952 :
浪人:02/11/08 00:04 ID:tmgfz+SP
>>950 わかりました。詳しい解説付きの長文問題持ってるのでそれを何度も何度も
繰り返してやってみます。今から新しい参考書またやるのもつらいですしね・・
ありがとうございました。
953 :
937:02/11/08 00:07 ID:gG3WZVFi
>>952 本の名前なんですか?
なんか第1問目みて、英文問題標準精講は良くなさげに見えてきたので。。。
954 :
浪人:02/11/08 00:10 ID:tmgfz+SP
>>953 安河内とかって言う人の「魔法の長文解法」っていうやつです。
少し難しい文もありましたけど一文一文かなり詳しく解説してあったんで
買いました。よく考えればこれが英文解釈の本だったのかな?
955 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:12 ID:tZEhcbRH
>>951 あ〜俺が言ってるのは、結果的にSVCになるってことよ。
もちろんその文章のままで行けば、amongは前置詞だから、SVで文型は終わるんよ。
その場合はamong自体の意味が「〜のうちの1つ」なんだわ。
でも、amongをone ofに書き換えちゃえばSVCってのが成り立つわけね。
ん〜わかるかなぁ・・・?
956 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:13 ID:tZEhcbRH
>>953 あ〜標準問題精講は初版が相当昔だから、
今じゃありえないような英語が書いてあるよ。
957 :
937:02/11/08 00:14 ID:gG3WZVFi
>>954 見てみます、サンクス。
英文解釈の本と言うよりは、英文読解本と言った方が正しいですね。
代表的なものとしては、100の原則や基礎から分かる英語リーディング教本があります。
958 :
神さん:02/11/08 00:14 ID:cyoIctrU
なんでも英語にしたるで!
959 :
937:02/11/08 00:15 ID:gG3WZVFi
>>955 文型としては、SVだけど読む時・訳す時にはSVC文型として捉えるって事ですか?
960 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:18 ID:tZEhcbRH
>>959 そうっすねぇ。
結局England=one of the principal world energiesだからね。
とりあえずこの文章は、among=one ofが理解できてるかを聞いてると思われ。
961 :
939:02/11/08 00:19 ID:AIrEMMae
直訳すると
英は主要な社会勢力の中にあった。
より日本語に近くすると、
英は主要な社会勢力の中の1つであった。
ということ。
amongは前置詞だから、among以下は絶対Cにはならない。
あえて言うならば
in one of〜といったところか。
962 :
937:02/11/08 00:21 ID:gG3WZVFi
1日1題で読むようの参考書で良いのありますか?
963 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:27 ID:tZEhcbRH
言語は生き物だからね。
解釈するときの柔軟性が大事だよ。
解釈の柔軟性=妄想力とはちがうけどねw
964 :
大学への名無しさん:02/11/08 00:31 ID:y97MN9cE
英文解釈の良い参考書はないでしょうか?
できれば解説が詳しく載っているのをお願いします。
後、長文の単語1つ1つに品詞や用法(動名詞か現在分詞か等)の分類に意味はありますか?
お願いします。
965 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:34 ID:tZEhcbRH
>>962 もうドロドロのグチャグチャの構文を読み解けるようになりたかったら、
標準問題精講はよいよ。俺も、最初の50題だっけか?あれはやったよ。
でも、多読に勝るものはないと思うが。。
ある程度力がついたら、短い難しい文章とにらめっこするより、
長文をいくつも読むほうが楽しいし、読解力が自然とつくと思う。
おすすめは
>>950に書いたけど、日栄社のやつがいいと思うよ。
解説多いし。クソ簡単だと思うけど、クソ簡単なんだったら、暇つぶしに読むくらいでも
やってみたらいいよ。
同じ旺文社の、
「英語長文問題精講」
をやってみ。
967 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:36 ID:tZEhcbRH
968 :
大学への名無しさん:02/11/08 00:41 ID:y97MN9cE
>>966 英語長文問題精講って全体的に青色の参考書ですか?
難しくて5題目くらいで挫折しました…。
>>967 伊藤さんの英文解釈教室に品詞の分類の講座が詳しく書いてあるのですが、
これができたら解釈に物凄く役に立つとは思えないのですが…。
長文読む時に品詞1つ1つに分類してるというわけではないですよね…?
複雑に入り組んだ構造の文(SMVのMが異様に長かったり)が読めないので、
そういった解説の本はないでしょうか?
969 :
937:02/11/08 00:42 ID:gG3WZVFi
ありがとうございます
970 :
FROM USA:02/11/08 00:44 ID:Oy5YYfZh
>>951 ちと気になったんでカキコ
SVだね。
amongは前置詞でしょ
S=C(名詞または名詞の働きするもの「動(名詞)」とか)
だからSV
>>955 うちの大学志望なら、全国大学入試問題をガンガン解く。
問題を解くことに慣れよう。
971 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:48 ID:tZEhcbRH
>>968 富田の受け売りになっちゃうけど、とりあえずVとSをさがす。
たしかに品詞を知ることが解釈に結びつくとは思えないけど、
品詞をあいまいにして放っておくと、間違った解釈をする恐れがあるよ。
もちろん全ての品詞を分類してたら時間なくなっちゃうけど、
ちょっと入り組んだ文章にぶち当たったら、品詞分類は重要だよ。
972 :
大学への名無しさん:02/11/08 00:49 ID:AIrEMMae
品詞の分類ができたら解釈に物凄く役に立つよ。
長文読む時に品詞1つ1つに分類しているのが常識。
単語の意味と文法をあわせて、初めて本当に読解できる。
どっちかわからなくても、一方が分ればなんとなく意味がわかるけど
単語の意味がわからない時でも、文法がある程度わかっていれば、
ある程度は単語の意味を類推できる。
973 :
大学への名無しさん:02/11/08 00:51 ID:AIrEMMae
974 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 00:52 ID:tZEhcbRH
975 :
大学への名無しさん:02/11/08 00:56 ID:y97MN9cE
>>971 Sはわかるのですが、Mが複雑になっていると
Mの中にもSVがいくつもあって初めのSと結びつくVが探すのが困難です。
そういったのは慣れしかないのでしょうか?
