【芝浦武蔵】4工大スレッドpart2【電機工学院】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2山田( ´Д`)多浪 ◆o90tD5Zk :02/09/07 17:45 ID:gd5W8ovd
2
3大学への名無しさん:02/09/07 18:02 ID:Z98KY29c
驚いたな、実は俺ここ来たのはパート2立てるためなんよ。
そしたらもう立ってたわ。虫の知らせかな・・・・・
確か前スレで次スレはもういいという人と、立てて欲しいという人といたよね。
それがちょっと頭にあってね、、、、、、
4lll--lll:02/09/07 18:03 ID:gUXdkqkQ
愛してるよ
5大学への名無しさん:02/09/07 22:11 ID:MMElis23
お、スレ立ってる。早速質問なんですが
AOの受験料1万円って郵便局で払えますかね?
銀行だと閉まるのはやい(3時だっけ?)から無理っぽいし。
払うの忘れてて今ごろになって焦ってるアホなんですが
分かる人いましたら教えて下さい。
6大学への名無しさん:02/09/08 13:43 ID:BfE8Tz/h
>>5
銀行じゃないと無理だと思う
7大学への名無しさん:02/09/08 14:55 ID:Q7/TP5Td
意外に受験料安いんだな。
一般入試よりお買い得ってことか。
8電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/08 17:19 ID:nifgIrBQ
二次試験が13000だか17000だかかかるはず。

それよりまだAOの小論文でヒィヒィいってるやついるか?
9大学への名無しさん:02/09/08 17:28 ID:BfE8Tz/h
小論ってか活動報告書が書けない。
専門高校なんだけど、専門科目について
「1年次は○○と××を履修しました。○○では、・・・を学びました。××では〜〜」
とか今までやってきた事書き並べればいいのかな?
10電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/08 20:36 ID:nifgIrBQ
とりあえずage
11大学への名無しさん:02/09/08 21:39 ID:sIzazQEx
part1が1000行って何日か経ってからこのスレたったから人少ないね。
12大学への名無しさん:02/09/08 22:39 ID:nifgIrBQ
もっと人来いage

東京電機のAOっていまだけど何人ぐらい受けてる人いる?
(・∀・)ノ イチ
13大学への名無しさん:02/09/09 00:30 ID:ngX+ZG7E
(・∀・)ノ ニ
締め切りもうすぐなのに書類作成がまだ終わらない・・・
14大学への名無しさん:02/09/09 02:36 ID:/Rv5+3Db
AO入試があるのって電大だけなの?
なんとも微妙な気がするが・・・。
15大学への名無しさん:02/09/09 17:17 ID:MaEeOnL1
あげ
16電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/09 17:48 ID:yNkkJSIM
人がこないね。
次スレ立ったと気づかないのかな。
さびしい。
17大学への名無しさん:02/09/09 18:28 ID:9vBODUGd
電大を指定校とったら友達にバカにされた・・・。
わざと落ちるように小論文とか適当にやるつもり。
18大学への名無しさん:02/09/09 19:57 ID:U4yno2vW
落ちたらもっと馬鹿にされるだろ、普通は。
19大学への名無しさん:02/09/09 19:58 ID:U4yno2vW
御免。落ちたときの言い訳だったんだよね。
20大学への名無しさん:02/09/09 20:06 ID:oonoTHcF
>>17
友達に誉められるために大学行くの?
アホくさ
21大学への名無しさん:02/09/09 20:19 ID:E7tOOyTG
芝浦にいこうと思ったが医学部いきたくなったから
帝京にでもいくよ。
22大学への名無しさん:02/09/09 22:45 ID:VzQkpo0S
電大をあほにするやつは電大に泣く。
電気系のOBは以外と強い。
23大学への名無しさん:02/09/09 22:50 ID:3QTfSoN0
>>14
ムサ工の工学部もAOやってる。
芝と工学院は一部の学科のみ
24大学への名無しさん:02/09/10 01:17 ID:z8x0mOjn
インターンシップで就業体験をした場合、給料ってもらえるんですか?
スレ違いかも知れませんが、経験者もしくはインターンシップに詳しい方いましたら教えて下さい。
25大学への名無しさん:02/09/10 01:23 ID:Ruz6S3nO
インターンシップは給料もらえないよ。
社会を経験することが目的だからただ働き。
しかも思ったより就活が有利になるわけでもないそうです。
まぁ夏休みすごい暇な人とかがやればいいんじゃないのかな?
26大学への名無しさん:02/09/10 01:54 ID:z8x0mOjn
>>25
マジですか・・・。
コンビニとかでバイトするより将来の役に立つだろうと思って
バイト代わりに考えてたんですが、甘かったようですね。
大学生もバイトはコンビニとかファミレス系なのかな?
27大学への名無しさん:02/09/10 15:47 ID:6dUPNI+0
大学生がバイトなんかしてはいけません。
28大学への名無しさん:02/09/10 21:15 ID:zIjZsFzM
電大ってだめなの
29大学への名無しさん:02/09/10 23:56 ID:T5e6IRWe
>>23
誉められるためじゃないけど
バカにされるような大学には行きたくないと思って・・。
>>28
自分「東京電気大ってどう思う?」
友達「東京電気・・?えぇ゛・・」
っていうリアクションです(汗
工学院より偏差値は上だけど、どうなんかねぇ。
30大学への名無しさん:02/09/11 00:47 ID:KCwlwc9o
学力足りなくても受験生は今の時期国立・早慶理科大ぐらい目指しとけよ。
31大学への名無しさん:02/09/11 02:00 ID:fWVECwka
学力足りなくても工学院は逝けます。
32大学への名無しさん :02/09/11 12:38 ID:NvbPPPrD
>>29
文系に対する知名度が低いので知らないからじゃないの?
偏差値では数字的には大東亜帝国くらいで出てくるけど、
それで誤解とかもあるんじゃないかね。
理系は母集団のレベルが違うのに。
33大学への名無しさん:02/09/11 12:46 ID:NvbPPPrD
このあたりのレベルは中堅理工大と呼ばれていたので、
文系でいう日東駒専と同等か、芝工だとさらに上のレベルだね。
34大学への名無しさん:02/09/11 14:24 ID:NfkkakJq
日大蹴って工学院逝きますた。
35大学への名無しさん:02/09/11 16:30 ID:RoRi7m6e
>>34
日大の学部にもよるんじゃないか。
工学部、生産工学部なら絶対その選択が正しいよ。
理工となると分からないけどね。
36大学への名無しさん:02/09/11 17:14 ID:0SQRd7Ex
もちろん理工です。
37大学への名無しさん:02/09/11 19:40 ID:yhE/Qhrr
>>36
ビルで決めたか?
ポン理工もDQN学科が結構あるからね。
38大学への名無しさん:02/09/11 19:48 ID:76km6LVu
芝浦のすぐ近くの高速道路のブリッジから西を見ると
遠くに新宿の高層ビル群が見えるね、
39大学への名無しさん:02/09/11 20:15 ID:wC5uVcsx
武蔵野工業大はどうなの?
40大学への名無しさん:02/09/11 20:24 ID:VQLl5XmG
>>39
君、面白いね。
41大学への名無しさん:02/09/11 20:41 ID:yhE/Qhrr
>>39
武蔵工業大学。ちなみに東京電機大学。電気ではない。
結構、まちがえるやつが多い。
42大学への名無しさん:02/09/11 21:23 ID:GmlIvQpa
>>39-41
よく間違えて言われます・・・
43大学への名無しさん:02/09/11 23:23 ID:SJtqsV98
工学院もボケたいなぁ・・・。
44大学への名無しさん :02/09/11 23:44 ID:g9Gmp8HZ
ツインビル去年は大変だったね
45大学への名無しさん:02/09/12 02:52 ID:KOiRMubo
>>44
チョトワラタw
46大学への名無しさん:02/09/12 16:49 ID:mp9J8Y8z
芝浦もボケて!
47大学への名無しさん:02/09/12 19:09 ID:MAwyy6RI
もうすぐ豊洲工業大学になります
48大学への名無しさん:02/09/13 00:23 ID:JwGS0KoU
電機理工のAO募集終わったけど、応募人数とかは発表されるんですか?
49大学への名無しさん:02/09/13 00:25 ID:6CbCyKx0
>>47
イマイチだけどそれくらいしかないもんな。w
50電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/13 07:22 ID:mP5D0uXQ
AO出したけどどうかなぁ。
一次通ってくれよ!

念〜(・ω・)〜念
51大学への名無しさん:02/09/13 23:55 ID:YFhO2Vqs
後期授業が始まりますた。
52大学への名無しさん:02/09/14 02:35 ID:ayxpH+Mo
俺、武蔵とか模試でB判定以上いつも出てたけど、
結局工学院にきたんだけど、やっぱ一応芝浦や武蔵も入試受けといたほうがよかったかな?
53大学への名無しさん:02/09/14 02:38 ID:TqZoXJwo
>>52
そりゃ受けといた方が良かったかもしれないが、後の祭り。
悔いの無い人生を生きれ。
54大学への名無しさん:02/09/14 15:37 ID:ji8Sl9WP
みんながんがれ応援age
55大学への名無しさん:02/09/14 16:39 ID:AHlF5qPh
いや、下げてるから、うん。
56大学への名無しさん:02/09/14 16:50 ID:kwz6vW2R
受験票来た。1次通ったとしても2次のプレゼンどうしよう・・・
57電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/14 18:36 ID:cFwxFgxU
俺も受験票きた。
はやく1次通知こないかな。
58大学への名無しさん:02/09/14 19:09 ID:SdH+ogYi
Aaa 東京
Aa1 京都
Aa2 一橋 東京工業
Aa3 大阪 名古屋
A1  神戸 慶応 早稲田 
A2  東北 九州
A3  北海道 お茶の水女子 東京外国語
Baa1 横国 上智 大阪外国語 大阪市立 筑波 岡山
Baa2 千葉 東京都立 名古屋工業 奈良女子 大阪府立 広島
Baa3 小樽商科 電通 東京理科 京都工繊 同志社 神戸商科 九州工業 横浜市立 金沢 熊本
Ba1 埼玉 学習院 中央 東京女子 東京学芸 東京水産 東京農工 明治 立教 新潟 信州 静岡 滋賀 立命館 関西学院 和歌山 山口 徳島 長崎 鹿児島
Ba2 帯広畜産 室蘭工大 弘前 山形 茨城 群馬 宇都宮 青山学院 法政 岐阜 南山 三重 宮崎 大分
Ba3 秋田 岩手 高崎経済 成蹊 成城 福井 山梨 都留文科 姫路工業 鳥取 島根 愛媛 香川 高知 北九州市立 西南学院 佐賀 琉球
B1 北見工大 国学院 芝浦工業 東京農業 独協 日本 明治学院 神奈川 愛知教育 京都外国語 京都産業 大阪工業 関西外国語 甲南 
B2 国立大教員養成系 釧路公立 専修 武蔵 武蔵工業 愛知 龍谷 大阪経済
B3 北海学園 東北学院 工学院 駒沢 東京経済 東京電機 東洋 椙山 愛知淑徳 金城 名城 近畿 神戸学院 広島修道 松山 福岡
Caa1 北星学園 亜細亜 創価 大東文化 拓殖 東海 関東学院 愛知学院 愛知工業 中京 摂南 桃山学院
Caa2 千葉工業 駿河台 国士舘 玉川 明星 立正 中部 名古屋学院 佛教 追手門学院 久留米
Caa3 札幌 札幌学院 東京国際 明海 千葉商科 文教 帝京 桜美林 城西 和光 大阪学院 大谷
Ca 秋田経法 東北芸術工科 高岡法科 北陸 山梨学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 九州産業 熊本学園
C 京都創成 ものつくりなど(Fランク)
59大学への名無しさん:02/09/14 22:49 ID:MK8hxBq+
56です
>>57
2次のプレゼンの準備とかしてる?
もし1次通ったとしても2次がヤバイ・・・
同じ時期に他の大学のAOも受けるからそっちの準備もあるし。
60大学への名無しさん:02/09/15 17:41 ID:Qd7EQz8j
age
61大学への名無しさん:02/09/15 18:16 ID:21ImYcpK
>59
いや、してない。
色々考えておかなければならないんだけどね。
とりあえず機材使えるように連絡はしておこう。
62電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/15 18:16 ID:21ImYcpK
>61
名前入れ忘れ
63大学への名無しさん:02/09/15 22:07 ID:tpy9YXEh
工大のみんなはどうやって出会い作ってますか?
64大学への名無しさん:02/09/16 00:49 ID:PAYq5SJF
>58
これは何のランキング??
経営状況?投資の信頼度?AOの何か?
なんなんだぁ〜〜〜〜〜 ヽ(。_°)ノ ?
65大学への名無しさん:02/09/17 02:30 ID:zDI3kc51
age
>>64
偏差値のみを基準にした序列でしょ。
66大学への名無しさん:02/09/17 18:59 ID:hePA1HHf
age
67大学への名無しさん:02/09/17 23:49 ID:vB/mGQwq
文系と理系といっしょの偏差値もどうかなあ。
68大学への名無しさん:02/09/18 20:24 ID:tElYZHri
なんかネタないの?
69大学への名無しさん:02/09/18 20:46 ID:5fCRs8lo
どうしたら物理で点取れるの
70大学への名無しさん:02/09/18 22:36 ID:3c+X0U4g
>>69
公式を正確に記憶する。
何でもいいから1つの問題集を完璧に仕上げる。
71大学への名無しさん:02/09/19 12:46 ID:vJF3NLSt
sage
72大学への名無しさん:02/09/19 14:20 ID:8dd1zdsM
age
73大学への名無しさん:02/09/19 14:40 ID:caDSCinc
個人的評価としては

芝浦・・・ふーん、まあまあじゃん
武蔵・・・まぁ悪くはないね
電機&工学院・・・えっ、あ、そうなんだ・・・
74大学への名無しさん:02/09/19 20:34 ID:cfBH5m8R
偏差値的にもそんな感じ。
55芝浦
51武蔵
50電機
49工学院
75大学への名無しさん:02/09/19 20:38 ID:oQWfBiAj
武蔵は絶対お得。
電機とたいして偏差値変わらないのに就職は一ランク格上扱い。
76大学への名無しさん:02/09/19 21:50 ID:hy5SVDpB
特にやりたいことがないんで、とりあえず工学部を志望してるんですけど、
そんな感じで工学部行っても楽しめますか
77大学への名無しさん:02/09/20 00:18 ID:FZ9Tgr7K
>>76
数学好き?嫌いなら止めておいた方がよいと思う。
78大学への名無しさん:02/09/20 01:52 ID:9+SCvQ04
>>75
最近のムサ工見てると4年後の就職ランクなんか
どうなってるかわからないぞ?
ってか上位者以外ここらへんの大学だったらそんなに変わらないと思う。
79大学への名無しさん:02/09/20 20:03 ID:y2WcSHd3
電機AOの結果が来ないage
80大学への名無しさん:02/09/20 21:12 ID:6yjkoC7W
四工大ブランドは安泰って事で。
81大学への名無しさん:02/09/20 23:23 ID:zcE7Kmuk
4工大はブランドなのか?って事で。
82大学への名無しさん:02/09/21 00:06 ID:oxNon0ET
>>78
上位者もさほど変わらん。
83大学への名無しさん:02/09/21 12:30 ID:/RpodLvZ
日大蹴って電気代にしますた。
841:02/09/21 14:36 ID:zdLtrvIC
電機AO1次通ったage
85電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/22 00:37 ID:nxRdxszG
おれも一次受かったよ。
さて、プレゼン用意しなきゃな。
一次落ちてるものだとおもって考えてなかった。やばい。
861:02/09/22 01:36 ID:lrAT8BgM
プレゼンの事考えると暗号認証とかプレゼンしやすそうなの選んどけば良かったと思う。
インターネットとかパソコンとか範囲が広いのだと何をプレゼンしたらいいのか分からん。
試験まで一週間ないしかなりピンチ
87大学への名無しさん:02/09/22 09:28 ID:V1EWaX1+
>>83
クズ電気代か? 将来なし決定!
88大学への名無しさん:02/09/22 12:45 ID:LuASb3ru
我校のスレが学歴板で立ってますよ。
今こそ決起しこのスレに集結、援護しる!
他四工大の方もお待ちしております。
単科大のじつりきを見せつけてやりましょう!

◆◆法政大学工学部VS武蔵工業大学◆◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1032504116/
89大学への名無しさん:02/09/22 14:34 ID:Asczfsr7
>>63
某工大学生女子です。
学校では出会いはまずないと考えたほうがよいでしょう。
校内カップルもいるけど、おたくばっかり。
かっこいい子は絶対に大学内で付き合ってない。
理系の女のレベルを考えると当たり前だけど。
とりあえず大学生になったら自分を磨きまくれ。
そしてかっこいい集団に入って友達の友達あたりをget。
あまりはしゃぎすぎると「大学デビュー」とささやかれるので注意。
ぶっちゃけワタクシ芝なんですけど、ムサコー受験しに行ったとき、
休憩時間に外にギャルオがあふれてて、すごく楽しそうだった。
この大学だったら絶対に遊べると思ったけど、芝にしました。
芝とムサってそんなに偏差値違わないのに、
どうしてこんなに大学の雰囲気違うのかねー?
90大学への名無しさん:02/09/22 17:02 ID:w0UyqIM+
>>88
学歴ヲタ市ね
91大学への名無しさん:02/09/23 00:15 ID:e6MhE3hv
>>89
そつらがムサ受かったとは限らないだろーが。
92大学への名無しさん:02/09/23 00:53 ID:QN8floBh
>>91
ムサにギャルオ多いのは聞いた事あるよ
結構有名なんじゃない
93大学への名無しさん:02/09/23 01:01 ID:IMr53TXq
正直、ムサはもう落ち目なんじゃないの?
環境情報学部も1年で偏差値2くらい落ちたし。
行けるなら芝行っとけ。
94大学への名無しさん:02/09/23 14:39 ID:Bdxwsdrc
電機の一般入試(A日程)の成績上位5人ぐらいに、年間100万くれる制度があるみたいだけど、
これってやっぱ満点近くとれないと無理?
95大学への名無しさん:02/09/23 15:04 ID:itSBR6sd
芝も中身は・・・。
96大学への名無しさん:02/09/23 18:19 ID:++54XW7L
B1 北見工大  芝浦工業  大阪工業 
B2 武蔵工業 
B3 工学院 東京電機
97大学への名無しさん:02/09/24 00:27 ID:XxyaXFVV
プレゼンの内容決まんね〜やばいよ〜

>>94
http://www.dendai.ac.jp/nyushi/data/data.html
に過去のデータあるよ。
なんで理工A日程の点数は少数第2位まであるんだろ・・・
98芝浦工大生:02/09/24 13:48 ID:etn01kZk
99大学への名無しさん:02/09/24 18:25 ID:hkvD41iu
4工大を代表してどこに入れればいいのだ?
100100:02/09/24 19:59 ID:ddRXSsAb
芝浦じゃないの?
101大学への名無しさん:02/09/24 22:32 ID:hkvD41iu
4工大逝ってるやつで今の時期
まだ就職決まってないやついるのかな?
102大学への名無しさん:02/09/24 23:34 ID:LjbmX00f
>>98
前もこれ確かやってなかったかな、
て、これずっとやってる企画か何かなの?
103大学への名無しさん:02/09/25 17:26 ID:HkmbCWON
東京電機大学理工学部数理科学科
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1000500105/l50
104大学への名無しさん:02/09/25 18:53 ID:0ngJHY0c
>>103
マニアックすぎ。
105大学への名無しさん:02/09/25 23:13 ID:7KB7y8F2
>>101
そりゃいっぱいいるだろう。
就職率100%なんてありえないし。
106大学への名無しさん:02/09/26 01:48 ID:rB9CID+k
>>105
決まってないやつハケーンw
107大学への名無しさん:02/09/26 19:23 ID:Y9GboFzP
CQ出版のインターフェースに毎月のように電大の先生が記事を書いているね.
108大学への名無しさん:02/09/27 17:38 ID:ynNmpLKs
age
109大学への名無しさん:02/09/27 19:56 ID:yo+EyCkF
>>106
ハァ?
110 :02/09/27 20:24 ID:umdNxA1r
全統で工学院の応用化学コースの偏差値はいくらくらいですか?
111電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/27 20:49 ID:Qaj1jNaz
明日は電大理工学部AO二次試験日ですよ。
皆さん準備はいいですか?

みんなはプレゼンになに使う?
俺はパワーポイント。
112大学への名無しさん:02/09/27 20:54 ID:l7Fq+fx/
>>111
何科志望なんだっけ?
113大学への名無しさん:02/09/27 20:57 ID:Qaj1jNaz
理工学部情報システム工学科です。
114電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/27 20:58 ID:Qaj1jNaz
>113
また名前入れ忘れたよ…。
115大学への名無しさん:02/09/27 21:40 ID:6q9RcsFL
>>113
頑張ってね!
試験会場行ったら変な受験生には声かけないで
見た目かっこいい奴と仲良くなっとけ!
でもかっこいい受験生なんていないか
116大学への名無しさん:02/09/27 23:15 ID:N44HdM47
やっぱり工業系っておたくがおおいいの?
117大学への名無しさん:02/09/27 23:23 ID:lWs1sL4q
>>110
なんか知らないけど代ゼミでは応化50だよ。
機械、電気とかよりも高い。
化学系自体が最近人気出てきてるのかな・・・?
118大学への名無しさん:02/09/28 00:27 ID:5iftOdrj
>>117
就職はないけどね....
119大学への名無しさん :02/09/28 01:17 ID:9tp1pZ1s
あるよおーー、ちゃんとしたとこが、
120大学への名無しさん:02/09/28 01:30 ID:lF86Cqa1
化学系は最近流行ってるんじゃ?
ノーベル賞か何かの影響で。
121東工大院志望現在私大3年:02/09/28 02:47 ID:Rm/rvIV2
おまいら悪いこと言わないから国立にしとけ
122名無しさん:02/09/28 02:48 ID:Q56GvCai
>>120
日本人が取っただけ。
毎年ノーベル賞はやってるよ。
それにだまされる奴はものすごく阿呆だと思う。
123名無しさん:02/09/28 02:49 ID:Q56GvCai
>>121
東工院は総理工なら気張んなくても受かるわ。
友人が日大から行った。
別に学科でトップだったわけでもない。
124大学への名無しさん:02/09/28 02:51 ID:YWguXwtm
東工院ってそんなに頭良くないやつでも受かるよなぁ。
ちょっと甘すぎないか?
125東工大院志望現在私大3年:02/09/28 02:58 ID:Rm/rvIV2
院試はどこも比較的楽だと思われる。
灯台も頑張れば何とかなるらしい
126大学への名無しさん:02/09/28 03:01 ID:Rm/rvIV2
おれ芝浦だけど院はあまり良くないって。
おれも受験しようかな
127名無しさん:02/09/28 03:11 ID:Q56GvCai
>>124
院生の頭数で研究費来る仕組みになってるから。
役に立たなくても、在籍してくれるだけで大学当局にとっては+。
ちなみに理工学研究科はちゃんとハードル高いぞ。
128電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/28 07:16 ID:BsXHQP2n
あと少しで出発だ。
面接ヤバーイ。プレゼンヤバーイ。
…だめじゃん。・゚・(ノД`)・゚・。

では行ってきます。
129電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/28 13:56 ID:BsXHQP2n
ただいま〜。
やるだけのことはやった。
あとは結果を待つのみ!

受かれ〜、受かれぇ〜
130大学への名無しさん:02/09/28 14:20 ID:ihjCVC59
知り合いが北大落ちーのムサコーミラコーに入りーの。
「ムサコーミラコーは就職実績では東工大に負けてない!」
ってうるさい。
いいかげんにせい。
131フラッシュ:02/09/28 14:21 ID:WjjRjR5Y
就職有利度
機械・電気>>情報>経営工>化学系>>>建築・土木


悪いことはいわない。建築は絶対やめとけ!!
132大学への名無しさん:02/09/28 14:22 ID:NbTh0JUM
9月はプレゼン入試の季節なんだね。
受ける人は健闘してください。
133大学への名無しさん:02/09/28 18:05 ID:GBQhxTHh
ミラコーってなに?
134大学への名無しさん:02/09/28 18:07 ID:A73qz6Wb
偏差値45しかないんだけど今から勉強して芝浦の一般受かるかな。
前に偏差値40位でもうかるとかいう書き込みあったし。
135大学への名無しさん:02/09/28 18:11 ID:xfU6DQSv
>>134
今45有れば土木は大丈夫では?
情報系はまずいかもしれないが。
136大学への名無しさん:02/09/28 18:17 ID:A73qz6Wb
ありがと
何とか受かるようにちょっと勉強してくるよ。
137大学への名無しさん:02/09/28 18:27 ID:GBQhxTHh
>>134
45はきついだろ〜。
俺は駿台模試でいつも48ぐらいだったけど芝工どころかムサ工と成蹊も落ちた。
ついでに法政システム制御も落ちた。
138大学への名無しさん:02/09/28 18:53 ID:mOIc3gnK
>>129
ライバル達はどんな感じだった?
139芝猫:02/09/28 18:55 ID:tm0Kt8No
土木は就職厳しいよ
140大学への名無しさん:02/09/28 19:01 ID:y1vTme/G
数学好きなんだけど、偏差値のびない。どうしよう?
141 :02/09/28 19:22 ID:rwTl2c9u
河合の模試で偏差値40しかないんだけど、工学院の応用化学科受かるかな。
受験雑誌とかには偏差値45って書いてあったので際どいんだけど...
142芝猫:02/09/28 19:42 ID:tm0Kt8No
>>140
理解しながら勉強してるか?
143電大志望(・∀・)イキターイ:02/09/29 00:26 ID:xi2oKS4r
>138
同じ科志望の人が自分含めて4人しかいなかった。
他の人たちもあの地獄の小論文を潜り抜けてきたんだからなぁ。

あの空間に行くと自分が一番だめだと思い込んでしまう。
144大学への名無しさん:02/09/29 01:04 ID:VvVsaPHA
>>141
数学50で落ちました、2年前
145大学への名無しさん:02/09/29 01:28 ID:Eq3kCi5q
>>141
際どいっていうか、そのままじゃまず落ちるよ。
ここいらで伸びないと。
146大学への名無しさん:02/09/29 01:31 ID:Yhm9cxQJ
>>141
工学院を金沢工大とかと一緒にしてないかな。
場合によっては浪人してでもレベル上げること考えた方が得策かも・・・・
147大学への名無しさん:02/09/29 03:58 ID:t/Xd4vfj
全員一緒にムサコームサコー
全員一緒にムサコームサコー
全員一緒にムサコームサコー
全員一緒にムサコームサコー
全員一緒にムサコームサコー

全員一緒にムサコーナイト!
全員一緒にムサコームサコー
全員一緒にムサコーナイト


148大学への名無しさん:02/09/29 20:19 ID:Xj+JeLGt
うざい
149大学への名無しさん:02/09/29 20:21 ID:x7n9yVWp
電機AO2次の結果って4日に掲示・郵送らしいんだけど、
これって郵送の場合4日に届くの?それとも5日に届くの?
150大学への名無しさん:02/09/30 01:03 ID:z+PMmoPy
ムサ工はモーヲタの巣窟ですか?
151大学への名無しさん:02/09/30 17:58 ID:VpcKxquc
サイテーどれぐらいあったら、ムサ工受かりそう?
あとムサ工っていいとこ?
152大学への名無しさん:02/09/30 20:23 ID:4zUxv5yI
就職はいいんでないの。
153大学への名無しさん:02/09/30 20:26 ID:8aYqnQhN
このスレには芝浦生いないのか?
前スレにはかなりいいたけど。
154大学への名無しさん:02/10/01 20:19 ID:DqpZLMk6
もっといろいろ書き込もう!
155大学への名無しさん:02/10/01 20:21 ID:DqpZLMk6
もっといろいろ書き込もう!
156大学への名無しさん :02/10/01 21:19 ID:PZSqL56+
先輩の実績がたくさんあんだから、
四工なら工学院、電機でも安心、
157大学への名無しさん:02/10/02 01:04 ID:GQnizynp
不況に強い四工大!
158大学への名無しさん:02/10/02 10:12 ID:H6dpYy3o
電機大工の一部AO落ちました。
これからは、一般で頑張りたいと思います
159大学への名無しさん:02/10/02 14:58 ID:v1ARFdIg
>158
どんまい!
160大学への名無しさん:02/10/02 16:54 ID:e37FR+q4
一般はAOよりも辛いと思うがガンバレ
161大学への名無しさん:02/10/03 19:28 ID:6PA7qDDD
明日の電機理工の結果発表見に行く人いますか?
自分行けないんで郵送待ちなんですが、出来れば早めに知りたいんで
もし結果見に行く人いたらここに書いてもらいたいんですが。
162電大志望(・∀・)イキターイ:02/10/03 20:04 ID:kcLQH8vb
自分は見に行きますよ。
ああ、神様仏様デンデ様、どうか私に合格通知を…

