××× 慶大文学部受験 ××× 

このエントリーをはてなブックマークに追加
276 ◆mAjVxVEN1k :02/10/17 20:16 ID:3B0vufed
今日、本屋で医学部の過去問の英語立ち読みしてきたよ。
結論から言うと激しく読めた。問題文は三つ、計二十分弱かな?
ただ、解答制作となると話は別だけど。
ここのところ知らない単語でも推測する力がついたようだ。
277 ◆mAjVxVEN1k :02/10/17 20:43 ID:98w1mnyp
文学部の英文は「現在と過去」の何かを比較する問題が好きじゃありません?
過去の芸術、過去の教育、過去の医学…と現在のそれら、みたいにね。
つまり、ちょっぴり問題の分析が出来始めたような。

慶應レベルの小難しい例文とか、単語程度だったらこっちも用意します。
問題の出し合いっこしませんか、これから英語をやろうという人もどう?
278大学への名無しさん:02/10/18 02:11 ID:ucol28mS
法学部のスレは無いの?
279大学への名無しさん:02/10/19 04:26 ID:sc20av0G
普通の人もいるよ。太陽の季節のタッキーみたいなのもね。
でも金持ちが外車乗って綺麗な女の子連れて遊んでることもよくある話
280大学への名無しさん:02/10/19 13:20 ID:T4mZYDvu
>>279
芦屋大学みたいだな。
家では家政婦にお坊ちゃまとでも呼ばれているんだろうな。
281大学への名無しさん:02/10/19 13:29 ID:msOO2WFy
就職者数東・京・早・慶・一橋
電通・・・・13 4 22 36 4
博報堂・・・9 3 7 23 7
朝日新聞・・10 2 12 6 2
読売新聞・・2 5 9 10 2
http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html

電通博報堂
慶応59>>>早稲田29>>>東大22

読売朝日
早稲田21>>>慶応16>>>東大12


282大学への名無しさん:02/10/19 13:35 ID:T4mZYDvu
>>281
コネの力もここまでくると凄いな。
まあ、それじゃあ新卒者でも1%くらいの人数だけど。
283 ◆mAjVxVEN1k :02/10/20 18:12 ID:N5j/18ve
問題作っていい?
284大学への名無しさん:02/10/20 22:59 ID:hZ7AiDaB
どうぞ
285RS:02/10/20 23:11 ID:DxJSpU0J
似たような問題がやりたいならトフルゼミナールからでてる「慶應文学部の英語」が
お勧め。とにかくいっぱい問題やったほうがいいよ。
286大学への名無しさん:02/10/20 23:27 ID:yLpXmo5R
ていうか、自分の車を持ってる奴なんて
地方の国立にはゴロゴロいるぞ。車種を考えないなら
東京の私大よりも地方駅弁の方が所有率高い。

車がないと地方は不便だし。駐車場代とかの維持費安いし。
他に金かけることないし。親なんか「子供が地元の国立に行ってくれるなら」って
買い与えてる奴が多いよ。

慶応に一部ボンボンばいるのは確かだけど、だからって
貧乏な学生には居場所がない、とか友達が出来ないなんてことはない。

幼稚舎から来るような奴はともかく、附属でも高校あたりから来るのは
普通のサラリーマン家庭の奴が殆どだから、心配は要らないよ。

なんか、2chで慶応を批判してる奴って
行ったこともないのにメディアの作った大げさなイメージに嫉妬してる感じ。

「出身地や家柄で差別がある」だの「カースト制度がある」だの
本気で信じててバカみたいだね。

現職大臣の息子や財閥の娘とも、新聞配達で学費を稼いでいる苦学生とも
「同じ慶応」ということで普通に友人になれるのが、この大学の良いところだと思うよ。

オレも入るまでは芦屋大学みたいなコネと金まみれの大学を想像してたけど
それがわかってから、少し好きになった。

実際、入るまでは「こんなブルジョア学校、クソに決まってる」なんて行ってた奴が
けっこう卒業までには愛校心が強くなってたりする。

287大学への名無しさん:02/10/21 07:37 ID:DNKdRzJC
>>286
アホか。都内だと駐車代金が馬鹿にならんだろが。
しかも、電車・バス・チャリなどを利用すれば自動車などいらない。

