【受】法政工 日大理工 武蔵工業 成蹊工【験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
59大学への名無しさん:02/09/23 18:11 ID:YULt4jfA
ヽ(´ー`)ノ
60大学への名無しさん:02/09/23 18:49 ID:tB0DBFVq
ヽ(´ー`)ノ
(___)
 ◎ ̄ ̄◎
61現役理工学部生:02/09/23 22:55 ID:vgbaCSy3
工学系なら・・・

慶応>早稲田>理科(工)>理科(理工)≒明治=中央>青学>芝浦=武蔵工
≧法政(情報)=日本(理工)>>>>>>法政(工)≒電機=工学院
≧東京工科≒千葉工業>>>埼玉工業

一番上の段までなら大学へ。
それ以下なら専門へ。

マジレスっす。
62名無しさん:02/09/23 23:14 ID:yzlD9Q1k
≧法政(情報)=日本(理工)>>>>>>法政(工)≒電機=工学院
                    ↑
                  彼の心の闇
63大学への名無しさん:02/09/24 19:55 ID:YPMIYH6U
救済!
64大学への名無しさん:02/09/25 13:09 ID:HE6i0Q90
ポン理工航空宇宙>>>>>>法政工
65大学への名無しさん:02/09/25 17:46 ID:VZgy9+g4
>>64
>>1は日大工に逝きたいらしいな
66大学への名無しさん:02/09/25 23:42 ID:1NGXcF4W
成蹊工って成蹊のお荷物じゃん。
67大学への名無しさん:02/09/25 23:53 ID:9A372T6x
>>66
まさか理系と文系の偏差値をそのまま比較してないよね?
68大学への名無しさん:02/09/26 00:37 ID:AOy0MdI6
>>67
だいたい5くらい(5)位の違いはあるよね。
その誤差のおかげでだいぶ見下される。
ある意味理系は損。
69大学への名無しさん:02/09/26 00:58 ID:P4lKR3mp
>>68
医学、獣医学、薬学がひしめきあうなかがんばれば文系と同じように偏差があがると思われていたら迷惑
理系は偏差値50から60の間がひしめき合っているのだ
7069:02/09/26 00:58 ID:P4lKR3mp
>>68
もちろん君に同意の意
71大学への名無しさん:02/09/26 01:30 ID:mRUHYayd
普通に考えてお荷物だったら就職が一番いいわけないだろうと思うのだが。
就職に関しては成蹊工>>法だからね。
7268:02/09/26 10:58 ID:3Cps2mge
>>69
そーゆー意味では俺にとって医学、薬学、獣医学も邪魔な存在。
この3つは独立させて考えてほすぃー。
そーすれば俺の偏差値ちょこっとUP。
(まぁ志望校の偏差も上がるから)あくまで自己満の域だが・・・。
周り(文型)からの偏見もきっとなくなるでしょ。
医学、薬学、獣医学の人たちはそ〜と〜の苦労とストレスがたまるだろーが・・・。
73大学への名無しさん:02/09/26 15:12 ID:8l1DTWuN
成蹊工の偏差に+5すれば法や経済とどっこいになるね。
ま、どのみち文系は「大学なんてラクショー」とか思ってるDQNが多いんだろうけど。
74大学への名無しさん:02/09/26 15:46 ID:3HaRP089



       どうも!某県会議員です
       ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
       去年からUCLA行ってます
       偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
       
       え?京大がUCLAからコケにされたんですか
       当然でしょうなあ

       選挙で私を落とそうたってムダですよ
       選管なんて、どーにだってなるんだから

       死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
       文句行ったら、北チョソへ連行するよ



75大学への名無しさん:02/09/26 21:43 ID:P4lKR3mp
成蹊(電気電子)も女子はあまり多くないよ多いのは応用化学とか経営工学
でも他と比べて文系と一緒だから女子の友達もすぐに出来るよ


76大学への名無しさん:02/09/27 00:20 ID:nBcNU6cq
なんだか成蹊工スレになってるな w
ほかの大学はどうした。
77大学への名無しさん:02/09/27 00:25 ID:6kM6Fnk8
確かに国語や英語って何もしてなくても偏差値60くらいいってたけど、
理系科目は52〜53くらいだった。高校3年のころ。
78大学への名無しさん:02/09/27 17:36 ID:gzJdcrsG
早慶の理工は他の学部と偏差値同じだから関係ないだろ
79>78:02/09/28 02:04 ID:HU6BjjmP
早慶理工が他の学部より難しいって事だろ
理科2科目だしどう考えても 早稲田理工>早稲田政経
80大学への名無しさん:02/09/29 07:03 ID:LOmp6Hc+
成蹊工か・・・法政のがマシ。
81ちゅうい!:02/09/29 07:29 ID:aPVx7TO0
日大理工電気→1年船橋 2〜4年駿河台
    電子→1〜4年船橋
82大学への名無しさん:02/09/29 08:13 ID:aPVx7TO0
83大学への名無しさん:02/09/29 13:04 ID:ZqB+uaPG
>>80
法政工は立地が。。。
あれはちょっとな
84大学への名無しさん:02/09/29 13:30 ID:KRxol9oH
仮に法政の立地がよくても勧めないね。
85大学への名無しさん:02/09/29 18:34 ID:oS+TvP9G
86大学への名無しさん:02/09/29 23:36 ID:BwDih34O
>>82
蹊→渓になってやがる。ぷ
87大学への名無しさん:02/09/30 14:40 ID:n0+/48HD
そのレベルだったら、もちょっとがんばって、青学、明治、中央を受けなよ。
教授次第ではあるが、>>1の挙げた4大学の工学部に行ってから後悔しても遅いよ。
88大学への名無しさん:02/09/30 21:07 ID:BHYsShxX
>>80
>>87
法政と青山の工学部なんて終わってるじゃん

