【関関同立】関西私大志望者マターリスレ4【産近甲龍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みんとぶるう
関関同立・産近甲龍に限定されているのはあくまで字数
の都合ですので、ご了承ください。
ということで何やかんやでこのスレもパート6です。

初代スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10061/1006101135.html
2代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10083/1008331681.html
3代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1013/10136/1013608810.html
4代目スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024072440
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1029021390/
とりあえず、龍谷卒業生としてできることは協力します。
新規参加者も大歓迎。とりあえず、龍谷はもちろん他の
関西私大受験生はみんなここに集合!
勉強以外の質問(龍谷に限らず)についても答えます。


2大学への名無しさん:02/09/08 23:39 ID:j8QJZKKP
みんとたん・・・
3大学への名無しさん:02/09/08 23:41 ID:bQhppbQg
4大学への名無しさん:02/09/09 00:04 ID:RT291f5l
みんとたんの立てたスレが本スレになるんだろうけど
もう一つのスレもせっかく立ててくれたみたいだからも貼っとくね

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031495505/

5みんとぶるう:02/09/09 00:11 ID:4fFLF+c1
ぐあっ、かぶってる!!
っていうか告知しといたんだけど、どうしよう・・・・・。
62:02/09/09 00:13 ID:RT291f5l
>>3
(w
>>5
両方有効利用するという手もあるけど・・・どちらかを廃棄する?
7みんとぶるう:02/09/09 00:25 ID:4fFLF+c1
あ、それから関係代名詞のthatについてですが、今チャットで
話したところ、「お前いくら何でもそれは大学入試の基礎問題だろ、
高校入試で出すのは厳しい。ましてや学力崩壊の今は」とツッコまれました。
まあそんなわけで解説です。

要は、that(念のため言うけどオールマイティで主語が何でも使える
んだけど、テストだと以下の条件の時はthatでないと×)の条件は

1.人、モノのどっちもが主語(ナンシーと車、とか)
2.no,all,every,the first,the same,the last,the very,the onlyがついてる
3.形容詞の最上級

この3つのうち1つ満たしてたらthatにしとこう。
2は覚えにくいけど、要は『何かありきたりなモノじゃないんだね』
『こんだけの範囲のモノが主語なんやね』という印象のものばかり。
迷ったらこの2点を検討してやっときましょう。そういう感覚で
いいと思います。でもできたら確実に覚えておきたいよね。
8みんとぶるう:02/09/09 00:28 ID:4fFLF+c1
>>6
どうしよう、せっかく立ててくれたし、有効利用考えたいんやけどなあ。
9大学への名無しさん:02/09/09 00:31 ID:DQeCEVis
あら、こっちが本スレね
102:02/09/09 00:32 ID:RT291f5l
>>8
うん。やっぱり有効利用でいくのがいいと思う。
有効利用していく過程で自然にどちらかに統一されたら
それはそれでいいと思うし、とりあえずは両方使っていこうか?
11that聞いた人:02/09/09 00:32 ID:HA4MCCsF
みんとさん、ありがとう!
みんとさんが説明してくれたから
thatは理解できました!
2も全部覚えます('◇')ノ
12みんとぶるう:02/09/09 00:39 ID:4fFLF+c1
>>11
うん、ややっこしい知識問題で一番みんなが嫌いなとこやから、
これ覚えてたらいいと思うわ。正直、これ産近甲龍で出たら
ほとんどのヤツが落とすし、でも関西学院・同志社やとこれが
できとらんとアカンいうとこやからね!
他にも何かあったら言うてや!

>>10
そうしよっかねぇ。
13大学への名無しさん:02/09/09 00:46 ID:RT291f5l
>>12
まあ両方運営していくのはなかなか難しいからねぇ。
みんとたんに任せる。
自然に任せてもたぶん、みんとたんのスレが本スレになると思うよ。
14DQN校3年:02/09/09 00:47 ID:gMCm0nH9
第1志望 関西大経済
第2志望 関西大商
第3誌望 龍谷大法
第4志望 龍谷経済

絶対関大に逝きたいと思ってたけど
最近になって龍谷に魅了されてきますた
英語は文法OK、語彙力は中学レベルなのでターゲット1900丸暗記
国語はさぼりまくり、世界史はまだ一通りやってない
国50英53世界史52・・・(´・ω・`)ショボーン
15('-'*):02/09/09 00:49 ID:mo1/EcpO
今日追手門の過去問をちょっと解いたんですが、
世界史→9/35正解
政・経→22/44正解
でした。
今まで世界史で受けるつもりだったけど
これを機会に政・経に変えようと思います。
一年ちょいブランクが有る政経で
今この程度なら頑張れば結構イケルんじゃないかと思うんですが
周囲に政経で受ける人がいないので少し不安です。

受けようと思ってる方や、受けた方いますか?
居たらオススメの問題集とか教えて欲しいのですが・・・。
16関大志望:02/09/09 01:05 ID:Y4jZwROl
う、もう片方のスレに書いてしまったのですが改めてコチラに・・・。

理系から夏に文転して関大・商狙ってる者です。
古典が全く出来ないので今頑張っているトコロなんですが
関大・立命レベルの国語で現代文の勉強はどのようにしたら良いのでしょうか?
正直、今はやらないで受験しようと思っています。

元理系ですが現代文だけが得意な人間だったので
一応私大模試では現代文満点取ったコトもあります。
本を読むのも好きなので語彙にもそれなりに自信があります。
やはりことわざや熟語を覚えておいた方が良いでしょうか・・・?
17大学への名無しさん:02/09/09 01:47 ID:sIpgw1Te
同志社>>関学>>関大>>立命>>|壁|>>参勤交流
18大学への名無しさん:02/09/09 01:51 ID:Wiraql7L
>>17
学歴板にどうぞ〜
19大学への名無しさん:02/09/09 01:55 ID:UWwg8MLA
前スレで立命の経営と産業社会志望の子がいたけど、
この2つは滋賀と京都で地理的に離れているのを知ってる?
経営は滋賀だよ!

俺は産業社会っす。何か質問あればどーぞ♪
しかしお勉強関連は同志社さんに任すw

地学とかなら答えられるんだけどね〜
20大学への名無しさん:02/09/09 02:03 ID:Wiraql7L
産社はいいね。いかにも大学生の雰囲気で4年間過ごしてる感じ。
21代ゼミの河合太郎:02/09/09 02:10 ID:KDFON7xB
現役の高3で、第一志望が立命の理工なんですが、数学と英語の対策など聞きたいです。
22大学への名無しさん:02/09/09 02:12 ID:sIpgw1Te
>>21
立命理工なら勉強せんでも楽勝なはず。同志社工の勉強をしなさい。
23大学への名無しさん:02/09/09 02:18 ID:UWwg8MLA
>>21
理系のことは俺は分かりませぬ。スマソ
学生は真面目ヤシと遊びヤシが入り乱れてて
変な学部です。

>>20
産社を誉めてくださりサンクスです。
24代ゼミの河合太郎:02/09/09 02:34 ID:KDFON7xB
いや、同志社よりも立命の方が、施設が新しいし、学校自体に勢いがあるから、立命に決めました。誰か、教えて下さいまじお願いしますm(_ _)m
25大学への名無しさん:02/09/09 03:09 ID:CjDwLOVU
第1志望 関学 総合政策メディア情報
第2志望 同志社 文学部社会学科産業関係 
第3誌望 関学 経済
第4志望 関学 その他何処でも

総合偏差55で無謀な罠だな…(´・ω・`)ショボーン
26大学への名無しさん:02/09/09 04:18 ID:tNebTnpF
立命館にどうしても行きたい!でも間に合うか不安です。
27大学への名無しさん:02/09/09 06:34 ID:Jzd5nHKT
間に合うかどうかではなく、間に合わすためにはどうするか、だと思うよ。
28大学への名無しさん:02/09/09 06:43 ID:L1Lsd9pq
関大のさんしんにいきたい!でもどうがんばっても!?足りなさそう・・・。
どうしよう。入試、まだまだ先だと思ってるDQN
心理学がしたいんだけど・・・
29大学への名無しさん:02/09/09 06:50 ID:diLNeMkb
>>24
君、なかなか良い目してるな。
かくいう俺は同志社。

数学も英語もそんなにここは難しくないと思うけど…
とりあえず、物理が簡単だから、物理9割、数学8割、英語7割で受かると思うよ。
数学はかなり定番というか、国立対策してる人なら簡単何が出るから頑張って!
英語は過去問数年分解いて、やばそうな分野補強で良いと思うけど…
30みんとぶるう:02/09/09 11:52 ID:zOR/VhTS
>>13
うん、そうしようか。前スレ944さんには悪いねんけど、と言いたい
けど有効利用していきたいなと。あっちは休憩所にしようか。
>>14
あー、いいやん、関西は今後の頑張り次第でどないでもなるし、
龍谷もなかなかええとこいってん違う?っていうか僕の高校も
岡山では有名なやんちゃ私立高やってんけどさ、そこから行くから
楽しいねん!何かムッチャ親近感感じるわ。そういうことで困ったら
ようけ質問しぃや!でもな、英語に自信なくってターゲット1900
いうのは気持ちようわかんねんけど、前スレで何回も言うてることやけど、
俺的には単語帳で覚えるんは絶対アカン思う。後でコピペするからそれ
参考にしてや!
>>15
うーい、政経選択でーす。センター85%、代々木で偏差値60やったけど、
1993年度当時はほとんどなくって入試惨敗しましたぁ、あっはっは。
そういうわけでみんな、僕に高校歴史聞いたらアカンでぇ(w
まあそれはそれとして、今はほとんど採用しているから、とりあえず
アドバイスやけどさ、基本的なところはおさえられている訳やろ?
まずは山川の用語集やな。そこで穴埋めていくとか、東進ブックスの
政経ハンドブックを辞書にしつつ、自分で入試問題解いていくのが
一番エエやろな。とりあえずは、最近一般化したわけやから、あんまり
問題数もないからさ、河合のセンターレビューの政経買うてきて
何回も繰り替えしやっとかなあかん。河合のヤツは赤本なんかより
うんと解説丁寧で正確やからね。それから君、志望校どこや?
とりあえずは、参考書・問題集もまだ充実してへんから。みんな
条件は同じやと考えて、政経の問題集を1冊やっとくことやね。
それからどーも、まだどうかなあ、と思ったら実務教育出版の
大卒公務員試験用のテキストの、一般教養の社会科学って本に
目を通しておくと、時事も含めてイジワル問題にも対応できるように
なるやろけど、当然大学入試の範囲オーバーしとるから、
31みんとぶるう:02/09/09 11:53 ID:zOR/VhTS
「これまでの世の中の経緯」はノートに項目ごとに整理してまとめるとして、
いらん思ったらバッサリ切り捨てること。経済分野は「経済原論」の
計算・グラフどうこういうのんは無視して。ただ、何とかの割合、
みたいな円グラフや棒グラフ、何かの推移とかいう折れ線グラフなんかは
一応日本史とリンクして理解・認識しといたらマジで強くなるで。
こら、ここまでやっとる受験生は早慶レベルでも半分いてないん違うか?
まあ、1600円ぐらいの本や、ただ活字ギッシリやし、頭があぼーんしかけたら
政経ハンドブックで理解を深める、いうことで。法律分野は「憲法判例の主なもの」
「基本的人権とその種類」なんかをおさえといたらええやろ。詰まったら質問しに
おいで。
32みんとぶるう:02/09/09 12:12 ID:zOR/VhTS
>>16
ようこそ文系ワールドへ。そうかあ、元理系いうことはアレか、文系数学、
満点狙えるよなあ。それだけでもかなり有利になるし、現代文が得意と
くればまあ、鬼に金棒かもわからんね。で、古文のことやねんけども、
ここは実は、一番エエのは高校で配られる文法書。授業で使うから
うざいとかめんどいとかいうこてとであんまりエエ印象で見られんもんやけど、
これがどうしてどうして、イザ授業で使わんようになってみると、ホンマに
ようできてるもんや。市販のもんよりよっぽどエエ。まあなあ、言うても
古文なんか、満点やのうて合格点でエエ、現代文も自信があるっちゅうんやったら、
動詞の種類と活用、尊敬・丁寧・謙譲、係り結び、品詞に加えてザッと単語帳
おさらいしとくだけでいいねん。大嫌いや思うか知らんけど、3日、古文の
ためだけに使えんか?もう短期集中でアホのようにくり返しやっといたら、
もう後は定期的にメンテ程度で済むねん。それに古文できとったら合格は
磐石やろ。そうそう、漢文は漢文ミニマム攻略法がエエな。あれには世話に
なったけど、これもあんまり難しい思わんこと。漢文なんか50時間ぐらい
勉強してたら無敵やで。有機化学や無機化学じゃこうはいかんやろ?
>>21  >>24
うーん、一概に立命館が同志社よりエエか、言われたら全員にそうだとは
言い切れへんねんけど、勢いがあることは確かやね。でも僕は理系ちゃうから
帰省中の弟@都内某薬学部に聞いたら、「あ、立命館の理工?過去問はいい
練習させて貰ったけど、英語は文系と同じでオーソドックスだし、数学も
素直に難しいカンジだから青チャートで真面目にやっとったヤツがお約束
どおりハイスコア、みたいな感じ」とのこと。
33みんとぶるう:02/09/09 12:12 ID:zOR/VhTS
>>26
>>27がとてもいいこと言った。間に合うかどうかって、間に合わん言われたら
どうするつもりやねん(w
迷ってる間にも時間過ぎていくわけやんか。最近のヤツはとにかく失敗した
ことばっか考えて何もせぇへん。そやけど人生、95%は失敗でできとんねんから。
いや、28年近く生きてるけどみんなそう言うてるわ(笑)。
>>28
僕の心理学の先生でメチャメチャ世話なった人がそこやったな。
メチャクチャイイで!関西言うたら実業というか、商売人か法律家の
マッチョイメージやけど、産業心理はすごいでぇ!で。具体的に
どう足りんねん、ちょっと説明してくれるか?
>>25
ちょっと苦しいなあ。まあ、英語やで、そういうレベルやったら。
34みんとぶるう@過去ログコピペ:02/09/09 12:21 ID:zOR/VhTS
英作文は以下参考。

まず最初のステップとして、当たり前のことなんだけど、学校の英語のグラマーの
教科書か、それが相性悪かったら「新・英語をもう一度最初から」をベースに
頭から例文をいろいろ自分でアレンジして英作文しまくってください。
難しいようだったらまず幻冬舎の「世界一簡単な英語の本」で理解を深めます。
場合によっては辞書で丁寧に語法について勉強しておくのもいいことです。
ここらで辞書を「引くもの」から「読むもの」にしていかんならんね。
で、英作文は『英借文』と言われるように、何かの手本が必要になるが、
それに最適なのが英文法解説、といえる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820094/249-2303356-9499505
ここまでハイセンスな文例が豊富にあれば、いろんな表現が身に付く。
というかこいつは参考書やけど、ホントの意味の『参考』書。
非常に詳しいので全部やろうとすると時間が足りないが、これを参考にしながら
教科書の例文アレンジをして先生に添削して貰うといいだろう。
あと、旺文社の英文法標準問題精講、も問題という形で充実した表現例集であり、
陥ってしまいがちなミス集となっている。これも発想の転換で、該当箇所の
問題解説を見ると、英作文の減点ポイントが分かって面白いしレベルも相当高いよ。

35みんとぶるう@過去ログコピペ:02/09/09 12:23 ID:zOR/VhTS
英作文は文法力ではなくむしろ表現のレパートリーの量、という発想の転換を
していくと、どんどん伸びる。どんどんマネしましょう!
で、人間、おかしなもんで、知識が増える程、分からないことは増えていきます。
しかし分からないこと、というのは知る必要が出てきたこと、興味の対象という
言い換えもまたできます。焦ってはいけません。
とにかく英作文がホントに苦手な人は、普段は苦手という意識がないです。
問題を前にして初めて真っ青になります。でも試験が終わるとまた何していいのか
分からないまんまになります。
だったら何も考えずに、とりあえず教科書などで基礎事項を確認しつつ、最初の
単元から丹念に表現に関して検証しなおすのが一番。そんな、特定の文法知識ばっか
問うような英作文の問題もないし、そんな大学もないんだし。
そうすると、ボロボロ分からないことが出てきます。むしろそれを喜びましょう。
今知っておけば、そこが出題された時は龍谷が出題しようが同志社が出題しようが
東大理系が出題しようが満点が取れるはずやんか。

あと、たまにでエエから、センター英語の長文を気分転換に書き写してみると
ええかも分からんね。河合のセンターレビューみたいにきちんとした本の和訳を
見ながらさ。しばらくすると、英文読解している時でも
「あー、こういう言い方するかこの筆者」みたいに余裕すら生まれてきます。
きちんとした英語エッセーの感覚が手になじんでくるというか。あと書き写す
以外にも、声に出してセンテンス音読すると、口をついて出てくるよ。
これはびっくりすんでー!
36みんとぶるう@過去ログコピペ:02/09/09 12:27 ID:zOR/VhTS
単語帳について

説教臭くなって申し訳ないんやけども、単語帳一つについて
ああだのこうだのいちいち悩むのは時間の無駄です!つ〜か、無意識に
受験勉強から逃げようとしていたりします。参考書や予備校、辞書評論家に
なってしまう受験生をたまに見ますが、正直そんなヤツは第一志望に合格したのを
見た試しがありません・・・・・・つーか僕もその一人やし(鬱。
もうね、富田と出口はどっちがイイかとか、中澤と西谷はこうとか、吉野古文は
是か否かなんていう論議はやってると確かに楽しく時間は過ぎますし、何だか
自分が賢くなれたような気になってしまうものですが、デキるヤツはそんな時間も
机に向かっています。というかみんな、内心、「自分が使いやすいものを選ぼう、
相性があるから一概に優劣は決められない」という結論が分かっていてやってへん?
いや、結論なんか出るはずないわけで、こういうことしだすというのは、ヤル気が
どんどんなくなりつつあることの徴候だったりします、実は。
でも、確かに人情として、信頼できる人がコレ、と有無を言わさず推奨してくれた
方が、何となく安心する人も多いと思います。で、僕が言うて信用できるかいうたら
それもどんなもんかな、という気がするわけなんですが(笑)。
・ターゲット1900
とりあえず無難なのはこの線だと思います。
・単語Duo
これも定番
・速読英単語
これもよくできてますね。
・TOEFLの英単語
同志社、関学受験生にはいいかも。

37みんとぶるう:02/09/09 12:31 ID:zOR/VhTS
単語帳・英語全般

これなんかいいかもですが、語学春秋社の合格水準の英単語シリーズ、Bまでは
いいけどCはどんなもんかな、という気がします。いや、もうそこまでの語彙は
大学受験で要らん気がしますし。あと単語ピーナッツだったか、アレの金メダル編も
大学生が道楽でやるにはいいけど、大学入試では絶対出ない気がします。
他にも秘伝の英単語とか試験に出る英単語とかいろいろあるけど、まあお好みで。
さて、それはそれとして、ここからが問題点です。
というのが、上記の単語帳はいずれも語彙の選択が完璧ではありません。
これがとても厄介なんですね。あと、基本的に「○○大学に出やすい英単語」
なんていう発想は絶対やめましょう、出版社の商売口上です。冷静になって
考えてみればすぐに分かることだと思いますが。
出題形式やレベルは癖があるかも知れませんが、そんな、ナンバーズや競馬の
法則ぐらいいかがわしいモンに振り回されるのはドキュンもいいところ。

さて、市販の単語帳は全て不完全、と断言しましたが、例えばbutcherなんかは
出がちですが、そんな、今日びどこの大学入試の長文に肉屋のオヤジなんて
キャラが出てくるというのでしょうか、小一時間問い詰めたい気がします。
結構そういう単語があるはずです。plough(農機具の一つであるスキ)なんてのも
まあ、出ないとは言いませんが、そんなん覚えるぐらいならproveやinvest,remain,
mention,perspective,rare,providence,stimulousなんかの方がよほど重要な気がします。
ここで英語嫌いが陥りやすい学習法について触れる訳ですが、何回も言います。
単語帳で英単語を覚えようとするヤツは真性ドキュソであると!!!!
記憶の構造から言って、そんなことで記憶なんか絶対できません。
順序が全く逆です。
とりあえず、まずやらないといけないのは長文読み込みです。センターレビューや
産近甲龍、関関同立、或いはオーソドックスな早稲田の赤本の長文を辞書をひきひき
訳して、わかんない単語があったら活用、例文、派生語までキチンとノートに
つけて「自分の知らない単語帳」を自作するのです。
38みんとぶるう@過去ログコピペ:02/09/09 12:33 ID:zOR/VhTS
英語全般

もし、大学による単語の傾向はないと言ったにもかかわらず、
やはり気持ち的に・・・・・という人がいるならば、予備校なり高校なりの図書館で
昔の第一志望校の赤本を探してその長文でやってみるのもオススメです。
何となく、「志望校にベストマッチ」という気分になり、結果としてやる気が出るなり
面白い、ワクワクするというのなら、むしろそれで構いません。5年ぐらい前ぐらいのが
いいかも知れません。最近の英文は直前の演習にとっておくとしましょう。
関西私大はどこも文系は学部共通問題なところが多いですが、昔は関東私大のように
学部別になっていたものです。ドッサリこなしていきましょう。ちなみに昔の問題は、
傾向はちょっと変わっているところもあるかも知れませんが基本的に問題が手強く
なっています。つまり、試験本番に余裕を持って臨めるという意味ではオイシイとも
言うことができるでしょう。
で、何度もことあるごとに単語ノートに目を通して忘れないようにしておくのです。
辞書引くのが一番覚えられますよ、手も動かすし。
そして定期的に、もう覚えたというか、自分のものにした単語は市販の単語帳のとこに
チェックを付けておけばいいのです。そして、市販の単語帳の過不足を調整するのが
一番いいと思いますね。実はこういう学習が英文読解にもなりますし、単語補充にも
なりますし、実は一番いい方法なのです。更に入試長文を何度も音読すれば、作文力も
少しはついてきますし文法力も、正誤判定問題に対して確実についてきます。
大変地味な手法でありますが、その実一番効率が良いものです。
特に関関同立を目指す皆さんは、辞書をセンターまでに使用不可能になるぐらい
ボロボロに使い込む必要があると言えます。
39みんとぶるう:02/09/09 12:39 ID:zOR/VhTS
ということで参考にしてくれ。
40みんとぶるう:02/09/09 12:44 ID:zOR/VhTS
あ、そうそう。
ちょっとこれみんなにお願い。
たまにはこっちの面倒も見て欲しいねんけどさ、

http://2ch.hacca.jp/cgi/vote700/tvote.cgi?event=baka2&show=all

のとこ、田中洸人(コピペ荒らし厨房)に投票してくれへん?
板違いごめんよ。1時間に1人1票までやし。できたら気がついた人
やっといて欲しいっす。こいつだけは許せねぇ(w
ってことでよその板でやってる祭りにかり出してマジスマソだが
是非協力お願いしますm(__)m
41大学への名無しさん:02/09/09 12:48 ID:bS0KwQbb
>特に関関同立を目指す皆さんは、辞書をセンターまでに使用不可能になるぐらい
ボロボロに使い込む必要があると言えます

これは言い過ぎだと思うが
42大学へのななしさん:02/09/09 13:08 ID:RQER8Gve
大学入試に辞書はいらんと思うが。
43大学への名無しさん:02/09/09 13:46 ID:diLNeMkb
>>32
どこの薬学部か知らんが、数学青チャートするほどのもんでもないよ。
44みんとぶるう:02/09/09 14:44 ID:zOR/VhTS
>>41-42
いや、気持ち的に、辞書使用不能になるぐらいの気持ちで
辞書使わな、僕らの頃から「わからんかったら辞書引いて
調べてノートに書く」という作業せえへんヤツ多いし。
それに例文まできっちり覚えておくぐらいせんと同志社・関学の
英語は不安残るで。

>>43
でも余裕をもって満点狙いできるやろ?
45大学への名無しさん:02/09/09 14:55 ID:Ol4X8G8R
てゆーか、電子辞書買え。
46大学へのななしさん:02/09/09 15:40 ID:jcMFkmZ8
ある程度基本になる単語を覚えたら、長文読んだ方がいい。
47大学への名無しさん:02/09/09 15:42 ID:PKx6myZT
>>45
電子辞書って、赤線引いたり、マーカーで塗ったりとかできないから、受験勉強には向かないよ。
やっぱ、普通の辞書が勉強には最適。
48みんとぶるう:02/09/09 15:53 ID:sK+jcMvR
>>47
激しく同意。
絶対これは譲れん。
49代ゼミへの七死君:02/09/09 15:58 ID:DjcIIMp5
電子辞書は用例が多いASとかはかなり調べにくい罠だな…

まぁ、自習室とか行く時は軽くて小さいから重宝してるけど
50大学への名無しさん:02/09/09 17:05 ID:diLNeMkb
>>44
そりゃー個人によるよ。青チャただやっただけじゃーね。
黄でも満点は狙える…

ここは私立洗願のスレだろ?青チャなんて正直どうだろ?って思うけどね。
滑り止め立命なら薦めるけど(ただし、時期とその人の学年など関係あるが)

この時期からなら高2以外薦められないでしょ。高2ならやるのは結構いいと思う。
51大学への名無しさん:02/09/09 17:06 ID:diLNeMkb
>>50
てか、高2から受験勉強始めたら、余裕で上位国立狙えるでしょうけど…
52天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/09 17:06 ID:wXVuaJn8
俺も辞書派だなあ。
最近の電子辞書は例文とかも出るらしいけど、
自分で意味を辞書で引いたあとに、自分なりの例文を作った方が覚えやすいと思う。
53大学への名無しさん:02/09/09 17:10 ID:diLNeMkb
>>52
とりあえず、最終判断は自分でやったらいいだろう。
もう18,9なんだしね。

ちなみに俺は電子辞書派。英語にそんなに時間かけてられなかったし…
54大学への名無しさん:02/09/09 17:19 ID:mEqZNQ45
辞書いらない。単語帳も3年になってからは使わなかった。
基本的な単語だけ覚えておいて、後は構文の勉強をして
動詞と前置詞の繋がりがわかれば、難しい動詞の意味も推測がつく。
と、思う・・・。
英語だけ予備校いってたから偉そうなこと言えんが。
55大学へのななしさん:02/09/09 17:34 ID:GzoNuebK
俺が高3の時のキモイ担任は辞書を使えと言ってたけど、ムシして使わんかった。
56代ゼミの河合太郎:02/09/09 18:08 ID:KDFON7xB
>>29さんレスどうもです。立命の理系の人って少ないなのかな〜?あっ、あと数英の2教科で関学の総合政策も受けようと思うので、そちらのほうも、誰かよろしくお願いしますm(_ _)m
57大学へのななしさん:02/09/09 18:25 ID:GzoNuebK
>>56
関学の総合政策の英語は狂ってる。
58大学への名無しさん:02/09/09 18:27 ID:KDFON7xB
>>57狂ってる?どんな感じなんですか?
59大学へのななしさん:02/09/09 20:08 ID:cQRHPBcE
>>58
300字の英作文
60大学への名無しさん:02/09/09 20:10 ID:SGR+PNBG
ぐあーーーー!!!
もうだめだーー!!
英語が伸びねー!
61('-'*):02/09/09 20:12 ID:mo1/EcpO
>>みんとぶるう

ども、>>15です。
志望校なんですが
挑戦で関大、中堅で近大、一応滑り止めに大経です。
基本は何となく押さえてる感じですが、深くまでは覚えれて無い気がします・・・。
一回自分でノートにまとめるのは良いのですね、ナルホド。
問題集一冊買って、根詰めて頑張ってみます。
センター用の問題集で良いんでしょうか??
一般で受ける可能性の方が高い気もするんですが・・・。
62大学への名無しさん:02/09/09 20:18 ID:p61NM9hu
>>61

お主、俺とにてるなぁー。滑り止めで大経とか、挑戦が関大とか。

63大学へのななしさん:02/09/09 20:22 ID:cQRHPBcE
基本を完璧にすれば関関同立どこでもいけるはず。
64大学への名無しさん:02/09/09 20:23 ID:AGzCXqgp
第2回の全統マーク模試で偏差値文系3教科67しかありませんでした
同志社法か早稲田政経か慶応文どれがいいですか?
65大学への名無しさん:02/09/09 20:25 ID:PPwipwpi
第一志望は、関大と立命館で、滑り止めとして、産近甲龍を受験しようと
考えている受験生です。本当は同志社に行きたいんだけど、学校の先生に
お前には無理と言われました(涙)偏差値は国英社総合で55です。
志望学部は文学部です。やはり、同志社の英文学科は無理でしょうかね?
66大学への名無しさん:02/09/09 20:28 ID:AGzCXqgp
>>65
無理と思われ
余裕でE判定だよ
60はさくっと越えておかないと
しかも英文て最凶やん
67('-'*):02/09/09 20:32 ID:mo1/EcpO
>>62
まーじですか。
中堅はなんですの?
68大学へのななしさん:02/09/09 20:46 ID:cQRHPBcE
>>65
立命関大も厳しいんちゃう。
69大学への名無しさん:02/09/09 20:54 ID:PPwipwpi
>>66
同志社は一度だけD判定が出ました。関大と立命館はBやC判定が多いです。
国文系でもいいと思ってます。それでも厳しいでしょうか?

>>68
学校の先生には、大丈夫と言われました。
70大学への名無しさん:02/09/09 20:56 ID:diLNeMkb
>>69
現役なら頑張ればどうにでもなる!頑張れ!
冬にならないと分からないよ。国立なんかセンター後でもぐーんと伸びる人もいるし。
71大学への名無しさん:02/09/09 21:29 ID:k0Zs+xgZ
立命なら島村がいいよ。
72大学へのななしさん:02/09/09 21:43 ID:AePae7vC
>>69
偏差値55で何で大丈夫って言うんやろな。これからのびたら大丈夫やけど。
過去問研究が大事やで。
73大学への名無しさん:02/09/09 22:37 ID:NmqqiJCW
島村ってオープンキャンパスで講演してた先生?
7428:02/09/09 22:53 ID:UHCVswB2
レス遅れました(>_<)みんとSAMA
3教科では偏差値45前後ですかね・・・。
日本史が模試でも実テデモ平均30点ぐらいしか取れなくて・・・。
漢文と古文は落としたらあかんって聞くので今国語はそれに気を取られてたり・・・。
かといってそれといった勉強もしてないに等しいですが(死)
75大学への名無しさん:02/09/09 23:05 ID:wz9JYz+A
>>65
何の模試の偏差値かは知らないけど、今ならまだどうにでもなる。
このスレにあるみんと氏のアドバイスを参考に英語を徹底的に鍛えることが肝要。

それで産近甲龍の方はどこを受験するつもり?
76大学への名無しさん:02/09/09 23:44 ID:1hlg2op8
オープンキャンパス見に行ったよ。
面白くなかった?島村の予備校の夏季講習受けに行ったよ。
77大学へのななしさん:02/09/09 23:48 ID:qBYf8Be9
>>65
関大の下位学部龍谷甲南をねらうのが無難。すべりどめは桃山大経ぐらいちゃう。
まあ、これからのがんばりしだいやで。
78青春娘@龍大生:02/09/10 00:31 ID:WBwR3We/
みんとさんお久しぶりです☆
夏休みも残り半分を切ってしまい、又朝早く起きて学校に1時間半もかけて通う
と言う生活を繰り返すと思うとちょこっと憂鬱になってきます*( ' - ' *)
友達に会ってしゃべったりするのは楽しいんですけどね(o^▽^o)ノ

>受験生の皆様
夏休みも終わり、いよいよ受験に本腰を入れる時期ですね!!
今からだとまだまだ行きたいところに行くことは十分可能ですよ!
毎日大変だと思うけど頑張ってくださいo(^-^ )o
大学は楽しいですよq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p

>猫背君
元気かな?
79青春娘@龍大生:02/09/10 00:32 ID:WBwR3We/
忘れてました(゚o゚C=
新スレおめでとうございまぁす( ^0^)θ〜♪
80ルイス・フロイス ◆LEWISyjw :02/09/10 00:36 ID:bHeqCBVm
Flioの夏期講習逝ってた者です。(灘キャンパス)
島村先生の立命英語はすごくよかったよw
空欄補充問題が中学生でも解ける気がした。
工作員ぽくて気が引けるんだけど
島村先生の本「本番で勝つ!英語長文」オススメです。
山梨だっけ?遠いもんな。
横浜とかから来てる人もいたけど普通無理だよね。
あと、日本史選択なら立命日本史対策受けておいた方がイイカモ。
予想問題がよく当たるらしいです。
立命古文はぶっちゃけ・・・・・学校と同じだったな・・・
現代文は文章を客観的に見れるようになって個人的にはよかったです。
でも他の参考書で出来てるならいらないとも思う。
こんな感じ。
81関大志望:02/09/10 00:40 ID:dnD8HecE
ども、16です。
みんとさん参考になりました、ありがとうございましたー。
取り敢えず元理系のクセにイマイチ出来ない数学も頑張らないと・・・。
関関同立の文系数学ならニューアクションβで十分でしょうか?
というか今それをやっているのですが・・・。
82大学への名無しさん:02/09/10 00:45 ID:MQwKJ6m1
日本史は歴代の天皇と総理を全部覚えちゃうと歴史の流れが
すーっと頭に入ってくるので早めに覚えたほうがいい。
天皇なら室町あたり、総理は第2次大戦ぐらいまでは最低限覚えよう。
83大学への名無しさん:02/09/10 01:28 ID:V5de02Yw
スレと関係ないんですが、
体温35度って異常ですか?
84みんとぶるう:02/09/10 03:01 ID:QgcROypT
>>83
低いなあ。僕は平熱36.7やで
85大学への名無しさん:02/09/10 03:03 ID:Y06oQEP8
うわーい!みんとさんだ! こんな時間にハッケーソ☆
86大学への名無しさん:02/09/10 03:13 ID:wELIdyCX
・親切で明るい。
・アドバイスが的確。
・煽りや自作自演をしない。

みんとさんは別スレの1さんと同じく
この板にいてほしい良心的な社会人コテハンだ
87うぼタソ。:02/09/10 03:54 ID:FVGUXUd7
ボクは36.4℃です。
88大学への名無しさん:02/09/10 08:06 ID:fmXKXkKb
個別企業の管理職数・出身大学別ランキング
ttp://members.tripod.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
関関同立編

富士通(部長以上) 同志社12 関学5 関大5 立命館4
NEC(部長以上) 同志社9 関大2 立命館1 関学0
日立製作所(部長以上) 同志社19 立命館8 関学6 関大1
東芝(事業部長以上) 同志社0 立命館0 関学0 関大0
三菱電機(部長以上) 同志社10 関大7 立命館5 関学2
SHARP(事業部長以上) 関学13 同志社10 関大2 立命館1
Canon(部長以上) 同志社7 関大2 関学1 立命館0
Nikon(GM以上) 同志社0 立命館0 関学0 関大0
三菱重工業(部長以上) 関学12 同志社10 関大2 立命館1
石川島播磨重工業(?) 立命館9 同志社7 関学1 関大1
川崎重工業(部長以上) 同志社6 関学4 立命館2 関大2 
日産自動車(部長以上) 同志社1 関大1 立命館0 関学0
三菱自動車工業(部長以上) 同志社8 関学4 立命館1 関大0
マツダ(部長以上) 同志社5 関学1 関大1 立命館0
DENSO(部長以上) 同志社14 関学5 立命館2 関大2
東レ(部長以上) 関学1 同志社0 立命館0 関大0
旭化成(部長以上) 同志社3 関学3 立命館1 関大1
住友化学工業(部長以上) 関学2 同志社0 立命館0 関大0
信越化学工業(部長以上) 同志社2 立命館0 関学0 関大0
三井化学(部長以上) 同志社1 関学1 関大1 立命館0
富士写真フィルム(部長以上) 関学14 同志社0 立命館0 関大0
藤沢薬品工業(部長以上) 同志社8 関学4 関大1 立命館0
旭硝子(リーダー以上) 関学1 同志社0 立命館0 関大0
89大学への名無しさん:02/09/10 08:07 ID:fmXKXkKb
新日本製鐵(部長以上) 同志社1 立命館0 関学0 関大0
住友金属工業(室長以上) 関学5 同志社4 関大4 立命館1
神戸製鋼所(室長以上) 関学7 同志社6 立命館4 関大0
住友電気工業(部長以上) 同志社2 関学2 立命館1 関大1
古河電気工業(部長以上) 関大1 同志社0 立命館0 関学0 
Kubota (部長以上) 関大9 関学8 同志社5 立命館0
アサヒビール(部長以上) 同志社10 関学9 関大7 立命館5
三井住友銀行(支店長以上) 関学29 同志社22 立命館3 関大2
野村證券(支店長以上) 関学10 同志社9 関大4 立命館0
伊藤忠商事(部長以上) 同志社7 関学5 立命館0 関大0
三菱商事(部長以上) 関学2 同志社1 立命館0 関大0
住友商事(部長以上) 関学19 同志社5 立命館0 関大0
日本航空(部長以上) 関学1 同志社0 立命館0 関大0
東京ガス(支社長以上)同志社0 立命館0 関学0 関大0
大阪ガス(部長以上) 関学6 同志社1 立命館1 関大0
NTT(部長以上) 同志社2 立命館2 関大1 関学0