実際にほとんどカースト制とかわらんだろ・・・

>現職大臣の息子や財閥の娘とも、新聞配達で学費を稼いでいる苦学生とも

あはは。大金持ちがチャランポランしてるまに苦学生が頑張ってる
姿が目に浮かぶよ。そいつは絶対後悔してること間違い無し。
288大学への名無しさん:02/10/21 07:38 ID:DNKdRzJC
149 :エリート街道さん :02/07/22 22:10 ID:aQ1x6uIU
>148
俺は地方の公立校から慶応に行ったんだけど…
楽しいことはあったよ、それなりにね。就職もマァマァのところに出来たし。
しかしそれ以上に内部を中心とした金持ちバカ息子・娘の行状が我慢ならなかった。
独力では何もできん癖して親の金で遊びまわり親のコネで就職する…
あの馬鹿どもの顔を思い出すといまだに腹が立つよ。当然慶応は好きになれない、母校だけど。
郷に入れば…じゃぁないけど、そういう雰囲気に上手く溶け込めてむしろ同化したいと思うような
輩じゃないと慶応はお勧めできないな。
289大学への名無しさん:02/10/21 08:00 ID:4AmkLUIn
>>288
社会に出てからが勝負。それまではドキュソ。
290大学への名無しさん:02/10/21 08:06 ID:DNKdRzJC
>>289
社会にでても繋がりがつよい大学な
ので、アフォでも慶應ということで役に立つ罠
291大学への名無しさん:02/10/21 09:10 ID:TFgqzViI
>>286
『AERA』(10/28)
金子舎長「更迭」の衝撃
学習塾関係者によると、金子体制前の入試では、兄や姉が通っている、
慶應義塾や幼稚舎に太いパイプがある、などの条件を持った「関係者が有利」
が定説だった。だが、「金子体制では『実力本位』になった。きちんとした子、
子どもらしい子は採ってくれた」(中略)実際、願書も変わった。これまで慶應
出身者がその血筋をアピールできる唯一の場「家族欄」から祖父母の氏名がなくなり、
親の職業すら書かなくてよくなった。両親の面接もない。「子どもだけを見て決める」
を徹底した。(中略)自分の子どもの「優遇措置」がなくなった慶應OBの反発は凄まじ
かった。「幼稚舎は、そういうものではない。縦のつながりでやってきた」「金子のせいで、
友人の息子は恥をかかされた」(中略)慶應には「社中」という言葉がある。慶應それ自体
をひとつの社会と見なすという意味だ。 
。。。     。。。。。

だから金子氏は』更迭されたわけだが・・
292RS:02/10/21 17:53 ID:Sr3uqBJ6
てか慶應の大学自体の問題は学歴板でやれよ。ここは学習に関する板なんだから迷惑
293大学への名無しさん:02/10/21 18:14 ID:uTaLq0Yo
>>292
入学してから後悔したのでは遅いだろ。

週刊現代11月2日号

もはやプータロー製造工場だ
慶応SFC「就職率」5割を切った!



294大学への名無しさん:02/10/22 00:38 ID:5qf8w/Q1
粘着な人へ

慶応のことはよく分かったので
「貧乏人は慶応受けるな」とかなんとかいうスレでやってください
その方が慶応受ける人皆が見るでしょう
そして、そこで必死に工作活動してください
おねがいします
おねがいします
おねがいします
295大学への名無しさん:02/10/22 03:43 ID:l16mri1U
まだ、慶応では貧乏人は差別される・・・」なんてこと書いてるアホがいるな。
じゃ、テメエが受けなきゃイイだけの話。バカじゃねえの?