念念〜(ーдー)〜念念
163大学への名無しさん:02/10/03 20:12 ID:6PA7qDDD
>>162
自分が知りたいのは生命工学科と情報システム工学科なんですが、
その二つの科の合格者受験番号をここに書いてもらっていいですか?
164大学への名無しさん:02/10/04 07:28 ID:EoCIqY0K
age
165大学への名無しさん:02/10/04 15:01 ID:mdxOH/l3
俺偏差値47ぐらいだがシヴァの情報工の指定校取れちゃった罠。。。
166電大志望(・∀・)ダメダター:02/10/04 15:35 ID:kjKMty6X
AO見てきました…。

  ||
  ||
(TдT) ヒュー

情報システムは俺以外全員受かってました。
生命工学はよく覚えてないけど一人だけだったかな?合格者

センター利用に向けて勉強します
167大学への名無しさん:02/10/04 19:02 ID:uhvFuGd/
電機大工学部のAOで受かったヤシはいるか?
168大学への名無しさん:02/10/04 19:23 ID:kxFmyqif
芝浦は付属と推薦のせいで損してるんだな。
このままだとますます評価が下がるだろ。
はやく一般だけにすればいいのに。
169大学への名無しさん:02/10/04 19:55 ID:V33fz/w+
入試にはいくらでも優秀な受験生が来るのにと、歯軋りしていた教授がいるのは確か。
170大学への名無しさん:02/10/04 22:38 ID:6YGyS2nq
>166
どんまい!
171大学への名無しさん:02/10/04 22:56 ID:mdxOH/l3
でも芝浦って推薦でもいい人材がいるのは確かでしょ??
172大学への名無しさん:02/10/04 23:04 ID:nQovjcIW
芝浦工大高はなんで中途半端に少数だけ募集するわけ?
去年は18人受けて9人合格、7人入学したらしいけど
芝浦工大柏と違って塾の表示偏差値低いから(なんと独協付属以下!)中学生の親戚に馬鹿にされるんだよね。
7人なんて採っても採らなくても同じなんだから高校入試には参加しないで偏差値を消してほしい。
優秀な人材を獲得したいなら柏一本にして系列校全体の難易度を上げてくれよ。
173大学への名無しさん:02/10/05 14:21 ID:mT6sXcDk
イマイチ盛り上がってないね。
やっぱ単科大学は下落の一途?
174大学への名無しさん:02/10/05 18:50 ID:k1TsqQ8f
AO受かったんでたぶん来年から鳩山に通う事になると思うんですが、
家からだと2時間ぐらいかかるんです。なわけで一人暮らしを考えてるんですが、
一人暮らししてる人ってどれぐらいいますか?
それと大学近辺のアパートとかの家賃の相場はどれぐらいですか?
分かる人いましたら教えて下さい。お願いします。
175大学への名無しさん:02/10/05 19:00 ID:XtC9k05x
>>174
俺じゃどうしようもないので、大学生活板で聞いた方がいいと思われます

   ◆◇ 東京電機大学 vol.9 ◇◆   
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1032831792/l50
176大学への名無しさん:02/10/05 20:27 ID:A78hwILR
>>174 当方鳩山の者です。F(電子情報工学)科在籍中。
高坂駅(鳩山キャンパス最寄り駅)から近い1ルームなら3万後半から4万前半が普通です。
勿論、物件の状態によっては前後しますが。
高坂駅から少し離れてもいいなら2万くらいからあります。(木造の古いやつなら1万台から・・・お勧めはしませんが)
後、スクールバスは北坂戸駅(高坂駅の上り方面の隣)からも出ているのでそちらでも探してみましょう。(ただし北坂戸駅からのバスの本数はかなり少ない)
また、高坂・北坂戸周辺は遊ぶとこや店が少ないのである程度街のある東松山駅(高坂駅から下り方面の隣)周辺に住む学生も多いです。(ただしバスは無し)
スクールバスは1日に数往復ですが、熊谷駅と鴻巣駅にも出ています。
参考になったでしょうか?
あと、余計なお世話かもだけど一言。
推薦組によくある傾向なんだけど入学まで勉強サボると、折角入学しても5月辺りで
「授業わかんねーやめようかな」と言って本当に行方不明になる人がいます。
そうはならないように学科に適した高校の勉強の復習を少しずつするといいでしょう。
4月に会いましょう!
177176:02/10/05 20:31 ID:A78hwILR
付けたし
一人暮らしは3割〜4割近くいるんじゃないかな?
近くの電大生とすぐ仲良くなれるから心配ないよ。
178大学への名無しさん:02/10/05 22:18 ID:jZN1frOD
174です。
>>175-177
レスサンクスです。
う〜ん、少し離れてる安めの所にして原付で通おうかな。
> 推薦組によくある傾向なんだけど・・・
承知してます!
今もスタートで出遅れないよう一般を受けるつもりで勉強してます。
密かにスカラシップも狙ってたりするし。

あとは175さんの教えてくれたスレで調べてみます。
179大学への名無しさん:02/10/06 10:52 ID:NUbOxP86
四工大のみんな、力を合わせて電機を応援だ!

◆◆東京電機大学VS法政大学工学部◆◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1033832514/
180大学への名無しさん:02/10/06 13:13 ID:QxTYkX/Q
>>179
序盤で電大の圧勝が決まっちゃったね。
181大学への名無しさん:02/10/06 22:50 ID:58q5IGoz
>>174
おれもAO受かった。でもお互い入学まで頑張って勉強しよう!
182大学への名無しさん:02/10/07 03:03 ID:meWpnxgS
>>181
受かってからも勉強しようという意欲は素晴らしいが
更に上の大学を目指そうという意欲はなかったのでしょうか・・・?
183大学への名無しさん:02/10/07 23:33 ID:6tqiSNev
>>182
専門高校なんで一般試験で受かる自信がなかった。
AOなら資格もあるので有利だと思った。
自分の学びたい学科があるAO・推薦を実施している大学で、
自分の手の届くであろう大学が他に見つからなかった。
などなど
184大学への名無しさん:02/10/07 23:59 ID:hKeMw6/5
四工の皆さん、電機大が、電機大が学歴版で戦っています。
応援を、
185大学への名無しさん:02/10/08 16:30 ID:xS7poMFt
みんなで我らの敵である「法政大学工学部」に投票してくれ。
http://ya.sakura.ne.jp/~toshi/cgi-bin/vote/tvote.cgi?event=university
186大学への名無しさん:02/10/08 20:40 ID:SHBqZaY/
>>166
俺の高校の指定校やろうか?
電機大の理工学部、誰も逝くのがいないんだけど・・・・
187ラーク ◆5ZLARK7emo :02/10/08 20:45 ID:FgP6isL9
四工大って何
188大学への名無しさん:02/10/08 23:18 ID:d//sLIYH
どこ受けようかいまだに悩んでるんだけど、どこが受かりやすい?
189大学への名無しさん:02/10/08 23:20 ID:7DnLfnVf
どこも簡単。
190大学への名無しさん:02/10/08 23:39 ID:d//sLIYH
倍率高くない?
191大学への名無しさん:02/10/09 23:00 ID:sfIePJp7
芝浦はよく聞くのですが電機大や武工は就職どうなんですか?
192大学への名無しさん :02/10/09 23:20 ID:icWnTW27
age
193大学への名無しさん:02/10/10 22:21 ID:09lEQWCk
194大学への名無しさん:02/10/10 22:41 ID:9OhY8SnE
195大学への名無しさん:02/10/10 23:13 ID:iSeBMKE7
>>191
実際そんな変わらないような・・・
問題は研究室単位でどれだけ求人が来てるということ
196大学への名無しさん:02/10/10 23:25 ID:ZjKoiwPy
>>195
学科(専攻)じゃないの?
確かに、枠を持っている先生もいると思うが。
197大学への名無しさん:02/10/10 23:32 ID:ZjKoiwPy
芝、ムサ、電機だったら、大手各社の枠は1学科1〜2人くらいあるくらいだろう。
恐らく、大学院優先。各校、そんなに大差がないよう思える。

工学院は知らん。
198大学への名無しさん:02/10/10 23:53 ID:iSeBMKE7
大学院なんて、4工大全部、提携してるからね。
大学院に入っちゃえばそれほど変わらないのか
199大学への名無しさん:02/10/11 20:51 ID:90TZECO3
工学院の新宿学食で全国ラーメン・フェアやってる、
生協30周年記念だって、
4工生無料、なーんちゃって冗談です。
200*IT:02/10/11 22:15 ID:wjLeYTU5
200
201大学への名無しさん:02/10/12 02:34 ID:hfjXhM/V
>>199
今日の熊本ラーメンは不味かったぞ・・・。
202大学への名無しさん:02/10/13 10:00 ID:lXyswUho
age
203大学への名無しさん:02/10/14 12:04 ID:UBI6/vKF
来年の就職戦線は4工大といえど
苦しいだろう。
204大学への名無しさん:02/10/15 00:07 ID:A/WkMhMk
まぁ就職はここ数年毎年厳しいって言われてるからね。
結局のトコ自分次第だろ。
205大学への名無しさん:02/10/15 00:21 ID:5638yXNQ
芝浦はカッコイイ人もカワイイ人もいっぱいいるって聞いたけど、
地方だけのウワサ?

ホントはヲタばっかりとかじゃないよね…怖
206大学への名無しさん:02/10/15 00:30 ID:qs1ApuSn
207大学への名無しさん:02/10/15 02:44 ID:P08dgRJw
3年後に芝浦と石川島で「ザク」を開発予定です。
208大学への名無しさん:02/10/15 15:14 ID:5x7ohTu5
生活板がすごい荒れてるぞ!
4工大は大丈夫かな?
209大学への名無しさん:02/10/15 21:07 ID:RIDPpcQ/
>208
他の4工大のスレは持ちこたえたみたいだけど
電機大スレはダメだったみたい…。
210大学への名無しさん:02/10/17 14:52 ID:ZclIbARL
up
211大学への名無しさん:02/10/17 19:56 ID:vZox89WZ
卒業生だ色々教えちゃル
ナンでもきけ
212大学への名無しさん :02/10/17 20:02 ID:B+UXu1TF
>>211
どこ?
213211:02/10/17 20:11 ID:vZox89WZ
希望持ってるキミらにはスマソが、出逢いとかなんと言ってるチミは
理系の単科大なんて行くなよ。マジ悲惨な目に逢うぞ。

折れは司馬裏だが他は知らんが男女比9:1マジ悲惨。。。
スーブー理系女1人に5、6人の若き男子が群がる状況になるだろう(確実)
逆に女は天国だゾ。定期試験は過去問集めも苦労しないし便利な男のこ
がいっぱいいるからな。諸君だけはそんな女に媚び売っちゃいかんぞ!

ゆっとくけどこれ誇張じゃなくてマジだかんな。

あと地方から一生懸命一般受験して入った子は付属との違いに驚くだろう。
特にイタコー

学問に情熱向けるやしはシステムはまぁキレイだし充実してるかもね。
でも大宮の外れだぞ。他も2年間大宮に押し込められるがこれも
ヒドイ状況だゾ。人気の授業(=単位取りやすい)は遅刻したら
終わりだ。汚い狭い教室にギュウギュウ詰に押しこまれるからな。
座る席が無いぞ。

と他にも実体験に基づく実話がイパーイあるので何度でも教えちゃる。

214211:02/10/17 20:22 ID:vZox89WZ
聞きたい事無い?

また明日来るから書きこんどいてな。

アディオス!
215大学への名無しさん:02/10/17 21:05 ID:xZpmbzb6
>>213
ほぼ同意だけど
<スーブー理系女1人に5、6人の若き男子が群がる状況になるだろう(確実)

これは違うと思う。
芝浦生は芝浦の女の子には全く興味を示さないよ。群がるなんてとてもとても・・。
216大学への名無しさん:02/10/18 00:03 ID:OEjqX9Tz
みんな大学図鑑って知ってる?

芝浦に
『全体層の多くがオタクと紙一重の素質を持っているため、
 マニアックな事柄にのめり込んで行く可能性は十分にあるが、
 なにぶんにも中途半端。男女比は9:1。
 だから野郎どもは人目を気にしない。
 今風くずれクンも増えてきたが、
 すすけたジーンズにチェックのシャツというパターンが主流を占めている。

 女子はいるだけで花。
 しかし、派手さや色気はなく、正しい理系の女性というイメージを
 かたくなに守っている。』

合コンの夢
『他校との交流、そして大学生なら誰もが夢見る女子大生とのコンパは皆無に等しい。
 学校やバイト先でのミニマムな社交性を身につけているうちに
 いつの間にか卒業とあいなってしまう。
 「みんな合コンとはあまりに縁が薄いから、たまに行ったヤツがいたりすると、
 様子を根ほり葉ほり聞いて、少しでも雰囲気を味わおうとする」とのこと』

芝浦生の意見
『学内恋愛には期待しないで』
『女子は入れば磨かれる。
 これだけの男の目にさらされるんだから』

って書いてあるよ。
217大学への名無しさん:02/10/18 00:26 ID:OEjqX9Tz
うちの高校から、芝浦に
3年間に10人ほど男喰った女の子が指定校で行きます♪
どっちの学部かわかんないけど
218大学への名無しさん:02/10/18 12:00 ID:zrIQDbUx
合コンなんてどこの大学でもお呼びがかかる奴とそうでない奴がいるわけで・・・
環境のせいにする奴は後者が大半。
219211:02/10/18 21:10 ID:Xagdv/BT
あれ?誰も質問くれてない(汗

受験生諸君には実態を知ってもらう良い機会だと思ったのだが。
せいぜい大学案内か学校見学くらいしかないのだが、それでは
実際のところはまったくわからんだろう。

自分の行きたい大学のスレあったらぜひ質問して生の声を聞いた
ほうがよっぽどタメになるよ。

≫215
レスどーも。それはきみとその仲間がイケてるか、意識のレベルが高いからだろう。
キミみたいなやしばっかりだったら良いのだが、現実は違うと思うyo
220大学への名無しさん:02/10/19 01:01 ID:r50m3yPn
>>211
サークルとかって元気に活動できてますか??!
すっごい気になってます!!
221大学への名無しさん:02/10/19 15:26 ID:laiBA1Q9
河合私大模試で偏差値58くらいなんだけども電機大学受かるかな?
222大学への名無しさん:02/10/19 17:43 ID:OZPMOUac
>>216
芝浦以外の4工大も書いてください
223大学への名無しさん:02/10/19 19:07 ID:JfGS8C9B
>>222
載ってないんじゃないの?
224大学への名無しさん:02/10/19 23:21 ID:w7iy/+NN
載ってないです〜…ごめんね
225大学への名無しさん:02/10/20 00:29 ID:uo6nWXKd
あんな糞本に載らなくてもいいもんね。
226大学への名無しさん:02/10/20 00:40 ID:2KeA7ikG
残念
227これまじめな話です。:02/10/20 01:47 ID:KyOEAmua
今、ムサ工います。
はっきりいって、理工系大学こないほういいですよ。
マジで遊べないよ!!ホント物理、数学、コンピューターが好きじゃないなら
絶対こないほうがいいよ!マジで着て、損してます。
毎週、実験とかでレポート10枚くらい書かせられたりしてつらいよ。。。
それにうちのクラスはひどくて、オタクばっかでさー。
プログラミングの授業とかパソコン使う授業では、みんな授業の休み時間とかから
エミュレーターとかやりだしてさ。。。あほらしく思えてくるよ。
ちなみに、私のクラスは35人クラスなんだけど 女1人です。。。
くそ面白くない。文系大学行って、遊びたかったな〜。
それになんかかなり厳しくて、4年生になれるのは半分だけだって話。。
ひどいでしょ。。。

なにか夢を持って、理系大学に行くなら最高かもしれないけど
夢を探しとか遊びたいとかいう感じの動機なら理系にはこないほうがいい。
228大学への名無しさん :02/10/20 02:00 ID:O/BPTHtX
>>227
男ですか?
229オタクでもいい、  :02/10/20 10:41 ID:pLVlQw+P
昔四工の一つ卒だが、

このジャンルの大学に行くと、在学中に鍛えられるので、
「自らを忙しくて忙しくて仕事をどうしてもしてしまう境地に追い込む」と言った人間になる。
それは癖として身に付き、卒後の人生総てに付いて廻るようになる。

しかし在学中に遊びしか無かった連中と比べると、その差は卒後の20年か30年後に必ず何某かの形で
プラス的に出てくるはずだ。their is a will, their is a way.(精神一倒は何事かを成さん) だ、

遊びも人生には必要だが、まず基準となる土台も必要だ、
230大学への名無しさん:02/10/20 12:25 ID:+0jCnkXT
>>229
いいこと言うね。
231大学への名無しさん:02/10/20 12:30 ID:1p+sGVNz
四工大の中で日大理工とタメはってんのはどの辺ですか?
232大学への名無しさん:02/10/20 12:33 ID:qm70/xE7
<このジャンルの大学に行くと、在学中に鍛えられるので、
<「自らを忙しくて忙しくて仕事をどうしてもしてしまう境地に追い込む」と言った人間になる。
<それは癖として身に付き、卒後の人生総てに付いて廻るようになる。
これは激しく思うなぁ・・
理系に進まなかったらいつまでも怠け者のままのような気がする。
233大学への名無しさん:02/10/20 17:12 ID:quSVQroC
>>231
見方は人それぞれだろうけど4工大逝ってるやつらからすれば
日大よりはさすがに上だろうと思ってるだろうな。
実際日大蹴って工学院に逝ってるやつだって結構いるでしょう。
234大学への名無しさん:02/10/20 20:24 ID:Cxhm3Aq7
関大と芝浦受かったら、どっちがいいと思いますか?

@関西
A芝浦
Bどっちもどっち
235大学への名無しさん:02/10/20 21:52 ID:C9+5CETt
>>234
関東で就職したい奴は芝浦。
それ以外は関西。
多分ダブル合格したら8:2ぐらいで関西に軍配だと思う。
236大学への名無しさん:02/10/21 17:41 ID:7MkmYDJe
電機理工のキャンパスはコンビニすら近くにないって聞いたんですけどほんと?
237大学への名無しさん:02/10/21 22:07 ID:wAvqskra
>>235
4工大の筆頭である芝浦が
そんなダメダメなわけがない!
238大学への名無しさん:02/10/22 00:54 ID:d34vSDBN
就職の季節がやってきました。
4工大のみなさん出番です!
239大学への名無しさん:02/10/22 01:04 ID:SLwiMyER
就職はもちろん大事だけど、学部なり院で取り組んだことの結果であることをお忘れなく。
4工ならメーカーやゼネコンの主要企業で門前払い受けることはないから、産業界への鍵穴は開いている。しかし、その扉をこじ開けられるかどうかは自分の力次第。

大学でやってることに比べたら、受験勉強は楽だったな。
240大学への名無しさん:02/10/22 06:34 ID:r33Kf4DN
>>234
人それぞれの考えもあるし、一概には言えないな。
俺も実際、国立蹴って芝浦来たし。
理由は就職のこととか天秤にかけてだね。
241   :02/10/23 12:10 ID:3Ck+Fir9
hage
242大学への名無しさん:02/10/24 11:52 ID:aShYPZzn
783640
243大学への名無しさん:02/10/25 02:26 ID:hbY+VJQS
大学生活板荒れすぎでこっちにキマスタ・・・。
244ラーク ◆5ZLARK7emo :02/10/25 02:27 ID:vuBWc1Ta
エリートの4工大さんのスレはココですか
245大学への名無しさん:02/10/25 02:40 ID:lyVIPYiW
>>244
ここは中央学院のラークが来るところじゃないよ・・・
頑張って駅伝走り抜いておくれ。
246大学への名無しさん:02/10/25 17:29 ID:Pgp049g9
☆21世紀COEプログラム☆
http://ime.nu/www.jsps.go.jp/j-21coe/

【東日本のCOE理系3分野選定大学】  ※ ★は私立大学

○生命科学
北大、帯広畜産、東北、秋田、筑波、群馬、東大3、東工、
★北里、★慶應、★東海、★日大

○化学、材料科学
東北2、筑波、東大2、東京農工、東工2、長岡技科、信州、
★青学、★慶應、★早稲田 

○情報、電気、電子
北大、東北、東大2、東工、横国、
★慶應、★中央、★早稲田 



247大学への名無しさん:02/10/26 11:22 ID:OUZwaxZ6
勉強だりー
248大学への名無しさん:02/10/27 15:44 ID:OeK3ekh1
保守
249大学への名無しさん:02/10/27 15:57 ID:+zE729K3
武蔵のAO受けてる人いませんか?
自分は、今書いてますが
250(’−’*):02/10/27 17:19 ID:Z2bwJDrO
先輩方の目から見たら四工大のなかで情報がオススメってどこですか?
251大学への名無しさん:02/10/27 17:40 ID:VAGfNqdI
>>250
そういうのは4工以外の人に聞かなきゃ・・
252大学への名無しさん:02/10/27 17:42 ID:vALNndN+
芝浦、武蔵、電気、工学院の4工大に「千葉工大」もいれてよ!
舘ひろしの出身校だよ!(中退してるけど)
253大学への名無しさん:02/10/27 18:04 ID:YdIpUeaK
あのねぇ4工大は「東京」理工系4大学の略なのよ。
「千葉」工大じゃねぇ・・・。

254大学への名無しさん:02/10/27 19:57 ID:uceMktsz
あと追記しておくが、どこかのスレにこんな奴もいたなぁ

神奈川工科大学、東京工科大学、千葉工業大学、東京工芸大学、東京理科大学

を入れてくれと・・・・。おいおい一番後ろは違うだろと(w
255大学への名無しさん:02/10/27 22:22 ID:xWwzoAsV
いいかげん工学院切り離せよ。
256大学への名無しさん:02/10/27 22:38 ID:qs+dQ35H
またその話か!
4工は別に学力の序列じゃないから。
257大学への名無しさん :02/10/27 22:42 ID:jPK0dPsb
芝浦システム>>>>芝浦工学部≧工学院の工学部一般≧千葉工情報科学系>>>>>>千葉工工学部一般

千葉工は情報科学のみがやっと工学院一般と並ぶだけ、

四工最下位の工学院と比べても、その大多数主力の工学部あまりにも差がありすぎ、

よって、神奈川工科大学、東京工科大学、千葉工業大学、東京工芸大学、がやはり妥当、
258大学への名無しさん:02/10/27 22:49 ID:xWwzoAsV
>>257
芝浦のシステムの4年は相当頭良さそうだな。
代ゼミで偏差値57、8あっただろ?
今では無残にも52だけどな。
259大学への名無しさん:02/10/27 22:53 ID:jPK0dPsb
芝浦の下位学科と工学院の上位学科や電機理工上位がほぼ同等、
千葉工は情報科学のみがここいらとやっとトントン、他は糞だ、
260大学への名無しさん:02/10/28 00:25 ID:iJdUpBJq
>>259
芝浦の最下位学科土木でも工学院や電機理工では届かないよ。(特に工学院
電機の工学部上位学科でなんとか互角。
千葉工情報科学なんて話しにもならない。工学院にも勝ててないじゃん。

261大学への名無しさん:02/10/28 01:50 ID:cZox2LzD
4工に序列関係無しといっても、偏差値持ち出したくなるのは、
専門分野による棲み分けが出来てないからじゃないの?
電大と工学院に土木がない以外は、ほとんど全分野かぶってるわけよ。
これじゃどうしたって4工内部にヒエラルキー構造が生まれちゃうよ。

電気系は電大に集約とか、思い切ったリストラでも4工全体でしない限り競争は避けられないと思うよ。

ただ現状は全く逆で、各大学とも重複分野で新学科増設に余念がないね。
262大学への名無しさん:02/10/28 02:47 ID:u198tLJR
今後の4工大のあり方を問いたい!
263大学への名無しさん:02/10/28 10:41 ID:Mm7thvp1
競争して困るのは電大と工学院だけ
芝浦と武蔵工大はヒエラルキー大歓迎。
264大学への名無しさん:02/10/28 12:30 ID:xsSRJjIH
電大、工学院 → 本来は理科大と共に明治期から存在する帝大官僚系設立の技術学校、
芝浦、武蔵  → 昭和初期設立の後発私立、

戦後の世俗的予備校産業プロパ、立地条件による微妙な人気等により
現在の状況に至るが、本来の歴史的正当性では二校グループの立場はむしろ逆が正論、


265大学への名無しさん:02/10/28 12:55 ID:tqTJPHru
>>264
歴史を考慮するなよ。
それだったら上智や青学はどうなるんだ?
266大学への名無しさん:02/10/28 13:23 ID:3sCzitsu
4工発足のそもそもの狙いは自分の大学が持たない分野を連携他大学が持っていれば、わざわざない分野に新学科を作らなくても連携を利用出来て合理的だという発想だったと思う。

ところが現実には、専門領域に関しては自分の大学独自の学科を作らず他大に委ねるという発想がなかなか持てない。
まあ、専門でやってる大学である以上これはある程度仕方がないとも思える。

ならば、各大学とも一番力が入っていない、教養の部分の提携はあるんじゃないかと思うんだが、これはどうよ。
つうか、理系単科の一番の弱点は本当はここの部分じゃないかという気がするわけよ。
267大学への名無しさん:02/10/29 01:23 ID:wYCnPVkA
なんか微妙に盛り上がってるね
268大学への名無しさん:02/10/29 08:18 ID:Z8w2p+ts
4工で豊洲に集結しちゃえ
一箇所に工業大学が4つ並べば少しは世間も注目してくれるよ
269大学への名無しさん:02/10/29 08:35 ID:oT891tLW
共同で女子大を新設すれば良い、場所は渋谷、
渋谷は四工各校からほぼ等距離、
270大学への名無しさん:02/10/29 17:51 ID:y8aI8kCz
みんな言いたい放題だな
271大学への名無しさん:02/10/29 18:19 ID:tIT9RcdC
目に見える形で何かして行くってのも大事なことだ
4工なら超高層10本くらいは並べられるだろ
その形態が力を加速することだってある
272大学への名無しさん:02/10/29 21:08 ID:T50qslxY
ようするにこれからの時代
東京に理工系大学は4つもいらないってことだな・・・。
273大学への名無しさん:02/10/29 21:53 ID:sbrhO7Vc
各校の持つ郊外キャンパスを売り飛ばし、
その資金で豊洲に集結すればいいかも、
神田、芝浦、新宿は価値があるので置いておく、
電気系は神田に集結、化学は世田谷に、
274大学への名無しさん:02/10/29 22:09 ID:R9r6ycug
実は江崎さんは2ちゃんねらーで、ココ見て理事会に提言、10年後には豊洲に集結かもよ。
275大学への名無しさん:02/10/30 01:31 ID:er9mjckn
石川島は芝浦以外のドキュソ大とは提携したくないそうです。
インターンシップの時馬鹿すぎて苦労するだろうしね。
276大学への名無しさん:02/10/30 02:18 ID:d2UKDufZ
今の日本の建設技術で東京湾岸に地上3500メートル、850階程度の極超高層を建てることは可能。
推定収容人口50万人。富士山より少し高い感じ。
今年の4工の志願者総数は7万人程度か。全入にしても極超高層一棟で丸々収容出来るね。併設校から大学院までの50万人一貫教育・研究ビルを共同で利用すればインパクトあるぜ。
日本の技術の全てを握れるよ。
てか、そうならないと4工は生き残れないけどね。

