[語彙]国語・現代文常識[知識問題]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てんもに
現代文の漢字・用語・文学史など国語常識を扱うスレです。
2大学への名無しさん:02/09/27 15:28 ID:fGtuR7Bx
イエーイ
3大学への名無しさん:02/09/27 15:29 ID:lklS9Ec+
個別の設問で、毎年か隔年で出題されるのでなければ、捨てとくのが無難。
4てんもに:02/09/27 15:37 ID:QIOZ06KI
>>2
にょ

>>3
でしょうね・・・
自分の受けるとこは現代文のみで大問一つ国語常識についてなんで
いろいろ必要な雰囲気です。
5大学への名無しさん:02/09/27 15:45 ID:lklS9Ec+
>>4
どこの大学・学部ですか?
毎年出題されるほど、傾向が明確になってるのですか?
6てんもに:02/09/27 15:46 ID:QIOZ06KI
もってる本
・入試漢字マスター1800+ (河合出版)
・受かる漢字・用語パピルス1467 (学研)
・入試の現代語600 (文英堂)
・入試評論読解のキーワード300問題集 (明治書院)
・高校漢字の総練習 (三省堂)
・日本語チェック2000辞典 (京都書房)
・テーマ30生命倫理 (教育出版)

文学史についてはこれから・・・
国語便覧は大修館書店の国語の常識というのが良いらしく、
入手してみようと思います。
7大学への名無しさん:02/09/27 15:47 ID:lklS9Ec+
ど こ の 大 学 ・ 学 部 で す か ?
8てんもに:02/09/27 15:48 ID:QIOZ06KI
>>5
法政大の人間環境学部で、赤本には1999〜例年、大問3問中
第1問目に国語常識問題が出題されてるようです。
9大学への名無しさん:02/09/27 15:49 ID:I5E417NN
・入試漢字マスター1800+ (河合出版)
これまでやっとけば私大はOK
あとは問題演習。
それこそ文学史は定期テストのノリで直前暗記。
10てんもに:02/09/27 15:57 ID:QIOZ06KI
>>9
基本的にそうですね・・
漢字マスター1800+が主軸になると思います。書き取りは2周目だったりですし。
あと、評論用語で入れ忘れ
・早分かり入試頻出評論用語 (語学春秋社)←これほとんど英語用なんですがw
・キーワード300などで演習
その他は余裕ができたらって感じに今は考えてます。
11てんもに:02/09/27 16:03 ID:QIOZ06KI
>>6に追加で
・早分かり入試頻出評論用語 (語学春秋社)

あと
・辞書のウソ (朝日出版社)
・漢字検定二級問題集 などもつかえるらしいです・・・

現代文を知識から攻めてく予定の人、募集!!
12大学への名無しさん:02/09/27 16:05 ID:I5E417NN
結局演習形式のものじゃないとダメだと。
評論用語そのものがきかれるわけでもないので。
桐原の即戦ゼミ26標準国語問題総演習を
志望校の出題箇所だけやってあとに気にしない。
13てんもに:02/09/27 16:10 ID:QIOZ06KI
>>12
そうですね・・・
そういった意味で、キーワード300問題集は量少なめですが、
多方面からの出題でいい感じです。
即ゼミ21の現代文総演習は途中までやりましたが、
26もいいかもしれません。ありがとうございます。
14てんもに:02/09/27 16:54 ID:QIOZ06KI
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031179265/l50
■■ 現代文の勉強の仕方 ■■

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031219485/l50
現代文どうしたら高得点取れるんだ?part4!

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031446852/l50
現代文】  笹井    と    酒井

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031672937/l50
小論文スレッド

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1019730738/l50
東大・京大・慶応の小論文(政治・経済中心)
参考スレ・・・
15てんもに:02/09/27 17:02 ID:QIOZ06KI
発展性なさそうだけど・・・まあいいやw
学部の特色に応じた小論文の本よんでみるのもいいと思ってます。

1点の差で笑うためのスレです。
16てんもに:02/09/27 17:09 ID:QIOZ06KI
「けっきょく現代文は語彙力っしょ。」

教えてくれた某大学生さんありがとう・・・
これをモットーに現代文やってきてます。
17カフカ:02/09/27 17:25 ID:XZhCohpL
今公立高校入試をやったらミスっても1問でしょ。てか満点でしょ。
それは語彙が簡単だから。語彙力つけることで意味がとれる、通称ぐーする。
それして読めば堅い文章も理解できる。
キーワード300や同問題集で語彙力アップ。
恋をするより語彙を増やせ!
18大学への名無しさん:02/09/27 17:28 ID:TmZFpiWW
こんなスレまで立てて、勉強する時間あるの?
今何時間勉強してるの?
19大学への名無しさん:02/09/27 17:28 ID:JU7v0Nz8
国語は宝探し
文章の中に答え(=宝)がある!
記述は文章そのまま抜き出せば1点はくれる!
20大学への名無しさん:02/09/27 17:29 ID:bGrdBNkd
キーワード300問題集ってどんな感じですか?
21てんもに:02/09/27 17:35 ID:QIOZ06KI
>>17
ぐーするっていうのは笹井さん?
語彙・・大事だと思います。
パピルスなんかが常識の範囲での語彙強化。
キーワード300(問題集しかまだ持ってないんですが)などで
より専門的な語彙力強化といったところでしょうか・・・

漢字の単品知識として日本語チェック2000も、問題集として使う分なら
使いきれる内容なのかもしれません。
(河合の山西さんは生徒に薦めてるとか・・??)
22てんもに:02/09/27 17:38 ID:QIOZ06KI
>>18
3時間ペース・・・(週21時間)・・
風邪ひいちゃって(いいわけ)・・
23てんもに:02/09/27 17:43 ID:QIOZ06KI
>>19
基本はそんな感じだと思うのですが、
*文章中の語句を適度に利用してもよいが、それを接ぎ合わせただけの
答案は不可
(法政大-人間環境 2001年 の記述問題の留意点から)

こんな感じにやられちゃうと、やっぱり「自分の言葉で論述しなくては
いけない」という点から語彙力が重要になってきますよね・・
24てんもに:02/09/27 17:50 ID:QIOZ06KI
>>20
解説編200p 問題編70p 程の二部構成です。

問題編ではふつうの現代文の問題文みたいに文章があり
知識問題系の設問が何問かあって解くといった感じで
解説編で発展した内容も含めて解説があるといった内容です。
2520:02/09/27 17:56 ID:bGrdBNkd
それって評論用語覚えるのに適してます?
6の中ではどれが一番語彙力つきますか?
26てんもに:02/09/27 18:06 ID:QIOZ06KI
>>25
知識問題の演習本ってあんまりないかもって思ってみつけて即買ってきました。w
キーワード300は問題集の他に、評論用語集として2冊(1冊はカタカナ編)
でてるみたいです。評判は良かったような気がします・・・

どれが1番かは決められないですが、重量級なのは「日本語チェック2000辞典」。
ただここまでやる人は河合の山西さんがパンフレットで言う通り
ほんとに現代文で点取りたい人に限ると思います。