同志社:31社 202人
関西学院:30社 162人
関西大:23社 60人
立命館:18社 52人
90大学への名無しさん:02/09/10 08:07 ID:fmXKXkKb
個別企業の管理職数・出身大学別ランキング
ttp://members.tripod.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
底辺国立編(秋田大、鳥取大、島根大、佐賀大、琉球大)

富士通(部長以上) 秋田1 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
NEC(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
日立製作所(部長以上) 秋田4 佐賀3 鳥取2 島根0 琉球0
東芝(事業部長以上) 秋田1 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
三菱電機(部長以上) 佐賀3 秋田0 鳥取0 島根0 琉球0
SHARP(事業部長以上) 島根1 秋田0 鳥取0 佐賀0 琉球0
Canon(部長以上) 鳥取1 秋田0 島根0 佐賀0 琉球0
Nikon(GM以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
三菱重工業(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
石川島播磨重工業(?) 佐賀1 秋田0 鳥取0 島根0 琉球0
川崎重工業(部長以上) 秋田1 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
日産自動車(部長以上) 鳥取1 秋田0 島根0 佐賀0 琉球0
三菱自動車工業(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
マツダ(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
DENSO(部長以上) 秋田1 鳥取1 島根0 佐賀0 琉球0
東レ(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
旭化成(部長以上) 秋田1 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
住友化学工業(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
信越化学工業(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
三井化学(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
富士写真フィルム(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
藤沢薬品工業(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
旭硝子(リーダー以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
91大学への名無しさん:02/09/10 08:08 ID:fmXKXkKb
新日本製鐵(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
住友金属工業(室長以上) 秋田1 鳥取1 島根0 佐賀0 琉球0
神戸製鋼所(室長以上) 秋田2 佐賀2 鳥取0 島根0 琉球0
住友電気工業(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
古河電気工業(部長以上) 秋田1 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
Kubota (部長以上) 島根3 鳥取1 秋田0 佐賀0 琉球0
アサヒビール(部長以上) 鳥取1 秋田0 島根0 佐賀0 琉球0
三井住友銀行(支店長以上) 島根1 秋田0 島根0 佐賀0 琉球0
野村證券(支店長以上) 佐賀1 秋田0 鳥取0 島根0 琉球0
伊藤忠商事(部長以上) 佐賀1 秋田0 鳥取0 島根0 琉球0
三菱商事(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
住友商事(部長以上) 秋田1 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
日本航空(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
東京ガス(支社長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
大阪ガス(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0
NTT(部長以上) 秋田0 鳥取0 島根0 佐賀0 琉球0


秋田大:10社 14人
佐賀大:6社 11人
鳥取大:6社 7人
島根大:3社 5人
琉球大:0社 0人
92大学への名無しさん:02/09/10 08:09 ID:fmXKXkKb
関関同立に入って出世するぽ。
93大学への名無しさん:02/09/10 11:05 ID:QgcROypT
>>92
あんまりやってるとアクセス禁止食らうぞ
94ヴァリニャーニ:02/09/10 13:03 ID:cfWgdq1j
>>80
Flioの夏期講習、上本町のキャンパスで受けてきたよ!
島村先生の英語は、情報量が豊富で良かった。
でも、古文も出題傾向の分析が出来て、ささもりって先生でなかなか良かったよ。
確か案内見ると、古文は大阪、京都と神戸は担当者が違うね。
95大学への名無しさん:02/09/10 13:21 ID:HckWrCVy
関西の一流大学は、やっぱり、京阪神と同志社だね。
96大学への名無しさん:02/09/10 13:50 ID:A0aLR4BO
>>95
プ
97大学への名無しさん:02/09/10 16:02 ID:m6XPngpC
>>95
神戸は除外
98大学への名無しさん:02/09/10 16:10 ID:gs8cf+iQ
教阪神市だろ。
99大学への名無しさん:02/09/10 16:25 ID:a8A9l4bh
せっかく今スレは雰囲気いい感じだと思ったら・・・まただ。
いい加減分かって欲しいものだ。
100大学への名無しさん:02/09/10 16:33 ID:yzTr3hDW
100!
101大学への名無しさん:02/09/10 16:44 ID:Z6CUvXP2
101!
102ルイス・フロイス ◆LEWISyjw :02/09/10 17:13 ID:NbpOCUud
>>94
いいな・・・
灘の古典は女の先生で個人的にあんまり好きじゃなかった・・・
同じ金払ってるのにヽ(`Д´)ノ
103大学への名無しさん:02/09/10 19:05 ID:XZLhrkpr
去年の第一回私大模試では関大は偏差値48〜50とか51〜53のやつ等が、かなり
の数で受かってる。 諦めなけりゃあいける。 フレックスだけにはいかない
ように。

関大は古文は結構独特だから対策がいりそう。 
104大学への名無しさん:02/09/10 19:05 ID:rpEn4SD4
受験生がんばれ〜
絶対無理であろうと言われても
志望校えの愛があれば受かるもんです
偏差値だって今からセンターまでにがんがん上がる!
1クラス上を目指そう!!
105大学への名無しさん:02/09/10 19:13 ID:NX24OZFY
今日帰ってきたぜ 全統マーク模試
国語63.5
英語64.3
日本史69.5

絶対龍谷大学受かってやるぜこの野郎 
106生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/10 19:15 ID:gVbJuU2x
>>105
そのまま勉強続けたら「風邪ひいたー」とかがない限り普通に受かるよw
同支社ぐらい狙えばいいのにw
107みんとぶるう:02/09/10 19:35 ID:k3F+px9q
>>106
つぅか、同志社でもB判定(A判定にギリギリ届く)出ると思うのだが。
ていうかそのまま突き進んで早稲田でも狙うというのはどうよ。
しかし、龍谷卒としては、そこまで強烈に受験生に訴求力があるか
どーか疑問なので、その熱意が怖いっす(w
でも、風邪ひいても合格できると思うんだが、むしろ彼は近代史が
強いかどうかっていうのは大きいと思う。古風なようで、龍谷の
日本史は7割が江戸、戦前、戦後から出るというなかなか現役生には
シンドイというか、偏りまくりな出題をしよるので、そこで希に
龍谷落ち関関同立が発生するんだよなー。
僕よりちょっと上の年度で日本史がマニアックな年があり、
龍谷落ち京大とかいう訳のわからんヤツがいたという・・・・・・。
そういうのすごい良くないと思うのだが。その京大生はまんべんなく
几帳面にキチッとバランスよく勉強していただけなのに。
だから日本史選択龍谷っていうのはそこを注意らんとイカン。
108天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/10 19:38 ID:zRshETyy
>>105
英語、国語それぞれ何点でした?
109みんとぶるう:02/09/10 19:42 ID:dmklFxne
>>105
そういう訳で、君はもしかして、去年龍谷何かの間違いで落ちててルサンチマンを
燃やす浪人生なのか(だとしたらさっさと忘れてもっとええとこ受けーさ)?
それとも由緒正しい名寺の跡継ぎか?
どうしてウチみたいな大学にそこまで熱意を燃やせるのかなと
思うんだけど、前者だったらやっぱし早稲田と同志社も併願すべきやと
思うよ。でも、ホンマに本命龍谷なら日本史は上記に書いた通りなので、
くれぐれも落とし穴に引っ掛からないようにね。
まあまず落ちないと思うけどさ、万一手違いでアカンくても関関同立か
早慶のどっかにひっかかると思うので、その時は笑える思い出に
しとこーなっ。
110105:02/09/10 19:45 ID:4n8XBo/V
105です 回線逝ってしまってID変わってもうた
点数は
国語133
英語150
日本史86だった

みんとさんが言う近代史は12点しかなく近代で8点おとしますた
まあ言い分けさせてもらうとまだ近代は学校でやってないから。。。
あと英語はできすぎです 普段は60前後うろついてます
今回志望校京都府立大学しかかいてません
私立大もかいたはずなのに何故か空白。。
府立大はCで喜んだものの定員が20と知りあきらめます

111105:02/09/10 19:47 ID:4n8XBo/V
俺が龍谷志望する理由は親父が龍谷大卒だからです
かなり勧められて俺もその気になったんだ
112天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/10 19:47 ID:1/aE1ZDz
スゲエな・・・。
俺は英語142点
国語114点
世界史55点
だったかな?世界史、古典が激しくクソだったので、どうせまた同志社法E判定だあ!!
近大はB判定くらい出そうだけど親が許してくれない・・・。
親も俺の能力をちゃんと見極めてくれ。
113大学への名無しさん:02/09/10 19:48 ID:LQHg67NF
みんとたんの趣味はなんですか?
114みんとぶるう:02/09/10 19:54 ID:dmklFxne
>>111
うわあああああ、お父さんも龍谷工作員かよっ(汗)。
いや、確かに龍谷はいいとこだよ?
校舎の快適度は多分日本一だし、キャンパスの地理も深草と大宮は
最高にイイ。深草なんか駅のすぐそばだしカリキュラムも本当に
柔軟で、校風もマターリしている。こんな僕でも彼女ができた。
しかし、しかし本当にウチでいいんか?
まあ、105君みたいな受験生が増えれば龍谷の偏差値も上がりまくり
なのだろうが、どうしてもウチ、というのなら法学部、嫌なら文学部の
史学科辺りをオススメしたい。法学部から法曹になるというのなら
まあ悪くない選択ではあるね。
何か感激だが、うーん・・・・・・・・・。

ナンボ工作員でも偏差値高すぎる受験生に甘言弄しておびきよせる
ことはしたくなかったんでねー。そんだけ意志が固まってるなら
しようがないね。歓迎します!
115大学への名無しさん:02/09/10 20:18 ID:/H7QeV1L
漏れも龍谷受けるけど、全島マークの点数
英語120
国語130
日本史55

……(´Д`)
116大学への名無しさん:02/09/10 20:22 ID:VzkPj3wE
この前龍谷の深草キャンパス行ったけど、きれいなところだった。
噴水はあるし広々してるし、教室もいい感じの広さ。
環境に関しては確かに高レベルだと思うよ。
117関大志望 ◆dPHs4OLs :02/09/10 20:27 ID:Rz/Q7lSm
漏れは第二志望が龍谷かな

代ゼミ全統マーク模試
英語160 国145 世80
118みんとぶるう:02/09/10 20:34 ID:dmklFxne
あ、ちょっと用事入ったんでテレホまでレスできません。
ごめんよう。とりあえず全部レスしたいねんけど。
無視してるめ訳じゃないから安心してね!

>>65
いろいろ厳しい意見もあるわけなんだけど、そういう冒険心は
男なんだからないとアカンと思うんやんか。で、どうしても
同志社っていうなら、文の産業を狙ってみるのもええかもわからんね。
でも何だろう、やっぱり>>75のいう通り、上のカキコを参考にして
英語をしっかり磨いていったらいいと思うで。しゃけど、同志社は
やっぱり第一志望やし妥協しんでいいと思うねんけど、関西・立命館・
龍谷ぐらいはきっちりと予防線張っとかなあかんで。冒険するんなら
それなりのことしなあかん。僕も去年の夏に、3日かけてママチャリで
岡山から東京まで旅行したけど、これにしても事前にミネラルサプリやら
食糧、あと水分なんかの補給ペースなんか計算や準備は人一倍慎重に
やってたし。だけどみんなも言ってるようにまだまだこれからだから。
っていうか同志社狙いなら長文速読力やで!!今から過去問潰しまくれ!
>>86
うわー、誉め過ぎやて。ていうか、まあこれ龍谷のカラーやしなあ。
>>85
あははははは、ちょっとチャットに熱中してた☆
11928:02/09/10 22:14 ID:524P9e2X
全統マーク帰ってきた。5教科で偏差値29って・・・;
終わってる、、、
3教科だと40ぐらいに・・・。
えらい下がった
てか前も45ぐらいだったんだけどぉぉぉ;_;
120大学への名無しさん:02/09/10 22:21 ID:VzkPj3wE
きついね・・・。
ま、偏差値にこだわり過ぎてもなんだし、発奮材料にして猛勉強すれ。
121大学への名無しさん:02/09/10 22:41 ID:sGf+3MZ6
同志社受けたいんやけど、英語が不得意で困ってます。誰か長文読解でいい参考書
しりませんか?あまり難かしすぎないやつを教えてください。
122同やん ◆LtGi0Dow :02/09/10 22:52 ID:Coa6IjW6
知識的な偏りから、関西私大の理系、同志社全般に関しての質問にお答えします。

数学の問題に関する質問にも、出来る限りお答えしますので、どしどし質問ください。

ただ、携帯のパケ代が一週間で25000円を超過したため、大学に居る午前中にしかレスできません。
123竹中平蔵:02/09/10 22:59 ID:cpxnHblA
安心しなよ。
偏差値45もあれば参近交留って受かるんでしょ?
55あれば関大。60ちょっとで同志社って聞いたよ。
まぁ、同志社行く力があれば早稲田くらい受かると思うよ。
オレは早計蹴りの某国立だけど。
124大学への名無しさん:02/09/10 23:20 ID:FjV4Hi9i
>>105
その成績を維持すれば、例え龍谷国史でもまず大丈夫だろう。
それに京都府立もまだまだ十分狙えるよ。諦めることは全然無い。
まずは確実に龍谷を抑えてお父さんを喜ばせてあげましょう。
>>105さんくらいの熱意があればきっとどこに進学しても良い学生生活を
送れるでしょうね。

龍谷の受験生は何故か伝統的に英語が若干苦手という人が多い(藁)ので、英語で
高得点が取れればまあ半分以上勝ったも同然です。後は日本史の近代と資料解釈に
あせらなければまず大丈夫です。

それでは皆様目標を大きくもって、最後まで諦めずに頑張って下さい。
125大学への名無しさん:02/09/10 23:47 ID:wAtGUKyn
同志社のHP見て
意欲がますます湧いてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
頑張ろうっと。
126大学への名無しさん:02/09/10 23:50 ID:sGf+3MZ6
>>125自分も同志社目指してます、共にがんばりませう。
127 ◆jB8PlSSA :02/09/10 23:52 ID:vLLRY5Gj
優雅な大学生活を想像して頑張れるタイプの人ですか

私は、落ちたときの惨めな自分を想像する方が危機感をもって勉強できます
128代ゼミの河合太郎:02/09/11 00:00 ID:blploI4G
<<122数学の立命館、関学レベルのよい参考書を知りたいです。お願いします。あと、関関同立ならターゲット1900は、最後の方の難単語はしないでよいと聞きましたが、ほんとですか?
129大学への名無しさん:02/09/11 00:01 ID:bdm5jIIL
>>127自分は楽しいほうを想像するタイプですね、基本的に楽天的なもんで。
130大学への名無しさん:02/09/11 00:03 ID:kR8S6xbs
>>128
しておいたほうが良いんじゃないの・・・?
多分。
131125:02/09/11 00:06 ID:50xoLG+e
>>126
(=゚ω゚)ノ がんばろぅ。
・・神学部と、文学部の教育の枠は空けといてください・・・(;´Д`)
>>127
それもいいけどやり過ぎてウツになっちゃ、意味ないしヽ(´ー`)ノ
たまにはテンション上げて逝く━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
・・・ほんとは、危機感持ってやるタイプですよ.たまには、こういうのも(・∀・)イイ!
132立命3回:02/09/11 00:07 ID:fs5Z1BUc
>>128
ターゲットは最初の1000くらいまででも全然平気だよ。
長文内に、わからない単語は5つくらいあっても、
特に差し支えないと思う。

がんばれよ
133大学への名無しさん:02/09/11 00:07 ID:5sJ2BtyN
>>125
俺も同志社へ行きたい!総合偏差値64でB判定だけど、絶対に行ってやる!
お前等なんかに負けないぞ!今から猛勉強してやる〜〜〜!!
134大学へのななしさん:02/09/11 00:11 ID:khyoqh1P
>>133
偏差値よりも過去問研究が大事!
135大学へのななしさん:02/09/11 00:12 ID:khyoqh1P
>>133
偏差値よりも過去問研究が大事!
136大学へのななしさん:02/09/11 00:14 ID:khyoqh1P
間違えて2回も書いてもーた。
137大学への名無しさん:02/09/11 00:21 ID:x/0J2402
来年楽しい大学生活をおくっている自分>(;´д`)ハァハァ


来年落ちて行き場を失った自分>(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ぼくはその日の気分しだいかなぁ…


それはそうと試験で英作がでないところでも
やっぱり英作の練習はしたほうがいいですか?
138125:02/09/11 00:22 ID:pWMZ6I+C
>133
65あっても、猛勉強なの?
同志社第一志望なのかな?
もっと(・∀・)イイ!とこ狙えそうだけど・・・?
でも、行きたいとこが(・∀・)イイ!ね。
・・・・・神学部と、文学部の教育の枠は空けといてください・・・(;´Д`)
139大学への名無しさん:02/09/11 00:33 ID:icHYmcF2
>>137
出ないことがわかってるんならやらないでいいんじゃん?
140大学への名無しさん:02/09/11 00:42 ID:x/0J2402
>>139

フーム、やっぱり必要ないですかね…
英単語並び替えて文つくる(もしかしてこれも英作?)やつとか結構苦手なもので
あと長文も解くのに時間かかる…まぁこれはみんとさんがいっていたやり方でいこうとおもうのですが
141みんとぶるう@徹夜で死にそう・・・・・・・:02/09/11 02:26 ID:4QMQeguW
ども、今用事終わりました・・・・・・・うううううう。

>>20 >>23
パラ産と言われてはいるが、それだけ楽しいということでもある。
ところでベタな話、倉木舞依は登校しとるのか(w
>>124
っていうか龍大生、下手したら桃山より英語できひんと思う。いや、かなりの
確率で桃山に負けていると思う。英語に爆弾抱えて関関同立アカンかった
歴史ヲタのすくつやで。
>>125
おお、そういうのめっちゃ大切やで!あと土曜日とかぶらっと大学を
私服で見学してみたりするのもええかもわからんで。めっちゃわくわくするし。
>>128
だから、青チャートやっとったら問題ないって。あと、ターゲット1900、
確かにそういう話は聞くけど、全部バッサリ捨てるとかっていうんじゃなくってさ。
上にも書いたように、単語帳にある単語やのうて、受験問題で出てわからんかった
単語覚えるのが先決。単語帳に振り回されてると語彙力増えへんで。
>>132
全部は同意しかねるけど、でもホンマに5つぐらいわからんくても
どうにかなるよね。落ち着いて平常心で突き進める君みたいな
洞察力の良さは不可欠やけどさ、しゃけどそれ、君も受験生時代、
ぎょうさん英文読んだからそういうコツ掴んでこれたんやろ?
>>133
おお、頑張れ!!!
>>137
英作文できるヤツは長文もスムーズに理解できる。書き手の立場に
たてるから、なるほどとか思うし。
142みんとぶるう@マジ眠い・・・・・・:02/09/11 02:27 ID:4QMQeguW
>>46
激しく同意。んで辞書とかで補充。
>>61
うーん、渋い選択しよんなぁ。ガチガチ実業系というか、
コストパフォーマンス高いとこ選んでセンスがいい。>>62もだが。
とりあえず、>>60と一緒に英語のアドバイスに冷静に
従ってくれ。それでどうにかやってみよう。
>>64
早稲田政経がベストチョイス
>>78-79
おお、元気そうで何より!!こっちは相変わらず忙しいです・・・・・。
うううううう、今夜徹夜だあ。
>>82
おお、通の発言!!!
確かに軸になるのはそこやもんなあ。
>>81
あ、それでも可。ていうか、実際解いてみてどうよ、過去問?
143大学への名無しさん:02/09/11 02:33 ID:hZ7DC7f1

どきゅんはっけん
144大学への名無しさん:02/09/11 02:34 ID:MH2ch7z3
http://www.larrycarlson.com/control_p.htm

天才的な能力の秘訣がここにある。
受験勉強で行き詰まっている君達へ捧ぐ。
145137:02/09/11 02:44 ID:x/0J2402
>>141
ナルホド〜
今日から先生に英作の添削でもしてもらおうかなぁ…( ―∀―)
146大学への名無しさん:02/09/11 02:50 ID:icHYmcF2
>>64の法と政経と文ってすごいね。
大学に入って何の授業受けたいか1日ぐらい悩んだほうがいいと思われ。
有名学部は就職には有利かもしれないけど、自分が興味をもてない学部の場合、
大学生活4年間つまらない勉強の日々になりかねない。
どうせ勉強するのなら少しでも楽しくやったほうがいいでしょ。
147みんとぶるう:02/09/11 03:07 ID:4QMQeguW
>>119
正味キツいなぁ。国公立はちょっと考えへんほうがええかも分からんねぇ。
とりあえず、近畿・京産・桃山を視野に入れてやっていかなあかんけど、
僕のアドバイスの通りに英語やっていったら活路は見出せると思う。
でもな、関西の産業心理は妥協すべきやないと思うねやんか、正直。
それは絶対諦めたらアカン。とりあえずな、まずは立ち直ることしていかなあかん。
そやからそうやなぁ、とりあえず、今日なら今日でいいねんけど、ちょっと気晴らしに
放課後は何もせんと、好きな食いもん食うとエエ。スランプなんやろうけど、
確実にそれやったら流れ変わるよ。面白いもんで、自分がそうやってんけど、
他の教え子にもそれ言うたら、同じようにみんな流れ変わってしもたんで、
とりあえずコレはイケると思いました(苦笑)。
で、それからが肝心やねんけど、君は絶対これから翌日から受験生日記
つけてキチッと計画立ててやっていかんならん。その日やったこと、
明日の目標だけ簡単に書き込んでおくねん。
あと、自分、弱点どこや?そこもはっきりさせていかな、闇雲にやっても
しゃあないで。
で、まず、英語は桐原書店の英語頻出問題基礎演習を解答直接書き込んで
何回も音読して丸暗記。その前に絶対読まんならん本がある。
まずは幻冬舎の世界一簡単な英語の本。これで根本的な理解を定着させて
ナガセの「新・英語をもう一度最初から」を文法書にしてやっていかんならん。
それを読んで理解しながら英語頻出問題基礎演習をインプットしていけ。
英語頻出問題基礎演習やと、関西・立命館までならどないかなるやろ!
それから、やっぱり君も河合のセンターレビューの英語と国語やっとかなあかんね。
古文・漢文は過去レス参照。学校の文法書と漢文ミニマム攻略法、あと
出口のレベル別現代文の3と4をやるべし。日本史はとりあえず、日本史Bハンドブックと
教科書で全体の図を掴んでから市販のサブノート埋めて演習!!!
148大学への名無しさん:02/09/11 03:26 ID:urhDKcvu
今ターゲットの2週目の1300ってとこです。
そうしたことでもないですが、昔に比べてみれば
語彙力は結構上がったと思います。
それでターゲットがまた最後まで行ったら
つぎは単語は何したらいいと思います?
そのままターゲットを続けるべきでしょうか。
実は速読英単語を勧められたのですが。
たしかにぼくは長文が苦手なので速読のような
ちょい長めの文章を見ながら単語を覚えるってかんじのだと
英文にも慣れるし同志社のような長い文章を
速読できる力も養われるかも、って思ったんですけど。

僕は文法はそれほどひどくないのですが
長文が苦手なんです。だから同志社の過去問といても
散々な結果でした。それで今は長文の問題演習に
力を入れているのですが、単語もどうせ覚えるなら
速読英単語で英文いっぱい読んだほうがいいですか?


長文に出てきた分からない単語はノートに書きためて
ちらちら見てるんですけどそれだけじゃやっぱちょっと不安なんで。
149大学への名無しさん:02/09/11 04:28 ID:wXmabCgm
>>1
本当に龍谷出身か?学部は?何ゼミだ?村岡か?
受験生よ。とりあえず、古文はマドンナシリーズ。国語は河合の船口がいいぞ。
日本史も河合の松村がいい。代ゼミの青木はテクニックだけはいいが、根本から
理解しようと思えば、船口が好いだろう。

因みに今年の龍祭のゲストは・・・だ。深草学舎なので、ヨロシコ。
150みんとぶるう:02/09/11 06:04 ID:VxKPiWUs
>>148
気持ちは分かるがやんのが3ヵ月早い。
って言うか、それで記憶に定着できた受験生見たことない。

>>149
国際関係コースだから経営の夏目ゼミにいたよ。
151大学への名無しさん:02/09/11 06:05 ID:LsMMhYsU
>>150
みんとたん、>>113にもレスしてちょんまげ
152119:02/09/11 07:22 ID:ghyuV1qf
みんとさん、ありがとう(>_<)
国公立は、はい、考えてません。5教科ってどんなもんかなーって受けてみたかったんス
関大はもたりなくても受けるつもりではいますが^^;
大阪府立大の2部を考えてたんですけど
気分を変えると言っても最近も受験勉強という勉強はしてないんすX_X
明日の目標を立てるときって、ほんの少しずつでもいいんですか?
153119:02/09/11 07:25 ID:ghyuV1qf
あ、弱点・・・。は高校に入ってまともに勉強してないんで
まともにできるとこはありません。
日本史はまだ古代史やし
英語の長文もまだ超基礎のようなのですし
154大学への名無しさん:02/09/11 09:42 ID:XRiu5jur
うむ。一応、記念に受験しとけ。>>152
155大学への名無しさん:02/09/11 09:49 ID:XRiu5jur
と、思ったけど、最初から関大を第1志望にするんじゃなくて、まずは龍谷や甲南を合格圏に入れるように頑張れ。
俺は関大生だが、滑り止めで龍谷を一応受験して、満点取るくらいの気持ちで頑張ったよ。結果は8割は確実に取れた。>>152
156大学へのななしさん:02/09/11 10:15 ID:vHQxt7s+
>>141
倉木麻衣登校してるで。
>>153
京産近大桃山大経ならなんとかなりそう。
157みんとぶるう:02/09/11 12:59 ID:y9sp8/9L
ごめん、見落としてた!!!!
>>113
沖縄・バリ音楽鑑賞、料理全般調理、アロマテラピー、園芸、
チャリで遠出、漫画・アニメ鑑賞と同人誌作成・・・・・・・・。
うわっ、男らしい趣味がねぇ!!!つーかオタク!好きなドラマが
ショムニとナースのお仕事つーのも人としてどうなんだろー、うーん。
あ、オーディオがあったなあ。ということでピュアオーディオとAV板にも
たまにいる。あとオカ板にも。
>>156
おお、してるんかぁ。サボりまくって亜細亜辞めさせられた松本幸四郎の
娘とえらい違いや、感心やなー。

>>152
だったらまず受験に逆算して、ペース配分割り振っていかんならんな!
とりあえず推奨の本を順序よく計画を立ててやっていかんならん。
英語は3日で世界一簡単な英語の本を読み倒して新・英語をもう一度
最初からと英語頻出問題基礎演習を並行して11月終わりまでやれば、
産近甲龍に手が届く。
古文に関しては徹底的に文法と尊敬・謙譲・丁寧表現だけはやっとけ。
とにかくペースあげていかんな、浪人確定してしまうで。最後まで
頑張れ。幸い関西も後期試験があるし。3月まで頑張れ!!!!!
>>154-155
ええこと言うねぇ。
158大学への名無しさん:02/09/11 13:08 ID:ih8LN3QH
行きたい順

同志社→関西学院→関西→龍谷→甲南→近畿→京都産業→桃山学院→立命館
159大学への名無しさん:02/09/11 13:11 ID:Q/Yck4Nk
>>119
日本史がまだ古代史ってのはひど過ぎるぞ。ほんとに。
そのペースじゃ本番までにまず範囲終わらないでしょ。
受験まで一切の娯楽を捨てるつもりで勉強だけに時間割かないと、
他の教科との兼ね合いを考えても間に合わない。
160大学へのななしさん:02/09/11 13:25 ID:phE0ESJv
>>158
おまえは受験生ちゃうやろ!
161同やん ◆LtGi0Dow :02/09/11 13:28 ID:nFoB8J+s
>>128
今の成績は?

英単語は個別でやるのはおすすめしないなぁ。
まず文の構造分析をしっかり固め、長文の読解法をしっかり理解したうえで英文をトレースする。
この一連の作業の中で単語は身についてくると思うのだが。

どうしてもと言うのならば、難関大学用のページを除いてやればいい。
その分、個別の赤本についている英単語を試験前のホテルで覚えたほうがいいよ。
量も多くないしね。
実際、その単語が試験に出て大喜びしましたが、何か?

あと、立命館の数学の問題は易しいというレスが目立つが、そんなことないぞ。
ためしに去年のM方式の数学の問題解いてみ。
この年のM方式は難化したみたいよ。
問題の難易度がアップしたくせに、倍率も高い学科で15倍(実質!)いってるところもあるしね。
直後の河合塾の偏差値では、その学科が65くらいになってた・・・。今は補正されてるけどね。
162同やん ◆LtGi0Dow :02/09/11 13:30 ID:nFoB8J+s
>>125
頑張れ!
163大学へのななしさん:02/09/11 13:51 ID:phE0ESJv
>>110
去年の俺の成績と似てるな。
164大学への名無しさん:02/09/11 16:55 ID:veKX99BI
英語の勉強方法ってただ長文読むだけでいいんすか?
文法は人並みでも語彙力が絶望的なので単語帳やってるんですが
やっぱり暗記ってダメなの?
165天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/11 18:02 ID:EbJJ9E6G
同志社の英語ってターゲットの1500まで位の語彙は当然欲しいよね?
語法・文法、構文は上手く詰めていけてるけど、単語がイマイチ・・・。
模試の長文も推測読みをかなり活用する事も・・・。
この時期に推測読み活用してる時点で受かりそうにないな、俺。
166大学への名無しさん:02/09/11 18:04 ID:pmD10Vei
龍谷って、人気あるのだな・・・。安心した・・・。>>150
国際関係という事は、卒業したのは最近だな・・・。96年に設置だしな。
案外、すれ違っていたりしていたかもな。w
龍谷も変わったぞ。深草には大型TVが出来たしな。
>>164 文法が出きるなら、長文から分からない単語を覚えっていった方がいいぞ。
その方が効率良く且つ、関連付けられるから、頭にも残り易い。
むやみに単語帳に手をだせば、覚えるのも大変だし、量も大変だ。
167大学への名無しさん:02/09/11 18:12 ID:nnnlBOds
京大いきて〜
168大学への名無しさん:02/09/11 18:18 ID:KcJ6HNP2
みなさん同志社を目指すのはやめなさい
169みんとぶるう@E930XXX:02/09/11 18:23 ID:IR35z1n1
>>166
こっちも安心した。
>>165
だからみんな勘違いしているけど、「沢山英文を読みこなした結果として
ターゲット1900の最初の1500が分かれば同志社の英語も読解できるだろう」
ってことだから。
つまり、そういうレベルになるまで読んでれば、当然長文も1分間に
150語前後でスラスラ読解できてて同志社や早慶にも対応できる、と
いうこと。機械的に1500語覚えて、1500語に関する単語テスト満点
取れたって、読解速度も構文や熟語の知識もそれに伴ってなければ
絶対対応できないんよ。それが単語帳の落とし穴なわけ。
だから何だろう、そういうガチンコな形で単語を有無を言わずにベタ暗記
せにゃならんのは中学英単語の1500語までなんだよね。
I,my,me.mineとかhouseとかtreeとかbeforeとかそういうの、知らんと
もう話にならんでしょ、読解しろとかどうとか以前に?
でもそこから英文自主的にいろいろ読んで辞書引いてキチッと着実に単語を
身につけることを今の中学はひとつも教えない。
学力崩壊はみんなのせいじゃなくって、もはや託児所と化した中学の
せいなんだよなぁ・・・・・・・・。
あ、ごめんね、愚痴になっちゃって。でもそういうことなんよ。
だから焦ることないから。これから英文に当たりまくれ!
170みんとぶるう:02/09/11 18:35 ID:IR35z1n1
>>168
いいやん、同志社は今競争率低迷で財政的にちょっとだけ
シンドイんだから、ここで正しい価値を受験生に教えて、
名門ブランドを維持させていくのは僕ら教員の仕事なんよ。
受験生に有益な情報を私情ヌキで惜しまず提供すんのが僕らの使命なの。
そりゃさあ、龍谷卒としては>>150君みたいな受験生が激増してくれれば
立命館・関西・青学・法政レベルかそれ以上になって気持ちがいいこと
この上ないんだけど、そういうことを恣意的にしまくってたら、やがて
起こるのは龍谷バブル。一度バブルが崩壊するとブランドイメージの回復は
ほぼ不可能になるからね。それじゃ駄目。
大体今、公立の義務教育機関が託児所になっちゃって、雪印だの旧ミドリ十字
だのみたいなことになってる時にやで?
わしら塾・家庭教師業界がモラル守ってやってかな、生徒は誰を信じたら
エエんやいう話やないか。
食品、医療、マスコミ、金融。みんな信用不安なんやから、わしらだけは
頑固一徹、モラル守り抜いてやっていくし。
エエもん提供するところにそれを求める人間を回す。これで市場原理が
うまいことグルグル回っていくねん。
171みんとぶるう:02/09/11 18:54 ID:IR35z1n1
>>164
辞書引いて、きちんとノートにつけてたまに定期的にチェック
しとったか?
そこまでやっとった?
っていうか、イッパツ暗記なんかできるはずないんだから、忘れても
くり返しの反復やであんなん。そうしていくうちに頭に馴染んでくるで。
172今日の出来事:02/09/11 19:00 ID:o7EdejtB
スレと無関係でごめんなさい。
二学期始まってから睡眠不足気味で、明らかに
体力が落ちてきてるのでここはちょっとひとつスタミナをつけようと
おもむろに冷蔵庫にあった納豆を食ったんです。
腹減ってたのでかきこみました。
それから数時間経ったころ、腹部に妙な痛みが広がり始めたんです。
最初は我慢してたんですがどうもおかしい。痛みは増すばかり。
母親にその事を訴えると、ぎょっとした顔で一言

「あの納豆賞味期限一週間以上切れとるで!」

Σ(;´Д`)!