気宇壮大な構想を実現させて行きたいもんだね。
277大学への名無しさん:02/10/30 07:26 ID:momtlsWv
工学院の今の学長、IHIの出じゃないの?
278大学への名無しさん:02/10/30 14:19 ID:oeUuA7Vb
江崎れおなにー
279大学への名無しさん:02/10/30 20:56 ID:eNF/cXnq
>>276
> 東京湾岸に地上3500メートル・・・・富士山より少し高い感じ。
????
280大学への名無しさん:02/10/30 23:38 ID:eujaJ6+d
>>264
大正10年に国鉄50周年記念で作られた東京鉄道学校を吸収し、
戦前には陸軍大臣が学長に就任したと芝浦工大に失礼。
281大学への名無しさん:02/10/31 01:24 ID:brC7NYeK
>>277
IHIって何?
282大学への名無しさん:02/10/31 02:01 ID:nicw1tHj
>>281
石川島播磨重工
283江崎玲於奈:02/10/31 05:25 ID:mBBGhK0X
凄いアイデアが色々だね、諸君。
これからも健康だけには気をつけ頑張ってくれたまえ。
284大学への名無しさん:02/10/31 10:06 ID:JrveUZp+
本来は大学板で語るべきものかもしれないが
4工大でリベラルアーツは統合してもよいと思う。
理工系単科といえども4つあつまればリベラルアーツ環境もカナーリ立派になると思う。
285大学への名無しさん:02/10/31 13:11 ID:cwsBt3uK
4工でアキバに集結

さらにヲタ偏差値がうP
2864工の名前が変わります:02/10/31 13:46 ID:F2lGUbGd
豊洲工業第一大学
豊洲工業第二大学
豊洲工業第三大学
豊洲工業第四大学

IHIも名前が変わります
石川島とよす軽工業
287kagua136.ed.kagu.tus.ac.jp:02/10/31 14:37 ID:ITcWfRa5
理科大も仲間に入れてくれよ。
288大学への名無しさん:02/10/31 17:10 ID:5E1gMVMn
芝浦工大ってなんで入試に調査書50点分も入れるんですか?
進学校出身者へのいやがらせですね?
289大学への名無しさん:02/10/31 17:16 ID:joZgAXjy
あれはよくないと思う。
敬遠する奴も結構いるじゃないかな。
290大学への名無しさん:02/10/31 17:51 ID:dqExFNvj
今年芝屋ってやる?
11/3
291大学への名無しさん:02/10/31 21:49 ID:dqExFNvj
♪ シバヤ シバヤ ウラ
オニョレ オニョレ ルラ ♪
292大学への名無しさん:02/10/31 23:03 ID:dqExFNvj
おまいらレスねえな
シバヤで熱くなろうぜ
293大学への名無しさん :02/11/01 00:54 ID:j+ZVySeR
>>292
じゃあ下げんな
294シバ:02/11/01 01:04 ID:h3mQSu1H
学祭関連の話題は生活板に行きましょう。
295大学への名無しさん:02/11/01 02:26 ID:zYdkWCi5
また生活板荒れてるよ〜。
シャルとかいうヤツなんとかならんのか?
296大学への名無しさん:02/11/01 03:03 ID:h3mQSu1H
この前の吸収男子?
297大学への名無しさん:02/11/01 03:51 ID:h3mQSu1H
生活板、手がつけられない状態だわ。
298大学への名無しさん:02/11/01 07:45 ID:OOTaT+UQ
生活板の絨毯爆撃は今も続いてるよ。
芝スレ一本アボーンしたね。
299大学への名無しさん:02/11/01 14:16 ID:Fd3WvLcn
| _
  |   ヽ
  |从从)|
  |゚ ヮ゚ノ |  誰もおらんのー?
  ⊂)}ノレ!
  |_/ヽ
  |'
    _
   '´   ヽ
  |  イ从从| ミ
  | || ゚ヮ゚ノ|    踊るならいまのうちやー
  レ⊂レ>i]つ
    く/_|j
    し'ノ           _
               '´   ヽ
              |  イ从从|  ♪ リズム感バッチリやねん
              | || ゚ヮ゚ノ|
          ♪   レ⊂レ>i]つ
              ⊂く._ノi            _
                 l.ノ       ♪  '´   ヽ
                          | |从从 |
                          |ヽ゚ヮ゚ | | |   ♪ でも、すぐ疲れるねん
                          ⊂i介i]つレノ
                           /_!L_ノつ
                             ヽ.)
300都立某高校家政科2年在学 ◆GiHRUNERNA :02/11/02 00:56 ID:ptsCqXyR
300
301大学への名無しさん:02/11/02 03:19 ID:pK31b0Me
60 芝浦工業 システム工

56 芝浦工業 工

52 工学院 工
52 東京電機 工
52 武蔵工業 工

50 東京電機 理工
302大学への名無しさん :02/11/02 23:39 ID:lmXZxw11
>>301
なにこれ?
303大学への名無しさん:02/11/03 02:48 ID:6FAqR5wd
東京電機が電気系に強いと思ってるやつは素人。
数年前のダイヤモンド就職ランキング電気系ではベスト20入りはムサと芝だけだった。
今も芝やムサより電大が上になってるランキングなんて見たことない。
だいたい「電機」って「電気+機械」って事だろ?
名前だけでこの2大分野が強くなってたまるか。w
304大学への名無しさん:02/11/03 04:36 ID:oMWhYWTz
>>302
工学院生が期待する4工大ランキング?w
305大学への名無しさん:02/11/03 16:11 ID:Hs1cxL/c
>>302
ベネッセのランキングだろ。

>>303
2002年役に立つ大学ランキングでは47位芝浦57位武工。
306大学への名無しさん:02/11/03 16:13 ID:Hs1cxL/c
地方出身者には芝浦を薦める。
芝浦は関東主要私立大学中で地方出身者の占める割合が農大、早稲田、慶応に次いで高い。
307大学への名無しさん:02/11/03 17:56 ID:vMjaZ3zu
>>303
名前の由来は違うんじゃないのか?
東京電力が作った電機学校ってのが電機大の前身じゃないのか?
あくまで母体は電気の学校なんだと思うぞ。
308大学への名無しさん:02/11/03 21:34 ID:wny4FDgL
309大学への名無しさん :02/11/03 22:02 ID:wS9PmlFb
>>301
ありえね〜
310大学への名無しさん:02/11/03 23:34 ID:PP8WWstt
たった今テレビ東京のガイアの夜明けで飛び込み営業の神奈川大工学部生が映ったけど
4工は大丈夫?単科大だから優先して技術要員にしてくれるのかな?
工学院あたりはやばい気もするけど。
311大学への名無しさん:02/11/04 01:11 ID:HXpNh+wn
理系全体を北斗の拳に例えると
ケンシロウ:東大工
トキ:東工
レイ:理科大

アミバ:芝浦
ジャギ:武蔵工
雑魚その一:電機大
雑魚その二:工学院
312大学への名無しさん:02/11/04 01:17 ID:IWXPV1pH
ラオウは?
313大学への名無しさん:02/11/04 01:18 ID:HXpNh+wn
>>312
京大
314大学への名無しさん:02/11/04 01:40 ID:Dg8GWQao
偏差値の格付けばかりしても仕方ない。
電機大も工学院もいい大学だと思うぞ。
315大学への名無しさん:02/11/04 17:14 ID:N/BKvNWE
>>314
ありがとう
316番組の途中ですが名無しです :02/11/04 22:11 ID:Eqm5+sCT
>>314
なぜかうれしい
317大学への名無しさん:02/11/05 02:03 ID:ejK8j9J6
ここは受験版というより生活版になってるな。
318大学への名無しさん:02/11/05 06:26 ID:FWUm3E46
315=雑魚その一
316=雑魚その二


319大学への名無しさん:02/11/05 17:51 ID:yBARPjL6
>>306
どおりで偏差値の割に就職がパッとしないわけだ。
地方には大企業少ないからな。
320大学への名無しさん:02/11/05 19:41 ID:Z8dZ0VTs
>>317
確かに。受験生はいないのかな?
生活板が荒れてることだしマターリいきましょ。
321大学への名無しさん :02/11/05 23:10 ID:i2vz5QVK
>>319
芝浦で就職がぱっとしないのか?あの偏差値であんだけ就職あんならスゲー
もんだろ。
322国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:11 ID:DaA4UksH

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \           
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ 
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /          
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
323国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:11 ID:DaA4UksH

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
324国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:11 ID:DaA4UksH
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',           
              {            }          
                 ',           /             
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                    
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
325国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:12 ID:DaA4UksH
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    
        
    
         
326国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:12 ID:DaA4UksH
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',                  
              {            }                                         
                 ',           /             
             ヽ          /                    
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \          
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                     
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
327国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:12 ID:DaA4UksH
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               
                   
                    
         
328国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:13 ID:L43f0ywJ
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_                               
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `         
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                   
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉                       
             \    >‐''''' ̄ ̄~~^^''''‐-'-',_x\ヽヽ、kl /<:ヽ、             
329国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:16 ID:L43f0ywJ
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_    
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o   
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                           
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉      
330国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:16 ID:L43f0ywJ
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'
331国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:18 ID:L43f0ywJ

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |        
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ         
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った    
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /                         
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/                     
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
332国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:56 ID:K4fpgOX+
     ,,-''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 、
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、                           
   / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,                           
  /       ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!,/
 /        / ゙!!!||||||||||||  |||||||!!
 \____/     ゙゙ヽ、ll,,‐''''""

         ______
       /          `ヽ
     /              `、       \   ___|_|」
  / ̄ ̄\              | ヽ      /  |__  |
'" ̄ヽ     ヽ!!           |,," ヘ    <       | |
ヽ          ゙!!!、        ,,-'   iヽ── /      丿 /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||      ヽ/
|||l     ___,,,,,,   ゙l    ,,,,,    \|||||||||      _
||!'    /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄|     | |
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |    |     | |
   ̄|    |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/   /      | |
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、─\\\\ |彡l| |/  /_     | |
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/    ̄/     | |
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二\\\\     フ      | |
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄\\\\    \     | |
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  \\\\   /    |_|
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|   \\\\ ̄/
. /       ゙\ \     / / \__\\\\
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"      \\\\
333国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:57 ID:ucvxTTpe
     ,,-''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 、
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、                           
   / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,                           
  /       ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!,/
 /        / ゙!!!||||||||||||  |||||||!!     
 \____/     ゙゙ヽ、ll,,‐''''""

         ______
       /          `ヽ
     /              `、       \   ___|_|」
  / ̄ ̄\              | ヽ      /  |__  |
'" ̄ヽ     ヽ!!           |,," ヘ    <       | |
ヽ          ゙!!!、        ,,-'   iヽ── /      丿 /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||      ヽ/
|||l     ___,,,,,,   ゙l    ,,,,,    \|||||||||      _
||!'    /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄|     | |
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |    |     | |
   ̄|    |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/   /      | |
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、─\\\\ |彡l| |/  /_     | |
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/    ̄/     | |
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二\\\\     フ      | |
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄\\\\    \     | |           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  \\\\   /    |_|
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /  
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|   \\\\ ̄/
. /       ゙\ \     / / \__\\\\
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"      \\\\        
334大学への名無しさん :02/11/06 00:02 ID:bJpa6tNx
age
335  :02/11/07 00:06 ID:GVmmexc1
日本ヒューレットパッカードに就職したいのですが。
336大学への名無しさん:02/11/07 00:43 ID:pHreuBOP
>>335
それは電機大が近道かも。
337大学への名無しさん:02/11/07 01:08 ID:CFzpZQqI
電機大の願書を書泉グランデで買った。校舎見た瞬間に即決した。
校風いい。マジで。そして駅から近い。マジで。ちょっと感動。
しかも理系大学なのに女学生が綺麗。理系の大学はブスが多いと言われるけど
個人的には粒ぞろいだと思う。文系と比べればそりゃちょっと劣るかもしれな
いけど、そんなに大差はないと見て思ったし、それは間違いないと思う。
ただ、学生の着てる服とか見るとちょっと怖いね。ユニクロ多いし。
性格にに関しては多分文系も理系も変わらないでしょ。文系もある大学見に行った
ことないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれも理系の大学なんて受け
ないでしょ。個人的には電機大の女性も十分かわいい。
嘘かと思われるかも知れないけど芝浦武蔵よりぜんぜんかわいい。
つまり、女性のレベルでも芝浦武蔵でさえ電機大にはかなわないと言うわけで
それだけでも、個人的には大満足です。
338大学への名無しさん:02/11/07 01:11 ID:GVmmexc1
駅から近いって理工学部?
工学部は20分ぐらい歩くし牢獄みたいな暑苦しいビルだよ。
女の子は建築や情報以外はほとんどいないけど。
339大学への名無しさん:02/11/07 01:40 ID:vs8JLUIw
女子に関しては人数、質ともに工学院でしょ!
340大学への名無しさん:02/11/07 01:51 ID:GVmmexc1
>>339
まあ就職を犠牲にしていいなら工学院が一番だな。
341大学への名無しさん:02/11/07 01:55 ID:Cla0Zb8f
>>337
埼玉奥地に監禁される電大理工では周りに女がいないためどんな腐女子でもきれいに見えてきます。通称鳩山病。
342大学への名無しさん:02/11/07 14:22 ID:PMtzbUgc
電機大ってほとんど女いないだろ。よくわかんないな
343大学への名無しさん :02/11/07 18:27 ID:ZIqtrPfY
近くの純心からも多く来ていたけどな、オレラのときは、
工学院の女子はケッコいいとこ就職してったぞ、
大手化学の電算部門とか、
344大学への名無しさん:02/11/07 18:46 ID:BXVTQNjr
工学院もなんだかんだで就職それなりなのよ。
345大学への名無しさん:02/11/08 00:05 ID:5pBzCCM1
電機は女子少ないのか・・・残念だ・・・。
情報メディア学科とかも少ないの?
346大学への名無しさん:02/11/08 00:07 ID:pktijIWM
電機大の願書を無料で入手する方法教えて
他の3大学は無料で配布してるんだけど、電機大は有料なの?
347大学への名無しさん:02/11/08 03:48 ID:ydp4Kp8g
>>346
一般受験はシラン
348大学への名無しさん:02/11/08 11:45 ID:BwLObhsW
数V・Cがまったく出来ませんが、問題ありませんよね。
349大学への名無しさん:02/11/08 12:35 ID:qVRYVIqY
>>348
ある
350大学への名無しさん:02/11/09 02:26 ID:DxFKd3WG
ベネッセ2003年ランキング
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2003-nyushi/nani-ranking/poster/shi-ri.html

57 芝浦工大(システム工) 東京工科大(メディア) 法政大(情報科)

55 芝浦工大(工) 法政大(工) 関西大(工)

51 成蹊大(工) 武蔵工大(工) 

49 千葉工大(情報科) 工学院大(工) 東京電機大(工) 大阪工大(工)

47 東京電機大(理工)(情報環境) 神奈川大(工) 
46 千葉工大(工) 
45 帝京大(理工) 東洋大(工) 日本大(工)(生産工) 
44 芝浦工大(工二) 東海大(工)(電子情報)(海洋) 東京工科大(コンピュータサイエンス)
43 拓殖大(工) 東海大(開発工) 
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ  
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |   
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \           
353大学への名無しさん:02/11/09 03:15 ID:kgmGaCRE
>>346
ttp://www.dendai.ac.jp/nyushi/index.shtml
学校とか予備校行くとタダで貰えるのが置いてあることもあるから探してみな。
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /     
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_      
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \  
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \  
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /  
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
356きょ ◆gLLuKYONYU :02/11/09 03:50 ID:xBLhPrqU
保守      
357大学への名無しさん:02/11/09 04:19 ID:SEdhkZCh
芝浦ってキャンパス新しくなるよね。
358大学への名無しさん:02/11/09 22:41 ID:usYq/koG
350は入学偏差値じゃーないよ、
単なる模試のデータ、
359大学への名無しさん:02/11/10 00:46 ID:Paw56W+U
何故東京工科大をこの中に含めないのだろうか?
東京工科はすでに武蔵工業にならび、おそらく今年の学部編成の大幅な変更に伴い、芝浦工業も近々抜くと思われ。
360大学への名無しさん :02/11/10 01:12 ID:a6UEVDDF
>>359
メディアがずばうけてるだけえその他はそうでもないじゃん
361大学への名無しさん:02/11/10 01:22 ID:o43PN6TQ
東京電機大学は資料請求により、専門学校みたいな豪華な
パンフ(?)と、赤本よりも分厚い問題集まで送ってくれますが、
武蔵と工学院も送ってくれるのでしょうか。今サイトをざっと
見てみたのですが、資料請求のページが見つからなかったので・・・。
362大学への名無しさん :02/11/10 01:24 ID:a6UEVDDF
363大学への名無しさん:02/11/10 03:00 ID:dPlo0wXX
>>361
問題集ってあの黄色いやつだよね
去年はピンクのやつだった
364大学への名無しさん:02/11/10 03:34 ID:Paw56W+U
>>360
いや、だから工学部はなくなったじゃん!!
365大学への名無しさん:02/11/10 03:44 ID:1oBOqZa4
>>364
スマン、普通に知らなかった
366大学への名無しさん:02/11/10 08:38 ID:1u78cZq4
四工会の会員校は、OB実績度、歴史伝統、立地等で一定基準のあるガッコだけ、
イッチャワルイがたかだか12年程度の東工大のチョパクリ程度ではダメみたい、
367大学への名無しさん:02/11/10 12:30 ID:Bypu+IBp
工学院大学の八王子校舎は、去年新築された自習棟が日本建築学界から
特別賞を受賞したらしいね、
368大学への名無しさん:02/11/10 12:32 ID:Ym/Z5cUN
>>359
そうなったらそうなっただムサが超お買い得になるだけ。
東京工科は一生ティバ工の下。
369大学への名無しさん:02/11/10 12:51 ID:PhJ41Psa
芝浦が抜けるから代わりに千葉工が入ってくれ。
もはや差が付きすぎて芝浦の提携はメリット皆無。
370大学への名無しさん:02/11/10 13:16 ID:y+3M0udg
四工から抜けた途端、DQになったりして、

将来、四工に提携先をプラスすんなら、地方の伝統校がいい、
大阪工とか愛知工とか、千葉工、更には神奈川工科迄、

東京効果は校舎はいいかもだけど若すぎるし実績的にも足元にすら及ばない、
371リーマン:02/11/10 17:38 ID:T0yWsZTx
4工のお買い得感は東京の老舗で産業界で活躍する卒業生の実績によるところが大きい。
今は入学偏差値ではシバが頭だが、昔はムサが良かった時期もあるらしい。
所詮実学向きの中堅大学群だから4工内部の上下関係は目糞鼻糞だよ。
大手企業からの就職枠が評価の命だな。そういう意味じゃ新興の大学とは大違い。
就職イマイチだったらがんばって勉強して上位国立の院試でも受ければ
いいんじゃないの。
372大学への名無しさん:02/11/10 18:25 ID:lJlJGXsU
ところでどこの大学も情報系は女子多いの?
373361:02/11/10 18:29 ID:F5PLnbyR
>>362
ありがとうございます!!!m(_ _)m
374大学への名無しさん:02/11/10 20:17 ID:AqsTz+07
俺はマーチより4工大をうける。
まじめにやれば将来が見えてくるしね。
375大学への名無しさん:02/11/10 21:55 ID:cYTyOF3f
>>396
提携のメリットはどの大学にもあるだろう。
文科省が旧帝一工で発足させた工学教育研究会に私学、駅弁を入れる段で、私立で早慶は即決。
次をどこにするかとなったとき、マーチ理科大でなく芝浦を選んだのは、芝浦を入れておけば4工の動きが研究会を通じて察知できるからだろう。
376大学への名無しさん:02/11/10 23:38 ID:SZ8Q6/Q4
察知って、北チョみたいに四工が核開発でも隠密裏にする可能性でもあるの?
377大学への名無しさん:02/11/10 23:41 ID:TWrRJ7sU
東京工科の躍進におびえるティバ工どもめ。
おまいらの大学はあたらしいモノを取り入れていないな。
東京工科は常に進化し続けているから良い教授陣が集まってきているぞ。

まぁ工学部は切り捨てだが。
378大学への名無しさん:02/11/10 23:47 ID:SZ8Q6/Q4
そうだろうけどさ、
新しいものしか無いから新しいものに頼るんじゃないの?

古いものの土台が皆無なのは悲しいかな、

>まぁ工学部は切り捨てだが。
残念なことをするなー、技術って言うものには継承性が無いとね、
大企業でも松下とか日立のような奥の深い会社は、古い技術をも絶えず
誰かが継承してるものでね、利潤追求の企業でさえね、

379大学への名無しさん:02/11/11 03:12 ID:ULxT6HR7
ホント受験生のカキコないねー。
380大学への名無しさん:02/11/11 07:50 ID:FpNJEM/f
んだけど、日本社会つーのはたった一人エエカツコしいーは浮いちゃうよ
ダサモノ同士でつるむもの
381大学への名無しさん:02/11/11 08:59 ID:Bp42FUHk
| ケーサツですが追証とりに来ますた!うぉらァッ!│
 \____  _________/
    /||ミ  V             /
   / ::::||___________/
 /:::::::::::||____          |
 |:::::::::::::::||      | |        |
 |:::::::::::::::||_∧   ||        |
 |:::::::::::::::||´Д`)  ガチャッ      |
 |:::::::::::::::||  (    ||        o。
 |:::::::::::::::||警 .⌒l  ||        O ‰
 |:::::::::::::::||視 i  |  ||        _レ'
 |:::::::::::::::||庁_/,イ... ||    .____.)(
 |:::::::::::::::||_ノ  |........ ||   |r- _ (_)- __
 |:::::::::::::::||   ヽ..... ||   ||   - __    - __
 |:::::::::::::::||⌒\ \..||   ||   ||  -  ____
 |:::::::::::::::||   >  ).||   ||   ||    ||    |
 |:::::::::::::::||  / / .||....__||   ||    ||    |
 \:::::::::::||  / / ̄ ̄     ||   ||    ||    |
   \ ::::|| (_つ      \.....||    ||    |
    \||彡          \ ((( )))   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ;´Д`)  ̄\
382大学への名無しさん:02/11/11 09:04 ID:zlli6bJI
芝浦ムサ工
−−−−−−−−−− ←就職では絶対にここにラインがある。まじで。
電機工学院
383大学への名無しさん:02/11/11 13:48 ID:bZmYmUV6
就職はOBの多い会社でないと、入社後も根回しが少ないから苦労するみたい、
単に「偏差値が高いガッコ出たのに何でオレを出世させねーんだ」って嘆いても、
あとの祭り、そんなに単純なものでもないね、

それに偏差値で差が有る、って言えるのは、8〜10前後だね、
384大学への名無しさん:02/11/11 13:52 ID:ViDxCqmz
西武の伊原監督
385大学への名無しさん:02/11/11 13:58 ID:bZmYmUV6
はどこなの?
386大学への名無しさん:02/11/11 14:00 ID:5yC9bzfF
明治理工の位置は
芝浦>明治>ムサ>電気>工学院
ってかんじ?
387大学への名無しさん:02/11/11 14:12 ID:83JAidsX
マーチはどうでもいいよ。
あと最近の芝浦と工学院は全くレベルの違う大学。
もはやOBがどうとかいうレベルを超えてる。
388大学への名無しさん:02/11/11 16:44 ID:0lWN9XRm
情報系メディア系でいいところはどの大学ですか?
389大学への名無しさん:02/11/11 18:03 ID:VmYwThPN
>>388
東京工科
390大学への名無しさん:02/11/11 20:26 ID:tre94Hr/
某一部上場電機系企業勤務です。
企業から見たレベルのくくり(関東)は大体下記
 A:旧帝大、東工、早、慶
 B:その他国立、理科、芝、ムサ、マーチ
 C:日本、電機、工学院、千葉工、東海、神奈川
 D:××工科他
採用までの流れは、
 @若手技術者によるリクルータ面談
 A筆記試験
 B技術系管理職による技術面接
 C役員面接
リクルータ面談は表向きは学生を評価しないと言ってるがしっかり評価する
で、どうなるか・・・
 A:ほとんど役員面接まで進む。あとは実力
 B:ほとんど技術面接まで進む。あとは実力
 C:半分くらい技術面接まで進む。あとは実力
 D:リクルータは表向き評価しないことになってるから筆記までは進む。
   で、一応筆記試験受けさせてからそれを口実に落とす。
  リクルータ面談でよっぽど目にとまった人は上にいくこともある
東京硬化などの振興大学や、××メディアなどのカタカナ学科は
あまり評価されてない。応用科目ばかりたくさんやってて、
基礎科目をきちんとしてない人は伸びないからね。
391大学への名無しさん:02/11/11 20:33 ID:OclCgXeu
東京工科のメディアはまだ卒業生出してないんじゃないの?
ドッグイヤーの業界だから、過去の実績は余り問われないんじゃないかな。
大学の評価は低かろうと使える人ならどんどん入り込んで行くでしょ。
392大学への名無しさん:02/11/11 21:00 ID:wsdarB1p
なにやら工作員がうごめいているようだけれど
カタカナ学科はアプリケーション中心の専門学校扱いで
大企業ではあまり評価されない傾向があるね。
一般的に技術系は就職後は大学名よりも実力評価だから
卒業後も日頃から研鑚を惜しまず技術を磨いておけば
上位企業への転職も可能だろう。
393361:02/11/11 21:07 ID:P3M/JbuC
私は今受験生です。まだはっきり第1希望とかは決まっていませんが、
工業系に進みたいと思っています。でも技術屋ではなく、理論屋な研究
(ソフトウェアによる物理シミュレーションに応用・・・といったこと)を
したいと思っています。
今のところ東京電機か、可能なら武蔵で考えているのですが、どの
学科が適しているでしょうか。m(_ _)m
394法政工志望:02/11/11 21:31 ID:y493K97D
最低でも日大に行かなきゃ。
こんな大学に行ったら親に本当に申し訳ない。
395大学への名無しさん:02/11/11 21:48 ID:V1kE5cAP
>>394
h/o/n/n/k/i/?
日大なんか行ったら(以下略)・・・
396大学への名無しさん:02/11/11 21:53 ID:oMwV+DZt
ドッグイヤーの業界だからこそ基礎科目が大切なんだ。
応用科目ほど、すぐ陳腐化するからね。
表向きかっこいい名前の学科より、機械工学、電気工学、
電子工学あたりできちんと勉強したほうがずっといい。
基礎がちゃんとしてれば、応用はすぐ理解できる。
それは企業に入ってから勉強すればいいんだ。
企業は基礎科目の大切さを知ってるから、技術面接でも
その辺をよく見るよ。
もちろん先端技術に興味を持つことは大切だけどね。
397大学への名無しさん:02/11/11 22:20 ID:4GKE6tGq
>>395
いや日大理工は馬鹿にできないよ。
法政よりあらゆる面で上じゃないか?
398大学への名無しさん:02/11/11 22:45 ID:VaYu5Twt
ソニーの盛田や井深のような未知の分野の開拓者こそ真のアントプレーナーだね、
韓国新興メーカーは錯覚商法やパクリで懸命だけど、米国人は「ジャンク」、の
一言でかたずける。軽蔑を込めて、WBだってきちんとした登録検索エンジンでは
他の物真似には厳しくなってきているね、
日本独自の素晴らしいオリジナル技術は出ないものかね、
399大学への名無しさん:02/11/12 01:02 ID:iez+klRB
例えは適切ではないかもしれないが、
敗戦後の日本とドイツが工業国として戦前には勝てなかったイギリスを超越出来たのには、
米軍によってほぼ壊滅的に古い工業施設を消滅させられたおかげでもあるんじゃないの?

