けに良い教材が多いね。
前どっかのスレで聞かれた時にも書いたけど、今年のリスニング入門の前期分などは
凄くイイ教材だと思うよ。あのわざとらしい会話が嫌いな人もいるだろうが(笑
個人的にああいうキャラの立った内容は大好き。
実はレッツのほうも前期分のが内容が良いような・・・岩村センセが好きってのもあるが。

ドリッピーはそれ自体は良いんだけど、値段がボッタクリ。
(それにあれをどうやると学習効率が良いのかわからない人もいるだろうし)
しかし有名英語作品+音声CD+テキスト・全訳っていう組み合わせは意外に無いのが不思議。
だからドリッピーにもそれなりの需要があるんだなあ。
510斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 14:00 ID:rHhLxeHJ
へぇー。
前期分とか音源は手に入らないんですかね。ヤフオク以外。
ま、とりあえず次回から頑張れるよう今月分のレッツ買ってきますわ。
学校行ってきます。
511大学への名無しさん:02/11/11 14:03 ID:ggU26uqd
>>508
速読英単語あたり
512斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 14:04 ID:rHhLxeHJ
ラジオも買わないといけないのか。
電気屋行こう。
513俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 14:04 ID:CjBhb5UB
>508 単語・熟語は時間がある限り増やしつつ(例文CD必須)
センターならマーク模試集や対策本等、あとは志望校過去問と傾向に合わせた問題集。
それ意外の英語教材でと言うなら、以下のものを立ち読みでいいから見てみ。
気に入ったら買えば良い。それぞれ内容は全然違うが。
英語の読み方TRY AGAIN(語学春秋社)  TOEIC最強の学習法(日本実業出版)
本能でわかる英語長文 上(東京書籍) ダイアグラム英語長文(桐原書店)
514HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/11 14:08 ID:sEd+y1yS
駿台の長文問題集がいいね、
私立向けで
伊藤の総合問題集もいい
515俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 14:09 ID:CjBhb5UB
>512 前期分とかはNHK出版のサイトで売ってる。注文すると1週間くらいで到着。
代金はコンビニ振込みで良かったかな。
放送してる分は地味にテープかMDに録音と。
516HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/11 14:13 ID:sEd+y1yS
トフル系のリスニング買った方がよくない?
速読速聴がおすすめ
アルクのはもうちょっとハイレベルだがICU系はマスト
517俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 14:22 ID:CjBhb5UB
TOEFL教材が良いってのはよく聞くねえ。
留学してたコも英語の勉強にはそっちを良く使ったと言っていた。
ただ俺がNHKを押すのは、有名でテキストも安価だし全国放送で
毎日やってるから習慣になるってのが大きいな。
518大学への名無しさん:02/11/11 14:54 ID:hhpZtUYm
やはり速単イズベスト
519大学への名無しさん:02/11/11 16:20 ID:0lWN9XRm
センター長文対策と私立国立の基礎固めなどで、少しやさしめの長文をがんがんときたいんだけど、
なんかいいのありますか?
速単以外で・・・。
520大学への名無しさん:02/11/11 16:22 ID:ggU26uqd
>>519
基礎英語長文問題精講あたり
521大学への名無しさん:02/11/11 16:23 ID:0lWN9XRm
>>520
緑のやつですか?
522大学への名無しさん:02/11/11 16:29 ID:0lWN9XRm
あ、青いやつですか・・・。
あれってやさしめなんですか?
523大学への名無しさん:02/11/11 16:29 ID:ggU26uqd
>>521
青じゃなかったかな。
524大学への名無しさん:02/11/11 16:34 ID:ggU26uqd
>>522
易しめだと思うよ
525大学への名無しさん:02/11/11 16:39 ID:9RtSBTI6
ワセ商で、小説が出るんだけど、今井の単科てどうなん?(小説パラリー)
526大学への名無しさん:02/11/11 16:39 ID:0lWN9XRm
>>524
最後にあなた様の英語偏差値を晒してください・・・。
俺は55ちょっとなんでやってものびるかどうか・・・。
難しかったら意味ないし。
527525:02/11/11 16:41 ID:9RtSBTI6
今の武器はパラリー
そのままじゃ小説には使い物にならなかた、、
精読だととてもじゃないけど、時間がたりない感じれふ、、
528大学への名無しさん:02/11/11 16:43 ID:ggU26uqd
>>526
本屋さんでチェックしてみればいいんだよ。
529大学への名無しさん:02/11/11 16:59 ID:ggU26uqd
>>526
というか偏差値55なら出来ると思われ。
530525:02/11/11 17:01 ID:b5zVxd8x
スレちがいスマソ、、(ごばくですた
531俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 17:05 ID:YP2Eth0a
>519 英文必修問題精講
532HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/11 17:11 ID:sEd+y1yS
>>531
それは英文解釈だ

駿台の英語長文問題集
すぐおわるでしょう
533俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/11 17:42 ID:YP2Eth0a
まあ必修〜は長文というにはちと短いか。
534大学への名無しさん:02/11/11 17:52 ID:INZf3Qb8
高2なんですが、模試などの文法問題の点が取れません。学校で桐原の英頻
配られてるけど、厚くてなかなか終わりません。
長文はまぁまぁ出来るんですが・・偏差値は河合ので70ちょっとです。
割とすぐ出来ていい参考書か問題集ありますか?
535大学への名無しさん:02/11/11 17:57 ID:Bp42FUHk
>534
ねくすて。私大でなければはまんないうちに適当にきりあげたほうがいい
536大学への名無しさん:02/11/11 18:01 ID:rkOZi3FP
>>534
山口の英文法の実況中継あたり。
山口のオッサンはあれ覚えろこれ覚えろな点がアレだけど。
537大学への名無しさん:02/11/11 18:11 ID:INZf3Qb8
>535
>536
ありがとうございます。早速本屋で探してみます。
538大学への名無しさん:02/11/11 20:29 ID:Aoj8Ftof
中学入ってすぐに学校の勉強全くしなくなって基礎が全然なってません・・・。
それでも偏差値55まで今からあげようとがんばってます。
私立理系にいい文法書ってありますか??
539斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 21:09 ID:rHhLxeHJ
始めてレッツスピーク聞いたけど、速さ的にはちょうどいいくらい。
その前にやってたチスニング入門はちょっと速かったな。
テキスト持ってないせいかね。

つーか携帯ラジオ3000円って高すぎだろコラ。
ちょうどサイフに3300円しか入ってなかったからびびった。
540斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 21:13 ID:rHhLxeHJ
>>538
フォレストと英文法のナビゲータの併用。
541大学への名無しさん:02/11/11 21:34 ID:gIpPVV0S
フォレストいいな。これからもああゆう総合英語のいいのがでてきてほしいな。
542大学への名無しさん:02/11/11 21:48 ID:3YWaYPnD
センターしか英語受けない人で、
第2問と第3問が特に苦手な人はどれがおすすめ?
543斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 21:50 ID:rHhLxeHJ
>>542
河合のマーク式基礎問題集で、その苦手な分野。
544大学への名無しさん:02/11/11 22:24 ID:AF+2VFYi
俺さんへ

今、ポレポレと英文解釈のトレーニングをやり始めたのですが、なんていうかこういう長文?参考書ってどうやって勉強したほうがいいですか?こうしたほうが覚えやすいなどありましたら教えてください。
英文法だったら一題一題問題を解けば良かったのですが、そんな風にやれない雰囲気なんですよ。
545大学への名無しさん:02/11/11 22:29 ID:7dkN6asZ
俺さんへ

桐原の基礎英文解釈の技術100の有効な使い方教えてください。
546斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 22:40 ID:rHhLxeHJ
ジャニスさんは論点すり替えしてやがる!
547斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/11 22:41 ID:rHhLxeHJ
さて、ビジネス英会話はおっかないからラジオ切ろう。
548大学への名無しさん:02/11/11 22:41 ID:SaCL6t7I
英語読んで日本語の意味が分かるようになるまでひたすら読み続けるだけでは
549あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/11 22:44 ID:1gl1z7GF
ビジュアルをヤル→読む文法が固まりながら長文が読めるようになる→第2問でほぼミスなし(゚д゚)ウマー
550俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/12 00:50 ID:c9I1t60D
>544 ポレポレはほとんど見たことすらないのでコメントできない
〜トレーニングは、暇そうにしてる>>547あたりに聞くと懇切丁寧に教えてくれるのでは(w

要はさ、まず長文を読んでみて、スラスラ意味がわかるようなら何の問題も無いわけだよね。
ところが大抵はわからない部分があって止まるわけでしょ、その時に
そのわからない部分の文について、電子辞書使って単語熟語調べれば意味がわかるようになるのか?
全部の単語を明らかにしても、文の構造が掴めず意味がよくわからないのか?
どっちであるかが大事。前者だったらその都度単語を調べて覚えていけばいい。
後者のようなせいであったら、解説を読みながらその部分の構造をしっかり認識して
直訳→意訳とやって、その英文をきちんと訳せるようにする。 これの繰り返しだと思うよ。
ちなみに俺は、そうやって全文をやったあと「(意味の塊を意識しながら)音読」を
沢山やるべき派。 英文の下に直訳をぼちぼち書き、音読していく事を推進してる。
551俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/12 00:53 ID:c9I1t60D
>545も同様、上みたいな感じ。まず例文読んで意味がわかるか、
わからないのは単語を知らないせいか、文構造がよくわからないせいかをはっきりさせる。
そして解説を読んで英文を訳し確認していくと。
復習の時には英文読むとすぐ訳が浮かぶか? 文構造がはっきりわかるか?
スラスラわかるようになるまでしっかり復習を繰り返すと。
552大学への名無しさん:02/11/12 00:58 ID:odFyjs0h
早稲田1文志望で、現在偏差値65くらいなのですが、
西きょうじの情報構造をいきなりはじめても大丈夫ですか?
ポレポレとかやってないのですが、時間とかがきついかなと。
他に長文問題精巧以外で、いい問題集ないですか?
553斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/12 00:59 ID:wz82Bttd
>>550
英文解釈のトレーニングはPLUSしかやったことないのでパスしますハァハァ

構文解釈系の参考書は、文法をキチンと終えたことが前提です。
そうすれば「あ、あの分野のこと言ってるのかな」って思えてスイスイ進む&
理解が深まります。
構文計の参考書も文法系参考書同様、一題一題しっかりと、解説を余すところなく
分からない箇所はそのつど文法の視点に戻って参照しつつ、全てを吸収できるまで
粘着にやりましょう。
俺はコレ系の参考書は2〜3周はしました。
とりあえず英文に触れるのは(勿論これだけではダメだけど)大事。
554大学への名無しさん:02/11/12 01:06 ID:+sP2Cc49
>>552
その偏差値ならOKと思われ。
過去問を問題集として使えば吉。
555552:02/11/12 01:09 ID:odFyjs0h
>554
参考になりました。ありがとうございます
556大学への名無しさん:02/11/12 02:02 ID:nYALy3pS
マイナー本もまるで調べてきたかの様に挙げてくるのにポレポレは見てないんだ
557大学への名無しさん:02/11/12 02:05 ID:mI9oSPqb
皆さんはターゲットとか、速読単なんかのCDつかってますか?
どうも、ただ読んでるだけじゃ身につかない…。
558大学への名無しさん:02/11/12 02:11 ID:+sP2Cc49
>>557
単語帳のCDはすべからく使うべきと思われ。
559チンコ切断(゚∀゚)イテー!! ◆f1L2L2L2L2 :02/11/12 02:13 ID:qVLXb47t
すべからく
560俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/12 02:16 ID:c9I1t60D
>556 俺が挙げてる本は所持してるか少なくとも本屋で立ち読みしてる。
あまりに立ち読みしまくりなので、いきつけの本屋のおねーちゃんには
既にマークされてる罠。
しかしポレポレとか100の原則は何故か気が進まない。
561大学への名無しさん:02/11/12 02:21 ID:mI9oSPqb
漢文訓讀では「須」を二度讀みする。
「須」は英語のought toにあたる助動詞で、あとに動詞をともなつて
「何々せねばならぬ」の意をあらはす。これを「すべからく…すべし」と
二度讀みした。辭書には、「すべからく」は「べし」で結ぶ、とある。
或は、「……しなければならない」「……するのが良い」で結ぶのならばよろしい。
この「すべからく」を「すべて」の意味で用ゐるのは誤用。
562大学への名無しさん:02/11/12 02:28 ID:fq/aZb0C
システム英単語
ターゲット熟語1000
英文法倶楽部&Z会英文法語法のトレーニング(戦略)
原則100
長文色々読む。

これで偏差値67いった。
563大学への名無しさん:02/11/12 04:09 ID:EGQSzEik
>>562
やるねー
564大学への名無しさん:02/11/12 18:39 ID:1huufCxP
ポレポレは解説が鬼詳しいが、偏差値60ない奴がやってもあまり真価を発揮できない罠
565ハッキリ言って講師陣が名無しです:02/11/12 20:15 ID:wgljebD8
慶應の文法はZ会のトレーニング戦略だけで足りるでしょうか?
見た感じ問題数が少なげなのですが・・・時間もかけたくないし・・・
566HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/12 20:17 ID:Ka29h48H
>>564
あれ詳しい?シンプルじゃない?
むずかしいので基礎技術100→標準にいってからやった
567HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/12 20:18 ID:Ka29h48H
慶應ってどんな形式の文法ですか?
>>565
つぎの5つのうち()に入らないものを2つ選べとか
特殊なの?
568ハッキリ言って講師陣が名無しです:02/11/12 20:43 ID:wgljebD8
>>567
空欄補充の4択とか、下線部と同義の語句を4択とか・・・あと整序など。