漢字であったり、評論用語であったり、その他のことわざとかの部類だったり
いろんなジャンルあると思うんで、過去問でチェックしてどこを強化すべきなのか
把握してから、実際にみて決められるのがいいと思います。

>>6 >>11とか、キーワード300以外にも良書があるかもしれませんし・・・
27ななな:02/09/27 18:06 ID:9MNVzDa9
そう。笹井先生。
やはりキーワード300を読みながらその問題集も併用が良いと思う。
要するに英単語なんだよね。予備校では読解だが単語知らなければ
まったく読めない。選択肢に知らない英単語があると困るのと
同じで現代文も語彙知らないと終了。
結局いかに難しい文章でもぐーして分かりやすく言い換える!
自分にウソつくな!ごまかすな。文字をおってもしょうがない。
意味をとれ!
バイ 笹井
2820:02/09/27 18:11 ID:bGrdBNkd
>>26
ありがとうございましたー!
今度本屋で見てきます
29sage:02/09/27 18:11 ID:VEz2/3NI
>>23
前の年にドキュソな小論文が集まったと思われ
30大学への名無しさん:02/09/27 18:12 ID:l/m9iG7H
明治法学志望なんですけど、あの特殊な擬古文はどうやって勉強すればいいですか?
31てんもに:02/09/27 18:16 ID:QIOZ06KI
>>27
ありがとうございます。凄い参考になります。
要するに「言い換え」・・・これなんでしょうね・・・客観問題も記述問題も。
32ななな:02/09/27 18:28 ID:KOKYdh1g
基本は言い換え、繰り返しだけど笹井がいうように
自分で言い換えしないといけない時があるから、記述とか、
やっぱりぐー!
33てんもに:02/09/27 18:28 ID:QIOZ06KI
>>29
そうなのかもしれないです・・・

>>30
すみません。ちょっと分からないです。
擬古文とかを扱った問題集を演習していくしかないんじゃないでしょうか?
34大学への名無しさん:02/09/27 18:30 ID:JU7v0Nz8
正直な話、一般人にぐはできないと思う
35てんもに:02/09/27 18:43 ID:QIOZ06KI
>>32
自分の言葉で言い換えられるように、日本語運用能力とでもいうんでしょうか?
鍛えとこうと思ういます。
36大学への名無しさん:02/09/27 18:47 ID:ByqOj7C8
>>34
同意。笹井ぐらいになってやっとぐーが出来ると思う。
やつはぐーできちゃうが故になんでもかんでもぐーしすぎだ。
受けてて「オイオイそりゃキツイだろ」って思うことがたまにある。
まぁ 予備校の授業としては徹底してていいんだろうけどね。
何をするかが生徒にわかりやすければOKなんだし
37てんもに:02/09/27 18:47 ID:QIOZ06KI
>>34
ぐ・・・具体的に・・ってことですよね・・・

背景知識みたいなのが必要ってこととかですか?
38大学への名無しさん:02/09/27 18:54 ID:oS4cdivS
「小論文を学ぶ」山川出版
なんか面白い
39ななな:02/09/27 19:00 ID:rN7k7Blp
確かに、ぐーは難しいよ。はっきり言って語彙力なきゃ無理。
簡単な話、咨意的てのが文章にでてきたら意識的に頭で
あ、自分勝手てことだなっとか主観的なんだなって
改めて言うだけでも違う。基本は理解しながら読めてこと。
現代文SOSが同じやり方だから買ってみれば?
40てんもに:02/09/27 19:15 ID:16lpCmYm
>>38
けっこう昔から有名な小論文の本でしたっけ・・

>>39
現代文そのものは基本的に田村さんの本で進めていくことになりそうです。
(いろいろ問題集豊富なんで)
あとは河合の本で記述やハイレベルなものを補強する形で・・・

今から新たに方法論みにつけるのはちょっと難しそうです。
41大学への名無しさん:02/09/27 19:16 ID:hLSBxjzO
ウルゲンやって一年偏差値が70を超えました
42てんもに:02/09/27 19:28 ID:16lpCmYm
>>38
昔からよく知られてる本ですっけ?
見つけたら買っちゃうかもしれませんw
43てんもに:02/09/27 19:30 ID:16lpCmYm
な に を や っ て る ん で し ょ う
44てんもに:02/09/27 19:32 ID:16lpCmYm
>>41
ウルゲンとりたかったです・・・
駒場でしたっけ?通う気力あれば、お得な単科ですよね・・・

現役うらやますぃ
日本語チェック2000ってやってますか?
45てんもに:02/09/27 20:33 ID:16lpCmYm
あげ
46大学への名無しさん:02/09/27 21:17 ID:NW3jv+hi
>>1は再来年も受験するらしいよ
47楽勝:02/09/27 21:22 ID:E9u8/pcz
問 十品詞を全て挙げよ。
48てんもに:02/09/27 21:23 ID:16lpCmYm
>>46
ソースは?
49大学への名無しさん:02/09/27 21:24 ID:NW3jv+hi
名詞・代名詞・動詞・形容詞・形容動詞・副詞・連体詞・接続詞・助詞・接続助詞
50てんもに:02/09/27 21:24 ID:16lpCmYm
>>47
名詞 動詞 形容詞 形容動詞 副詞
連体詞 接続詞 感動詞 助動詞 助詞
51てんもに:02/09/27 21:29 ID:16lpCmYm
>>48
やっぱりソースいいですw
来年2月に決めますよ。
52楽勝:02/09/27 21:31 ID:E9u8/pcz
>>49 不正解 厨房の教科書の巻末に載ってるよ。
>>50 正解!!!
つーか、自分で言うのもなんだがこんなの大学入試に出んのか?
こんな問題出す漏れはDQNか…
53てんもに:02/09/27 21:36 ID:16lpCmYm
>>52
いや、忘れてました・・・
国語常識といえば、国文法(中学範囲?)・・・
厨房の時マジメにやってなかったんで、やったほうがいいのか?とか
思ってたとこでした。

敬語とかはけっこう幅広く狙われてるんで、さらっと読み流しとこうかと
思ってます。
54てんもに:02/09/27 23:35 ID:16lpCmYm
あげとこ
55てんもに:02/09/28 09:23 ID:qD3YRoY/
上げ
56てんもに:02/09/28 17:56 ID:PrKhaWd6
漢字に始まり漢字に終わる
57てんもに:02/09/29 12:50 ID:AYETJtUO
保守
58おつ ◆1u7zVO5w :02/09/29 12:50 ID:OxNFUvYK
文学史はやるべきか。
59てんもに:02/09/29 12:54 ID:AYETJtUO
>>58
国語で点とりたい場合、赤本とかの対策に従えばいいかなって思ってます。
やる人は最低限以上、おさえてくると思いますし。
60おつ ◆1u7zVO5w :02/09/29 12:54 ID:OxNFUvYK
どうも
61てんもに:02/09/30 00:15 ID:PNHQsrvt
語彙・・・
62大学への名無しさん:02/09/30 00:19 ID:1jv71Z9f
隘路