世の中の変わり目、動きの早い世界では、古くから抱え込んだファンダメンタルスが返って変革を中途半端にすることはないだろうか? 
400大学への名無しさん:02/11/12 01:37 ID:vZePsfrM
>>393
工学部ではなく理学部だと思うのだが。
401大学への名無しさん:02/11/12 04:52 ID:iKD4RZWI
絶対にムサ>>>>>>日大
これだけははっきりしてる。
駿台でもムサの過去問はたびたび取り上げられるけどそれ以下は皆無。
402大学への名無しさん:02/11/12 05:01 ID:tgn5D1o7
>>393
上の人もいっていますが工学と言うより理学ですね。
数理とかが良いと思います。
403大学への名無しさん:02/11/12 05:05 ID:tgn5D1o7
>>399
そんな斜陽の帝国と比べるんじゃない!
ドイツの科学は(略
404大学への名無しさん:02/11/12 07:26 ID:c0OKHy9j
>例えは適切ではないかもしれないが、

まさに適切ではないね、
敗戦後の日本とドイツが工業国として戦前には勝てなかったイギリスを超越出来たのは
戦前にローテク(当時はハイテク)で鍛えた幼児体験を持っていたからさ、

そのときに培った解決手法、開発手法を以ってすれば80年代以降のハイテクが来ようが
怖くはないんだ、東大出で明治生まれのじいさんみたいな教授でもインテーネットには
何の抵抗も無く溶け込むね、技術の持つ本質をすぐ掴んでしまうんだな、

今の韓国の電機メーカーは単に生産設備だけを先進国から買い込んで部品組み立てを
やっているアセンブラーでしかないな、表面のみを繕った低価格の、

405大学への名無しさん:02/11/12 10:54 ID:aT2TX1dW
卒業生として、人が大学に要求するものは技術論だけではないね。
企業の現場などでは円滑な人間関係なども要求されるし、

もちろん、目先の最先端技術も重要で大切だけど、仕事は一人じゃできないよ、
日本の社会では、
406大学への名無しさん:02/11/12 19:52 ID:4glTP59r
404=405
何がしたい。
407大学への名無しさん :02/11/13 19:03 ID:+RTVvOAH
あげ
408大学への名無しさん:02/11/14 02:16 ID:KTwzExwe
ネタ切れですか?
409大学への名無しさん:02/11/14 15:02 ID:DKmnaVRN
河合の模試で偏差値49〜50なんですが、芝浦だめですか?
英語が50、数学40、化学59ってバランスがわるいんですが。。
410大学への名無しさん:02/11/14 19:29 ID:1hxqoWZr
がんばれ!
411大学への名無しさん:02/11/14 20:07 ID:DoK0AoF2
数学が40ではむさ工さえあぶないよ。
ただシステム工学部の環境システムだったら2教科入試があるので余裕で受かるでしょう。
412大学への名無しさん:02/11/14 20:29 ID:wLiCk7C3
武蔵工大と芝浦工大ってどっちの方が難しいんですか?

偏差値ランキングを見ても武蔵の方が高いのもあれば芝浦の方が高いのもあって
どっちの方が高いのかよくわかりません…
413大学への名無しさん:02/11/14 20:31 ID:12BaaFBe
>>412
全体的に見ると芝浦の方が難しい。
414大学への名無しさん:02/11/14 20:44 ID:iINw/iEo
芝浦工の推薦の小論文のテーマはどんなものでしたか?
過去問を知りたい・・・お願い。受験生です
415409:02/11/14 21:02 ID:dw1VCAsF
>>411
数学がぼろぼろの点数になって危険と言う事ですよね?
合格最低点を各教科設けてる訳じゃないですよね。
416大学への名無しさん:02/11/14 21:22 ID:q644FE/V
>>415 
まず受かっちゃいたいってところだろうけど、何科を考えてるの?
学科によっては数学が出来ない、もしくは嫌いだと仮に受かっても入ってから結構苦労する事になると思うよ。
417大学への名無しさん:02/11/14 21:27 ID:5oVQQZsR
ずばり芝浦工大の数学を攻略するポイントとは?
418大学への名無しさん:02/11/14 23:09 ID:moVO4VLL
>>417
勉強すること
419361:02/11/15 00:37 ID:Ur+XQcTJ
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/index0.html
どの模試がおすすめですか?大学は私立しか受験しませんが
受験者の多い模試じゃないと参考にならないですよね・・・?
420大学への名無しさん:02/11/15 01:46 ID:XlYy5S90
>>417
もし数学が苦手なら問題が簡単なセンター試験に絞ると(゚Д゚)ウマーかもしれない…
>>419
四工大程度なら代ゼミか河合あたりで十分。
がんばって上(早慶とか)を目指してみるなら駿台受けてみるのも良い刺激になると思う。
421大学への名無しさん:02/11/15 11:48 ID:GJ13fDVn
もうちょっとがんばって東京工科のメディア学科を狙うべし!!
偏差値上昇中。既に、日大(理工)・武蔵工業(環境情報)においつき。卒業するころには芝浦工業・法政・中央に並ぶだろう。
422大学への名無しさん:02/11/15 15:43 ID:PsnMWVp1
>>415
<合格最低点を各教科設けてる訳じゃないですよね。
数年前までなら確実になかったんだけど最近の教育方針を見る限りないとは言い切れないよ。
芝浦生の英語力の低さは問題になってるからね。
大学側としては理系科目だけがずば抜けてできる人よりも英語も含めて総合的な学力のある人を採用したいらしい。
玲於奈学長も入学式でこれからは理系でも英語必須とか言ってたし。

423大学への名無しさん:02/11/15 15:49 ID:PsnMWVp1
>>415
でも君の場合化学の偏差値が59もあるから芝浦ではもったいないような気がする。
化学系の職業に就きたいのなら工学部よりも北里とか東邦の理学部にいった方がいいのでは?
424大学への名無しさん:02/11/15 17:10 ID:d1pRyDEQ
だからあ、メディア学科とかの専門学校的な学科に行っても
どうしようもないよ。偏差値がいくら高くなっても就職に有利な
わけでもなく、研究者になれるわけでもなく。
それにいまは流行で偏差値上がってるかもしれないけど、流行というのは
必ず廃れるもの。
良くも悪くも専門学校と同じだから、いろいろ応用的なことをかじれる
んだろうから授業は楽しいかもしれない。ただ、あくまでも「かじる」
だけだから何の役にも立たないだろう。
425大学への名無しさん:02/11/15 17:26 ID:+paMuTcX
芝浦工業・法政・中央に逝ける学力があるなら
芝浦工業・法政・中央に行った方がいいさ、
426大学への名無しさん:02/11/15 18:20 ID:MoMIMj6t
東京電機のメディア学科って駄目なの?
427大学への名無しさん:02/11/15 19:04 ID:ctI9/PRK
大手メーカーに入りたいならカタカナの学科はやめた方がいいよ。
だいたいカタカナ学科で志願者を募ろうとする大学って3流が多い。
国立や私立難関大でカタカナの付いてる理系学科なんてないだろ。
428大学への名無しさん:02/11/15 19:07 ID:MoMIMj6t
早稲田大学理工学部
コンピュータ・ネットワーク工学科ってのは?
429大学への名無しさん:02/11/15 19:08 ID:PIbO5/MB
メディアとか、新しいことやるなら東京工科がいいんじゃない?

この分野は新しい大学の方が勝ちだよ。なまじ既存工学部を抱えて重装備のところは動きが鈍い。
新設大学で、この分野に特化して最初から余計な装備を持たない大学は設備の転装も時代に合せやすいからいいのでは?

軽部征夫のような超一流の学者を招聘した点も凄い。
430大学への名無しさん:02/11/15 19:11 ID:MoMIMj6t
慶應大学理工学部
システム・デザイン工学科
431大学への名無しさん:02/11/15 21:07 ID:JxCWA1QX
>>426
当方電機大ですが…学内では他学科から専門学校呼ばわりされてます。→情報○○系
正直、できてから日が浅いしドットコムバブルも崩壊したし本当にやりたいことがある人以外はあまりおすすめできない。
ちなみに電機大は最近やたら情報とかって名前を乱発してるけど実際は情報とはほとんど関係ない学科も多いんで注意。
432大学への名無しさん:02/11/15 23:19 ID:81aOaTwW
>>431
情報システム工学科も馬鹿にされ気味ですか?
一応そこを考えてるんですが。
433大学への名無しさん:02/11/16 00:14 ID:UmI9yjX3
最近東京工科の宣伝が多いなぁ
434大学への名無しさん:02/11/16 00:29 ID:zhTGQ5He
学問って言うものは確かに発展して行くものでもあるけど、
学問のアカデミックな発展と大学そのものの持つ総合的な力とは
まったく別問題だと思うよ。

カタカナ学部の学問が好きなら、既存学部も古くからある大学が
いいね、新しい大学は何かと不利だもの、就職にしろ卒後の先輩
サポートにしろ、
435大学への名無しさん:02/11/16 02:02 ID:9LksbH66
>>427
法政って三流だったんでつか?
436大学への名無しさん:02/11/16 06:25 ID:R6ndHbwB
メディア学科行きたい人って何をしたいのかなあ?
コンピュータプログラミングとかCGをやりたいなら
専門学校のほうがいいだろうし、なぜ大学でやる?

ところで東京工科メディアの入試科目は英数国なんだね。
理科が無い。これは理工系の学科ではないうことがよく
わかった。きっと就職時も文系扱いになると思うよ。

なお、工学部でも理科を科さないところがあるけどあれは
受験生集めの方策であり、授業についていけない人が
続出して現在問題になりつつあるようだ。
437361:02/11/16 10:30 ID:n0d/3m/a
>>436
専門学校でできることなんてたかがしれてるよ。専門学校で3年間
C言語の勉強をした人間に、「ポインタってのが未だによくわからんのだよね。」
ちなみに、ブロック崩し程度のゲームは、小5の頃でも独学と自己流で作れたが
「え!?そんなこと相当な技術いるんじゃないの!?天才だったの!?」と
言われ、そうか、専門ってアホの集まりだったのか、と気がついた。
438大学への名無しさん:02/11/16 10:43 ID:Su5OMU0a
              _,. 、,.-'´:. /;:; '⌒ヽ,、
            /',.yへ、  /゛ ,r゛ ,.::::..、ヾ:、
            /,/.::/ ,..、`ヽ、 / .,::゛:::::::;::ゝ.ヽ _
         / ,./.:::/ /:::::::゛ヽ, `'  :::: '    ̄ _,゛ヽ、
.          ,! ;/ ::::' ,/: -''' `゛           `ヾ, 、ヽ
          ,! ,i゛ ::::',r'´,   ,  、  、 、 :、 ヽ:. ヽ,ヾ:ミヾ,
           i i゛ :::f゛ ,:/ .,   ,! i; :i: :i;:. };.',:::. . ゛i;::. ヽ.ヾ,゛!
        ,! .l .::;i゛ :/ .:/ :;ノ:. ,i:.;!:: ハ,..!i;-i!─;.,i!:: :.ii_;i.゛;!
         | .!.:::i .:;! :/ ..:/!,.-ノ;/!::,/:::i:ハ,ル-‐''!:: ト,
          ! ;i :::゛!;i! ,リ:''フ/:ノ,:'/;iノ :.'゛     l:::: l'!
        ,! ハ,::::`ル'レ'´.-'  ゛       -── .l::: :: !,l,
         ! ,!,ハ:::: ::. l, ,. - ‐ ''         ' ' ',.!:: :: i,゛;i,
         ,! ノ ,ハ::::. ::.゛'、' ' '     D     ,.イ:;::: ;:,ト、!,!  このスレ終了だよ
       ,! ,! ;/,、゛;:::..::. ト. 、 _      ,.. イ゛ l;':,:: ;:/  >;,
      ,' .: ,:/_ ~ヾ:ヾ::.゛、  \゛ ー'フ/::.. ゛!/;1,ル'  /.,、i,
.       ,!, .:: /!. `w´ヾ;゛、ヾ, _,...\: '-!::_、-..':::!. /.   ! ! ヽ
       ,!,!.:: ハ,` ー- ‐ 'ジヾ::´:Y,.-、`-'-' =;)::::;!./::  ヽ! ̄ i,
      `!,i::.!:::`' ー ‐' ´ 、':,ヾ::::'、=  _,.  -゛VY:::   ヾ'ー-゛!
       | :゛i{::.      ゛:,i ヾ::i゛.- 'ニ゛_- '_ ´゛v~゛!:,r;、  `~~゛'i,


439大学への名無しさん:02/11/16 10:47 ID:/EzwC6Sb
アプリケーション・コンテンツ系の学科は、在学中は教授などが偉くて有名だったりすると、
何か天才になったような錯覚に陥ってしまうようだけど、

卒業して社会に出ると、その程度の技術なら文系出身者でも対応してしまうから、愕然としてしまうな。
理系の価値は無いと思った方がいいね、アプリケーションとかITコンテンツの世界とかは対応人口も
多いと言うことだな、それだけ競争が激しいから高偏差値文系出身者によって淘汰されてしまう、


電気工学科でモーターの理論とか、交流の理論とか、制御の理論とかを
学んだ方が希少価値もあるし絶対にいい。
440大学への名無しさん:02/11/16 15:43 ID:w5lt4xSr
やばい・・・・カタカナ系の学科にしかやりたいのがないのだが・・・
441大学への名無しさん:02/11/16 15:48 ID:XnG5yZyB
>>436
あれはどうやらメディアは感性が重要とかなんとかいって文系の学生を入れるらしい。
やることはものすごく楽しそうなことやってるよ。
音楽作ったりアニメ作ったり。
442大学への名無しさん:02/11/16 15:55 ID:w5lt4xSr
システムなどを開発するのはどの学科がいいのかな?
443大学への名無しさん:02/11/16 19:17 ID:R6ndHbwB
>441
なるほど。確かにそれは楽しそうだね。
ここに入った人達は、4年間楽しい趣味の勉強をして、大卒の学歴だけ得て、
専攻とはまったく関係ない職業に就くっていうことだろうね。
444大学への名無しさん:02/11/16 21:16 ID:8Nin8RLk
大阪の電機大学にゲーム学科が出来るわけで、東京電機大にも設置が望まれる昨今、東京工科は先を行く教育体制を敷きつつあるということのようだね。
445大学への名無しさん:02/11/16 21:38 ID:E51Tar5j
今日芝浦の大宮キャンパス見学会逝った香具師いる??
446大学への名無しさん:02/11/16 21:41 ID:E51Tar5j
>>417
微積をしっかりやる。
複素平面・ベクトルもしっかり抑える。
数1A抑える。。
447大学への名無しさん:02/11/16 21:42 ID:E51Tar5j
>>414
指定校??
448大学への名無しさん:02/11/16 21:50 ID:9LksbH66
>>445
ヽ(´ー`)ノ
449大学への名無しさん:02/11/16 22:22 ID:DFhErfA9
情報系で序列をお願いしたいのですが、いかがですか?
450大学への名無しさん:02/11/16 23:10 ID:E51Tar5j
>>449
芝浦(工-情報工)>>武蔵(工-コンピュータ・メディア)>>>>>電機(工-情報メディア&通信)>工学院(工-情報工)
451大学への名無しさん:02/11/16 23:12 ID:E51Tar5j
>>448
工?シス工??
452大学への名無しさん:02/11/17 00:24 ID:XQ4Eb1DR
03年度入試序列はこうなる
東京工科=芝浦シス>武蔵環境>電機情報>千葉工情報>工学院
453大学への名無しさん:02/11/17 01:19 ID:0fcXsz4I
なんでみんなメディア系をバカにしてるの?
自分が入りたかったからひがんでるだけじゃないの?
何がいけないのかカリキュラムとかを交えて説明してね。
454大学への名無しさん:02/11/17 01:57 ID:Ac/oRRGB
工学院が取ったとかいうJABEEって何?
なんかうさんくさい臭いがプンプンなんだけど
455448:02/11/17 09:24 ID:uNC7fd6s
>>451
456大学への名無しさん:02/11/17 10:40 ID:B4iad7MO
>>453
メディアはドッグイヤーだから大学で学んだところで意味が無い。
その前に重要な基礎である部分を学べる情報工学科で学ぶのが一番。
あと、同じ情報工学科でもそれが出来ない情報工学科もあるからそこも没。
アルゴリズムとかそういったことが必要。メディアがどうのこうのは独学で学べる。
457大学への名無しさん:02/11/17 11:03 ID:B4iad7MO
>>452
それは無い
東京工科買いかぶりすぎ。
というか芝浦の工-情報忘れてないかい??
武蔵工の工-コンピュータ・メディアも。。
458大学への名無しさん:02/11/17 11:31 ID:Os+dEeVK
芝浦の情報工は就職もかなり強くなると思う。
ますます4工のレベルとはかけ離れていくな。
459大学への名無しさん:02/11/17 11:53 ID:B4iad7MO
>>458
禿しく同意
460大学への名無しさん:02/11/17 12:02 ID:B4iad7MO
芝浦(工-情報工)>>武蔵(工-コンピュータ・メディア)>千葉工大情報=東京工科メディア>>>>電機(工-情報メディア&通信)>工学院(工-情報工)
だろう。。
461大学への名無しさん:02/11/17 14:23 ID:N0dTNV1z
神奈川工科の情報はどのあたり?
462大学への名無しさん:02/11/17 14:30 ID:B4iad7MO
>>461
40前半
463大学への名無しさん:02/11/17 14:36 ID:N0dTNV1z
千葉工大の情報って全然高くないと思うのだけれども・・・。
俺の行ってるDQN高校に指定校推薦あるし。
464大学への名無しさん:02/11/17 15:50 ID:fGRSnGI0
千葉工の情報は、偏差値相応だが、教育システムに対する評価は高いと思われ。
4工に入れれば芝浦、武蔵の次あたりを占めるのでは?
465大学への名無しさん:02/11/17 15:56 ID:AywWRgz9
電機の工学部、神田とか、工学院の新宿みたいな都市部でなけりゃー
情報工学を学ぶにしても盛り上がらないぞ、
秋葉原のジャンク情報とか、本やHPなどでは手に入り難い即物的な
情報も人の集まる都市部でなけりゃー得られないね、
466大学への名無しさん:02/11/17 15:58 ID:Ofwrd56i
武蔵システム工学部はどのあたりですか?
去年のデータを見るとコンピューターメディア比べかなり倍率が低いので狙い目かなと思ったんですが。
467大学への名無しさん:02/11/17 15:59 ID:DrNvSmax
460は千葉工の広報担当?

ちなみに情報と名の付く学科の偏差値(代ゼミ)で比べたら
56:芝浦(情報工)
55:東京電機(情報メディア)
53:東京電機(情報通信工)武蔵工業(電子情報工)
52:芝浦(電子情報システム)東京電機(電子情報工)東京電機(情報社会)
51:武蔵工業(システム情報工)東京工科(メディア)
50:工学院(情報工)東京電機(機械情報工)東京電機(情報科学)
49:東京電機(情報システム工)
48:千葉工業(情報工)
47:千葉工業(情報ネットワーク)

間違い合ったら誰か訂正して下さい。
っていうか東京電機大は情報の学科が多すぎですね。
468大学への名無しさん:02/11/17 16:04 ID:AywWRgz9
HP作りのような仕事にしても、伝統校の横の繋がりは凄まじいよ、
実社会では、先輩とか同業とかから、すぐさま裏情報も取れるし、
頼もしいね、
469460:02/11/17 16:08 ID:B4iad7MO
いやいや。。
受験生でつ。
電機はオープンキャンパス逝ってきたけど
千葉工大と比べて魅力が無かった。。
あと、河合の偏差値表をベースです。。
470大学への名無しさん:02/11/17 16:12 ID:N0dTNV1z
河合の偏差値表ってセンターの難易度だと思ったけども。
千葉工大は募集人数少なくしてレベルあげてるだけかと。
事実うちの学校の指定校推薦は千葉工大あまってる。
工学院はなくなったのにね。
471460:02/11/17 16:18 ID:B4iad7MO
>>470
指定校ってその大学に行きたいと思った人だけで
偏差値というよりネームバリューじゃない??

あと、河合のやつ、一般入試の偏差値表でつ。
市進の偏差値表も加味しました。
472大学への名無しさん:02/11/17 16:43 ID:7cv3b2fQ
偏差値50近辺の人はもう少し頑張って芝浦の電子情報か法政のシステム制御受けなさい。
同じ偏差値でも電大や工学院以下なんて行ったら後悔するよ。
大手メーカーでは学歴最低辺だからね。下がいるのといないのとでは全然違います。
473大学への名無しさん:02/11/17 16:45 ID:7cv3b2fQ
所詮理系も大学名が重要。
国立王国だからなおさらやばい。
一時の偏差値に惑わされないように。(ただし日大の航空宇宙は別格)
474460:02/11/17 16:52 ID:B4iad7MO
>>473
でも千葉工大のネームバリューもこれから急浮上の予感。
電機は落ちていくと思われ・・・
情報の分野ではね。
475大学への名無しさん:02/11/17 17:02 ID:+Kz4+6kH
ここは4工スレなのに千葉公工作員が活躍しているんだね。
東京コンプなんだろうな。
476大学への名無しさん:02/11/17 17:10 ID:QtfTKCyn
>>474
ネームバリューというか、実際の評価が千葉工の情報はすでに高いよ。
477460:02/11/17 20:03 ID:B4iad7MO
>>476
でもまだネームバリューが追いついていないよな?
478大学への名無しさん:02/11/17 20:35 ID:FEfWXWyw
全くの私案だが、
東京理科に、東京工科、千葉工業で東京ニュー3工大でも作れば結構いい勢力になるのでは?
それで千葉工大は4工を抜けると思われ。ネームバリューを言うならね。
479大学への名無しさん:02/11/17 20:39 ID:hQLyytbh
千葉≠東京
480460:02/11/17 20:44 ID:B4iad7MO
>>479
おい、じゃあディズニーランドは?
新東京国際空港(成田空港)は?
俺的には千葉ディズニーランドとか
千葉国際空港にして欲しいもんなんだが・・・・。
481中央商:02/11/17 20:47 ID:2OnlnTel
偏差値50の普通に何もないやつが行くところだよな。
4工大
482大学への名無しさん:02/11/17 20:58 ID:FEfWXWyw
東京4工大にしたって、キャンパスは千葉、埼玉、神奈川にまたがっているんだぜ。
483460:02/11/17 21:08 ID:B4iad7MO
>>482
言われてみれば確かに・・・・。
484大学への名無しさん:02/11/18 00:43 ID:zUcg0RWV
だから千葉工大の情報は糞だってのさ。
485大学への名無しさん:02/11/18 00:48 ID:FDDk6+xk
>>481
芝浦は中央の文系よりは難しいと思うが・・・
486大学への名無しさん:02/11/18 00:51 ID:zUcg0RWV
東京理科と千葉工大、東京工科じゃレベルの差がありすぎて理科にメリットがない。
487大学への名無しさん:02/11/18 01:05 ID:zUcg0RWV
まあてめ〜ら千葉工大の工作員にだまされるなってことだ。
488大学への名無しさん:02/11/18 01:29 ID:iNGREq9m
電機の情報メディア学科は他大で言う所の情報工学科。
学科名に騙されてる奴が多いみたいだが。
489大学への名無しさん:02/11/18 02:04 ID:87chCMJG
>>486
そんなこともないんだぜ、むふふ
490大学への名無しさん:02/11/18 14:11 ID:vyaySyha
千葉工大が糞なのは周知の事実
491大学への名無しさん:02/11/18 14:29 ID:aTcO0CSw
でも千葉工はあれでも伝統校だしOBには大企業役員や管理職も工学院並み程度には
いるにはいる。少なくとも即席の公課と並べるには五平があんね、
漏れは東京公課よりも神奈川工科や湘南工科、工芸などの方が社会には
根を張っていて管理職OBも遥かに多いはずだと思うがな。
492大学への名無しさん:02/11/18 14:55 ID:vyaySyha
少なくとも芝、武、電は千葉工大より上。
工学院は微妙。
493大学への名無しさん:02/11/18 20:10 ID:lpguQPqH
ここ、あんま受験生来てないみたいだが、一応言っておく。
俺は一浪だが、現役でムサ工行った奴の話等を聞くと、やはりマーチに行った方が無難と言う事だ。
理系の単科大がレポート等が厳しいのは当然として、学生生活の上でも
単科大は「え?それどこ?」てな感じで世間は冷たいとのこと。
そいつは推薦で行ったが、「推薦で楽したけど、マーチ受ければ・・・」と言ってるよ。
入学前は気にならないかも知れんが、やはり世間の風当たりは気になるらしい。

また、就職は良いと思っている奴も多いだろうが、実際問題として有名企業に入れるのは
ほんの僅か。マーチだって厳しいが、それ以上にキツイとのことだ。
ただ、どこも就職するとこがないYO!という状況の生徒は皆無らしい。

何が言いたいのかと言うと、この辺の単科大はいわゆる「就職に強い大学」と見られがち
だが、それは文系大学や同程度以下の理系大学に比べれば、ということ。


まぁ芝浦志望の奴以外はマーチと言われても偏差値的に厳しいだろうが、特に浪人生は
未だ時間があるのだから目標は高く持ってほしい。
494大学への名無しさん:02/11/18 20:15 ID:smhXRPiQ
千葉工業はパワーの点で工学院を凌駕しているような気もするね。
規模が割りと大きいので、OBの引きは受けやすいと思われ。
495大学への名無しさん:02/11/18 20:15 ID:9eM1yq/q
>>488
他学の情報工学科=情報システム工学科だと思ってたんですけどハズレですか?
496大学への名無しさん:02/11/18 21:42 ID:iNGREq9m
>>495
外れてないですよ。
497大学への名無しさん:02/11/18 22:55 ID:Jmr/CwwR
俺バカなんですけど、この中で受かりそうなところありますか。
498大学への名無しさん:02/11/18 22:59 ID:W0Dykrx8
千葉工大
499大学への名無しさん:02/11/19 00:21 ID:fBTrUwXH
明治理工と電機工だったらどっちいきゃあいいのかな?
500361:02/11/19 00:25 ID:LJoD8qk5
中卒で何となく大検受けて、それから全く勉強せずに22歳10月にして突然進学する気に
なって、ほんの一ヶ月前(10月始め)まで数列ってナニ?ていうか聞いたこともないべ?
ってレベルから、毎日1日10時間勉強をし続け、とりあえず数学IAの問題集なら正解率
9割5分まで持ってきた・・・。でもIAを完璧に仕上げるのに1ヶ月かかった・・・。あと残り
わずか2ヶ月半で、IIB・IIICと、さらに物理IA・IIと英語・・・。まぁ英語は趣味である程度
小説読むくらいは出来るが・・・。合格したら帰ってきます。では。
501大学への名無しさん:02/11/19 00:26 ID:GD5mCEXo
電気生命工っていいのかな‥。
502大学への名無しさん:02/11/19 01:26 ID:W5Pjt/ot
>>500
物理はIAじゃなくてIBですよ。
兎に角がんがれ。
良い結果が得られることを期待してるよ。
503大学への名無しさん:02/11/19 01:30 ID:0H5oHbtJ
>>499
ネタか?普通に明治だろ
504大学への名無しさん:02/11/19 01:35 ID:dYJn4TO0
>>503
ネタであれなんであれ、あっさり明治を選び得るほど電大も間抜けじゃない。
電機の方がいいと言う香具師も中にはいるはずだ。
つうか男ならマーチなんか行くなよ。
505大学への名無しさん:02/11/19 01:36 ID:0H5oHbtJ
>つうか男ならマーチなんか行くなよ