ぶっちゃけ今むちゃくちゃ腹痛い。
173大学への名無しさん:02/09/11 19:29 ID:l+2a7K30
>>172
納豆は1週間ぐらい過ぎても何ともないぞ
174みんとぶるう:02/09/11 19:33 ID:+0jwdzyU
>>172
どうして西日本のおかんは賞味期限過ぎても食い物捨てんかなあ。
俺んちも今日コレだぞ。

http://www3.big.or.jp/~clear/picture/img20020911192909.jpg

いつのやねん!!俺が大学1年のクリスマスの時の話やないか!
175大学への名無しさん:02/09/11 19:38 ID:hZ7DC7f1
キモイもん貼るな
176大学への名無しさん:02/09/11 20:02 ID:N7d/pFra
龍谷にほこりを持て!!あくまでも仏教界の東大。毎日が京都の物静かな路地
を通りながら通える最高の立地じゃないか。

第一朝日ラーメンもあるし!!
177大学への名無しさん:02/09/11 20:25 ID:K7t6ksPI
萬福だと思われり。 第一旭は、京都駅近辺なので大宮からではちょっと遠い。
178龍谷マンセー:02/09/11 20:39 ID:FfM/aCkA
みんとの工作が着々と成果を上げつつあります。
179大学への名無しさん:02/09/11 20:42 ID:0P8AAPF8
もうだめだ、やる気がでない、疲れたよ
180みんとぶるう:02/09/11 20:42 ID:CWfxkR8B
>>178
工作というか、僕来るまで2ちゃんじゃ龍谷って知名度なかったし。
181大学への名無しさん:02/09/11 20:45 ID:mC5gtXh7
世界史を今から同士社レベルまで上げるにはどうしたらいいですか・・・?
もうどないしよ・・・
国英はケコーウできますが社会に手がまわってません・・・!!!
ほんとにたすけて・・・
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
182大学への名無しさん:02/09/11 20:50 ID:TVxhyG8t
初めてこのスレきて、ログ読んできたが
>>181君みたいな奴を待っていた。

はっきり言って、同志社の世界史は簡単だ。
漏れは入試で世界史9割とったよ。

難しい厚い問題集は買うな、やるな。
簡単な薄い問題集を買って、繰り返しやってみよう。

183大学への名無しさん:02/09/11 20:51 ID:6djS2D0H
同志社法志望なんですが同志社の過去問見るとなんと文法問題ありませんね
文法全く手をつけてないので英文法基礎精考?みたいなものを今日かいました
やる必要ありますか? ちなみに同志社以外行く気はありません
184大学への名無しさん:02/09/11 21:04 ID:TVxhyG8t
>>183
1.もう買ってしまったならサラっとやってしまう。
2.旺文社のその手の問題集買ったが、あまりやらなかった。
3.同い年の阪大卒の人はやっていたらしい。
4.今はどうか知らないが、漏れの時は買わされていた。
 (それくらい一般的ではあった。)
5.人によってはやる必要ないとアドバイスする人もいる。(漏れはこっち)
185大学への名無しさん:02/09/11 21:11 ID:K7t6ksPI
ところで、SKY主催の「閑閑同立模試」ってなくなったの? どこのホームページ
にも載ってない。早慶や東大・京大などはあるが。
186大学への名無しさん:02/09/11 21:15 ID:r4tz+LKQ
ねむくてしにそうだす。
187大学への名無しさん:02/09/11 21:21 ID:6djS2D0H
>>184
そうなんですか やらなくてもいいんですか
あーどうしよう めちゃくちゃ迷うな

188大学への名無しさん:02/09/11 21:25 ID:UtZ+Ee7d
やっぱ関西人にとっては同志社はなくてはならない
関西が全国に誇る名門私大です。
そんな同志社になんとしてでもうかってみせる。
189大学への名無しさん:02/09/11 21:26 ID:6djS2D0H
>>188
英語の文法問題の勉強やってる?
190大学への名無しさん:02/09/11 21:27 ID:QbpIgyce
えっと、龍大の方に質問ですー★
私高1なんですけど、10月のオープンキャンパス行くつもりなんですね??
で・・・文化祭もあるんですか!?
いつか教えてもらえますでしょうか・・??
よろしくです。
191大学への名無しさん:02/09/11 21:27 ID:UtZ+Ee7d
>>189
速戦ぜみ3しかっやってないがこれだけでいいと思う。
192大学への名無しさん:02/09/11 21:29 ID:6djS2D0H
>>191
やっぱやってるんだ
俺もやってみようか
文法知識ないよりあるほうがいいしね
193大学への名無しさん:02/09/11 21:31 ID:UtZ+Ee7d
>>192
そりゃぁ、基本的な文法の知識がなけりゃ長文
読めんでしょ。
194大学への名無しさん:02/09/11 21:41 ID:K7t6ksPI
龍谷の学園祭は11月の初旬です。 詳しくは、近く「ぴあ」とか「関西ウォーカー」
などの情報誌で学園祭特集を組むので確認してね。

龍谷の場合、学内で無料コンサートがあったり楽しめるよ。
確か、2〜3年前くらいだったかキロロ呼んで、キャンパスにめっちゃ観客が集まって
パニックになったと聞いたことがある。 ちょうどブレイク中の時だった。
195大学への名無しさん:02/09/11 21:46 ID:TVxhyG8t
文法で大切なのは、文型・関係詞・分詞・接続詞。 
これくらいで長文は読めるんじゃないかな。
まぁ、細かいのも要るけど。
長文には1にも2にも単語。単語、単語、日々単語をしましょう。

長文を読むということは
真っ暗闇の洞窟を進むのに似ているのです。

文法・語法は地図
英単語は1本のろうそく

多くのろうそくを持っていれば、簡素な地図で十分なのです。


196高1同志社法志望:02/09/11 21:51 ID:bbgHHvFD
>>182

もうすぐ学校で日本史と世界史選択なんですけど、やっぱり世界史の方がいいですか?
どっちも同じくらい得意です。
197大学への名無しさん:02/09/11 22:14 ID:TVxhyG8t
>>196
世界史のメリット: 音読で覚えられる。
世界史のデメリット:各国の相関関係まで把握しなければならない。

日本史のメリット: 基本的には日本だけでいい。
日本史のデメリット:漢字が面倒である。読みがややこしい。資料を覚えるのが大変。

漏れがセンター受けた時は世界史9割超えたが、日本史の方は点が出にくかったらしい。
でも法学部志望なら「日本史」の方が役に立つかもしれない。
漏れは英文科卒だったから、世界史の方がためになったと思う。

まぁ、どちらかというと世界史の方が点が出やすそうではあるが。
これは自分が世界史得意だったという偏見があるからどうだろう。
198大学への名無しさん:02/09/11 22:32 ID:eHJ2C3rs
桐原の即戦ゼミ8よりも即戦ゼミ3の方がやっぱ良いですか?
199天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/11 22:35 ID:5T3NGvZ0
俺あんまり即ゼミ3好きじゃないなあ。
200148:02/09/11 22:41 ID:urhDKcvu
>>150
3ヶ月早いってのは速読とかをすることがですか?
じゃあいまはなんなんでしょう。ひたすらいろんな長文に
当たるって事ですか?
201大学への名無しさん :02/09/11 22:48 ID:2wQybQSp
龍谷の推薦を受験します。みんなも頑張ろう。
202大学への名無しさん:02/09/11 23:03 ID:dYLdOYzS
>>201
万が一推薦に失敗した後の一般入試の為に、最低三科目の勉強だけは続けた方がいい。
毎年それで大慌てする人が絶えないので。
203みんとぶるう:02/09/11 23:26 ID:CWfxkR8B
>>200
まだ単語帳で補完する時期じゃないってことなんですよ。
簡単な単語知らんということは、そういう単語が出てくる
簡単な英文も読んでない、ということ。そうしたところに
ターゲットで最初の1500単語機械的に覚えたとしましょうか。
で、奇跡的に全部記憶できたとしても、それに附随する知識とか
構文とかがわかってないとどうなりますか。
・文章が速く読めない。
・単語は全部分かるのに文の意味が掴めない。
・英作文が書けない、どう並べてエエんか分からない。
意味ないってことですわ。
速読はしてっていいんですよ、むしろしてください。でも、
わかんなかったら辞書。ホンマしつこくしつこくしつこくしつこく
言うけどね。これ基本。ていうか、厳しいこと言うと、1500単語の
半分以上知らない言うことは、ほとんど教科書以外の英文を自主的に
読んでないってことです。それは危機感持って、いろんな長文に
当たらなアカン。それも自分のレベルに応じてね。易しいところから
でええから、どっさり。
読めば読む程読解速度は速くなっていくんや。だからな、文章読んで
単語覚えるのは、単語力育てるだけじゃないの。トータルな英語の実力を
身に付けるってことなんよ。表面上のことじゃない。
厳しい言い方でごめん、そやけど君やみんなもみんな合格して欲しいから
言うてんねんか。頑張れ!
204みんとぶるう:02/09/11 23:44 ID:CWfxkR8B
>>201
おう!!頑張れ、ただなー、龍谷公募制推薦には魔物が住んでます。
いや、マジな話ね、「うーわー。こんなん絶対アカンて、どないしょー」
とか思ってたヤツが去年合格してました。その子は担任からは
「ハア?龍谷?お前なんか何回受けても無理ぢゃ」などと言われ、
親からは受験すら止められかけとったという苦境の中、どうしても
龍谷第一志望で歴史がやりたいと、某有名私大の附属のエスカレーターを
蹴って受験。しかも京都まで出向いてだ。
しかし事前にこっちも、今年の推薦は合格者減らす話は聞いてたし、
そいつは英語に原爆抱えてた。
合格発表のあった日、本人から合格したとメールがきた。
競争率6倍だったのに、だ。

かなりいい気分になって職場に行ったら。
岡山のトップ公立高の子で同じように受けたのが落ちてたよ。
違う学科だけど。かなり自信あったのに。その子は滑り止め感覚。
で、関学の史学科に逝った。僕も、「ハ、ハァァァァァァ!!!????」
な結果だった。正直信じられなかったし。
龍谷公募制は、受験生の龍谷への惚れ込み具合を見るらしい。

>>202
正論!
205大学への名無しさん:02/09/12 00:24 ID:j6Yob5m4
>>204
>龍谷第一志望で歴史がやりたいと、某有名私大の附属のエスカレーターを
蹴って受験。しかも京都まで出向いてだ。

へー、気合入った子もいるもんやなあ。それで某有名私大ってどのくらいのクラス?
日大・東海・帝京クラスなら別にエスカレーター蹴ってもいいとは思うが。
史学系なら尚更。そのカキコの感じだとMARCHクラスかなあ?
206みんとぶるう:02/09/12 00:49 ID:4OJWMpaj
>>205
想像に任せますがその辺り。東海・帝京ではさすがにないですけどね。
207大学への名無しさん:02/09/12 00:56 ID:n4JAAj9W
過去問は何回ぐらい繰り返し解くべきですか?
ちょっと前のスレで、過去問はだいぶ役に立つって聞いたんですが、
過去問を解く時の注意などあればおせーてください。

てか、龍谷の推薦受けるやつ多いなぁ・・・
みんな、やめとけよ(w
208みんとぶるう:02/09/12 01:12 ID:4OJWMpaj
>>207
時間はかってきっちりと。
形式に慣れるつもりで。
209大学への名無しさん:02/09/12 01:55 ID:E34MohYc
207>過去問を出す大学もあります
立命は出ますっつーか出てた(笑
各大学によって学部関係なしと関係ありな問題があるんで
要注意してください。
関西大学とか立命とか甲南は学部関係ないかな〜っと
関西学院大学は英語はかなり学部によってちがうかと・・・
とりあえずレベルとか傾向を掴んでください
210大学への名無しさん:02/09/12 02:11 ID:ja/CEBNu
>>190,>>194
HPで探してね。因みに俺が1回の時は「aiko」(ブレイク寸前)
2回の時は「リンドバーグ」
今年は○○○。今は教えられん。スンマソ。10月の下旬から整理券を配布するので、
ヨロシコ。一応、極秘情報。
211大学への名無しさん:02/09/12 05:17 ID:wClaUZbF
ま る わ た ろ う
る わ た ろ う
わ た ろ う
た ろ う
ろ う
212大学への名無しさん:02/09/12 08:19 ID:G40CA0qi
英語の長文をするときは1文1文訳して、その答えの訳を見て…
がいいんですか?それとも、全部訳して答えの訳を見るのが良いんですか?
213大学への名無しさん:02/09/12 12:03 ID:tyBf7Qo5
訳さないでよし。
というよりも設問を解くことが目的なんだから、
厳密な日本語訳をすることにとらわれすぎちゃだめ。
どうせ問題集とか参考書の訳なんて誤訳ばっかりなんだから。
214大学へのななしさん:02/09/12 13:32 ID:dglbEpJE
俺の志望校の変遷

関大→関外→立命→関学→関大→同志社→立命

215立命志望:02/09/12 13:43 ID:kiSrMghA
河合マーク
英語54国語54地理50だった
うおーん
216214:02/09/12 14:09 ID:F7+P98cw
ちなみに今は立命の学生。
217大学への名無しさん:02/09/12 15:05 ID:koR0huXQ
関学の総合政策で出る300字英作の対策について
皆さんの対策法を聞かせて欲しいんですが…

そして、今年は関関同立の青本はまだ出てないみたいですが、
やっぱり出ないの?
218大学への名無しさん:02/09/12 16:20 ID:Bn0VEaZa
>>216
関学の総合政策は英語で勝負するんじゃなくて、もう一教科できまるらしい。
219大学への名無しさん:02/09/12 16:26 ID:3ZWem+96
>>209
今年の甲南の英語は法・経営で出なかった4コマ英作が文・経済ででた
来年はどうだろう
220大学への名無しさん:02/09/12 16:36 ID:QQ4vNXVz
指定校で立命・理工に行こうと思ってます。
でも、全統マークの結果をみて、ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
数学54英語50物理58化学49国語(現)58  
こんなんで大丈夫か??とじぶんを問い詰めたくなりました。
指定校でもし決まってもちゃんと勉強したほうがいいですよね、やっぱ・・・・。
ちなみに指定校は枠が一人で希望者はおれだけみたいです。
221関大受験予定:02/09/12 16:52 ID:04U/kSEI
赤本全然解けないんだけど
4割くらいしか・・・
222大学への名無しさん:02/09/12 17:02 ID:G40CA0qi
英語の長文は問題だけ解いて訳は大意ぐらいでいいの??
そうやって問題数をこなせばいいの??
223大学への名無しさん:02/09/12 17:05 ID:gv1/XZfl
>>220
そのまま逝くと大学に入ってから困るのできちんと勉強しましょう。
立命の理工はオリコウさんが多いですからね〜
224早稲田志望:02/09/12 17:14 ID:aBf72m2d
英語64.3
国語64.3
日本史70.1
関大同志社併願します。
関大全学部受けるけど万が一いちたらいやなんで
関大対策おしえてくださいー国語の!!
同志社は対策いりませーん過去問みたら楽勝なので
225220:02/09/12 17:18 ID:QQ4vNXVz
は〜〜〜い、がんばりまーす(・∀・)ノ 
226大学への名無しさん:02/09/12 17:25 ID:oaFU2VLP
>>224
お金の無駄だから関大・同志社受けなければいいのに。
関大の国語って漢字やっとけばいいんじゃない、
それくらいの偏差値あるんなら。
227早稲田志望:02/09/12 17:29 ID:aBf72m2d
いや・・関大の国語やったらとくに小説がとれない・・
関大でも模試でA判定出ても一発勝負やから
念には念をおして関大は全学部うけます。
関大合格最低点高いし〜
228大学への名無しさん:02/09/12 17:32 ID:1uAFXyO8
だったら早稲田全学部受けたほうがいいんじゃないの?
229早稲田志望:02/09/12 17:34 ID:aBf72m2d
もちろん早稲田も全学部うけるで!!
二文まで!!!
230大学への名無しさん:02/09/12 17:48 ID:P9HgK84b
関大の国語なんかでひぃひぃいってて同志社楽勝?おめえ駄目だよ。実力
はねぇ。 早稲田なんてまた夢の夢。

関大の問題はここ数年レベルが低下しすぎてるのに。

まぁ、、、おそらくネタだと思うがな。 
231早稲田志望:02/09/12 17:55 ID:LgMQ17Tc
>230
ねたじゃねーっつーの!!
同志社の国語と関大の国語みてみろ!!
どーかんがえても関大のほうが国語点とりにくいぞ!!
すくなくとも俺は!!!!!!
関大の英語と日本史は満点ちかくとれる
232大学への名無しさん:02/09/12 18:15 ID:1uAFXyO8
で、なんで早稲田と同志社と関大を受験するの?
233早稲田志望:02/09/12 18:20 ID:I+BnLMEE
関西在住やからやで!!
試験日程関西早いし!!
スパーリングのつもりで
234みんとぶるう:02/09/12 18:23 ID:At8/TCJe
まあまあ喧嘩はよせってば。
早稲田志望君も周囲刺激するようなモノの言い方はイカンよ。
周囲もそんな攻撃すなて、ここはマターリスレなんやから。
それはそれとして、早稲田は取り組む価値は十分あるんで、
関西の受験やめたらどうよ?
正直さ、相性とかもあるわけ。そういうの。どうして関西大に
こだわるんかなあ?
僕やったらもう、相性のいい明治併願するねぇ、そんな偏差値あったら。
それに明治の方が何かとおトクだしさぁ。
突き放したみたいな言い方聞こえたらごめんね、そうじゃなくって、
関西対策のために早稲田アカンくなったら本末転倒、賢明ちゃうで。
そうやのうて、来年の今頃は早稲田の学生でおって欲しいからこそ、
関西ではなく明治を検討することを強く強く勧めます。
利口に器用に生きとこうや。大体さー、早稲田どうしてもってヤツが
最終滑り止めみたいなチマチマしたことにいちいち気を取られるのは
らしくないぞ。
235みんとぶるう:02/09/12 18:28 ID:At8/TCJe
まあ、早稲田志望君も相当元気エエのはカキコ見て分かるし、
そんな感じなら上智やICUよりも早稲田や関西、明治向きなのは
分かるからとても選択は賢明やと思う。
けどなあ、そういう受験やったら関西やめといた方がいいでぇ。
一回3万5000円かかるのも一つやし、時間かて1日潰れるし、
早稲田受験にとって僕から見たらマイナスの方がでかいと思うし。
それよりどうせなら、傾向の似ている明治。どうよ?擬古文に
対応できればの話やけど、その偏差値ならどうやろ、対応できるんと
違うか?
236みんとぶるう:02/09/12 18:31 ID:At8/TCJe
>>230
まあそない拒否したんなて。本人本気みたいやし。
何というか、ぶっちゃけ他人への配慮がちょっと心持ち
足りひん印象は否めへんけど、彼はどうやらガチで早稲田に行きたい
みたいやないか。同じ受験生、戦友としてうまいこと折り合いつけて
仲良くしようやないか。な?そない攻撃すなて。
237早稲田志望:02/09/12 18:34 ID:VIAcv7Rq
親が早慶いがいやったら下宿代だしてくれないんですよ。
ながいレスありがとうございます。
あと関大の法学部からけっこー司法試験うかってるじゃないですか?
法曹界にも興味があるもんで。
238みんとぶるう:02/09/12 18:47 ID:At8/TCJe
>>220
>>223さんの言う通り、立命館理工はもはや名門。
ついていくためには、キチンと勉強するのが正道です。
指定校でしばらく遊べるねんから、4月まで好きに勉強したら
いいと思う。しなアカンみんなと違って、義務じゃなくなった途端に
勉強は楽しくなります。すごくそれは人として幸せなことだから、
これから頑張ってください。
ただ、こんなキティガイも卒業できているという罠。
でもこいつは無職のひきこもりなんで、いかに大学は入るだけじゃなく、
出てからも大切、ということに気をつけてね!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1025321555/l50

とにかく君は人よりうんっと恵まれてるんだから、楽しい4年になるために、
うんと勉強してな!
239みんとぶるう:02/09/12 18:59 ID:At8/TCJe
>>237
おお、納得納得。それならやっぱし関西になるよなあ。
でもな、司法試験合格実績言うても、ロースクールに移行するから
上にロースクールのある大学やったらどこでもいいと思うんやんか。
これから司法試験も、ロースクール進学したら80%以上は合格するように
なるねんから、そない意識しんでよくなるで。
でもそういうこと抜きで、君の元気のあるキャラクターやと最低、
関西に行くハメになってもうまくやっていけるはずやし、間違っては
絶対ないと思う。
小説で点数取れんのかあ。うーん、とりあえず出口のレベル別現代文
どうや?
あと、それはきちんと後で検証してるか?
つまり、どういう思考のプロセスでこの選択肢を選んで、これが
アカンかっていう判断のプロセス。そういうのノートにちょこちょこ
書いてみて、んで先生と検討して貰って、その過程をどうこう
ツッコんでもらったらどう?
案外そういうことかも分からんで。ついでに、早稲田なんやけど
一文は今年から英国小論文から、普通の3科目になってるから気をつけて!
二文はそのままやけどな。一文卒の人によると、あんまりにも中退率が
高いかららしい。基礎学力ないから、みたいな。
でもなー、一文の留年・中退多いのは、早稲田一文にそういう道楽者が
集まるからであって、一番早稲田らしいと思うし、それが魅力やから
3科目にして対策立てても意味ないんちゃうか、と個人的に思ったり。
240大学への名無しさん:02/09/12 19:22 ID:MMpFzb2p
関大志望なんですが英語偏差値40代です
やっぱりマズイですか?
241みんとぶるう:02/09/12 20:14 ID:At8/TCJe
まずくないわけがなかろう。
頑張れ!
242大学への名無しさん:02/09/12 20:17 ID:ULS3/y1M
ニュー速板で祭。また猫虐待基地街が暴れています。
↓目玉がなくなった猫の画像。注意グロ。
http://sukesuke.s2.x-beat.com/cgi-bin/up/up/up0001.jpg
243大学への名無しさん:02/09/12 20:24 ID:3b2IYkqT
>>240
マズイが、まだ諦めることは無い。所詮それは現時点での実力。
それよりこのスレの過去ログを熟読して、今のうちに出来るところからさっさと
改善していけるかどうかの方が重要。ウダウダ迷っている時間は無い。
244早稲田志望:02/09/12 20:26 ID:cJNYCrGr
みんとぶるうさん
なんかめっちゃためになったよーな気がします。
出口の実況中継やったことあるんですけどいまいちなんです。
でも滑り止めは最後にかんがえてとりあえず早稲田早稲田でいきます。
ありがとうございました。
またアドバイス下さい
245みんとぶるう:02/09/12 21:49 ID:At8/TCJe
>>244
スレ違いですまんが追加。早稲田の国語はとにかく源氏物語が好きだ。
国語の先生に頼んで、源氏物語からの出題を沢山貰うといいだろう。
どういうわけだか知らんがかなりの確率で源氏物語が出題されるので、
重点的にやってみてはどうだろうか。ちなみに各学部の特徴。
一文・・・陽気な道楽者が多い。何かの熱狂的ファンだが人生の楽しみ方の達人。
政経・・・気取らないスーパーエリート。プライドとプレッシャー。
法・・・・卒論がなく司法試験受けないヤツはとにかく暇。
商・・・・活動的な遊び人。情報収拾がうまくて肩の力が適度に抜けてて良い。
人間科学・・・他学部と疎遠。爽やかスポーツマンと真面目な研究君のパラダイス。
二文・・・一文を濃くした古き良き早稲田。暗さはないがとにかくコア。
教育・・・穏健で謙虚、他学部に対する激しい劣等感。何でも学べる自由さは魅力。
社会科学・・・脱夜間!遊びと勉学が両立してて、とても元気。

しかし早稲田の現代文、関西よりムズくないですか?
早稲田の現代文はものすごい悪文が出てて、国語としては日本一ムズいと思う。
歴史もそうだし。しかし英語は激甘、高3当時の僕でも9割はコンスタントに
取れました。
え?どして政経受けんかったかって?
・・・・・・・・・・社会と国語が常軌を逸して難しく、とても自分が
合格できるとは思えなかったから・・・・・・・。
246大学への名無しさん:02/09/12 21:56 ID:hFAGJDGU
同志社の場合長文中心なので
例えば語彙、文法なども多く取り入れられている
模試などの偏差値は当てにならないと期待しているのですが
間違いでしょうか?
当方長文は割と読めるんですが他は全然駄目なんです。
といっても同志社の長文を読んだことはないので
速単の上級編がなんとか読める程度で対応できるのかどうかはわかりませんが。
247大学への名無しさん:02/09/12 22:04 ID:KykyPxhf
>>242
かわいい・・・(*^_^*)
248学生:02/09/12 22:10 ID:E34MohYc
246>同志社にしろなんにしろあんまり模試はあてになりません
偏差値が40台で同志社めざしてるわけではないでしょうし・・・
同志社の長文はおそろしかったですぅ。(涙)
速単上級>十分じゃないですかね?ただ、問題に必要な部分だけが
読めたらいいので1度過去問をやったほうがいいですよ?
テクニックがいりますからね・・・
249大学への名無しさん:02/09/12 22:17 ID:hFAGJDGU
>>248
レスありがとうございます。
偏差値は実はいまいちわかりません。
でも最低50はあると思います。
250大学への名無しさん:02/09/12 22:23 ID:04U/kSEI
関西大の最近2年の合格最低点(A日程)

法 349/500 ← 330/500
文 343/500 ← 358/500
経 349/500 ← 336/500
商 345/500 ← 325/500
社 364/500 ← 307/500

この調子じゃ来年も更に上昇するっぽいね
ただでさえ厳しいのに・゚・(ノД`)・゚・
251大学への名無しさん:02/09/12 22:27 ID:uiS0ox5r
関大のボート部、公立トップ高の人間多いよ・・・
252生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/12 23:03 ID:LohOyJLf
>>246
速タン上級までいりません(断言できる
253大学への名無しさん:02/09/12 23:04 ID:BOZpDNiu
age
254大学への名無しさん:02/09/12 23:13 ID:loQBj5NZ
>>222に答えて
255チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/12 23:14 ID:i7SQBWz9
>>248
同志社英文卒業生の私がお答えします。

同志社の英語(超長文)は慣れです。
最良の問題集は過去問に尽きると思います。

もう数年以上前の卒業生なので、現在の問題傾向は分かりませんが、
長文の語句に下線が引っ張ってあって、それと同じ表現を4択で選ばせる問題
が多かったと思います(特に関大)
そういう問題に文法が絡んできたりします(asの用法とか)

関関同立でも相性があって、自分は関大と相性が悪かったです。
実際、関大は全て落ちましたが、同志社・関学は合格しました。
256大学への名無しさん:02/09/12 23:16 ID:ziMb7wtB
近大農学部ってどうなんですか?
257大学への名無しさん:02/09/12 23:23 ID:zy73kLRD
>>256
何が?
258大学への名無しさん:02/09/12 23:24 ID:yS15h6WC
>>250
社会学部の上がり方半端じゃないな
259大学への名無しさん:02/09/12 23:25 ID:7Z/o8A8L
>チュータさん
同志社や関学と相性が良いとは、英語が得意ということでしょうか・・・?
・・・頑張らねば.
260256:02/09/12 23:27 ID:ziMb7wtB
>>257
環境とか…。
いろいろ…。
261学生さんは名前がない:02/09/12 23:29 ID:LBkQtHkX
私は追手門、大阪経済大を滑り止めにして関大を受けようと思ってます。ところで大経大ってどんな感じですか?
262大学への名無しさん:02/09/12 23:31 ID:zy73kLRD
>>259
関学とか同志社って英語むずいってよく聞くが本当?そうかなぁ〜…

>>260
ごめん、ゼンゼン知らない。君の質問があまりにも漠然としてたから、
答える人が困るだろうと思って聞いてみた。もっと具体的に聞いたほうが
答えやすいと思うよ。
263大学への名無しさん:02/09/13 00:14 ID:UX2q3QI2
関西外国語大学ってどうなんでしょうか?
264大学への名無しさん:02/09/13 00:15 ID:yqUhjb/s
関学第一志望で他に関大、甲南受けます。
このくらいの大学受ける人ってだいたいどこをすべりどめとして受けるんですか?
265大学への名無しさん:02/09/13 00:21 ID:Xw/Fx+Zy
(゚д゚)ハッ!
266 :02/09/13 00:21 ID:jji1lAKe
>264
甲南が滑り止めじゃねえの?
267大学への名無しさん:02/09/13 00:25 ID:yqUhjb/s
>266
そうなの?甲南だって難しいから滑り止めにはならんと聞いたー
268大学への名無しさん:02/09/13 00:25 ID:SQ3S2jGA
>>264
そんなかんじでいいんじゃない?
女子だったら、京女・同女とかもいい。
あとは、外国語なら関外・京外。教育なら佛教とかも。
文系だったら(特に文学や史学)は龍谷がいいよ。
269チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/13 00:27 ID:wqD/KTR7
>>259
英語は高校が受験少年院でアホみたいに勉強させられたのでそこそこ・・・

ただし、下線部和訳が全然ダメで、高3の10月くらいから
「英文標準問題精講」を必死にやってたくらいですから
(その時代は、解釈の参考書といえば それか和訳教室くらいしかなかった)

関学は、英語は3割から4割くらいの手応えしかありませんでしたが、
世界史がかなーり手応えがあったので受かったと思います。
270 :02/09/13 00:27 ID:jji1lAKe
>267
関大第一志望なら甲南やばいかもしれないけど、関学第一志望なら甲南で十分滑り止めになるよ。

基本的に
同志社→関大が滑り止め
立命関学→甲南や龍谷あたり
関大→京産近大

ってかんじ。
271大学への名無しさん:02/09/13 00:30 ID:heW6DSJX
>270
いいすぎ
関関同立の偏差値って大差ない
どこも60前後
272 :02/09/13 00:31 ID:jji1lAKe
>271
関大生?
273大学への名無しさん:02/09/13 00:32 ID:yqUhjb/s
>264、270
ありがとうございます!うーん、一応関学第一志望なんですがかなりキツイんです、、、
浪人はしたくないので甲南以下も受けようと思うのですが参勤交流以下の大学って
いっぱいあってどこにしたらいいか分からないんです。
274大学への名無しさん:02/09/13 00:33 ID:heW6DSJX
>272
関西の某国公立生です
275大学への名無しさん:02/09/13 00:33 ID:56/rIAXH
同志社のキャンパスツアー行ったことある人いる? 受験生が行く価値あるかな?
276 :02/09/13 00:36 ID:jji1lAKe
>274
本物の関大生ならまだしも、国公立生なら門外漢なのでは?
277大学への名無しさん:02/09/13 00:42 ID:VTu+ttYR
併願したのでコメントしただけです。
伝統や実績ではたしかに同志社が一番だけど
受験に関してはほぼ一緒じゃないですか??
偏差値的に
278 :02/09/13 00:43 ID:jji1lAKe
>277
いえ、違います。
279みんとぶるう:02/09/13 00:54 ID:rzy8RrKs
あ、忠太さんこっちでもどもです!!!!
280大学への名無しさん:02/09/13 00:57 ID:wkdkH1LQ
実際、270の区別の仕方はさすがにどうかと思う。
281大学への名無しさん:02/09/13 01:03 ID:XoREwsy1
同志社第一志望で関大が滑り止めって聞いた事ない
まぁどーでもいいことですが
282大学への名無しさん:02/09/13 01:31 ID:e+88MkND
>>281
同じく、同志社が上といってもそんなに離れてるわけでもないし
283大学への名無しさん:02/09/13 01:37 ID:hRPWG6M3
>>281
>>282
どこでも聞くよ。世界が狭いね。ま、関大生なら仕方ないか(w
くさ。
284148:02/09/13 01:48 ID:2Jr3qeTj
>>203
レス遅れてすいません。

みんとさんありがとうございます。厳しいだなんてとんでもない
非常に為になりました。本当にみんとさんにはお世話になりっぱなしです。
これから毎日何個か長文に当たっていきます。
長文っていうと関関同立の赤本とか河合のセンタ-過去問レビューとかですよね。
285大学への名無しさん:02/09/13 03:02 ID:IWSOvKL5
へー、漏れ以外にも英文科卒がいるとは。
同志社は「国破同志社在」って言うんだよ。(春望ね
先輩に言われて納得した。漏れもそうだったから。

滑り止めなんて人それぞれだから、どうでもいいんじゃないの。
漏れの場合私立は英文科の一つしか受けなかったから。

関関同立・産近甲龍が第一志望ならそこだけ一つ受けて、
万が一滑ったら一年浪人して慶応に行ったら面白いじゃないか。
286119:02/09/13 07:11 ID:n+ax+Xk8
日本史は今石川の実況中継なんですよ。本気でやれば全部で1ヶ月で終わるんじゃないんですか?
まぁ、一通りは、ですが
287うぼタソ。:02/09/13 14:05 ID:2iomUprA
>>271
関大経済なら十分滑り止めになりますよ。
関大だけは他よりもやさしい気がする…。
関学は難しかったと思う。
288うぼタソ。:02/09/13 14:09 ID:2iomUprA
ボクの受験校。

第一志望 関学経済
第二志望 同志社経済
第三志望 関学法

滑り止め1 立命経済(センター)
滑り止め2 関大経済

冒険1 同志社法
冒険2 立命法

…という感じ。勝敗は3勝4敗(負け多い…。・゚・(ノД`)・゚・。)
289みんとぶるう:02/09/13 15:19 ID:nxhXsj0H
>>288
1勝10敗の僕よりずっとマシ!!(w
290大学への名無しさん:02/09/13 17:14 ID:4WeHJ4Gv
第一志望 関大経済(A日程)
第二志望 関大社会(A日程)
第三志望 関大商(A日程)

全部落ちたら

第一志望 関大経済(後期B日程)
第二志望 関大社会
第三志望 関大商

俺に滑り止めなんて文字はねぇよ・・・。
291大学への名無しさん:02/09/13 17:23 ID:e6aQU0Nu
英作文
父は毎朝散歩に行く。
My father goes walking every morning.
でOKでしか?
292大学への名無しさん:02/09/13 17:38 ID:Q9evgbEV
My father takes a walk every morning.
はどうか。
293イギータ:02/09/13 17:42 ID:Z+S4ZEMD
散歩はgo for a walkです。
294大学への名無しさん:02/09/13 17:48 ID:Njd0ALir
>>286

石川日本史は文化史、テーマ等を複線的にしっかりやっとかないと、なんだあんまり点
あがらねぇぞ?どうなってんだ?となっちまう。 1日2時間費やせば、1週間で2冊はいける。

>>290
おお!!いいねぇ!!関大以外目にはいらねえって感じで。フレックスだけは辞めとけよ。
フレックス課程修了ってしっかり書かれてほぼ2部みたいな感じに言われるから。
古典を独特の対策しておかないと、正直きつい。 問題が簡単になってから、合格点が異常
アップしたから、国語の1問のミスは致命的になる。

年明けにやる気を無くして同志社に落ちたヴァカからですた。
295みんとぶるう:02/09/13 17:49 ID:nxhXsj0H
>>290
漢らしい!
でも龍谷法も受けてみようか。



と、さりげなく工作をしてみる今日この頃。
296大学への名無しさん:02/09/13 18:36 ID:AyDtnCw7
《2002年度入試勝敗表》
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法