読みと意味を答えよ
63てんもに:02/09/30 00:24 ID:PNHQsrvt
逆引き広辞苑使っちゃいました・・

あい・ろ【隘路】
1)狭い通路。狭くて通りにくい路。「山間の-」
2)支障となるもの。障害。難点。。「販路拡張の-」

ふつうにやばいのれす
64大学への名無しさん:02/09/30 00:30 ID:rbXwEIEq
よく本見ると、パピルス使っている人がいるんだけど、これって用語&漢字
対策になる?
65漏れは天才:02/09/30 00:30 ID:mlFggGrn
お、またagってきたな…

問 「欠」の部首としての名称を答えよ。
66大学への名無しさん:02/09/30 00:30 ID:Mxt/0wRJ
敬虔


読み意味答えれ
67漏れは天才:02/09/30 00:34 ID:mlFggGrn
時間切れ。自分でしらべよ。
68大学への名無しさん:02/09/30 00:39 ID:aWFml+OF
>>30
「鴎外の知恵袋」っつー本が出てるので検索して買うべし。
>>36
確かに笹井センセはぐーしすぎだw
最近、現代文読みながら笹井の声が聞こえてくるよ。
「指示語確認しながら読めー」とか「空欄はそばじゃ!」とか
69てんもに:02/09/30 00:43 ID:PNHQsrvt
だめだ、眠くて。
パピルスについても持ってるので明日書きます。
70漢字検定2級:02/09/30 00:44 ID:8YQNORn+
>>65
「あくび」?
71漢字検定2級:02/09/30 00:47 ID:8YQNORn+
問題;「花鳥風月」を使って短文を作れ
72大学への名無しさん:02/09/30 00:49 ID:J8kGKutf
スピッツのアルバム「花鳥風月」は最高だNE!
73大学への名無しさん:02/09/30 00:52 ID:Ry9UHZBu
花鳥! 風月堂のゴーフル買ってきました。
74てんもに:02/09/30 12:08 ID:RQPUbSpd
>>64
パピルス・・
漢字本にわりと詳しい意味の説明をつけたような本なんで、
語彙力向上にも使えると本だと思います。
評論用語についての解説は、それ専用に書かれた本のほうが詳しいでしょうが
幅広く、四字熟語・ことわざとかも含んでいるので、1冊あると便利かも?
基本的には漢字本です。
75てんもに:02/09/30 12:19 ID:RQPUbSpd
>>74
いきなり補足・・・
評論用語集も読んで知ってためになるでしょうが、
パピルスみたいなふつうの漢字の意味を簡潔に押さえておくのもかなり
効果的な現代文の勉強法なような気もしてきました・・・

例文が入試問題から引用っていうのもパピルスの強みだと思います。
(横文字・ゴシック体がじぶんにはどうも馴染めないんですがw)
76てんもに:02/09/30 12:24 ID:RQPUbSpd
>>65
>>70さんに敬礼w

>>66
けい・けん【敬虔】
うやまいつつしむこと。特に神仏に帰依してつつしみ仕えること。「-な祈り」
77ナウなヤング ◆FEVOR6xw :02/09/30 12:26 ID:aEz1qJhn
「故意」の対義語が何で「過失」なのか押しエロや
78てんもに:02/09/30 12:27 ID:RQPUbSpd
>>76
補足
けいえんしゅぎ【敬遠主義】
17世紀に、ドイツのプロテスタンティズムが教義と形式とに堕したのを嘆いて
シュペーナーが創始した運動。聖書を中心として体験とを強調した。
フランケはハレ大学をこの運動の中心におき、その影響は広く英米にも波及した。
79ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/30 12:27 ID:3Dx8SoKr
>>77
「故意」自分の意思通り
「過失」自分の意思に反して
だから?
80てんもに:02/09/30 12:28 ID:RQPUbSpd
>>77
それ、漢字マスター1800+でも載ってて疑問に思ってました・・・
81大学への名無しさん:02/09/30 12:29 ID:sOhk338P
>>77
故意=わざと
過失=そうするつもりはなかったのに
82てんもに:02/09/30 12:32 ID:RQPUbSpd
きえ【帰依】
神・仏などすぐれた者に服従し、すがること。帰投依伏。
今昔物語(1)「三宝に-し」。「仏道に-する」

きえさんぼう【帰依三宝】
仏・法・僧の三宝に帰依すること。三帰依。
83ナウなヤング ◆FEVOR6xw :02/09/30 12:32 ID:aEz1qJhn
がってん承知
84てんもに:02/09/30 12:41 ID:RQPUbSpd
だする【堕する】
《自サ変》堕す《サ変》よくない状態・傾向に陥る。堕落する。
「貴族趣味に-・する」

帰依
きえ。四字熟語では「帰投依伏(きとうえふく)」。
「帰投」は本来の基地に帰り着くこと、「依伏」は信頼依拠してひれ伏すこと。
サンスクリト語では「sarana」で、庇護(ひご)を求めること。自分(意識)を、
何に差し出す(=帰依する)のか?が問題である。自分(エゴ)の増殖(拡大)
のための対象に帰依しても、なんにもならない。→ばクティヨーガ
85てんもに:02/09/30 12:46 ID:RQPUbSpd
>>71
花鳥風月、儚い夢・・・


86てんもに:02/09/30 12:47 ID:RQPUbSpd
>>81
ありがとうございます・・
87大学への名無しさん:02/09/30 12:47 ID:yuFhZkJI
【乖離(かいり)】
背き離れること。
88てんもに:02/09/30 12:57 ID:RQPUbSpd
一応・・じぶんの【  】は広辞苑より引用

>>84の「帰投依伏」はネット検索で・・・以下のページから引用。
ttp://www.maharshin.com/HYougo1.html
89TAMA:02/09/30 12:59 ID:qScQmL6C
五体投地 をずっと「誠心誠意謝る」を指すコトバだと思ってました。土下座とかを連想したのかな。
90てんもに:02/09/30 13:12 ID:RQPUbSpd
>>89
日本語すごいっす・・・

勉強しないとな。
91てんもに:02/09/30 21:59 ID:XAAyJN05
上げ
92大学への名無しさん:02/10/01 13:04 ID:HPOQy6mj
ことばはちからダ!現代文キーワード−入試現代文最重要キ−ワ−ド20−
河合のですがどんな感じ?
93雪様 ◆COOLzASI :02/10/01 13:09 ID:I9AxQOVc
気がおけない
94てんもに:02/10/01 17:55 ID:zDsCrEwf
>>92
河合出版はすきです。としかじぶんには言えません。
本屋でちらっとみた感じだと、内容は凄く良さそうでした。
ただ、網羅性を加味すると、どうだろう?といった感じで買わなかった記憶が。

>>93
どうされました?
95大学への名無しさん:02/10/01 20:07 ID:iJ8ihS0g
>>94
「気がおけない」の意味を聞いてるんだろw
96てんもに:02/10/02 00:02 ID:vRnc/TVo
>>95
【気が置けない】
気詰まりでない。気づかいしなくてよい。
▽近年誤って、気が許せない、油断できないの意で用いることがある。