そういった解釈の方法が説明してある参考書が欲しいのですが…。
>>972 長文で1つ1つ分類してるのですか?
多少は分類できるのですが、解釈の役に立った記憶がいまいちなくて…。
976 :
大学への名無しさん:02/11/08 00:58 ID:TuFYLhDq
クイッククイック!!
977 :
FROM USA:02/11/08 01:00 ID:Oy5YYfZh
>>968 英文解釈教室?
あまりお勧めできないなぁ。
一文一文の文法がとうのこうの、とやってると
読解スピードがかなり遅い。
さっと流し読みしただけで分かるくらいになるには
もう大量の英文を読む。大量の単語を暗記する。
とりあえず慶應志望なら、文系全学部の過去10年分はそれぞれ
自力で解いてみよう。慣れてくれば慶應って言っても全然長くない。
それにパラグラフリーディングとか、そんなのどうでもいいから
とにかく読むことに慣れる。あれは商売だから大げさに言ってるんだよね。
読んで内容がわかれば満点とれる。それだけ
978 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:03 ID:tZEhcbRH
>>975 そもそもMの範囲がどこからどこまでかがわからないのでは?
Mがどこまでかわかってれば、Mが終わってからはじめてのVが
頭のSと結びつくのがわかるはず。
979 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:08 ID:y97MN9cE
>>977 英文解釈教室は評判が高かったので買ってみました。
基礎編の途中で挫折しましたが…。
そこまで難関大学を目指すわけではなく中堅程度の大学です。
やはり大量の英文を読めばわかるものなのでしょうか?
>>978 その通りです。
Mの範囲がどこからどこまでかがわからないのです…。
980 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:11 ID:AIrEMMae
Mをカッコでくくる習慣をつけたら?
981 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:14 ID:y97MN9cE
>>980 わからない英文はMがどこで終わるかがわからないのでカッコでくくれないです…。
982 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:15 ID:tZEhcbRH
>>979 慣れればけっこう見つけやすいと思う。。
例えば、Vが2つ続いたら、どっちかは必ず主節のVだし、
VはSに影響される(例えばS=HeならV=goesなど)から
見つけられるし。など。。
983 :
FROM USA:02/11/08 01:18 ID:Oy5YYfZh
>>979 ま、日本の受験の英語教師よりは普段から留学生のほうが
何倍も大量の英文に触れているけど、毎日より多くの英文に接する機会が
多ければ多いほどいいね。
私も高校時代と比べれば、全然比べ物にならないくらい読解スピード上がった。
今思えば、日本の大学入試は子供じみた遊び。制限時間の3分の1で解けると
いってもいいんじゃないかな。
他国の方が日本の受験生よりも何倍もの英文を読んでる。日本人がSだのVだの
意識しながら読んでるなか、彼らはどんどん先を読んですでに問題を解いている。
984 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:18 ID:y97MN9cE
やはり慣れですか…。
できれば例文なんかを挙げていただけませんか?
985 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:19 ID:tZEhcbRH
>>981 Mがどこで終わるかわからないってのは、
文法的知識不足も影響してると思うなぁ。
だいたい、Sを修飾するのって、関係代名詞か不定詞でしょ?
そこだけでも完璧に理解すれば、随分見つけやすくなるはず。
986 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:19 ID:uFG3bfM6
前にどっかのスレで見たんだけど
thatが7個くらい使われてる文章ってどんなだっけ?
知ってる人います?
987 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:21 ID:y97MN9cE
>>983 英文には毎日10時間触れるようにしています。
前から疑問だったのですが、やはり母国語を英語とする人達は
英語の文法を理解せずに読めているのでしょうか?
日本語を文法を理解せずに読めているように…。
988 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:21 ID:tZEhcbRH
>>983 そうなんだろうなぁ〜。
やっぱり多読に勝るものなしか。
989 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:22 ID:9i21EgYt
日本語の文法理解してるだろ?
990 :
大学への名無しさん:02/11/08 01:24 ID:y97MN9cE
あれ?
理解しているのかな…?
よくわからないかも…。
991 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:25 ID:tZEhcbRH
>>984 ん〜と、
The man who stands (over there) is my father.
standsとisが並んでるでしょ?isのS=The manだよね。
魔界倶楽部が・・・
993 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:26 ID:tZEhcbRH
994 :
FROM USA:02/11/08 01:26 ID:Oy5YYfZh
>>987 いや、意識なんてしてないだろうね。
アメ人は本当に早いよ。
1時間のテストの中、歴史なんて10分もしないで解いてテスト提出する人
がたくさんいるからね。それには、最初ここ来た時、かなり驚いたが。
60問あるのに一問題何秒で解いているんだろう、って。
いつも最後まで残るのってほとんど日本人。
995 :
慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:27 ID:tZEhcbRH
誰か次スレ。。
オレムリでした。
1000マンコ
1000マンコ2
。・゚・(ノД`)・゚・。
999 :
これはOKですか?:02/11/08 01:29 ID:yB70qfOO
1000
1000マンコマンダー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。