両方合格した人がどちらに入学したかのデータだけど
関学と立命の直接比較がないからわからないけど
立命は結構関学には迫ってるかも。
同志社が断然の一人勝ちで関大が断然の一人負け。
297大学への名無しさん:02/09/13 18:46 ID:oqQQfhmc
さすがに同志社はやっぱ頭一つ抜けてるよね
あーいきてえ
298大学への名無しさん:02/09/13 19:13 ID:GwRf0u/4
近大1本で逝く
299大学への名無しさん:02/09/13 19:41 ID:oPzXI1zy
まず、このスレから大学生は抜けろ。このスレッドには関大コンプレックスの持ち主が多少見られるがw
余計なコンプレックス持ってて、受験生にアドバイスできないだろ?w
300現役受験生:02/09/13 19:42 ID:sjzR42dX
300
301大学への名無しさん:02/09/13 19:56 ID:oPzXI1zy
フレックスもデイタイムも変わらないよ。2部とフレックスは扱いが違うよ。
302大学への名無しさん:02/09/13 20:03 ID:jdDN0f+l
20代後半のおっさん
303大学への名無しさん:02/09/13 20:08 ID:4WeHJ4Gv
>>294
フレックスってなんすか?今はじめて知ったんですけど。
>>295
関大が明らかにムリだと悟った場合は龍谷法受けますよ〜。
304みんとぶるう:02/09/13 20:31 ID:TNceAmVW
えっと、時系列から説明すると昔は通称夜学といって、昼間働いて夜
学ぶっていう勤労学生さんが結構いたわけ。
今でも公立を中心として定時制高校っていうのがあるでしょう?
大学では2部というのを置いていて、僕の頃は同志社、立命館、
青山学院、早稲田、中央なんかが設置していました。他にもそういう
ところ多いけどね。
だけど、時代が豊かになって、勤労学生自体が減ってからというもの、
有名大学の学歴のために入学するドキュソが増えて存在意義を失って
きたということもあり、偏差値も低いうえにこれはないだろうと
いうことで、「夜間主(やかんしゅ)」という概念が生まれました。
つまり、基本は夜間だけど、昼間の講議も出席していいよ、みんなと
一緒に受けられる講議は受けなさい、ということですね。
ただ、夜間では聞こえが悪いので、フレックスという言葉が使われる
ようになったわけです。
おっけー?
305みんとぶるう:02/09/13 20:36 ID:TNceAmVW
で、これは完全に余談だけど早稲田には第一文学部というのがありますが、あれっ?と
今の高校生は思うかも知れませんね。
そんな会社の部署じゃあるまいし、学部に第一も第二もないだろうと。
で、第二文学部もあるわけですが、要は昼間の普通の文学部と、夜間の
文学部っていうことなんです。
現在の社会科学部も、元は昔あった第二政経、法、商なんかを統廃合して
作ったもので、発足してから数年前までは午後2時40分から始まる
半夜間だったのが、そういうのがなくなって昼間の学部になりました。
ちなみに森元総理は第二商学部(偏差値でいうと40ぐらいかな?)
出身です。
306大学への名無しさん:02/09/13 20:38 ID:noQtTcjN
>>304
なるほど。
ところで例えば大経と関大2部
受けるならどっちが良いのでしょ?
307大学への名無しさん:02/09/13 20:59 ID:ccSdjlhw
>>255
レスありがとうございます。
過去問も10月あたりからやっていきたいと思います。

ところで青本って今年ないのかな?
去年の買っちゃおうかな。
308みんとぶるう:02/09/13 21:22 ID:TNceAmVW
>>306
好み次第としか言えないかも。。。。
>>307
どうだろう?
問い合わせてみては?
とにかくまだ着実に実力つけていかないとね。
309駿台生:02/09/13 21:57 ID:5Zv2g/Jd
>>308
今日たまたま担任に聞いたんだけど廃盤だってさ。
あまり売れてないらしい。
310大学への名無しさん:02/09/13 22:09 ID:oPzXI1zy
関大2部はないって。フレックス!関大フレックスでも、デイタイムと偏差値変わらないはず。昼の授業も受けれるなら、デメリットなんてないやん?
311大学への名無しさん:02/09/13 23:16 ID:8NKFfO4S
監゙ウシシャ
312大学への名無しさん:02/09/14 00:02 ID:V+UVhYBl
>>310
あれま、偏差値同じですか??
313関大志望:02/09/14 00:06 ID:2n7dWiG5
あの、ちょっと前からチラチラと書き込みを見かけるんですが
関大の古典ってそんなに難しいのでしょうか?
元理系なので今ようやく一旦古典の基礎が終わるぐらいで
この秋から問題演習を始めるぐらいの進み具合なんですがコレってやっぱりマズイですか?
314学生:02/09/14 00:27 ID:1Hr0zO/4
313>関大古典は全然簡単です。現文も。試験中寝ました。
ただ、みんなの平均点がたかいので1問ミスが
致命傷になることも・・・
秋から問題演習>関大傾向の問題ばっかり解けば全然OKかと・・・
元理系>数学で受けるんでしょうか?社会科で受けたりしないですよね・・・?
315関大志望:02/09/14 00:36 ID:2n7dWiG5
>>314
ありがとうございます。
簡単・・・と言ってもやっぱりセンターなんかよりは難しいですよね?
関大傾向の問題と言うとどのような問題集が良いのでしょうか?
良ければ教えて下さい。

あ、僕は数学で受けます、今更社会はカナリ厳しいので・・・。
316大学への名無しさん:02/09/14 00:37 ID:r8waV0Qa
>>310

君は就職の時に時の涙をみる。 企業からはフレックス=2部に近い感じで見られる。
夜間は最近企業からの評価も上がってきているとほざいていた教師もいるが、まだまだ。
昼間の授業は受けれるが、主に、夜が中心もカリキュラム。

関大フレックスは今年からだけど、おそらく2部並の偏差値になることでしょう。


>>313

参勤交流レヴェルなら結構単語と助動詞を抑えてりゃいけるわけよ。関大も古文はたまに
文法問題で、そんな細かいこと聞くか〜?ってのが出てくる。 
関大擁護派さんや受ける人が多いみたいだけど、あの学生街に誘惑され、最終的に、オマエ
良く関大とおれたなってまで、落ちる奴もいる。
317チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/14 00:38 ID:vAnryVyH
>>313
関大古文は、読解に関しては難易度は高くないと思います。
ただ、文法はしっかりやっておいた方がよいと思います。

良書に挙げられてる「マドンナ古文」は入門には最適だと思いますが、
これだけじゃ太刀打ちできないと思います。

古典文法は「望月古文文法の実況中継」が定番書です。
ただ、上下2冊あり、ボリュームがあるので、時間がかかるかも・・・

個人的には 日栄社の「基礎から分かる古典文法」がコンパクトでよかった
です(但し十数年前の高校時代の話)

早稲田大学古書商店街の「さとし書房」という学参が充実してる
古本屋さんでハケーンしました。
318大学への名無しさん:02/09/14 00:40 ID:d295esAJ
>>311
それ何の会社だっけ?
319チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/14 00:46 ID:vAnryVyH
>>318
何の会社かはしらないけど、草野球が強いらしい
(でも社会人野球ではないレベル)
320関大志望:02/09/14 00:56 ID:2n7dWiG5
>>316 >>317
ありがとうございましたー。
丁度今、望月の実況中継を一通りやってこれから識別の勉強をするトコロです。
予定では10月に入るまでには問題演習に入るつもり・・・です。
321(-_-):02/09/14 02:51 ID:6zNG8miR
>>316

関大のフレックスコースについて、夜が中心のカリキュラム
というのは完全な誤り。(むしろ授業は昼が中心でほとんど
ということになる学生が圧倒的多数と見込まれている。)

フレックス生が就職で差別されるというのも、どう考えても誤り。
フレックスコースとデイタイムコースとを区別するものは何もない。
卒業証書を見ても区別できないから、差別しようがない。
ここが2部とは全然違うところ。

あらゆる面でフレックスのほうが有利な制度なので、もしかしたら
中大などのようにフレックスのほうが偏差値が高くなる学部も
出るかもしれない。
322大学への名無しさん:02/09/14 10:55 ID:yYk7pL/4
俺やったら、デイタイムよりフレックスいくな。
323大学への名無しさん:02/09/14 11:37 ID:EOhwoWRX
関大商のフレックスコースはエリート養成コース。
現役で公認会計士合格するための特訓プログラムが用意されている。
これで何で差別されるのよ? 316のいうこと、全く意味不明。
324大学への名無しさん:02/09/14 11:48 ID:pSfBNvzY
現在の2部在学生がいなくなると、2部自治会、2部のサークル、
2部の事務室など全部が廃止される。関大は2部のイメージをすべて
消し去りたいみたいだ。入試も同一時間、同一問題になって、
フレックスかデイタイムか第一志望、第二志望を選択するだけだし、フレックスはいまの2部とは全然違うよ。
325大学への名無しさん:02/09/14 12:27 ID:DGOf88U+
「例の方法」っていいの??
やっぱり出口のシステムのほうがいい??
326みんとぶるう:02/09/14 12:39 ID:r/1febJR
>>325
アカン!!!!アカンアカン、こら絶対にアカンでぇ〜!!!!!
デートの時に今どき背後に回って両手で目隠しして「だ〜れだ!」とかほざく行為よりも、
1回の時に取らなアカン経済原論を4回後期まで持ち越してもーた俺よりも、
今の猿岩石の芸能界での微妙なポジションよりも、テレビ東京系で金曜18時からやっとる
爆闘宣言ダイガンダーのハルカの声やっとるヤツのセリフ棒読み具合よりも、
ジャンプで浮きまくりのいちご100%の主人公よりも
ア カ ン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

例の方法とグリデン古文はまやかしじゃ!!!!
偏差値50以下の受験生に甘言を弄して無間地獄に誘い込む希代の
イカサマ本じゃ、ついでに津田秀樹(和田やのーて)の本も同様!!!!
選択肢見ただけで正解分かるやなんてなあ、本屋に逝くんは受験生
だけ思ったら大間違いやで?
受験問題作成担当の教授なんか、そんな安易な手に走るヤツを全滅
さすために、その法則で除外されるように正解作りょるで。
少なくとも漏れはそうやって問題作ってます。

書いたヤツは最初から答え知っとるから何とでもこじつけられるよ。
ナンバースや競馬の数字の法則いうんと同じぐらい頭悪い発想やで?
とにかく、手を出すな。毎年毎年君みたいな純真な受験生が藁をも
掴む思いで教員に内緒で手を出して、12月直前に慌てるんや!!!!!
それで泣く受験生何人見てきたか知れん。今なら間に合う。
メソッドの好き嫌いとかじゃないの!!!そういう次元の話じゃないんだ。
327大学への名無しさん:02/09/14 14:12 ID:gb2eODZ6
関学の赤本やっても4割くらいしかとれません
もう5ヶ月ないのに・・・
328大学への名無しさん:02/09/14 14:20 ID:L0ju/FkN
閑閑同率なんて言うのはただの受験用語。就職のとき、
関学はたまに見たことあるけど立命関大なんてほとんど見ない。
ネット上だからネタも許されるけど、妄想もほどほどにね。

329大学への名無しさん:02/09/14 14:24 ID:GsQrY270
就職?
就職四季報をみると、立命館>同志社なんだが。
確かに、同志社の女子は一般職で頑張ってはいるけど。
同志社って女子大かと思った。
330:ナメクジ(´Д`)ヤー ◆HJ938YA2 :02/09/14 14:26 ID:NTFE9jyS
立命工作員必死だな(藁
受験生のみなさん騙されないように
331大学への名無しさん:02/09/14 14:29 ID:GsQrY270
>>330
本屋いって就職四季報みて来いよ。
332:ナメクジ(´Д`)ヤー ◆HJ938YA2 :02/09/14 14:30 ID:NTFE9jyS
めんどくせえから うpしろ
333大学への名無しさん:02/09/14 14:31 ID:7Ou4k/4K
この板に受験生いないだろ?大学生はでてけよ
334大学への名無しさん:02/09/14 14:33 ID:d295esAJ
>>330
でも、確かに同志社は女子と工学部で持ってるようなもんじゃないの?
弁護士、会計士、税理士とかは文系のトップクラスで、中位以下は
就職まともにできるのか?文系は?できたとしても大変だろう、活動。

立命も文系上位学部と理工学部のおかげだと思うけど…
立命の理工は看板学部と言って良いので、メーカーとかの
就職実績では立命強いと思うよ。
335大学への名無しさん:02/09/14 14:34 ID:d295esAJ
>>333
この板なんて受験生だらけだろ…
336:ナメクジ(´Д`)ヤー ◆HJ938YA2 :02/09/14 14:36 ID:NTFE9jyS
同志社の男子はだめということか?
適当ぬかしてんじゃねーよ厨房
337大学への名無しさん:02/09/14 14:39 ID:1/VmJ5lT
>>336
根拠は?
338大学への名無しさん:02/09/14 14:41 ID:d295esAJ
>>336
いや、ダメとは言ってないよ。どこでも今文系の男子(中位以下)は
就職厳しくないか?って言ってるだけ。そりゃどっかには就職できるだろうけど。
339:ナメクジ(´Д`)ヤー ◆HJ938YA2 :02/09/14 14:42 ID:NTFE9jyS
いや、さきに同志社より立命のほうが就職がよいという馬鹿な意見を
潰さないと勘違いする受験生が増えてしまう
しまいには同志社蹴って立命何ていう最悪の結果を招いてしまう
俺は受験生のためにおまえらと戦う
340大学への名無しさん:02/09/14 14:46 ID:d295esAJ
>>339
おまえらっておれもか?
同志社、立命なんて本人のその後の頑張りでどうにでもなるくらいの差
だとは思うけどね。家から近いほうでいいんじゃない?

個人的には文系なら同志社の方が良いと思うよ。>>339これでだめ?
341大学への名無しさん:02/09/14 14:48 ID:1/VmJ5lT
がんばれ〜
342:ナメクジ(´Д`)ヤー ◆HJ938YA2 :02/09/14 14:50 ID:NTFE9jyS
俺、文系だから許す
ちなみに俺はたんなる同志社志望の受験生ね
立命のほうが偏差値低いのに就職はいいという矛盾に怒りを覚えただけです
343大学への名無しさん:02/09/14 15:02 ID:d295esAJ
>>342
偏差値って…ま、いっか。頑張れよ!
344大学への名無しさん:02/09/14 15:55 ID:K/kJhR6S
同志社の法学部に逝きたい。
345大学への名無しさん:02/09/14 16:17 ID:wPpSAfFU
立命工作員が暴れだしたので、現実を教えておくとしよう。

★ ダイヤモンド社「役に立つ大学」 総合ランキング ★

1位早稲田文系
2位京大理系
3位東京工業大
4位早稲田理系
5位慶応大文系
6位東大理系
7位東北大理系
8位慶応大理系
9位京大文系
10位阪大理系 東京理科大
12位一橋大
13位東大文系
14位同志社文系
15位九州大理系
16位名古屋大理系
17位明治大文系
18位慶応大・SFC 阪大文系
20位筑波大理系
21位北海道大理系
22位神戸大文系
23位立命館大文系
24位横浜国立大理系
25位上智大
26位関西学院大
27位中央大文系 神戸大理系
346大学への名無しさん:02/09/14 16:17 ID:wPpSAfFU
29位同志社大理系
30位横浜国立大文系
31位東北大文系
32位九州大文系
33位関西大学文系
34位立教大学
35位中央大学理系
36位筑波大理系
37位明治大理系
38位立命館大理系
39位名古屋大文系
40位法政大文系
41位東京都立大
42位青山学院大
43位広島大
44位北海道大文系
45位関西大学理系
46位大阪市立大理系
47位芝浦工業大 大阪府立大
49位大阪市立大文系
50位名古屋工業大
347大学への名無しさん:02/09/14 16:19 ID:wPpSAfFU
サンデー毎日有力272企業と77大学就職クロスランキング
主要私立大学

慶応・・・・・0.502
東京理科・0.436*
早稲田・・・0.358
同志社・・・0.315
上智・・・・・0.290*
関学・・・・・0.289*
青山・・・・・0.284
立教・・・・・0.271*
中央・・・・・0.232*
明治・・・・・0.222*
関大・・・・・0.195
立命館・・・0.194
法政・・・・・0.177*

272企業就職者/就職者総数

*は学部卒のみ


有力272企業就職率
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/s1.JPG

348大学への名無しさん:02/09/14 16:20 ID:wPpSAfFU
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html
関西私学理工系合格難易度

同志社・工A 61
同志社・工B 60
関西学院・理工F 60
立命館・理工A 59
関西学院・理工A 58
立命館・理工4教科 58
関西・工 57
関西・工C 57
関西・工S 56
立命館・理工M 56
立命館・理工3教科 56
関西・総合情報 55

但し2教科入試は−2、3教科入試は±0、4教科入試は+2とする。
349大学への名無しさん:02/09/14 16:20 ID:LtCTnmlW
現役学生か何か分からんが、やめてやれ。
受験生マターリスレなんだから。
現役生、卒業生は暖かく見守ってよろうよ。
350大学への名無しさん:02/09/14 16:20 ID:wPpSAfFU
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_ri1.html
関西私学理工系合格難易度 センター利用

同志社・工 85% ※面接あり
立命館・理工4教科 82%
立命館・理工3教科 81%

但し
3教科(理科1科目)入試は−2%、
3教科(理科2科目)入試は±0%、
4教科(理科1科目)入試は+4%、
面接ありは+1%とする。
351大学への名無しさん:02/09/14 16:21 ID:LtCTnmlW
あ、欝だ。
352大学への名無しさん:02/09/14 16:22 ID:wPpSAfFU
弁理士(理系の司法試験)の平成13年度合格者数

京都大26
東京工業大25
東京大21
大阪大20
早稲田大17
慶應義塾大15
名古屋大14
東京理科大13
東北大11
北海道大9
同志社大9
九州大7
上智大7
神戸大6
日本大6
大阪府立大5
法政大5
関西大5
筑波大4
千葉大4
電気通信大4
広島大4
中央大4
明治大4
353大学への名無しさん:02/09/14 16:22 ID:wPpSAfFU
理系就職対決
立命館(理工学部)
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/651/PlacementData2001/p4.html
民間企業就職者数(学部、院卒含む)
874名
従業員1000名以上の企業就職者数
内485名
大企業就職率
55%
同志社(工学部)
http://www.doshisha.ac.jp/shushoku/toukei/index.html
民間企業就職者数(学部、院卒含む)
770名
従業員1000名以上の企業
内580名
大企業就職率
75%
同志社75%>>立命館55%

理系についても
同志社>>立命館

354大学への名無しさん:02/09/14 16:23 ID:wPpSAfFU
教員純血率(自校出身者の比率)

東大 工 88.0%
京大 工 82.7%
東工大 工 79.7%
早稲田 理工 76.7%
阪大 工 75.6%
慶応 理工 75.2%
北大 工 69.9%
九大 工 69.8%
東北大 工 65.2%
名大 工 57.3%
明治 理工 52.6%
大阪府立 工 49.6%
大阪市立 工43.2%
同志社 工 41.9%
東京都立 工 35.9%
神戸大 工 33.0%
関西大 工 29.6%
広島大 工29.4%
上智 理工 22.6%
法政 工 19.5%
中央 理工 16.7%
立命館 理工 15.9%
青学 理工 8.3%

自校出身者の比率が30%以上確保しないと一流とは呼べない。

<全国大学職員録(廣潤社) 2002大学ランキング:朝日新聞社>
355大学への名無しさん:02/09/14 16:23 ID:wPpSAfFU
立命館理工は国公立のクソ大学にも蹴られているようだなww

同志社工併願大学トップ5
1.大阪府大工 (偏差値:60)
2.京都大工 (偏差値:65)
3.大阪大工 (偏差値:62)
4.神戸大工 (偏差値:58)
5.名古屋大工 (偏差値:59)

立命館理工併願大学トップ5
1.名古屋工業 前 (偏差値:55)  ←え?名工業大がトップ?www
2.大阪府大工 (偏差値:60)
3.名古屋大 工 (偏差値:59)
4.金沢大工 (偏差値:54)  ←これにもビックリwww
5.大阪市大工 (偏差値:57)

【難易度】
同志社工>>>>(大きな壁)>>>>立命館理工

【辞退率】
立命館理工(全国ワースト1)>>>>>>同志社工

∴【入学者の質】
同志社工>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>立命館理工

356大学への名無しさん:02/09/14 16:41 ID:uDoVilzU
荒しかえれ
357大学への名無しさん:02/09/14 17:10 ID:Z58Ms379
コピペ厨氏ね
358大学への名無しさん:02/09/14 17:53 ID:cFPZCpCC
>>357
同意。同志社感じ悪い。
そして同志社に限らず下らない工作員は逝ってくれ。

正直胸くそ悪い。
359立法3:02/09/14 18:29 ID:82jWVTSl
立命の法は単位認定が厳しいので入ってからも勉強することになる。
産社とか周りの学部が楽勝過ぎるので対比して厳しく感じるのかもしれないが。
ほかの大学も概ね法学部は厳しいのかな?
360みんとぶるう:02/09/14 18:42 ID:z5bW+yyK
キ、キティガイ大暴れ!!!
361大学への名無しさん:02/09/14 18:47 ID:d295esAJ
>>359
入ってから勉強するのは当たり前だろ。
しないほうがおかしいんであって、そんなやつらと比べるな。上を見て精進しよう。
362大学への名無しさん:02/09/14 18:52 ID:Y7ZuLq2u
すごくたくさんスレありますね
363立法3:02/09/14 19:20 ID:zLT7eIt0
もちろん大学で更に勉強するのは当たり前のことなのだが、
それは勉強しようとして大学に入った人の場合であって、
就職のために、ネームバリューを重視して、例えば早稲田の
全学部を見境無く受験する人もいるわけだ。
そういう人は大学での勉学をそれほど重視していないと思われるので、
一応こういう情報もあったほうがいいかと思ったのだが。大学受験板だし。
364大学への名無しさん:02/09/14 20:17 ID:Bic81Uau
>323
本当ですか!?商のフレックスについて何かに載ってます??
365頑張れ受験生:02/09/14 20:33 ID:t3bxu0o4
本当に工作員の自校自慢はみっともない。確かに学歴板にせよ大学受験板にせよ大学生
や卒業生が流入してる。別に自校アピールをするなと言わない。アピール活動が受験生
に役立つ情報になる場合もあるしね。ただ、○大学より就職は上とか偏差値は上とか自慢
して、鬼の首取るような勢いで自慢してもしょうがない。受験生の為になる情報やアドバイス
を第一の目的にしないと。
それと、就職の良さばかり強調すると、1流大学に入りさえすれば就職は安泰だ!と
勘違いする受験生を生みかねない。 不況でリストラ、企業合併、倒産が珍しくない
ご時世に、就職活動が楽なわけないし、運良く有名企業に入社しても、その会社が定年
まで生き延びてるかもわからないし、自分自身が定年まで働けるかもわからない時代です。
あまり受験生の段階で「就職」のみを固執せず、自分のやりたい学問する為に大学を選ぶ
のもこれから良いと思う。そして早く自分の将来像を決定して努力する。それで良いと思う。
受験生の人はとりあえず自分の目標の大学の合格に向かって頑張るのみ。
不必要な話題は無視しましょう。
それと、自分の本意の大学に入れなかった人が出てきます。ぜんぜん後悔しなくてもいい。
大学だけがすべてでない。 それは社会にでればわかります。1流大学出た人間がすべて
仕事が出来て、羨ましい生活してるわけでないしね。
ただ、1流大学を出たほうがいろいろな選択肢は見つける可能性は多いは思いますが。
366大学への名無しさん:02/09/14 20:40 ID:SQbGMCj5
近大理系レベルで数学の問題集でお勧めのを教えてください。

精選(河合)は近大レベルを超えてると思うし、
チョイス(河合)はこのレベルで大丈夫なのかなぁ、、と
1対1は数学参考書のサイトで「不要論」が出てるし>それ以上にレベルを超えてる

理想的なのは、1B、2Aあわせて200〜300問なのがいいのですが・・
(そうじゃないとこの時期からして間に合わない気が・・)
367大学への名無しさん:02/09/14 20:41 ID:SQbGMCj5
間違った、1A、2Bだった・・・
368大学への名無しさん:02/09/14 20:50 ID:BntlqDLB
例の方法買わんでよかった…
出口のシステム現代文はいいですよね??
369大学への名無しさん:02/09/14 21:00 ID:BntlqDLB
正直、数学の偏差値は50くらいなんですが、
数学のセンター対策にはどんな参考書が良いですか?
370 ◆akki/aFM :02/09/14 21:34 ID:lqtuXanA
みなに問う。
産大クラスの理系に行くのか関大、立命クラスの文系か
どっちへ行くべきだ?
371大学への名無しさん:02/09/14 21:53 ID:f9ZWt0in
>産大クラスの理系に行くのか関大、立命クラスの文系

レベルが結構離れてるんだと思うんだが・・・。
自分の学びたいものが学べる方を目指した方がいいんじゃないか?
372大学への名無しさん:02/09/14 22:02 ID:t3bxu0o4
371
俺もそう思う。結局決めるのは自分。
373大学への名無しさん:02/09/14 22:19 ID:r8waV0Qa
>>368

正直、出口合わなかったら全然伸びないよ。相性が悪すぎたら、論理的に読むのに
2ヶ月ぐらい時間を擁するし、たまに解説が手薄なのがある。 でも良書だとは思うけど。
374大学への名無しさん:02/09/14 22:33 ID:g8lvRsit
甲南志望(経営)の高3なのですが、進研模試で3教科の偏差値53位です。
国語57
英語52
世界史47・・・ショボーン
なんですが今から気合を入れたら何とかなりますか?
このスレで甲南の事をあまり話されないので情報お願いちます。
375大学への名無しさん:02/09/14 23:05 ID:ZLCcIorA
それでもし何とかならない、と言われたらそれだけで甲南諦めるのか。
こんなに早い時期から勉強の手を抜く口実を探してどうする。
願書期限ぎりぎりまで死に物狂いになって、それから落ち着いて考えよ。
模試の偏差値なんか都合のいい所だけ見ておけばいい。
世界史なんて現役だったら今の時期偏差値が低くても大丈夫。
勉強すればその分、確実に後半は成績に跳ね返ってきて楽しくなる。
偏差値が低かろうがこの学校の問題だけはなぜか解ける、
なんていう人だってたくさんいるし、あんま気にせず続けてみな。
376甲南法・龍谷法志望:02/09/14 23:05 ID:gb2eODZ6
>>374
参勤交流ならちゃんと今から勉強したら取り返しきくよ。
っていうかそうなってくらないと俺も困る(笑)

偏差値は河合で55あるかないか
古文が偏差値30代なんだよ・・・
377大学への名無しさん:02/09/14 23:11 ID:d295esAJ
>>369
数研のセンターのやつ良いよ。数学の偏差値が50(なんの模試かによるが)
ってことは基本がゼンゼンだから、これしっかりやれば二次の勉強にも役立つと思うよ。
数学は60までは基礎をしっかり固めればすぐ届くと思うので、頑張れ。
378大学への名無しさん:02/09/14 23:51 ID:BntlqDLB
>>377
それってどんな本?過去問?
379大学への名無しさん:02/09/14 23:54 ID:d295esAJ
>>378
過去問もオリジナル予想問題みたいのも両方ある。かなり問題数ある。
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/10632.htm
380 ◆akki/aFM :02/09/15 00:06 ID:UWJwq621
関大、立命と産大ってそんなに離れてるかな?
じゃぁ、関大の一個下ってどこになる?
381大学への名無しさん:02/09/15 00:14 ID:JH//Fuiz
>>380
みな一緒!関大=産大=立命
特に立命は来年、倉木麻衣が卒業してしまうから
今後偏差値がた落ちするだろうねw
382大学への名無しさん:02/09/15 00:26 ID:ax7u5F3I
来年卒業か・・?
383 ◆akki/aFM :02/09/15 00:30 ID:UWJwq621
>>382
まだだよね?
384天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/15 00:31 ID:HauKH8rZ
まあ、学部のよるけど法学部なら
立命>>>関大>>>>>産大のような・・・。
あくまで難易度だけど。
385 ◆akki/aFM :02/09/15 00:31 ID:UWJwq621
やっぱり就職とか考えると理系だろうと思うんだけど
数学が苦手な俺としては文系じゃないと関関同立は無理なんだよ
386大学への名無しさん:02/09/15 00:47 ID:nF1snUMV
>>385
理系の就職が良いとは言うが、私立理系で下の方は悲惨だぞ。
つーか、したいことしろよ。
387学生:02/09/15 01:00 ID:a9dKodyf
381>クラキさんはまだ2回生なんで卒業はまだまだっす。
385>学費も考えましょう(涙
いや、お金持ちのボンボンさんならなんの問題も
ないですがね・・・
理系>実験ばっかで忙しいですが好きなら産近甲流でもいいけど
数学受験の文系の方が入りやすいことはたしか。しかし
やりたいことないのかい?
388大学への名無しさん:02/09/15 01:12 ID:oCoZjkQ0
       代ゼミ/駿台/河合
立命館 法 62 56 62.5
関西 法 法律 60 57 60.0

京都産業・法 52 不明 不明
389(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/09/15 02:36 ID:2YeVfrNZ
倉木麻衣って何学部??
390大学への名無しさん:02/09/15 02:38 ID:nF1snUMV
>>389
産業社会学部。通称パラ産
391(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/09/15 02:40 ID:2YeVfrNZ
>>389
アリガd
産業社会に行ってお友達になりまふ。
392大学への名無しさん:02/09/15 02:41 ID:4CHHQixF
>>392
俺は産社だが一度も会った事がない。一度は会いてぇのぉ。
393大学への名無しさん:02/09/15 02:42 ID:nF1snUMV
>>392
パラダイスですか?
394(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/09/15 02:48 ID:2YeVfrNZ
(´・ω・`)ショボーン

倉木が今日は来てるぞ〜みたいな噂は流れてこないんれすか?
395大学への名無しさん:02/09/15 02:50 ID:qIcYNBYP
>>393
パラダイス・・・そうかもなw
しかし、社会学に興味をもって授業を聞くと
結構難解な事も言っている。他学部生は感じないだろうが。
396大学への名無しさん:02/09/15 02:58 ID:blwz2eNg
立命館
 金を使って
  倉木得て
志願者数の
 増加期待す
397阪大生:02/09/15 03:30 ID:VQGgcw/e
( ´_ゝ`)プッ
398うぼタソ。:02/09/15 04:06 ID:QLsAAqZQ
>>359
同志社法は相当楽っぽいです。
まず、@必修科目が無い(4回生までは自動で上がれる)。
A他の学部では単位認定されない教職科目も卒業に必要な単位に加算される(法学マジックと言うらしい)。
まぁこの2つはちょっとムズかしくて理解できないかも知れないけど、あとの1つは単純明快、極めつけ。
B卒論が無い!ヤッタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

と、いうことで法学部はアホウ学部と呼ばれています。
他には(有名ですが)ラクショウ学部、アソブン学部、オヤフコウ学部、
そして今年からやや楽になったイットケイザイ学部(前はヤメトケイザイ学部)があるそうです。
面白いですね〜(^ ^;)
399大学への名無しさん:02/09/15 06:18 ID:GqasKRWN
要はフレックス制や昼開講制夜間主コースというのは、昼間となんら変わりのない
学業生活を送っているんだそうだ・・・・・。
400大学への名無しさん:02/09/15 07:00 ID:prQ9sBlW
大阪経済大学て、どんな感じですか?
401大学への名無しさん:02/09/15 09:33 ID:JvkRDYC5
>>398
さすが同志社の人は捻りが効いてるわw
ワラタよ
402大学への名無しさん:02/09/15 09:36 ID:JvkRDYC5
>>398
法学部やったら政治学科でも同じシステムですよね?
403大学への名無しさん:02/09/15 10:08 ID:3V0rCY/w
>>374
参勤交流はまだまだ逆転の可能性は直前まである。この辺のレベルは変動が激しすぎる。
友達なんて、流通落ちたのに、京都産業受かってたし。世界史なんて3ヶ月あれば十分取り返せる。
それと、関大ぐらいは受けてみてはどうだろうか?