勉強なっちゃった・・・
97てんもに:02/10/02 10:16 ID:rsPFf4MH
・開いた口がふさがらない・アイデンティティ・曖昧・隘路・アイロニー
・阿吽の呼吸・あえかな・青菜に塩・挙げ句の果て・足を洗う・斡旋
・羹に懲りてすなまを吹く・軋轢・後のの祭り・阿鼻叫喚・虻蜂とらず
・甘い汁をすう・あられもない・亜流・行脚・アンソロジー・アンニュイ
・塩梅(按配・按排)

ア行からw
98てんもに:02/10/03 07:17 ID:GXilClEi
懲りずにイ行・・・語彙の勉強・・・そんなに重点置いてやれる人なんて
いませんよね・・・

・言いさして・言い唯々諾々・遺憾・息巻く・依拠・異口同音
・以心伝心・居丈高になる・異端・一衣帯水・一元論・一期一会
・1日の長・一部始終・一目置く・一家言・一過性
・一寸の虫にも五分の魂・一線を画す・逸脱・一朝一夕・一本槍
・逸民・いとけない・いなせ・井の中の蛙・いまわの際・違和感
・言わずもがな・因果を含める・印鑑遠からず・因襲・隠蔽
99てんもに:02/10/03 07:32 ID:GXilClEi
>>97-98
600語掲載している
文英堂の用語集からパクリ 入試の現代語〜ってやつ
100大学への名無しさん:02/10/03 07:42 ID:x4CijKrN
絶対早稲田今年もだすっぺ。
「構造主義」
101てんもに:02/10/03 07:58 ID:GXilClEi
[構造主義]は、言語構造の分析手法を、社会や文化現象に用いたもの。
これによって、人間の文化であるかぎり、見た目は違っても、中身(構造)
は変わらないことを明かにした。

*入試評論読解のキーワード300問題集 より引用
詳しくは広辞苑参照してみてください。
102てんもに:02/10/03 08:03 ID:GXilClEi
代ゼミの某講師のお薦め(内田恭子ファンの・・・)

・漢字検定二級問題集
・入試に出る漢字1250
・日本語チェック2000(京都書房)
・大修館書店の「国語の常識」
・「辞書のウソ」辻本浩三著(朝日出版社)

イイノカナァ・・・ぱくってきちゃって。
103てんもに:02/10/04 15:55 ID:ymki5p0A
サンバ
【samba /ポルトガル】
ブラジルのアフリカ系住民から生まれた4分の2拍子のテンポの速い
舞踏音楽およびそのリズム。なお、アルゼンチンのサンバ(zamba)は、
これとは別に緩やかな曲。
104てんもに:02/10/04 15:56 ID:ymki5p0A
サルサ
【salsa /スペイン】
キューバ系のラテン音楽の一。打楽器・金管学期を中心に構成され、複雑な
リズムをもつ。
105てんもに:02/10/04 15:58 ID:ymki5p0A
マンボ
【mambo /スペイン】
1940年代にキューバで始まったダンス音楽。ピアニスト、ペレス=ブラード
が流行させた。強烈な和音と明確な律動をもつ。
106斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 15:59 ID:Ww3ko+Cf
>>101
「中身」ではないですね。ソシュール言語学に由来する構造主義を
考えるのなら「中身」などなく、全ては「関係」の総体です。
107てんもに:02/10/04 16:01 ID:ymki5p0A
【bossa nova /ポルトガル】
(「新しい感覚」の意)1950年代末、ブラジルに始まった軽音楽、
また、そのリズム。サンバがジャズ化したもの。
ゆったりとしたリズムを特徴とする。
108斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 16:01 ID:Ww3ko+Cf
構造主義なら、講談社現代新書の「はじめての構造主義」あたりが
簡単でいいと思う。
109大学への名無しさん:02/10/04 16:04 ID:iBMTkvS7
センターの現代文は文学史でないよね?
110てんもに:02/10/04 16:06 ID:ymki5p0A
引用文につっこまれてもどーしようもねーですが、凄いな。
ちょっと調べてみます。
111てんもに:02/10/04 16:36 ID:ymki5p0A
詳しくははそんなにすぐ理解できるはずもなく・・・
>ソシュール言語学に由来する構造主義
ということですが、
広辞苑の
1)では
『言語に内在する構造をつかみ出し、各要素の機能的連関を明らかにする言語学
の立場。ソシュールに始まる』なんですが
2)で、
『社会・文化現象の意味秩序も言語構造と類比的なものと見て、これを分析方法
に導入する学問的立場の総称。ヤコブソンやムカジョフスキーの構造主義的
美学・詩学があるが、特にレヴィ=ストロースが人類学にこの方法を導入、
未開社会の複雑多用な親族組織の分析に成功して以来、フランスを中心に
ラカン・アルチュール・M.フーコーらによって、反人間中心主義的な人文科学の
方法として活用された。』

とあるわけで・・・
「構造主義」簡潔な説明としては・・・
広辞苑の内容とで自分も違和感を感じたのは否めませんが、根本的に
間違った内容なんでしょうか??わからん。
112斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 16:50 ID:Ww3ko+Cf
>>111
あくまで哲学史・現代思想史の一般に考えられている流れを示しますと、
構造主義の起源は反形而上学的思想をニーチェに、歴史/構造や人間/言語
をソシュールに、意識/無意識はフロイトによるものだと言われております。
それらの影響も受けつつ、レヴィ=ストロースがムカジョフスキーやトゥルベ
ツコイ、カルチェフスキー、そして特にヤコブソンの音韻論からヒントを得て
構造主義という考え方を実践したとなっています。
で、肝心の構造主義なのですが、中身はなく、全て関係性で物事を捉えようと
します。
だから中身という言葉がひっかかりました。
さらに言うならば、人間の文化現象は根本では全て同じであるという思想は
ユングの普遍的無意識のほうが近いと思います。

あんまろ語ってもアレなので受験生に役立つ情報を少し。
構造主義は哲学的思想ではありません。
諸分野における研究方法とでも言いましょうか。
113てんもに:02/10/04 16:59 ID:ymki5p0A
>斉藤さん
ありがとうございます。勉強になりました。
114てんもに:02/10/04 17:07 ID:ymki5p0A
形而上 形而上学 集合的無意識 

