38 :
大学への名無しさん:02/09/27 00:18 ID:fmNoTPVb
つーかHN名がすでに自慢て気がするのですが。<彼女は東大生
39 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:19 ID:5Q4hAndL
40 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:22 ID:hZSkvXvx
>>37 どうして解けなかったのか考えるのが一番大事じゃないか
と俺は思うんだけど
君が解ける問題でも俺には解けない問題だって沢山あるだろうし
何度も言うようだけど、自慢したくて書き込んだわけじゃないよ
大体、物理の問題一問解いたくらいでいちいち自慢してたら
きりがないじゃん
41 :
あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/27 00:23 ID:pS86VHCV
>どうして解けなかったのか考えるのが一番大事じゃないか
(;´д`)<
>>34にそれを教えることも感じられないのはキニシナイ。
42 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:24 ID:hZSkvXvx
43 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:24 ID:5Q4hAndL
>>40 じゃあ助言してageなよ
謙遜やめて かこわるい
44 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:25 ID:5Q4hAndL
45 :
大学への名無しさん:02/09/27 00:28 ID:gUCs56/m
>>42 君嫌われてるみたいだよ。空気読め。そして失せろ
46 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:28 ID:hZSkvXvx
>>43 何が分からないのかが分からないとどうしようもない
>>42 地方国立DQN医大1回生
47 :
大学への名無しさん:02/09/27 00:31 ID:bQ4mYv+K
灯台でも受けるのか?
DQN医大1回生 の君は。
48 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:31 ID:5Q4hAndL
49 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:32 ID:hZSkvXvx
50 :
大学への名無しさん:02/09/27 00:33 ID:Anb2I2BJ
おい、HNでイラだってる奴は かっこ悪いぞ!
51 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:34 ID:hZSkvXvx
>>48 あんまり詳しくは…
とりあえず、文1ではない
52 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:34 ID:5Q4hAndL
53 :
大学への名無しさん:02/09/27 00:36 ID:s04JqNf6
イや俺は51は悪くないと思うぞ。
ただHNはシッパイ過ぎる。
54 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:38 ID:hZSkvXvx
>>52 今年も受けたが落ちた
でも、一応不合格者の範囲がBだったし、
去年は東大模試でまぁまぁよかったから今年頑張れば
何とかなるかも
ちなみに、今年は夏休み忙しかったから模試受けてない
第2回は受けようと思ってるけど
55 :
大学への名無しさん:02/09/27 00:39 ID:Anb2I2BJ
話の信憑性はAだな
56 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:39 ID:5Q4hAndL
>>54 がんばってくれ!!
しかし理3にこだわるのは彼女のため?
57 :
ns.kbunsha.co.jp:02/09/27 00:40 ID:bQ4mYv+K
今年も!何回かおちてんのか。
医学部で仮面浪人は辛かろう。
58 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:44 ID:hZSkvXvx
>>54 ありがとう
確かにそれもあるけど、彼女は現役で俺は1浪だったから
来年受かったとしても彼女は本郷いっちゃうし
やっぱり自分自身納得言ってないからかな
去年1年間死ぬ気でやって今の大学なら文句はないけど
どこか必死さが足りなかったような気がする
それと、今の学校だと自分のやりたい方面があまりできないみたい
なことを、病院の先生たちと話をしたときに聞いたから
それにしても、逢えないのがきついのはたしか
59 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:45 ID:5Q4hAndL
>>58 やりたいこととは?
おれなんか妥協の嵐だよ。
60 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:49 ID:hZSkvXvx
一応、外科志望(脳みそ系)
あんまり詳しいこと書くとどこの学校か
分かる奴には分かっちゃうからかけないけど
結構他のとこでは普通にやってるような手術でも
まだうちの病院でやったことないのがいっぱいあるって聞いた
61 :
彼女は東大生 ◆al61PNUA :02/09/27 00:52 ID:hZSkvXvx
なんか、煽られてた奴に頑張れって言われるとうれしいな
62 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:52 ID:5Q4hAndL
>>60 ふ〜ん、、、おれにはわからんが
ともかくがんばれ!
理3受かったら友達になってくれ!
期待してるぞ!
理3の友達紹介してやるぞ
63 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:55 ID:5Q4hAndL
>>61 嬉しいなといわれると嬉しいな
かわいいといいたいが
漏れより年上だからな(V)o¥o(V)
話題が、死ぬほどそれてますが、これで( ・∀・)イイ!ノレス
65 :
bmdi4096.bmobile.ne.jp:02/09/27 02:22 ID:nfSb/9hB
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらコンビニに行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
いってらっしゃい!
age
68 :
大学への名無しさん:02/09/28 08:44 ID:rG3j6mg+
age
69 :
白い猫:02/09/28 21:44 ID:I4GfYXd4
「難問題の系統とその解き方」って
普通に仕上げるのに何日位かかるんだろう?