ちょっと分かりやすく説明してあげよう。例えば「東京と地方」で。

「東京は、日本で一番オシャレで金持ちが多い街。政治家とか芸能人もいて
ビックリするような金持ちがゴロゴロいる。」

「東京は田舎出身者への差別が、日本で一番激しい地域。地方出身者は
 なにかにつけ田舎モノ呼ばわりされる。」

「東京は犯罪者の巣窟。中国人の韓国人の窃盗団・強盗団がウヨウヨしてて
 日本で一番治安が悪い。」

 ・・・・といった描写は、決してウソでは無い。事実である。
 
 
296295の続き:02/10/22 03:45 ID:l16mri1U
しかし、だからといって地方の田舎から東京に出てきた人間が
みんな差別されて辛く苦しい思いをしているわけではない。むしろ
ずっと東京にいたい、地方になんか帰りたくないという人間の方が
圧倒的に多数派なのが現状だ。

すごい金持ちが日本一多いのは確かだが、だからといって
普通のサラリーマンが、みんな惨めな思いをしているわけではない。
貧乏な人間だって、それこそ山ほどいる。が、彼らがみんな不幸かというと
そういうこともない。

世界的に見ても東京にオシャレな人間が多いのは確かだが
ダサい人間だってそれ以上にいるし、それで困ることも滅多にない。

芸能人や政治家が日本一多いのも事実だが、殆どの市民は
「普通の人」だし、芸能人や政治家なんかには一生会わない人の方が多い。

また、治安が悪化してると言っても、殆どの人間は
犯罪の被害にあってはいない。



・・・・どうだ?こう考えると普通の家庭の人間が慶応に入ることが
別にビビるほどの事では無いのも、わかるだろう?
297大学への名無しさん:02/10/22 08:32 ID:4FEDnNi3
>>295>>296
なんか、「慶應は」から「東京は」に論点を摩り替えてるな。
東京のなかでも慶應はと言うべきでしょう。
俺の大学では、まだ俺は車もってる奴なんて一人しかしらないし、
犯罪が起こったなどと聞いたことがない。

まあそれはそれとして、慶應の体質って悪いですね。
大学は第一に学問する場であるのに、お金のことばかり考えて、
お金優先という感じですな。
298大学への名無しさん:02/10/22 08:33 ID:4FEDnNi3
『AERA』10月28日号

慶應には「社中」という言葉がある。慶應それ自体
をひとつの社会と見なすという意味だ。「よくも悪くもそういう
世界。大学は私学としても授業料が安い。OBが出世払いで寄付し、後輩の
面倒を見る。塾社中で盛り上げなくてはという考え方が強い」とOB関係者。
・・・(略)・・・「慶應にはなにがなんでも慶應という半ば宗教的ファンもいる。
学校経営がそういった人たちの寄付で成り立っているのも事実。寄付額が多ければ
発言力も増す。」鳥居元塾長「最近は学校の伝統に押しつぶされそうになる
299週刊現代:02/10/22 08:58 ID:D2qdH6/R

週刊現代11月2日号

もはやプータロー製造工場だ
慶応SFC「就職率」5割を切った!

300週刊現代:02/10/22 08:58 ID:D2qdH6/R

【慶応SFC就職課の言い訳】〜週刊現代11月2日号より〜

「(就職率が悪いのは)届け出用紙を書くのが面倒臭いというのがあるかもしれない」
「SFCの学生は、面倒臭がり屋の傾向がかなり顕著なものでして」

301週刊現代:02/10/22 08:59 ID:D2qdH6/R

【SFC学生のお言葉】〜週刊現代11月2日号より〜

「JRに銀座の駅があると思っていた」

302大学への名無しさん:02/10/22 09:06 ID:4FEDnNi3
342 :実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/10/21 15:11 ID:J29UJl6k
 まあ、インターネットの威力は強大だから、全ての裏社会は暴露される。
寄付金でしかやっていけない慶応の金権体質はなんなんでしょうかw
 幼稚舎は、慶応ブランド(価値あるw)目当ての成金や芸能人のDQNの子の
入れ皿なんでしょうねw
 腐れきってるねw


343 :実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/10/21 15:14 ID:i1svuSO2
社交場ってことですよ。
毎日がパーティーみたいなもの。
〜〜〜〜〜〜〜
>>291
多額の寄付金はほんとうに皆学校経営のために使われて
いるのだろうか?(個人の)私腹を肥やしている?とも考たくなってしまう。
慶應は政府からの私学助成金も100億。