いわゆる普通のヤツかと思います
569大学への名無しさん:02/11/13 01:27 ID:kQc2EeTu
現在偏差値62、3ですが、後10くらいあげるにはどんな問題集やったらよいですか?
570大学への名無しさん:02/11/13 01:30 ID:WPgoTnTw
英頻で偏差値43→69に上がりました。
4回くらい繰り返して、構文音読して暗記しただけなのにすごい!
571大学への名無しさん:02/11/13 01:32 ID:mU/3P+mK
基礎固めに山口英文法実況中継and構文150、英文解釈は英文読解の透視図or
ビジュアル、
長文は英文解釈のトレーニング、同プラス、文法問題は英文法語法のトレーニング戦略編、
単語帳は速単、熟語はターゲット1000がいいと思う。
572大学への名無しさん:02/11/13 01:59 ID:Chug49KC
英文解釈トレーニングとプラスって何がどう違うの??
573大学への名無しさん:02/11/13 02:05 ID:mU/3P+mK
若干難易度が違う。
プラスのが英文が長い。
574民法 忍法:02/11/13 02:06 ID:a2X/Yl6D
プラスは英文に設問ついてたはず
575大学への名無しさん:02/11/13 02:06 ID:oqA7RaPf
字が緑と青
576大学への名無しさん:02/11/13 02:10 ID:Chug49KC
>>573
>>574
どっちのほうがヤリたい?
577大学への名無しさん:02/11/13 02:13 ID:mU/3P+mK
>>576
長文は100文ぐらいストックした方がいいから両方やる、というかやった。
二冊で95文、これに模試と過去問で仕上げ。

どっちかと言えばトレーニングの方が好き。
578大学への名無しさん:02/11/13 02:16 ID:Chug49KC
>>577
なるほど。サンクス
579大学への名無しさん:02/11/13 02:35 ID:ChRF9Igk
英文解釈指令65、出る!出た!長文30選、思考訓練の場
としての英文解釈、英文読解の透視図、基礎技術100、技術100
ネクステージ、英文法語法のトレーニング戦略編、とことん英文法
システム英単語、代ゼミ英単語、解体英熟語、システム英熟語
580大学への名無しさん:02/11/13 02:40 ID:mU/3P+mK
>>579
おいおい、文法と解釈系に偏ってないか?
思考訓練なんてよくやったもんだ。
長文やった方がいいよ。
581大学への名無しさん:02/11/13 02:43 ID:Chug49KC
>>580
そういえばずっと疑問だったんですが長文参考書と解釈参考書って何か違うんですか?ずっと疑問でした。
582民法 忍法:02/11/13 02:44 ID:a2X/Yl6D
「英文法教室」とかいうのやったことある人いる?
583大学への名無しさん:02/11/13 02:47 ID:ChRF9Igk
>>580
解釈系の参考書やってれば長文も兼ねますよ。
パラグラフリーディングとかそれ系のははっきり言って不要だった。
584大学への名無しさん:02/11/13 02:47 ID:RprBakvm
英語教材のプログレスって、何で解答が無いんだろう。
ネットで売ってるやつは高いから、今はどこぞの塾のwebサービスを使ってる。
安いのが見つからなかったからなんだけどね。
ttp://www.fixpro.net/square/index.html
みんなはどうしてるんだろう。素朴な疑問。
585大学への名無しさん:02/11/13 02:48 ID:Chug49KC
というか長文参考書も結局一文一文解釈のしかたが載ってると思うのだが。
586大学への名無しさん:02/11/13 02:49 ID:mU/3P+mK
>>581
解釈系は構文が複雑で読みづらい英文を集めたもの。
文自体は長くないことが多い。
国公立など下線部和訳が出される大学には必要。
長文は文字どおり文章が長く、ストーリー性や論理性がある。
私大国公立大問わずやる必要がある。

複雑な文読むのも大切だけど長文の形式にもなれないとね。
587大学への名無しさん:02/11/13 02:50 ID:5/Sc8yrh
アクセントって名にやればいい教えてください。
588大学への名無しさん:02/11/13 02:52 ID:ChRF9Igk
解釈系でも、ほとんどは長文の練習になるほどに文は長いですが。
はっきり言って区別する必要は無いね。
やっておくべきことは、過去問でペース配分をつかむぐらいかな。
589大学への名無しさん:02/11/13 02:52 ID:mU/3P+mK
自分は旺文社の音で覚える発音アクセント600やったよ。
なかなかいい。
590大学への名無しさん:02/11/13 02:56 ID:mU/3P+mK
>区別する必要はない
同意。
確かに解釈系と長文系がごちゃ混ぜになってるね。
ビジュアルなんかいい例。

やはりそこそこの難易度の長文を多く読んだ方がいい。
591大学への名無しさん:02/11/13 03:01 ID:5/Sc8yrh
>>589
どうも。明日見てみます。。
アクセントってやらないヤツが多いからやるとおいしそうだよね。

センターレベルのイディオムとか文法を復習できる本ないかな?
長文できても小さいトコ落とすと9割行かない・・。
592大学への名無しさん:02/11/13 03:08 ID:uAjnj81W
英文解釈の技術100シリーズ>>ポレポレ英文読解シリーズ>>
>>ビジュアル英文読解

ビジュアルが良かった時代は終わった。伊藤も過去の人。

ちなみに、
思考訓練の場として英文解釈>>>>>英文解釈教室
593民法 忍法:02/11/13 03:09 ID:a2X/Yl6D
アンチ伊藤出現
594斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/13 03:10 ID:Zd68Ripy
ビジュアル英文解釈はいい参考書だよ。
不等号は(・A・)ナンセンス!!
595大学への名無しさん:02/11/13 03:12 ID:uAjnj81W
確かにビジュアルはいい参考書だったけど、もっといい参考書が
出てきた。時代は変わった。
596斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/13 03:13 ID:Zd68Ripy
>>595
( ゚Д゚)ポカーン
597民法 忍法:02/11/13 03:14 ID:a2X/Yl6D
主観の塊ブロック
598大学への名無しさん:02/11/13 03:14 ID:5/Sc8yrh
おれ英語総合問題演習好きだよ。
599大学への名無しさん:02/11/13 03:14 ID:mU/3P+mK
個人的に透視図はよかったと思う。
解釈系はこれ一冊だけだった。

思考訓練も英文解釈教室も難易度高いな。
600大学への名無しさん:02/11/13 03:25 ID:Chug49KC
>>592
>ポレポレ英文読解シリーズ

ポレポレってシリーズ化してたっけ?
601大学への名無しさん:02/11/13 03:43 ID:F+NZDfUA
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
602大学への名無しさん:02/11/13 03:47 ID:g+QnucXu
>>600
英文読解入門基本はここだ!+ポレポレ英文読解プロセス50のことだと思われ。
603大学への名無しさん:02/11/13 06:38 ID:AfJodAho
高2東大文系志望ですが、ほかの科目によっぽど余裕がない限り
『思考訓練の場としての英文解釈』はやらないほうがいいですよね?
604大学への名無しさん:02/11/13 08:19 ID:uMoIYc3X
>>603
うん
605大学への名無しさん:02/11/13 08:45 ID:3TYJXnxc
ネクステやり始めたんですけど、間違いまくるんです。
信じられないくらい間違います。
9割以上間違います。びっくりです。
これって1週目では普通ですか?

中学レベルは穴は無いと思うのですが、(というか中学レベルってどの程度なんだろう)
ネクステージの前に何かやったほうがいいでしょうか。
606大学への名無しさん:02/11/13 08:54 ID:uMoIYc3X
>>605
フォレスト英文法あたり
607大学への名無しさん:02/11/13 14:35 ID:3YLqR2Xe
>>605
普通だから安心しる
608大学への名無しさん:02/11/13 16:30 ID:aTriQphi
単語帳買うとき「どれも対してカワンネェダロ〜」とか思って
結構適当にかっちゃったんですが、
実はだいぶ違いがありますか?
609大学への名無しさん:02/11/13 16:34 ID:uMoIYc3X
>>608
うん
610大学への名無しさん:02/11/13 16:35 ID:IYzSS6MX
>605
9割ってのは異常でしょ。山口実況中継とか何もしてないでしょ。
>608
単語なんてのは長文の中ででたその意味で覚えるもの。
(そういう意味では速単はよくできてます。システム英単語も特徴ありますね)
単語帖みてわかんない単語だらけだったら、それはあなたが長文に触れてる
(こなしてる)量が足りてないということです。
611大学への名無しさん:02/11/13 16:37 ID:3YLqR2Xe
どれも対してカワンネェダロ〜

たぶん。見易さはだいぶ違うが
612 :02/11/13 16:43 ID:Yzzs+R5L
単語帳なんて単語覚えるのが目的なんだし、自分に合うのが一番。
載ってる単語なんて大差ないだろうし。
心配ならメジャーな奴つかっとけば間違いないでしょ。
613大学への名無しさん:02/11/13 16:47 ID:k/e3uAMw
まあ、ある程度間違えるのは当然。
614大学への名無しさん:02/11/13 16:55 ID:HVsrr1JS
リンガメタリカも実はシステムのようにミニマルフレーズになってるんだね。
615大学への名無しさん:02/11/13 17:23 ID:HZJfqCqj
アンチ伊藤派とマンセー派の方々に聞きたいんですが。

ビジュアルって使いにくくありませんか?
最近、ビジュアルを再びやり始めたのですが(前回は定期テスト後に自然消滅)
正直言って使いにくい、、文字がいっぱいある、
いちいち解釈中に英文のnに戻るのがめんどくさい、ホームルームがわけわからん(文法的に)

解釈系の基礎は以前、基礎英文問題精講をやったのですけど、それと比べて使いにくいんですよ
616大学への名無しさん:02/11/13 17:42 ID:NaI/8TxZ
>>615
アンチでもファンでもないけど漏れもそう思う。
617(´⊇`)@所長:02/11/13 17:58 ID:vIqeDGAk
漏れも信者じゃないけど英ナビ 新英頻 ビジュアル持ってる あと伊藤和夫の英語学習法ていうのも
618大学への名無しさん:02/11/13 18:00 ID:IYzSS6MX
信者じゃないけど、新英頻のパート2の熟語はよくできてる。
それ以外はたいしたこたーない。
619(´⊇`)@所長:02/11/13 18:02 ID:MC+G2RKp
漏れも信者じゃないけど英ナビと新英頻、ビジュアル持ってるあと伊藤和夫の英語学習法ていうのも
620大学への名無しさん:02/11/13 18:29 ID:FT1wtQGG
>615
最初に和訳するべし。音読のみは×
621音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/11/13 18:30 ID:AfJodAho
俺は英語の勉強を1から始めるにあたって参考にしたのがリンガランドだったから、伊藤信者になってしまいました(w
英ナビは素晴らしい。新・英頻はあまり好きではないけど、最強らしいのでやっています。
ビジュアルも好きです。
622大学への名無しさん:02/11/13 18:40 ID:GaCoJYEc
ビジュアルはハードカバーがいやだったからやめた。
ネクステ→基礎英語問題精講→英語長文問題精講→英文解釈教室→→ストラテジー。で全統記述偏差70なんだが次何やればいい?多分時間的にラストになる参考書になると思うんで真剣に答えてください。
大阪大志望なんですど、もちろんほかの強化に力入れろっていう回答はなしで。
623大学への名無しさん:02/11/13 18:42 ID:IYzSS6MX
>622
過去問、英作文の強化一冊。
624偏差値62:02/11/13 20:52 ID:3205s0g9
「吉ゆうそうの英文読解スーパー解テク101」
これ実に簡単。10分で一つ出来る。
役に立つことがコンパクトに書いてある。
開きページ2ページで全てが済む。構文分解もしてある。
「100の技術」のコンパクト版みたいな感じです。
私は、1日1つだけ進めています。
前の日のやつを一つ復習。1週間前のを一つ復習。いずれも3分以内。
最後のご褒美に1ページ新しいの一つやります。
さて、偏差値65になるかなあ。

625大学への名無しさん:02/11/14 00:14 ID:zae2O0si
>>602
今ポレポレやってるけど基本はここだ!ってやってない・・・
名前からして基本は〜のほうが初心者向けでしょ?そっちからやったほうがいいですかね?ポレポレは単語を調べれば意味は理解できるレベルです。
626大学への名無しさん:02/11/14 00:35 ID:ejKPVlqz
合格体験記とか読むとお勧めの参考書とかは載ってるけど、あの人達って
参考書だけで受かってるんですか?
今、文法やっているんですがアウトプット用に問題集ってガンガン解いた
方がいいのですか?(普通は文法に限らず、どの分野も問題集解きまくる
んですか?)