どういう理屈だそりゃ・・・
明治どころか日大より行きたくない>電機大
506大学への名無しさん:02/11/19 01:41 ID:9z2Nk9pv
>500
マジレスかわからんけど、そういうことならセンター利用の受験の方が良いんじゃないか?
センターなら数学1A、数学2B、物理1B、英語1で済む。
まぁセンターは後60日しか無い訳だが・・・数3・Cや物理U、数学の融合問題を解くよりは
後2ヶ月でセンター対策した方が良い気がする。まぁ頑張ってや。

>503
ネタだろ。たとえ芝浦でも明治だろうに。
507大学への名無しさん:02/11/19 01:52 ID:9z2Nk9pv
>505
ワラタ。
でも同意。日大生産工なら迷うかな。
マーチレベルに達して無いのにマーチ批判したって恥ずかしいだけなのに・・・
せめて理科大レベルに到達してから反論して欲しいものだ。
508500:02/11/19 13:02 ID:gymbYUe7
>>506
「そういえばセンター試験っちゅーもんがあるじゃん!」と気がついたときには、すでに
センター試験願書締め切りから2日過ぎていました・・・(号泣)では、図書館へ帰ります(T-T
509大学への名無しさん:02/11/19 13:17 ID:wQrXRl4s
あげ
510大学への名無しさん:02/11/19 16:45 ID:Dgm16780
四工大とかんかん同率ならみなさんどちらをとりますか?
511大学への名無しさん:02/11/19 18:50 ID:rEGWgvc6
芝浦のそれほど興味ない学科に受かって電機の興味ある学科に受かったとしたらどっちいったらいいかな?
512大学への名無しさん:02/11/19 18:52 ID:W5Pjt/ot
>>510
四工大

>>511
電機
513大学への名無しさん:02/11/19 19:27 ID:TUUUcEwQ
興味関心が先で、学校選びはその次だね。
これを逆にしちゃうと入ってから悶々と後悔するよ。
514大学への名無しさん:02/11/19 19:38 ID:G5nAcwxx
>>511
興味ない学科は受けるな。
正直偏差値や倍率の差なんてほとんどないよ。
515大学への名無しさん:02/11/19 20:54 ID:JN0EvM82
四工大No.2の武蔵に関するレスは全然ないね。
人気ないのかな?
516大学への名無しさん:02/11/19 22:35 ID:6eu3SiNl
学科はきちんと選んだほうがいいよ。
たとえば、機械系と電気系。
なんとなく近い感じがするかもしれないけど、やる内容は全然違う。
就職でも、入れる会社は同じようなもんだけど、入ってからの仕事内容は
全然違う。興味ないほうに進むとぜったい後悔する。

電気系のなかで迷ったら・・
情報とか通信とか電子と電気とか、いろいろあるけど、迷ってるんなら
電気工学科が間違いない。強電から弱電まで入ってから選択科目で
好きなほうにいけるから。

就職も電気系では電気が一番良い。
弱電系の求人は、電子、通信、電気、情報などにかかわらず来るし、
強電系の会社の求人は電気だけに来ることも多いからね。
517大学への名無しさん:02/11/19 22:45 ID:Tqd7jwTr
電気は全然興味ないのだが
518大学への名無しさん:02/11/19 22:59 ID:6eu3SiNl
電気系以外は分からん
519大学への名無しさん:02/11/19 23:01 ID:DZUUD1p3
電気屋って言うのは何にでも対応するんだ、
万能だよ、
520大学への名無しさん:02/11/19 23:13 ID:6eu3SiNl
そうなんだよね。
機械屋は電気は分からんで通るけど
電気屋が機械分からんっていっても通らないんだよ、なぜか。
で、いつの間にかなんにでも対応出来るようになっちゃうんだよね。

521大学への名無しさん:02/11/19 23:22 ID:4BcHJTai
物理がやりたいけど工学じゃなくて理学が勉強いい。
関東がいい。さらに偏差値50程度。俺に選択肢は?
522大学への名無しさん:02/11/19 23:37 ID:W5Pjt/ot
>>521
理科大
523大学への名無しさん:02/11/19 23:53 ID:dr6Lg8m5
すまんが、武蔵のコンピュータメディア学科って何やってるか教えてくれ
524大学への名無しさん:02/11/20 00:04 ID:oQCkY98Y
数学がずば抜けているのなら工学部に行かず理学部だな、
情報新興系もドツボに宝だ、

医学>>>>薬学>>>理学物理>理学数学>>計算機工学>建築工学>電気系工学>機械系他工学>情報工学>>>>経営工学≧メディア等情報新興学科
525大学への名無しさん:02/11/20 00:17 ID:jveNqD4B
英語と国語しかできないんだけどどこが入りやすい?
526大学への名無しさん:02/11/20 00:17 ID:/O8vOfu2
医者になる気は更更無いんだが、医学部逝っていいですか?
527大学への名無しさん:02/11/20 00:22 ID:qGUflKXy
>>526
は?
528大学への名無しさん:02/11/20 00:24 ID:/O8vOfu2
529大学への名無しさん:02/11/20 00:36 ID:DeZ1EzFH
情報工学とかの学科の名前が変わったりしてるけどあれはどうなん?
530大学への名無しさん:02/11/20 17:23 ID:W/rWmZ9A
>>526
いいんじゃないか。医者も商売だ。ひとを救いたい人しかやっちゃだめなら
医療費を全て無料にしろといいたい。年寄りを扱う病院は儲かるぞ。
531大学への名無しさん:02/11/20 23:30 ID:Hz1zzPzB
>>529
各大学の情報工学科に相当する学科はこれかな?
芝浦=情報工学科
武蔵=システム情報工学科
電機=情報システム工学科
工学院=情報工学科
532大学への名無しさん:02/11/21 21:15 ID:WZAu7W94
芝浦行きたいage
533大学への名無しさん:02/11/21 21:55 ID:0fgw6kYF
>>532
漏れは12/4頃分かる。
行けるといいなぁ〜。
534大学への名無しさん:02/11/22 22:11 ID:uqa978QQ
4工大って学費安い?
535大学への名無しさん:02/11/22 22:36 ID:TZ34eazk
>>534
それくらい各大学のホームページで調べなさい。だいたい年間140万〜
536大学への名無しさん:02/11/23 11:44 ID:4zSYSw1w
鬱だ・・・今ウンコしたら、トイレが血で真っ赤に染まっていた・・・頑張り過ぎか・・・?
537大学への名無しさん:02/11/23 12:01 ID:OK4smy0X
>>531
芝浦の電子情報システムもあるYO!
538大学への名無しさん:02/11/23 12:02 ID:/Q3VJZPD
>>536
おめでたい深紅色でつね(w

大丈夫?
539大学への名無しさん:02/11/23 16:25 ID:ulsexMml
それねえ、多分痔だよ。
540大学への名無しさん :02/11/23 16:43 ID:awmey29Z
>>534
四工大で一番学費が高いのは芝のシステム工で
その次がムサ工の工学部。
経営面では工学院が一番評価がいいみたい
541大学への名無しさん:02/11/23 22:31 ID:8Y4Jr7Ik
代ゼミ模試で終わった点数を叩き出してしまったので・・・これから死ぬ気で頑張ります。
電機入りてえなあ・・・。
542大学への名無しさん:02/11/24 00:36 ID:cua3QyNt
>>541
生活板にもいたでしょ?
いろんなスレ覗く前に勉強頑張れ!
543大学への名無しさん:02/11/24 00:37 ID:cua3QyNt
っていうかこれから頑張りますって書いてあるね。
早とちりすんません
544大学への名無しさん:02/11/24 01:28 ID:lyiIF+oh
ムサの通信工にいこうと思っているんですが
何で通信工だけ偏差値あんなに低いんだ?
545大学への名無しさん:02/11/24 04:49 ID:dhLMTUFr
志望する大学や学科入っても、所属研究室選びで
失敗すると7割台無し
546大学への名無しさん:02/11/24 11:38 ID:L2JQMEYh
河合塾(第2回全マーク模試・8月実施)サンデー毎日12/1

67.5 慶應理工
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0 早稲田理工
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 関西学院理工、東京理科大工、上智大理工
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 同志社工、東京理科大理
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 立命館理工、関大工、明治理工、立教理、法政工、日本大理工、青山学院理工
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55.0 中央大理工


547大学への名無しさん:02/11/24 14:17 ID:QI8Rq1Mi
おまえらドキュソだな。
マーチ理系よりはましだけど。
548大学への名無しさん:02/11/24 23:05 ID:GtBcqszZ
>> 544
ムサはメカ系が伝統じゃなかったかな。

>>547
同感、実務ではマシな椰子が多いね。
549大学への名無しさん:02/11/24 23:24 ID:SQhJSKgO
                  /\         
                 /慶應 \
               /早稲田   \
              / 立命館     \
            / 中央   青学    \
           / :;:;:;:;:;:;:COEの深い谷:;:;:;:;:;:;:\
         / 理科大 同志社   上智   \         
        / 関学 学習院 明治 関西      \          ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;人に言える学歴の丘;:;:;:;:;:;:;:;::;:\       \( ゚∀゚)< しだいりけい〜〜!
       /芝浦 法政 京産 武蔵工 甲南  日大     \      |    / \_______
      /神奈川 東海 工学院 東北学院 福岡大       \     |   |
    /大阪工業 愛知工業 岡山理科大 千葉工業大       \    / /\」
  / 東京工科 中部 大阪電通 広島工業 九州産業        \ / /
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

550500:02/11/25 00:37 ID:1ktkLxPG
こんばんは。>>500です。なんだか最近燃え尽き気味なのか、停滞気味・・・。メリハリをと
思って2日ほど思い切り遊んだけど、それでも停滞。無情にも迫る受験日。やはり3ヶ月は
厳しいか・・・。理学系の物理が学びたいと思ったのですが、「理系の大学案内」を見る限り
私立で4工大以下で関東で物理のある大学は・・・明星大のみ。しかも、難易度ランクは
最下位(号泣)。やはり4工大の方から見れば、DQNでしょうか・・・?
551大学への名無しさん:02/11/25 06:22 ID:EFTUhH+K
>>550
人がどう見るかは関係ないと思うよ。自分の興味を追及した方がいい。
俺は大学名に惹かれて、ある有名大学の中の最下位学科に入った経験がある。自分の志望学科とはまるで違っていた。
しかし、2年が限度だったね。興味のないことやるってのは。
本来の志望学科に転部なり編入って手もあったかもしれないけど、思い切って他大の入試を受け直した。
大学のランクは下がったけど自分の興味ある学科に入り直して非常に良かったと思っている。あのまま興味の持てない学科にいたらと思うと、今頃どうなっていたか見当もつかない。
552大学への名無しさん:02/11/25 17:45 ID:zAReRous
あげ
553大学への名無しさん:02/11/25 18:39 ID:ORt1h8oE
>>550
物理やりたいんならチャル大でも4工大でもなく
理科大やマーチがいいのでは?
学力的に厳しいなら二部もあるし。
554大学への名無しさん:02/11/25 20:58 ID:bLOrJC0y
>>550
四工大自体十分DQNなので気にしなくていいよw
でも物理屋(研究職)として食っていこうと思ってるんだったら明星は厳しいかな。

555大学への名無しさん:02/11/25 22:32 ID:mHIsrCQv
河合のマークの判定で、
ムサ→A
電機→C
???????
556大学への名無しさん:02/11/25 23:53 ID:R7EqjcKe
提携に工学院を入れたのが理解できない。
特に強い分野もないし有名な教授もいないし。
557大学への名無しさん:02/11/26 00:15 ID:Cx0uwyJr
工学院は四工の中では歴史は最古、
教授も最近、いろんな御方がTVに結構、出ている、

電気鉄道工学の曽根教授とかは高名、
機械系の教授で失敗学会を最近設立した、名前は忘れたが、、
558大学への名無しさん:02/11/26 04:53 ID:5E/1qrrc
武蔵工大の情報メディアってどんなことやるの?
559大学への名無しさん:02/11/26 09:35 ID:BMFtJ4j9
>>555
学部によってはそういうこともある。
560大学への名無しさん:02/11/26 18:22 ID:ds2rtoUq
芝浦って親が万が一在学中にしんだ場合学費ただになるのですか?
他の3校も同じ??
561大学への名無しさん:02/11/26 21:15 ID:W1Pnq/2p
ムサ工学部コンピュータメディア学科→A判定
電機工学部情報通信学科→C判定
鬱だ・・・。
562大学への名無しさん:02/11/26 21:19 ID:4/isJp0f
>>561
どっちに行きたいの?
563大学への名無しさん:02/11/26 21:23 ID:W1Pnq/2p
>>562
電機だす
564大学への名無しさん:02/11/26 21:37 ID:L2oHtuUK
>>563
4工のような単科大は偏差値の変動が激しいから
一時の評価に惑わされないように。
565大学への名無しさん:02/11/26 22:08 ID:4/isJp0f
>>563
頑張れ!
566大学への名無しさん:02/11/26 22:50 ID:Bb3EkBl/
>>564
禿同、卒業後は出身大学名では無くエンジニア個人として評価される訳だから、
何を身に付けて社会に出て行くかが大切。
入学後も専攻と所属研究室をよく選別していけば結構良いところに行ける。
567大学への名無しさん:02/11/27 00:16 ID:iEpQlvfJ
どの大学も都心にあるのだから、四工は夜間専門大学にすればいいんじゃ、
特に工学院、電機などは、
568大学への名無しさん:02/11/27 01:02 ID:evAN3hjq
>>564
いつもの香具師だろうが、
四工は伝統的に評価が高い。
最近は受験生受けは悪いがな。
マーチ理系みたいな所のほうが評価の変動が激しい。
569大学への名無しさん:02/11/27 18:30 ID:yjvptRD8
情報工学とか情報通信とかの人たちはどれくらいまで会社にいられるのかな?
35歳くらいでリストラされるって先生の脅されたのだけれども。
570大学への名無しさん:02/11/27 19:56 ID:evAN3hjq
>>569
SE職はヤバイ。使い捨て職種。
571大学への名無しさん:02/11/27 20:36 ID:T9mXLxrl
>>569
SEとして入社し激務に疲れて二年と待たずにやめていった先輩を知ってます。
情報系は要注意。
572大学への名無しさん:02/11/27 21:21 ID:DR8zZLMC
>>569
下請けさんのようなところ就職したら使い捨てのコーディング傭兵
逆に情報出の人が 機械系メーカに入るとシステム設計(企画、計画企画から)が
好き勝手にできるよ(実際作るのは傭兵さん)
そうそうこれは電気も同じだからね 会社選びは慎重にって板違いか
573大学への名無しさん:02/11/27 23:59 ID:fRLxJKZD
>>569
大手は工数のかかる部分はSEも含めてアウトソーシングだから
企画設計的なプロジェクトマネージメントが出来ない狭量な椰子も
落ちこぼれるね。この辺で研究職崩れの鼻高々の孤高の技術者達が総崩れ。
574大学への名無しさん :02/11/28 01:31 ID:WF/ZIVk8
電気工学科とか電子工学科とかのハードウェア寄りの方を選んだ方が絶対に
賢いよ。ソフトとかSEは35歳でほぼ限界、努力イコール我が身の食い潰し。

電力技術者ならば勉強して主任技師とか電気管理士を目指して取れば一生物。
電話用ICとかの弱電ハードのアナログ技術者も数が少なく希少価値がある。
電車の節電技術等の電力用半導体パワーエレクトロニクスなども穴場だね、

ソフトは趣味でやることをお勧めするね、

575大学への名無しさん:02/11/28 01:39 ID:v9uCShOH
>>547
その電話用ICとかのハードを学びたい場合は電気、電子どちらにいけばいいのですか?
576大学への名無しさん:02/11/28 01:39 ID:2S+YrTQ/
>>574
工学院レベルではハードは無理。
577大学への名無しさん:02/11/28 07:09 ID:JT8DPum+
>575
IC設計なら電気、電子、通信ならどれを選んでもOK
仕事に直結することを多くやるのは電子、通信だろうけど
就職時には電気系ということでくくられて、ほとんど区別されない。
電力系に行きたいなら電気が圧倒的に有利。
どっちか決まってないなら、電気に行っておいて選択科目
や研究室で方向を決めることを勧める。
もちろん4工大のレベルなら問題ないよ。
でもいまはICの設計もソフトウエア的になってるけどね。
そもそもソフトという言葉が曲者で、PCアプリもソフトだし、
電話や家電のなかで装置をコントロールしているワンチップ
マイコン用のソフト(ファームウエアといって区別することもある)
ではかなり違うからね。ファームウエアをやりたいなら、ハードも
知ってないとダメなので情報系よりも電気系のほうがいいよ。
ソフトは会社に入ってから覚えればいいけど、ハードを後から覚えるのは
かなり厳しい。
578大学への名無しさん:02/11/28 07:51 ID:yTfpyx5F
電話用ICとかはゲインの調整とかのアナログの世界と、
そのアナログをコントロールするデジタル技術が今日では必要、
但しアナログを知らないと、そのデジタル技術も理解すら不可能。
デジタルはあくまでも一手段。

それからオシロスコープとかスペアナとかの本格プロ用途計測器の使い方
や選択方法にも精通しないとダメだから、ソフトだけの情報系では難しい、

エネルギー系電力技術の電気工学科でも電子工学科でも選択科目次第だね、
ちなみに工学院大学などは資格認定校だから電気工学科で所定の単位を取れば、
電気工事士2種はペーパー試験免除、電気主任技術者3種も実務経験数年を
積めば取れる。

579大学への名無しさん:02/11/28 16:19 ID:v9uCShOH
>>577,578
ありがとうございました!今はムサ工目指して勉強してます。
580大学への名無しさん:02/11/28 18:09 ID:OQIf/PAa
ムサのコンピュータメディアってどうですか?一応ハードっぽいこともやるらしいのですが。
あと、電機だったら、情報メディア学科よりも情報通信工学科のがいいですよね。
就職とかそういう観点から見ると。
581大学への名無しさん:02/11/28 18:48 ID:JT8DPum+
情報系にはその生い立ちから2種類あるみたい。
通信や電子など電気系の学科から名称変更したものと、
経営工学科から名称変更したもの。
どちらも受験生獲得のため、人気のある「情報」という文字を
つけたものだが、名前は変わっても内容は以前とさほど変わらないから
名前が似ていても実態はかなり異なる。
前者はハード寄りで電気系学科といえるが、後者はハードの
授業はおまけ程度で電気系とはいえない。
電気の最重要基礎科目である電気回路理論と電磁気学が、電気工学科や
電子工学科と同じように組まれているところはハード系と考えていいです。
あと、たいていの学校は学科記載の順番で分かります。
機械系、化学系、電気系、建築系、経営工学系の順番に記載するから。
580さんの言うようにムサのコンピュータメディア、東京電機の
情報通信はハード系、東京電機の情報メディアはソフト系。
ついでに工学院の情報はハード、芝の情報はソフトです。
582名無しさん:02/11/28 20:29 ID:NNDyR4h1
電気とか電子がホントに好きな人っているにはいるようだけど、
適性が有るか無いかなんて18歳前後では本当にはわからないね、
でも大学や偏差値に関わらず、「俺は100%電気電子が最適だ」
と思って工学部電気電子工学科に入る人ってほとんどいるのかな?
親が変電所勤務とか電気工事屋とかは別にして、

一言で電気電子って言っても余りにも幅が広いしたくさんの分野がある。

有る意味、そのたくさんの中から御縁みたいに一つの将来の仕事に関わる
ようになるのだな、
在学中に「これはっ!!!」って思った分野に突き進むのもいいし、
就職してからの仕事を極めて行くのもいいし、
583大学への名無しさん :02/11/28 21:07 ID:13IN5ulW
やっぱり情報系志望の人が多いね。機械志望の人いない?
584大学への名無しさん:02/11/29 00:31 ID:peyPgwDR
やっぱ電機の情報メディア学科って駄目なのかな?
ハードウェアっぽいのやるって、カリキュラムに書いてあったのだが。
585大学への名無しさん:02/11/29 01:47 ID:ND39XTT3
ソフト系叩かれまくりだな。
「俺にはソフトしかないんだ!」って奴は積極的にソフト系に行けば良いと思うのだが。
586 ◆sHSi.pSIT. :02/11/29 02:03 ID:FQ2BZWlw
まぁ〜ソフト系でもユーザーインターフェースとかその他もろもろ
色々あるからねぇ〜。
ソフト系は微妙に人文系も入っている感じかな?
理系の人文系・・・・・・(w
まぁ〜プログラムだけが能ではないと。。
あとはその人次第だと思う。。
587大学への名無しさん:02/11/29 08:14 ID:0timJGU6
ソフトはなあ-、
趣味は趣味で楽しいけど、仕事でやると地獄、って人もいる、
好きならいいけど、

在宅勤務とかで週二回出社なんてのならいいかも、
まあ、18歳時点と28歳時点と34、5歳時点では志望も条件も世の中の状況も
それぞれ異なると思うけど
588大学への名無しさん:02/11/29 11:30 ID:PNX5pTd2
おいら芝の電情だけどウチは3年次にハードソフトに分かれる。
大変だけど両方掛け持ちすることもできるが。
589大学への名無しさん:02/11/29 17:22 ID:N77Q/5c0
情報系で一番入りやすいのはどこだすか?
590大学への名無しさん:02/11/30 16:58 ID:H71M86qz
>>589
おそらく電機かなぁ?
591大学への名無しさん:02/11/30 17:17 ID:Iq/MMBiP
>>589
去年のセンター試験の倍率
芝浦(電子情報システム)・・2.8
電機(情報システム工)・・・3.3
武蔵(システム情報工)・・・4.0
電機(情報メディア工)・・・5.7
電機(情報通信工)・・・・・・6.3
芝浦(情報工)・・・・・・・・・・・9.8
工学院(情報工)・・・・・・・・12.5
592大学への名無しさん:02/11/30 17:48 ID:jyiVenIB
A判定とかでると逆に不安になるよね。
593大学への名無しさん:02/11/30 20:00 ID:Zs9CApu7
情報系で英数2科目受験なのはムサコーの環境情報だけでつか?
594大学への名無しさん:02/12/01 01:09 ID:QmHNm+Kl
Dランク(院でロンダするしか研究者の道はない)
武蔵工業大学   27    54,800 (ムサショックには根拠あり)
Fランク(受験生にこの事実が知れ渡れば、来年にもシヴァショックが起きるだろう)
芝浦工業大学   21    36,100 (研究実績ゼロ、文部科学省では専門学校扱いか)
595大学への名無しさん:02/12/01 01:33 ID:VXjWpDgy
理系専門大学は女がいない法則
596ワカゾー:02/12/01 01:53 ID:A0uvKz8W
>>594
その表って貼れば貼るほど芝とムサの評価&知名度UPする気が。
2chでは煽られる大学=コンプを持たれる大学だと覚えとけ。
それと4工はおろかマーチ院生でも大企業の研究所には入れないからわざわざ言わないでいい。
全員工場行きもしくは技術営業な。
597大学への名無しさん:02/12/01 05:45 ID:JzgPyfRC
少なくとも電気の分野でのシバ、ムサ、電機の研究実績はなかなかのものだよ。
旧帝や東工には負けるが駅弁や理大クラスには全然負けてない。
工学院はあんまり聞かないけどね。
598大学への名無しさん :02/12/01 10:53 ID:vL5Ya2Jm
んなこたあー無い、

工学院大学では水素吸蔵合金・発電の研究とか、化学系と電気の融合域の研究では
TVに教授が出たりして、かなりの脚光を浴びてる研究室が幾つもある。
599大学への名無しさん:02/12/01 20:18 ID:ut6dxelw
ちょっと聞きたいのですが、ハード系の授業というかカリキュラムっていうのはどういうののことを言うんですか?
例を挙げて欲しいのですが。
600大学への名無しさん:02/12/02 18:42 ID:9qX9FuZ0
4工大期待age
601大学への名無しさん:02/12/02 19:37 ID:+WiU8yRK
ここかぁ。4工大の広報スレって。
602大学への名無しさん:02/12/02 22:06 ID:LYK8wzwW
むしろ4工大同士の叩き合いスレ
603大学への名無しさん:02/12/02 22:19 ID:ehd0qfQY
去年センター利用で電大入った人に聞きたいのですがどのくらいの点数で合格しました?
一般試験のデータはあってもセンターのほうがないので不安です。
%で出てるやつもあるけど教科数が変だし。
604大学への名無しさん:02/12/03 02:03 ID:UF17uWFv
東京電気大は今から勉強してうかりますか?
605大学への名無しさん:02/12/03 03:07 ID:wnrbprEn
>>604
残念。俺に蹴落とされる。まぁがむばれ。

マジレスすると、今の君のレベルが
わからないから、答えることが出来ない。
606大学への名無しさん :02/12/03 23:36 ID:BlJJC8EY
age
607大学への名無しさん:02/12/03 23:50 ID:jx+hGnlC
四工大プロレスリーグなんてないの?
608604:02/12/04 02:30 ID:RcqCZd4s
>>605
お前よりは頭がいい
609605:02/12/04 08:40 ID:74pTjRu+
>>608
東京電機程度なら全く心配いらないでしょう。そろそろ1日15分ノート見直すだけで十分かと。
610大学への名無しさん:02/12/04 10:11 ID:XnKNvUZO
ハード系の授業というかカリキュラムっていうのはどういうののことを言うんですか?