>>376

ご安心を。甲南の古典はさほど難しくない。 古文単語300ぐらい抑えてれば、
最初の3問はほぼ確実。 動作主?を聞く問題は、高1でもできそうなレベル。
読解も単語があればほとんどいけます。

404大学への名無しさん:02/09/15 11:06 ID:sgr2/JjS
じゃあ同志社でまじめな雰囲気の学部ってどこですか?
文系で。
割とまじめに勉強したいんですが。
405大学への名無しさん:02/09/15 12:05 ID:pni5pX7F
>>379
数研の参考書は解答がよくないと学校の先生が言ってたけど、
どうなんですか?今、自分は文英堂の「勝てる!センター試験」
をやってるんですが、これでは足らないですか?
406大学への名無しさん:02/09/15 12:19 ID:cIIlmmR2
関大の法学って卒論ある?
407大学への名無しさん:02/09/15 12:50 ID:m5JB9FDL
>>406妄想うん子
バカお前死ねかすボケうんこゴミクズ基地外白痴なめくじ野郎
408大学への名無しさん:02/09/15 13:43 ID:pni5pX7F
ながら勉強ってよくないんでしょうか?
ジャズとかクラシックを聞くのはいいって聞いたんですけど、
やっぱり集中力なくなりますか?
ジャズ聞きながら自分もやってみたんですけど、
良いのか悪いのかよくわかりません。
409大学への名無しさん:02/09/15 14:55 ID:nF1snUMV
>>404
そういう友達作るのが大事だと思うよ。
どこでも遊ぶやつはいるからね。たぶん文学部とかは割りといいかも。
て、言うか好きなとこ行けば良いと思うよ。資格取るならダブルスクールになると思うけど、
そこでそういう友達できると思うし。頑張れ。
410大学への名無しさん:02/09/15 14:58 ID:nF1snUMV
>>405
あれ、推薦したの自分なんだけど、あれは別冊で解答付いてるし良いと思うよ。
それにセンター数学くらいでそんなに解説いらないと思うけど…

で、君が今やってるの終わらして(できないとこチェックして完璧にしたら)、
センターに自信があるようなら、もうしなくていいと思う。
あとは、センター前にZ会の予想問題集(緑のでかいやつ)やれば良いと思う。
これは少し本番よりむずかしめだから、本番余裕だったよ、オレ。
411大学への名無しさん:02/09/15 15:18 ID:+PwGKywf
>>399
フレックスは一日に受けることが出来る講義が一般より少ないから
大学に行く日数が増えると聞いたのだが・・。
どうなんだろう。
412大学への名無しさん:02/09/15 17:18 ID:sgr2/JjS
>>409
やっぱり友達ですか。
まぁ選り好みをするつもりはありませんが
ある程度選んだ方がいいって事ですね。
413大学への名無しさん:02/09/15 17:56 ID:cIIlmmR2
関関立産甲龍 漢字ドリルなんてのあってんな
414大学への名無しさん:02/09/15 18:02 ID:m3GwP9cJ
>>410
z会の予想問題集ってこれ?
http://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=2102012
それともこっちの過去問?
http://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=2502012
前に薦めてくれたこれとどっちがいいですか?
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/10632.htm
415匿名希望:02/09/15 18:09 ID:1xLaPpBo
関西学院大学に行きたいのですが、学部が決りません・・・自分が何をしていいのか
わからなくて、頑張って勉強しても成績のびないくて、凄くいっぱいいっぱいで、ただ
こんな話しを誰かに聞いてもらいたかっただけかもしらないけど、皆さんは学部とか
何を基準に選んでいますか?良かったら教えて下さい。馬鹿みたいに愚痴言ってしまって
ごめんなさい・・宜しくお願いします。
416大学への名無しさん:02/09/15 18:14 ID:cIIlmmR2
>>415
自分が興味あるとこかな
河合で栄光めざしてspecialって学部選びの本もらったけど
よかったから河合に請求したら?
417大学への名無しさん:02/09/15 18:14 ID:xfhYj60c
>>400 経済学を本当に学習したいのなら、いいかもしれん・・・。
「簡単だから・・・」とか安易な気持ちで受けるなら、止めておけ。
>>408 自分が一番、分かるはずだろう?そんなことも分からないのか?
因みに俺はもう、大学4回だが、未だにながら勉は落ち着かん。
418大学への名無しさん:02/09/15 18:22 ID:s2D+IgT7
374>それくらいありゃほとんど大丈夫やろ?あと2〜3あげればいける
419匿名希望:02/09/15 18:23 ID:1xLaPpBo
>>416
興味ある事ですか・・・私はやってみたいなって事がたくさんありすぎて。
私は大学に行く目的の一つに将来何になりたいかを探す場所って考えていたんです。
でも学部選びで凄く悩んでしまって周りは無難に文学部にすれば?って言うんですけど。
一度請求してみます★教えてくれて有り難うございます。
420天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/15 18:26 ID:YXbDCjDG
>>419
自分はレインメーカーっていう映画を見て法学に興味を持ったよ。
自分の興味を引かれる分野があるといいね。
421大学への名無しさん:02/09/15 18:27 ID:P+A1hybE
関学の総合政策、立命の政策科学、関西の総合情報とかなら
結構文理の壁が無くていいかもね。後は社会学系。
社会学部に入って、後にやりたいことが決まれば転部をするとかね。
422天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/15 18:28 ID:YXbDCjDG
ちなみに自分はながら勉強。ここは確実に覚えたいっていう時は音楽もラジオも切る。
でも、基本的には音楽が掛かってないと落ち着かない。厨房の時からそうだったし。
ただし、音量は1か2。あんまり音が大きすぎたら逆に集中できなくなるしね。
423大学への名無しさん:02/09/15 18:28 ID:cIIlmmR2
>>419
ごめん「栄冠」めざしてかも
424天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/15 18:36 ID:YXbDCjDG
学びたい学問チェック http://fine24.fine.ne.jp/hs-online/daigakukensaku/hsos/
職業適性チェック http://fine24.fine.ne.jp/hs-online/daigakukensaku/hsos/

>>419
よかったら参考に。
425天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/15 18:38 ID:4GPA1nOi
学びたい学問チェック http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/student/search_gakumon/gakumon_index.html

ゴメン、間違えた。
426天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/15 18:41 ID:4GPA1nOi
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html

ゴメン、つーか、張るもん間違えた。
↑のアドレスから入って、適正チェックしてみて下さい。
荒らしみたいな貼り付けしてすんませんでした・・・。
427大学への名無しさん:02/09/15 22:10 ID:kzcGfSD1
うんこ食いたい
428大学への名無しさん:02/09/15 22:15 ID:nF1snUMV
>>414
たぶん一番上の。分野ごとに分かれてて、過去問と予想問題両方載っててお得だった。

で、数研のは夏休みとかに一通りするのに使った。
これは直前にやるようなのじゃないね。
直前は緑や青本やるでしょ、普通。
429みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/15 22:26 ID:3JIMFgv9
うー。みんなー、今夜は政経の質問をドシドシ受ける。
日頃質問したかった人はカキコしてくれ。
まず政経選択の龍谷受験生のみんなにアドバイス。龍谷の政経対策最新版な。
政経は毎年新しい時事ネタがくるので、ハードカバーの問題集は
正直入試の3割ぐらいしか出ないという欠点がありました。
みんなもそれでいい参考書とかないかとか言ってるんだと思います。
そこでアドバイス。
・ニュース解説室へようこそ!2003年度版 清水書院 1190円
これは一通りザッと目を通すと時事分野の得点力がメキメキ上がる。
ていうか教科書とコレだけで知識補充90%完了ってカンジの名著。
是非毎年出版して欲しい、受験生にメチャクチャ頼もしい味方になる本。
これは効率がいいし、ちょっと大雑把で細部は補完せんといかんけど、
早慶でもイケちゃいそう。
ここは出る、と思ったらインターネットのgoogleで検索したり、
テーマに沿って年表を作ってみることを激しく勧める。
・テーマに沿った学習を
環境、ODA、福祉、金融、憲法の基本的人権、選挙制度、税制、貿易、EU
などは系統立てて、時事ネタを的確に掴んでいく必要がある。

で。龍谷の2002年度政経の感想。
・・・・・・・作った教授がイッパツで分かりますた(w
経済学部の某先生ですね。バレバレです。この人、講議でいつも
僕らに言うてたことをそのまま出題してますね。研究の専門分野じゃん。
あ、でも言えませんよ?それに来年は違うかも知れないし。
ということで、経済・経営・法律・政治の4学科の教授は大体知ってるんで、
今後狙われそうなテーマを後で書きます。

しかし難易度すげー低い・・・・。新聞とかきちっと読んで常識程度の
ことを知っておけば大体半分は解けるようにできているので、
「龍谷日本史もうだめぽー!!」とか言うてるヤツおったら、
中学の公民の教科書おさらいして、一般常識働かせてレッツトライ!
430大学への名無しさん:02/09/15 22:47 ID:kzcGfSD1
みんとぶるう>>429

みんとの大学は何処なの?
431大学への名無しさん:02/09/15 22:50 ID:JXSHZYUa
>>430 おまえいままでの読んでから質問すれば?
432みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/15 23:02 ID:3JIMFgv9
龍谷経済97年卒。センター580点3科目偏差値63(日本史選択)66(政経選択)
で現在塾講師兼農民だが?
433大学への名無しさん:02/09/15 23:09 ID:zyCVmETM
そんだけありゃ閑々同率逝けたんじゃないの?
434大学への名無しさん:02/09/15 23:16 ID:8Exk+lwg
誰か古典と漢文の良い参考書か問題集教えて下さい。
現代文はそこそことれるようになってきたけど、
古漢ボロボロ…。・゚・(ノД`)・゚・。
435大学への名無しさん:02/09/15 23:17 ID:EZRl2fV7
同志社志望なんですが漢文対策の必要はありますか?
436みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/15 23:21 ID:3JIMFgv9
>>433
10年前は関関同立は日本史選択65が普通。
60で産近甲龍という鬼の時代じゃったのじゃ。
>>434
漢文ヤマのヤマ、マドンナ古文、土屋の古文でどうよ。
>>435
やっとかんと差ぁつくぞい。
437(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/09/15 23:21 ID:z5S1UQKC
>みんとぶるうさん
立命、関西の政経対策はどんな参考書が良いですか?
今の所、Z会政治経済80題、政経ハンドブック、政経用語集(山川)をやっています。
清水の問題集も買ってみたんですが、解答がすぐ横にあり激しく使いにくくてやってません。
今の偏差値はマークで65前後、記述で60前後(代々木)です。
438みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/15 23:37 ID:3JIMFgv9
>>437
基本的に同様。
ただ、君のレベルやと時事が補完せなアカンポイントちゃうか?
・ラムサール条約
・エコライト
・アジェンダ21
・環境ホルモン
・小選挙区比例代表並立制
・市民オンブズマンとロビイスト
・子どもの権利条約
・ボーダーレス経済
・EU発足の経緯と参加加盟国、ユーロ採用国

ここら答えられたらまあまあ受験即戦力は身についてるで。
439(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/09/15 23:42 ID:z5S1UQKC
>>438
ラムサール条約、小選挙区比例代表並立制しかわかりません。
逝った方が良いですか?
440大学への名無しさん:02/09/15 23:45 ID:WiwRn/8s
マドンナ古文と土屋古文はどっちがいい?
441みんとぶるう:02/09/16 00:10 ID:caIEkHkq
>>440
どっちもやって両者の欠点を相互補完、コレ最強。
まー、名著ですし。
>>439
課題が見えてきたやん!
明日清水書院の例の本getして勉強したまへ。
イミダスとか現代用語の基礎知識よりうんといい。
やっぱしな、基礎知識はしっかりしてると思うんよ、
インフレとかデフレとか、売りオペ買いオペ、ドント式、
保護貿易、南北問題、みんなわかるやろ?
みんな時事で差ぁつくねん。
頑張れ!
442大学への名無しさん:02/09/16 00:23 ID:UJ2YiGVj
近と龍の機械科だと皆さんは、どちらを進めますか?
443大学への名無しさん:02/09/16 00:23 ID:5ffUsvv1
444(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/09/16 00:26 ID:gSF8x9hx
>>441
で書かれた事の内容は全部わかります。
やっぱ時事問題なんとかしないといけないんすね。
ヤフーしょっぴんぐででもさがしてみます。
色々アリガd。
445大学への名無しさん:02/09/16 00:29 ID:fn/LSgih
>>428
緑本のセンター試験演習はやり終えるのにどの位時間がかかる?
どの位からそれを始めればいいですか?
446みんとぶるう:02/09/16 00:32 ID:caIEkHkq
>>444
でしょ?
参考書でかっちりやってきてるわけやん、でも政経は
参考書全部やっても半分いけへんしなー。
時事っつーか社会問題ごとに研究せなどないしようもないで。
そう、軸は社会問題や。

447大学への名無しさん:02/09/16 00:32 ID:fn/LSgih
>>441
両者の欠点ってなに?
448大学への名無しさん:02/09/16 00:35 ID:rj4qjrW1
マドンナ古文しかやってないんですが、土屋の古文って正式名称は何なんですか?
449みんとぶるう:02/09/16 00:42 ID:caIEkHkq
>>447
特性的なもんじゃなくって、内容。
どっちも量そんなないねんから。
>>448
土屋の古文講議
450大学への名無しさん:02/09/16 00:43 ID:saWMzdAH
マドンナって独身?
451大学への名無しさん:02/09/16 00:44 ID:YAz1Rje1
>>445
そりゃ、個人個人違うでしょ。自分は1月入ってからやったけど…
ちなみに、数1・A100点、数2・B97点だった。
両方30分くらいで終わった。答え分かってたのに、ゼンゼン違うのマークしてたし…
自己採点の時気づいた。

ま、とりあえず12月入ったあたりからセンター対策に切り替えたら良いと思うよ。
って、国立志望者か?
452大学への名無しさん:02/09/16 00:49 ID:rj4qjrW1
>>448
ありがとうございます
453大学への名無しさん:02/09/16 00:50 ID:rj4qjrW1
間違えた>>449です・・
454大学への名無しさん:02/09/16 02:10 ID:DSqaBpl+
同志社大学では京都以外に、札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、岡山、広島、高松、福岡に試験会場を設けていますので全国ほとんどの地区での受験が可能です。いずれも京都と同一日程、同一問題で5日間の試験を実施しています。それぞれの地区で複数学部の併願も可能です
455大学への名無しさん:02/09/16 02:23 ID:AAQX6vdE
>>429  俺も龍大の経済の人間だが、一体だれ?その先生。教えて。
イニシャルとか、あだ名とか龍大の経済の人になら、分かる言い方でいいから。

龍大の政経は昨年からの始まりなんだよな?
456大学への名無しさん:02/09/16 02:40 ID:DSqaBpl+
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032111085/
■■◇ 西日本1私学 ★ 同志社 ◇■■

↑こんなスレを大学受験板に立てました。特に同志社の皆さん、定期AGEよろしく。
457大学への名無しさん:02/09/16 02:48 ID:9p6ncJjc
ベネッセ8月模試最新偏差値
■文学部・学際系
56 近畿(文芸)
55 桃山学院(文) 京都産業(文化)
54
53 京都産業(外) 
※近畿>桃山≧京都産業

■法学部系
54 近畿(法)
53
52 京都産業(法) 桃山学院(法)
※近畿>>桃山=京都産業

■経済学部系
52 京都産業(経営・経済) 近畿(経済)
51 近畿(経営) 桃山学院(経営)
50 桃山学院(経済)
※京都産業≧近畿≧桃山
458みんとぶるう:02/09/16 04:19 ID:Ew2MLtEY
>>455
開発援助論のオモロイ先生と思われ。
慶應卒の。出題の癖で絶対関係してると見た。
人気者で性格のいいあの先生。
リコーダってサークルまだあんのかなあ・・・・。
裏は取ってないけど、入試問題見てたら講議思い出した。
459大学への名無しさん:02/09/16 09:17 ID:fn/LSgih
>>451
ありがとうございました。センターの点数すごいですね。自分もそんな点とりて〜
国立も受けますし、センター型で立命と関大を受けようと思っています。
460大学への名無しさん:02/09/16 09:39 ID:Yj7KUT3m
↑関大はセンター利用ないよー
461大学への名無しさん:02/09/16 09:57 ID:fn/LSgih
関学ですた…
462大学への名無しさん:02/09/16 12:27 ID:oysGNWFa
                めざせ!
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 関西 ⊃                     ⊂関西学院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 同  ⊃       ⊂  立  ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | KAN! KAN! DOU! RITU!
        \___________________
463大学への名無しさん:02/09/16 13:34 ID:ZPAWNHjS
皆3教科受験の人
それぞれの科目にどれくらい
時間かけてるの?
464大学への名無しさん:02/09/16 13:35 ID:xnHcXN/r
↑できれば志望学部と大学名も書いて
465大学への名無しさん:02/09/16 13:44 ID:agvhU7hX
>>462
KANでなくてKWAN
466大学への名無しさん:02/09/16 15:34 ID:GhIyuVhy
>>458 サンクス。分かったぜ。貴方、国際関係コースの方ですね。凄い!!
467大学への名無しさん:02/09/16 15:34 ID:ztgzO+0M
関大社会
英語4時間世界史2時間古文1時間現代文気が向いたら
468大学への名無しさん:02/09/16 15:40 ID:+H1N4S/X
>>467
そんだけ勉強して関大志望かよ
よっぽど能力ないんだな
俺なんて1日平均1時間程度で
同志社Bでたよ 前のマーク模試
やっぱ人間生まれたときは能力同じだなんてはったりだな
469大学への名無しさん:02/09/16 16:02 ID:8Swr5wTV
大学受験ぐらいで能力とかいうなよ。
470みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/16 16:03 ID:pgrzhhrA
>>468
そういう発言が公の場でできる社会性のなさは4年間で
どうにかしとけ。同志社でも就職ないぞそれじゃ。
同じ職場にそんな発言するようなヤツ人事は採用せんし。
仕事はオフィス全体でやるもんだから、一人有能でも
全体のモラル低下させては害の方が多い。
471大学への名無しさん:02/09/16 16:28 ID:38lS6/J3
どうせ同志社Bってのネタなんだろ?
ここ詐称が趣味なやつ多いし
よっぽど相手にしてほしいんだな
472大学への名無しさん:02/09/16 16:29 ID:hWxqneUJ
地理に6時間て時間かけすぎだよね;
473大学への名無しさん:02/09/16 16:30 ID:gEZg5qvL
同志社Bつっても学部によっては60ありゃ十分Bなんて可能
474みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/16 17:35 ID:pgrzhhrA
>>447
漏れ、地理取ってないけど今年の関西の経済AS地理は
ものすごいコトになってないか?
最後の大問のエコロジー問題・・・・・・・。
常識というか何というか。地理選択者はかなり有利な気がする。
いい問題であるが。
475早稲田志望 :02/09/16 17:47 ID:nqBA7wau
>468
俺一日十時間勉強して早稲田やっとCでたぞぉー
同志社Bで喜んでるお前はなんや??同志社くらいでいきがんな!!
まじめに勉強してる奴に失礼や!!!!!
>みんとぶるうさん
早稲田の学部の特徴みたいなん見してもらいましたぁー
かなり学部で色があるみたいで感動しました(笑)

476高1同志社法志望:02/09/16 17:58 ID:7sbkwPRU
最近同やんさん見ませんね・・・。
477大学への名無しさん:02/09/16 18:00 ID:kR0+uwM1
えー!?ずっとE判定なんですけど・・・。
追手門や大経大も。。。この前の7月の模試で・・。
これで関大、さんしんはきびいか。。。
478大学への名無しさん:02/09/16 18:08 ID:nqBA7wau
>477
がんばれ!!!
E判定のEはExcellentのEだぞ!!
頑張れば大丈夫
479チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/16 18:09 ID:sY85htoT
★同志社の学部について

「どの学部が勉強できる?どの学部が真面目な人が多い?」というテーマは、
同志社生にとって一概に答えられないです。
次の点を参考になさってください。

・僕の頃は「遊びほうけ(法・経済)学部」と言われる言葉があるように、
法学部・経済学部が一番楽だと言われていた。

ただし、経済学部は1年の前期で「近代経済学」という必修科目の試験を合格せねば
ならないという関門がある。

「近代経済学」は、将来公務員試験を受ける人であれば、非経済学部でも避けて
通れない。

内容自体は難易度が高いわけではないが、こういう科目が好きか嫌いかで
とっつきにくさが全然違う。
基本的に「理解した上で暗記する」という数学・物理的な勉強法が必要なので、
こういう分野のお勉強を受け付けない人には苦痛以外の何物でもない。

同志社の経済の大学院の入試試験を見てると、「近代経済学」(日本共通の言葉で
言うと「経済原論」)の理論計算問題が択一式で出てる。(公務員試験と出題形式・
問題レベルがまったく同じである。こんな試験をしてるのは日本で同志社だけだろう)

大学に入ってから勉強するというのは、非常に苦痛なことである。
誘惑が多いし、いわゆる「受験勉強的な勉強」をするのが苦になるから。

以上は経済の話。(続く)
480天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/16 18:14 ID:Oqrfznol
法学は?
入れたら高校の経験を踏まえて、真面目にコツコツ勉強しようと思うんだが。
481チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/16 18:16 ID:sY85htoT
文学部は勉強しなければならない。

特に英文、文化史学。

・英文学科は宿題・レポートが多い。
1年生から3年生まで「英作文」という必修講義があり、
月に一度、英語で小論文を書くということを4年になるまでしなければならない。

・英文学科は留年率が高い。
落したら、もう一度取らなければいけない必修科目が多いから。
自分の頃は4・5人に一人は留年した。

482チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/16 18:35 ID:sY85htoT
>>480
法学部は、勉強(大学的な勉強)をしようと思う人にはいい環境だと思います。
次の理由から。

★同志社生にとって、全然無縁でいられないモノに「内部生問題」というのがある。

彼ら(同志社高、同志社女子高、同志社国際高、同志社香里高)はエスカレーターで
大学に入ってきてるから、高校時代から一般的な大学生の「遊び」を経験
してきている。

家が良家のお坊ちゃん・お嬢ちゃんが多い

高校時代から友人(同性・異性も含めて。悪友?遊び友達?
が多い

ガラの悪い人も多少いる

内部生が多い比率

文>商>>経>>法  範囲外 神、工
483チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/16 18:36 ID:sY85htoT
・文学部英文学科には現在完了形を忘れている方が少なくない数でいたので、
完了形の授業をやったことがあった。

・自分の英文の同学年に在学中に司法試験に合格した人がいたが、
彼は中学から同志社なのに、ほとんど友人がいないという変わり者だった

・・・なんか大学生活板的になってしまいました。
スレを汚してしまったかも知れません。

でも、同志社にはこういう一面もあるということです。
・遊びは高校時代にし尽くしたので、大学に入ってから学問に精を出す人も
少なからずいる
ということも付け加えておきます

まぁそんなことも含め(国立破れて同志社、の人にとっては、内部生を見てると
自分の高校生活・受験生活は何だったんだと思わされることもありますが)
同志社はいい大学です。
内部生が嫌いなら一般入試を潜り抜けてきた人同士で友達を作ったら
いいのだし。
484大学への名無しさん:02/09/16 19:06 ID:VEgi00sp
自分的には第一志望を関大社会学部にしようと思っているのだけど、やっぱターゲット1400じゃあまりにも無謀でしょうか?もうすぐ終わりそうなんで長文読解をやりまくろうと考えているんだけど。
485大学への名無しさん:02/09/16 19:11 ID:w5QJpIan
関学はどこの学部も「キリスト教学」という卒業必須科目があって、これがまた難関です…
これで留年食らわされる香具師がかなりいる…
486早稲田志望:02/09/16 19:22 ID:vwFJ8fJp
>484
1400で十分だと思うならそれでいいと思うで!!
俺はジーニアス2500全部やっても単語はおおいにこしたこと無いから
速単上級もやってる!!
長文のなかで覚えるのもいいと思う!!!
487大学への名無しさん:02/09/16 19:32 ID:VEgi00sp
>486
アリガト!実は自分、千葉に住んでるんだけれども、関西弁でかえってきてマジうれしいYO!
488大学への名無しさん:02/09/16 19:53 ID:Y5p1M73W
>>485
まじですか(;゚Д゚)
489大学への名無しさん:02/09/16 20:50 ID:4xV6W6E8
ターゲット1900のここで差が付く難単語まで覚えときゃ関大の長文はなんとか読めるよ。

あとはケアレスミスを100lに近くなるまで無くすように心がけとかないと。

問題は簡単だけど、合格点の異常な高さは伊達じゃない!
490生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/16 20:51 ID:lEfK0YqX
>>478
無茶な励ましにワロタwスマソw
491大学への名無しさん:02/09/16 20:54 ID:9hhPP3aF
チュータさん、同志社情報ありがとうございます

俺が志望する法学部に内部生は好くないんですね
なんかさらに法学部に行きたくなった 
しかし文学部に内部生が多いなんて意外だなあ
492491:02/09/16 20:55 ID:9hhPP3aF
好くない→少ない
493早稲田志望:02/09/16 21:05 ID:WG6AM5NF
>487
むちゃなはげましちゃうで!!
俺もかなりできの悪い受験生やったけどやっぱ絶対受かってやるってゆう
気持ちを忘れない事やと思うねん
英語俺は偏差値38からスタート浪人生
今は英語けっこーできるようになっでまだまだやけど
英語できるよーになるにはとりあえずうつすだけでもいいから
全訳がんばったら絶対のびる!!!!
俺も関大ストッパーにうけるしお互いお互いがんばろう!!!
494関学(経)志望の高2さん:02/09/16 21:34 ID:ggfPs2dt
古文単語って全く覚えてないんですけど
どの単語帳使えば(何を使えば)良いでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします・・・
495大学への名無しさん:02/09/16 21:40 ID:z8VAouuN
>494
ゴロ513はかなり覚えられます。
ただしもう一冊用意して513に書き込む。
ゴロゴは絶対古文単語を覚えるのに最高ですよ
496みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/16 22:34 ID:Ro+k/SHL
>>495
あれは馬鹿にできないよねぇ!!!
考えたヤツ最高(w
っていうかそんな企画通すか普通。
あとネコタンもよろしく!!!!
猫好きにはたまらんぞ!
497大学への名無しさん:02/09/16 22:43 ID:MTyV93vq
現在偏差値40-45あたりで この時期から必死こいてやって関関立に受からない奴は
浪人したとこで無理だよ
498大学への名無しさん:02/09/16 23:15 ID:YAz1Rje1
>>497
俺は浪人してセンター、528から672になったけどな。
499大学への名無しさん:02/09/16 23:38 ID:od3kECGT
>>488
関学のキリスト教学(キリ教)はアホでも出席してれば通ります。
難関は僕の学部の場合英語です。
500大学への名無しさん:02/09/16 23:38 ID:777+kk+D
チュータさん、同志社の商学部について教えていただけませんか??
よろしくお願いします。
501大学への名無しさん:02/09/16 23:57 ID:YAz1Rje1
>>500
何を知りたいのか知らないけど、校内で一番…
502大学への名無しさん:02/09/17 00:02 ID:zJ9VE1gr
>>500
つーか、トリプルセブンおめでとう。
もう日付変わったか。残念
503うぼタソ。:02/09/17 00:08 ID:2Oz0VnLr
>>500
IDカコ(・∀・)イイ!!
504ルイス・フロイス ◆LEWISyjw :02/09/17 00:13 ID:9RyNiDg6
>>478
その言葉、卒業式の時副会長が答辞で読んでた。
もしや同じこうこ・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
505大学への名無しさん:02/09/17 00:22 ID:qRvo9D86
>>504
答辞でそんな言葉読んだのかよ(藁
506ルイス・フロイス ◆LEWISyjw :02/09/17 00:25 ID:9RyNiDg6
>>505
確か「E判定で落ち込んでたら、E判定のEは(略  ・・と慰めてくださいました

見たいな感じで・・・・
507チュータ ◆K9zh.2zM :02/09/17 03:24 ID:cLmooD/f
>>500
商学部のこと(諸事情)はよく分かりませんが、
商学部の知人のことを振りかえってみると・・・

勉強熱心な女性がいました。簿記の試験を目指したり。

体育会の部活動やサークル活動に熱心な人も少なくないです。
多分 勉強と両立はしやすいのかなぁ?という気がします。

やっぱりよく分かりませんでした。すいません。。

ご存知だと思いますが、このサイト、「同志社ナビ」の
「掲示板」の「商学部板」はどうでしょうか。。
参考にならなくてすいません。
http://www.dnavi.com/lounge/
508大学への名無しさん:02/09/17 12:04 ID:XJeH/rm7
名スレage
509大学への名無しさん:02/09/17 12:52 ID:M9PjzFHV
>>499
経済・商・法のキリ教はムズいよ。
510大学への名無しさん:02/09/17 12:59 ID:S5LjXYFk
McDonald'sで勉強するときは、何を注文するのがいいのでしょう?
511大学への名無しさん:02/09/17 13:04 ID:M9PjzFHV
>>510
ランバフラペチーノ
512大学への名無しさん:02/09/17 14:26 ID:9BPvPxAc
【関西有名私大序列】
同志社>立命>関学>>┃壁┃>>関大≧甲南=龍谷>>┃壁┃>>近畿>桃山=京産

【受験生の認識】
通ったら嬉しい→ 同志社
     …第一志望としての実力と実績。老若男女に無難な評価。

親戚に言えるな→ 関学、立命
     …同志社と併願。大阪ならどちらでも。兵庫岡山なら関学、京都滋賀なら立命。

ちょっと恥ずかしい>甲南、関大、龍谷
     …関学立命落ちた時の滑り止め。兵庫なら甲南、大阪なら関大、京都滋賀なら龍谷。

ちょっと人には言えない>近大、京産、桃山
     …甲関龍落ちの最後の砦。どれも人に言うのは恥ずかしく、偏差値・社会的評価共に3校大差ない。
513grうぇあtwbんtw:02/09/17 14:27 ID:DhivhNFb
       _,,v-‐''''^⌒ ̄ ̄⌒^''ー-、.,_
             .,ノ'″              ¨^'-u
            _/                    ¨'-u
          ,r'″              ,,、         ゙\_
         .,r'′           _,,v-'ア゙|\         ^┐
        ,ノ         ._,,,v-ー(厂 ./ ] .),           7.
       .,ノ  .7^''''''''''''''7冖″   ″   .′._〕z.          \
       ノ  .|     ′   ___        `  \         〕
       .〕 y-v|、、.,,,__   ../⌒`^┐         .^‐u       .〕
       .| .}  |    ̄¨^i′    ゙}   .,,r-─v,_   .¨ァv_     〕
       .| .{  !      .}     .,|'ー-ノ′   ゙),    ′¨'-v,_   !
       .} \゙      .\_  _/  .}      〔_       _ア  .}
       7.  .|        `¨^′   \    ,ノ .`^''ー-、.,__/   }
        .\ }        .r-、、,___   .゙¬--‐'′      〔、,,_  .ノ
         ゙'ミ_        ),   . ̄¨゙〕          .,r′丿 丿
          .゙h_        \   .,r'′         .'゙._,/ .,/
          / ゙̄7v,_       ゙'''''''″          .,i'^゙′_/
        ノ''''リy-┘ .¨'ーv,_                ._,ノ ._ノ''
      .,v-ミ,,_,,ノ′     .,,ア''ー-y、,,,__        _,r;l冖<″

まるちゃん、てめーぶっころすよ    、
 
514大学への名無しさん:02/09/17 15:57 ID:x0GrRkOH
>>512
はいはい分かったからもう来ちゃ駄目だよ僕
515大学への名無しさん:02/09/17 16:13 ID:um4+kZl7
>512
お前甲南か龍谷やろ??笑
関大へのコンプレックスすごそー笑
関大生も甲南龍谷と一緒にされたらかわいそう
516大学への名無しさん:02/09/17 16:16 ID:2LJv2zHy
      | ・・・・・・・・・・・     |
       \             /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /     ┌┐
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´       〆vヘゝ:::...


517大学への名無しさん:02/09/17 16:37 ID:HqfOr9sF
立命の英語対策を教えてください
518大学への名無しさん :02/09/17 16:50 ID:IkxHLB8R
>>517
赤本(五年位前の問題からやると(・∀・)イイ!)
519大学への名無しさん:02/09/17 16:51 ID:zJ9VE1gr
>>514
>>515
相手すんなって。
520大学への名無しさん:02/09/17 16:53 ID:hkvCR9wf
>>515
その発言はみんとたんにものすごい失礼なような気がする
521大学への名無しさん:02/09/17 16:55 ID:zJ9VE1gr
>>520
ま、私大バブル後半の龍谷だからね。今の関大なんて、龍谷にも負けてるよ。
522大学への名無しさん:02/09/17 16:56 ID:KJuztgOC
>>520
相手すんなって。
523518:02/09/17 17:01 ID:IkxHLB8R
>>517
赤本は赤本でも、もうちょっとしたら出る「立命館大学の英語」の方が(・∀・)イイ!かもナ
今までは教学社と駿台文庫と両方有ったけど、今年から教学社からしか出ないみたいなので

結局過去問やるのが一番。
冬期直前に意味不明な講習会取るよりも過去問やった方が良い
524大学への名無しさん:02/09/17 18:15 ID:2m2hRY03
関関同立に指定校で逝ったヤシのその後の情報をもっている人は教えてください。
特に同志社・立命の理系の情報を・・・。
やっぱ指定校で逝ったヤシは落ちこぼれになってまつか?
それともしっかりやっていけてますか?
525大学への名無しさん:02/09/17 18:50 ID:zJ9VE1gr
>>524
指定校のやつ結構知ってるけど、賢いやつにはお会いしたこと無い。
だいたいが単位ぼろぼろ。1人だけまともに単位取ってるやついるがね。
526大学への名無しさん:02/09/17 18:58 ID:aK0mFvpr
>>524 友達で関大いったやつが言っていたんだが、指定校のやつで英語がI am a father.
ぐらいしかわからんやつがいるらしい。
527大学への名無しさん:02/09/17 19:00 ID:Y4iJWWJQ
>>524
立命理工に推薦で来た香具師は成績ボロボロ。
ただ、そいつは不真面目な香具師っていうのもあるが。
真面目にやっていけるのなら大丈夫では?

もちろん理系は高校までの知識も要求され続けるので
大学受かってからも専攻科目と英語は続けていくべき。
528大学への名無しさん:02/09/17 19:02 ID:vorHraPA
同志社法学部にもなると指定校DQNなんていないよな???
内部生も同志社の中で一番少ないらしいぞ
逝きたいぞゴルァ
529大学への名無しさん:02/09/17 19:05 ID:epTTR/FE
530ぷぷっ:02/09/17 19:12 ID:Ko6+J8dq
河合の関学プレってもう締め切ったん?
531大学への名無しさん:02/09/17 19:35 ID:U2zdFNGV
>>520
別にいいやん
532大学への名無しさん:02/09/17 20:16 ID:mB5H3L1q
産近甲龍を目指している人っていうのは、すべり止めの大学として、どの大学を
受験するのですか。やっぱり、近大、京産レベルを目指していて桃山をすべり止めにするのは
まずいですよね。
533大学への名無しさん:02/09/17 20:27 ID:wZEG71OO
濡れると溶けるネンドロイド
534大学への名無しさん:02/09/17 20:31 ID:z2H2WNlH
>>532
甲龍受けるなら産近を滑り止めにすればいい
産近志望もしくは自信がない場合は桃・大経大・大工大辺りでも
535大学への名無しさん:02/09/17 20:40 ID:olnIu6IM
佛教大学って、産近甲龍とくに近大、京産よりも偏差値高いのに、なぜ産近甲龍
中に入らないん?それに、それより下と見積もっても摂神追桃にはいってもいい
はず。特に、摂神追は当然、桃山と少なくとも同レベルのはず。
536大学への名無しさん:02/09/17 20:49 ID:icynZLaj
関大一高の輩はpoorのつづりがわからんやつがいるらしいです
537大学への名無しさん:02/09/17 20:58 ID:g2MWKTks
うおー!同志社の法いきてぇ!
でも無理そうだ!
なんでおれこんなに2ちゃんやってるんだ!?
538大学への名無しさん:02/09/17 21:16 ID:pYd8QIVm
関大は高校から上がってくる奴をイパーイ取り出してから、本当のお荷物になってしまった。
フレックス造ったりして必死だけど、もう遅いな。

金がある奴は、近畿、京都産業なんてのを、公募推薦で滑り止めで受けれるんだろうな。
30万や100万ドブに捨てる覚悟をするなんて死んでもできぬわ。
539大学への名無しさん:02/09/17 21:16 ID:ERUAedzh
>>531
別に悪いとは一言も言ってないわけだが
540大学への名無しさん:02/09/17 21:44 ID:hnyDUWxO
早慶>同志社上智>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチカンカン>ゴキブリ立命

立命スレより参照

参考にしてください
541大学への名無しさん:02/09/17 21:46 ID:zJ9VE1gr
>>540
あそ
542大学への名無しさん:02/09/17 21:47 ID:DOs5yjgl
まだやるか
543大学への名無しさん:02/09/17 22:05 ID:NV3HbXEH
同志社でも他の大学でも、法の勉強したくて法学部に入ると、
どうしても東大京大の教授陣の充実さが羨ましくなる罠。
同志社法狙うなら早稲田法も挑戦してみるといいと思う。
鎌田先生とか田山先生とか、優良教授が多いし、他大学にも潜れる。

そんな漏れは立命だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
544天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/17 22:08 ID:7ylIQcLP
第一志望の同志社法落ちて、第二志望の立命法も落ちて、
東京でのチャレンジの中央も早稲田も落ちて、
その上滑り止めの近大まで落ちて死にたくなっても(゚ε゚)キニシナイ!!

545大学への名無しさん:02/09/17 22:13 ID:DOs5yjgl
チョットハ(゚ε゚)キニシロヨ!!
546天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/17 22:14 ID:2gQjfo9y
(゚ε゚)ウカリタイ!!
547お得情報コピぺ:02/09/17 22:19 ID:D4IHYp2L
同志社は理系の場合4年間丸々奈良近くの田辺で暮らさなきゃいけないので、それなりの御覚悟を。
文型でも2年間はここで我慢の日々を過ごす。
 
さて、どうしても同志社に行きたい人で、文学部志望の人はぜひぜひ文学部のセンター利用を活用しましょう。
代ゼミなどを見て頂ければ分かる通り得点率は9割近くあり、一見大変厳しそうに見えますが、、、、、、、、
これにはカラクリがあります。ここではナント国語Tや地理A等の「楽勝科目」が全て洗濯可能です!
しかも英語、国語、数学、理科、社会全教科から得点上位の3教科を選ぶだけ!!
つまり他が駄目駄目だけど、化学A93、日本史A85、現代社会90もあったと言う場合でも出願でき且つ殆ど合格
出来ます!!!小論文がありますが、これは題意に則した事が書けていればOKです。
気になる倍率も殆どが1〜2倍程度と公立入試並の低倍率です。
どうしても同志社へ行きたいと言う方、学部は何処でもいいと言う方、就職はドウでもいいと言う方は文学部
センター利用を考えてみてはいかがでしょうか?
548大学への名無しさん:02/09/18 00:14 ID:F5FOMOqw
同志社受けたくなってキタ━━━━(゚Д゚)━━━━!!!
549大学への名無しさん:02/09/18 00:15 ID:7f6r/99D
おれ京都の高校だったら受けてたかも
550大学への名無しさん:02/09/18 00:46 ID:IOztRlB6
関学の法は法律学科と政治学科があるが、
どちらの方が倍率高いか(あるいは低いか)知ってる人居る??
パンフには載っていないので。
551大学への名無しさん:02/09/18 01:07 ID:AJTRnIFf
>>549
大学はどこも全国区だと思うんだけど。
どの大学にも下宿してる人多いし。
552学生:02/09/18 02:10 ID:DhEko2ZY
551>北は北海道から南は沖縄まで・・・
あ、韓国の子も中国の子もいますよね
同志社の応援団のチアガールは可愛かった(笑)
553大学への名無しさん:02/09/18 03:51 ID:L3giRqzG
同志社にいきたいのですが、夜間しか受からなかった場合、関大
に合格していたとすれば、どちらに逝けばいいのかおしえてください
554GAP:02/09/18 03:54 ID:II4VJSEN
そりゃー関西大学でしょう!
そっちに行けば行ったで道はひらけるよ♪
関西大学も素敵じゃーん
夜間は大変だよ。。。
555大学への名無しさん:02/09/18 04:04 ID:L3giRqzG
>>554
早速のレスありがとうございます。
しかし、同志社の場合は2部ではなく、大学に入ってから、
扱われ方(就職も)もまったく同じであると大学側が逝っているので
そのことを考えると同志社かなと思います。
556大学への名無しさん:02/09/18 04:18 ID:lIqr5X6e
まえもみえないほどの ふきっさらしのなか
おれはまっすぐまえをむいて あるいてゆく
そのさきにまちかまえているものは かみかあくまか
わからぬようなこのじんせいだけれども そこにみちがあるかぎり
ふりむかずにいっぽいっぽ ゆくだけさ
557大学への名無しさん :02/09/18 09:12 ID:KC0uJpUS
>>555
俺なら同志社逝くかな。
同志社は夜間でも偏差値も高いし。悪くない。
住んでる場所にも寄りけりだけど。
558 :02/09/18 09:44 ID:rBq9xUD7
>>553
同志社は夜間も同じだろ?
同じ枠で取ってるような・・・
法学部しかわからんが。
559同志社夜間生 ◆6pGotkUE :02/09/18 10:28 ID:UhG+ekeK
自分は同志社の文学部国文学専攻の夜間主ですが、
昼間の人となんらかわりない生活をしています。入学式やその後の説明会も
扱いは同じですし、生徒手帳その他も昼間の人とごっちゃになっており周囲には分かりません。
3、4回で今出川に行った際、都合に合わせて夜間の授業が受けられるし、選択の幅が広がりますよ。
夜間主とは名ばかりで殆どが高校あがり。大学入学後は夜間昼間の区分は忘れてください。
因みに偏差値は殆ど変わらないと謂いますが、やはり夜間の方が合格最低点が低い(-80程だったかな)です。
その代わり国文は毎週レポートがあるのはもちろん、英語も結構厳しいです。
質問が有れば何卒。
560大学への名無しさん:02/09/18 10:35 ID:zk0dgcJc
田辺は遠い…
561みんとぶるう:02/09/18 12:05 ID:239RxRrU
>>547
有益情報!!!!!