いろいろ質問してすみません。
627大学への名無しさん:02/11/14 00:40 ID:7Z4+Y6Z6
>>626
問題集はやったほうがいいと思われ
628大学への名無しさん:02/11/14 00:41 ID:B+s7IXyO
むしろ問題ごと覚える漢字で
629大学への名無しさん:02/11/14 00:42 ID:bY5+yodK
解釈系は英文読解の透視図がかなりいい。
個人的にビジュアルはそんなに好きじゃない。
まだ英文解釈教室の方が好き。
ただ量が多すぎかと。
630大学への名無しさん:02/11/14 00:43 ID:locggxk4
>>626
合格体験記はあんまり参考にしないほうがいいよ。
人によって合うやり方があるからな。
631大学への名無しさん:02/11/14 00:52 ID:Sk1iDotS
>>624
100日かかるな。センター終わっちまう。
つーか、説明が詳しくないので、嫌いです。それ。
説明した文法事項に合わせて類文がさらっと提示されるんだけど、
それがやけに難しかったりして時間食う。
テクは面白いのも書いてるし、語注多いし、役に立つっちゃ立つんだろうけど。
両方やったけど、100の技術よりむずいと思う。
さらに、100の技術の2倍時間食うと思う。
632大学への名無しさん:02/11/14 00:58 ID:xL1t1ZJn
吉ゆうそうの英文読解スーパー解テク101
はオススメ
ゆうそうの言ってるようにすきま時間を活用
メインの解釈テキストにはならんけど
ダイアグラムいいね
633626:02/11/14 01:00 ID:ejKPVlqz
同じようなこと聞くようですみません。
英語の分野で参考書読み終わったあと、問題集をするべき分野は
文法と長文ですか?
634大学への名無しさん:02/11/14 01:19 ID:7Z4+Y6Z6
>>633
ハイ。
ただし志望校によってはリスニングや英作文も必要と思われ。
635大学への名無しさん:02/11/14 01:26 ID:gsO7zRps
もうしわけありませんが、要旨要約系がパッパラパーですが、方法論みたいなのが書いてる本はあるのでしょうか?
志望校に段落要約が出ました。もうダメポ
636大学への名無しさん:02/11/14 01:30 ID:7Z4+Y6Z6
>>635
伊藤 和夫「英語要旨大意問題演習」(駿台文庫)
637大学生:02/11/14 01:30 ID:Yt7akg0i
日東駒専レベルだと文法の参考書と問題集はどんなのがいいですか?
638大学への名無しさん:02/11/14 02:14 ID:878W6um3
即ゼミの11と8って結構よくないか?
639俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/14 13:51 ID:NQWkAeVn
>638 特に基礎学習の段階では即ゼミ3よりもずっとイイ。
しかし今やネクステがあるからなぁ、時間が無いから1冊だけというならネクステか。
即ゼミ8+例文CDで暗唱しまくりというのはお薦めなのだが。
>637 フォレストやdepthなどの網羅系書を参照用にして、
例えば必修英文法問題精講とか、その他適当な基礎向け文法問題集を1冊やったあとに
ネクステ・シリウス・即ゼミ等のいわゆる「客観問題集」をとりあえず1つ。
640大学への名無しさん:02/11/14 22:25 ID:sDa4RtZ3
>>635
Z会の「英文解釈のトレーニング」「英文解釈のトレーニングPLUS」にも要約演習問題が出てくるよ
641大学への名無しさん:02/11/14 23:35 ID:UCkilhaf
要約は結局、筆者が何を言いたいのか、そしてその根拠は何か、を書けばいい。
だから現代文を勉強しましょう。出口のシステム現代文がお薦めです。
まじめに言ってるナリ。
642大学への名無しさん:02/11/14 23:38 ID:rKcfSx1g
乙会のってさして難しくもないのに難しそうなイメージがあるからちょっと損してるっぽいね

解トレなんてマーチ狙いレベルでもやっとくとカナーリ楽になれるのに。
643635:02/11/15 00:01 ID:ZrWzTUZe
レス、ありがとうございます。

>>636
伊藤さんもやはり要旨要約系は出していらっしゃったのですね。
>>640もありがとうございます。
薦めてくださったものは、明日辺りに立ち読みしてみます。

>>641
現代文の力は、私も同意です。現代文革命は読んでいるところですが、システムの方は見たことがないので、見てみます。

みなさん、ありがとうございました。
644大学への名無しさん:02/11/15 15:03 ID:myBXewHx
>643
要旨要約系は、
「要約・説明問題のストラテジー」(河合出版)もある。
現代文では「入試現代文へのアクセス」(河合出版)がイイと思う。
645大泊瀬:02/11/15 15:20 ID:30jzMrHg
ども、高一で文一志望ですが。12月31日で フォレストで基礎文法を終えるつもりですが。次から何やったらいいですか?単塾はターゲットしてます。
646大学への名無しさん:02/11/15 15:30 ID:tYqzePY1
>645
まあ150とかの構文系でおさらい&例文暗記だ。
後は 基礎英文解釈100 or 基礎英文問題精巧 やったら
長文問題集の読み込みだ。これを高2の夏までやればかなり優位にたてるぞ。
647大学への名無しさん:02/11/15 15:57 ID:T43C8Brf
>>646
ビジュアル英文解釈→基礎英文問題精講→英文解釈の透視図。
これで英文解釈はかなりの力がつくよ。

英文法の演習として、
英語頻出問題総演習→新英文法頻出問題演習
という流れでやると良いです。
648大泊瀬幼武:02/11/15 16:03 ID:30jzMrHg
ありがとう!是非参考にしたいです。 しかし本当に親切ですねー、ほかのサイトじゃあそこは荒らししかいないからいい助言くれないとゆう評判でしたが。私が知る中では一番親切。
649大学への名無しさん:02/11/15 16:08 ID:0dUBVgvZ
>>648
まぁ2ちゃんつーのは使い様によっては
これほど便利なところはないわけだが
650大学への名無しさん:02/11/15 16:10 ID:Wongah3b
マーチレベルの長文は何がいいの?
651大学への名無しさん:02/11/15 16:12 ID:DylJvddX
センターは英語しか要らないんだけどそれでもビジュアルパート2って必要です?
43番までいったけどここまで難しいのも解けたほうがいんでしょうか。
英文法を仲本しかやってなくて、ネクステージやってみたいんですが乗り換えない方がいいですか?
652大学への名無しさん:02/11/15 16:18 ID:tYqzePY1
>651
仲本+ネクステ両方やればいいじゃん。
ネクステは会話とか熟語とかアクセントもついてるしね。全部かぶるわけじゃないし、、
ビジュアルは知らん。基礎英文問題精巧クラス何か一冊やってればいいんじゃないの?
653大学への名無しさん:02/11/15 16:22 ID:T43C8Brf
>>651
ビジュアルの1をやって2をやらないのは遠山の金さんを見て桜吹雪を見ないのと同じこと。もったいない。
654大泊瀬わかたけ:02/11/15 16:23 ID:OxNIJldL
647、645さんが勧めてくれたのは一年で時間あるし授業中もできるから両方したほうがいいですよね?
655大学への名無しさん:02/11/15 16:24 ID:tYqzePY1
>653
ワラタ ナイス
656大学への名無しさん:02/11/15 16:25 ID:DylJvddX
>>652>>653
ありがとうございます。1日にかけられる時間が3冊で7時間ぐらいなんですがこのままやってみようと思います。
657大学への名無しさん:02/11/15 16:27 ID:T43C8Brf
>>654
そうですね。
あと、新英語構文150の例文暗記すると力がつきます。
658大学への名無しさん:02/11/15 16:27 ID:97sHjhp+
マーチレベルの長文でいいやつ教えてけれ
659大学への名無しさん:02/11/15 16:29 ID:tYqzePY1
マーチよりホンダのビッツがいいぞ。
660おおはっせわかたけ:02/11/15 16:31 ID:TNLWlxoL
なるほろ。では647、645さんのどっちからスタートさせるべきですか?
661大学への名無しさん:02/11/15 16:31 ID:Wongah3b
ha dakaranani.
662大学への名無しさん:02/11/15 16:32 ID:T43C8Brf
>>658
ビジュアル英文解釈とか基礎英語長文問題精講とか
663大学への名無しさん:02/11/15 16:35 ID:T43C8Brf
>>660
平行してやるのが良いと思う。
664おおわか:02/11/15 16:40 ID:uvtcZw24
平行といいますと 今日は数学二時間、 英語二時間やるかー みたいに今日は150一時間、ビジュアル三時間やるかみたいな?
665大学への名無しさん:02/11/15 16:42 ID:T43C8Brf
>>664
それでもいいし、英文法にあきたら数学、数学にあきたら英文解釈みたいにやっていく方法もある。
666大学への名無しさん:02/11/15 16:43 ID:97sHjhp+
平行の意味もわからん手前は市ね
667:02/11/15 16:45 ID:ZrWzTUZe
とにかくあれをすべてこなすべきとゆうことですね。
668おおはせ:02/11/15 16:47 ID:1B19pKOF
2チャンはたまにこうゆうのがいるから他サイトでいくなって言われたのかな。
669大学への名無しさん:02/11/15 16:48 ID:T43C8Brf
>>667
志望が文一だしね。
一つ一つ片付けていけばそう困難でもないと思われ。
途中で問題(例えばビジュアルがどうしても合わないとか)が生じたらその時考えればいいと思われ。
670大学への名無しさん:02/11/15 16:49 ID:T43C8Brf
>>668
そうかもしんない
671おおはせ:02/11/15 16:52 ID:/PT3eXy2
まあ2チャンのやつらでも結構役に立つことがわかりましたよ
672大学への名無しさん:02/11/15 16:54 ID:tYqzePY1
>671
2chは2種類いるんだよ。
この時間帯からアクセス急増してタチが悪くなる傾向あり。
673大学への名無しさん:02/11/15 16:55 ID:OxNIJldL
来春、九大を受験するのですが、ビジュアルのIをやらないでIIをやるのはバカタレですか?目標は、和訳問題を完璧にとれるようになることです。
674大学への名無しさん:02/11/15 16:55 ID:sB8Y4tNo
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
   ( ´,_ゝ`)
675大学への名無しさん:02/11/15 16:56 ID:T43C8Brf
>>671
やつらとか言ってると空気が変わるかもよ、と釘を差す罠。
676大学への名無しさん:02/11/15 16:59 ID:T43C8Brf
>>673
ビジュアルの1をぬかして2だけをやるのは、やっぱバカタレやな。
ビジュアルの1もじゅうぶん和訳の練習になるよ。
677大泊瀬:02/11/15 17:23 ID:jV1YbWLm
671のおおはせは東大文一志望の俺じゃないよー
678大学への名無しさん:02/11/15 17:23 ID:3Vya/T/E
オレがひとりでリラックスしちまうぜ
ガハハッ!



679大学への名無しさん:02/11/15 17:24 ID:3Vya/T/E
>>678
お先にブルルン!!

680大学への名無しさん:02/11/15 17:25 ID:T43C8Brf
>>677
すまそ。
681真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 17:53 ID:k0JkWJAH
ココを見てネクステ買ってきた。
英語全く手をつけてないから毎日コツコツ頑張ります。
1ヶ月で終わるかな??
682大学への名無しさん:02/11/15 17:56 ID:T43C8Brf
>>681
コツコツ型なら全範囲を30日で割り算して一日何題やるか決めてやると吉。
683大学への名無しさん:02/11/15 17:59 ID:TeL/fcVi
新たに他の文法書に手を出すより
持ってて1度やった桐原1000のがいいでつか?
684大学への名無しさん:02/11/15 18:10 ID:x3L2Kai9
>>681
注意して欲しいのは1回やっただけじゃ、
ハッキリ言ってやってないのとほぼ一緒。(極端に言うとねw)
文法の問題集は何回も繰り返しやってこそ力がつく。
685大学への名無しさん:02/11/15 18:16 ID:A0KmShNn
おもしろいほどとける本の英語買ってみた。
今までセンター問題集とかばっかやってたけど
こういうひたすら設問ごとに覚えるっていうのはすぐ忘れちゃうから
論理的に教えてくれるのもいい感じ。
そして文章がおかしい
686真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 18:31 ID:k0JkWJAH
>>682
コツコツ型・・・ちょっとわかりません(^^;
集中している時は物凄く進むんですけど、
差が激しいんですよ。
でもちゃんと計画的にした方がいいですよね。
ありがとうございます。

>>684
後2ヵ月半で出来るかぎり何度も繰り返すんですね。
ネクステだけじゃ長文にはまだ不足でしょうか。
長文も何かやった方がいいですよね。
687 :02/11/15 19:05 ID:jyL2YmZl
ネクステ
文法語法1000 
熟語1000
をまとめて買ってきた・・・。
今月中には終わらせたいな・・・。
688大学への名無しさん:02/11/15 21:08 ID:dIoDLRBC
>>687
ハッキリ言って厳しいな・・・。一気に三冊終わらすってのは。
689大学への名無しさん:02/11/15 22:03 ID:KldUnYWV
俺さんへ

・英語長文の勉強の仕方がつかめないのですが・・・
参考書を開いて、英文を見て、答え解いてみて解説見て次行くって感じなのですが、なんか何も吸収することが無いように感じるんですけど・・・どんな感じでしょう?
・それと国語のアドバイスってできますか?
690Fake ◆31436Fake. :02/11/15 23:44 ID:alrriYO/
>>687
 ( ´_ゝ`) 漏れのかかった(かかってる)時間晒しとくわ。
 (;´_ゝ`) 参考になるかは微妙だが。。
 
 文法語法1000: 現在1周目:160問/1時間
 熟語1000: 1周目:200問/1h 現在2周目:70問/1h(解説読む時間含)
 ネクステ:やったことない

