∞∞∞∞今井宏先生に敬意を表するスレ∞∞∞∞

このエントリーをはてなブックマークに追加
933大学への名無しさん:02/12/26 01:35 ID:zv8kTmFS
今井先生は冬季でも一日5回の音読×6日連続=30回音読を推奨してるけど
929さんはやってますか?
自分は15回しかしてない。結構時間かかりますよね音読は。

素で英語を音読してます?それとも意味を考えながら音読してます?
934大学への名無しさん:02/12/26 13:52 ID:H+/lmJFa
今井寛は
935大学への名無しさん:02/12/26 14:16 ID:08IQluCy
>>934
今井寛じゃなくて今井宏だよ。
936大学への名無しさん:02/12/27 00:22 ID:MP6yXvSp
今日、エール出版社の「予備校の〜〜」(題名忘れた)を見に行きました。
講師批評なんですがあれってホント主観入り交じりだよね。
西先生には「師」なんて使って評価も◎なのに今井先生は×や△ばかり。

人それぞれと思うがあれはいけないよ営業妨害。
同一人物の自称東大生が「吉野敬介は雑談もよく楽しい。人気があるのもうなずける」
などと書いてるのに今井先生の場合は「今井宏は駄目。適当にやっている。眠たくなる」とか誹謗中傷しまくり!
結局人柄か?人格か?結局自分の目でみて判断するしか方法はないんだよ。
いずれ今井先生に手紙だすとき聞いてみる。あの偏った批評はひどすぎる。
とてもではないが、偏差値が60ある人間が書いたものとは思えない。表面的すぎ
どうせ、講師マニア数人の人間が(おそらく東大に行ってないと思う。全て仮名だし)
色々書いてるんだろ?
937大学への名無しさん:02/12/27 02:22 ID:P2DHXdQG
>>936
同意。主観の羅列に過ぎない。
せめて「〜という理由で私には向かなかった。
〜という理由で〜の人には不向きだが、〜のような人にはいい先生だと思う」
って根拠をおさえて書いて欲しい
つーかあの本ちゃんと編集してほしいな