ところで立地だけ見たら同志社って青学みたいだよな。
562大学への名無しさん:02/09/18 16:12 ID:HmFptHCj
>>551
いやね、母子家庭でなるべくお金抑えたいので。
563大学への名無しさん:02/09/18 16:22 ID:LGPfwv07
京都府立医科
>奈良県立医科
>滋賀医科=京都=和歌山県立医科
>大阪医科=関西医科
>大阪=兵庫医科
>神戸=京都薬科
>同志社=大阪薬科=神戸薬科
――――――――――――――――――――――――――――――↑一流大学↓二流大学
>大阪市立=大阪外国語
>京都府立=京都工芸繊維=大阪府立=神戸市外国語=奈良女子=関西学院
>立命館
>滋賀=大阪女子=姫路工業=和歌山=関大
>滋賀県立=京都教育=大阪教育
>兵庫教育=奈良教育=龍谷=大阪歯科=関西外国語=甲南
――――――――――――――――――――――――――――――↑二流大学↓三流大学
以下略
564大学への名無しさん:02/09/18 16:25 ID:F5FOMOqw
龍谷の公募推薦、定員すっげー少なくないですか。
欝りました。
565大学への名無しさん:02/09/18 18:42 ID:wT3gXENs
>>564
その通り、龍谷の推薦の定員は少な目ですよ。
だから学部学科によっては一般入試より受かり難かったりする。
まあ今年の志願者動向は分からないので、まだ何とも言えませんが去年はそんな感じ。

よって既出ですが、あくまで一般入試で決めるつもりで勉強すること。
くれぐれも推薦一本に絞るようなマネはしないように。
566:02/09/18 19:05 ID:igUaEXN4
関学の総政は英文150でも受かります。ていうか受かってた。
567大学への名無しさん:02/09/18 19:13 ID:0JZMzUMl
>>563
悲しい人間だね
568大学への名無しさん:02/09/18 19:14 ID:R+5/oKlt
同志社いきてえ
法学部いきてえ
569大学への名無しさん:02/09/18 19:15 ID:Stzd6ZNE
>>566
そんなにとれねぇよヒャハハ (;´Д`)
570大学への名無しさん:02/09/18 19:16 ID:ZNT5GzmV
>>559
夜間だと就職で苦労するんじゃないんですか?
卒業証書、昼間と一緒だと聞いたんですが、調べられれば夜間てばれるんじゃないですか?
昼間と夜間の評価が一緒ならみんな入る易い夜間に行くと思うし。。
571大学への名無しさん:02/09/18 19:30 ID:6QpjKMWk
>>570
だから夜間主でも偏差値そこそこ高いんだよ。
つーか、そんなに心配ならやめとけば良いだけ。
しかし4年間今出川はすごいお得だぞ。
572大学への名無しさん:02/09/18 19:32 ID:Stzd6ZNE
関大の旧夜間に行ってる方いますか??
573大学への名無しさん:02/09/18 19:39 ID:R+5/oKlt
奈良県民の俺にとっては
田辺の方が近くて楽である罠
近鉄線の電車1本でいけるYO!
通学時間は1時間ちょっとかな
乗り換えしなくていいというのが非常に嬉しい
みんな今出川がいいというけど
俺にとっちゃ苦痛だな
京都駅からさらに北上しなきゃならないんだろ?
都会だかなんだかしらねーけど辛い罠
下宿する運命なのか 私立だしこれ以上親に負担かけたくないんで
3,4年次も田辺で勉強してえよ
俺と同じ境遇の奴出現奇凡濡
5741が氏んでも代わりはいるもの:02/09/18 19:47 ID:nEenLMkf
産近甲龍

あまりにもDQNなので本当の名前も知らない

誰か優秀なおいらに教えてくれ
575大学への名無しさん:02/09/18 20:19 ID:8IfQBIB4
>>574
おいおい、ほんとに知らないのか?(;゚Д゚)
産=京都産業大学
近=近畿大学
甲=甲南大学
龍=龍谷大学
だYO!
576みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/18 21:08 ID:EOjlhOeG
>>575
親切なのはいいが、バカに構うとスレが荒れるからやめとこや。
ただの構ってちゃんだ。
577大学への名無しさん:02/09/18 21:13 ID:0KDtruib
>573
あちしも奈良〜。
同志社うけます〜
5781が氏んでも代わりはいるもの:02/09/18 21:15 ID:nEenLMkf
>>575ありがと
ちなみに日東駒専も知らない罠
5791が氏んでも代わりはいるもの:02/09/18 21:24 ID:nEenLMkf
age
5801が氏んでも代わりはいるもの:02/09/18 21:26 ID:nEenLMkf
sage
581大学への名無しさん:02/09/18 21:55 ID:1mLcjoGY
フレックスA、Bの点数差は去年でいえば5点だって。
教員がフレックスB勧めてくれたときに言ってました。
フレックスBなら絶対同志社行くんだけど、AO入試なんで
諦めて関大めざします!
582大学への名無しさん:02/09/18 22:02 ID:JVV+9UWV
>>570
同志社の夜間は調べられればとあるが、本人しかわからなく、調べようのないシステムが
構築されている。
583大学への名無しさん:02/09/18 22:03 ID:JVV+9UWV
ちなみに私も経済の夜間主だが、世界的に有名な企業に内定している。
584大学への名無しさん:02/09/18 22:05 ID:JVV+9UWV
もうひとつ 法学部は点差がなく、商も5点くらい。
経済は15点くらいだが、文の国文は恐ろしく点差が離れている。
585大学への名無しさん:02/09/18 22:06 ID:8IfQBIB4
>>583
そんな付け足しで自慢されても・・あ、いや、おめでとう
586大学への名無しさん:02/09/18 22:45 ID:cg5h7E2e
>>573
俺も奈良。京大受験の練習として同志社を受ける予定。
587大学への名無しさん:02/09/19 00:45 ID:8v8of903
フレックス制っていまいちよくわからないんだけど
588大学への名無しさん:02/09/19 00:47 ID:8v8of903
夜間主でも昼間の講義に出れるのか
589大学への名無しさん:02/09/19 04:35 ID:+drmQFky
8-C 同志社(法)
7-A 同志社(文) 立命館(国際関係)
7-B 関西学院(総合政策) 同志社(経済) 立命館(文) 立命館(政策科学)
7-C 関西(法) 関西外国語(国際言語) 関西学院(文) 関西学院(法) 同志社(商)
   立命館(法) 立命館(産業社会)
6-A 関西(文) 関西(社会) 関西(総合情報) 関西外国語(外国語) 関西学院(社会)
   関西学院(経済) 関西学院(商) 立命館(経済) 立命館(経営)
6-B 関西(経済) 関西(商) 甲南(文) 神戸女学院(文) 京都外国語(外国語)
   京都女子(現代社会)
6-C ★桃山学院(文) 甲南(経営) 神戸女学院(人間科学) 武庫川女子(文)
   武庫川女子(生活環境) 京都女子(文) 同志社女子(学芸) 同志社女子(生活科学)
   佛教(教育) 龍谷(文) 龍谷(法) 龍谷(社会)
5-A ★桃山学院(社会) 甲南(経済) 甲南(法) 神戸学院(人文) ★京都産業(経済)
   ★京都産業(法) ★京都産業(経営) ★京都産業(外国語) 龍谷(経済) 龍谷(経営)
5-B ★近畿(法) ★近畿(文芸) ★桃山学院(経済) ★桃山学院(経営) 佛教(文)
   神戸学院(栄養) 神戸松蔭女子学院(文)
5-C ★近畿(商経) 摂南(言語文化) 摂南(法) 流通科学(商) 流通科学(情報)
590大学への名無しさん:02/09/19 14:10 ID:4HWMzgcl
河合で関関同立英語がでたがどうなんだろ?
関学・同志社はいらんけど
591大学への名無しさん:02/09/19 17:05 ID:q+0R8dKy
>>588 出られるぜよ。逆に昼間主の人間も夜間の時間帯の授業を取れる。
故に、昼間主の人間が夜間の授業に出てきている光景も良く見る。卒業証書でも
区別されてないから、判別など不可能。というか、そんなことより4年間で「何をしたか?」だろ?
勘違いするなよ。
 どのスレかは忘れたが、仏教大学は悪くない。ある、非常勤講師の話しでは
京都地区の大学内では給料が良いので、評判もいいとさ。それに、全国規模の
通信教育のお陰で、財政も良いとか・・・。
立命はアジア太平洋なんたらを造っているし、学費も安いから良いようにいわれているが、
実際は苦しいらしい。
龍谷は立命より財政状況は遥かに良い。
592588:02/09/19 17:27 ID:8v8of903
>>591
なるへそ。
わかりやすい説明あんがと。
同志社の夜間主でも受けてみるか。
593大学への名無しさん:02/09/19 19:14 ID:zWAyjIno
じゃあなんで昼と夜にわかれてんだよ
夜間はDQN
594大学への名無しさん:02/09/19 19:17 ID:3lzeMonj
>>593
勝手に言っとけ。
595559:02/09/19 19:20 ID:WGp3OEpM
>>592
 頑張ってください
 自分は一度も夜間の授業には出席してませんよ
 周りと同じように1、2年→田辺です
 あと、夜間主で受けるよりも昼間で受けて夜間可にチェックしておけば拾ってくれますよ
596大学への名無しさん:02/09/19 19:43 ID:upJE7V7/
つーか、特別な事情もないんだったら昼間受けろよ。

学歴やレベルを気にするような奴には夜間は絶対勧めん。偏差値の高い夜間でも、夜間?
ハァ!?と思われるの関の山。 2chの学歴板が例(過激すぎるけど)

珍しく夜間否定派が少ないスレだね。
597大学への名無しさん:02/09/19 19:59 ID:zWAyjIno
夜間は氏ね
598大学への名無しさん:02/09/19 20:01 ID:1CEtF+rG
ちゅうか、同志社における夜間主は2部ではない。つまり1部フレックスBコースです
昼間はフレックスAコースといいます。夜間であっても、1部だし夜間いう必要
はなく、また、夜間であることは本人にだけしかわからないようになっており、
各種証明書によっても判別がつかない。つまり調べられようのないように
なっています。その証拠にカリキュラムも同じです。
599大学への名無しさん:02/09/19 20:05 ID:Wirgi0wq
>>596
同志社の場合は実質夜間はないからだろ。
600天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/19 20:15 ID:i/2CEXAp
難易度を例にあげれば、昼と夜間の差が無いのが同志社の特徴
601私立文系:02/09/19 20:59 ID:+4XeYWrD
なんでさぁ京都産業って学校はそんな大した事ないのに
あのレベルなの?
せめて45ぐらいがいいなぁ
602同志社夜間:02/09/19 21:52 ID:DC8Z+tx1
>>598
就職差別はあるよ。早稲田の社学ぐらいじゃないと夜間は評価されない。
まともなトコ就職したいなら昼間いったほうがいいよ。
まぁ、学問のためなら夜間でもいいと思うが。。。
603同志社夜間:02/09/19 21:55 ID:DC8Z+tx1
>>598
もうひとつ言うと夜間てばれるよ。それで就職苦労したから。
ばれないわけないだろ。そんなに世の中甘くない。
604大学への名無しさん:02/09/19 22:58 ID:e/KVDxzw
>>603
ばれるってどうのようにばれるのでしょうか?
わたしは、ばれずに就職を決めた4回ですが教えてください。
おそらく詐称だと思いますが・・・
605大学への名無しさん:02/09/19 23:12 ID:kxzcuFFy
同志社どうやったら7割とれるんですか?誰か教えてください。商学部志望です。代ゼミの記述模試で合格率60%です。
606別スレの1:02/09/19 23:12 ID:bwVyS+B7
>>602-603
いちおうネタでないことを前提に。

昼夜開講制は、大学によって多少システムの違いはありますが、同一学部内の専攻・
コースの違いという扱いになっています。ばれるも何もありませんがな(w

あなたが通っていた(と思われる)頃とは時代が違うんですよ。
607大学への名無しさん:02/09/19 23:15 ID:mj4paU/D
>605
同志社の英語なんか単語の意味知ってるか知ってないか問題が
おおいから語彙力アップ!!長文は長いだけで簡単!!
日本史はまじで9割きったら死ぬでたぶんクソ簡単やし!!
国語は過去問ヤリまくるonlyで→合格7割
同志社はちょろいよ
608大学への名無しさん:02/09/19 23:17 ID:nTa6R8n1
>>604
神大はバレないらしいよ。
http://kobe.gooside.com/kobe/1002549410.html
609大学への名無しさん:02/09/19 23:19 ID:FikNCBha
>同志社はちょろい
激しく同意
610大学への名無しさん:02/09/19 23:20 ID:kxzcuFFy
>607
ありがとうございました!頑張ります!!
611大学への名無しさん:02/09/19 23:23 ID:mj4paU/D
>610
がんばってなぁ!!
612大学への名無しさん:02/09/19 23:29 ID:rE8PalZV
関関同立で就職あるのは同志社法学部だけって聞いたんだけど本当?
613大学への名無しさん:02/09/19 23:39 ID:MCi8xtvX
君はそれを信じるのかい?
614大学への名無しさん:02/09/19 23:46 ID:BCzQ6IIT
>>602-603 4年間、たいして何もやり遂げなかった奴に限って、そういう嫌味を
言うんだろうな・・・・。馬鹿だね。俺は昼間の子と夜間の子を何人か見比べた(本人から夜間をほのめかしたので、分かった)
がはっきり言って、やる気や受講態度、大学での学力レベルを見比べると、はっきり言って、
何ら変わらん。むしろ昼間の方が酷いぐらいの時もあり。
615大学への名無しさん:02/09/20 00:44 ID:vss5QkWl
>>605
漏れも同志社商志望。
現段階で7割なんてとれそうにない。
半分もとれるかわかんないくらい。

英語はターゲット1900・速単・即ゼミ8。
国語は出口の実況中継・マドンナ古文。
世界史は一問一答・関関同立の世界史。

特に英語が伸び悩んでるわ〜。
同志社の英語ってどれくらい単語覚えたらできるんかなぁ?
616大学への名無しさん:02/09/20 00:51 ID:xepBNFGD
存心館をきれいにしてほしい。
617大学への名無しさん:02/09/20 01:06 ID:M+0mHeHE
同志社女子大学目指してるんですが、みなさんからみてこの大学どんなイメージですか?ちょっと気になって…
618大学への名無しさん:02/09/20 01:07 ID:mcjUXM9b
>615
英語偏差値どれくらい??
619大学への名無しさん:02/09/20 01:12 ID:vss5QkWl
>>618
52〜55くらいだと思う。
620うぼタソ。:02/09/20 02:35 ID:XmLpwIdJ
英語は60要りますね。
621うぼタソ。:02/09/20 02:38 ID:XmLpwIdJ
>>617
優しい娘が多いですね〜(なんじゃそりゃ)。
622 :02/09/20 02:50 ID:IQlGovym
まあ、受かるなら同志社法が一番いいよ。就職にしても世間受けにしても。

>591
産近甲龍の財政状態はどれもやばい。助成金とかも異様にすくないしね。
関関同立の中でも一番財政状態のよい立命館とは比べ物にならない。

因みに立命館アジア太平洋大学の土地41ヘクタールは別府市が無償提供、大分県が建設費の6割と補助金192億円提供。
623 :02/09/20 03:21 ID:P5mCpwie
既出ならすみませんが、河合塾で出されている偏差値が
やや下方修正されたみたいです。
関大商57.5→55 同志社文産関60→57.5 関学総政メディアA57.5→55 など。。。
あくまで、C判定が出る基準となる偏差値です。
624大学への名無しさん:02/09/20 03:27 ID:XzeDcq/c
河合塾は2.5刻みなんて止めろよ。
誤差を考慮して逃げてんのか?
625大学への名無しさん:02/09/20 03:30 ID:KDsef/Il
>>624
それくらいの誤差、自分の実力で補えよ。
偏差値なんか、最後はあてにならないんだから。
626大学への名無しさん:02/09/20 03:36 ID:XzeDcq/c
>>625
再受験生で同にいるわけだが…
627大学への名無しさん:02/09/20 03:49 ID:qCw9jjHm
>>622
龍谷の財政状態はかなりいいって。少なくともヤバくは無い。
仏教系大学の財力を舐めたらアカン。

628 :02/09/20 04:18 ID:3Vxeg1CQ
>624

偏差値の意味解っていってるのか?求め方じゃなくて意味。
ついでに検定でつかう優位差の概念も学べ。

統計学を全く知らない奴に限って偏差値がどうこういうんだよな。
ちなみに代ゼミで使うような合格者偏差値の算術平均なんて統計的にはでたらめだよ。
629大学への名無しさん:02/09/20 04:55 ID:keo+H0Qh
>>627 禿げ同。龍谷の財政はいいよ。立命の方がやばいって・・・。
いや、マジで。
630大学への名無しさん:02/09/20 15:01 ID:XmLpwIdJ
>立命の方がやばいって・・・。
こういうのが余計。いちいち書くな。
631大学への名無しさん:02/09/20 16:04 ID:AfjPqBWa
閑閑同立の法学部を受験しようと思ってます。
将来は弁護士になりたいからロースクール有力候補の大学に行きたいんだけど
結局どこにできるのやら・・・(司法試験の実績から言うと、関学危うし!?)
法学部志望の人ならやっぱりみんなロースクールのこと、気になるよね?
632大学への名無しさん:02/09/20 16:49 ID:Ba8Trd2E
>>631

弁護士・・・同志社ぐらいいかないと駄目っぽいぞ。関大、関学は授業中うるさすぎる!!
勉強の環境がなってない。一昔前なら参勤交流にも通らないようなレベルのやつ等がきだした
わけだから仕方ないけど。 立命館はどうかしらんけど。
633大学への名無しさん:02/09/20 17:20 ID:979DZpAf
>>631 関学の法は俺が受験生だった頃から、評判が悪い。
逆に関大は良かった。創始者の一人が児島 惟謙(字は合ってるかな?)だからかもな・・・。
634ナメクジ((((゚Д゚))))ヒィー ◆rTDKLJb2 :02/09/20 17:44 ID:9HPccHGU
大津事件のおっさんですね

635大学への名無しさん:02/09/20 18:05 ID:rqAmhed1
>622
立命が負債金一番多いくせによく言うよ。
636デコぽん ◆mh9zaJHs :02/09/20 18:55 ID:e+qNb7W0
争いは止めよう
637大学への名無しさん:02/09/20 19:39 ID:OtxSNVLW
貸借対照表読めない厨房ですかぁ?

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/somu/nenji/jd/index.html
638ナメクジ((((゚Д゚))))ヒィー ◆rTDKLJb2 :02/09/20 19:41 ID:XogFN6T7
同志社>>>>>>>>>>閑々>>>ゴキブリ立命
639大学への名無しさん:02/09/20 21:18 ID:NC0FEW87
質問良いでしょうか。
経営学部と経済学部では
経済学部の方が数学っぽい授業が多いと聞いたのですが
どうなんでしょう・・。
(どっちも入った方はいないとおもいますがw)
640ナメクジ((((゚Д゚))))ヒィー ◆rTDKLJb2 :02/09/20 21:19 ID:NU8BuBBs
法学部にしとけ
しかも同志社の
641大学への名無しさん:02/09/20 21:26 ID:8VijCUEG
B/Sなんか簿記3級程度で読めるのに
642大学への名無しさん:02/09/20 22:53 ID:X1uEvhOZ
関関同立・産近甲龍クラスの大学が財務状況でどうにかなるわけないやん。巨額詐
欺事件でも起こればともかく。

ホントに危ない大学はもっと他にあるんだよ。



それにしても、この季節恒例とは言え、同志社のアホ工作員は鬱陶しいな。みんと
たんや同やんを見習って、もっとセンスよく勧誘できんか?(藁
643大学への名無しさん:02/09/20 22:58 ID:KYCBj2BW
>>615
そうなんですか〜一緒に頑張りましょう!
644大学への名無しさん:02/09/20 22:59 ID:OoBHj07L
ま、閑閑同立レベルなら就職で圧倒的に不利ってことは無いよ。
大學によっては大学名だけで門前払いってこともあるらしいし。
645大学への名無しさん:02/09/20 23:10 ID:GVzJQpN9
同志社>>>>>>>>>>カンカンゴキブリ
646ナメクジ((((゚Д゚))))ヒィー ◆rTDKLJb2 :02/09/20 23:13 ID:NU8BuBBs
同志社とその他ゴキブリ大を比較すること自体愚である
647大学への名無しさん:02/09/20 23:15 ID:muWO4otl
>>639
断然経済は数学が必要!!数2は必ず…。
経営は数A程度しかいらんって言われた。
数学苦手な私はモチ経営。
数学苦手な経済の友達はヒーヒー言ってる。
648大学への名無しさん :02/09/20 23:42 ID:pGCf/DYn
>637
借金多いいですなあ!
649774:02/09/20 23:56 ID:UlurS/f5
同志社って経営ないと思う。
650ナメクジ( ^,_ゝ^)イイネ ◆x9VQF2gU :02/09/20 23:58 ID:NU8BuBBs
神学部、商学部、工学部いらない
あと夜間も
んでもって京都府立医科大学を吸収合併
医学部設置
これ最強
651ななし:02/09/21 00:16 ID:mnvHdhIQ
関大と関学の商学部どっちかは受けるつもりだけどどっちがよいかわかりません。

652ななし:02/09/21 00:27 ID:mnvHdhIQ
>>615
志望する所一緒だけど、即ゼミの8って標準入試ってかいてあります。
11すべきなんじゃあ?
653大学への名無しさん:02/09/21 00:47 ID:TBS2W+q+
>>650
プ
654生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/21 01:11 ID:uctJtpz8
>>615
即ゼミを切りましょう
代わりに長文読みましょう
無理なら即単に即ゼミの時間をついやしましょう

世界史は山川教科書使ってますか?何度も言ってるけど山川の文章がそのまま出ます。
ただ来年もここ受けると思うのでアドバイスはもうしないぜ hehe
655大学への名無しさん:02/09/21 01:23 ID:591yiO1k
>>650
何で工がいらんの?ここには同志社工学部の現役生が結構いてるから
身勝手かつ意味不明な発言はよそうね。でも、神と商は確かにいらんわな。
656大学への名無しさん:02/09/21 01:27 ID:TBS2W+q+
>>655
言ってることが意味不明。
657大学への名無しさん:02/09/21 01:40 ID:591yiO1k
同志社学部別ランキング

1 法 無論、1位。
2 工 5教科での勝負なら1位かも?京阪+医学部落ち多数。
3 文 一応、看板学部。心理学科は法学部以上の難易度。私文の奴が多いのがネック。
4 経済 良くもなく悪くもない。

↑必要↓不必要

5 商 スポーツ推薦のドキュソ多し。
6 神 無論、最下位。

偏差値は、理系の偏差値+3=文系の偏差値として
法(64)=工(61+3)>文(62)>経済(61)>商(60)>神(55)
658大学への名無しさん:02/09/21 02:30 ID:QDE5rdIo
>>656
IDがニュースの森
659大学への名無しさん:02/09/21 04:48 ID:5OSI7mco
>>647 龍大の経済4回で、卒業ほぼ確実ですが、未だに数学は分かりませんが、何か?
660大学への名無しさん:02/09/21 07:06 ID:N5hSEzdT
同志社アホ工作員は、そんなに同志社の評判を落としたいのかね(w

隔離スレでやってろ。
661大学への名無しさん:02/09/21 07:43 ID:gdt2cnNV
おとつい関大見てきた!めっちゃいきたくなった☆
がんばるしかないよ・・・−_−
友達には絶対無理って言われたケドぅ
662大学への名無しさん:02/09/21 08:41 ID:agm7VTWi
>661
がんばれ
663大学への名無しさん:02/09/21 09:19 ID:813oyoXQ
>>661
がんばれ。
俺は去年落ちたがな。
664大学への名無しさん:02/09/21 09:31 ID:X/O68ape
即ゼミってだめなの?
665 :02/09/21 09:33 ID:lOdFkt39
ダメでもない
666615:02/09/21 09:55 ID:aUxGYfFT
>>652
11は易しい入試って書いてあるけどこんなレベルでいいの?
>>654
長文問題集っていいのある?
世界史は詳説世界史使ってるけど。
667大学への名無しさん:02/09/21 10:12 ID:Lz2iNRwU
http://kobe.gooside.com/kobe/1013518594.html
編入って本当はどうなん?こんな嫌がらせって現実にあるわけ?
668大学への名無しさん:02/09/21 14:35 ID:oq1Lz4dE
関関同立の一般入試で、足切りされる教科ってありますか?
669大学への名無しさん:02/09/21 15:12 ID:SYej3Rtv
田辺=何も無い、ありふれた田舎。京雅とは無縁。文系は2年間、理系は4年間ここで、遊び盛りの時期に精神の修行をする。
BKC=田舎にハイテクの研究所がある感じ。滋賀県なんで京都とは無縁。理系は4年間ここで、精神の修行をする
田辺≒BKC
670大学への名無しさん:02/09/21 17:06 ID:TBS2W+q+
>>669
田辺と草津なら明らかに草津の方が良いだろと思う。
ま、低レベルな争いだけど。
671大学への名無しさん:02/09/21 17:37 ID:zXD/QTA/
>>647
ありがとー。
私もモチ経営目指しますw
672高2さん:02/09/21 21:01 ID:HuX08XHI
推薦入試で条件が4.0ってどういう意味ですか?
673大学への名無しさん:02/09/21 21:02 ID:5/x8Ik3Y
即ゼミ3はいいって効いたよ・・・。
674大学への名無しさん:02/09/21 21:03 ID:qrU9pIQ9
>672
評定平均のことだよ。
675大学への名無しさん:02/09/22 00:03 ID:N5MNpBWq
676高2さん:02/09/22 00:25 ID:MZMR5qTq
>>674
設定平均というものは何ですか?
677大学への名無しさん:02/09/22 00:35 ID:5HEpvl3/
678大学への名無しさん:02/09/22 09:29 ID:cvI9QIdW
http://jbbs.shitaraba.com/study/249/

関西大学受験生専用掲示板です。リアル関大生と受験生のみんなは来てね


679大学への名無しさん:02/09/22 09:33 ID:BoUs6pXW
>>676
評定平均値が4ってことは関大?
俺ちょうど3,9ちょいぐらいなんだよなぁ。
680デコぽん ◆mh9zaJHs :02/09/22 10:27 ID:4KH6Qfge
同志社、立命に行くには物理の参考書は何を使えばいいですか?
681大学への名無しさん:02/09/22 10:47 ID:N5MNpBWq
>>651
商学部なら圧倒的に関学の方がいい教授が揃ってる。
ただし関学の中で一番DQN学生が多くて授業中やかましい&学生レベル低い学部ではあるが。

法学部なら圧倒的に関大。
682大学への名無しさん:02/09/22 16:18 ID:ds06qi0F
関関同立で一番試験問題が簡単なとこってどこだろう?
少なくとも立命館は難しいよね
683大学への名無しさん:02/09/22 16:21 ID:5h0Q1lZX
>682
同志社が問題は一番簡単やけど合格最低点も一番高い
684大学への名無しさん:02/09/22 16:41 ID:ILTfzKLN
問題の難易度

立命>関学>>>>同志社>>関大じゃないかい?
685大学への名無しさん:02/09/22 17:09 ID:eyg8mYeO
>>680
どちらも物理は簡単だから、なんでもいいと正直思う。
ちなみにデコぽんが使ってるの何?
686大学への名無しさん:02/09/22 17:15 ID:HLB0K2jy
      立命館大生がコンパに来ていた時の出来事。

立命館君「○○ちゃんは関西外国語か!英米文学とかやってんの?今度教えてくれよ。がっはっはー」
関西外国語メス「あたし等が立命館様に教えられるわけないじゃーん、からかわないでくださいよ〜(笑)」
立命館君「あー、ちょと店員さーん!」
俺「(注文を受ける)」
立命館君「君、フリーターだろ?教養ないと将来苦労するよ 赤旗でも読めよ(俺に1000円を握らせる)」
俺「いえ、結構です。俺も大学いってるんですよ。」
関西外国語大メス「え〜っ?どこ大なの〜?いっちゃえいっちゃえ!」
立命館君「近畿か甲南だろ?な?関大あたりか?(勝利者宣言)」
俺「そんな有名大学じゃないですよ。関西学院大っていうところです。」
立命館君「なんだ関学かよ!俺 同志社法蹴り(本当は落ちた)今文二回。
偏差値低いわけわからんとこだろ?な!」(再び勝利者宣言)
俺「はい まぁそうですね」        
    
関西外国語大メス「え〜っ?関学?キャンパス綺麗だよね」
関西外国語大メス「今度学祭いつ〜コンパしよ〜〜」  

(ご機嫌な女子を尻目に、一瞬にして立命館君の顔色が変わった。)
立命館君「おい 俺は立命だぞ!関学?糞だろ死ねよ 阪神大震災で崩壊すれば良かったのにな」
関西外国語メス「(、絶句)・・・怖い立命館君」

687受験生:02/09/22 17:16 ID:VJN1dQkZ
将来マスコミ系の仕事をしたいのですが
経済学部とか行ってもいけますか??
688大学への名無しさん:02/09/22 17:19 ID:eyg8mYeO
>>687
マスコミに行きたいなら情報収集できないとね…
って、冗談だけど、マスコミでも何?新聞?テレビ局?雑誌?
大手はどこもかなり頑張らないと入れない予感…

とりあえず、行きたいと思ってる大学の就職状況見てきましょう。
689受験生:02/09/22 17:26 ID:VJN1dQkZ
>>>688
できればテレビ局がいいんですが・・・
今、関大経済の指定校があって一応評定あるから
受けようかと思ってるんですが、
一応第一希望は関学の社会学部なんです。
だからいろいろ迷ってて・・・
690大学への名無しさん:02/09/22 17:32 ID:eyg8mYeO
>>689
さすがにキー局は無理(入れる可能性はあるが)なので、
関西のテレビ局でしょ?それでも厳しそうだね…
そこらへん詳しい人に登場してもらうか、他の板で聞くしかないような…
スマソ
691受験生:02/09/22 17:34 ID:VJN1dQkZ
>>690
ありがとうございました!!
692デコぽん ◆mh9zaJHs :02/09/22 17:56 ID:2lS7GkF2
>>685今は何も使ってなくて何を買えばいいのか分かりませんでした。
ちなみに今高2です。亀レススマソ。
693大学への名無しさん:02/09/22 19:58 ID:JspYK/Az
立命か関西の工学部を受けようと思っているのですがどのような勉強をどれくらいしたら受かるでしょうか?

ちなみに私大模試の結果は
英語:80点/200点 数学:50点/200点 物理:40点/100点 現国:80点/100点
判定はもちろんE・・・無理とは言わずお願いします。
694姦大法志望:02/09/22 21:06 ID:10C64vMz
>>693
文系のが向いてなくない?
695大学への名無しさん:02/09/22 21:07 ID:eyg8mYeO
>>693
各教科の偏差値は?
696ナメクジ( ^,_ゝ^)イイネ ◆x9VQF2gU :02/09/22 21:55 ID:wqOTHZ8s
全統マァク模試      記述模試(予想)
              
国語133       国語80      
英語150       英語70
日本史87       日本史60

同志社法志望
697大学への名無しさん:02/09/22 22:15 ID:ds06qi0F
河合偏差

英語55
国語57
世史史71

同志社商志望
698大学への名無しさん:02/09/22 22:18 ID:v+13gQ45
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032700504/l50

関関同立・理系を受験する人はカキコしてね“〆(^∇゜*)
699大学への名無しさん:02/09/22 22:22 ID:U1LsPC7y
>>687
関大なら絶対社会のマスコミ専攻。
男なら指定校などに頼らず勝負しろ。
700大学への名無しさん:02/09/22 22:31 ID:YD39PAQn
1日の勉強時間が3時間未満だったら関大社会学部は受からないよな・・・。
俺、1日平均1時間だよ

まあ基礎体力が違いすぎるがな
702京産大文化志望:02/09/22 22:36 ID:jDVK5+cQ
英62/国60/日65(河合)です。
産大のOB、在学生の方々はどういった勉強をされてましたか?
教えていただけるとありがたいです。
703大学への名無しさん:02/09/22 22:36 ID:eyg8mYeO
私文洗願なら、それでいいかもな。
704大学への名無しさん:02/09/22 22:36 ID:YD39PAQn
はい・・・。高1,2はまともに勉強したことありませんでしたから」
705大学への名無しさん:02/09/22 22:38 ID:eyg8mYeO
>>702
そんなに偏差値あるんだったら、感官同率でも十分戦えるのに?
>>702
共産なんて逝くな
就職できない
立命くらいなら逝けるかもしれないぞ
707京産大文化志望:02/09/22 22:58 ID:jDVK5+cQ
立命はちょっと…

関学の社会と関大の社会を記念で受験したいとは考えていますが。
同志社以外なら可能性あると思うよ
努力してみなよ
709姦大法志望:02/09/22 23:01 ID:10C64vMz
>>707
関大の社会ならまず間違いなく逝けるだろ。
っていうか何模試?
710大学への名無しさん:02/09/22 23:02 ID:icxdrOfC
社会は関大で一番むずい気が
711姦大法志望:02/09/22 23:11 ID:10C64vMz
>>710
偏差値的に
法>文>経済=商=社=工=総合情報
だが?