 ( ´_ゝ`) 基本的に解説読んでる時間は除外してある。
 ( ´_ゝ`) 人によって解説読むのにかかる時間も違ってくるしね。
 ( ´_ゝ`) ちなみに熟語1000の2周目がペースダウンしてるのは
 ( ´_ゝ`) 解説読みながらじっくり暗記していってるから。
 ( ´_ゝ`) 漏れは1周目はできてないのを選別するのみで
 ( ´_ゝ`) 2周目からできなかったのを暗記していってるので。
691大学への名無しさん:02/11/15 23:53 ID:PkoW2QDL
>>686
それだったら、計画は大まかに立てて気分が乗ったときにがーっとやったほうがいいかも。
692がくいん:02/11/15 23:58 ID:qsWruk4v
4,5周くらいしてこの章は最初がこういう話でこんなかんじだったな
とか軽くみて思い出して他の英文みてからもこれはこれだなって思うほど
やらないと意味ないよ。
新しい本かったら最低3回は読まないと
693HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/16 00:02 ID:zD8t0O7n
>>687
ネクステージだけ完璧にしよう
熟語も充実してるし
694俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/16 00:06 ID:PVqCJQlI
なんかログが見れない・・・
>689 英文を読んで、スラスラ意味がわかり問題も解けるなら
もっと難しい長文・問題集にいけばいい。
設問の正答率とは別に、1文1文しっかり意味を把握できるかどうか
全訳と照らし合わせながら読んでみて。不明な単語も何個出てきたか数えて、しっかり覚える。
不明な構文があれば、その文もしっかり訳せるようにする。
あと、試験時間を想定して決められた時間内で読解し解けるような練習も。
(本当は文をCDで何度もリスニング、また音読などしたいのだが 
大抵の受験生はその意味をわかってくれない)
で1つの文・問題につき複数回の復習をきっちり。
1日1長文やるとして多分30分〜2時間でしょ、それに復習を最低2・3回。
復習は回数重ねるほど短時間でできるだろうし。

国語はセンターでしか使ってないからな〜、ゼミとZ会のセンター対策・過去問やって9割だった。
市販の教材では、きめるセンター国語・SOSの上巻がとりあえず良さそう。
あとは実況中継や旺文社DOシリーズの「理系の現代文」ってのも気になった。
まずはきめるセンター+マーク問程度やってから過去問で何割取れるかが目安。
695大学への名無しさん:02/11/16 00:09 ID:fa/r9FpX
かちゅ〜しゃを使おう<俺さん
696大学への名無しさん:02/11/16 00:24 ID:G+fGO82z
>>694
長文の復習って意味あるのですかね?
二回目の時、なんていうか意味がわかってないのに一回目の時に見た解答をなぜか覚えちゃってて意味はわかんないけど問題1の答えは3だとか訳も心の底からわかるのじゃなくて一回目の時に見た解答の訳を覚えてるからわかるって感じになっちゃうんですけど、
どうしましょう?他の方々もこんな経験ありません?

国語も同じです。復習の仕方がわかりません。

ウワーン
697大学への名無しさん:02/11/16 00:26 ID:QaAcdR99
OSP
698HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/16 00:30 ID:zD8t0O7n
>>696
それでまったく問題ないよ
とにかく1回目で国立型なら20〜35
私大なら15〜25分なり自分で制限時間きめてやって
単語熟語、構文チェック
復習は解説全訳活用
国語は量こなそう
699大学への名無しさん:02/11/16 00:31 ID:7ooQG5vg
>>696
意味の分かった英語長文を音読するのは英語の学力を伸ばします。

国語の音読も良いです。
要約文を作ると小論文や記述の対策になります。志望校にもよりけりですが。
700大学への名無しさん:02/11/16 00:32 ID:G+fGO82z
国語なんか出口の実況を読み終えた時(単純に読むだけ)、勉強した気になってその後ちょうどよく模試があって受けて惨敗。
どうしてだろう?と読み返しても(これまた単純に読むだけ)模試では結果でない。

読むだけでいいのかな?と思いつつもそれ以外に方法がみつからないからそれを繰り返して結果同じ事の繰り返し・・・
701俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/16 00:32 ID:PVqCJQlI
>695 実はホットゾヌ派 だけど再インストールして以来使ってない。。。
重いんだもの。
>696 英語に関しては英文をきちんと読んで意味を理解できるか、
そのための復習ね。不明な単語・構文が一切無い・スラスラ意味が把握できるならOKなわけで。
702大学への名無しさん:02/11/16 00:34 ID:G+fGO82z
お、レスありがとうございます!
国語とかスレ違いですみません。
703大学への名無しさん:02/11/16 01:18 ID:nADdR7IL
ほっとぞぬ使ってたけど、なぜかよく落ちるようになって(Xpにしてから)削除
OPENJANEっての使ってるけど書き込み履歴は残らないしお気に入りの更新はできないし、ゾヌと比べてかなり不便
軽いんだけど
704大学への名無しさん:02/11/16 01:35 ID:hyFjF7gJ
ジェーンを使いこなせてないな 
705687:02/11/16 07:12 ID:6QLtikFl
レスありがとう。

>>690
参考になります。僕もそういう風にやろうと思ってたので。
どうにか今月中には終わらせられるかなー。
>>687
とりあえずネクステ完璧にしてから他の2冊に進むつもりです。
上智志望なんだけど、ここは文法語法とかが多いので。

じゃあ解きまくってきます。
706大学への名無しさん:02/11/16 07:20 ID:zD8t0O7n
>>705
上智が時間がとにかくきついので今から
タイムトライアル形式でやらないとつらいだろうね
文法はそんなにきいてこないよ、熟語、語法がほとんど
あと長文は選択肢がアホなので研究しましょう
707大学への名無しさん:02/11/16 11:11 ID:kjuTviuo
>>699
>意味の分かった英語長文を音読するのは英語の学力を伸ばします。
禿同
708俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/16 11:52 ID:PVqCJQlI

>>681 語彙・解釈・長文はやってるのか?
709大学への名無しさん:02/11/16 13:27 ID:VWUv+/1x
Q大志望なんですけど、速読英単語必修編だけで長文対策は大丈夫ですか?来春受験なんで時間はあまりのこってません。
710大学への名無しさん:02/11/16 13:30 ID:+lPJFhs/
>>709
間違いなく落ちるな(W

ご愁傷様
711大学への名無しさん:02/11/16 13:47 ID:FvNPIzwW
>>710
オマエモナー
712大学への名無しさん:02/11/16 14:13 ID:DKBAiSq8
速読英単語は素人にはおすすめできない。
713真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/16 16:45 ID:urZpo3rr
>>708
レスどうもです!
語彙はシス単やってます。
これも4日前から始めたのですが・・・(^^;
一日100語を目標にしていたのですが、頭に入っていない事に気付いたので
昨日から復習する事にしました。
200語まで進んでいます。
本番までに固められればいいかな・・・と思っているのですが遅いでしょうか。

解釈はしてません・・・どんな事すればいいのかわからないんです(汗
 
長文もまだです。
ネクステと並行にやった方がいいんでしょうか。
714大学への名無しさん:02/11/16 17:16 ID:m+6/clYh
■速単(必修編。CDで聴きつつ)
■桐原の即ゼミ11
↑二つを何度も繰り返し
■英語長文問題精講
まだ半分
やるのはこれだけで平気でしょうか?12月からバシバシ過去問制覇します!中堅私大の経済学部受けまくります
715大学への名無しさん:02/11/16 17:35 ID:cN+ZfVto
文法と熟語とかいろいろな分野をランダムにだしてくる問題集ない?
浪人してから文法と熟語はあまりやってないから不安になった。
でもなんとなくで解けてしまうのがこの分野の怖いところ・。
716大学への名無しさん:02/11/16 17:39 ID:vlgmjQKy
>>713
はっきり言って、単語の覚え方が不味い。
一日100個なんて厳しいだろ。
一週間で100個とかでいいんだよ。
毎日地道にやっていったら1月には結果が出る。
717 :02/11/16 17:47 ID:6QLtikFl
一週間で100個だともう間に合わないけどね・・・
俺も語彙後回しにしてたんだけどツライや・・・
718大学への名無しさん:02/11/16 17:49 ID:el5x3HJT
単語は多量を一気にやって何度も繰り返す方が身につく
719大学への名無しさん:02/11/16 17:53 ID:sgBgI43t
今まで手をつけてなかったヤツが焦って一気にやっても中途半端に終わるだけ
720大学への名無しさん:02/11/16 17:55 ID:cN+ZfVto
経験上、単語の飲み込みの速さは英文読解量の多さと比例する。
だから英語苦手君はなかなか覚えられない。
やっぱ英語は地道に積み重ねだね。
721真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/16 17:59 ID:urZpo3rr
>>716
そうなんですよ、覚えた気になってただけで・・・。
見直す日にちを設けて頑張ろうと思っています。
とはいっても後2ヶ月半なので焦ってます。
英語科なので、単語は知らないうちに「ぁ、聞いた事あるわ」っていうのが
多かったのがまだ救いです・・・でもこれも前半部分で終わりそう(汗
学校での内職で100個覚えてました。
今日は50個やって、明日復習します。
一日25個のペースになりそうです(^^;

>>717
間に合わないですか・・・(汗
語彙、やってないと長文がちょっと厳しいですよね。
甘く見てました。

>>718
その方法もありますよね。
何度も往復しないと忘れてしまいがちなので、その方法もいいかも・・・。
722真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/16 18:01 ID:urZpo3rr
>>719
めちゃ焦ってます;;
中途半端にならないように、重要なとこを中心にやっていきたいです。
それも中途半端だと思いますけど・・・(汗

>>720
苦手ではないので頑張ろうと思います。
英語の偏差値は58でした。
でもまぐれかもしれないので気は抜けません(汗
723大学への名無しさん:02/11/16 18:06 ID:bfMbbcYT
まあ、一週間150〜200個でいいんじゃないの?
それくらいなら学校とかで暇な時間見つけてやったりすれば出来なくはないし。
俺だって夏前の代ゼミ模試で英語80点だったけど、昨日受けた代ゼミセンタープレで170点だった。
必死になって頑張ればきっと大丈夫だよ。
724大学への名無しさん:02/11/16 18:08 ID:uaY2khig
>>720
俺は偏差値25のDQNですが1日50個以上のペースで暗記してますよ?
ココ1週間前から勉強始めたんだけど、英単語中心で、
今500個全部言えたところ。これが寝る前にもう1度チェックすると50個は忘れてるっぽい。
英文読解量はゼロに等しいですよ。
あ、でも読みだけだから…。書きの方ことだったらすません。

(´-`).oO(でも単語だけ1500個覚えても偏差値変わらんだろうな…)
725 :02/11/16 18:10 ID:6QLtikFl
偏差値25ってのにちょっとワラタ。
25なんてどうやったらとれるんだよ・・・。
726真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/16 18:11 ID:urZpo3rr
>>723
どうもありがとう!
頑張ります。やらないよりはやった方がいいですよね。
地道に頑張りますね。

>>724
私も最近始めたばかりです。
一緒に頑張ろ^^
727あああ:02/11/16 19:02 ID:G+HIsh9l
英語は絶対勉強するな てどうよ。あれじゃ長文読めないでしょ。
728生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/16 20:41 ID:eftFO4bJ
俺は単語は一気に覚える派
2日に分けて1冊コンプリート
でも1ヶ月に一回もやってない
729大学への名無しさん:02/11/17 00:16 ID:eqpNwbCk
単語の覚え方について話題がのぼってるようなので、アバンギャルドな方法を…
1…ページをガンガンめくっていく感じで、とにかく単語を流し読み、5〜10ページくらい行く(1〜2分)
2…元に戻って、また1の手順、繰り返しを5、6回以上
短い時間の繰り返しをやってみては。で、そのあと次の何ページかに進んでもいいし、時間たった後、またするとかでも…
あと、ターゲットなど(折れは正攻の英単語)で、頭1/3〜1/2、つまり1〜1.5章分くらいの単語を覚えて、あとは類推をひたすら鍛えるとかいうのもあり、折れはそうしてる…
730729:02/11/17 00:19 ID:uVFIq23O
追加
↑のようなことをやると、大学によっては師にます。
が、類推はもちろん鍛えなければいけませんし…、まぁ、同義を追うことができればいいかと…、当たり前ですね
弔文スマソ(´〜`;)ゞ
731大学への名無しさん:02/11/17 00:20 ID:9Wbk+lWU
長文毎日3題こなせば問題ありません
732大学への名無しさん:02/11/17 01:16 ID:E420irDQ
マーチレベルのイイ長文問題集教えれ。
733音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/11/17 07:16 ID:epPjTy9c
単語は、ビジュアルとか速単とかを使い、文章の中で覚えています。
単語帳はこれらが一通り終わってから使ってみようかと。
734大学への名無しさん:02/11/17 11:36 ID:YJ1ujBkr
速単は単語帳だろ。一応。
735大学への名無しさん:02/11/17 17:24 ID:3W+mNyBO
速単の単語帳の部分はいらん
だからCD版を買った方がいい
736大学への名無しさん:02/11/17 20:35 ID:OssKNg0H
大学受験の土台作りに中学レベルの内容を完璧にしたいのですが、それができる問題集はないでしょうか?
737大学への名無しさん:02/11/17 20:41 ID:8W2d32EP
>>736
自分の使った中学教科書の傍用問題集
738大学への名無しさん:02/11/17 21:09 ID:OssKNg0H
>>737
マイクリアだったんですけど、解答が無いんですよ。市販されているもので無いでしょうか。
739大学への名無しさん:02/11/17 21:25 ID:8W2d32EP
740大学への名無しさん:02/11/17 22:51 ID:bTNJPkve
英単語トレーニングペーパーやってるやつはいないのか?