>>933
今井がそれ説明してたよ
938大学への名無しさん:02/12/27 02:32 ID:jEd2X5MC
よく分からないのですがその今井先生について簡単に教えてくださいませんか?あと今井先生が書かれている本でみなさんがおススメの本があれば教えてくださいm(__)mすみません、全く無知な者なので…
939大学への名無しさん:02/12/27 08:52 ID:JSk+iN5E
>>938
英文法入門、パラグラフリーディング、スタンダート(CD付き)
940大学への名無しさん:02/12/27 08:58 ID:JSk+iN5E
付けたし。でかい本屋に行って代ゼミで探す。
たいがいある。今井先生の名で探せばすぐにわかるはず。
パラリーは3冊、英文法は2冊、スタンダートは結構最近出たもの。
英文法150(?)ってゆうのもある。
941大学への名無しさん:02/12/27 08:59 ID:wkF+RR+3
>>939
パラリーは漏れの中でも賛否両論あるけど、
英文法入門は神。
英語アレルギーとか、英語見ただけで吐き気する香具師にはお勧め。
ある程度の香具師は無理にやんなくてもいいけど。
942大学への名無しさん:02/12/27 09:01 ID:JSk+iN5E
>>941
英文法は解説がいいよね
943大学への名無しさん:02/12/27 09:04 ID:Mw+1C/q0
>>936.937
お前等の言っていることはもっともだがところが参考書批評家の船山(3浪2文)に言わせると「批評するのに必要なのはそいつの受験結果ではなく批判力。」と言うことになるらしいぞ。
944大学への名無しさん:02/12/27 09:07 ID:wkF+RR+3
>>943
でも、自分で書いた参考書すらショッパイ批評家が言うなよって感じはあるだろ。
日本史の戦後史のはしょっぼいし、単語集は扱ってる店みたことない。
945大学への名無しさん:02/12/27 09:14 ID:MDXrFKug
とにかく今井の英文法は良書だとおもう。
感覚的には物理の橋元流や数学の細野に近い。
946大学への名無しさん:02/12/27 14:46 ID:gEbcT+D4
今井師のパラグラフリーディングを始めてから俺の人生は変わった。
例えば、コンビニに行くとする。そして雑誌をみる。
今日は試しにフライデイ。いつもは目次など見ずに絵で興味があるのを探していた。
しかし師のパラグラフリーディングを始めてから変わった・・・全てが・・・まず目次を見るようになった。
一例をあげよう。「まず、SKIMから。ふむ、13ページに『後藤理沙のわき毛チラ』か・・・。
後藤理沙。名前からしてゴツそうだ。女優かな?13ページだから結構大物女優だなとアンティシペーション。
ニャゴニャゴニャーゴ。そして妄想。おそらく、グラビア撮影会でのわき毛チラだろう」
そして、SCANとリーズニング。「13ページを見てみよう。なるほどわき毛はプロモーションビデオ撮影時だったのか。
とSCANで訂正した。そして、どうして、わき毛をそり忘れたかなどを文を読みリーズニングをさらに加えていく。そして自分でSKIMで考えた設問の答え合わせをしていくのだ」
こうして俺の雑誌を読むときの知的好奇心はパラグラフリーディングによって向上していくのだった。
947立教教育:02/12/27 22:59 ID:tZDNCQ0W
いまいましいいまいがいまいまにいました
948大学への名無しさん:02/12/27 23:00 ID:Qhn9iPeM
        /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |  
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 
    /           >>946  ぷっ  
949:02/12/27 23:13 ID:jEd2X5MC
逆転早稲田合格って本に
今井のパラリーは死んでも買うなって書いてた
だから買うのやめた
950大学への名無しさん:02/12/27 23:55 ID:zhB5Zvwd
>>949
一個人の意見を普遍化するのは良くない
あんたは障生涯主体性のある生き方はできないだろう
951大学への名無しさん:02/12/28 01:05 ID:dL4J3y9/
音読30回をやってるひとなんておそらく3人くらいしか以内
952大学への名無しさん:02/12/28 01:11 ID:dL4J3y9/
今井先生が
ネクステージは暗記系駄目参考書と言っていたが
それでは理解系優良参考書は「今井の英文法入門」以外になにがある?
ないよね?
953大学への名無しさん:02/12/28 01:41 ID:LVrYKZo0
≫944
因みに船山の参考書評価の本によると、それらの参考書はベストオブ参考書2003に含まれていて、三大予備校の有名講師の作品に匹敵する程の名著らしいです。
(爆笑
954原田:02/12/28 04:48 ID:jngSDltp
>>951
おまえは落ちる。残念だったね。惜しかったのにね ハァ~
955大学への名無しさん:02/12/28 07:42 ID:kdMU1Mdh
>>953
あの本、看板講師の本ほとんど扱って無いじゃんw
冨田の100の原則はあったと思うけど。
売れまくってる西のポレポレとか、今井のパラリーはもちろん、
OSPの中沢の本も扱ってないし。
河合や代ゼミ、駿台が力入れてる参考書ほとんど扱ってないし。
そりゃ匹敵しますわw
956大学への名無しさん:02/12/28 15:29 ID:vXLq/8BY
代ゼミ講師で今井先生以外で
音読を推奨されている講師はいますか?(英語以外でも)
957大学への名無しさん:02/12/28 15:33 ID:vXLq/8BY
富田先生
西谷先生。や西先生(いわゆる4天皇)
にはあって