ソースは
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kinki/kansai.html
712大学への名無しさん:02/09/22 23:21 ID:ygiCyzIo
>>682-684

立命工作員大暴れ。

問題の難易度

同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>関学>>関大>>>>>>>>>>>立命館
713大学への名無しさん:02/09/22 23:22 ID:icxdrOfC
>>711
正直偏差値はあてにならない
今年受けたけど法が一番よかった
社なんて記述が現代文で2つも出るし・・
714大学への名無しさん:02/09/22 23:23 ID:icxdrOfC
>>712
だから?全然あってないし
715大学への名無しさん:02/09/22 23:23 ID:eyg8mYeO
>>712
どこが工作員だよ。おまえだろ。
同志社隔離スレから出てこないように。
立命館は工作員がいるんだよね
気をつけないと
717河合:02/09/22 23:26 ID:v+13gQ45
関西 社会 社会−産業心理 60
関西 社会 社会−社会 60
関西 社会 社会−マス・コミ 60
関西 社会 社会−産業社会 57.5

関西学院 社会 F 社会 57.5
関西学院 社会 A 社会 57.5
関西学院 社会 F 社会福祉 55
関西学院 社会 A 社会福祉 55
718河合:02/09/22 23:27 ID:v+13gQ45
関西 経済 57.5
関西 商 57.5

関西学院 商 A 57.5
関西学院 商 F 57.5
関西学院 経済 F 57.5
関西学院 経済 A 57.5

719大学への名無しさん:02/09/22 23:30 ID:nJ9w0ofQ
甲南に特推(生物学)をもらえるんですが
迷ってます
甲南ってどうなんでしょうか?
大変失礼とは存じますが本音を聞かせてください
マジレスおねがいします
日用雑貨品を売ってるよ
721大学への名無しさん:02/09/22 23:31 ID:nJ9w0ofQ
甲南に特推(生物学)をもらえるんですが
迷ってます
甲南ってどうなんでしょうか?
大変失礼とは存じますが本音を聞かせてください
マジレスおねがいします
722姦大法志望:02/09/22 23:32 ID:10C64vMz
>>713
それはあんたの主観であって、
偏差値が世間一般常識的に言う難易度だぞ。
723大学への名無しさん:02/09/23 00:01 ID:Qx4b6dSR
英語の文法のいい参考書は?
桐原1000
725大学への名無しさん:02/09/23 00:14 ID:Qx4b6dSR
文法ってどういう風に勉強するの?
文法書って何に使うの?
726天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/23 00:16 ID:Xfh0xoe/
>>725
ひたすら演習。
暗記。
やった分だけ力がつく。
727大学への名無しさん:02/09/23 00:16 ID:jZQNnQ3K
>>725
勉強法:完全暗記。
その次の質問はよく意味がわかりません、ドキュソの方ですか?
728大学への名無しさん:02/09/23 00:24 ID:Qx4b6dSR
724が言ってるのはこれ?
http://www.kirihara.jp/search/detail.asp?ID=35&Mode=
基礎即頻はだめ?普通の即頻のほうがいい?

>>727
yes
それじゃねーよ
730大学への名無しさん:02/09/23 00:33 ID:Qx4b6dSR
どんなの?
英文法・語法1000
732大学への名無しさん:02/09/23 01:01 ID:tAjB8mdf
旧帝の採用数が比較的多い企業(サンデー毎日9/29より)
  
           東大 京大 早大 慶大 同大 立命 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学

 1.東レ     10  18   7   6   4   3   1   1   0   1   0   1   2
 2.富士写真  19  10  14  14   4   1   0   0   0   1   0   0   3
 3.武田薬品  10  11   5   7   7   2   2   0   2   0   2   2   1
 4.新日鉄梶@  9  10   6   7   0   1   1   1   0   0   1   0   0
 5.日本電気  33  13  60  50  30  28  16  16   4   5  14  21  10
 6.ソニー    31   8  29  42   6   8   5  10   1   1   8   6   1
 7.東芝     30  20  45  41  15   9   7   8   2   1   5   3   4
 8.IBM     60  36  56 103  30  15  18  16  15   6   5   4   6
 9.日立製作  43  24  56  61  24  22  22  16   7  10  11  16  15
10.富士通梶@ 24  14  62  58  17  16  19  10  10   7  12   6  12
733大学への名無しさん:02/09/23 01:03 ID:tAjB8mdf
旧帝の採用数が比較的多い企業(サンデー毎日9/29より)
  
          早大 慶大 同大 立命 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学

 1.東レ     7   6   4   3   1   1   0   1   0   1   2
 2.富士写真 14  14   4   1   0   0   0   1   0   0   3
 3.武田薬品  5   7   7   2   2   0   2   0   2   2   1
 4.新日鉄梶@ 6   7   0   1   1   1   0   0   1   0   0
 5.日本電気 60  50  30  28  16  16   4   5  14  21  10
 6.ソニー   29  42   6   8   5  10   1   1   8   6   1
 7.東芝    45  41  15   9   7   8   2   1   5   3   4
 8.IBM    56 103  30  15  18  16  15   6   5   4   6
 9.日立製作 56  61  24  22  22  16   7  10  11  16  15
10.富士通梶@62  58  17  16  19  10  10   7  12   6  12
734大学への名無しさん:02/09/23 01:05 ID:rUlZbNUN
近大模試行ってきますた。
すごく可愛い子がいますた。
一瞬やる気でますた。
恋してしまいますた・・・ハァハァ
735大学への名無しさん:02/09/23 01:52 ID:sjfR9mCe
>>699
そして男は落ちる・・・て男友達が言ってた。なぜか一般で受ける。
女ってある意味賢いよな〜って。
>>687
けど、いまいち納得いかないんだったら指定校は考えるべき。
736大学への名無しさん:02/09/23 02:09 ID:AZxyE5AX
みんとがいないとスレが荒れるなあ
737大学への名無しさん:02/09/23 02:55 ID:IQVjOQxW
>>734
む、なにそれ??
738大学への名無しさん:02/09/23 03:10 ID:dvKG14xF
関学と立命館入学者数と卒業者数違いすぎ。
退学者が多いってことか。

今年の入学者−卒業者
同志社5,124− 5116
立命館7,181− 6229
関学大4,405−3749
関西大1部 5,849− 5760     
739大学への名無しさん:02/09/23 09:49 ID:ygK7F7zN
>>738
関学は仮面浪人多い…
最近は3年次編入で他大学行く人も多い…
優秀な人ほどやめてしまうという罠…
740713:02/09/23 12:07 ID:Yr1X+UHB
偏差値気にしすぎたら何もできないって
あくまで目安
741大学への名無しさん:02/09/23 16:34 ID:S5VaLYJL
>>737
近畿大学の模試があったんだよ。
全国とかのじゃなく、近畿大専用の。
受けにきてるやつはみんな近大志望してるやつだ。多分。

可愛かった・・・ハァハァ
7421が氏んでやる:02/09/23 16:45 ID:ZOdX0ExW
有名度を中心に国公立大学を上から順に並べたらどうなるの?

東大
京大
阪大
九大
東北
北大



http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4044/daimon.swf

743大学への名無しさん:02/09/23 17:18 ID:aVVUm9Dg
旧帝の採用数が比較的多い企業(サンデー毎日9/29より)
  
           京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近大 甲南 龍谷

 1.東レ     18  14   0   4   3   1   2   0   0   0   0
 2.富士写真  10   9   1   4   1   0   3   0   0   0   0
 3.武田薬品  11  16   2  10   4   2   1   0   1   0   0
 4.新日鉄梶@ 10   9   2   0   1   0   0   0   0   0   0
 5.日本電気  13  27   2  30  28  21  10   2   2   0   0
 6.ソニー     8  18   2   6   8   6   1   0   0   1   0
 7.東芝     20  34   6  15   9   3   4   0   0   0   0
 8.IBM     36  23   7  30  15   4   6   0   0   0   0
 9.日立製作  24  36   8  24  22  16  15   2   1   2   2
10.富士通梶@ 14  34  14  17  16   6  12   1   0   0   1
744大学への名無しさん:02/09/23 17:20 ID:aVVUm9Dg
旧帝の採用数が比較的多い企業(サンデー毎日9/29より
  
           京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近大 甲南 龍谷

 1.東レ     18  14   0   4   3   1   2   0   0   0   0
 2.富士写真  10   9   1   4   1   0   3   0   0   0   0
 3.武田薬品  11  16   2  10   4   2   1   0   1   0   0
 4.新日鉄梶@ 10   9   2   0   1   0   0   0   0   0   0
 5.日本電気  13  27   2  30  28  21  10   2   2   0   0
 6.ソニー     8  18   2   6   8   6   1   0   0   1   0
 7.東芝     20  34   6  15   9   3   4   0   0   0   0
 8.IBM     36  23   7  30  15   4   6   0   0   0   0
 9.日立製作  24  36   8  24  22  16  15   2   1   2   2
10.富士通梶@ 14  34  14  17  16   6  12   1   0   0   1

745大学への名無しさん:02/09/23 17:22 ID:aVVUm9Dg
旧帝の採用数が比較的多い企業(サンデー毎日9/29より)
  
           京大 阪大 神戸 同大 立命 関大 関学 京産 近大 甲南 龍谷

11.松下電器  29  48   5  24  22  19  11   2   3   0   0
12.三菱電機  17  48   3  16  16   8   9   1   2   0   0
13.石川島播   7  11   0   2   3   2   1   0   0   0   0
14.三菱重工  14  11   3   5   3   4   3   0   0   0   0
15.トヨタ自動  33  28  10  14  10   1   0   0   1   0   0
16.本田技研  11   0   0   9  11   4   5   0   0   0   3
17.キャノン   11  21   1   9  19   6   1   0   0   0   0
18.三菱商事   5   2   1   1   2   0   0   0   0   0   0
19.三井物産   7   2   2   3   0   0   1   0   0   0   0
20.東京三菱   5   5   8  11   7   4  11   0   0   1   0
746大学への名無しさん:02/09/23 21:17 ID:IQVjOQxW
>>741
まじか!
行きたかった!
漏れもハァハァしたかったよ・・・。
747大学への名無しさん:02/09/24 00:01 ID:UFqO6OoX
みんとたん待望age
748大学への名無しさん:02/09/24 01:10 ID:oEKvESTy
コピペ厨さんが死んでくれますように
749ゆきち:02/09/24 02:36 ID:MIlG5NFC
あたし関大のマスコミ行ってるけど、本気で
マスコミ(特に記者)なりたい人はマスコミなんか
にこず、他の学部でスペシャリスト目指すほうがい
いと思うよ。
そんなあたしは仮面浪人生・・明日1限からなのに
何やってんだか・・
750大学への名無しさん:02/09/24 09:41 ID:IQZX6RhH
                 _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
       _,,_   ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
      ./  'i ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',   幸 運 を !
      |.  i i  '、 i    r─---┐    i  i ',
     _,,L,,_ i, i   `'i,.   i      i   ,' /  ',
   ,r''"    `'i'、!    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─'''''''‐く ト-、,/   フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
751おあげさん:02/09/24 15:13 ID:ZvN0EBcb
あげときやす。
752大学への名無しさん:02/09/24 16:56 ID:BTnKbXuh
■2003年版上場会社社長の出身大学ランキング■ 四季報より

1慶應大 340人(前年比-2)
2東京大 244人(-5)
3早稲田 186人(-10)
4京都大 116人(-6)
5同志社  73人(-1)
6日本大  63人(-4)
7中央大  60人(+4)
8一橋大  54人(-3)
9明治大  44人(-2)
10大阪大  41人(-1)
10神戸大  41人(-3)
12東北大  38人(-11)
13関学大  37人(-2)
14九州大  36人(0)
15甲南大  34人(0)
16関西大  31人(+4)
16名大   31人(-3)
18立教大  30人(-1)
19立命大  28人(-1)
20東工大  27人(-3)
20北大   27人(-3)
22学習院  26人(-2)
22法政大  26人(+2)
24成蹊大  20人(+1)
25青学大  18人(-1)
26静岡大  16人(+3)
27名工大  15人(+1)
28大府大  14人(+3)
28大市大  14人(-3)
28武工大  14人(+4)
753大学への名無しさん:02/09/24 16:57 ID:BTnKbXuh
■2003年版上場企業全役員(社長含む)の出身大学ランキング■ 四季報より

1慶應大 3011人(前年比-153)
2東京大 2654人(-188)
3早稲田 2431人(-139)
4京都大 1462人(-45)
5中央大 1304人(-55)
6明治大  895人(-63)
7日本大  892人(-47)
8同志社  805人(-54)
9一橋大  796人(-42)
10神戸大  624人(-34)
11大阪大  620人(-31)
12関学大  612人(-56)
13九州大  591人(-39)
14東北大  549人(-59)
15法政大  483人(-35)
16名大   467人(-31)
17関西大  438人(-36)
18立命大  415人(-20) 
19北大   365人(-41)
20立教大  340人(-23)
21東工大  270人(-14)
22大市大  243人(-27)
23青学大  235人(+3)
24甲南大  217人(-13)
25横国大  214人(-10)
26大府大  207人(-4)
27学習院  199人(-18)
28金沢大  195人(-21)
29神奈川  194人(-9)
30名工大  184人(-8)
754大学への名無しさん:02/09/24 19:22 ID:gkbSlN7d

さっき親父に金のことぶちぶち言われた!!
今1番いらいらしとるのに今言うな!って感じやった。
マジ切れそう。
目指せ関大+_+;
755天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/24 19:24 ID:z+xP+tA/
あ〜、この時期に言われるとムカツクな。
確かに親がお金出してくれてるのは分かるんだけどこの時期ストレス溜まるからね。
7561が氏んでやる:02/09/24 19:26 ID:Y1Htn7MN
早慶上智
MARCH
関関同立
日東駒専
産近甲竜

明治以上でMARCH以上にいないと就職は無いぞ

757大学への名無しさん:02/09/24 19:31 ID:gkbSlN7d
教室にも人の子と考えない専門・指定校組。
まじいや!!
758高1同志社法志望:02/09/24 19:36 ID:5JNRVwlP
>>757

×子と→事
ね。何を書いてんのかわからんかった。

専門学校行く奴なんて落ちこぼれ。
一般入試で大学受かったら、受験勉強してた自分が誇らしく思えると思いますよ。
指定校推薦なんて、憧れの大学を妥協して楽を選んだ奴なんですから。
7591が氏んでやる:02/09/24 19:40 ID:Y1Htn7MN
>>758は短気
760大学への名無しさん:02/09/24 19:41 ID:VPypdZMt
>>758
いいね。
いい事言うね。
761大学への名無しさん:02/09/24 19:42 ID:99LhWW2h
閑々同率という言葉が気に入らない

762大学への名無しさん:02/09/24 20:05 ID:BBzzAZvf
明治以上でMARCH以上ってどういう意味?
763大学への名無しさん:02/09/24 20:06 ID:BBzzAZvf
お、ちょっといいID出たと思ったら
761は第二次世界大戦だ
764大学への名無しさん:02/09/24 20:16 ID:99LhWW2h
お互い素敵なIDしてますな
765大学への名無しさん:02/09/25 00:22 ID:3s9FwNYz
指定校の奴は目標の大学にいくため、日々の中間や期末といったテストを彼等
なりに必死でやってきたんだから、文句はいえない。

>>761
法政はアウトってことで解釈するしかないかと。 明治から実際JR西受けたが落ち、近大の奴
が1人いったていうこともある。 関西で就職するんならうやっぱ、関西の学校、関東なら関東。
766大学への名無しさん:02/09/25 00:41 ID:QxoOtaHH
はじめまして。
自分は関大内部生で、そのまま関大法学部にいくつもりでしたが、
最近、他の私大(関学、同立)を受けようかと考えてます。
内部は外部から受けるのに比べて、だいぶ入るのが簡単なんで、
このままほとんど何もしなくてもあがれます。
でも夏休みの頭ころから、なんとなくそんなことを考え、
勉強をはじめて、先日の代々木の私大模試では
(自己採点で)英語5〜6割、国語7割、日本史9割くらいの成績でした。
他の大学受けるより,素直に関大いった方がいいでしょうか?
ただ、他の大学受けるといっても正確に○○大の○○学部
って決めきれてないんで、すごく悩んでます…

767大学への名無しさん :02/09/25 02:30 ID:DftBN/vk
>>766
内部生ってエスカレーターするならば大学受験は出来ないんですか?
そうで無ければ、同志社関学受けて受かったら逝って、
落ちたら関大へ。というのは無理とか?
漏れは公立だから良く解かんないけど。
ただ、同志社法はかなり良いと思うけど。(いろいろな面で)
768766:02/09/25 02:55 ID:8Oux7Czc
>>767
えっと、国公立は併願(例えば神大受けて、落ちたら関大へ)できる
らしいのですが,他私大受ける場合はそれができないみたいです…
同志社法って、確かかなり難しいですよね・・・
769767:02/09/25 03:37 ID:DftBN/vk
>>768
確かにそれじゃ迷うね…。
あまり無責任な事が言えないけど、関大法が無難かもね。
関学同志社立命に特に思い入れが無いようだし。
私大模試の日本史は成績良いと思うけど(ただ今回簡単だったから俺も9割越えた)
英語がもっとよければ同志社関学も何とかなる。
(英200国150社150なので英社高得点で逃げ切り作戦)



770大学への名無しさん:02/09/25 10:11 ID:JYewGg/w
漏れだったらエスカレーターにありがたく飛び乗るがな。ハァ
771大学への名無しさん:02/09/25 13:41 ID:YBV2Jvx5
>>765 志望大学にもよるが大学入試と中間や期末では比べるまでもなく入試のための勉強の方が辛い。それに中間や期末なんて一夜漬けで満点とれるし。
772大学への名無しさん:02/09/25 13:41 ID:Wwse1wca
>>765 志望大学にもよるが大学入試と中間や期末では比べるまでもなく入試のための勉強の方が辛い。それに中間や期末なんて一夜漬けで満点とれるし。
773大学への名無しさん:02/09/25 13:49 ID:gJce6qkA
取ってから言え(藁
774大学への名無しさん:02/09/25 15:16 ID:sZaUG6cS
>>768
そこまでのリスク負って同立学受けるほど違いはないのでは。
就職では同立はちょっといいけど、関大と関学はかわらないし、
その他の面でも同立は少し上だが関大、関学は変わらないじゃんか。
775大学への名無しさん:02/09/25 15:19 ID:8YFvzYOu
同志社>>>>>関学>>関大>>>>立命
776コギャルとH:02/09/25 15:19 ID:FcFzVZaj
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
777大学への名無しさん:02/09/25 16:30 ID:bZLfytqV
       同志社 立命館  関西  関西学院

NEC     30    28    21    11
ソニー     6     8     6     1
東芝     12     8     3     4
IBM     30    15     4     6
日本HP    3    10     1     0
日立製作  24    22    16    15
富士通    23    20    19    11
松下電器  23    20    19    11
松下電工   9    10     9     6
三菱電機  16    16     8     9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       176   157   106    74
778766:02/09/25 17:59 ID:mNBKTHu6
>>769
>>774
そうですか。やっぱり関大行っといた方が無難ですかね。
一応、同志社の経済(ちょっと経済興味あるんで)あたりを
考えてたんですが他の人にも「関大法にしといたほうがいい」と言われましたし…
英語は得意科目と思ってたらいつのまにか苦手科目になってました…
なんか、ほんとにちょっと悩んでいたんで何となく方向が決まりました。
779大学への名無しさん:02/09/25 18:33 ID:0xbqRhZ7
関大なんてカスしかいないよ
780大学への名無しさん :02/09/25 19:12 ID:svAYhpwQ
げ、関大って付属校あるんだ。知らなかった・・・。
関大の経済か商を希望してるんですが入学後、外部の人間に過ごしづらかったりするんでしょうか?
ちょっと心配です・・・何方か体験談を。
781大学への名無しさん:02/09/25 19:37 ID:ue7U8ZMq
>>780
通称;関大一校。
関西大学第一高校だったかな?確か。
782大学への名無しさん:02/09/25 19:42 ID:/kLV2vtc
漏れの友達、関大一校いってるよ。
エスカレーターだーってよろこんでた。
でもそれなりの学力無いと自分の望む学部にはいけないらすぃ。
783大学への名無しさん:02/09/25 19:43 ID:V5ap275w
 ▼ 西日本1私学
▼ ▼ 同志社大

札幌北・札幌南・旭川東・北嶺・函館ラ・サール・青森・弘前・八戸
秋田・盛岡第一・山形東・仙台第二・仙台第一・福島

開成・筑駒・東学芸大附・麻布・武蔵・桜蔭・海城・駒場東邦・巣鴨
筑附・栄光・聖光・桐朋・桐蔭・浅野・女子学院・フェリス・江戸取・城北
茶女大附・土浦第一・水戸第一・宇都宮・栃木・高崎・前橋・浦和・春日部
熊谷・川越・千葉・東葛飾・船橋・国立・八王子東・戸山・西・湘南・厚木

新潟・高岡・富山中部・金沢大附・金沢泉丘・高志・藤島・甲府南・長野
松本深志・岐阜・大垣北・浜松北・静岡・東海・旭丘・岡崎・明和
一宮・時習館・滝・南山
784大学への名無しさん:02/09/25 19:43 ID:V5ap275w
灘・東大寺・甲陽・洛星・洛南・星光・西大和・高槻・清風南海・白陵
六甲・奈良学園・智弁和歌山・阪教池田・阪教天王寺・阪教平野
神戸女学院・四天王寺・膳所・北野・三国丘・茨木・四条畷・天王寺・長田
姫路西・奈良・畝傍

ラ・サール・久留米大付設・愛光・広島学院・広島大福山・広島大附・青雲
弘学館・岡山白陵・岡山朝日・下関西・山口・高松・松山東・今治西
修猷館・福岡・筑紫丘・東筑・小倉・明善・大分上野丘・熊本・宮崎西・鶴丸


トップ校の皆さんへ
東大・京大・国公立大医学部等の滑り止めとして、同志社を受験しよう!
京都以外に、札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、岡山、広島、高松、福岡
に試験会場を設けているので全国ほとんどの地区での受験が可能だよん。
785大学への名無しさん:02/09/25 20:56 ID:1MdaqW8L
http://bbs6.otd.co.jp/615528/bbs_plain

甲子園へ!関大一高野球部

786おあげさん:02/09/25 22:26 ID:A64HMzR9
あげますか。
787国賊・非国民@何とでも言って下さい(笑):02/09/25 22:35 ID:gWhepJUN



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



788大学への名無しさん:02/09/25 22:39 ID:adG11A+T
    (産)      (桃)   
    ( ゚ー゚)     ( ゚ー゚)
     ̄ ̄      ̄ ̄   
桃山学院大があらわれた!
京都産業大があらわれた!

京都産業大は「推薦比率80%」を唱えた!
しかし、京都産業大の偏差値が5さがった!!

京都産業大は「2教科受験古文なし」を唱えた!
しかし、京都産業大の偏差値が5さがった!!

京都産業大は「センター入試受験料無料」を唱えた!!
しかし、何もおこらなかった!

甲南大は踊っている。
龍谷大は笑っている。

桃山学院大は仲間を呼んだ!近畿大があらわれた!
近畿大は「医学部薬学部」を唱えた!会心の一撃!!
京都産業大は256のダメージをうけた!!
京都産業大を倒した!!

なんと京都産業大がおきあがり、仲間になりたそうにこちらを見ている。
仲間にしますか?
 
→はい
 いいえ

京都産業大はうれしそうに「近桃産」(キンピンサン)グループに入っていった・・・。
789大学への名無しさん:02/09/25 23:20 ID:w4qSWkRo
>>780
関学は内部上がりがDQNなギャルヲばかりで一般組に忌み嫌われているわけだが…
790おあげさん:02/09/25 23:25 ID:A64HMzR9
関学ってお坊ちゃんお嬢ちゃんってイメージがあるんだが実際はどうなん
だろう?
791まあむ:02/09/25 23:36 ID:ieC20RFt
同志社大の商学部の指定校推薦についての詳しい情報知っている人いませんか?
792大学への名無しさん:02/09/25 23:52 ID:ZCm8dnSu
同志社大学ホームページ
http://www.doshisha.ac.jp/
受験生の方に
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/index.html
793まあむ:02/09/25 23:57 ID:ieC20RFt
>792

それがあんまし詳しく載っていない。
794大学への名無しさん:02/09/26 00:10 ID:ZJzL7T9L
>>793
高校はどこ?
795まあむ:02/09/26 00:19 ID:fNcowH60
兵庫県内の学校だけど、校名は伏せさせてください。
796大学への名無しさん:02/09/26 00:51 ID:t5oJP4tk
>>795
ひょっとしてあたしのライバルかもーーーーー!
797大学への名無しさん:02/09/26 06:07 ID:HfWZsl7N
一般受験しる。同志社の掃き溜め商学部の推薦、しかも指定校なんてゴミ扱いだぞ。

(´-`).。o○(…まぁ、ちょっと誇張表現だが実際、アホっていう認識が…。
798大学への名無しさん:02/09/26 12:39 ID:mgEzGKGo
>>780
そんなことは心配する必要なし。
付属上がりなんて少数です。すぐに友人いっぱいできます。
799大学への名無しさん:02/09/26 12:45 ID:uUIOFGDz
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032265684/

↑立命館に入っても仮面意欲が湧く一方。

とりあえず、頑張って同志社へ進学しろ。同志社落ちて閑々率へ進学は
やめとくべし。
800大学への名無しさん:02/09/26 12:48 ID:uUIOFGDz
行く気がないのに行っても、金の無駄になるだけ。それなら初めから浪人するべし。
801大学への名無しさん:02/09/26 13:19 ID:G1iRYVp3
同志社に憧れるけど、同志社には理学系の学科がないから・・・。
802大学への名無しさん:02/09/26 13:40 ID:4vpLut3n
>>801
理系なら私立になんて憧れるなよ…
特に理学なんて上位国立じゃないときついぞ。
物理か?
803801:02/09/26 16:18 ID:mZBw1L0C
>>802
いや、数学です。もち国立に行きたいんですけどね。
ただ同志社もかっこいいなぁ、と思いまして。
804大学への名無しさん:02/09/26 16:22 ID:7TDuFNUg



       どうも!某県会議員です
       ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
       去年からUCLA行ってます
       偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
       
       え?京大がUCLAからコケにされたんですか
       当然でしょうなあ

       選挙で私を落とそうたってムダですよ
       選管なんて、どーにだってなるんだから

       死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
       文句行ったら、北チョソへ連行するよ




805大学への名無しさん:02/09/26 22:39 ID:d+JbFplD
みんとたん全然見ないねえ。
806みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/27 03:34 ID:/42cO55+
すまん、今仕事しんどいのじゃ(TT)
807なつ:02/09/27 04:18 ID:KJ9TjyLg
内部進学って、受験してないから周りに負けそうで恐い。
外からだと同じ科目を受けた人達同士でしょ。
得意科目がまったく違ったりして浮きそうだよ・・。
808大学への名無しさん:02/09/27 05:37 ID:dSRomVi0
>>807
英語さえできればオケー
809大学への名無しさん:02/09/27 06:17 ID:7m2/g0tg
>>808
その英語が問題じゃ。同志社国際の香具師はマジすげぃガナー。
810大学への名無しさん:02/09/27 07:56 ID:MD+B4Q7k
立命館が第一志望ですが。
811大学への名無しさん:02/09/27 17:12 ID:xM+pXmIU
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |次でなにかボケて!|
 |_________|
    /■\||
    (  ゚д゚)||
    /  づΦ
812大学への名無しさん:02/09/27 17:41 ID:qTmTIoia
>>811
おまえのズレがすでにボケてるだろ
813大学への名無しさん:02/09/27 17:45 ID:bGrdBNkd
どうやればずれなくなるん?
814大学への名無しさん:02/09/27 17:54 ID:OcDc2muE
内部進学は確かに辛いかもしれんが、だいたいのヤシは大学に入ってほとんど勉強
しなくなるので、それほど浮くはずは無い。 それと、関西で内部進学者が仕切ってる
ような学校は甲南ぐらいだから、気にすることはない。


さらに、関大法なんかは、勉強する奴としない奴の差が完全にくっきりなる。
勉強しない奴はしてる奴にノート貸しての雨嵐。
815大学への名無しさん:02/09/27 18:12 ID:DR69h7z9
関大一高が甲子園に出た時のエース久保君は大学行かずに松下電器に行ったけど
なんで関大に行かなかったんだろう…
816大学への名無しさん:02/09/27 18:51 ID:CqULLaXe
>>815
それで正解な気もするけど・・。
817kana:02/09/27 21:18 ID:Udc4qE4t
関西外大と京都外大どっちがいい?おしえて。
818大学への名無しさん:02/09/27 21:28 ID:5LcOSqLP
>>780
友達になろう。
819大学への名無しさん:02/09/27 23:21 ID:19g4/Fuv
政治学を学びたいのですが、どこがおすすめですか?
法学部で2年生から政治・政策を学ぶような形でもいいです。
やっぱり同志社?そんなに頭良くないのでもっと下のレベルで…
820大学への名無しさん:02/09/28 01:38 ID:kNJ2Rt/B
>>819
偏差値がどれくらいか分からないけど、同じ関関同立内なら関大か立命。
産近甲龍内なら龍谷。関大や立命勿論だが、龍谷も意外に教授陣が充実していて
狙い目だと思う。
821大学への名無しさん:02/09/28 14:53 ID:xmXsBXF4
偏差値は55くらい…
822大学への名無しさん:02/09/28 15:05 ID:GTZlNCIw
>821
俺も八月の模試でそれくらいだけど、第一志望立命、第二志望龍谷だよ…
(;´;Д;`)
823大学への名無しさん:02/09/28 15:45 ID:u+l51utM
>>817
どっちもどっちだろ…個人的には関外の方が印象悪いな。
何が学びたいのか知らないが、阪外目指そうぜ!
824大学への名無しさん:02/09/28 15:48 ID:u+l51utM
>>803
レス遅れてごめん。
数学か…国立はどこ狙ってる?就職きついのは覚悟するように。
がんばって金融行くとか良いかもね。あ、研究者目指してるんなら、ごめん。

とりあえず、理学は上位国立じゃないときついと思う。
私立は総計、理科大神楽坂か。
825803:02/09/28 16:09 ID:ihjCVC59
>>824
教師になりたいので学芸大を。
立命の数理科学はだめですか?
826大学への名無しさん:02/09/28 16:16 ID:c51N5e1c
>>821,822
去年、龍谷入試寸前まで英語の偏差値40ちょっとだったけど
人間入ろうと思えば入れるもんだ。
827大学への名無しさん:02/09/28 16:23 ID:u+l51utM
>>825
教師か。中と高の数学の資格ならどこでも取れるだろうし、いいんじゃない?
学芸に行けたら行くに越したことないけど。問題は採用されるかだねぇ〜…

数学の免許は、同志社でも工学部ならどこでも取れるよ。

教職科目取るのめんどいよ〜。卒業単位に加算されないしね…
828全国統一模試:02/09/28 16:24 ID:nOVOSvLw
英語62
国語58
日本史67

閑々同率のどこへ 学びたいものなどない
829大学への名無しさん:02/09/28 16:27 ID:zqG3Wez/
英語62
国語64
日本史50

立命館はむりぽ
830全国統一模試:02/09/28 16:29 ID:nOVOSvLw
>>829
日本史やれよDQNフ
831803:02/09/28 16:30 ID:ihjCVC59
>>827
わかりました。どこに入学しようと、
入学後の頑張りが大切かもしれませんね。
832大学への名無しさん:02/09/28 16:30 ID:u+l51utM
>>829
学部知らんがいけるんじゃないの?
英語国語がそれだけあると逆転十分可能でしょ。
英語が50とかはつらいけど、日本史ならなんとかなるんじゃない?
833全国統一模試:02/09/28 16:32 ID:nOVOSvLw
>>832
順番どおりアドヴァイスしようぜ
834大学への名無しさん:02/09/28 16:34 ID:zqG3Wez/
>>832
日本史に命かけます
>>833
君はひどいやつだ
67なんて数字見たことない
835大学への名無しさん:02/09/28 16:34 ID:u+l51utM
>>833
何が?きみを飛ばしたって?だって、何をアドバイスしろと?
日本史好きなの?だったら、立命の史学科へ!
836大学への名無しさん:02/09/28 16:35 ID:u+l51utM
>>834
他の科目も手を抜かないように…
837全国統一模試:02/09/28 16:36 ID:nOVOSvLw
>>834
からかってんのかタコ助
日本史ほど簡単に偏差値あがる教科はないぞ
2週間もやれば即5はあがるだろう
838全国統一模試:02/09/28 16:37 ID:nOVOSvLw
>>835
文学部なんて逝かないよ
就職できないよ

文・神・商以外でおながい
839大学への名無しさん:02/09/28 16:39 ID:u+l51utM
>>838
うん、わかった。とりあえず、住んでる地域は?
閑閑どこも通えないとこなら、同立関大の法学部でいいんじゃないかな?
何にもしたいことがないなら、法学部が一番いいと思う。

で、関西圏に住んでて通えそうなら、一番近いとこでいいじゃない。
840大学への名無しさん:02/09/28 16:39 ID:zqG3Wez/
>>837
なんで俺がののしられてんのかわからん
確かに日本史は勉強の量が足りないしがんばるけど
841大学への名無しさん:02/09/28 16:39 ID:qWQvf8s7
感官同率なんか糞。低脳知恵遅れが必死になって勉強して、やっと受かるところ。
842全国統一模試:02/09/28 16:41 ID:nOVOSvLw
奈良県民ですが何か?
関大法学部か すべり止めで受けてやろう

>>840
言って由
843大学への名無しさん:02/09/28 16:42 ID:qWQvf8s7
>>842
お前関大がいいとこじゃないのか?その偏差値じゃ
844大学への名無しさん:02/09/28 16:43 ID:u+l51utM
>>841
そうだね、全く

>>842
受けてやれ。奈良なら、同志社か。でも、途中で今出川になるな。
3,4回は京都に住むとかいいんじゃない?
845全国統一模試:02/09/28 16:44 ID:nOVOSvLw
>>843
ハァ? Bだったぜ
んなとこ第1志望にできっか氏ね
846大学への名無しさん:02/09/28 16:45 ID:u+l51utM
>>845
現役ならそうかもな。でも、浪人なら普通、第一志望はこの時期Bじゃないときつい。

ま、君は現役だろうな。
847大学への名無しさん:02/09/28 16:47 ID:qWQvf8s7
>>845
関大の判定がBだったの?プププ。
そりゃすごいねw
848大学への名無しさん:02/09/28 16:48 ID:u+l51utM
>>847
笑ってやるな。閑閑同立狙ってる中では上のほうだろ。
上位は国立狙いの滑り止めで湿られてるんだから。
849大学への名無しさん:02/09/28 16:49 ID:lscqST9W
ネット上であれそういう口の利き方しかできないんじゃ、
就職はもちろん、大学生活でさえ難しいと思う。
850大学への名無しさん:02/09/28 16:51 ID:zqG3Wez/
おまえらがどれだけ賢いのかと小一時間問い詰めたい
851実質二浪:02/09/28 16:51 ID:6nSLyaGl
うりゃ0000000
852大学への名無しさん:02/09/28 16:52 ID:qWQvf8s7
関西だけじゃなく関東の大学も受けてみろよ、法政、青学、明治、中央お得だぞ
853大学への名無しさん:02/09/28 16:53 ID:u+l51utM
>>852
中央法と明治上位学部以外わざわざ行く価値はある?疑問
854大学への名無しさん:02/09/28 16:57 ID:qWQvf8s7
>>853
東京で遊べるぐらいかな?
もし万が一東京で就職となった時に役に立つ(かもしれない)
ま、関西地方の大学志望の奴らに関東のほうがいいぞと言ってるんじゃないんだから、
どっちでもいいんじゃない
855大学への名無しさん:02/09/28 17:00 ID:u+l51utM
>>854
そうだね、東京行きたい人には良いかもね。
学生時代に東京で一人暮らしって楽しそうだね。
856大学への名無しさん:02/09/28 17:05 ID:qWQvf8s7
同志社で一番難しいのは法学部政治学科みたい(予ゼミ)なんだが、そこらを
受ける奴らは早稲田ぐらい受けたらどうだ?
まぁ「関西地方が絶対いい!」って言うならしかたないけれど。

ちなみに俺は岡山人なんだが東京に行くつもり。
857天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/28 17:05 ID:xgCSiN8U
つーか、あと4ヶ月しかないんだよね・・・。
怖いよ・・・。
858大学への名無しさん:02/09/28 17:29 ID:bOqfgtNA
閑閑同立くそっていってるやついるがそれ以下のはどうなるんだよ
859大学への名無しさん:02/09/28 17:31 ID:bOqfgtNA
agw
860大学への名無しさん:02/09/28 17:39 ID:zqG3Wez/
>>858
言わせたいやつには言わせておけばいいよ
861天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/28 17:40 ID:tzQGUjmC
閑閑同率の下ってやっぱ龍谷とか南山なのかな?
862大学への名無しさん:02/09/28 17:43 ID:UH84bfWu
暗記する時何度も聞いて気合を入れろ
http://www1.odn.ne.jp/tanaka-k/05_kokozetai.mp3
863大学への名無しさん:02/09/28 18:56 ID:xYwjKgH0
南山って結構高いでしょ?
864大学への名無しさん:02/09/28 19:05 ID:PjOD1xzu
情報メディアってどうすか?龍谷の?
865大学への名無しさん:02/09/28 19:20 ID:PjOD1xzu
あげ
866高1同志社法志望:02/09/28 19:43 ID:kvAgD3Dp
今日のスカイビルの大学のやついった人いますか?
867みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/29 00:09 ID:rnIQMVMl
どうにかもうすぐ仕事の手があく・・・・・・・。
みんなに元気が分け与えられる・・・・。
それまで我慢してくれ。
868大学への名無しさん:02/09/29 00:44 ID:OtMHTz49
臨床心理学の学べるいい大学は?
869大学への名無しさん:02/09/29 00:47 ID:5oc7AaAf
名古屋地区にすんでいる私立理系の人でカンカン同率以外は
名城理工しか受けんのか?
870去年は浪人名無しさん:02/09/29 00:54 ID:qvg/1EkA
模試の成績なんて気にしちゃいかんよ。
私は浪人時最後の模試の合格判定DかEだったけど、現在、関学に通ってます。
夏前まではAかBだったけど、秋以降DとEしかでなくなったんだけどね・・。
落ちるやつは受験をなめてるやつ&自信過剰になってるやつ。
これさえ気つけてれば感官同率くらい受かるさ。
871大学への名無しさん:02/09/29 01:20 ID:/YCO32B9
同志社>>>>>>>>>>>>>>>>関学>関大>立命
872大学への名無しさん:02/09/29 01:27 ID:xs4J+Ni4
>>871
通報しますた。
873大学への名無しさん:02/09/29 01:27 ID:RQhu4BUr
>>864
カメムシ
874>871:02/09/29 01:38 ID:qvg/1EkA
その前に
国立>>>>>>私立ですね藁。
875なめくじやー:02/09/29 01:42 ID:QVBJQ9AG
和歌山は黙ってろ
876大学への名無しさん:02/09/29 01:43 ID:bidvCRFf
関西大学の社会学部の産心は臨床心理学の指定大学院受けてるよ。お勧め
877大学への名無しさん:02/09/29 01:49 ID:/YCO32B9
>>874確かに
同志社>>>>>>>>>>>駅弁ですな藁々。
878大学への名無しさん:02/09/29 01:49 ID:cHNc1Irx
同志社>>>和大

明日、京産模試受けに行ってきます!
879大学への名無しさん:02/09/29 11:01 ID:UpS/MsnL
糞スレになってきたな。どうせ、ほとんど勉強もしてない奴らが擬似偏差値載せて
ぎゃあぎゃあいいあってるだけだろうけど(藁
880大学への名無しさん:02/09/29 11:52 ID:cEFti40I
関大模試ないんか〜
881大学への名無しさん:02/09/29 12:44 ID:bLCBDCvK
比較ネタと「○○はクソ」ってカキコは放置プレイで。

でもって、みんとたん復帰を熱望(w
882天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/29 12:46 ID:OPnir42+
京産模試なんてあったのか・・・。
883がくせー ◆.AaaaaA. :02/09/29 15:30 ID:zkVdoZRK
みんとたん・・・
884大学への名無しさん:02/09/29 18:02 ID:4N6EZFzE
ここの住人で感官同率に入れるやつどれぐらいいるのかな?
885大学への名無しさん:02/09/29 21:21 ID:wcTKb7J9
立命の数学の対策を教えてください。今日過去問解いて見たんですけどほとんどできませんでした。もう10月なのに....
886みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/29 22:39 ID:pyskyeWG
復帰じゃゴルァ( ゜Д゜)
887みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/29 22:53 ID:pyskyeWG
>>877-878
民間ではそうかもしれんが公務員では逆転するかもわからん。
だから学歴序列は不毛だったり。大まかにはあるけどね。
学歴板での議論は大抵、媒介変数次第で逆転できる程度の差だったりする。
>>876 >>868
個人的にあそこはイイ。
>>870
秀才ハケーン。ごめん、これからもアドバイスよろ。
>>864
未知数
>>863
やっぱり東海地区では強いねぇ。
>>856
ほほう、ちなみに漏れの住んでるとこ高島中学区な(w
近いかも。今日丸善うろついてたよ昼間。あそこと
デオデオ、宮脇の東岡山とツタヤの高屋店、ザグザグ高屋店は
テリトリー。
>>852
激しく同意。
>>855
結婚して嫁の家事労働の大変さが理解してやれる。あと自己管理能力や
生活力が身に付く。
>>849
もっと言うたれー。そういうヤツ多いよなマジに。
888みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/29 22:53 ID:pyskyeWG
>>881 >>883
ただいまー!!
>>882
初めて聞いた。
そうそう、何か前に、あと4ヵ月で入試なんて怖い言うとったけど、
過ぎたらそんなもんいい想い出になります。別に死ぬ危険がある
訳じゃなし。夏にどれだけ頑張ったかちゃう?
4ヵ月なのは天津飯だけちゃうねんから、そう考えたらちょっと気が
楽にならへん?無理やったら言うて。話聞くし。ここに吐露するだけでも
気持ち全然違うし。
>>885
偏差値どれぐらい?偏差値程期待した得点率あがってないとかそういうことか?
>>879
そういうことやろね。
889大学への名無しさん:02/09/29 22:58 ID:KrZTpwyY
>>884
↓こんなもんでは?