これは一回やるだけで結構頭に残る
741ななし:02/11/17 22:57 ID:OeTre2u1
あれやったんだ、スゲエな、よく根気続いたね。
オレはあーゆう単調なの苦手だから思考訓練やってる、
量も質もイイよ、シンドイけど。
742大学への名無しさん:02/11/18 13:50 ID:4ljG2dHe







743大学への名無しさん:02/11/18 20:41 ID:c/XKS0vK
みんな熟語ってどうやっておぼえてる?
744 :02/11/18 20:43 ID:bX+LsnCz
>743
ネクステとかの問題演習で文章の中で覚えるのがよろしい。
745大学への名無しさん:02/11/18 22:00 ID:KWhgtExW
長文問題を解く際の事なのですが、
俺はわからない単語が出てきたらすぐ単語帳で調べる
出てきたらすぐ調べるとやって訳すのにけっこう時間かかってるような気がするんですけど、コレを続けていいのでしょうか?アドバイスお願いします。
746大学への名無しさん:02/11/18 22:03 ID:rScZOheU
>>745
私立の問題なら15〜25
国立なら20〜35で解く
で添削する
全訳よんでからわからない単語をしらべる
むずかしい単語は赤本でも問題集でもチェックコーナーあるので
それを活用
設問に関係なかったらとばして次の問題やるのもいいな
747大学への名無しさん:02/11/18 22:09 ID:KWhgtExW
>>746
まだ解説・訳見ないで自分で解く段階で単語を調べていくのは効率悪いですかね?

すいませんドキュソなもんで”添削”の意味わかんないです・・・教えてください。。。
748大学への名無しさん:02/11/18 22:16 ID:rScZOheU
>>747
それやったら本番でわからない単語がでたときの対処法
の練習できないでしょ、
解く段階で設問の数の形式、読む分量を第一志望なら何分で何割
とらないとダメかをきちんと把握(ここでデキのプレッシャーかけない)

添削は自分で○つけしてください

基礎英語長文問題精講とか単語チェックを活用
749大学への名無しさん:02/11/18 22:19 ID:KWhgtExW
なるほど!ありがとー
さあ今からやるかな!
750大学への名無しさん:02/11/18 22:19 ID:KdaoysAN
>>747
自分で調べようとしないことのほうがDQNと思われ・・。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C5%BA%BA%EF&sw=2
751大学への名無しさん:02/11/18 22:23 ID:KWhgtExW
>>750
他人の詩文・答案

なんか間違ってるよ、そのサイト
752大学への名無しさん:02/11/18 22:27 ID:KdaoysAN
>>751
残念ながら、間違っていないものと思われます。
753大学への名無しさん:02/11/18 22:31 ID:rScZOheU
>>751
もともと中国の漢文とかからきた語なんでしょ?
754大学への名無しさん:02/11/18 22:57 ID:J74YnsY2
速単入門編は中3がやるには早い?
755大学への名無しさん:02/11/18 23:00 ID:fv2Ovc0N
中2の妹にやらせてる
換装きぼんぬ>754
756大学への名無しさん:02/11/18 23:21 ID:UlBjfef1
>>754
早くないよ
757大学への名無しさん:02/11/18 23:28 ID:geZmZnN3
速単必修編が終わったあとにやると凄くなる長文問題集か英文解釈の本はないですか?
758754:02/11/19 01:53 ID:3jgMxNR9
>>755>>756
レスどうも!弟が高校受験を控えてまして。
じゃあやらせてみますね。
759大学への名無しさん:02/11/19 04:16 ID:HnMkhxRO
そういえば中学生って単語帳渡されないよな。
三年から勉強してる香具師はどうするんだろ。
760大学への名無しさん:02/11/19 04:24 ID:/5irfR8+
>>759
え?それ相応の学校にいくにきまってるじゃないですか
761大学への名無しさん:02/11/19 04:35 ID:HnMkhxRO
>>760
決まってんのか?
762大学への名無しさん:02/11/19 08:43 ID:tRUZpeLT
それ辛いよね。
俺も妹あんま頭よくないけど、
トップ進学校やらせてやりたいなと思って
単語帳見てみたけどポレポレしかないぞ。

DUOとかシス単式の効率いい単語集がない。
まともな参考書もないよね、国語とかの。
出口が出してたけど、、、
763大学への名無しさん:02/11/19 09:51 ID:xBgxfDsn
今ターゲットで単語と熟語やっていて一月くらいには終わるんだけど速単とかもやったらいいですかね?一年ですが
764大学への名無しさん:02/11/19 10:00 ID:TnUhmA1s
いいんじゃん
765大学への名無しさん:02/11/19 10:41 ID:ozGNk+Mr
>>757
基礎英語長文問題精講あたり
766ミルクティー(゚д゚)ウマー ◆11EsA.Rock :02/11/19 11:02 ID:BnxEioPK
>>763
ターゲットをもう一度復習しる!
まぁ一年なら時間もあるし速単やってもいいけど、両方とも数回は繰り返しやった方が(・∀・)イイ!と思われ。
767大学への名無しさん:02/11/19 11:54 ID:ozGNk+Mr
>>762
英単語は教科書の巻末に出ていると思われ。
国語は「中学生の考える国語」(晶文社出版)が良いよ。
768大学への名無しさん:02/11/19 14:50 ID:QL8Qi7kr
>>757
とうしず
769大学への名無しさん:02/11/19 16:10 ID:/5irfR8+
>>757
透視図はむずかしいのでアウト
英文解釈の技術100がいい
基礎英語長文問題精講もいい
770768:02/11/19 17:01 ID:b3r6jhCP
必修編終わってるならSS60は無いとおかしいだろ
だったら透視図でいいはずだが?
771757:02/11/19 19:54 ID:+Us54BQF
透視図、基礎英文問題精講、英文解釈の技術100ですか。旧帝レベルの英文をすらすらよみたいのですが。これでいけますか?時間は二ヵ月しかありませぬ。
772大学への名無しさん:02/11/19 20:40 ID:3OoHxHZi
>>771
まさかそれだけを終わらせて旧帝受けるつもり?
あまりにも無謀。
それらの参考書はあくまでも下地作り。
つーか、後二ヶ月で0から始めて旧帝狙おうなんて言うんじゃないよな?
773大学への名無しさん:02/11/19 21:09 ID:JlcTQ7dk
トレーニングの問題って紙に書くのは訳だけで、覚えれるものなのかな?
774大学への名無しさん:02/11/19 21:33 ID:dBz0e+zp
>757
現役か
そいつぁキツイな
しかし毎日英文読んでたのならどんなのでもSS60以上はあって欲しい所
イチかバチか爆発させるのが所望なら、やはり透視図がベターかと。危ない橋だが。
775771:02/11/19 21:34 ID:5v7KDHRd
>>772
無謀でも受けるつもり。透視図ってむずいの?
776大学への名無しさん:02/11/19 21:35 ID:vCamFYW3
>>771
一冊にしる
777757:02/11/19 21:46 ID:4pxAtidM
素朴な疑問だと思うんですが、透視図って一日一時間やるとしたら何日かかりますか?
778大学への名無しさん:02/11/19 22:13 ID:dBz0e+zp
だめだコリャ┐( ´д`)┌
779大学への名無しさん:02/11/19 22:13 ID:dBz0e+zp
漏れのIDドラゴンボールZな
780よっくん:02/11/19 22:39 ID:FcmbfgXS
Z会の英英和辞典買おうと思うんですがどうですか?
781大学への名無しさん:02/11/19 23:34 ID:qJMuRYLo
>>780
非常に良いと思う。
でも、実用英語のためには頑張って英英辞典にする方が良いかも・・・
学習用の英英辞典なら受験生でも十分意味がわかるように簡単に書いてあるしな。
まあ受験のためには英英和でも仕方ないかな。
782大学への名無しさん:02/11/20 00:00 ID:ESoXdlo6
即ゼミ11全部覚えたら役にたつだろうか。
783大学への名無しさん:02/11/20 02:05 ID:bIZhB/Ch
>>779
ここでそのIDでればよかったのに。。。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1037269075/
784大学への名無しさん:02/11/20 02:16 ID:4ODb/2Aa
>>771
過去問やってみそ
785大学への名無しさん:02/11/20 02:29 ID:evpBi/kN
今即ゼミ3と速単必修繰り返し中
英語長文問題精講が半分終わったとこ
中堅私大よりちょい上志願中
これで十分ですか?
786大学への名無しさん:02/11/20 04:36 ID:iNkYjz9X
ポレポレやってる人、やったことある人、どなたかおねがいします。
今からやって何日くらいを目安に進めればいいと思いますか?
偏差値53くらいの文系私大を志望してます。よろしくお願いします。

基本はここだとポレポレで何日で終わったとかいう経験談もありましたら
おねがいします。
787ミルクティー(゚д゚)ウマー ◆11EsA.Rock :02/11/20 05:13 ID:6bHdh3Vb
>>785
十分。あとは努力次第だと思われ。
788大学への名無しさん:02/11/20 05:51 ID:ESoXdlo6
桐原英文法語法1000
→5周目
桐原英熟語1000
→2周目
基礎英文法問題精講
2周で終了
英語長文問題精講
二三問(w
ちょくちょく赤本
上がるかな?今は偏差値65〜68くらいなんだけど70超えしたい…
789大学への名無しさん:02/11/20 07:21 ID:ZPJ7r7uQ
>786
偏差値53くらいの私大にポレポレはいらないかと
過去聞やって長いの読みなれればそれだけで合格点だよ
やるとすればポレポレは急いで2週間が目安かな
790大学への名無しさん:02/11/20 11:54 ID:iNkYjz9X
>>789
いらないんですか。どうもありがとうございます。
時間に余裕ができたらやってみることにします。
791大学への名無しさん:02/11/20 17:11 ID:2d75APAl
個人的にポレポレは嫌いです
792大学への名無しさん:02/11/20 17:46 ID:iNkYjz9X
>>791
なんで?他に同類の詳しそうな本もありそうですが。
個人的に注目してみたのは、薄くて分量少なめだから。
その分復習多くして仕上げやすいかなと。
793大学への名無しさん:02/11/20 18:31 ID:J1ci2PQM
ポレポレは解説が詳しい
速攻仕上げにも適してると思う

が、スタイルに若干慣れが要る
794大学への名無しさん:02/11/20 19:32 ID:olpBZL0g
ポレポレはくそ
性行シリーズ最高
795大学への名無しさん:02/11/20 19:35 ID:98vdABZ5
基礎性行為問題性交
796SA!!>ι(´Д`υ):02/11/20 20:44 ID:iDSX9lMl
二つ質問いいですか?

ネクスステージ5周(今一周完了)
基礎英文問題精講を2周(復習も含めると二周、只今一周完了)
英文解釈の技術100を二周(そのうち買う)
速単必修編二周

で、3月までに偏差値65まで到達することはできますか?
(現在、進研55、高2駿ハイレベル44ですが・・・進研模試の方で)

そしてその後、最終的に早慶の長文が読めるようになりたいんですが、
英文解釈の下地としては上に書いた参考書で不足はありませんか?
797大学への名無しさん:02/11/20 20:47 ID:gYL9xgIa
>796
いい戦略です。高2なら十分でしょう。進研ならSS65はいくでしょう。
高3でみっちり長文読解に時間割けるでしょう。
798大学への名無しさん:02/11/20 21:27 ID:s3WUdOW8
>>796
速単はラフに何周もしたほうがいいよ
799大学への名無しさん:02/11/20 21:33 ID:famOAf/k
英語はある一定の線を越えるとそっから先は、才能。
800モーオタ:02/11/20 21:35 ID:QW5chJKB
紺野800
801大学への2ちゃん:02/11/20 21:36 ID:GwrpxwfU
>>799んなこたあない。
802大学への名無しさん:02/11/20 22:01 ID:owh4NW7t
日本語でも不思議なニュアンスがあるわけだから、才能で無いとも言い切れない。しかし、受検は書いてあることを解けばいいのであって、才能のわけがない。
803大学への名無しさん:02/11/20 22:05 ID:m/vr0w4v
>>796
あえていうなら、未知の文に対応出来るように、100の原則か基礎からのリーディング教本を
やると良いかもしんない。

まあ、100原は賛否両論あるが、使ってる人が多いのも事実だし。
804ななし:02/11/20 22:16 ID:p0F+b3hO
英語は絶対勉強するな

実施中。
805大学への名無しさん:02/11/20 22:19 ID:5QjoL9fu
>英語はある一定の線を越えるとそっから先は、才能。

はぁ?
英語圏の人達って才能あるんだね(激藁


806大学への名無しさん:02/11/20 22:23 ID:gYL9xgIa
>799 英語はある一定の線を越えるとそっから先は、才能。
-->難しい文章になると読解力に国語力も要求されてくるので
  正確な読解には複合的な力が必要だ! というならわかるが、、

807791:02/11/20 22:28 ID:pMP6I8OV
>>792
なんというか、あれで読む時の考え方が養われたという気がしないんです。
僕には伊藤先生が合ってたみたいです。
808大学への名無しさん:02/11/20 22:32 ID:8vpMN/Q0
英文解釈教室に手を出すべきか、否かツ!
809大学への名無しさん:02/11/20 22:34 ID:fsc7c1kg
英語である一定の仙を越えるには現代文の才能がいる。だろ。
810大学への名無しさん:02/11/20 22:36 ID:vxLdTPtn
>>808
英語がめちゃめちゃ好きでゆとりがあるなら手を出してもOK。
それ以外ならお薦めしない。
811ななし:02/11/20 22:47 ID:pIMkjiZo
かなり知識が必要です。
急に、H.G.カーがでてきたら、え?誰それ?
てなるし、急に薔薇色かかった見方だと書かれていたら知識の
ある人だと、あ、レーガン大統領の時の言動のことだなあ
とか分かる。すると知らない人よりは何倍も理解して読める。
基礎科学と応用科学とかなんて知識あれば設問だけで解けちゃう。
基礎科学はいらない!応用科学に徹しろ!ちょっと待てよ。
基礎科学こそ大事なんだ。基礎科学を追求していくと応用科学
より偉大な業績を上げることもできる。