何処の大学でもこんなに寄付金なんてもらわなくてもやってるのに。
入学時に寄付金なんて納める奴は少数。

まあどうでもいいか。僕には関係ないし。


303大学への名無しさん:02/10/22 09:17 ID:4FEDnNi3
>>300
救いようのない言い訳ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大企業の課長「ことパソコンに関してはなんでも知っているんだが、どうにも
協調性がないんだよ。たとえば、自分の電話が鳴っても、パソコンにかかりきり
で振り向きもしない。自己中心的でチームワークに興味がないし、仕事の成果を
勝手にホームページで公開したりする。結局、彼は入社から1年たらずで退社したけどね。」
卒業生のすべてがこういう学生ばかりではないだろうが、企業の採用担当者の間である
「イメージ」が固まりつつあることは事実だ。(週刊現代)
304大学への名無しさん:02/10/22 10:53 ID:17Ri0ceG
>>297

車持ってる奴がまわりに一人しかいない?
すげえ貧乏人の大学だな、それ。

いまどき地方国立の駅弁の学生だって、2〜3人にひとりは車くらい持ってるぞ。
どうりで、やたら慶応にからむワケだね(w
305ゆうり@SFC:02/10/22 11:01 ID:yACr/ub3
>>304
禿同。
大学が地方や郊外にあれば車持ってる学生なんて珍しくない。
SFCでは別に金持ちでなくても車持ってるぞ。
安い中古車なら本体で20万、車検で5〜10万、毎月の維持費が保険も入れて4〜5万。
普通にバイトしてりゃ持てるだろ。
306大学への名無しさん:02/10/22 12:16 ID:xCSNF9kv
文学部の小論文対策のコメント キボンヌ
307297:02/10/22 14:48 ID:AbIyGwCu
都心の大学ではそんなものだよ。
>>305それに加え都心は駐車場を借りるのにお金かかるからね。
皆、生活するのに精一杯で、車なんて贅沢品ですよ。
湘南なら僕も持ってたかもしれんけどね。
地方なら必需品ですが都内だとなくても十分移動できるよ。
かえって持ってたら邪魔になる。
308大学への名無しさん:02/10/22 18:13 ID:1ZJnlhHE
>>304
>車持ってる奴がまわりに一人しかいない?
>すげえ貧乏人の大学だな、それ。
>>305
>安い中古車なら本体で20万、車検で5〜10万、毎月の維持費が保険も入れて4〜5万。
>普通にバイトしてりゃ持てるだろ。

いかにもボンボンがしそうな発想だな。じゃあ、学費や部屋代やお小遣いは
だれがだしているんだ。親の負担を少しでも減らそうとは思わないのかね。
少しは身分をわきまえろよな。だからこんなこといわれるんじゃねーのか?→>>303
お前らだいたい、えらそーにしすぎなんだよ、ボケ!勘違いするな。
309大学への名無しさん:02/10/22 18:37 ID:+MsXxSQa
>>308

慶応の学生なら、家庭教師のバイトが一杯あるから
貧乏家庭の出身でも、それくらいの金は
なんとでもなるんだよ。ヴァーカ(w

親は、「無名の国立に行くくらいなら、借金してでも慶応へ入れ」
って言ってくれてたよ。
310大学への名無しさん:02/10/22 19:22 ID:1ZJnlhHE
>>309
お前ら、あーいえばこー言うでウザイな。
貧乏家庭の息子ならそんなぜーたくはしないよ。少なくとも学費代に当てるだろう。
金の有り難味がわかってるからな。

>車持ってる奴がまわりに一人しかいない?
>すげえ貧乏人の大学だな、それ。

そんなやつらはこんな発言はしないだろうな。
サラリーマン(社会人)でも持っていない人たくさんいるのにねー
311大学への名無しさん:02/10/22 19:25 ID:rPiqoZWa
本当の金持ちほど意外に質素だったりする
羽振りがいい奴はただの成金
312大学への名無しさん:02/10/22 22:52 ID:kkOiG10Q
世界史は、一問一答では足りませんよね
313ゆうり@SFC:02/10/22 22:54 ID:dgVfjTPh
>いかにもボンボンがしそうな発想だな。
あふぉですか?
中流以上の家庭の学生なら普通の発想です。
慶応以外の普通の大学で、バイト代を学費に充てなければならんような学生が
一体どれだけいるのかね?
それに車を上手に運転できるというのも社会人として必要なスキルだから、
半分は自分への投資だろ。
314大学への名無しさん:02/10/22 22:59 ID:jNwLU//d
ここに書き込みしてる時点で落ちだなw
315308:02/10/23 09:10 ID:v+Fx9bLs
>>313
あほはおまえ。おれは少しは身分をわきまえろよなといっているのにねぇ。

>バイト代を学費に充てなければならんような学生が
>一体どれだけいるのかね?