今井先生には足りない物って何だろう・・・。
俺は一人の先生についていけばいいとおもうが、やはり偏向になる可能性もあるし
958大学への名無しさん:02/12/28 15:33 ID:JlU/myvg
今井さんってまだ坊主頭なの?
959大学への名無しさん:02/12/28 23:31 ID:c1KrcBCl
坊主だ
960大学への名無しさん:02/12/29 00:08 ID:LbN+4Y9z
907 名前:大学への名無しさん 投稿日:02/12/26 16:57 8eb/5aa2
船山以外も今井を批判してるのに、
船山しか突っ込めるところがないんだろうね。
961大学への名無しさん:02/12/29 00:13 ID:TROczeN4
>>956
富田・西・西谷など
962大学への名無しさん:02/12/29 00:15 ID:fI0OxICK
>>961
富田、西谷は音読の重要性は言いませんけど。。
963大学への名無しさん:02/12/29 00:29 ID:TROczeN4
いってるよ。
西谷なんかはテキストに音読用として
英文を再掲し音読した回数を書き込めるチェック欄設けてるし。
まあ音読と言えば國弘正雄に勝てる者はいないだろうが。
964大学への名無しさん:02/12/29 00:39 ID:fI0OxICK
>>963
西谷先生のテキストに音読チェック欄なんてないけど・・w
いつの?
965大学への名無しさん:02/12/29 00:42 ID:TROczeN4
あ、そうなの?
昔はあったんだが。
966大学への名無しさん:02/12/29 09:15 ID:u+CTyQxf
今井の良いところといえば音読ぐらいしか出てこないね。
967大学への名無しさん:02/12/29 09:24 ID:X8cJr4hZ
今井の英文法を買ってセンター対策の基礎固めをします。
968大学への名無しさん:02/12/29 09:38 ID:YcNt3T4I
>>964
2年前はあったけど。
低レベル用講座のテキストにはつけてないんじゃない?
969大学への名無しさん:02/12/29 10:49 ID:HJmoWMRm
新スレ誰か立てれ
970大学への名無しさん:02/12/29 12:17 ID:7KpHm7yV
>>966
俺は代ゼミの中では今井先生しか受講したことない、でも今井先生の教え方は分かりやすくて好きだ。
他にも今井先生以外に教え方が上手い人がいるかもしれない。でも自分は今の今井先生で満足。
他にあれこれ手を出したら、逆にありふれて失敗しそうでね。
でも、今井先生が全て好きではない。
パラグラフリーディングを全て鵜呑みにするのは
スキムのみしてる。それ以外はリスクが大きすぎる。
他は好きだけどね
971大学への名無しさん:02/12/29 21:51 ID:7idxoLUQ
972大学への名無しさん:02/12/30 00:05 ID:9hNZgVzF
952 :大学への名無しさん :02/12/28 01:11 ID:dL4J3y9/
今井先生が
ネクステージは暗記系駄目参考書と言っていたが

↑ネクステは参考書と言うより問題集では
973大学への名無しさん:02/12/30 07:50 ID:nMIqnfAT
>>970
激しく同意。
ってか、漏れは西も受けてるけど、そこまで大差ない。
情報量は西の方がおおいけどさ。でも、どの講師にも長短あるよ。


>>960
船山以外って両国の金造とか?
受験評論家ってドキュンばっかだろ。
和田と中沢が多少まともなぐらいで・・・。
その和田でさえ、和田弟の話聞いた方がためになると思うが・・。
エー○の受験体験談だって「無名高校から早稲田に!(3浪商学部)」とかあるし・・・。
974大学への名無しさん:02/12/30 08:26 ID:0Ogm15CG
今井のパラグラフリーディングは危険がいっぱいなわけだが
975大学への名無しさん:02/12/30 15:27 ID:iqFtusCY
976大学への名無しさん:02/12/30 16:46 ID:WI6sI9D6
受験評論家>今井信者
977大学への名無しさん:02/12/31 00:08 ID:OXRq+Z48
>>973
和田は主観が強すぎ
自分が現代文苦手だったからといってそれを絶対化してやがる
まだ福井一成の方がまとも
978大学への名無しさん:03/01/01 01:29 ID:l+VYCY4G
和田また新刊出したね
マジでうぜー
979HERCULES ◆R2YLo1AgC. :03/01/01 01:32 ID:dEk+ca6t
こまったときは仲本みたいに
ふつーに読みましょう
980大学への名無しさん:03/01/01 01:41 ID:9Q7HQb+t
たかが今井ごとき…(以下略
981大学への名無しさん:03/01/01 09:48 ID:st+w0+aG
1000とり始め!
982大学への名無しさん
1000