同志社:合格者1人/受験者20人
関学:合格者4人/受験者15人
関大:合格者8人/受験者25人
立命:合格者10人/受験者30人

>>885
立命なら教科書の例題だけやれば充分。
890みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/29 23:01 ID:pyskyeWG
>>802
正論。理系は国公立第一志望が基本。政経でセンター乗りきれ!
>>803
同志社は校舎からしてキレイ!!!イイ!
>>817
格式でいうと京都外国語になるかな。関西外国語の方が気さくだが、
地下で宗・・・・・(以下自粛
>>819
立命館政策科学落ちたら龍谷法学部政治学科よろしく!!!
中東アフリカ政治論が学べるなんてそうそうないぞー。龍谷と東大
だけだし。ごっつマニアックやでうちは。
>>826
典型的龍大生発見!!!
英語はそうでも、異常に歴史や国語強いだろっ?(笑)
891大学への名無しさん:02/09/29 23:15 ID:+Z1DFuhu
>>885
理工(M)の数学あんまりできなかったけど大丈夫だったよ。
英語とかでも挽回できるんじゃないかなぁ。
892大学への名無しさん:02/09/29 23:28 ID:KrZTpwyY
閑々同率だけでなく龍谷もみんな受けてやってくれ。
正直言って関大も立命も龍谷も学歴的には大差ないと思うし。
みんとぶるう氏のためにもヨロシクな!
893みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/29 23:30 ID:pyskyeWG
>>892
いや別に大学から利益供与されとるわけでもないんで(苦笑)。
気が向いたらいかがっすかー、公募制推薦いいっすよー!!(w
894天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/29 23:31 ID:ctW1110N
まあ、たしかにそうなんだけどね・・・。
あと4ヶ月なんてすぐだからね・・・・。
まあ、とりあえず目の前の事を一つ一つクリアしていきますわ。
895大学への名無しさん:02/09/29 23:41 ID:+Z1DFuhu
滋賀の立命と龍谷はもっと交流があってもいいとおもうけど・・・。
896大学への名無しさん:02/09/30 00:45 ID:9X1fofoj
【駿台版】
//系統
大学// 法律 日文 経済 経営 理工  ≪指数≫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  62  62  62  64    33
早稲田大 64  62  64  61  63    31

同志社大 63  59  62  59  59    18
上智大学 64  59  58  59  58    15

立教大学 61  58  59  56  56     7
関西学院 60  --  55  55  58     4
学習院大 59  59  56  57  52     0
明治大学 58  59  --  56  55     0
中央大学 62  59  55  53  52    -2

立命館大 56  52  --  52  56    -11
青山学院 56  56  53  53  53    -12
法政大学 58  53  56  52  51    -13
関西大学 57  52  53  52  51    -18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・駿台発表の主学科別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は従来型3教科の値。
・文はこの顔ぶれで大学格差のない日文のもの
・理工は理から工まであるので一概に比べられないが各学科の平均値。但し突出したものは除いた。
・統計からくる指数誤差は代ゼミと同じく『5未満』
河合塾は2校を比較したときに誤差が最大12.5でるので比べない方が…

897大学への名無しさん:02/09/30 00:47 ID:7MiJ3XZr
>>889 >>891 ありがとうございます、今日から死ぬ気でがんばってみます。自分今までの模試でEばかりだったけど、やってみなくちゃわからないですよね。
898大学への名無しさん:02/09/30 00:56 ID:s2cTzncO
>>897
りっつの数学は基本的だから、所謂定番の問題集を丁寧にやっていけば
いいんじゃないかと思う。
理系は微積得意にしておくこと。絶対出るから。
あと、数列とかから極限持って行ったり、極限も大事かも。
899大学への名無しさん:02/09/30 01:02 ID:ajgf3ugk
去年のMの数学は確率の問題で雌雄を決したと思われ。
ていうか、1完+α(1完分)で十分ぽい。
900大学への名無しさん:02/09/30 01:06 ID:ajgf3ugk
九〇〇
901大学への名無しさん:02/09/30 01:08 ID:s2cTzncO
方式何か知らないが、Aなら英語7割数学6割物理8割で良いんじゃないかな?
英語6でいいかも…
902大学への名無しさん:02/09/30 01:24 ID:7MiJ3XZr
>>901 方式はAで経済か経営志望です。文系なんで物理ではなく国語になります。自分的には国語と英語はあまり自信ないので数学でかせぎたいのですが...やはり英語も配点高いしやりこんでおくべきですよね?
903大学への名無しさん:02/09/30 01:27 ID:s2cTzncO
>>902
文系か…数学とか言ってるし早とちりしちゃった。
文系の問題見たことないし、アドバイスできない。ごめん。
904大学への名無しさん:02/09/30 01:33 ID:F/dGuuuZ
ネタ抜きで言うと同志社の英語、関西学院の文系数学はムズイです。
あれで試験になってんのかなあ?志望者層の質とか考えると。
905関西大倉:02/09/30 02:35 ID:r01KDdZL
906みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/30 11:42 ID:XUPImbva
えっかー。
暗記ものと向き合う時の一番デカいポイントは、
『忘れることを恐れない』ことやでー。
忘れるのも能力のうち、忘れる機能が壊れたヤツの典型例が、
2ちゃんでは『キティガイレベルの粘着荒らし』という形で行動してる。

最初に読んでも大抵数時間で普通忘れる。んでまた翌日復習して、
「ああ、何かそうだったなぁ」とか思う。
でも数日すると忘れてて、もっかい出て来て「そうそう、そうだったそうだった」。
そんなこんなで5回ぐらいしてやっと定着するんや。
1回で100%暗記できるヤツは優秀ちゃう。絶対どっかに精神的疾患が
伴ってるはずや。

まあ、忘れる言うても全部忘れる訳やないしね。
「あれ、5個のうち3つは言えるけどあと何やったっけ・・・・・」
「あ、アレって何いうんやったかなぁ、確かやったけど・・・・・」
やった記憶はどんなアホでもあるはず。
それが『あと1個』になったり、『スペルどうやったかな、何か、
consi・・・・・までは覚えてんねんけど何て単語やっけ』になったりしてって
やがて定着します。

まるで漆塗りの工芸品や、質のええビデオテーブの生産工程(フィルムに
何回も磁性体を何層にも塗るねん)みたいなもんやから。
暗記なんか時間置いてくり返しで克服できるし、その間に何や、
思考系(文系なら現代文とか理系やったら数学や化学計算、物理)とか
しとったらいいねん。
とにかく、記憶は1週間サイクルがエエぞ!!
1日1つではなく、1週間7つの方がラク!
つーか、1日1つはムズイが1週間49はラク。
907大学への名無しさん:02/09/30 12:18 ID:kQjFoVcj
浪人生なのに知識系の問題が全然駄目だよ。
やっぱりひたすら暗記し続けるしかないのかなぁ。
関大ぐらいは余裕だろうとか思ってたけど
今ものすごい不安。
ものすごい闇が俺を覆い被さってる。
908大学への名無しさん:02/09/30 12:26 ID:sOhk338P
>>907
知識をバラバラに詰め込もうとするのではなくて理解することに重点を置けば頭に入りやすくなる。
909大学への名無しさん:02/09/30 12:27 ID:n+MPnR3Y
unnkoko
910大学への名無しさん:02/09/30 12:28 ID:n+MPnR3Y
unnkoko ik;
911大学への名無しさん:02/09/30 12:28 ID:n+MPnR3Y
ahayhyaffffffff
912大学への名無しさん:02/09/30 12:29 ID:n+MPnR3Y
まんこ
913大学への名無しさん:02/09/30 12:29 ID:n+MPnR3Y
ちんこおおおおおおお
914大学への名無しさん:02/09/30 12:30 ID:n+MPnR3Y
いいいいいいいいいいいいいい
915大学への名無しさん:02/09/30 12:30 ID:n+MPnR3Y
915げっとおおおおおおおおおおおおおお
916大学への名無しさん:02/09/30 12:31 ID:n+MPnR3Y
ハァハァ     。
917大学への名無しさん:02/09/30 12:32 ID:n+MPnR3Y
ゴルァ!!!!!!
918大学への名無しさん:02/09/30 12:32 ID:n+MPnR3Y
あげ
919大学への名無しさん:02/09/30 14:17 ID:kQjFoVcj
>>908
なるほど。
確かに俺は文法問題などをやっても解説は適当に読み流してた気がする。
920大学への名無しさん:02/09/30 16:58 ID:ZjAQPIby
>>1日1つではなく、1週間7つの方がラク!
どういうこと?
921大学への名無しさん:02/09/30 17:58 ID:rMMRAY/Q
>>920
意識の問題だろう。
922みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/09/30 18:44 ID:XUPImbva
>>921-921
意識の問題っつーか、モノ覚えるには何回もグルグル回して
1週間かかるんよ、どうしても。
龍谷経済(3科目偏差値63、センター5科目580点、3科目480点)の僕は
そうでした。これ基準にしてめいめい加減していったらいいんじゃないかな?
1日単位で記憶なんか完全にはできんよ。
アダム・スミスも言うてたやん、個人作業より分業の方が効率いいってさ。
資本論のピンの話ね(と、利口なフリをしてみるテスト)。
923大学への名無しさん:02/09/30 23:41 ID:SwNsXP94
関大英語の過去問やってみたら整序問題がイマイチだったので
桐原の頻出英語整序問題850買ってやろうと思ってるのですが
この問題集で良いでしょうか?ちょっと難しいような気もするんですが・・・。
924(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/09/30 23:46 ID:TkRCELnH
みんとぶるうたん(;´Д`)ハァハァ
925大学への名無しさん:02/10/01 00:01 ID:bK/KMq9r
近大模試D判定・・・本当にもうダメポ
926大学への名無しさん:02/10/01 00:03 ID:h09rqfpS
>>925
まだまだこれからですよ。
927大学への名無しさん:02/10/01 00:37 ID:pSk4MwcW
がんばって神の見えざる手に導いてもらおう・・・。
928大学への名無しさん:02/10/01 06:46 ID:RUwjagRh
なんか、新スレ詐称した妙なスレが立ってるな。
みんとたんが新スレを立てるのを期待してage
929みんとぶるう ◆wvnHAKKA :02/10/01 11:15 ID:pmPJ9Gcf
>>928
もうちょっと先でもいいっしょ。
>>925
ここで粘らんとホンマに負けるで!!頑張れ!
>>924
ありがとうございます(w
930大学への名無しさん:02/10/01 14:35 ID:kk4YV0jF
■2003年版上場会社社長の出身大学ランキング■ 四季報より

1慶應大 340人(前年比-2)
2東京大 244人(-5)
3早稲田 186人(-10)
4京都大 116人(-6)
5同志社  73人(-1)
6日本大  63人(-4)
7中央大  60人(+4)
8一橋大  54人(-3)
9明治大  44人(-2)
10大阪大  41人(-1)
10神戸大  41人(-3)
12東北大  38人(-11)
13関学大  37人(-2)
14九州大  36人(0)
15甲南大  34人(0)
16関西大  31人(+4)
16名大   31人(-3)
18立教大  30人(-1)
19立命大  28人(-1)
20東工大  27人(-3)
20北大   27人(-3)
22学習院  26人(-2)
22法政大  26人(+2)
24成蹊大  20人(+1)
25青学大  18人(-1)
26静岡大  16人(+3)
27名工大  15人(+1)
28大府大  14人(+3)
28大市大  14人(-3)
28武工大  14人(+4)
931大学への名無しさん:02/10/01 14:36 ID:kk4YV0jF
■2003年版上場企業全役員(社長含む)の出身大学ランキング■ 四季報より

1慶應大 3011人(前年比-153)
2東京大 2654人(-188)
3早稲田 2431人(-139)
4京都大 1462人(-45)
5中央大 1304人(-55)
6明治大  895人(-63)
7日本大  892人(-47)
8同志社  805人(-54)
9一橋大  796人(-42)
10神戸大  624人(-34)
11大阪大  620人(-31)
12関学大  612人(-56)
13九州大  591人(-39)
14東北大  549人(-59)
15法政大  483人(-35)
16名大   467人(-31)
17関西大  438人(-36)
18立命大  415人(-20) 
19北大   365人(-41)
20立教大  340人(-23)
21東工大  270人(-14)
22大市大  243人(-27)
23青学大  235人(+3)
24甲南大  217人(-13)
25横国大  214人(-10)
26大府大  207人(-4)
27学習院  199人(-18)
28金沢大  195人(-21)
29神奈川  194人(-9)
30名工大  184人(-8)
932大学への名無しさん:02/10/01 16:15 ID:cuQhQWpz
某高校理系のクラス単位の大学合格実績です。ボトンクラスには
同志社受験者が30人ぐらいいたけど、合格者はたったの1人。
そいつは同志社工を蹴って阪大工へ行きました。

【トップクラス・50人】
東大10人、京大20人、阪大2人、他国公立大医3人、
同志社25人、早稲田3人、慶応5人、他私立大医2人.

【ミドルクラス・50人】
東大1人、京大2人、阪大15人、神戸大5人、大阪府大8人、
同志社15人、早稲田1人、関西学院3人、関大10人、立命館3人.

【ボトンクラス・50人】
阪大1人、神戸大5人、大阪府大2人、大阪市大2人、大阪教育大2人、
京都工芸繊維2人、和歌山大3人、東京商船大1人、
同志社1人、関西学院2人、関大7人、立命館6人、明治大1人、
青山学院1人.

※ただし、人数は大体の数字なので注意してください。    
933大学への名無しさん:02/10/01 19:04 ID:V3LzaL4u
立命館に行きたい。
が、
E判定 ああE判定 E判定
934大学への名無しさん:02/10/01 22:42 ID:AVNvBTYO
模試を受けても問題が最後まで解けません。特に英語。
どうやったら問題が早く解けるようになりますか?
いつも最後の長文が解けません…見直しの時間欲すぃ〜
935大学への名無しさん:02/10/01 22:44 ID:A4MZIoiO
>>934
もっと数をこなしたら。
936大学への名無しさん:02/10/01 22:44 ID:VT4+r0g+
問題を読んでから本文を読んでいくのはどうか。
937同志社法:02/10/01 22:44 ID:Kfx0H7Ec
どうせ時間内に解いた問題もたいしてあってないんだろ

1からやり直せやボケが
938934じゃないんですが:02/10/02 00:32 ID:nzSYUgFs
>>937
そのとおりなんですよね。解けた問題は
大概あってるっていうのならいいんですが。
こまったな。やっぱ長文読解の問題集を毎日解くしかないのか。
939934ですが:02/10/02 00:46 ID:uHKhVBaY
>>937
残念ながら、当たってるわ…

>>936
それは現代文でも同じですよね?
940大学への名無しさん:02/10/02 00:51 ID:LHxCCgy4
漏れは模試では時間があまってしまう。
そんで答えが合ってれば良いが以下略
ショボーン
941大学への名無しさん:02/10/02 01:25 ID:rS2qapiW
どなたか関学の入試説明会に行かれた方はいらっしゃいますか?
どんな話がありました?
942大学への名無しさん:02/10/02 01:28 ID:T9v3x3Fi
http://www.2ch2.net/bbs/ritsumei/index2.html
立命館大学@2ちゃんねるに来てあげて!
クラキマイから某総理?の孫だかひ孫だか子供だかの
話題までいっぱいだ〜
943大学への名無しさん:02/10/02 01:38 ID:n6o1SqUb
お笑いのサバンナは元・立命という罠
944大学への名無しさん:02/10/02 04:41 ID:TZD8F5Ok
へえ〜、龍谷ごときで利口とか思ったりできるのかぁw
ある意味922がうらやましいww
しかも何故か龍谷の数字並べてるのがまた痛いwww
945(゜д ゜) ◆GOOoMONA :02/10/02 05:12 ID:VBEQQk9L
立命と関西シボンですけど、
古典の単語は読み解き古文単語と速読古文単語のどちらがいいですか?
学校で強制で買わされた実戦トレーニングは辞書並に意味が多くて嫌なので…。
946大学への名無しさん:02/10/02 07:16 ID:sloODImv
企業が評価する大学 by日経産業新聞(02年9月30日)

順位 大学名
1 慶応義塾大学
2 早稲田大学
3 東京大学
4 京都大学
5 東北大学
6 東京工業大学
7 大阪大学
8 九州大学
9 一橋大学
10名古屋大学
11北海道大学
12立命館大学
13筑波大学
14神戸大学
15上智大学
16東京理科大学
17千葉大学
18横浜国立大学
19同志社大学 
947大学への名無しさん:02/10/02 22:00 ID:ftlpBaKP
スポ推で関学(社会・社会福祉)にいく?国語の教科書の漢字もろくに読めないヤシ・・。
入学できたならば、ついていけるのでしょうか?
余裕ぶっこいて話し掛けんな!(席後ろ)
こっちは必死じゃ!
いつかぶっとばしたい
948大学への名無しさん:02/10/03 17:31 ID:66ZrSl5W
英語は何で勉強したらいいかなー?
9491が氏んでも代わりはいるもの:02/10/03 17:34 ID:ALVx0GGF
横国と千葉大のどっちに逝こうかな?
950生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/03 17:36 ID:VzZhqSVs
>>945
読み解きはトップレベルまで対応する単語帳
正直いらん。っていうかぜんぜんおわらんw
これちゃんとできるようになる労力に比べたら実トレの辞書っぽいの覚えるのなんて屁でもないよw

単語帳としてじゃなくて読解用としてならいいけどね
速読古文単語はなんか中途半端な感じがしたから何ともいえません
951大学への名無しさん:02/10/03 22:27 ID:54Yxd+BF
>>949
氏ね
952大学への名無しさん:02/10/03 22:33 ID:moaPPeUf
COE結果発表【大学トップ30】
11 東大,京大
10 


7 阪大,名古屋
6 
5 慶応,早稲田,東北
4 東工、北海道,九州
3 筑波,立命館
2 東京農工,奈良先端,横国,豊橋技術,広島,東京外大
1 帯広畜産,秋田,群馬,神戸,熊本,宮崎医科,姫路工,北里,
  東海,日大,近畿,長岡技術,信州,名古屋工業,青学,中央,
  名城,お茶ノ水,大阪市立,国学院,法政,,金沢,
953(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/04 01:18 ID:FVfeTPyu
>>950
そうでつか。
実戦トレーニングは(赤文字が濃すぎて)赤シートで隠せないし、
単語数多すぎて嫌いなんですよね。。。

マドンナ古文単語とかじゃ語数少ないですか?
ゴルゴはどうなんでしょう…。
954ヽ(´ー`)ノ ◆GNQe0nqrio :02/10/04 01:29 ID:RCEyuvsk
>>953
語数は志望校によります。
産近甲龍、短大までなら300語。
関関同立、センターまでなら600語と言われている。

 マドンナは少なすぎる。しかし、あまりにも重要なものばっかりなので、
まずマドンナやってから600語の単語帳に移るのも良い。
 ゴルゴは好みの問題だと思うよ。
俺はゴロは逆に覚えにくいから駄目なタイプだけど。
955バッジョ命!音楽命!:02/10/04 03:13 ID:SgF71FI1
今から入試までしっかり勉強して逆転してやります。
まだ挽回出来ると信じて立命の産社合格目指します。
偏差値54、5の低脳ですが頑張ります。
応援してやって下さい。

956大学への名無しさん:02/10/04 07:21 ID:CwDHVhJQ
>>955
がんばろう!あたしは50ないけど関大目指してるから!!
957姦大法志望 ◆xYo0IoGKEo :02/10/04 08:06 ID:VIMYqMg0
>>953
マドンナ(・∀・)イイYO!
マドンナで必要最小限やってから、
後は実際の問題いっぱい解いて逝くのが一番いい。
長文やりながら、単語を覚え名よ。
958バッジョ命!音楽命!:02/10/04 14:35 ID:GtHeYu+H
>>956
来年の今頃お互い笑ってたいですね。
959(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/04 15:11 ID:nm4FSVaW
>>954>>957
ありがd
とりあえず、マドンナを終わらせて(半分弱くらい残ってますが)
読み解き古文単語が自分に合うようだったら買いまふ。
授業で速戦ゼミの単語配ってるみたいだからそれで補うのもいいかな。

問題集は英語に比べて全然解いてないので偏差値10くらい違うんですけど、
問題集はステップアップノートがいいんですかね?
960大学への名無しさん:02/10/04 18:33 ID:tdzNqrOt
去年現時点で偏差値49からの逆転、関西大学(法)へ合格。

国語・・・出口のシステム現代文(バイブル、私大対策)
古典・・・望月上下、ゴルゴ古
日本史・・・石川実況中継1〜4 菅野・文化史←これがなかったら落ちていた。
英語・・・ターゲット、DUO3.0の繰り返しと 英文法基礎問題精講 長文はほぼノータッチ。

あとおそらく運。その年は問題が結構簡単だったためなんとか漏れにも英語ができたんだと思う。
日本史なんて確実に文化史が出るんだからやってないと結構痛いと思う。
古典は望月Tのおかげでかなり読めるようになった。
961姦大法志望 ◆xYo0IoGKEo :02/10/04 19:52 ID:iBWwheHf
偏差値62からまさかの大失敗、龍姦同(法)全滅

国語・・・マドンナ子分、漢文ヤマのヤマ。現代文はやってません。
英語・・・速読英単語、ターゲット、日栄社頻出英語長文、即戦ゼミ3
数学・・・チャート式、ニューアクションω、実教出版短期集中ゼミ。

本番に弱いタイプ。すべり止めの龍谷が一番悪い結果に。
関大は緊張のあまり腹痛。同志社は実力不足ですた。
終わってるね。
962姦大法志望 ◆xYo0IoGKEo :02/10/04 20:02 ID:iBWwheHf
>>959
マドンナシリーズに単語練習帳ってのあるけど、
アレは案外いいかも。文章付きだしね。
けど俺、やってないから保証はできないけどね。

ちなみにステップノートは(・∀・)イイYO!
963大学への名無しさん:02/10/04 20:24 ID:s48oEd/c
速読古文単語ってどうでしょうかね?
今日買ってしまいました。
350語しかないけど・・・。
関大文志望です
964早稲志望男:02/10/04 20:30 ID:pMtK6lHb
立命ってすごくね??
COE3個だろ??関関同立のトップの顔だねぇ
まじで関心したよ!!!今年は難易度あがりそうだね??
おめでとー立命館大学!!私学の健闘あれ
965早稲志望男:02/10/04 20:32 ID:pMtK6lHb
今年の入試では私的予想だが
立命が関関同立で一番はいりにくくなると思う
まじで!!!!がんばれ立命志望!!!!!!
オレも滑り止めに使わしてもらうよぉ
966ぽ□ ◇:02/10/04 20:59 ID:KTrPqQTC
>>958 そーだねぇ☆
マドンナやる気おきない・・・。X_X
日本史が終わりそうに無い
あたしも石川の実況中継なのですが
今年の関大の入試はどぅなんだろうかーーー(>_<)
967大学への名無しさん:02/10/04 21:20 ID:S6aM20MX
近大の模試の結果で、国語62 英語57 日本史39(鬱)な結果でした。
日本史は全くやってなかったので仕方ないと諦めてますが・・・。
C判定と微妙でした。
関大を目指しているので、もっと勉強しないとダメですね。
日本史は、石川の実況中継をやってます。
今からなので終わるかどうか・・・(汗)
得意な国語は出口の現代文革命で、基礎を見直してます。
古文はグリデン&学校にあった問題集。
英語はノータッチ・・・。
気持ちだけ焦って、でもなかなか頭に入ってきません。
関大無理かも・・・(鬱)
968大学への名無しさん:02/10/04 23:16 ID:2v4AwYva
お勧めの英作文の参考書を教えてください。
969バッジョ命!音楽命!:02/10/04 23:59 ID:ria2cxoZ
>>966
ちなみに俺関大第二希望。

政経取って損した気がする・・・。
っちゅうか熟語ってひたすら頭に叩き込む以外に効率のいい勉強方法ないですか?
脳が拒むんです・・・。
970(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/05 00:21 ID:i1EzLYsZ
>姦大法
明日本屋に行って望月とステップノート見てみまふ。単語れんしゅう帖も。
何回もアリガd
立命は私立じゃかなり難しい古文出すって聞いてるから(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル

>>968
英作文のトレーニング

>>969
関西の政経は簡単だと思われ。
解いてみたけど今の時点で法学部の合格者平均取れてまふ。
ちなみに政経の代ゼミで偏差値65。
971大学への名無しさん:02/10/05 01:03 ID:j1NBzOTT
関大商の数学、やってみたら3問中1問しか正解しなかった・・・。鬱
良く考えると記述式だし完全に間違えたら1問で30点も引かれちゃうし
社会選んでる人に既に大分負けてるカンジがしてきた・・・あぁぁ。
972大学への名無しさん:02/10/05 01:13 ID:8DBaP0X1
ここで言われている偏差値って全国での偏差値ですか?
973大学への名無しさん:02/10/05 01:17 ID:AVrBUJB5
うむ





974大学への名無しさん:02/10/05 01:19 ID:DOtlXEAO
>>967 日本史じゃなくて数学に変えない?
975大学への名無しさん:02/10/05 01:19 ID:Rx/cUNc3
もうそろそろスレ立ててよ(人任せ)
976(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/05 01:20 ID:i1EzLYsZ
>>972
校内偏差値に一喜一憂するDQNな方でつか?
977大学への名無しさん:02/10/05 01:24 ID:T1bvLMfV
>>975
では僭越ながら私が立てさせていただきます。
少々お待ちくださいませ。
978977:02/10/05 01:27 ID:T1bvLMfV
で、タイトルはどうしたらいいんでしょう。
一応【関関同立】関西私大志望者マターリスレ5【産近甲龍】

でいいんですよね?このすれの前身であるスレッドも含めれば
パート7ぐらいなのかもしれないいが。

979大学への名無しさん:02/10/05 01:28 ID:Rx/cUNc3
お願いします
980チュータ ◆sDK9zh.2zM :02/10/05 01:30 ID:BUmIs7IO
【関関同立】もの凄い勢いの関西私大志望6【産近甲龍】

なら立てます。
つうかそういう方が好き

なんか最近 「マターリ」って言葉が・・・
981生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/05 01:32 ID:ApokljCl
閑閑同立参勤交流以外にもいるんだし他の名前にすりゃいいのに・・・
982977:02/10/05 01:33 ID:T1bvLMfV
あ、どうしましょう。
スレタイはそれにしましょうか。あとNoは6じゃなく5なのでは?
983(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/05 01:33 ID:i1EzLYsZ
>>981
>>1参照
984生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/05 01:37 ID:ApokljCl
字数足らんのにわざわざ入れんでも・・・ってこと
985977:02/10/05 01:39 ID:T1bvLMfV
きまらないっすねえ。

【関関同立】もの凄い勢いの関西私大志望5【産近甲龍】

でいいようなきもしますが。
986チュータ ◆sDK9zh.2zM :02/10/05 01:40 ID:BUmIs7IO
テンプレ
こんなのはどうでしょう?

【関関同立】もの凄い勢いで関西私大志望5【産近甲龍】
関関同立・産近甲龍に限定されているのはあくまで字数
の都合ですので、ご了承ください。
ということで何やかんやでこのスレもパート5です。

初代スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10061/1006101135.html
2代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10083/1008331681.html
3代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1013/10136/1013608810.html
4代目スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024072440
5代目スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1029021390/
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031495915/l50
とりあえず、同志社卒業生としてできることは協力します。
新規参加者も大歓迎。同志社はもちろん他の
関西私大受験生はみんなここに集合!
勉強以外の質問(同志社に限らず、就職等)についても答えます。
987977:02/10/05 01:42 ID:T1bvLMfV
あ、龍谷が同志社になってる。じゃあチュータさんが立てるんですか?
988チュータ ◆sDK9zh.2zM :02/10/05 01:43 ID:BUmIs7IO
>>977

せんえつながら私でよければ・・・
989977:02/10/05 01:44 ID:T1bvLMfV
おれはこんなの作ってたんですが。
やっぱりこのすれの流れとしてはみんとさんの
せりふをいれといたほうがいいんですかねえ。

それと4代目スレがhtml化されてるのでそこんとこよろしく。



関関同立・産近甲龍に限定されているのはあくまで
字数の都合ですので、ご了承ください。
ということで何やかんやでこのスレもパート7です。

初代スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10061/1006101135.html
2代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10083/1008331681.html
3代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1013/10136/1013608810.html
4代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1024/10240/1024072440.html
5代目スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1029021390/
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031495915/

みなさん、試験まで残り数ヶ月です。気を抜かずにがんばりましょう。
来年の春みんなで笑えるような結果が出せるといいですね。
お互いがんばって第一志望校に合格しましょう。
990(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/05 01:46 ID:i1EzLYsZ
>>989
(゚∀゚)イイ!!
991(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/05 01:47 ID:i1EzLYsZ
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992チュータ ◆sDK9zh.2zM :02/10/05 01:49 ID:BUmIs7IO
ごめんなさい、ホスト制限でスレ立てれませんでした。
993977:02/10/05 01:49 ID:T1bvLMfV
いや1000とりはやめませんか?のこり10をこんなんで
消費したら結局はなしがまとまらず下手したらスレがかぶる
ということにもなりかねないんで
994生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/05 01:51 ID:ApokljCl
だからさぁ閑閑同立産近交流以外の人のことも考えればぁ?
断ってあっても気分悪いって思うひといるっしょ?

一部の大学名しかかけないなら全部書かなきゃいいのに・・・
995(゜д ゜) ◆afGOOoMONA :02/10/05 01:51 ID:i1EzLYsZ
>>993
了解。
漏れは最初に宣言したT1bvLMfVが経てるべきだともう。
996977:02/10/05 01:52 ID:T1bvLMfV
>>992
あ、ダメだったんですか。むう、じゃあ僕が立ててみましょうか?
テンプレ、これでよろしいでしょうか?


【関関同立】もの凄い勢いで関西私大志望5【産近甲龍】

関関同立・産近甲龍に限定されているのはあくまで
字数の都合ですので、ご了承ください。
ということで何やかんやでこのスレもパート7です。

初代スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10061/1006101135.html
2代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10083/1008331681.html
3代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1013/10136/1013608810.html
4代目スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1024/10240/1024072440.html
5代目スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1029021390/
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031495915/

みなさん、試験まで残り数ヶ月です。気を抜かずにがんばりましょう。
来年の春みんなで笑えるような結果が出せるといいですね。
お互いがんばって第一志望校に合格しましょう。
997チュータ ◆sDK9zh.2zM :02/10/05 01:54 ID:BUmIs7IO
>>996さん

よろしくお願いします
998977:02/10/05 01:58 ID:T1bvLMfV
たてました。サブジェクトに規制が入ったんで
タイトルが短くなりましたが。

【関関同立】関西私大志望者スレッド5【産近甲龍】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033750602/

では、こころおきなく1000をどうぞ。
999生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/05 01:59 ID:ApokljCl
1000
1000生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/05 01:59 ID:ApokljCl
あらやだw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。