お前らの意見の取り方はどうかしてるな。少しはそのくらいの
気持ちをもったらどうだという意味ですがねぇ。
都内の大学生で車持って普通なのはお前のとこだけ。
316ゆうり@SFC:02/10/23 10:35 ID:Ve087oUY
>>315
ていうかSFCは都内にはないですが何か?
私も都内の大学生ではないですが何か?
305は地方や郊外の大学の話でしたが何か?
日本語能力大丈夫ですか?
317大学への名無しさん:02/10/23 10:45 ID:6g/SRN+Q
貧乏人は黙ってろ。
318大学への名無しさん:02/10/23 11:20 ID:MJdAvFag
三田や日吉では、車なんか持って無くても
恥ずかしくも何ともないよ。ボロい車に乗ってるくらいなら
持ってないほうがマシ、ってなくらい。

地方や郊外の大学は、逆に生活必需品だから
車はも持ってないと困る。金持ちじゃなくたって、みんな持つ。


いずれにしても車ごときで「金持ち」だの「貧乏」だの言ってるキミは
コンプレックス強すぎ。自分が意識するほど、他人は
誰もキミのことなど気にしていないよ。
319ゆうり:02/10/23 12:54 ID:Ve087oUY
そうそう、車なんか一つの生活のツールに過ぎない。
320308:02/10/23 13:02 ID:NkBot7dJ
>>316
じゃあ絡んでくるなよ・・
。。 。。  。。  。。  。。  。。  。。
252 :237 :02/10/14 12:37 ID:qbof4H6E
>>248
まあときどき仕送り3万とかのやつも見るが、かなりレアだな。w
一人暮らしで車持ってる奴も時々いる。俺もそうだし。
。。  。。  。。  。。  。。  。。  。。  。。
>>318
俺は恥ずかしいか否かなんて問うていないんですがね。

>いずれにしても車ごときで「金持ち」だの「貧乏」だの言ってるキミは
>ボロい車に乗ってるくらいなら
>持ってないほうがマシ、ってなくらい。

やれやれ結構なご身分ですな。

321大学への名無しさん:02/10/23 15:29 ID:aNquC9sq
文学部の英語の要約問題について、高得点のポイントと対策キボンヌ
322文は糞:02/10/23 16:27 ID:QAWUv44v
慶文なぞいく価値あんのか?女の子ならまだわかるが。
慶なら法か経にしとけあほ!
323大学への名無しさん:02/10/23 20:52 ID:jryjz02J
そんなこと言ったら、どの大学でも文学部なんか行く価値ないだろ。
就職が最悪なのは、どこの文学部も同じ。
324RS:02/10/23 23:17 ID:vQwH/7RS
小論はあんまり冒険せずに、普通に書いたほうがいい。いくつかの文章読まされて
それを要約する問題がでるけど、ちゃんとその複数の文章に共通してることを読み
取れるかがポイント。
世界史は一門一問だけじゃたりないかも。地図や流れなんかも必要だから色々やっ
といたほうがいい。他大の過去問やるのがお勧め。
英語はトフルゼミナールからでてる「慶応大学文学部の英語」やっときなさい。
325慶応小論文対策本部
【合格】慶応小論文対策本部【合格】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035532049/l50

慶応大学の小論文対策のスレを立てました。
慶応は法、経済、商、文、SFCなどの学部によって傾向がちがうので
学部別に対策を練っていこうとおもいます。

みなさんも、ぜひ見にきていろいろ書き込んでください。
来年みんなで一緒にうかりましょう。


y7uuu

y