てのをちょっとでも知ってるとかなり有利。田中さんも基礎科学からの
ノーベル賞でしょ。
812大学への名無しさん:02/11/20 22:50 ID:bizMWp2v
>>805って頭悪そうだな・・・。
813大学への名無しさん:02/11/20 22:52 ID:2QabdcBb
桐原・英文解釈の技術100が間もなく終わるのですが、長文読解はどの参考書がいいですか?
814大学への名無しさん:02/11/20 22:54 ID:mdO95XoC
>>813
解釈と長文は併行してやるものだが、
国立なら河合30選
私立なら伊藤の総合問題演習中級篇
815大学への名無しさん:02/11/20 22:58 ID:F+1hLVTO
>>807
それは不思議だなあ。
西きょうじって伊藤と言ってることが非常に似てるけどね。
コピーなんじゃないかと思うぐらい。
少なくとも西きょうじは伊藤をすごく参考にしてると思うよ。
816大学への名無しさん:02/11/20 23:04 ID:JwatO/h/
>>813
ありがとうございます。
817大学への名無しさん:02/11/20 23:56 ID:rLNJhn3q
いま長文問題精鉱33問目。基礎英文精鉱を3週ぐらいして今は透視図14項。赤本。文法は桐原ファイナル終らした。これが英作文5項目。
十分でしょうか?
818大学への名無しさん:02/11/21 00:00 ID:LTAyUO/F
>>817
十分かどうか自分で判断できるようにならないと
英語は不完全かもね。
819三年:02/11/21 00:00 ID:UOZZKE3K
現在英語の偏差値50.0で、だいたい110点/200点といったところです。(河合塾全統模試)
偏差値をあと10上げたいのですが、いったいどうすればいいのでしょう。
とりあえずNextStageをやっているのですが、これだけではどうも不安です。
どなたかご教授願います。
820大学への名無しさん:02/11/21 00:41 ID:u4PQ01+k
>>819
それはセソターやね
っつーことは国立か
じゃぁ文法なんてさっさと切りageて文章がんがん読むべし

最初は英文問題性交なんておすすめ
つっても時間無いのでさっさと終わらせましょう
821大学への名無しさん:02/11/21 00:56 ID:cxOteHp+
速単上級をやるのと透視図をやるのではどっちがオススメですか。差がよくわかりません。
822大学への名無しさん:02/11/21 00:58 ID:q99SQ3vP
>>820
819は高2だと思われ。時間はあるんじゃね?
823大学への名無しさん:02/11/21 00:58 ID:57eNHvSR
>>820
819は高2だと思われ。時間はあるんじゃね?
824大学への名無しさん:02/11/21 01:06 ID:N9uxBLOm
名前欄に思い切り3年てかいてんじゃん
825大学への名無しさん:02/11/21 01:09 ID:t1aW7TSz
英語センター9割できて、英検準1級持ってます。
大学だとどれぐらいのランクかな?
826大学への名無しさん:02/11/21 01:11 ID:/lUr75CA
>>825
青学文くらいはカンタンにクリアできるであろうレベル
827825:02/11/21 01:12 ID:t1aW7TSz
>>826
レスどうも。ちょっと嬉しいです。
勉強がんばります。
828大学への名無しさん:02/11/21 01:31 ID:sBUNobes
基礎英文問題精巧って例題以外もやったほうがいいの?
829大学への名無しさん:02/11/21 01:41 ID:/lUr75CA
>>828
和田さんの本には例題だけやれって書いてあった
例題だけでもけっこー量こなせるからOKかな、
やってておもしろくない本だと思う
830819:02/11/21 02:01 ID:qc9sUgDj
>>820さん
はい、一応都立大の工学を志望しています。他の科目はまあいけそうなんですが、英語が…
んで、文法は切りあげてしまっていいのですか?
英文をやるとしたらどういう参考書が良いのでしょう。
831え。:02/11/21 02:04 ID:sBUNobes
( ´_`)>>829
ありがとう
例題80だけ繰り返してみまふ             
832819:02/11/21 02:05 ID:R/yO7m5N
って、英文問題精巧って書いてくれてますね。失礼しました。
833え。:02/11/21 02:11 ID:sBUNobes
( ´_`)これって古文常識みたいなのにのってるやつか?

           
834え。:02/11/21 02:11 ID:sBUNobes
また誤爆

           
835おっぱいぱぶ:02/11/21 02:16 ID:lCio/XxU
*******MILK CAFEへ移動しましょう*******

ここの所、schoolサーバの不具合で大学受験板の利用が困難になりました。
この際、情報交換や会話の拠点をMILKCAFEに変更してみてはどうでしょうか?
MILKCAFEは2chのように、しかも快適に利用できる所です。
現状の大学受験板に不満をもっておられる方、もしよろしかったらいらして下さい。

          http://ime.nu/www.milkcafe.net/
836変人 ◆HeNjn//SSI :02/11/21 13:32 ID:ghDXF/it
長文が苦手なんですが、
慣れるための簡単〜標準レベルまで網羅してる長文問題集ってありませんか?
837大学への名無しさん:02/11/21 15:40 ID:KYQIWAas
基礎長文問題精巧?
838みな:02/11/21 21:03 ID:xXH/ddhA
だれかエッチしよぉ!
839大学への名無しさん:02/11/21 21:06 ID:xPSXPZFM
>>837
それ解説詳しくないからお勧めできない

ポレポレは説明が丁寧なのでよろしいかと。
他に英文解釈のトレーニングなどなど
840大学への名無しさん:02/11/21 21:09 ID:8of32pV2
学研の基礎からベストって、センターの問題解けるようになりますか?
841大学への名無しさん:02/11/22 01:40 ID:b7bOtG5s
>>840
長文のほうね、センターのみだったら前半だけ
実戦問題集と併行してやれば実力つくよ、
2次私大もうけるなら
後半もやろう、けっこうむずかしいいよ、レベル低そうな本にみえるけど
842大学への名無しさん:02/11/22 12:55 ID:7hZ2f6Kq
あhげげげえっげっげ

843変人 ◆HeNjn//SSI :02/11/22 20:17 ID:yzT4dMAs
>>839
ポレポレ見たことあるけど結構むずかしかったです。
明日英文解釈のトレーニソグ探してみます。
844大学への名無しさん:02/11/22 20:36 ID:YHpBA1og
ベストセレクション
単語:ターゲット1900→速単上級編
熟語:熟語1000
文法:基礎英文法問題精構→英文法語法1000+英頻
解釈:基礎英文法問題精構
長文:基礎英語長文問題精構→英語長文問題精構
文法参考書:チャート式


これでマーチ法受かりました。



845大学への名無しさん:02/11/22 20:39 ID:aS1X0M2B
>>844
熟語で二つ意味がある奴って全部覚えた?
かなりだるいんだけど
846大学への名無しさん:02/11/22 22:03 ID:eqjQHxkh
確認用にターゲット買おうと思うんだけど、
英語はセンターのみ使用で、7割取れればいいや。
みたいな人は、1400と1900どっちがいいかな?
847生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/22 22:05 ID:2FbEWS5r
1900にきまっちょる
覚えるのは1200個ぐらいでいいけど
でもシステムの方がイィ。。
848大学への名無しさん:02/11/22 23:10 ID:yIvQfvmE
ひたすら解きまくる問題集ない?
セクションのはじめに文法が長ったらしく説明されてないやつ。
1nくらいならあってもOKっす
849大学への名無しさん:02/11/22 23:11 ID:92CKdGRj
スレ立てられなくてむしゃくしゃするで犯行予告がありました
内容は
1 名前 : 福島県会津若松市21歳 Mail : 投稿日 : 02/11/22 12:26 ID : cBq6ewV3

もしこのスレが立てられなかったら都営バスをバスジャックして最低10人殺すのでよろしく
850モーオタ(0日目):02/11/22 23:12 ID:zE+uAwix
>>848
研究社の英文法・語法問題集
851大学への名無しさん:02/11/22 23:13 ID:yIvQfvmE
>>845
さっそくありがとう
852生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/22 23:14 ID:2FbEWS5r
>>848
ソクゼミ
853大学への名無しさん:02/11/22 23:15 ID:f9z5Mj4B
英語って大変なんだね。計何時間位やってんの?
854大学への名無しさん:02/11/22 23:20 ID:92CKdGRj
スレ立てられなくてむしゃくしゃするで犯行予告がありました
内容は
1 名前 : 福島県会津若松市21歳 Mail : 投稿日 : 02/11/22 12:26 ID : cBq6ewV3

もしこのスレが立てられなかったら都営バスをバスジャックして最低10人殺すのでよろしく
855大学への名無しさん:02/11/22 23:33 ID:92CKdGRj
スレ立てられなくてむしゃくしゃするで犯行予告がありました
内容は
1 名前 : 福島県会津若松市21歳 Mail : 投稿日 : 02/11/22 12:26 ID : cBq6ewV3

もしこのスレが立てられなかったら都営バスをバスジャックして最低10人殺すのでよろしく
856高校三年生です:02/11/23 00:11 ID:IVaWlvZV
速単2冊を今からはじめて、センターに間に合うでしょうか。
857大学への名無しさん:02/11/23 00:14 ID:xwKJ6dv3
>>856
速単二冊って入門編と必修編?
858856:02/11/23 00:20 ID:IVaWlvZV
いえ、今日本屋に行ってみたら、
必修編と上級編とがあったのですが。
入門編はなんか高校一年生からはじめたい人向け、みたいな感じでしたけど。。。
859大学への名無しさん:02/11/23 00:21 ID:few+5jZs
>>856
正直、今からじゃ無理。
860生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/23 00:22 ID:siBwPT5c
つうかじょうきゅうへんをセンター対策にする奴はおもしろい
861856:02/11/23 00:25 ID:IVaWlvZV
あ、すいません、よく見なかったもので。。。
必修→センター 上級→難関、記述
みたいな感じですか?
てことは必修やればオケ?
862大学への名無しさん:02/11/23 00:25 ID:p+9Mm6s/
ちんこ立ってるんですが何の参考書でヌいたらいいですか?
863 :02/11/23 00:25 ID:47BahrJ9
センターなら上級やる必要ないんじゃないかな。
必修だけなら余裕で間に合うと思うよ。
864 :02/11/23 00:26 ID:47BahrJ9
>>862
ビジュアル2
865生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/23 00:28 ID:siBwPT5c
必修編→センター及びほとんど全部(上位駅弁マーチ等難関私立)
上級編→超上級、普通の人にとってはほぼオナニー本、東大兄弟早計志望で余裕あるひと

ですが?
866大学への名無しさん:02/11/23 00:30 ID:IVaWlvZV
ありがとございます。必修編をがんばります。
867大学への名無しさん:02/11/23 00:31 ID:M+06KUWp
今更だが>>111は放置でよかったのか?
死ぬほど遅レスだが。
868 :02/11/23 00:31 ID:47BahrJ9
869大学への名無しさん:02/11/23 00:44 ID:QlKRR/bw
上級は単語を覚えるんじゃなく、読み込み教材としてはこの上なく優れてると思われ
870大学への名無しさん:02/11/23 00:52 ID:OFgKN4B8
語句整序と正誤問題攻略でいい参考書ってありますか?
871大学への名無しさん:02/11/23 00:53 ID:ZmhIODft
>>868
よくこんなん見っけてきたな
872モーオタ(0日目):02/11/23 00:54 ID:eTmw/Pno
>>870
整序 英語構文詳解
正誤 河合やつ
873大学への名無しさん:02/11/23 01:02 ID:ZmhIODft
>>852
ソクゼミ詳しい情報ギボンヌ
874大学への名無しさん:02/11/23 01:03 ID:DOFJe3Vh
英文解釈教室と英単語5000語ほど丸暗記で
全くダメで足ひっぱってたのを得点源に導いてくれた。
それまでほとんど読めなかったのに3ヶ月で訳せない文がなくなってた。
875生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/23 01:06 ID:siBwPT5c
ソクゼミ

どういう問題の構成だ?と時々思えるほど非体系的な本。
文法問題から意味不明な単語のコーナーまである。
一問あたりの解説は1〜2行。
ひととおりすべてを終えた人の確認用

といった感想
876大学への名無しさん:02/11/23 01:19 ID:ouGsggGf
英語はある一定の線を越えるとそっから先はオナニー
877大学への名無しさん:02/11/23 01:20 ID:ZmhIODft
>>875
ふむふむ。。。
出版と正式名称をお願いです
878大学への名無しさん:02/11/23 01:21 ID:i9oRxaD4
この時期になったら、英語の勉強時間は必要最小限にして
他の科目、特に理・社やっとかんとマズイ。
879生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/23 01:22 ID:siBwPT5c
即戦ゼミ3 大学入試英語頻出 問題総演習(桐原書店)