押さえておこ・・
115大学への名無しさん:02/10/04 18:09 ID:wqCmbECQ
随分くだらないことやってんね、このスレの人たち。
116てんもに:02/10/05 01:48 ID:/qXhyw4S
うるさいECQ
117斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:49 ID:HPp6OLll
まあ、俺の人生ほどくだらないことはない。
118愚*浪:02/10/05 01:50 ID:FrNzFMlz
分節
119大学への名無しさん:02/10/05 01:51 ID:Rx/cUNc3
>>117
そうだな
120大学への名無しさん:02/10/05 04:07 ID:BdY0qPGM
>>108
受験生は用語たった一つのために本を読むほど余裕がねーですよ
大学生じゃないんですから
121大学への名無しさん:02/10/05 04:08 ID:BdY0qPGM
わざわざスレ立てて、本の内容を写して書き込むだけなら
ノートにでも書いたほうが勉強になると思うけど。
122大学への名無しさん:02/10/05 11:26 ID:/727pYZn
>>120
早稲田うかりたいんなら、構造主義の本一冊読んどくだけで、
下手な解法の参考書10冊やるよりイイ。
ってか、まさか、この時期社会や英語で切羽詰ってて、本読む余裕がないなって言うのは、
さよならコースだと思われ。
123大学への名無しさん:02/10/05 11:45 ID:8DTM2D6m
英語で切羽詰まってますが何か?
124大学への名無しさん:02/10/05 12:24 ID:BdY0qPGM
>>122
東大様とはちがって要領が悪いんで余裕がねーんです
社会は切羽詰ってないけど英語と国語は死んでるからさよならだ(ゲラゲラ
まぁ東大様は構造主義や哲学の本でも読んで、
それをあちこちでひけらかして自己満足に浸ってください。

早大だなんて言わなけりゃ誰だか特定出来なかったのにwww
125大学への名無しさん:02/10/05 12:51 ID:2uqEToAY
ありーべでるち!!



さよならだ!!
126てんもに:02/10/05 13:37 ID:7FQ9bCq0
けいじじょう【形而上】
1)[易経(繋辞上)形而上者謂之道、形而上者謂之器」]
形式を離れたもの。抽象的なもの。無形、
2)〔哲〕(the metaphysical)(井上哲次郎の訳語)時間・空間の感性形式を
とる感覚的現象として存在することなく、それ自身超自然的な、ただ理性的
思惟によってとらえられるとされる存在。⇔形而下。

ムズイ・・・
127てんもに:02/10/05 13:40 ID:7FQ9bCq0
【集合的無意識】
われわれの心の心底には、われわれの祖先の経験したものが遺伝して
きていると考えた場合の心の深層。個人的な経験を超えた、人類に普遍的に
ある無意識。ユングの用語。
128てんもに:02/10/05 13:52 ID:7FQ9bCq0
ノートの方が、勉強になりますね。
まあ少数ですが、突っ込み、書き込みしてくれる方もいますし。
他者が疑問に思ったことっていうのも共有してみたいっていうのも
あります。

そもそもは、語彙の勉強、ほかの人はどういうふうに勉強してるの
だろう?っていう疑問と、現代文スレであまりにもこういう部類の話題が
出てこないような気もしたりして、たてました。
129てんもに:02/10/05 14:02 ID:7FQ9bCq0
【分節】
1)発音を構成する〜(略
2)〔心〕一つに融合した構造をもったものが分化して、相互に関連をもつ
組織的な構成部分を形成すること。主として、ゲシュタルト心理学の用語。
3)一連のものに区切りをつけること。また、その区切られたもの。

説明多くて驚きました。
130てんもに:02/10/05 14:07 ID:7FQ9bCq0
センター国語に文学史がでるか?
正直知りません。すみません。
131てんもに:02/10/05 14:24 ID:7FQ9bCq0
えききょう【易経】
五経の一。「周易」または単に「易」と称する。

しゅえき【周易】
三易の一。(略

【五教】【五経】【五境】
【五境】
〔仏〕眼・耳・鼻・舌・身の五根の対象。すなわち、色境・声鏡・香鏡・
味鏡・触鏡の称。
132大学への名無しさん:02/10/05 14:32 ID:sPLjNLbw
相克

争い会うこと
133大学への名無しさん:02/10/05 15:00 ID:/727pYZn
>>124
?漏れは東大なんか受けんぞ?
脳内電波決定の方ですか?
134てんもに:02/10/05 16:13 ID:7FQ9bCq0
アシッド【acid】
1)酸 酸の
2)LSDの俗称
3)《音》サイケデリックな雰囲気をもつ音楽

カタカナ語辞典より
135てんもに:02/10/05 16:29 ID:7FQ9bCq0
こうこつ【恍惚】
1)物事に心奪われて、うっとりするさま。
2)ぼんやりしてはっきりしないさま。老人などの衰弱した精神状態にいう。
136てんもに:02/10/05 16:37 ID:7FQ9bCq0
【ヘジャズ】
アラビア半島西部、紅海に臨む地域。サウジ-アラビアの一部。
北緯20度からアカバ湾まで、紅海の岸から高原の周辺までの間を
占める。イスラム教の聖地メッカやメディナがある。ヒジャーズ。

番外編ですね・・・
137カフカ:02/10/05 17:14 ID:FdzAy0AF
分節する ていうのは言語論だよね。入試では。
それを上みたいに捉えてる人を見ると
笹井先生の授業があって良かったと思う。
キーワード300の言語 て欄みなさいよん。
138てんもに:02/10/05 18:01 ID:7FQ9bCq0
どう捉えてると思ったんでしょうか。

「1)略」は説明量が多いわりに、ふつうのことだったので省略したまでです。
確かに、「1)〔言〕〜」というに構成に対して、「2)の〔心〕〜
」という説明なので『〔言〕』を端折ったのは分かりづらかったかもしれませんが。
139(;´Д`)躁鬱 ◆jJhCprfbZU :02/10/05 18:05 ID:6BHmf2Ny
さいえん ―ゑん 【才媛】

高い教養や才能のある女性。才女。
140(;´Д`)躁鬱 ◆jJhCprfbZU :02/10/05 18:08 ID:6BHmf2Ny
げんがく 【衒学】
学識を誇り、ことさらにひけらかすこと。ペダントリー。

ぎょうこう げうかう 【僥倖】
(1)思いがけない幸運。「―を当てにする」「―にも難関を通過して/門(漱石)」
(2)幸運を待つこと。「万一を―するの外為す可きもの無し/佳人之奇遇(散士)」

ステレオ-タイプ
(2)ものの見方・態度や文章などが型にはまって固定的であること。紋切り型。「―の演説」

じゃすい 【邪推】
ひがみから、悪い方に推測すること。「二人の仲を変に―された」
141(;´Д`)躁鬱 ◆jJhCprfbZU :02/10/05 18:14 ID:6BHmf2Ny
■悦に入る
物事がうまくいって喜び満足する。

■横溢(おういつ)
いっぱいにみなぎること。あふれ流れるほど盛んなこと。

■なかんずく
多くの物事の中でとりわけ。中でも。特に。

■追求
得ようと追い求める

■追及
人を追い詰める

■追究
明らかにしようとする
142(;´Д`)躁鬱 ◆jJhCprfbZU :02/10/05 18:19 ID:6BHmf2Ny
■匙(さじ)を投げる
前途の見込みがないとして物事を断念する。

■鶴の一声
意見や利害が対立する多くの人を否応なしに従わせる権威者・権力者の一言。

■静謐
しずかでおだやかなこと。世の中が治まっているさま。静穏。
143大学への名無しさん:02/10/05 18:21 ID:m+6movmA
乳房外ページェット病
筋萎縮性側索硬化症
進行性キンジストロフィー
エリテマトーデス
慢性骨髄性白血病
リンパ性白血病
悪性リンパ腫
ウィルスム腫