電子回路理論T、U
電子回路実験
通信伝送理論
電子計測
半導体工学
半導体設計

回転電気機械理論
電動力応用

電力工学寄りで比較的数学を駆使するものに、

過渡現象理論
放電現象
超電動理論



611 ◆sHSi.pSIT. :02/12/04 14:08 ID:7Ova4SWw
芝浦の指定校。合格通知キター!!!
612大学への名無しさん:02/12/04 18:47 ID:w8ZofXD0
電機大工学部は神田だから通いやすくて良いと思うんだけど
工学部でも一部の授業は千葉ニュータウンなんだって?
そんな所通えないよ。一部の授業って何なのか。説明会行ってないからわからん。
613大学への名無しさん:02/12/04 19:00 ID:NSqFddMM
>>611
何学部か気になる。
614大学への名無しさん:02/12/04 19:15 ID:OEZwcXtV
>>612
体育とか実験とかじゃない?
615大学への名無しさん:02/12/05 13:31 ID:LNaBbd7k
偏差値54しかないのですが芝浦の情報工学受けるのは無謀ですか?
616 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 16:43 ID:QN9UYjp/
>>19
芝浦学科別B水洗受験者数。
A 9
B 4
C 3
D 8
E 3
F 3
H 7
J 26
K 15
L 14

J:建築学科
K:建築工学科
L:情報工学科
その他不詳。

人数はこんなもんでした。(小論の座席わりより。
617 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 16:43 ID:QN9UYjp/
↑指定校ね。
618 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 16:45 ID:QN9UYjp/
>>615
河合の偏差値ならO.K.だよ!!
一般で頑張ってね☆
センターは別にして。
一般の過去問をしっかり解くと良いと思う。
619大学への名無しさん:02/12/05 18:17 ID:LNaBbd7k
>>618 有り難う。今から猛勉強する。システム工学のほうの電子情報工学と工学部の情報工学ってどっちが高い?
620大学への名無しさん:02/12/05 18:39 ID:vdQfvfTX
>>619
偏差値は情報工のほうが今は高いらしいな。
問題はシステムの方がかなり難しい。

似たもの同士の学科だが実は結構違うので注意。
621 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 18:39 ID:QN9UYjp/
>>619
工学部情報工学科の方が高い。
工学部情報工学科は河合塾偏差値で55ボーダー。
システム工学部電子情報工学科は50丁度。

でも偏差値クリアしても芝浦独特の問題出題形式に慣れないと無理。
622大学への名無しさん:02/12/05 18:44 ID:e7SFWq75
芝浦の一般入試まであと2ヶ月になったね。
特にA日程は私立理系の先陣をきる格好になるから気合も入るね。

今年は情報工が志願者倍増で、そのあおりか電情シスは半減だったから、
難易度は志願者数の違いがそのまま反映されたのでは。

来年電情は3教科入試2年目になり、情報工は工学部の昼夜開講実施で若干定員が増えるので、難易度は余り違わなくなるのかなぁという感じは持つね。
いずれにしろこの2学科は今年難易度が動いたから、来年の予測は結構難しいかも・・・
623大学への名無しさん:02/12/05 20:14 ID:OP/4PjDf
>>622
俺もそう思う。
少なくとも電子情報システムの去年の偏差値は55だったからね。
624 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 20:54 ID:QN9UYjp/
確かに芝浦の情報系学部の偏差値の見極めは今回、難しいですよねぇ〜。

ただ、確実にいえることは、工業経営学科から情報工学科に変わって
情報工学科の難易度がうなぎのぼりになったことでしょう。
今回のデータが出てこないとこの先分かりませんね。
625 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 20:56 ID:QN9UYjp/
学部というか学科だった・・・・。(鬱
626 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 21:03 ID:QN9UYjp/
というか今気が付いたけどなんで私、616でレスアンカーつけたんだろう・・・・
意味不明だし(苦笑
627大学への名無しさん:02/12/05 21:16 ID:lGdi2Edf
>>626
レスアンカーってなんですか?板違いごめんなさい。
628大学への名無しさん:02/12/05 21:19 ID:eKaVKX2d
a
629 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 21:29 ID:QN9UYjp/
>>627
↑これです。レスアンカーっていうのは。
630大学への名無しさん:02/12/05 21:35 ID:LNaBbd7k
上智の公募推薦のスレから移ってきました。なぜって?落ちたから!!
631 ◆sHSi.pSIT. :02/12/05 21:39 ID:QN9UYjp/
>>630
ドンマイ!!
抑えるところは抑えて果敢にチャレンジしていったら良いんではないかと。
632大学への名無しさん:02/12/06 00:02 ID:Ojs4XAg9
中央行きたい!!芝浦と一緒に受けたいけど日程が悪すぎる!!あと、偏差値が・・・(@O@;)
633大学への名無しさん:02/12/06 00:17 ID:nzHxODr4
>>624
よくその話は出るみたいだけど、工経はだいぶ前から中身は情報工と言えるものに変わっていたよ。
単に学科の名前を変えただけというような浅薄なものでは決してない。
相当の準備期間を置いて情報工に改組しているので、むしろ名称変更が遅すぎたくらいのものだよ。
634大学への名無しさん:02/12/06 12:15 ID:FbkIRp+P
芝浦の情報工はカリキュラム的にソフト重視。
電情はソフトハード半々。
635名無し:02/12/06 12:20 ID:iHl+qW6M
芝浦は地球温暖化で海に沈むらしい
636大学への名無しさん:02/12/06 12:45 ID:Ojs4XAg9
芝浦の情報って四年間大宮だよね?
637大学への名無しさん:02/12/06 13:07 ID:lkuPf663
>>636
来年入る期からは、4年次ないし飛び級で行く大学院から豊洲。
638 ◆sHSi.pSIT. :02/12/06 13:28 ID:L0veToNN
>>633
まぁ〜それを知っていることを前提条件としての投稿だったのでね。
私が高一の時にもらったSIT Dictionaryの工業経営学科の部分は
情報工学科の内容みたいのが書いてあって混乱したのを覚えています(^^;

名称変更だけでもこんなに難易度が上がってしまう「情報」の文字は怖い・・・。
昔は一番入りやすい学科だったのに・・・・今では建築と並んでいるし。
639大学への名無しさん:02/12/06 14:14 ID:Ojs4XAg9
>>637 システム工学も同じ?
640大学への名無しさん:02/12/06 15:12 ID:/co79CkC

豊洲ってどこよ?
641大学への名無しさん:02/12/06 16:47 ID:ubY6VOPl
>>640
江東区。
642大学への名無しさん:02/12/06 17:06 ID:01gdsNSl
>>639
システムはずっと大宮。工学部とは2年で泣き別れ・・・
643大学への名無しさん:02/12/06 17:09 ID:NhES4653
>>612
俺もわからん。
知ってる人情報キボンヌ・・・
644大学への名無しさん:02/12/06 17:38 ID:z5MiUtgC
シス工はたしかに校舎はきれいだけど大宮だからつまらないよ。
645大学への名無しさん:02/12/06 17:54 ID:FN7xAT4h
大宮キャンパス行った事あるけど周りしょぼかった。
駅前もさびれてるし。大宮という名前に騙されるとこだった
646大学への名無しさん:02/12/06 18:00 ID:ipo763mX
電機の工学部の情報通信学科ってセンターどれくらいで受かるかな?
やっぱ8割ないときついよね。
647大学への名無しさん:02/12/06 19:02 ID:OdDK0Bvg
>>611
芝浦の指定校って、今頃合格通知が来るもんだったんだ。
次は春休みまでに感想文か何か書くのかな?
648大学への名無しさん:02/12/06 20:07 ID:m5+31pRc
>>646
俺は今年、情報通信工学科の2部に推薦で合格したんだけど、明らかに1部の試験は競争率が高い。
しっかりした目標があるのなら、2部から1部にあがる方が近道だと俺は思ってる。
学費も安いしね
649大学への名無しさん:02/12/06 23:47 ID:eeR/ttxQ
>>646
三教科だろ8割取れるように死ぬ気でがんばれや
650ラン:02/12/06 23:54 ID:JoPZ1Pbc
■■■■■■私大分野別ランキング(文型編)■■■■■■---
代ゼミ・駿台・河合の偏差値を足して3で割ったもの。

    文・教育   語学・国際  法      政治     経済・経営・商

 1位 慶應義塾  国際基督  慶應義塾  早稲田大  慶應義塾
 2位 国際基督  上智大学  上智大学  慶應義塾  早稲田大
 3位 早稲田大  立命館大  早稲田大  国際基督  国際基督
 4位 上智大学  津田塾大  同志社大  同志社大  上智大学
 5位 同志社大  法政大学  中央大学  立教大学  同志社大
 6位 明治大学  南山大学  立教大学  中央大学  立教大学
 7位 青山学院  関西外大  関西学院  関西学院  関西学院
 8位 立教大学  西南学院  立命館大  明治大学  青山学院
 9位 関西学院  獨協大学  明治大学  青山学院  学習院大
10位 中央大学  明治学院  学習院大  立命館大  明治大学
651大学への名無しさん:02/12/07 00:06 ID:GS7+EXZl
つ〜か模試とかの判定はF割取れてりゃA判定でるんだよな。電機の通信。
ありゃ嘘か?
652大学への名無しさん:02/12/07 00:09 ID:GS7+EXZl
>649
電機の通信は確かC教科だ。現代文もはいる。
653大学への名無しさん:02/12/07 00:12 ID:YEe13QFY
>>652
>>651みてたら7割あたりみたいだな
訂正:4教化で七割取れるように死ぬ気でがんばれや

今から二部に逃げるとか考えたらだめだろ。向上心もてよ
654大学への名無しさん:02/12/07 00:18 ID:GS7+EXZl
ぶっちゃけ3教科が得意な香具師ならムサのが受かる確率が高い。
特に漏れ、糞以下の英語を使わないで済むから。英語以外で9割とるのはたやすい。
英語は5割とるのも大変だ。

>653
漏れは電機本命じゃないぞ。
655大学への名無しさん:02/12/07 00:55 ID:YEe13QFY
>>654
9割9割9割5割なら平均7割越えるだろーが
656大学への名無しさん:02/12/07 00:57 ID:GS7+EXZl
>655
英語は奇跡が起きて5割なのでつらいところなのだ。
657大学への名無しさん:02/12/07 01:00 ID:YEe13QFY
>>656
2chなんかやってねーで単語の一つでも覚えれや

まあ、なんだ、、、がんばれ
658大学への名無しさん:02/12/07 01:05 ID:GS7+EXZl
>657
ああ、一応がんがるよ。
659大学への名無しさん:02/12/07 02:39 ID:6oLomSNn
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
660大学への名無しさん:02/12/07 19:18 ID:O4QFXXI6
芝浦以外のセンター方式は楽勝だろ
661大学への名無しさん:02/12/07 21:29 ID:HPMhzdo0
千葉工大の情報科学部って難しいんですか?
去年の倍率見たら12倍近くあったんですが…
662大学への名無しさん:02/12/07 21:41 ID:3BJsYQ5e
>>661
偏差値相応だと思うけど、千葉工大の情報科学はいいというね。
663661:02/12/07 21:47 ID:HPMhzdo0
偏差値53じゃ滑り止めにはなりませんかね?
664大学への名無しさん:02/12/07 21:53 ID:m+PHVIzw
千葉工大って最近良く新聞でも見るね。
鯨を調査する衛星がなんだとかで。
結構ちっちゃいらしいけど調査が終わった後の処分ってどうなってんだろう?
宇宙にポイ捨てはやめて欲しい。
665大学への名無しさん:02/12/07 22:09 ID:LJgtH2qe
武蔵工業って文型教科でも入れる方はあんまり就職良くないね。
666大学への名無しさん:02/12/07 22:18 ID:Oj/NQFIG
企業の欲しいのは半端なジェネラリストよりも専門職人だからねぇ。
667大学への名無しさん:02/12/07 23:59 ID:vpxJLBo+
そりゃ、経営工学なんかで中途半端な知識を会得するよりかは
職人的な要素の強い専門学部に逝くのが定石だとは思うが
専門職だと、つぶしが利かなさそうで怖いと言うのは逆にある

そういう意味では、文系職などグローバルに対応できる学部を
選択すると言うのも一つの手段なのではないかと俺的には思う
わけだが、考え方は色々あると思うので一概にどの学部を専攻
しようかだとか安易に決めないで、自分にあうだろうと思われ
る学部を専攻して受験をしたほうがいいと思う。
経営工学だと、多分技術経済ともに学べると言う利点から考え
るとするならば安易に専門職を極めて職人になるという手段を
選択するのも如何なものかとも思う。
668大学への名無しさん:02/12/08 00:06 ID:hTUtDoYk
技術職なら、機械工学だとか建築関係土木関係等も挙げられるだ
ろうとは思う。
日本大学の理工学部の海洋建築などは、ウオーターフロント計画
の一端を担っているわけでもあるし、海上建築物を立てるという
将来に対しての羨望も魅力的であると思う。
技術職、専門職に進むにあたっては、自分がどの分野に進めばよ
いかと言うような事を早めに検討しておくべき必要性を感じる。
そうでないと、大学に入学した後に筋違いな学部選択で「このよ
うな筈ではなかった」などと言うことにもなりかねない。
669理大工:02/12/08 00:09 ID:BKaAq3uW
専門職人=文型にいいように使われるがおちだろ。
だいたい文型に比べると5l就職率が高いらしいが
頭よりは足が多くいるってことだろ。
同じ大学を卒業した場合文型の生涯年収より理系の年収は5000万低いらしいな

670理大工電:02/12/08 00:12 ID:BKaAq3uW
>668
本当に進みたいのでなければ建築・土木はやめておいたほうがいい
東工大でも苦労するらしい
671理大工電:02/12/08 00:15 ID:BKaAq3uW
>668
技術職、専門職に進むにあたっては、自分がどの分野に進めばよ
いかと言うような事を早めに検討しておくべき必要性を感じる。

野球選手や音楽家なら過去の積み重ねから18歳で判断できるだろうが
99パーセントの人間にそれは無理だろ
672667=668電機工:02/12/08 00:21 ID:hTUtDoYk
>>670
いえ、建築は不況ですし、バブル全盛期以後その需要が激減していると言
う事実を考えると、確かにその関係に進む事は今の時代には当てはまらな
いというのがありますし買取の後の土地の価値が激減していると言う現状
から考えるとそれは無謀かもしれないが、進んで後悔しないのなら本当に
やりたいと思った建築に進むというのも良いかとは思う。但し、保障は出
来ない。
ゼネコンの汚職疑惑に関しても、建築業界はどうもパッとしないですし
673引く手あまたさん:02/12/08 00:26 ID:6MVj3J+0
これからは日本国内は空洞化するから工学センスを身につけたら
中国語でも勉強して海外就職も視野に入れた方がいい、

秋葉原にも中国人団体ツアーがいなくなって久しい、
674667=668電機工:02/12/08 00:27 ID:hTUtDoYk
>>671
確かにそれはいえていると思います、何か昔からの積み重ねによるものと
慌てて自分に何が向いているのかと言うような事はすぐにでもわかる事で
はないですから
675大学への名無しさん:02/12/08 00:34 ID:CsOae8rh
建築系の序列はどうなってるんだろう?
676667=668電機工:02/12/08 00:36 ID:hTUtDoYk
>>673
確かに、工学技術を身につけた後の日本人の海外進出は
良いことだろうとは思います。
その為に、母国語以外の語学を身に着けて日本以上に技術革
新の目覚しく、将来性のある中近東にでも進出してそこで学
び日本に帰り、さらに技術を磨くと言う事も視野に入れるの
はいいことだろうと思います。
677大学への名無しさん:02/12/08 00:46 ID:yn3Kj7e+
天才の耳元には音楽ががんがん鳴っているんだろうね。自分のしたいことの。
だから迷いがない。天才に進路指導なんてナンセンスだよね。
ベートーベンは音楽家以外になろうなんて考えたこともないだろうし。

だけど凡人だって耳を澄ませばかすかな音くらい聞こえるもんなんだよ。
ところが年収がどうのとか、社会的地位が就いた職業によってどうのとか考え出すから、本来なら聞こえるはずの音を聞き逃しちゃうんだよ。
それで進路指導に耳を傾けちゃったりするんだよ。進路指導を雑音とまでは言わないけど、何がいいかより、何がしたいかで大学なり学科は決めた方がいいよ。特に工学系は。
678引く手あまたさん:02/12/08 00:51 ID:6MVj3J+0
悟りを開きたいのなら、一度、学んだ工学を捨てるべきだ、
それからだ、
679667=668電機工:02/12/08 00:51 ID:hTUtDoYk
>>669
理系の専門職人は、文系の経営陣の下請けの様なものですから
そうなるんだろうと思います
680理大工電:02/12/08 00:53 ID:BKaAq3uW
無難に決めるとなると当時の俺はなんとなく就職のよさそうな
電気がいいかなとおもった。相当難関だが弁護士めざしてるやつ(応用物理科)
公認会計士目指してるやつ(経営工)とかいて時間があるってことが
一番大学生活において重要なきがするようになってる。勉強するにしても遊ぶにしても
電気みにつけても独立難しいシナ・・一人じゃ何もできん
681理大工電:02/12/08 00:55 ID:BKaAq3uW
>677
将来何になりたいか考える経験は大事。(これは絶対)
ただその上でなにやってるのかわからないことがほとんど・・
特に工学系
682667=668電機工:02/12/08 00:56 ID:hTUtDoYk
>>678
ネタレスに反応した俺が馬鹿だった
683667=668電機工:02/12/08 00:58 ID:hTUtDoYk
>>67
僕はそれで勘違いの大学を選択しました
684大学への名無しさん:02/12/08 01:09 ID:yn3Kj7e+
朝起きて学校行くのが嫌だなぁーってなったら、
やっぱ一度自分の選んだ学科が向くか向かないか点検した方がいいよね。
どうしても向かなかったら方向転換だよ。早いうちに。
場合によっては大学入り直してもいいと思うよ。
半年とか一年とか期間決めてしばらく働いてみるのも役に立つ。
余り人には勧めないけど俺は一年ゼネコンの現場で働いたことあるよ。
やっぱ入った学科が合わなくて。
結構これがよかった。
685667=668電機工:02/12/08 01:13 ID:hTUtDoYk
>>684
文系→理系?
686大学への名無しさん:02/12/08 07:34 ID:bBj7iy3Y
文系出身者の何パーセントが弁護士や公認会計士になれるのだろうか。
文系出身者で企業のトップ層に残れるのはほんの一握りで残りは
大手などでは途中で子会社や辺境の支店に放り出されるのがほとんどで
年収もこれに倣う。少数例で全体を論じる事はナンセンス。
理系はある意味好きなことでメシを食っていくスタイルの人が多い。
687大学への名無しさん:02/12/08 10:03 ID:x93K4KsD
まあ一般論、全体論は大きな枠組みを知る上では役に立つよ。
当然決定的なものではないけどそんなにバカにしたもんじゃない。
確率統計的に出世しやすい大学というのならあるよ。

だが将来自分は何をしたいのかを見極める際、一般論はどれだけ聞かされても余り役に立たない。

ここの大学なら就職もいいぞみたいな話を教師や周囲から聞かされ、それなら俺の未来も開けそうだと応じて大学や学科を選ぶのも間違えではないだろうが、それが自分に合わない場合、工学部では受験勉強以上の無味乾燥さを味わうことになるのは確かということは言える。
688大学への名無しさん:02/12/08 10:29 ID:TiX0MesY
>>687
それ、概して俺に当てはまる意見
689大学への名無しさん:02/12/08 11:03 ID:TiX0MesY
少数例を大々的に取り上げた発言と言うのは信憑性にかけるし、
実質的な根拠ではない。
そこを取り違えると、選択肢を間違えただとかそういう問題に
も発展しかねないんだろうとは思う。
690大学への名無しさん:02/12/08 11:09 ID:pNZ60bu/
プログラムやりたいしハードもやりたいのだけど、
学科は何系がよろし?
691大学への名無しさん:02/12/08 11:17 ID:TiX0MesY
>690
シラネ、自分で考え名
692大学への名無しさん:02/12/08 15:46 ID:cM19F7lq
>>690
知る科電波系!
693  :02/12/08 16:59 ID:vVa5apTn
職人さんになればいい、
25歳年収で二千万だ、


694大学への名無しさん:02/12/08 20:50 ID:R2hV5isX
芝工大:現在4工大唯一の勝ち組。豊洲移転によりIHI及び周辺企業と産学提携推進中。
武工大:昔の名門。ここ数年偏差値低下気味。就職は今でも芝浦を凌ぐ。
東電大:電機業界では定評。有名教授が多くメディア露出度も高い。オーム社及び電大出版局の筆頭株主。
695大学への名無しさん:02/12/09 00:38 ID:a5vDjHCF
A判定が出ると逆に勉強しなきゃ不安になるよね?
696芝工大です。:02/12/09 01:02 ID:q56ooa3X
>>690
電気科にくればよろしい。
電気系はどこも浅く広くって感じなのかな?
697大学への名無しさん:02/12/09 01:19 ID:EL4bpYzn
法政工、日大理工と4工大だったら優先順位は?
698大学への名無しさん:02/12/09 03:20 ID:DiLzUyNa
>>697
志望する学科によって優先順位は変動するよ。
この辺は大分交錯してるからね。
ただ法政芝浦武蔵と電機工学院日大の間に壁があるのは事実。
699大学への名無しさん :02/12/09 10:43 ID:E3bAP/Jv
工学院は地味な印象だけど、人数は比較的少ないので就職での率はいいのだけどな、
700大学への名無しさん:02/12/09 13:08 ID:NM69albo
為替レートトピックス株価指数でIT分野が結構なシェアを占めてきている昨今
電気工学という分野が、必要不可欠な要素を占めているのは言うまでも無い事
だろう。必要に応じて工学エッセンスを身に着ける必要性を感じる時代だから
こそ需要が激しくもある。
どんなに小売業なんかで上手く売却しまくる凄腕の文系サラリーも、土台とな
る技術職人の有望な足がなければまるで意味の成さないただのボンクラ人間に
過ぎないと言う事だ。
共同体の必要不可欠な存在の維持と言う物は即ち連動的な連なりの固体だけで
は何もなしうることが出来ないと言う事を顕著に表している社会的な縮図でも
ある。
701大学への名無しさん:02/12/09 14:48 ID:caHLe/aA
このあたりの大学はどこに入ってもまるで違うということはないから、優劣、優先順位というより、好みじゃないかな。
日大にしろ法政にしろ同じだね。
702大学への名無しさん:02/12/09 15:58 ID:xsojVmKC
日大理工は校舎が隔離されてるからやだ。バス乗るのやだ。
やだやだやだやだやだやだやだ。
703大学への名無しさん:02/12/09 20:41 ID:huXKFsSe
>>702
ワロタ
バスが嫌なんじゃなくて、日大が嫌なんだね。
ちなみにバス使わないで通えるのはムサ工しかないのでは?
704大学への名無しさん:02/12/09 21:56 ID:9wSV1L9V
>>701
そうだねこの辺りの大学は入学偏差値にカリカリしても企業側の評価は同じ。
>>703
4工の都内のキャンパスはバス要らないよ!
 スレ違いカコワルイ

705大学への名無しさん:02/12/09 21:58 ID:pNvl6Vdb
>>703
工学院なんて雨に濡れずに逝けますがなぬか?
706大学への名無しさん:02/12/09 21:59 ID:iChn+3rZ
工学院の八王子キャンパス、スクールバスは学生乗車禁止なの?
707       :02/12/09 23:14 ID:M12wtbHq
夕焼けデザインの西東京バスが学内まで乗り入れている。
本数はかなり多い。
708大学への名無しさん:02/12/09 23:16 ID:tcWn3Gth
芝浦やムサなら就職後も電機工学院を見下せます。ほんとです。
それ以外のカス大は相手にもされてないよ。同じ開発チームになると理大とか高学歴からうざがられるし。

大手の開発職は芝浦武蔵が最低ラインです。行けないようなら成蹊に逃げましょう。
709大学への名無しさん:02/12/09 23:27 ID:99ONrh4a
>>705
1,2年は全員八王子の山の斜面という罠。
4年間新宿は2部生だけ。。

>>706
あれに乗れる学生は卒論生と院生のみ。。
ちなみに運転手に凶暴なのがいます。。
710大学への名無しさん:02/12/09 23:38 ID:xGr9ydsX
ぶっちゃけ秋葉から近いってだけの理由で電大逝きたい。
711大学への名無しさん:02/12/10 00:21 ID:VcrEeFb1
大学が都内なら秋葉原へは普通に行かれると思うんだが。
地の利で電大が優位なのは、昼間秋葉原で仕事して、夜電大の2部に通うような場合でないの?
そもそも電機学校というのはそういう発想で出来たような気もするが、違うのかいな?
712大学への名無しさん:02/12/10 00:27 ID:xbmZ/Zdc
電大情報通信よりもムサのコンピュータメディアのが受かる確率が高い。
713大学への名無しさん:02/12/10 00:30 ID:KT68HdzZ
偏差値的には
芝浦>法政>日大≧ムサ工>電機>工学院 なわけだが。
714大学への名無しさん:02/12/10 00:34 ID:xbmZ/Zdc
日大は理工だけじゃん、工学部は工学院以下、法政も情報科学以外は謎。
715大学への名無しさん:02/12/10 00:35 ID:h/YVPaH3
>>711
電機学校が出来た頃にはまだ秋葉の電気街なんてないよ
716大学への名無しさん:02/12/10 00:35 ID:eZY1wm+C
横並びセイイッパイの亜保屋だよ、ここいらは、
下層チマチマ・リーマンで精一杯の人生しかないさ、

ボンとホセイはまあ40点でともかく
ケツ穴のでかい奴はいない、
717ICANN:02/12/10 00:40 ID:hLlxqloe
もともと秋葉は電大の門前町。もっとも大昔の電大は理科大の中にあった私塾だったわけだが。
718大学への名無しさん:02/12/10 00:42 ID:VcrEeFb1
>>717
初めてそんなこと知ったけど、
てことは、芝浦とムサみたいな関係が、理科大と電大なわけ?
719大学への名無しさん  :02/12/10 00:52 ID:YPRm50gp
理科大生が電気発電機の研究をしているとき
電信柱に登って電気工仕事をする小間使い要因が必要だったため
その捨て駒要因育成のためにできたもの
720大学への名無しさん:02/12/10 02:22 ID:juw7cNXx
>>715
戦後、電機学校の生徒が露天で配線やら真空管やらを買いあさる→電気関係の店増える→電気街出現→ヲタ(゚Д゚)ウマー
…嘘のようなホントの話。
ttp://www.tcvb.or.jp/jp/rashai_tokyo/MEGURI/F_KANDA.HTM
ちなみに今は電大生の需要に合わせて世界有数のパソコン街になっているわけだが…w
>>718
アフォの戯言なんで信用しないように。
理科学校も電機学校も旧帝國大学官僚系の設立。
さらに言うと理科大の工学の歴史は以外と浅く、二、三十年前に始まったばかり。
ちなみに理科の名誉のためにいっとくと歴史は浅くても研究は良いよ。
721大学への名無しさん:02/12/10 03:26 ID:CBrDFj55
がたがたいってねーで勉強しろよ
うかりますかじゃねー うかれ
722大学への名無しさん:02/12/10 03:27 ID:CBrDFj55
偏差値の話はうかってからしろ!
みててウゼー
723大学への名無しさん:02/12/10 10:50 ID:tSTdCcVb
理科大と電大が関係あるという話はどこかで聞いたような気もするんだけど、どうなの?
場所的にも飯田橋とお茶の水は総武線で二駅だから関係ないこともないかと思ったんだけどね。
724大学への名無しさん  :02/12/10 11:37 ID:0Lax4g8t
電信柱から落ちて芯でもいい、理科性のした働き養成所だった。
725大学への名無しさん:02/12/10 17:32 ID:AyBWV74m
東京工科大とかどなの?今年新学部設立されるみたいだけど。
726大学への名無しさん:02/12/10 19:13 ID:9JP0dvh7
>725
募集人数は多いよ。
727大学への名無しさん:02/12/10 19:47 ID:0iE1bKBS
サンデー毎日大学ランク

60 中央理工 芝浦工
59 法政工
58 青学理工 東海工(航空
57 武蔵工
728大学への名無しさん:02/12/10 19:56 ID:xrQSbhFU
>>720
秋葉原の歴史は戦後の闇市じゃなかったのか。
あそこには今もなんとなくアジアっぽい熱気があるよな。
秋葉原に電大が絡んでいたというのが事実なら恐るべき事だなぁ。
729大学への名無しさん:02/12/10 20:11 ID:JNFadRTK
どうせ電機大は理科大学の捨て駒

それでいいだろう?
730大学への名無しさん:02/12/10 20:41 ID:328KHklN
>>708

成蹊の工学部ってどうなの?
文系大学ってイメージがあるから受けるの怖いです(;´Д`)
731大学への名無しさん:02/12/10 20:44 ID:xtPp0zm5
芝浦は付属生が酷いらしいな。
732ネタレス:02/12/10 21:36 ID:GsRuKDYr
校内模試66 63 61 58 56

予備校校内模試65 61 59

私立模試63


733大学への名無しさん:02/12/10 22:02 ID:CS77qLR2
付属がひどいとは一概に言えないだろ。
入試受けてない分、エネルギー持ってるケースもあるぞ。
実際学科によっては首席とるのは付属だからなぁ・・・
734大学への名無しさん:02/12/10 22:11 ID:GsRuKDYr
俺の書くことは何もない ここともおさらばだ
735大学への名無しさん:02/12/10 23:06 ID:r0dngMb7
736大学への名無しさん  :02/12/10 23:28 ID:pQpVrQxU
神田近辺の立ち食い蕎麦、世田谷や新宿のよりショッパ辛れーぞ
737大学への名無しさん:02/12/10 23:52 ID:r0dngMb7
今週号のサンデー毎日の就職に強い大学の50校に名前入ってたね。
ムサ23位、芝34位、電機38位だった。ちなみに東工2位、電通10位、理科13位。
なんだかんだ言っても都内の理工系大学は強い。
738大学への名無しさん:02/12/11 00:06 ID:kDIA+sGL
武蔵工より芝浦の方が評価高いと思ってたけど違うんだね。
739大学への名無しさん:02/12/11 05:52 ID:uhWHwEUT
20年前ならともかく、今は明らかに芝の評価が上だよ。
740大学への名無しさん:02/12/11 11:34 ID:WmV2SOJf
芝は地方出身者率が早稲田にほぼ並ぶほど多い。
よってUターン就職が多い。
741大学への名無しさん:02/12/11 14:26 ID:2/wpsWqb
>>739
入試難易度での差異はそうだが卒業者の評価は異なる訳だね。