かな?3だったよね。捨てちゃったw
880ななし:02/11/23 01:26 ID:PS+NDaZ9
センターはトフルゼミナールのがいいか、緑の福崎の新刊がいいか
どちらがお薦め?
881大学への名無しさん:02/11/23 01:30 ID:pllXM+/U
NextStageとターゲット1900をやり終えたんだが、
実践用でいい問題集教えてくれ。主にセンター向けで。
882モーオタ(0日目):02/11/23 01:31 ID:eTmw/Pno
>>881
センタ−過去問
883大学への名無しさん:02/11/23 01:32 ID:ZmhIODft
>>879
ども!
884大学への名無しさん:02/11/23 01:33 ID:JFZIxIg4
神になりたいのですがどうしたらいいですか?
885大学への名無しさん:02/11/23 01:35 ID:np5QZ5O9
>>881
それが人にものを尋ねる態度?
886大学への名無しさん:02/11/23 02:22 ID:ho5Ftptu
2chで敬語の使用を求めることのほうが滑稽。
>>881
長文読解と過去問
887大学への名無しさん:02/11/23 05:50 ID:PXM0Xe6I
透視図と英文解釈のトレーニングだったらどちっがよいでしょうか?
888大学への名無しさん:02/11/23 06:47 ID:jsgTMdGm
どっちが良いかの区別も付かない奴は、どっちをやっても無駄だよ。
参考書を見れば、大体のレベルが想像できるのが普通。
お前には100年早いよ。
889大学への名無しさん:02/11/23 12:25 ID:p+9Mm6s/
英文解釈教室をやった方どうでした?よかったですか?こんなDQNなボクに教えてください。
890大学への名無しさん:02/11/23 12:30 ID:M6TMkluZ
おいクソなテメーラ、長文読解問題集教えろやカス
891大学への名無しさん:02/11/23 12:36 ID:vqod52U4
>>890
駿台の英語長文問題集
これは私大向け、
駿台英語総合問題演習中級篇

河合30選
2次向け


892大学への名無しさん:02/11/23 12:46 ID:7V1CXFUF
英熟語帳は何が一番いいんですか?教えてください
893大学への名無しさん:02/11/23 12:52 ID:vqod52U4
>>892
熟語帳でいいのはないな、
ようかんがえたら自分熟語帳もってないし
やっぱり問題演習しながら覚えるのがええで
頻出英熟語1000とか
シリウス英熟語・単語とかで
シリウスがいちばんやりやすいの
Z会の英熟語構文トレはむずかしいのでいらんな
894大学への名無しさん:02/11/23 12:58 ID:7V1CXFUF
システム英熟語とか速読英熟語はどんな感じですか?
895大学への名無しさん:02/11/23 12:58 ID:VwnxMMnt
ここの参考書レビューが結構いい
http://www.ucatv.ne.jp/~tsutomu/juken/takeru.html



896大学への名無しさん:02/11/23 13:05 ID:vqod52U4
>>894
熟語は熟語帳2週くらいしたらサッサと捨てて
問題演習したほうがええで
長文問題集のチェックコーナーで
何度も頻出熟語は見るんだし
897大学への名無しさん:02/11/23 13:25 ID:Bs9lXkpd
>>894
速熟は熟語+単語+読解力upって感じ。でもターゲット1000がイイ(緑の)
898ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :02/11/23 13:26 ID:xVl+S1Q2
DUO
899七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/11/23 16:36 ID:Tcz2E5Bl
>>895
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   <……日本史参考書レビューは腐ってると思うが。
900大学への名無しさん:02/11/23 16:44 ID:9qXyAMkz
文法と単語はある程度できました。
文整序や、文強勢、語句強勢など本番向けの問題で
(・∀・)イイ!参考書はありませんか?
出来るだけ短い時間で終わり、尚且つ解説が詳しいものを・・・
901大学への名無しさん:02/11/23 16:49 ID:vqod52U4
>>900
センター過去問やればいいじゃん
河合のなら15年分収録してるし
902大学への名無しさん:02/11/23 16:55 ID:rJBW++m3
実践問題集とは、どこの会社から出版されているものなんでしょうか?分かる方がいたら教えてください。
903大学への名無しさん:02/11/23 17:21 ID:7Rz/iRLk
正直、速単上級なんてやってる暇があったら
シス単なりターゲットなりでも仕上げた方が役に立つ。
904大学への名無しさん:02/11/23 17:36 ID:SQJHJZ9Y
えっ!?いまから速単上級買おうとしてるんだが・・・
905大学への名無しさん:02/11/23 17:55 ID:ouGsggGf
早稲田志望でセンターより少し上くらいまでの長文なら大丈夫で自分では英語が得意だと思っていたんですが中沢の長文読解講義やOSPをしているとほとんどの文が読めません。何かいい参考書ないでしょうか?
906ななし:02/11/23 18:03 ID:X+bPB5wQ
OSPどれだけやった?短期間じゃ無理。
てか構文とれてないんじゃない?
907大学への名無しさん:02/11/23 18:17 ID:7ZedAIu+
7講目までです。それまではギリギリやってきたんですが8講目は文が全く読めず、予習もままならないです。
908ななし:02/11/23 18:19 ID:WaRs2TV1
まあ焦らずいけばいいさ。
しっかり復習してれば大丈夫。
ちゃんと解釈系の参考書もやりましょう。
909大学への名無しさん:02/11/23 18:27 ID:+6mvNmoK
ビジュアルT・U→基礎英文問題精巧→毎年出る長文(改正版)ってやったんですけど次は何がいいですか?
910大学への名無しさん:02/11/23 18:29 ID:UO/CmJ/v
>909
長文系一冊追加に一票。長文問題精工とか河合の長文問題30とか
911ななし:02/11/23 18:29 ID:mLfsQZHa
ビジュアル復習。
912大学への名無しさん:02/11/23 18:47 ID:mXjoe5yS
>908
ありがとうございます。その解釈系で今から出来る参考書はありますか?
913大学への名無しさん:02/11/23 18:57 ID:+6mvNmoK
>>910 >>911
サンクス。ビジュアル2復習→長文いとつ追加かな
914真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/23 19:04 ID:rOKafHuj
ネクステ使っている方、一日どのぐらい進めていますか?
私は全く解けなくて、何度もやり直して理解する・・・という感じなので
一日一章も進んでいません。
こんなんで終わるのかなぁと不安です。
日本史もまだまだなので、英語だけに時間を割くわけにいかないんで
凄い不安です。
一日一章は終わらそうと思ってたのですが・・・これじゃあ1月までにも
終わらないかもって思ってます。
みんなはもっと進めてるのかなぁ。
915大学への名無しさん:02/11/23 19:05 ID:UO/CmJ/v
岡本真夜タン ハァハァ
916大学への名無しさん:02/11/23 19:16 ID:d2FpOXbc
>>914
そんなん自分で考えることもできないのか?
だから成績上がらねーんだよ。
他人がお前の実力知るわけねーんだから、答えられるわけねーだろ。
今まで遊んでおいて、今更誰かに助けてもらおうなんて甘いんだよ。
917大学への名無しさん:02/11/23 19:28 ID:OSYSlc/x
sageで煽りとは小心者だな・・・
918真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/23 19:29 ID:rOKafHuj
>>916
そうですねすみませんでした。
919大学への名無しさん:02/11/24 00:38 ID:KhUmebiC
今ポレポレと英文解釈のトレーニングやってるんですが、
ビジュアルT・Uってやったほうがいいですかね?
それとオサガリで毎年出る長文の改訂されてない版のを持ってるんですがやらないほうがいいですか?
920NOB:02/11/24 00:53 ID:j1W5qu2R
ネクステσ( ̄▽ ̄)も使ってるけど
あれ高3の初めからずっとやってるからけっこう覚えてるよ
あれよりもσ( ̄▽ ̄)は個人的にDUO進めるけどな
あれなら電車とかのってるときにもリスニングできるし
921大学への名無しさん:02/11/24 01:03 ID:SrVf3oK/
著書いずれも中途半端。基本はここだはまえがきにちゃんと書け
基本はここだ→これスタと併行しないと網羅性ダメダメ
       あと参考書まえがきにそう書けよ。何も知らないで
        参考書だけやる人かわいそう。

実況中継・速ナビ・情報構造→あんま到達点が望めない。 
              一見分かりやすい実況中継実は到達点低い、
             っていうかやる前とやった後でも変わらん気がする
              情報構造は参考書なのか問題集なのかハッキリしろ



ポレポレ→中途半端。対象者も到達点もよくわからん
パタスタ→はあ?
イングリッシュツアー→基本はここだがないと意味ないし、その基本はここだが駄本
           2冊やっても文法事項も単語力もかなり偏ったものになり、
            総合力は望めそうにない


ただでさえ変な本多いのにこれ以上学参界に駄書増やさないで
922大学への名無しさん:02/11/24 01:04 ID:SrVf3oK/
実況中継は欠陥だらけの本 設問ないのもそうだ
・設問がない
入試英語の本である以上、「解き方」も載せて欲しいが「読み方」だけ

・到達点が低い
やる前とやった後でもほとんど偏差値変わらない。時制の有耶無耶がすっきりするくらい?

・とても高1や高2高3下位には使えない
まえがきには高1、表紙には高2から使えるとか、基礎力完成とかあるが、
高1や力のない高2ではきつい。
なぜなら、これは西の情報構造もそうと自称代ゼミ講師に批判されてたが、
語句の注釈がないこだ。単語力の弱い人はできるはずない。
辞書の引き方もわかってない奴が多いだろうし、そうでなくても余計な手間がかかる。
これは手抜きだ。
さらに基礎を謳う割に、いきなりhappay happilyの区別をできるのが当然みたいな書き方。
どこが高1に使えるんだ?基礎がない高2高3浪人でもきついぞ?
富田や今井は参考書でも生講義でもそこらへんのとこから始めるというのに。
923大学への名無しさん:02/11/24 01:05 ID:SrVf3oK/
西は「教育」をわかっていないから5文型や富田批判をする
教育を解っていたら富田の批判はしない
杓子定規のような尺度でしか考えられない

富田の方法論は確かに無茶も部分があることは否めないが、
富田は言語学者ではなく「教育者」であり「予備校講師」である。
教育的には、富田は優れているし、英語と言う本質から見れば若干の欠陥があっても、教育的には良いのだ。
そこをまるでわかっていないから西は的外れな批判をする。

英語を専攻する事と、英語を教えることは別じゃ


5文型は俺も批判するから若干西に同意なのだが、でもまあ、
5文型は欠陥だらけとはいえ大学受験程度の教育までなら相当いいんだよね
英語を教えること・英語学・英文学・言語学は別物なのにそこを西はわかっていない
924大学への名無しさん:02/11/24 01:19 ID:/8lUy9a9
ミルクのコピペうざいから芯でくれ
925大学への名無しさん:02/11/24 01:26 ID:ttQp9VFK
文法なら基礎英文法問題精講をやって、
そのあと知識の整理をかねて問題演習を桐原書店の英語標準問題1100
でやればセンターや私大対策は完璧。
俺はそれでセンター九割いけるレベルになった。
最低でも八割は固い。
926大学への名無しさん:02/11/24 01:31 ID:2aWCm2yY
同意
927大学への名無しさん:02/11/24 01:35 ID:ttQp9VFK
基礎〜問題精講シリーズは本当にいい。
基礎って書いてあるけどけっこうレベル高いし。
我慢して続ければ塾に行かなくても点がとれるようになると思う。
928大学への名無しさん:02/11/24 02:38 ID:VzpFtJJa
今ポレポレと英文解釈のトレーニングやってるんですが、それを終わらしたあと何をやったらいいのかわかりません。

よくビジュアルT・Uがわかりやすいとかやったほうがいいと言う人が多いですが手をつけてみていいのでしょうか

それとオサガリで「毎年出る長文」の改訂されてない一つ古い版のを持ってるのですが古いのって実際手をつけたほうがいいのか悪いのかわからないんですがどうでしょう?
929大学への名無しさん:02/11/24 02:44 ID:Gd/uze59
ビジュアルについては伊藤スレで聞け。
ミーハー伊藤信者の絶賛の荒らしが待ってるよ(藁

まあ、個人的な意見を言わせてもらえば、今や平均的な参考書で。英語力を完成させるのにあんなに時間をかけてどうすんの?
他の参考書で良いのあるよって感じだな。
930大学への名無しさん:02/11/24 02:47 ID:VzpFtJJa
>>929
上と下のもう二つの質問も答えてもらっていいですか?

ビジュアルってそんな良くないんかぁ・・・
931大学への名無しさん:02/11/24 03:52 ID:JhWsaAmP
英文解釈の技術100はどのくらいの偏差値の人におすすめですか?
932 :02/11/24 03:56 ID:6HdfIo1L
ビジュアルってそんなに時間かかる?
他の参考書と大差ない気がするんだけど。
933大学への名無しさん:02/11/24 06:17 ID:Y8ihFR9E
つーか、おまえの学力(他教科含む)や、偏差値・志望大学、も知らないのに、答えれるわけないだろ。
頭を使え。
934大学への名無しさん:02/11/24 10:30 ID:ZbBYv1tG
>931
60くらいじゃない?基礎100は50くらいかな。
935ある:02/11/24 10:45 ID:lH7QTlFF
ネクステで覚えて英頻で演習 文法は完璧
でもネクステは話法と前置詞が乏しいから基礎英文法問題で補充

最強
936大学への名無しさん:02/11/24 11:21 ID:DrGWTpux
構文が複雑になると読めないんだけどどうしよう
937大学への名無しさん:02/11/24 11:25 ID:zsIBJQMQ
センターの過去問をやった時にいつも文法・語法問題を落としてしまいます。最低4問は間違えてしまうんです。たぶん語法を知らないんだと思うんですが、何かいい参考書ありますか?
938チートイツ:02/11/24 12:21 ID:EhKxymow
>>937
六割文法で取れてるってことは演習量不足だろうね。
分かってるんだけどきづかなかったっていうのが多いのでは?
939大学への名無しさん:02/11/24 12:34 ID:ZbBYv1tG
>936
構文系の本やろうね。
手始めに桐原の基礎英文解釈100とかどう?
940大学への名無しさん:02/11/24 13:04 ID:y6vmqjwB
今ポレポレと英文解釈のトレーニングやってるんですが、それを終わらしたあと何をやったらいいのかわかりません。

よくビジュアルT・Uがわかりやすいとかやったほうがいいと言う人が多いですが手をつけてみていいのでしょうか

それとオサガリで「毎年出る長文」の改訂されてない一つ古い版のを持ってるのですが古いのって実際手をつけたほうがいいのか悪いのかわからないんですがどうでしょう?