70 :
ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/29 04:55 ID:0oQX8efA
71 :
大学への名無しさん:02/09/29 12:21 ID:p+C7YhIq
よいこ・わるいこ・ふつうのこ
72 :
大学への名無しさん:02/09/29 12:47 ID:/7xzTyRY
多分物理ばっかり必死にやっても最短1か月はかかると思う。
一日4台解いて・・というペース。
俺は夏に物理ばっかりやって何とか終わらした。
東大京大以外の旧帝大なら9割前後取れると思う。
73 :
大学への名無しさん:02/09/29 16:11 ID:p+C7YhIq
例題だけでも大変
74 :
大学への名無しさん:02/09/29 16:15 ID:yLJq2H+u
難問?
物理なんてのは宗教だ
75 :
白い猫:02/09/29 22:42 ID:7fY3DQ9A
>>70 すみません言葉足らずでした。特に普通という言葉を意識しないで、書いたのですが、
間違えた問題でも次にやるときには、大体5〜7割以上正解する位の習熟度で学習することです。
>>72 なるほど、案外かかるものなのですね。
がんばるしかないか・・・
asdfsadf
77 :
大学への名無しさん:02/09/30 22:20 ID:aqnZXJsH
物理=宗教に同意
78 :
RM ◆Mio9Feys :02/10/01 21:28 ID:81pElqy8
人間性を捨てて物理を解くw
79 :
大学への名無しさん:02/10/01 21:41 ID:TW3d5Irl
うちの予備校で著者の服部氏が阪大物理教えてるがA問題だけ完全マスターして過去問はいれっていってみしたが何か?
>>78 RMタン,こんなところに(;´Д`)・・。
81 :
元東大生、現塾講師:02/10/02 01:41 ID:t09g/5m8
この程度の難易度の問題集は昔はたくさんあった。
今となっては残っているのがこの1冊だけといってもよい。
それはともかく、東大でもこの難易度の出題はありえない。
#阪大なら、最近でもあるかもしれんがの。
月間大数もそうだが、みんな難しいのに飛びつきすぎ。
もう少し下のレベルでもよいから、毎回確実に答えが合うようにすべき。
82 :
おしえてちゃん:02/10/02 18:45 ID:cOAjGhjx
めちゃめちゃ基礎ではずかしなんですけど・・・。
(はじめの全力エネ)+(外力のした仕事)=(後の力絵ね)@
じゃないですか・・・それは分かるんですけど・・・。
今日駿台の2003年のセンター実戦問題集第一回といたら解説p20に
「物体の運動エネルギーは物体がされた仕事だけ変化する。」
って書いてあったんです。それって
(はじめの運エネ)+(外力のした仕事)=(後の運えね)A
ってことじゃないですか。。。
@って力絵ねだから位置エネルギーとかもからむじゃないですか、
なのになんでAと同じような式になるんですか?。
何となくそうかもって感じだけどやっぱ理解できないんですよね。
だれか頭いい人、ヒント見たいのでもいいからバカなあたしに教えて下さい。
長文すまそ。
83 :
大学への名無しさん:02/10/03 14:10 ID:c7ETJ9UG
ここって質問していいですよね?
例題73(1)
二次コイルは下向きに磁束を作ろうとしているのに、
なぜaよりbが高電位なんでしょう?
84 :
大学への名無しさん:02/10/03 14:23 ID:wLmdL4sG
難系はそんなムズくないぞ。物理入門演習に比べりゃ基本だけだろ。
エッセンスのまとめみたなもんだ。
入門演習は数問で(´・ω・`)ザセーツ
85 :
大学への名無しさん:02/10/03 15:25 ID:8Bd738/s
大数簡単。メインの演習記事の大学名見ろよ。お前らの好きな帝京が4問ぐらいあるぞ。
難度もBランクが中心だし。青チャートに毛が生えたようなもんばっかり。
ガッコンも旧帝大の標準問題〜応用くらいの難易度。
いたずらな難問はない。
86 :
電卓 ◆vG04qK0vL. :02/10/03 20:01 ID:F7+Es0aN
>>83 下向きに磁束を作ろうとする
⇔a→b→S→Rの向きに電流が流れる
てな感じでよろしいでしょうか?
87 :
RM ◆9oMio9Feys :
>>81 物理で「難しい」っていうのは,どういうことなんだろうか。
例えば,力学の問題が解けないっていうことは,どういうことなんだろうか。
それは即ち,力学を完璧に理解していない,とか,慎重に考えればすぐにできるような「力の数え上げ」ができない,とか。
やってることは易問も難問も変わらない気がする。
化学・英語・生物だと,難問→知識・発想が必要 だし,数学なんかも発想とか論証力とかが必要だけど。
物理で難問を解けるようになるには,基礎をしっかり理解しさえすればいいような気がする。
つまり,物理の難問は,単に易問の延長に過ぎないわけだ。