>>740
なるほど、地方生の駅弁落ちの受け皿だという訳ね。


742大学への名無しさん:02/12/11 14:57 ID:wWdx82Fu
>>741
お前頭悪いだろ
743大学への名無しさん  :02/12/11 16:31 ID:lwyE9B7U
大手への就職も結構だけど、国立とか上位私立も来るんだから、
先の長いリーマン生活で、ホントに幸せかな?
それよりも先輩OBの創業会社で閥的に安泰なとこで頑張るとか、
株式公開前のベンチャーで二十代後半で生涯遊んで暮らせる利益
を掴むとか、どうかな、
744大学への名無しさん:02/12/11 17:57 ID:2/wpsWqb
多くのベンチャーの創業者は大手で腕を磨いてから始めた人が多いはず。
一度大手を経験しておくのも悪くはないだろう。後で転職という手段もある。
745大学への名無しさん:02/12/11 18:11 ID:Q7m6WsS5
ぶっちゃけまわりが勉強しまくってて不安になるなぁ、でも模試結果は学校内だと二番とかなんだよね。
まわりはただ勉強してるように見せかけてるだけか?
746大学への名無しさん:02/12/11 20:03 ID:U4JM9nd3
>>739
上じゃねえよ!
それに付属が酷いのは芝浦ではなく他の3工だろ!
芝工柏のレベルは明治や法政付属より上だぞ。
747大学への名無しさん  :02/12/11 21:52 ID:ic37QGrS
付属だろうがどこの出だろうが、そんなに変わらん、

昔のことも知らんが、工学院なぞは比較的現実直視タイプが多い、

今ある環境で精一杯って奴が多いな、
それから技術者モラルも今の学長になってから結構教育しだしている。
748大学への名無しさん:02/12/11 23:45 ID:lDLhOVnI
>>737
何をもって就職に強いという言い方か知らんが、そういうのはサンプリングによって随分違う結果になると思うがなぁ。
一元的に大企業に行く数や率で就職に強いとか言われても、それがどれだけの意味を持つかだね。

もはや高度成長期ではないんだから、大企業に行くのもいれば中小零細に行く香具師もいる、すぐに独立する香具師もいるというという感じで、
進路がバラエティに富んで来るのが成熟時代のあるべき姿だと思うんだけれどねぇ・・
その方が何かと活力が出てきて面白いと思われ。
749大学への名無しさん:02/12/11 23:49 ID:WoL5728I
>>748
おれもその雑誌見たけど有力企業への就職率でのランクだったと思う。
ちなみにムサ工は伸び率トップだったと思う。
750???:02/12/12 00:22 ID:dDesTECP
M卒だけど就職は簡単だったぞ! 知り合いは12月から初めてその月に決まった(SE)

留年したって外資も大企業もいけます!
席次がびりのほうの自分でさえましなとこだし。
ただ女はサンダルに靴下はいてたりしたやつがいたかな。
751大学への名無しさん:02/12/12 01:13 ID:+r9idM8l
今年に入って先月までの上場企業倒産件数は29件。
新たに上場して行くような企業が誕生しなくては、日本に未来はないと思われ。

いずれにせよ、就活を乗り切った後に本当の戦いが始まりそうだね。
752大学への名無しさん:02/12/12 02:28 ID:GbuM1paf
柏の芝浦付属って地元じゃかなりの進学校だよ。
ま、成蹊の付属も進学校で有名だよ。
地方の県立トップレベルぐらいだろ。
753大学への名無しさん:02/12/12 05:49 ID:ED938WsT
>>750
<知り合いは12月から初めてその月に決まった(SE)
どこの会社ですか?
12月に採用を始める企業って思いつかないんだけど。
セミナーかなんかで優秀なやつは青田刈りされるのかな?
754???:02/12/12 08:17 ID:dDesTECP
>>753
いや4年の12月に就職活動はじめた奴なんだよね!そんなでかい会社じゃなかったけど。
あと聞いた先輩の話だけどでかい会社だと2月(4年)に就職活動して東証1部の享和会苦塩にいったひともいったて。
鍵は就職担当教授の力がでかいです。
755 ◆sHSi.pSIT. :02/12/12 10:19 ID:rpKIeDjh
芝柏は確かに進学校で有名だけど
最近、校長が変わってから変な方向へ走っていってるぞ!!
756 ◆sHSi.pSIT. :02/12/12 10:19 ID:rpKIeDjh
あっ、、芝柏の読み方「シバカシ」ね。
757大学への名無しさん:02/12/12 13:47 ID:AFJ76xxG
校長が変わったなんて事までよく知ってるなぁ・・
以前の芝浦柏の校長先生は大学に哲学教えに来ていたんだけどね。
哲学者だったんだよね。もともとは板橋の先生だったと聞いたけど、最近亡くなったね。
758 ◆sHSi.pSIT. :02/12/12 14:14 ID:rpKIeDjh
>>757
芝柏ファンだから。。
でもね・・・芝柏親とかが受けさせてくれなかったんだ(;’δ⊂
未練・・・・・・・・・
759大学への名無しさん:02/12/12 18:29 ID:PmPVmSnE
附属高校が近くにあると、なんとなく併設大にも親近感を持つのかな?
もっとも芝工生の出身地で言えば、

      埼玉県民>千葉県民

人数的にはこうだと思ったな。
大宮に通いやすいということもあるだろうけど、芝浦のイメージが土臭いせいかもね。
神奈川だと芝浦よりどちらかといえばムサ工を選ぶっぽいな。
760大学への名無しさん:02/12/12 23:33 ID:QdoHhoca
芝浦は関東私大中で地方出身者の割合が3番目に多い大学。
理系大としては稀。
761大学への名無しさん:02/12/13 02:51 ID:uku1dM6O
チュウヘイ先生亡くなったか。

合掌。
762大学への名無しさん:02/12/13 12:27 ID:jjW37s/k
芝浦の2部電気設備学科はどうや?
763大学への名無しさん:02/12/13 16:06 ID:uWsF/z8Q
だりぃな、勉強する気がおきねぇよ。
764大学への名無しさん:02/12/13 19:06 ID:4LXAI58V
去年の話ですが俺の近所の書店の赤本売上NO1は芝工大でした。
やはり日程が受けやすいせいでしょうか?
765大学への名無しさん:02/12/13 21:28 ID:Phs/utVR
ただでもらえる大学案内に過去問付けないのは、赤本に遠慮して?
766大学への名無しさん:02/12/13 21:42 ID:4LXAI58V
>>765
成蹊は付いてた気がする。
767大学への名無しさん:02/12/13 21:50 ID:Tnzm5f0M
電大は立派な過去問が付いてくるよ(w
768大学への名無しさん:02/12/14 00:10 ID:csqAkI3e
おれも持ってるけど電大のはすごいのが付いてくる
769大学への名無しさん:02/12/14 00:21 ID:L5jY1zgI
電機は厚いのもろうた、黄色いの。
770 ◆sHSi.pSIT. :02/12/14 00:36 ID:lFQJkG50
確かに解説とか分厚い・・・・。
去年のも持ってるけどもう無駄なのね。。
今は。。
771大学への名無しさん:02/12/14 05:08 ID:VOvOOlE8
芝は本当に地方出身者が多いね。
Uターンのために地方の中小企業に入る人が多いから、
大企業への推薦が余ってたよ。
772大学への名無しさん:02/12/14 07:20 ID:zJlOxkUj
>>771
3回も推薦使ってる奴もいたな。
2回で受かれよって感じ。
773大学への名無しさん:02/12/14 13:28 ID:hiFpJ4lU
芝浦良くなったな。
774大学への名無しさん:02/12/14 14:32 ID:hqOydI9X
理系は全国型にした方が、景気の影響を多少とも緩和できるからね。
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
保守
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778大学への名無しさん:02/12/14 22:25 ID:SvvPDt5F
千葉工大が開発した鯨の回遊を観測する衛星がうちあげられたね。千葉工大株が上がったねー
779大学への名無しさん:02/12/14 23:01 ID:VURXW7BV
電機一般受験で入学しようとしている奴どの位いるんだろう?
780大学への名無しさん:02/12/14 23:07 ID:yUV7Kryc
漏れ
781大学への名無しさん:02/12/14 23:29 ID:t3mZDpBt
来年あたり千葉工大は大ブレイクしそうだな。
学部改組も終わったようだし、今後伸びるだろう。
782名無しさん:02/12/14 23:56 ID:p7z3fpG9
__
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:| >>247
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   まあ、やきとりでも食べて、ゆっくり
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/    
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|




783大学への名無しさん:02/12/15 00:07 ID:4cfBv32Z
来年ランク予測

芝浦>武蔵>千葉工業大学>電機>工学院

ほぼ間違えないと思われ・・
784大学への名無しさん:02/12/15 00:30 ID:GfZVOTAX
ここは千葉工出入り禁止だよ?
785 ◆sHSi.pSIT. :02/12/15 01:19 ID:jDYOPewa
>>783
俺もそう思う。。
電機大ってなんかしっょぱいもん。。
しょぼい感じがする電機大学。
2度目の保守
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794大学への名無しさん:02/12/15 05:46 ID:7J+JauCz
鯨観測衛星っていう成果だけを見て大学選ぶ生徒が多くなると
すると心配だ。
このプロジェクトって、他の研究機関を定年になって千葉工大に
移ってきた林友直教授がはじめたもの。林先生はもう70台中盤だから、
今から大学入っても4年になって研究室に入る頃には先生はいないだろう
からねえ。しかも、衛星はもう出来ちゃったわけだから、後は観測するだけ。
後悔しなきゃ良いけど。
795大学への名無しさん :02/12/15 07:50 ID:uYiYLtw6
__
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:| >>247
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   お味噌汁飲まない、おいしいわよ、
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/    
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|






796大学への名無しさん:02/12/15 10:08 ID:tXtAmPOX
工学系の進路は大学名よりも所属研究室にかなり依存するから
旬なところに属していれば恩恵は受けられるのも事実。
有力企業に太いパイプを持つ教授の下に入れば就職組も安泰だけれど
入学後に目的の研究室の定員内に入れるかは分からない。
受験時の競争率よりもかなり厳しかったりする。
文系に比べて理系は入学偏差値の差よりも入学後の学習度で
大きく将来は分かれる。
797大学への名無しさん:02/12/15 11:00 ID:CPop4BUc
>>794
お前ひがむなよ、みっともない。
天下り教員の立ち上げたプロジェクトによるものにせよ、あの衛星の持つ意味は千葉工にとって計り知れないプラス要因になるだろう。
798大学への名無しさん:02/12/15 11:09 ID:MazI6YgA
プラスにはなるだろうけど千葉工大のイメージ(注)を覆すほどではない


(注)千葉工大の近所の代ゼミで「こんな成績じゃあそこ(ティバ工)にしかはいれないぞ」と言われるほど
799大学への名無しさん:02/12/15 11:14 ID:tXtAmPOX
千葉工の工作員ってよく4工スレに登場するよね。
打ち上げ記念の単独スレでも立てたらいいなじゃないの。
800 ◆sHSi.pSIT. :02/12/15 11:22 ID:jDYOPewa
でも漏れは電機大よりは良いと思うよ。
結局シヴァに入れたけど。。推薦で。。
一般で受けてたらもしかしたら千葉工行ってたかも。。
電大受かったとしても千葉工行くよ。。設備がイイ!!
少なくとも俺の行く系統の学部学科はね。とマジレス
801高2  :02/12/15 11:44 ID:dAOUU/Ht
たった一発の衛星に......なほど、
受験生も保じゃないぞ、
802大学への名無しさん:02/12/15 13:34 ID:pjx4wEtI
何も知らない受験生諸君に教えてやろう。

4 工 大 の 就 職 は 最 強 だ 。

一般庶民のあらゆる就業努力、、我々4工生にとっては憐憫の対象だ。
貴様等が賎職の内定に喜ぶ姿、、もはや失笑を禁じ得ない。
自覚しておけ。貴様等は我々4工の駒に過ぎないということを。

貴様等が冗長なESを綴っている時分に、我々は優雅に機械工作を楽しむのだ。
大手メーカー内定など、我々にとっては日常だ。

東京工科?千葉工?それがどうした。
我々4工は、貴様等愚民と違う世界に生きている。
803大学への名無しさん:02/12/15 14:02 ID:pqU7HNP1
千葉工躍進の脅威に怯える電機と工学院必死だな。
804大学への名無しさん:02/12/15 14:33 ID:MazI6YgA
ティバ工必死だなw
ココまで受験板で工作活動しなきゃならない大学なんて嫌ですね。
805(`・ω・´)ボーン! ◆bmaD/xdh8c :02/12/15 14:41 ID:7cUqbjao
>>802
へー、そんなにすごいんだ。
たしかにこの四大学はシブくてかっこいいかも。
806大学への名無しさん:02/12/15 15:56 ID:kCCI11Sj
千葉工大って受験で数3使わなくて入れるんだよね。(センターじゃなく)
4工大より劣るのは当然かと・・・。
807大学への名無しさん:02/12/15 16:47 ID:ZH4yR1Od
入試より入ってからの環境も理系では大事だね。
千葉工の芝園キャンパスは、その点でも情報系の充実ぶりは目を見張る。
それを反映してか、今年のオープンキャンパスに押し寄せた見学者数は5000人を下らない。
一目キャンパスを見たかったのだろうね。当然鯨の観太君人気も凄まじいものだった・・・
この来訪者数は当然来年の入試志願者数にも跳ね返ると思われるので、来年の千葉工入試は激化、難化すると予測している。
808大学への名無しさん:02/12/15 18:00 ID:ve+Pozjb
今回の事で千葉工大の株は上がっただろうね。新聞にもでっかく載ってたし。
おれ来年から電機大生だけど電機なんて埼玉版でしか名前見ないし。(確か産学連携の話)
ただ>>785とか>>800とかの書き込みは見ててムカツク。
やたら電機を貶してるけど、電機志望の受験生だっている訳だしもうちょっと
言葉を選んで書き込んでもいいのでは?
809大学への名無しさん:02/12/15 18:01 ID:0bGg3NGe
4工大が第一志望の人って一日どれくらい勉強してる?
810大学への名無しさん:02/12/15 18:33 ID:N4UM5645
>>808
書いてるのは君と同じく推薦で進学先が決まっている高校生だよなあ。
進学するならどこがいいかという同じ土俵で大学を見てきたわけだろ。
それで電機大より千葉工大の方が良く見えたと言っているわけだろ。

その意見自体は他の受験生にも多少価値を持つんじゃないのか?
電大志望者が一度千葉工大のキャンパスを見に行くかもしれない。
結果どっちに魅力を感じるかは本人次第だろ。

俺自身受験時は千葉工も電大もキャンバスは見ていないが、今にしてよく見ておけばよかったと思うしな。
百聞は一見にしかずだ。そして、その感想を誰もが見れるネットに投稿されるのも、当たり前の時代だ。
811大学への名無しさん:02/12/15 18:37 ID:OvxJ7JZv
なんで4工大の生徒が受験板に多いんだろう?
仮面が多いのか?
812大学への名無しさん:02/12/15 19:43 ID:6EBzKNAO
千葉工は漏れの学校だと人気が全くないぞ、指定校は誰もとらなかったしな。
813大学への名無しさん:02/12/15 19:54 ID:OUl0Tgcb
先週のサンデー毎日の3大予備校志願者動向では
芝浦↑
武蔵↑
電機→
工学院↑↑
だった気がする。千葉工は興味ないので見なかった。
でもこの4工の状況から大方予測つくよね。w
814大学への名無しさん:02/12/15 20:01 ID:ig6WlcOr
千葉工は赤丸急上昇といったところか・・
815大学への名無しさん:02/12/15 20:04 ID:lVk60trL
千葉工↓↓↓↓↓だよ。
場所が良くない。
816大学への名無しさん:02/12/15 21:59 ID:O3KLuB+E
東京工業大学
入学者の出身大学

本専攻の入学者(1995〜2001年度)の出身大学と出身学科は次のとおりです
札幌市立高専〔インダストリアルデザイン〕
室蘭工業大〔建設システム〕
東北大 〔建築〕
筑波大 〔自然学類・社工〕
千葉大 〔建築〕
千葉工大 〔建築〕
宇都宮大〔農業環境〕
明星大〔電気〕
慶応大 〔総合政策(SFC)・環境情報〕
芝浦工大 〔土木・建築・電気工学〕
多摩美大 〔建築〕
東京大〔地学〕
東京工業大 〔土木・建築・社工・開発システム・機械・機械宇宙・機械知能システム・生物工学〕
東京理科大 〔土木・建築(工学部第一部)(工学部第二部)(理工学部)〕
お茶の水女子大 〔史学〕
東京学芸大 〔教員養成〕 東京都立大〔建築〕 東京電機大 〔建築〕 東京農大 〔農業工学(生産環境工学)〕
日本大 〔建築(理工学部)(工学部)・海洋・心理〕 日本女子大 〔住居〕 早稲田大 〔機械・社工〕
法政大 〔土木・建築〕 明治大〔建築・工業科学〕 上智大〔物理・機械工学〕
東京薬科大〔環境生命科学〕 横浜国大 〔建築(建築学教室)・生産工学・建設〕 中央大 〔土木・物理・哲学・政策科学〕 武蔵工大 〔経営・建築〕
豊橋技術科学大学〔建設工学〕 東海大 〔建築・海洋土木・水産〕
名古屋工業大〔社会開発〕 名古屋大 〔建築(社会環境工学科建築学コース)〕
金沢大 〔土木建設〕 福井大〔環境設計〕
大阪大 〔土木〕 大阪府立大〔機械システム〕 大阪工大〔建築〕 立命館大〔土木〕 関西大〔材料工学〕 関西学院大〔史学〕 神戸大 〔建築・環境計画(建設)〕 広島大〔土木〕
長崎大 〔構造〕 長崎理科大〔建築〕 九州大 〔建築〕 九州芸術工科大〔環境設計〕 熊本大〔知能生産システム工学〕
817七誌さん  :02/12/15 22:14 ID:iPJF8521
千葉子うは戦前の敗戦直前に東條秀樹が作ったファシスト右翼の大学、
日本敗戦したので意味なし、


芝浦、武蔵  → 大正末期に構想された大正ロマンに満ち溢れた大学
電機、工学院 → 健全な志を持つ明治人の帝大系教授達が明治初期に設立。
818大学への名無しさん:02/12/15 22:18 ID:OpnITMvo
まぁ千葉工は地方の私立工業大学ということで。

愛知工業、金沢工業、大阪工業らとなんらかわりないということで。一部突出した人、学科が稀にあるあたりは金沢工業と似ているということで。いつまでたっても大学全体としての評価は・・・・ということで。
819大学への名無しさん:02/12/15 23:31 ID:tXtAmPOX
4工って学部を選べばティバやサイタマ迄は遠くて通うのがかったるそうだから
都内で通える所でなんとかしたい人にはいいんじゃないの。
820大学への名無しさん:02/12/16 00:26 ID:8aJKWnan
工学院生は専門生に間違えられるという罠。。
とある専門学校に校名を騙られてるからねぇ。。
821大学への名無しさん:02/12/16 01:52 ID:mlu1Lixz
大工は別格やでー


武蔵工≧大工≧電機工≧工学院≒電機理工≧千葉工≒愛知工≧大電通≒金沢工、や
822 :02/12/16 02:03 ID:bGyFF8bG
みなさん、関東関西の私立工業大学
は仲良くしましょうね。
職場で、出会う確立が非常に高い!^^;
大阪工業大出の上司がいましたが
静かで、専門知識も高い良い人でしたよ。

823大学への名無しさん:02/12/16 05:17 ID:jGXCCZL4
地方名がついてる私立工業大は馬鹿。
824 ◆sHSi.pSIT. :02/12/16 10:37 ID:3M3ao+/x
上野-津田沼で検索かけてみ??
近いから。。都内に。
825 ◆sHSi.pSIT. :02/12/16 10:46 ID:3M3ao+/x
>>823
表面だけ見たって仕方ないんだよ。
中身がなければ何もならない。

俺の行きたい学部学科の話しだけどよ、
オープンキャンパス両方見たけど千葉工は電大と比べて設備が↑。
もし、立地条件とか名前で蹴る奴が多いならばおいしいところだ。
電大のイメージはキャンパス行ってきて株が落ちた。幻滅要素が多い。
せまい・設備劣悪。それが関係ない人とかならいいんだけどね。
826大学への名無しさん:02/12/16 11:30 ID:wy+/kDoE
>>825
千葉工のキャンパスは偏差値の割にはよさげ
広くて設備よいし


827大学への名無しさん:02/12/16 11:39 ID:+GnI5gEy
  総合力Group Ranking

@ 武蔵工、芝浦工
A 大阪工、
A 工学院、電機
B 神奈川工、東海工、愛知工、千葉工
C 神奈川工、湘南工、埼玉工
D 大電通、金沢工
E 東京工、日本工
828大学への名無しさん:02/12/16 11:57 ID:kl/dguYB
ティバ工はカリキュラムが糞すぎて逝きたくなくなった。
829大学への名無しさん:02/12/16 12:44 ID:ucJXmNmV
>>816
4工大では芝だけか。
まあ順当だな
830大学への名無しさん :02/12/16 13:14 ID:pKqQ0u5B
千葉方向よりも神奈川や湘南方向の方が遊ぶのも楽しそう。
831大学への名無しさん:02/12/16 13:20 ID:49I1QQY3
千葉工は日大の理工と生産工落ちの奴が行く所。
832大学への名無しさん:02/12/16 13:23 ID:KoWYvP7v
ムサ工蹴り千葉工ですが、伝記、工学院は受けてもいませんが何か?
833大学への名無しさん:02/12/16 13:42 ID:oY10aGwS
千葉工は電機の理工と工学院落ちの奴が行く所。

834大学への名無しさん:02/12/16 13:59 ID:aOSlGVSU
不毛な書き込みはやめてください。ここは、”4工大”
ですので・・・・。
生産現場の貴重な意見を書こうとしているのに・・・。
残念です。
835大学への名無しさん:02/12/16 14:15 ID:I6kI01Fy
>>829
よく見ろ。工学院以外は名前載ってるぞ
836大学への名無しさん:02/12/16 14:28 ID:0GVGWfai
隠れコソコソは知らんが、

工学院は東大大学院進学者も昔からボツボツいる。
特に建築では学部を工学院⇒院を東大がユメイ、
日本建築会開祖、辰野金吾博士の筋書き通りの
肩書きコースになる。
837大学への名無しさん:02/12/16 14:58 ID:aOSlGVSU
東京4工大のみなさんが中心になると
思いますが、私の場合での”民間メーカー上場"
話とします。
学部卒では、ほとんど一部を除き現場技術スタッフと
なります。学部で研究職にいった人(国立、マーチ)
は肩身の狭い思いをして、現場技術にもどった人や
現場技術をうらやましく思う人が多いと聞きます。
研究職を望むなら、必ず修士卒以上になりましょう。
まあ、ここでは現場技術の実務レベルで書き込みたい
と考えてますが・・・・。
技術スタッフも”ソルジャー”なんて悪口をゆうひと
もいますが(笑。想像するより悪いところでは無いですよ。

研究と製造の橋渡的な存在ですから、会社のキーポイントです。
研究職で優秀な人程、非常に大切するポジションです。
なにしろ、現場は不確定要因がありすぎ、その中で
特性値に深くかかわる要因が少なからずあるからです。
続くかな?

838大学への名無しさん :02/12/16 15:48 ID:s5afQPth
4工大って、やはりそれなりの大学ばっかりみたい、
839大学への名無しさん:02/12/16 16:19 ID:m6w9BXdN
正直いって、差別化は難しいと思うが・・・・

偏差値教育のなかで、やや下位の人材を
産業界の技術中堅(キーポイントと考える)
にすることが主の目的の大学です。
もっと、4工大は情報を広めあって、 
特にメーカー現場の意見を求め反映
していくことが重要と考えます。

このまま、産業の空洞化が進めば
日本は破綻してしまいます。技術
立国にするなら、4工大のレベル
をあげることは非常に重要と考えます。
続く・・・・かな
840大学への名無しさん:02/12/17 00:22 ID:KeDPYIWy
あれ・・・実験やレポートで忙しいのか・・・
続く・・・。
841大学への名無しさん:02/12/17 01:30 ID:qQN6Xy9z
>>839
やや下位の人材に当てはまるのは工学院だけ
842大学への名無しさん:02/12/17 01:36 ID:UAqkCBSz
受験板で工場現場勤務実態報告は飛躍がありすぎるのでは?
843大学への名無しさん:02/12/17 01:48 ID:zW7nQ9ro
生産は元来アカデミックな分野でもないな、
欧米を猿真似して基地外じみた品質管理をしてきただけの日本は、
今の韓国を決して笑えない、

それより偏差値は低くて良いから、創造性の富んだ人材が
これからの日本には必要なのでは、多少ブロークンでもね、
偏差値秀才はダメだよ、
だいたい工学の理論なんて18、19世紀あたりの古典学者が道楽で
嬲り書きで構築したような類のものだってある。しかしおおまじめに
それらを大学では学ぶだけ、物凄い苦痛を伴って、
844大学への名無しさん:02/12/17 07:00 ID:HBUJep4J
>842,843
他の板を読んだりしたが、なにやら荒れるので(笑
この板、4工大学生さんも読んでいる気がして(笑

生産はアカデミックな分野ではないけど、おもしろい
現象をとらえたらブレークスルーする分野ではと考えます。

たしか、プランクは製鉄所の溶けた鉄の色から温度の解析していて
量子力学の基礎を築いたと教わった。(古典だけど・・・)
現場には非常に面白い現象がおこって、それを私達技術屋
が気がつかないだけのような気がする。

会社にもよるとは、思うが今や技術職も電顕での観察、組成
分析は当たり前でXPSも以前より頻繁につかい始めた。
技術職もかなり、アカデミックになってきている。が現場に
遊離しない程度にしないと・・・これが少し懸念事項でもある。
生産に”アカデミックな”成果を反映させなければ無意味になる
・・・現場での宿命だが。
続く・・・・・かな。
845大学への名無しさん:02/12/17 16:50 ID:WmBrcyez
>>836
工学院は東大大学院進学者も昔からボツボツいる。
特に建築では学部を工学院⇒院を東大がユメイ、
日本建築会開祖、辰野金吾博士の筋書き通りの
肩書きコースになる。
>2部建築だったらどうなんだろうねえ



846大学への名無しさん:02/12/18 02:33 ID:/P/jQVqD
東大大学院進学者なんてどこにでもいる。
もちろん芝やムサからも毎年5人位行ってる。
847大学への名無しさん:02/12/18 03:05 ID:lPp3dsLj
落ちこぼれどもがシンケンに語ってるところがおもろい
848大学への名無しさん:02/12/18 06:41 ID:V8SrBv7S
>847
ははっ、そう?。”下”がいなければ君が、偏差値
教育の落ちこぼれになるのかな。(笑

現在、某メーカーの技術職にあるのだが、まあ、研究職
職より楽しいから、少しづつでも書き込んでいこうと思う。

学生さんは専門の勉強も重要だが、統計、実験計画の
勉強もみっちりしてね。研究職やラボ実験でおこなった
結果は、特性値のばらつきがある場合が多く要因の差
なのか、誤差なのかわからなく実機試験にもちこんで
くる場合がある。”やってみなければわからない”は
当然だが、ラボである程度のばらつきの相関を把握し
て実機しないと”壮大な無駄”になりかねない・・
続く・・・・・・かな。