144大学への名無しさん:02/10/05 18:22 ID:TnfLeOw6
冬期講習で笹井先生の早大現代文とれた!
TVネットも入るから最後の知恵を分けてもらおう!
145(;´Д`)躁鬱 ◆jJhCprfbZU :02/10/05 18:25 ID:6BHmf2Ny
■契機
物事が始まったり、変化が生じたりする直接の要素や原因。きっかけ。動機。

■手持ち無沙汰
何もすることがなくて、間がもたないこと。所在ないこと。また、そのさま。

■鳥瞰
高い所から見おろすこと。また、全体を見渡すこと。俯瞰(ふかん)。
146てんもに:02/10/05 18:25 ID:7FQ9bCq0
あ・・・タイプミス・・
>>129
×発音→
○発話

ちなみに
1)〔言〕発話を構成する、機能の異なる2種類の単位。また2種類の単位に
分けること。(以下略

広辞苑ではこういった説明なわけですが、
「分節する」は2)の説明、3)の説明も含め広義に渡って使われている
ことばなんではないでしょうか。
現代文において、「入試では」なんて正しくない限定をもうけるのはいかがな
ものかと思います。
ただ、狙われる用語の傾向はあるでしょうから、そういったものは
用語集で確認していけばいいだけの話しですし。
147大学への名無しさん:02/10/05 18:28 ID:bs8RieON
恋をするより語彙を増やせ
バイ笹井
148(;´Д`)躁鬱 ◆jJhCprfbZU :02/10/05 18:29 ID:6BHmf2Ny
広辞苑は信用できない。
辞典のウソとかいう本にもあったけど
謳歌の意味が「声をそろえてほめたたえる」しかなかったりするし。
149てんもに:02/10/05 18:31 ID:7FQ9bCq0
「分節」・・・広辞苑では(articulation)
ジーニアス和英では(segment)

残念ながら「分節する」という単語は分からなかったわけですが、
「分節」と「分節する」が違うことなんて言うまでもなく。
150てんもに:02/10/05 18:41 ID:7FQ9bCq0
辞書のことなんて分かりませんし、単に広辞苑の電子辞書があるので
使ってるだけなんですが、なにが勉強になるかっていうと、
語義の説明のされ方です。自分にとっては。

細かいですが、句読点のうたれ方とか。
151てんもに:02/10/05 19:05 ID:7FQ9bCq0
恋をするより語彙を増やせ

本当にそう思いますか?
152雪君 ◆PCFDZSoasg :02/10/05 22:26 ID:EmwcWQBe
両方やるべきですね
153てんもに:02/10/06 01:04 ID:6HHMSW2+
そう思います。

しっかし、笹井先生人気だなー
154はっちゃけて(σ・∀・)σグゥ:02/10/06 16:34 ID:UAsF1EgS
構造主義、代ゼミの記述模試で出たのでage
155 ◆O0Wasenbo. :02/10/06 20:01 ID:M+C545je
>>151
勿論、恋をするより語彙を増やせ!ですYO。
入試評論読解のキーワード300(゚д゚)ウマー

つか、笹井たん(゚д゚)ウマー
156てんもに:02/10/07 11:02 ID:tO1n732d
>>154
でましたね・・・・感謝あげ

>>155
早わかり入試頻出評論用語とキーワード300問題集、終えられたら
読んでみたい気もしてます。
157てんもに:02/10/07 11:15 ID:tO1n732d
かきん【家禽】
家や飼う鳥の総称。特に肉・卵をとる目的で飼うもの。
ニワトリ・アヒルなど。

やきん【野禽】
自然に生息している野生のままの鳥類。野鳥。
158てんもに:02/10/07 11:19 ID:tO1n732d
かきん【家訓】家の教訓。一家の者が従うべき訓戒。かくん(字類抄)

じるいしょう【字類抄】「色葉(いろは)字類抄」の略。
じるい【字類】漢字を、その音や意義で類別したもの。字書。
159てんもに:02/10/07 11:21 ID:tO1n732d
けんたん【健啖】
(「啖」は食う意)盛んに食うこと。多く食うこと。おおぐい。
「-ぶりを発揮する」「-家」

ひご【庇護】かばいまもること。
160大学への名無しさん:02/10/07 11:50 ID:128chuNe
>>157
家禽の読みが分からず、辞書が引けずに困っていた。
Thanks


皮算用…実現していない物事を実現すると仮定して、あれこれと計算をたてる事
161てんもに:02/10/08 00:01 ID:3LknJE8x
あげ
162大学への名無しさん:02/10/08 18:46 ID:x+6+PMkM
何で上がらないんだよ言葉に興味もてよおめーら
163ウオ ◆HeMlOXQS0E :02/10/08 18:54 ID:hNqOpucH
ていきん【庭訓】家庭の教訓。まぁ多分>>158の【家訓】とおんなじ。
164てんもに:02/10/08 23:39 ID:XRrs7rNz
ごい【語彙】
〔言〕(vocabulary)一つの言語の、あるいはその中の特定の範囲についての、
言語の総体。また、ある範囲の単語を集めて一定の順序に並べた書物。
「日本語の-」「親族-」「近松-」

【近松語彙】
辞書。1冊。上田万年・樋口慶千代著。1930年刊。
近松門左衛門の作品の中から選んだ約6千語を五十音順に配列、
意味・用例を示す。
165てんもに:02/10/09 11:56 ID:V9B2+yXo
国語便覧
どれがいいかなぁ。
大修館のと東京書籍ので迷う・・・安いし、使うとこ一部だし、
二冊づつ買って切り貼りしてノート作るのもおつですねw
166大学への名無しさん:02/10/09 13:04 ID:KpvlHqy6
●望外…思いの外
●与太話…馬鹿げた話
●憧憬…憧れること
●地の塩…社会の腐敗等を防ぐのに役立つものの例え
●捨て鉢…自暴自棄、やけ
●かまける…感動する、気を取られて他が疎かになる
167てんもに:02/10/09 22:27 ID:YqhmgtIG
あげとこ
168てんもに:02/10/09 22:48 ID:YqhmgtIG
あがらない
169大学への名無しさん:02/10/10 08:10 ID:zZ5fIMyx
言葉をニュアンスだけで覚えてる阿呆が多すぎる。
井のなかの蛙は、狭い所で有頂天になってる身のほど知らずという意味じゃないぞ!
170大学への名無しさん:02/10/10 09:43 ID:OkNtHchX
>>165
使う項目を見比べて自分に合ったものを、、、と思ったけど両方ゲットしちゃえば?
171てんもに:02/10/10 09:59 ID:rDySOOc5
>>169
??
>>170
そうですねw
172てんもに:02/10/10 10:35 ID:rDySOOc5
パピルスの(か行)