マーチ狙ってる偏差値50の者です
941大学への名無しさん:02/11/24 13:08 ID:O6s7lc9S
桐原の100はいいと思うよおれはこれと基礎精巧で駿台全国模試30から65に上がった
942大学への名無しさん:02/11/24 13:10 ID:y6vmqjwB
俺さんはどこいった?
943俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/24 13:27 ID:AVagrNoH
呼んだ?
944大学への名無しさん:02/11/24 13:31 ID:y6vmqjwB
>>943
>>940のアドバイスお願いできますか?
シクシク
945俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/24 13:46 ID:AVagrNoH
とりあえず、2月に受験で今偏差値50・マーチ志望 
で今からビジュアルというのはおかしいでしょ。時間かかるよ。
解釈書をやってなくてとりあえずどれか1つというなら、
桐原の英文解釈の基礎技術100 とか。
あとポレポレは内容よく知らない。
受験英語の学習とは具体的に
単語熟語 文法語法・問題演習 構文 解釈 長文 に分けられる
それぞれについて、どの教材をやったかとか、授業のレベルとか成績とか
過去問の出来具合とかがわからないと詳しくは、、、
あと
>一つ古い版
これは全然気にしないでOK。
てかバイトいくんで、以後のレスが欲しいなら次回。
946大学への名無しさん:02/11/24 14:08 ID:VM6UwhOy
山口の英文法実況中継って軍法を学ぶ上で有効ですか?その後ネクステージとか英文法語法1000(桐原)とか英頻(駿台)をしたら文法を最難関大受験に対応できますか。教えてください。現在高2です。
947大学への名無しさん:02/11/24 14:29 ID:ZbBYv1tG
>946
実況中継は理解の定着に有効です。比較の分野などが優れてます。
急ぎで文法語法をネクステで3月まで終了させてください。
平行して解釈系:基礎英文解釈100(桐原)なども一冊終わらせてください。
ここまでmust。終わった時点で考え直したほうがいいです。
高3になったら長文系に力入れてください。
948大学への名無しさん:02/11/24 14:40 ID:VM6UwhOy
>>946 ありがとうございます。
基礎英文解釈100の代わりにビジュアル英文解釈1、2(駿台)をしてもOKですか?単語帳はシステム英単語(駿台)、塾語帳は英熟語1001(河合)をしようと思ってます。
949歴史を勉強したい人:02/11/24 14:50 ID:na/4evwZ
駿台の総合問題演習は偏差値50前後の人間にはむづ過ぎますか。
950大学への名無しさん:02/11/24 14:52 ID:ZbBYv1tG
>948
余裕でオッケー。
システムはCDもお勧め。リピートモードで一日○個とか決めるといいよ。
951音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/11/24 18:25 ID:tP1FJdd0
『「新・英頻」併用英文法問題集』買ってきました。よさそう。
952大学への名無しさん:02/11/24 19:55 ID:8lt0WOk2
大検生なのですが
単語覚えのおすすめの参考書おしえてください
953大学への名無しさん:02/11/24 19:58 ID:ZbBYv1tG
>952
システムとかのCDつき。
954高2:02/11/24 20:05 ID:PHA61c4G
ビジュアルT終えたら、すぐU入って平気ですか?
TとUはだいぶ難易度が違うと聞きますが(Uはまだ見てない)
やっぱり、何か、はさんだほうがいいんですか?
955大学への名無しさん:02/11/24 20:08 ID:ZbBYv1tG
>954
No problem
956俺 ◆tKFpP5znIw :02/11/24 20:08 ID:AVagrNoH
外は寒いな、、、
>>946 山口実況中継は文法を一度学習した人が復習で使うイメージで。
初めて文法学習するなら フォレストとかを参照しつつ適当な問題集を。
>>952 CDがあるものを薦める
高校基礎〜センターレベル:ワードビルダーの2000まで2冊
センターレベル:東進の1500&750 DUOセレクト システム
中堅大:システム DUOセレクト ピーナッツ
難関大:DUO3 ピーナッツ 速読速聴 リンガメタリカetc
速読速聴はまた新しい本が出るみたいだ。
957大学への名無しさん:02/11/24 20:15 ID:lIJuHYGO
即ゼミ3、これ最高。
958大学への名無しさん:02/11/24 20:17 ID:ZbBYv1tG
>957
CDでもつけなきゃ次の過程では確実に生き残れない。
959大学への名無しさん:02/11/24 20:19 ID:BCY8E8vX
英ナビ→新英頻→ビジュアル→英和中→文法語法トレーニング→過去問 速単必修→上級
今の高2用まあ早計余裕だろ
英ナビ理解できない?
論外
960大学への名無しさん:02/11/24 20:26 ID:POrPVpA5
CDってやっぱり効果あるんですか?
961大学への名無しさん:02/11/24 20:32 ID:2HllLhdx
基礎英文法精講・システム英単語→100の原則or基礎からのリーディング教本or技術100
→ルール144or英語リーディングの秘密→英文解釈のトレーニング

これでどこでも楽勝。
英ナビなんて意味ないね。
あんな本やっても、基礎文法は同じでも英文を読む文法と英文法問題の文法は違うんだから。
962大学への名無しさん:02/11/24 20:36 ID:UHeM5iy0
透視図を、偏差値63のヤシが、一ヵ月で終わらせるには、一日何時間やればいいですか?
963大学への名無しさん:02/11/24 20:51 ID:NZ9/w5Mm
西の参考書は詐欺?時間の無駄
基本はここだは割と基本的なことから書いてあるし、実況中継も読みやすいしわかりやすいかもしれない。
しかし、ただ読みやすいだけで、実力は伸びない。
やる前とやった後で変わる点はないです。
あげく設問もないし。せいぜい多読の足しになるくらい?
でもそれならそこらへんの問題集やったほうがいいよな
964大学への名無しさん:02/11/24 20:54 ID:AQiwZObf
富田よりはマシだけどな

伊藤>西>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>富田

伊藤は時間かかるのが難点だな
965大学への名無しさん:02/11/24 20:54 ID:o6smnUyj
ポレポレも同じ。
あんな薄いのやったってそれだけでは不充分、別な参考書やる必要があって重複する事になる。
966大学への名無しさん:02/11/24 20:55 ID:C/Ga+ERq
単語帳に関することなんですけど、
センター向け+αのヤシを一冊終わらせて、今リンガやってるんですが、
これが、2,3周くらい終わったら、確認用にターゲット買うか
もっと背伸びするために速読速聴やるか迷ってるんですが・・・

ちなみに、総計・一橋志望です・・・
967大学への名無しさん:02/11/24 20:56 ID:o6smnUyj
総計・一橋志望なのに、自分で判断できない時点で終わってる。
だって、あのレベルの大学は自分で考えれない人は必要としてないし。
968大学への名無しさん:02/11/24 21:05 ID:NZ9/w5Mm
実力派富田をほめてもいいのでは?
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=yozemi&vi=1037970177
969大学への名無しさん:02/11/24 21:13 ID:bYyXGA9T
桐原書店のシリーズっていっぱい出ててどれがいいのかよくわからない・・・

ところで、英語の文法は一つ一つ覚えていくより
パターン(toは未来とか)を知るほうがいいって聞いたんですが、
そういうのが詳しい参考書ってどんなのがあるでしょうか。
今まで即ゼミみたいなひたすら問題やるって言うタイプやってたんですが、
それでは一つ一つ毎回覚えていかなきゃいけないみたいなんで・・・(もちろんそれも大事でしょうが)
970え。:02/11/24 21:15 ID:7Mk1Zaxk
>>969
Z会のやつがそういうの詳しい
971大学への名無しさん:02/11/24 21:16 ID:wyYbJoYh
>>969
点とれりゃそれでいいんだよ
972大学への名無しさん:02/11/24 21:19 ID:bYyXGA9T
>>970
ありがとうございます。
Z会ってかなりいっぱいありますよね。
例えば、どんなのがいいのでしょうか。
質問ばかりですみません・・・
今日立ち読みしたところ、Z会ではないんですが、
鬼塚という人が書いてるのがちょっとよさそうな気もしました。
>>971
それはそうなのですが、>>969のやり方だと
すぐ忘れてしまって結局得点に繋がらないのです。
973大学への名無しさん:02/11/24 21:22 ID:ZbBYv1tG
>969
一冊、仲本の英文法、山口実況中継などやれば系統的になるよ。
974大学への名無しさん:02/11/24 21:27 ID:bYyXGA9T
>>973
系統的とは、パターンを理解できるということでしょうか。
ありがとうございます。それらの本探してみます。
975大学への名無しさん:02/11/24 21:29 ID:wyYbJoYh
>>972
忘れても
間違えた問題の番号のマークつけて暗記するまで演習すること

語法なんてのは解いて覚える

もしそーゆー一覧表がほしくても最小限のにしたほうがいいよ
シリウスジュニアの別冊暗記表を立ち読みする程度で
この「言う」系動詞で直接モノとれるのはこれとこれで
あとは人とれるのはこれとこれ
そのなかでも人モノとる場合は
Vto人モノとらないと…とか時間かかるだけなので
そのへんは演習することで慣れて
976え。:02/11/24 21:30 ID:7Mk1Zaxk
>>972
速ゼミとか文法問題集の詳しいやつこといってるんだよな
Z会の文法語法トレっていうのの戦略編やってから
網羅系やったらいいと思ふ(問題数少ないから)
977え。:02/11/24 21:34 ID:7Mk1Zaxk
あ、でもいまからじゃ
暗記したほうがいいかも
978大学への名無しさん:02/11/24 21:39 ID:bYyXGA9T
>>975
そういえばそこには問題解きまくる事が大事とも書いてあった気もするなあ・・・
では、一応パターンのやり方を見てみて、>>977さんの言ってるとおり
暗記と問題演習をしてみようと思います。
>>976
なるほど、Z会の・・・
ありがとうございます。それも探して見ます。
979大学への名無しさん:02/11/24 23:06 ID:XBkNKpG6
京大志望なのですが、この時期のお勧めの本ありますか?大体の英語の力はついていると思います。
980大学への名無しさん:02/11/24 23:18 ID:1CfYCS7I
過去問全部潰した方がいいんでない
あの23年とかのやつ
981大学への名無しさん:02/11/24 23:22 ID:XBkNKpG6
23年のやつの解説はいいですか?
982大学への名無しさん:02/11/24 23:25 ID:XBkNKpG6
23年のやつの解説はいいですか?
983大学への名無しさん:02/11/24 23:28 ID:1CfYCS7I
スマソ、よくわからん。>解説
でも京大に本当に受かりたいならやはり大学に特化した勉強をするべきだと思われ。定石的に。
それがダメなら代ゼミや河合の出してる実戦問題集とか。
984大学への名無しさん:02/11/24 23:34 ID:DA2nkF0R
23年のみたけど解説糞だたよ。
漏れは偏差値約62の九大志望なんですが。速単上級は英文読解用として使えますか?
985大学への名無しさん:02/11/24 23:35 ID:xkj9Thqe
>>984
上級編なんかやる必要なし。
986大学への名無しさん:02/11/24 23:38 ID:LIRgYTtg
>>984
自分で見て分からないようでは、この時期合格は無理とも思われ。
987984:02/11/24 23:42 ID:DA2nkF0R
みたことないのです。文がむずいの?九大レベルを凌駕してるとか・・・?
京大には和訳演習上級がよろしかと。
988大学への名無しさん:02/11/24 23:44 ID:1CfYCS7I
>984
む、速単上級は俺もやったぞ。
読解用として使えるか?と言われれば、
答えは「アナタの実力による」だな。クソむずい。
及第でも医死亡でなきゃ要らないと思われ。
989大学への名無しさん:02/11/24 23:45 ID:dMFA0/F2
1000
990大学への名無しさん:02/11/24 23:46 ID:1CfYCS7I
>987
一応文章自体は早大やら慶大の過去聞から抜粋してある
解説はご多分に漏れず非常にクソ。買ったその日に捨ててよし。
991大学への名無しさん:02/11/24 23:46 ID:wyYbJoYh
つぎすれたてれ
992大学への名無しさん:02/11/24 23:46 ID:DbTEB0lC
1000
993984:02/11/24 23:47 ID:M9jUXZHC
>>988
サンクスコ
994大学への名無しさん:02/11/24 23:49 ID:QHs8td6T
センズリ
995大学への名無しさん:02/11/24 23:51 ID:R7aVBWNq
アンッ!イクウッ!
996大学への名無しさん:02/11/24 23:52 ID:qMgu0tbh
千取って合格。
997大学への名無しさん:02/11/24 23:53 ID:M9jUXZHC
合格!
998大学への名無しさん:02/11/24 23:53 ID:Hri0Hdty
1000
999Fake ◆31436Fake. :02/11/24 23:53 ID:462Q/Wq+
 ( ´_ゝ`) 997で妥協。
1000トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/11/24 23:53 ID:NTK417GU
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。