89大学への名無しさん:02/09/30 23:06 ID:Etp/u5x/
明治より中央理工がいいかもね
もしくはもちっと頑張って理科大

上に挙げた4大学と青学理工も東海もかわりません。
90大学への名無しさん:02/10/01 01:59 ID:hrnRltdF
私、まさしくこの辺狙っているんですが、最近数学1A2Bが終わりました。
英語は塾55人中6位でした。
ちなみに、長文には自信あるんですが、単語とか熟語あんましやっていなかったので、心配です。

単語帳はワーパルとかいうの使っていて、熟語帳は試験にでる英熟語とかいうの使ってます。
ってか、使い始めようとしています。
ワーパルは例文から単語を覚えるというやつで、個人的には凄い良いと思っていますが
皆、DUOばっか口にしているので、不安になりました。

やっぱしDUOとか買った方がいいんですかね?
数学は3Cいくか、センター過去問解くか、どっちがいいですかね?

91大学への名無しさん:02/10/01 02:41 ID:iO17zlKa
やっぱり問題は英語か・・。
ちなみに成蹊の数学は毎年100点続出という噂。
その分合格最低点は高いけどね。
問題が一番ムズイのは武蔵工大かな?
92大学への名無しさん:02/10/01 15:18 ID:lOZeaE/C
もう4年前のことだけど、
数学の難しさで言えば、
   武蔵工>法政
のイメージはあったね。法政は赤本見たら問題が易しすぎたので受けるのをやめた。
入試問題である程度大学のレベルはつかめるよね。
93大学への名無しさん:02/10/01 18:46 ID:lseinMe4
成蹊いきたい。
どこかうまい具合にバッティングしてくれないかな。
94現役成蹊工:02/10/01 20:10 ID:m9JDJdQC
俺センター入試でサクッと受かったから一般のことは全然わからん。
センター英数理で8割取れれば100%受かるよ。
95大学への名無しさん:02/10/02 00:58 ID:tZoKhku5
>>90
DUOは受験向きじゃないらしいよ
96大学過ぎた名無しさん:02/10/02 15:47 ID:hcliuJVn
>>43
こういうオッサンが人事にイパーイいたりするので
チョットは参考になったりすると思うんだよねw
偏差値50〜55ぐらいの大学の区別なんてそんなにはつけてないよ。
2〜3流大学の中から、お買い得そうなヤシを見つけるわけだから。

その中で「就職がいい」ってことは何らかの理由があるわけで。
採用が慣習だったり、OBの人脈等だったり
レベルの割りにそこの学生が使えたり就職担当の努力だったり・・

法政はなぜ就職がイマイチかというと
上の4つがぜんぶ微妙にしか当てはまらなかったり。
文系的な仕事に行くときは他大学より強いみたいだけどね。
97大学への名無しさん:02/10/02 16:25 ID:tGIVzKBx
成蹊工なんてAO入試がミニ四駆作りだもんな。面白すぎます。
98大学への名無しさん:02/10/03 00:27 ID:fg4tAeFm
駿台のハイレベル国立理系コースの授業で時々芝浦工大や武蔵工大の過去問がでてくるけど全然解けない・・。
どこから手をつけるのかさえ分からないからいつも先生の解答をノートに写して後で見て理解するだけ。
こんなの繰り返してたらとてもじゃないけど本番で7割とれるとは思えないんだけど・・。
9998:02/10/03 00:34 ID:fg4tAeFm
センターの過去問ならいつも7〜8割いくんだけどなぁ・・。
100大学への名無しさん:02/10/03 01:02 ID:8KKNZGjf
>>98
理系単科大の問題は比較的難しい。
数年前の代ゼミ荻野の天空で芝浦の問題をやったことがあったな。
101大学への名無しさん:02/10/03 12:27 ID:AwyUUUfU
ぽこ
102大学への名無しさん:02/10/04 00:50 ID:s/jZbvmy
保守
103大学への名無しさん:02/10/04 21:20 ID:RP8uuNuK
荻野は東工向け。
このレヴェルの大学にはあまり役にたたないと思われ
104おれは:02/10/05 01:24 ID:+N2pNQKx
やっぱこの四つの中では成蹊が一番だな
法政はマーチである資格なし
日大はでかいだけ
武蔵工業は女子が行くトコじゃない、モテルと勘違いする
105大学への名無しさん:02/10/05 01:50 ID:6IGpGfd/
知名度は日大だけどね
たぶん一番お金持ってるのも日大理工
多分。
106大学への名無しさん:02/10/05 02:19 ID:n8EKCGdH
このへんの大学向けの参考書、問題集キボンヌ
107関東のCOE理系3分野選定大学:02/10/05 07:35 ID:vmzjlP3C
☆21世紀COEプログラム☆
http://ime.nu/www.jsps.go.jp/j-21coe/

【関東のCOE理系3分野選定大学】  ※ ★は私立大学

○生命科学
筑波、群馬、東大3、★北里、★慶應、★東海、★日大

○化学、材料科学
筑波、東大2、東京農工、東工2、★青学、★慶應、★早稲田 

○情報、電気、電子
東大2、東工、横国、★慶應、★中央、★早稲田 


108関東のCOE理系3分野選定大学
>>107 訂正、、、、スマソ
    
○生命科学
東工1件追加