・懐疑・諧謔・懐旧・回顧・懐古・邂逅・懐古趣味・懐古談
・快哉・快哉を呼ぶ・介在・膾炙・蓋然性・概念・回避・解剖
・皆無・傀儡・乖離・界隈・カオス・混沌・瓦解・果敢・杜若
・架空・核心・格段・角逐・獲得・神楽・仮構・瑕疵・過失・仮借
・呵責・過剰・臥薪嘗胆・蝸牛・カタルシス・隔靴掻痒・画期・客気
・喝采・闊達・葛藤・糧・課程・仮定・カテゴリー・我田引水・河畔
・寡聞・我慢・醸しだす・鴉・画竜点睛・華麗・瓦礫・為替・感慨
・感慨無量・間隔・管轄・喚起・歓喜・閑却・汗牛充棟・環境・感興
・還元・換言・諫言・頑固・眼光紙背に徹す・換骨奪胎・甘受・含羞
・干渉・鑑賞・観照・勘定・感触・歓心・肝心・感性・陥穽・慣性
・勧善懲悪・寛大・肝胆相照らす・含蓄・貫徹・監督・観念・陥没
・感銘・勧誘・寛容・慣用・簡要・肝要・還暦・緩和・閑話休題
173大学への名無しさん:02/10/10 12:15 ID:zZ5fIMyx
>>172
分からないのが5分の1くらいある
ヤヴァ
174てんもに:02/10/10 18:38 ID:/3/EE9tV
分からないのはコピペで晒してもらえれば、
意味つきで書くかもです。実際、じぶんもかなりヤヴァかったです・・・
175てんもに:02/10/11 00:26 ID:EDbqS/Sa
あげとこ
176てんもに:02/10/11 12:36 ID:q2BdYjnL
(数奇を凝らす)
風流な工夫をいろいろと施す。

(敷衍/ふえん)
のべ広めること。展開して物語を説明すること。

(もとる)
道理や原則に反する。そむく。

(一日の長〉
他人より経験などが少し優れていること。

(奸計/かんけい)
悪い計画のこと。

(拘泥/こうでい)
ある物事にこだわって、執着すること。
177新潟さん ◆jZdb1oFwgM :02/10/11 16:02 ID:YDGed9F/
●まことしやか…いかにも本当らしく言う様
●逡巡(しゅんじゅん)…ためらう事、尻込みすること
●つましい…倹約である、地味である
●面映ゆい…恥ずかしい
●底意(そこい)…心の底、下心
●忸怩(じくじ)…恥じ入る様 『自らの行いに忸怩たる先人』
●本も子もない…全てを失う
178てんもに:02/10/12 04:29 ID:2pTFDiSG
あげ
179大学への名無しさん:02/10/12 07:30 ID:gSe3UjgK
出ていないようなのでこれを。

【普遍】(ふへん)
いつでも、どこでも、誰にでも 当てはまるような。 (山西氏による定義)
180新潟さん:02/10/12 07:54 ID:JIkEsUsj
●破天荒(はてんこう)
今までだれもしたことのないことをする・こと(さま)。

●仰々しい(ぎょうぎょうしい)
大げさであるさま

●好事(こうず)
風変わりなものを好むこと。物好き。
181???:02/10/12 07:57 ID:MfqxgI5f
そんな勉強法でいいの?
182大学への名無しさん:02/10/12 07:59 ID:i2af0FVf
参考書か問題集使ったほうがいいような気もするです
183大学への名無しさん:02/10/12 07:59 ID:rnO2XnTV
>>181
解法だけだと、青山学習院立教慶応上智立教早稲田クラスにはまともに対応できない罠。
184新潟さん:02/10/12 08:04 ID:JIkEsUsj

●蓋し(けだし)
(1)かなりの確信をもった推量。まさしく、ほんとうに、思うに、確かに。
(2)疑いの気持ちをもって推量したり仮定したりする意を表す。ひょっとしたら。

●蓋しく(けだしく)
多く助詞「も」を伴って用いる。「けだし」に同じ。

●蠱惑的(こわくてき)
人の心を引きつけてまどわすさま。

●不承不承(ふしょうぶしょう)
嫌々ながらするさま

●棹さす(さおさす)
時勢・流行にうまくのる。「時勢に―・す」

●契機(けいき)
(1)原因。きっかけ。動機。
(2)ある物を動かし、規定する根拠・要因。
185てんもに:02/10/12 11:23 ID:Mf9L6H8+
>>181-182
きほんは語彙なら、漢字・用語集で
読解なら、問題演習でだと思いますが、まぁw
186大学への名無しさん:02/10/12 11:28 ID:sO3nJXok
辞書のウソやMDなんかは現代文の重要キーワードの使い方が学べる
から有効だと思うんですけど。(やべッ、辻本信者と言われる)
187新潟さん:02/10/12 20:03 ID:Ska20D2p
模試感覚でひとつどうぞ。
http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/mtg/goitokusei/goi-test.html

ちなみに当方、45900語でギリギリ大学生レベルでした。
188てんもに:02/10/14 00:36 ID:AcM4saJZ
>>186
辞書のウソはまだ本屋でみたことないです・・
知り合いが薦めるんでみてみたいって思ってるんですが。
MD〜は1冊あるとかなり便利っぽい感じですよね・・・

>>187
サンクスです!!集中力あるときにやってみます。
189てんもに:02/10/14 14:58 ID:SOsN4RvF
あげ
190てんもに:02/10/14 15:32 ID:SOsN4RvF
あなたの語彙数は30500語です.
あなたの語彙数は27400語です.
あなたの語彙数は32000語です.
中学生レベル: 2万〜4万語
あはは。
191 ◆O0Wasenbo. :02/10/14 18:47 ID:bgosXQrU
あなたの語彙数は55100語です.
実際に試験で使えないと意味ないなぁ・・・(´Д`)
192新潟さん:02/10/14 22:29 ID:H6L2xdiQ
酷使の果てに、今年買った2万の電子辞典が早くも逝ってしまいました。血の涙。
193てんもに:02/10/15 03:13 ID:RAb1IB+6
>>191
すご!
現代文・・難しいですね。
「結局は語彙力!」ってのいっても
語彙は補助的?
194てんもに:02/10/15 03:16 ID:RAb1IB+6
>>192
いたいっすね・・・
酷使の果てにっていうのも凄いですが。
じぶんは、型の合わないケースを一緒に付けてもらったんですが、
補語材としてポケットティッシュを挟むようにしてつめておいて
そのまま使ってます。
耐性でいえばSEIKOがいいとか聞きますがどうなんだろうか・・・
195てんもに:02/10/15 03:22 ID:RAb1IB+6
誤字だらけ・・・
196てんもに:02/10/15 16:44 ID:OQltVbHE
あげ。ちょい国語はおあずけ・・・
英文法のことで頭ぐるんぐるん。単細胞だなー
197大学への名無しさん:02/10/15 16:53 ID:F5wyX5Ue
現代文の単語帳ってないの?
198てんもに:02/10/15 16:55 ID:OQltVbHE
>>197
単語帳というか、語彙について書かれた本は
>>6とか、>>102とか、その他いろいろあります。
199新潟さん:02/10/15 18:00 ID:Je07nmyj
>>194
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/jisyo/seiko/sr-8100/sr8100.html
逝ったのはコイツです。もろSEIKOだし…。
とりあえず購入したライブラリーに修理以来をば。

>>197
「辞書のウソ」がオススメ。
立ち読みしただけだけど、評論に頻出の単語がまとめてあっていい感じだった。
200新潟さん:02/10/15 18:03 ID:Je07nmyj
201新潟さん:02/10/15 18:08 ID:Je07nmyj

●不如意(ふにょい)
(1)思い通りにならないこと。
(2)経済状態が苦しいこと。やり繰りがつかないこと。また、そのさま。

●怱忙(そうぼう)
忙しいこと。あわただしいこと。
202てんもに:02/10/16 06:31 ID:S1Jpnuy2
>>199
新しいやつですか。
保証効かなかったら泣きますね・・・
203てんもに:02/10/17 02:26 ID:ry8rj/Iz
あげげ
204てんもに:02/10/17 14:51 ID:KOjPxAjR
暫くあげだけで・・
205てんもに:02/10/17 23:04 ID:EaGdMjRA
あげー
206新潟さん:02/10/18 20:00 ID:OfUfZOg1
言葉・慣用句は、自分でバカな例文を作ると一気に定着するようです。
207てんもに:02/10/18 21:25 ID:cha3z6bR
>>206
バカな例文w
うわーおもいつかねぇww参考にしてみます。さんくすです!
208てんもに:02/10/19 18:12 ID:FpZltClb
あっげだっけで〜
209てんもに:02/10/19 18:13 ID:FpZltClb
あげれ
210てんもに:02/10/20 03:12 ID:VKc3Vh/J
保守
211てんもに:02/10/21 01:07 ID:yVlGxq0d
構造主義について、問い合わせしてみてはいるんですが、
来ないなぁ〜FAX・・・
212てんもに:02/10/22 01:14 ID:bXuq7Xmn
あげ
213てんもに:02/10/22 23:29 ID:HsHCA+jF
>>211の連絡くるまで上げ続けますw
214てんもに:02/10/23 13:16 ID:ePWILfTN
あげ
215大学への名無しさん:02/10/23 13:21 ID:hrm8Aab7
てんもに必死だなw
216てんもに:02/10/23 13:21 ID:ePWILfTN
>>215
あははw
217てんもに:02/10/24 02:59 ID:tUmJ0+yt
煽らなきゃうごかねぇ本屋なのか!?

あしたにでも・・・再度問い合わせ・・・
218大学への名無しさん:02/10/24 07:07 ID:hFWo1B8R
219てんもに:02/10/25 01:47 ID:VuOjWcQW
わすれてた・・・ほしゅ
220新潟さん:02/10/25 16:02 ID:8g9RcjE0
●暗中模索
1、手がかりの無いものをいろいろ探ってみること

必死の暗中模索は結局実らなかった。

●包含(ほうがん)
1、内部に含みもつこと

腐るほどの矛盾を包含する糞文章

●限局
1、(−スル)内容、意味などの範囲を限ること。局限。

誤解の無いよう、この辺はあらかじめ限局しておきましょう。

●一視同仁(いっしどうじん)
1、誰彼の差別なく、全ての人を平等に見て一様に遇すること。

一視同仁に扱うと、今度は女なんだからとかって文句言いやがる。まったく、都合のいい男女平等だぜ、なあ。

●対価
1、財産、労力などの報酬として得る財産上の利益

無断で2ちゃんねるの書き込みなどを利用して対価を取るような行為はご遠慮ください。
221新潟さん:02/10/25 16:03 ID:8g9RcjE0
●紛れもない
1、間違いない、明白である

僕が野糞の現場を見つかってきゃーと叫ばれて頭の中が真っ白になって気がつい
たらそのまま彼女を犯していてやっと我に返ったときにはすでに監獄に居たとい
うトラジティーは紛れもないノンフィクションです。悲しいです。

●肯んずる(がえんずる)
1、(サ変)首を縦に振る、承諾する

貴様がそういう態度を取る限り、私はその申し出に肯んじない。

●与する(くみする)
1、仲間となって加勢する、味方する

かつて私が連中の非合法活動に与したのは紛れもない事実です。
222新潟さん:02/10/25 16:03 ID:8g9RcjE0

●虚妄
1、事実でないこと、嘘、偽り

それは虚妄だ。

●一枚岩
1、強く結ばれた団結や組織のさま

えせ一枚岩

●押し並べて
1、総じて、概ね

奴らは押し並べて阿呆です。

●居直る
1、急に強い態度や脅すような態度に変わる

おっさん居直った。

●横着(おうちゃく)
1、(名・形動−スル)ずうずうしくてずるいこと。楽をして得をしようとするさま。
2、するべきことを怠けること

横着を決め込んで手を抜く
横着してないで、働け!!
223新潟さん:02/10/25 16:04 ID:8g9RcjE0
●雌雄を決する
1、勝敗を決める

いよいよここで、雌雄を決します

●白日のもとにさらす
1、すっかり暴露する

彼の本性が白日のもとにさらされた。

●脱却
1、捨て去ること、抜け出ること

オウム教からの脱却

●晦渋(かいじゅう)
1、(名・形動)言葉、文章などが難しくて、意味がはっきりしないこと

彼の書く、晦渋すぎる文章にはもう辟易した。

●歓待
1、(−スル)手厚く待遇すること

異常なまでの歓待を受ける

●豪宕(ごうとう)
1、(形動・名)気持ちが大きく、小事にこだわらないさま。豪放。

豪宕な気性
224新潟さん:02/10/25 16:04 ID:8g9RcjE0

●憤懣(ふんまん)
1、腹が立っていらいらすること

憤懣やるかたない

●聞知(ぶんち)
1、(−スル)聞いて知ること、聞き及んでいること

当方の聞知せざるところ

●羽目
1、好ましくない事態、逃れられない事態。

こんな羽目に陥るとは、じいちゃん思わなんだ。

●噎び泣く(むせびなく)
1、喉を詰まらせて泣く。また、そのような声や音を立てる

感涙に噎ぶ

●そ知らぬ
1、(連体)知っていても知らない様子をする様

そ知らぬ振りをする

●強か(したたか)
1、(形動)簡単にはこちらの思うように行かないさま
2、(副)ひどく、たくさん

したたかな相手
強か殴られる
225新潟さん:02/10/25 16:07 ID:8g9RcjE0

●素っ頓狂(すっとんきょう)
1、突然、調子の外れた声を出したり、または奇抜な発言をしたりする様、またその人

このすっとんきょうが!ケツ拭いて帰りやがれ!!

●遅蒔きながら(おそまき)
1、時期に遅れて事をすること

遅まきながら自分はレイプされているという事に気がつきました。
しかしもう舞台は終盤にまで差しかかっています。ここで叫ぼうものなら、
読者という観客全員の非難を一身に浴びることは必定です。私は一体どうし(強制終了)

●さしあたり
1、当面する今、現在の所

さしあたり問題はない

●ご破算にする
1、進んでいたことなどを初期の状態に戻す

こうして世界征服大計画は再びご破算となったのであった。
226新潟さん:02/10/25 16:18 ID:8g9RcjE0
…帰ろう
227大学への名無しさん
俺も