849大学への名無しさん:02/12/18 17:10 ID:VRWg6fG5
4工大の化学系学科はどうですか?
俺のまわりには機械や電機電子を志望してるやつが多いのですが・・・。
俺は第一志望は薬学で、しかし倍率がとても高いので4工大の化学系も受けます。
応用化学科とか、入学後に真面目に勉強すれば製薬企業にも就職できるでしょうか。
850大学への名無しさん:02/12/18 17:35 ID:oLNRE3BG
>>849
製薬会社だったら薬剤師の方が良いのでは?
薬剤師を目指すんだったらどこの学校だろうが薬学部に入った方が
いいんじゃないの?この資格は後からなかなか取れないからね。
851849:02/12/18 17:43 ID:ozl2VEcm
>>850
レスありがとうございます。
薬学部に入れればそれに越したことはないのですが、やはり人気が高い学部で
厳しい入試になりそうです。薬学志望ということもあり、数学3Cが弱いので
できればセンター利用で工学部の化学系に受かっておきたいので・・・4工大
は無理でも。工学部から製薬会社に就く人は、少ないとしても、いることには
いますか?
852大学への名無しさん:02/12/18 17:55 ID:PtyT7Be1
いちおうこのスレになると思うのだけど、
ムサ工の環境情報についてだれか情報ないですか。
去年二次(C方式)がすごい人取ってたから
今年受けたんだけど、20人くらいしか取ってなかった。

なにかあったんですか?
853大学への名無しさん:02/12/18 18:06 ID:RsS8NrWw
工学院の化学工学系は研究施設は国内有数だよ、
女子が多いのも特徴、
製薬会社では、漏れの後輩なんかが一昨年リゲインの会社に入っていた。
あの会社には卒生が多くて確かHPまで出ていた。
854大学への名無しさん:02/12/19 03:40 ID:TmRLDh94
製薬なんて旧帝院生以外は営業でしか行けないよ。
採用校みてみ。
855大学への名無しさん:02/12/19 23:02 ID:LIMduxh4
千葉工じゃなくてせめて千葉大工学部に行ってくれ。
856大学への名無しさん:02/12/19 23:11 ID:r0LmO/OU
それが思わぬ会社にポツポツでも行けたりもするんだ、
そこが伝統校の意外な顔かもしれん。
857大学への名無しさん:02/12/19 23:18 ID:JTBmbroU
>>852
あたしも受けた。偏差値的に入れると甘く見て
過去問も解かないで受けたらみごと落ちた。
過去問って大事ね。
858大学への名無しさん:02/12/20 15:28 ID:pkozR0ZB
ログ復活age
859大学への名無しさん:02/12/20 21:39 ID:gmhy8YJ3
この4工大と東京工科大の偏差値と企業の評価ってこんな感じ?
偏差値:芝浦工業>>>武蔵工業>東京工科>>電気>工学院
企業の評価:芝浦工業>武蔵工業>電気>工学院>>>東京工科

東京工科はできてまだ16年しか経っていないのが痛い。
860大学への名無しさん:02/12/21 00:02 ID:IXGQjcnI
千葉工の次は東京工科の工作員の来訪か。
大学名は元の名前のままの方が良かったんじゃないの?
861860:02/12/21 00:07 ID:IXGQjcnI
おっと、名前を変えたのは東京工芸の方だった。スマソ
まぁ、知名度は似た様なものというか両方共逝った奴も周囲に居ないし良く知らん。
862大学への名無しさん:02/12/21 00:34 ID:LVaClXRp
電機いきて〜!!センター7割とりゃ受かるよな?
863大学への名無しさん:02/12/21 00:40 ID:MdnHw6Jy
そりゃ7割取ればね

センター利用で俺も滑り止め受ける
864大学への名無しさん :02/12/21 01:11 ID:qU622mbo
>>偏差値:芝浦工業>>>武蔵工業>東京工科>>電気>工学院

東京工科はメディアが50ってだけで、あとは42とか43とかだけだよ、糞だね、
それにメディアは工学部かな?
何故、東京工科?なんか出てくるの? 学科名変えるらしいけど、???
865大学への名無しさん:02/12/21 01:26 ID:6X2ZulAd
東京工科大学に新しい学部が出来るらしいね。
しかし中途半端なバイオ系の事を学べる学部でどうするんだろうかね。
866大学への名無しさん:02/12/21 01:39 ID:qU622mbo
単科工大のヒエラルキー

老舗第一グループ    : 芝浦工、武蔵工、電機、工学院、大阪工、千葉工

戦後中盤設立グループ  : 神奈川工科、東京工芸、湘南工科、足利工業、埼玉工業、日本工業

バブル以降設立グループ : 西東京科学、東京工科、ものつくり

 大方の社会評価とか仕事場秩序はある程度根付いてもいるね、
 バイオとかはどうなのか知らないけど、



867大学への名無しさん:02/12/21 01:43 ID:jx8ReujZ
千葉工業ー生命環境
千葉工業ー機械サイエンス
東京電機ー機械工
東京電機ー機械システム工

就職はどこがいいっすかね
868大学への名無しさん:02/12/21 01:43 ID:7FjwA1bM
電機過去問やったけれど合格点行かない
誰か助けて
869大学への名無しさん:02/12/21 01:47 ID:LVaClXRp
電機の過去問できないってことは基礎ができてないってこと。
基礎をやりなおせ。
870大学への名無しさん:02/12/21 01:55 ID:7FjwA1bM
予備校の授業と平行で電機の過去問解いているんですが、半分くらいです。
入試まで後一ヶ月半。大丈夫でしょうか?
871大学への名無しさん:02/12/21 01:57 ID:7FjwA1bM
俺も電機行きたい〜行きたい〜
872大学への名無しさん:02/12/21 02:05 ID:7FjwA1bM
>>869
基礎が出来ていないんですね。まだ現役なので、これから伸びると思
って頑張ります。
873大学への名無しさん:02/12/21 02:10 ID:LVaClXRp
今の時期に物理で満点とれないのはあぶない、数学は7割はとれないとつらい。
英語はしらん。
874大学への名無しさん:02/12/21 02:15 ID:LVaClXRp
平行って意味違うだろ・・・・
875大学への名無しさん:02/12/21 02:19 ID:7FjwA1bM
平行→並行
876大学への名無しさん:02/12/21 02:20 ID:7FjwA1bM
そんなにとらなければいけないんでしょうか?(((((((ガクガクブルブル)))))
877大学への名無しさん:02/12/21 11:13 ID:RMNiGdEt
電機志望の人いっぱいいるなぁと思ったら1人かw
878大学への名無しさん:02/12/21 12:39 ID:qQjn8/tR
電機の物理はエッセンスマスターしてりゃ楽に満点とれるのでエッセンスやれ。
879大学への名無しさん:02/12/21 16:56 ID:qNX9Oy5a
>>864>>865
河合塾の栄冠を目指して3に書いてあった通り。
バイオニクスなんて55.0。
これってどうなんでしょうね。
880大学への名無しさん:02/12/21 20:07 ID:50tpR/iR
河合塾の栄冠めざしてと代ゼミのネットの追跡調査の偏差値ってどっちが信頼性あります?
881大学への名無しさん:02/12/21 20:12 ID:XH3UJ5Ga
俺は代ゼミ生だが 代ゼミの判定とかもろもろは当てにならなさすぎる
882大学への名無しさん:02/12/21 20:15 ID:50tpR/iR
>>881
代ゼミガクブル
883大学への名無しさん:02/12/21 20:17 ID:K0R3W+ae
外見はアウトロー集団 しかし 頭いい奴もいる謎の代ゼミ生…

講師が最強
884大学への名無しさん:02/12/21 20:43 ID:50tpR/iR
いや、内容じゃなくてランク表のこと。
講師が最強だろうが頭いい奴いようが
データがあてにならんかったら俺にはどうしようもない。
885大学への名無しさん:02/12/21 22:40 ID:MVaYBNgy
つ〜かよ、芝浦以外はセンター7割とりゃ受かるから心配すんな。
東京工科なんて教科数少なくして点数底上げしてるだけ。
886大学への名無しさん:02/12/21 22:55 ID:2RXeeDKb
数学はどうだったっけ?

あと、東京情報も入れてあげよう

バブル以降設立グループ : 西東京科学、東京情報、東京工科、ものつくり

 

887大学への名無しさん:02/12/21 22:57 ID:jx8ReujZ
千葉工の生命環境学科の研究はレベル高いと思うのだが
888大学への名無しさん:02/12/22 01:06 ID:q+PlX2Jw
つーか芝浦以外のセンター入試って教科数削減しまくりで見かけの%は高いな。
889大学への名無しさん:02/12/22 01:40 ID:SPAKVcvj
志望が芝浦と電機です。

情報系に行きたいんだけど、
ソフト重視の学科を教えて欲しいです(電機)。
パンフ見てもよくわかんないし。

情報メディアってあんましよくないの??
890大学への名無しさん:02/12/22 02:40 ID:C8U4jNiF
武蔵工の環境情報学部ってどうなんすか?
横浜キャンパスいってかなり惚れたんすけど…
891大学への名無しさん:02/12/22 02:52 ID:abfpprA9
四工の案内パンフの中では一番工学院がわかりやすいな。
892大学への名無しさん:02/12/22 08:03 ID:KoRIGT5G
>>889
大学にソフト重視の学校なんてないよ。
そんなにソフトの事を学びたいなら専門学校に行った方が良いですよ。
大学では理論を教える所でソフトなどの技術的な事は付録程度しか教えないよ。
理論というものは一度覚えれば一生役に立つがソフトなどの技術は年々進歩して
いくものであって表面的な技術のみを覚えても無駄っていう事です。
学科選びはあなたが将来進みたい方向の学科を選んだ方が良いでしょう。
情報メディア系に進みたいならこの学科でも良いでしょう。
電機大はHPに詳しく何が学べるか出ているから見にいって考えてみては・・・。
893大学への名無しさん:02/12/22 08:07 ID:KoRIGT5G
>>889
あと入学前までにエクセルとワードを覚えておけばレポートが楽になるよ。
特にエクセルで作図や対数のグラフまで書けるようにしておいた方が
良いでしょう。
894大学への名無しさん:02/12/22 09:29 ID:uvNtpGPw
電力工学なんて、つぶしも利くし穴場なのだけどな。
895大学への名無しさん:02/12/22 10:01 ID:cNpf65cc
化学系学科も捨てたものじゃないよ。
超有名大手メーカーは無理としても、
子会社や、中堅メーカーにいくと
研究職、技術職にいける。
また、材料をあつかっているから
技術職でも、高度な分析装置(FT−IR
SEMは当たり前で、XPSやAFMも
使うようになった。
結構、化学屋は”大穴”かも。
それと、エクセル等で実験計画も学んでおくと
就職したあと、非常にたすかる。
続くかな・・・・。
896大学への名無しさん:02/12/22 10:02 ID:M4qyaPCw
千葉工や工科大の事で荒れ気味だけど・・・
ここは4工大スレですよ?
897大学への名無しさん:02/12/22 11:34 ID:8Z8aBb35
西東京科学、東京情報、

特に、東京情報は東京農業大系列だから筋は悪くはない、
西東京科学も母体はマンモスの帝京、
898大学への名無しさん:02/12/22 12:31 ID:kFB+jqQM
>>889
電機の情報系に行くなら千葉工・東京工科の方が実力はつくと思うよ。
電機のカリキュラム・研究室もピンとこないものばっかりだし、
電機は専門学校でやっていることの受け売りみたいなもんだったよ。
オープンキャンパス行って見てみたら。

大学としうメリットを生かしきれていない。。
899大学への名無しさん:02/12/22 12:32 ID:kFB+jqQM
すまんタイプミス。。
大学としうメリットを生かしきれていない。。

大学としてのメリットを生かしきれていない。。
900大学への名無しさん:02/12/22 15:02 ID:9TqrUyz4
4工スレなのにいろんな工作員が来るんだね。
901大学への名無しさん:02/12/22 16:18 ID:N/fRujBt
千葉工は有名な教授が数名いるだけ。
東京●科は完全な金儲け学校にしかみえない。
結局古い学部を捨て新しい学部の設置でしょ。
当然古い学部の教員はお払い箱で他所から別の教員を連れてくるだけの事
でしょ。
そしてカリキュラムをみると専門学校とたいして変わらないカリキュラム。
902四工会幹部:02/12/22 16:19 ID:4ZcuMo5q
898工科工作員いらん逝ってYoshi

四工関係もしくは六工関係が荒れる、

工科関連仲間 ⇒ 西東京科学、東京情報、東京工科、ものつくり
Please go
903大学への名無しさん:02/12/22 16:31 ID:/LL/Atvr
4工大に工学院が入ってるからFランクでも互角もしくは勝てると勘違いしてしまうのでは?
芝浦や武蔵の偏差値や就職は3ランク程上なのにね。
904大学への名無しさん:02/12/22 16:45 ID:4ZcuMo5q
単科工大のヒエラルキー

老舗第一グループ    : 芝浦工、武蔵工、電機、工学院、大阪工、千葉工

戦後中盤設立グループ  : 神奈川工科、東京工芸、湘南工科、足利工業、埼玉工業、日本工業

バブル以降設立グループ : 西東京科学、東京工科、ものつくり

 各校の就職や偏差値は時代背景により良し悪しは異なる。
 また、各大学内での、占めている学科種類によっても異なる。
 但し、老舗第一グループに於いては少なくとも過去70年以上の実績、
 OB社会貢献度、社会評価等で共通する部分が確実にあるので安心。
 



905大学への名無しさん :02/12/22 16:58 ID:Xvgapv1Y
ここは四工大のスレだね、基本的には、

以前、2CH多摩版の南野スレでも、
冒頭に、「○○考課関連は荒れるので・・・・、、他でやってください」
なんて書かれていたっけね、

嵐はイャですね。

906大学への名無しさん:02/12/22 17:07 ID:SMsoW6Kk
907大学への名無しさん:02/12/22 17:07 ID:CXhWLSYA
4工大穴場情報
化学系で技術職、特に品質管理についたらラッキー!
仕事の6割はルーチンワークで4割は研究職の分析を
したり、書類書いたりだが、機器分析、化学分析をやり放題
職場環境も”アカデミック”しかも、おんなの子も多い!
(もてる、もてないは別)(クレームのときはちと大変だが・・)
企業によってまちまちだが、技術と同じ部署になっている場合が
多い。  穴場です。  続くかな・・・。

  
908大学への名無しさん:02/12/22 17:09 ID:7mJNWd2a
電機ー環境物質化学
工学院ー環境化学
工学院ー応用化学
芝浦ー応用化学

しかなくない?
909大学への名無しさん:02/12/22 17:51 ID:p7Nyc/Ad
十分でしょ!  あんまり人数が増えると
穴場にあたる確率も減りますよ。
尚、就職のさいは、十分、企業研究をしてくださいね。
今は、小ー中企業でも製品シェアが高く、研究開発に熱心な
ところが、おすすめ。大手はいま大変だぞ。中国工場移転
やリストラで・・・。
910大学への名無しさん:02/12/22 17:54 ID:/gyvhBDV
>901
本当にそうだね。
今はITや情報系やバイオが流行だけど、あと10年くらいして
流行が他に移ったら、また今の学部は切り捨てられるんだろう。
911大学への名無しさん:02/12/22 19:53 ID:N/fRujBt
東京工科大の教授は企業を定年退職をした人や定年が近い人が辞めてなっている
人が多いみたいですね。
912大学への名無しさん:02/12/22 19:58 ID:9juwRuhK
  新スレの御提案

【新興情報系大学 西東京科学 vs 東京情報 vs 東京工科 】

情報系を核にバイオ関連に進出する新興私立単科大学、
 
バイオに強い東京農大系、組織力の帝京系、どこが覇を握るか?
913大学への名無しさん:02/12/22 20:15 ID:yP6x+/Xd
バイオは利益享受者がごく一部だけの権利産業になるんじゃないの?
それに直接処方するのは医師なのでは?
特許はアメリカにほとんど押さえられているみたい。

それにこないだTVで言っていたけど、遺伝子を組み替えたりしていじると
副作用でガンになった、って。フランスで実際あったらしい。

DQN低偏差値学校が遺伝子の情報処理ソフト組む、って聞いただけで
寒気がするね。
914大学への名無しさん:02/12/22 20:22 ID:CUnDPfkV
東京電機大学は、そんなにイイ大学なんですかね?
915大学への名無しさん:02/12/22 20:33 ID:/hgew8jw
いい大学だあー、ああーいい大学だ、
916大学への名無しさん:02/12/22 20:44 ID:CUnDPfkV
ふ〜ん。
東京電機大学なんて、しょせんは首都圏の理工系大学の滑り止め校さ。
1〜2浪して、理系上位校に入れなかった奴がワンサカいるよ。
917大学への名無しさん:02/12/22 20:45 ID:CUnDPfkV
工学部の平均7〜8割は1浪以上というから笑える。
918大学への名無しさん:02/12/22 20:51 ID:CUnDPfkV
東京電機大学なんて、しょせんは職人養成大学だよ。
職人になりたい人にとってはいい大学かもね。
大学院進学率も10%程度だし。 研究者になりたい人には向いていないね。
919大学への名無しさん:02/12/22 21:01 ID:CUnDPfkV
将来、大学院に進学して研究者になりたいなら
もうちょい勉強して国公立大学か、私立なら東京理科大あたりに行ったほうがいいね。
920大学への名無しさん :02/12/22 21:09 ID:yGgXP3pX
四工大の使命は中堅技術者の養成。
勘違いしてる人は、千葉工大か東京工科にでも逝って下さい。
921大学への名無しさん:02/12/22 21:14 ID:CUnDPfkV
>四工大の使命は中堅技術者の養成。
だから、職人養成大学だって言ってるんだよ。
そういう大学の体質が嫌で在学中に他大学への再入学・編入学者が
後を絶たない実態もあるということを知っておけ。
922大学への名無しさん:02/12/22 21:22 ID:yGgXP3pX
>>921
お前は私立理系で研究者になれると思っているのか?
めでたいやつだね。
923大学への名無しさん:02/12/22 21:23 ID:jNFTZmqj
高級技術者は東京工業大とか旧帝大工学部、
基本的なヒエラルキーでは、伝統四工大ではこれら高級技術者には敵わない。
しかし他のマーチとかには互角以上。駅弁とでは四割劣程度のほぼ互角、
早計すらも本来は怖くはないのだ、

これは伝統四工大は皆、設立からして帝国大学工学部が関わっているから、
帝国大学工学部が下働き要員として育てる前提でどれも創設したもの、

これに逆らって旧帝大が頂点の学歴社会に於いて、一介のDQ経営者で尻津
の高級技術者育成大学なんて謳っても世間が広く認めるわけがありゃーしない、
だいいち、四工卒生と根の張り方が違う。
924大学への名無しさん:02/12/22 21:23 ID:lWw0yDQt
ID:CUnDPfkVは、やたらと電機大学の批判をしているが、何かこの大学に
恨みでもあるのかね?
925大学への名無しさん:02/12/22 21:27 ID:CUnDPfkV
>>922
>お前は私立理系で研究者になれると思っているのか?
おまえこそ知らないのか? めでたいやつだな。
せいぜい就職のイイ大学にでも逝って、一生サラリーマンエンジニアで終わってろ。
926大学への名無しさん:02/12/22 21:28 ID:lWw0yDQt
確か、学歴板で覗いた事があるが四工大など伝統のある理工系単科大学は
旧帝工学部の受け皿として発展してきたと言うような事が書かれてあった
ような気がするが、その辺で宮廷などとのヒエラルキーが出来上がったの
でしょうか?
927大学への名無しさん:02/12/22 21:32 ID:yGgXP3pX
>>925
中堅技術者は職人ではないがなにか?
中堅技術者を養成するシステムは、簡単にコピーできるものではない。
芝浦、武蔵、電機にはそのノウハウがある。
実績でマーチ理工と張り合えるのはそのためだ。
928大学への名無しさん:02/12/22 21:39 ID:jNFTZmqj
四工最古の工学院などはその最たるものだよ、
中堅技術者から高級技術者になった人が過去に何人もいる、
日立製作所の相談役とか、何代か前のIHIの社長もゴボウ抜きで
実績がある。
929大学への名無しさん:02/12/22 21:41 ID:q+PlX2Jw
つーか帝国大学が関わっていない大学をあげる方が難しい。

以下アフォは放置の方向で
930大学への名無しさん:02/12/22 21:42 ID:s8N66jbL
おっぱいぼーん!
おっぱいぼおおぉぉぉん!!
931大学への名無しさん:02/12/22 21:47 ID:lWw0yDQt
中堅技術者から高級技術者へロンダリング出来たと言う実績を考慮すると
やはり四工大の実績は、伝統それ相応に値する価値を秘めていると言うの
は当たり前のこととして評価できる事だと思うがね?
932大学への名無しさん:02/12/22 21:49 ID:9TqrUyz4
なんだか粘着工作員が出てきているね。
ここは4工受験者のスレじゃないの?
933大学への名無しさん:02/12/22 21:51 ID:4doVqGuW
東京の企業にエンジニアとして就職したいのですが
鹿児島大機械工
電機大機械工
電機大機械情報工
千葉工大機械サイエンス
関東学院大機械工

のどれが一番可能性高いですか?
934大学への名無しさん:02/12/22 21:55 ID:+Jj2cml2
鹿児島大機械工がいい、
明治維新で京を東京にしたのは薩摩隼人だ。
935大学への名無しさん:02/12/22 21:56 ID:CUnDPfkV
>>927
>中堅技術者を養成するシステムは、簡単にコピーできるものではない。
ならば、おまえが実際に入学してそのシステムの下で体験してみるのもいいだろう。
俺が、>>918で「職人になりたい人にとってはいい大学かもね。」と言ったことも忘れるなよ。

>>924
べつに恨みなんかないよ。 いろいろお世話になった先生や先輩のいる大学だからね。
俺の言おうとしているのは批判ではなく水面下にある大学の体質だ。
まあ、どこの大学にも体質というものはあると思うが、受験生の皆は大学の社会的評価や
受験偏差値、就職率などで安易に大学に進学する傾向があるからね。
ひと昔前と違って少子化と大学建設ラッシュの影響で、大学受験もだいぶ楽になった
といわれているけど、その意味においても、今の受験生には大学の社会的評価などに
捕らわれず本当に自分の学びたいこと体験したいことが出来る大学へ進学するべきだと
俺は思う。(遅レスでゴメン)
936大学への名無しさん:02/12/22 21:58 ID:AGuS6/sm
鹿児島大に行くと九州以外に就職できなさそうなので どうなのかなと思いまして
937大学への名無しさん:02/12/22 22:02 ID:/gyvhBDV
昔中堅以上の理系は教授もしくは学校推薦で企業受ければ、
ほぼ100%の確率で就職決定してた。
今は自由応募がほとんどで、相系宮廷といえども何社も受けるのが普通。
しかもセミナーと呼ばれる企業説明会から見学会、1次面接2次面接役員面接
と何回も企業に足を運ばなくてはならない。
地方国立から東京企業に就職する人ってどうしてるんだ?
938大学への名無しさん:02/12/22 22:03 ID:EWpZBkB4
>「職人になりたい人にとってはいい大学かもね。」

別に職人になりたければ、なればいい、それだけのこと、
職人って言っても色んな職人がいるが、土方も職人、アナログ腕時計調整師も職人、

宮艇出たって好きで職人になる人はいるだろう。
939大学への名無しさん:02/12/22 22:03 ID:yGgXP3pX
>>935
お前の言っていることは支離滅裂。
電機大学と、それ以外で何が違うのかさっぱり分からんね。
実験レポート書きすぎて頭がおかしくなったのか知らないが、
もう少し精査して書け。
940大学への名無しさん:02/12/22 22:03 ID:lWw0yDQt
>>935
それならいいんだが、東京工科大学などのここ最近出来た大学を
例えに批判していたのでなければそういう意見もあるんだろうと
言う事で、批判とは違う建設的な意見と受け止めておこう
941大学への名無しさん:02/12/22 22:11 ID:EWpZBkB4
受験技術も一種の職人、素早い新聞配達人も一種の職人、サッカー選手だって一種の職人、
その他、写真職人、植木職人、大工職人、自動車修理職人、鍵職人、盗人も職人、電気職人、
建設職人、金儲け職人、等がいる
942大学への名無しさん:02/12/22 22:20 ID:N/fRujBt
就職の時は大学名より個人の能力の方が問われるんじゃないのか?
結局は一番自分の勉強したい分野があり自分の能力が高められる学校を選んだ
方が良いと思う。
943大学への名無しさん:02/12/22 22:21 ID:CUnDPfkV
>>938
職人が悪いという意味ではないので誤解のないように。
ただ俺としては職人になるつもりはないだけだ。
まあ、研究者もある視点から見れば職人かもしれないがな(笑)

>>939
お前の言っていること自体、支離滅裂。
全然反論になっていないぞ。
腹いせに言いがかりをつけているとしか思えないね。もう少し精査して書け。

>>940
建設的な意見として受け止めてくれて感謝する。
944大学への名無しさん:02/12/22 22:25 ID:suEA3sh4
そうですか

電機大の方が有利な気がするんですが(企業に推薦してもらえるか何かで)
945大学への名無しさん:02/12/22 22:29 ID:yGgXP3pX
>>939
お前が何に不満を持っているのか、さっぱり分からない。
大学に対してか?学生に対してか?
また、大学の批判的な内容を書いておいて、後で肯定していることは、
支離滅裂以外なんて言ったらいいのかな?
946大学への名無しさん:02/12/22 22:30 ID:yGgXP3pX
>>943の間違え。申し訳ない。
947大学への名無しさん:02/12/22 22:37 ID:u2hFhL9w
現場技術職より。
手に職を持ったほうが勝ちだよ。
うちの会社に超大手化学メーカーの人が
リストラできたけど・・・みじめだね。
私みたいな課○補佐クラスに頭下げて
仕事を教えてもらってるんだから・・・。
かといって、専門学校は医療系以外
すすめられない。専門卒=高卒扱いだ。
手に職(技術)と資格(食えるやつね)
を持った人が勝ち組。
948大学への名無しさん:02/12/22 22:39 ID:kFB+jqQM
いや、マジで芝浦・武蔵の情報系いけずに電機・工学院の情報系行くなら
千葉工、東京工科はイイから。。絶対。。
工作員でもなんでもなくて。。

偏差値的にも千葉工、東京工科の情報系は電機・工学院抜いているからね。
古い観念にしがみついていると乗り遅れるぞ!!
ネームバリューで選んだって何にもならんて。
949大学への名無しさん:02/12/22 22:43 ID:u2hFhL9w
948
情報系は気をつけて! きちんと基礎しっかりやって
おかないと、30歳こしたらどうなるかわからんよ。
現実、情報系でよい話はあまり聞かない。

950大学への名無しさん:02/12/22 22:44 ID:YdEBFRBO
電大の情報通信、情報メディアのほうが上だろう?
東京工科のメディアは卒業生がいないから就職でかなり、
苦労すると思うぞ。
951大学への名無しさん:02/12/22 22:46 ID:89Qjeh+q
電機、工学院の何がだめで千葉工、東京工科のどこがいいか
具体的に教えてください。
952大学への名無しさん:02/12/22 22:47 ID:CUnDPfkV
>>945
>お前が何に不満を持っているのか、さっぱり分からない。
前に、>>918で俺が言った事を忘れたのか?  その程度の記憶力では
TDUには入学できないぞ。 それに俺は以前に発言した内容を撤回して
否定的な意見を肯定した憶えはないぞ。 もういちど俺の意見を良く読んでみろ。
これだけ人の意見を歪曲して誹謗中傷する者の精神状態は
支離滅裂以外なんて言ったらいいのかな? 
君はよく人とトラブルを起こすタイプの人かな?

まあ、ここで喧嘩になっても馬鹿らしいので、君の意見は無視することにする。
953大学への名無しさん:02/12/22 22:49 ID:YdEBFRBO
千葉工は伝統校だから、まだましかもしれんが、
工科はよく考えたほうがよい。
工学部をつぶして、IT系とバイオ系の二学部を作るなんて、
よくやるよ。
954大学への名無しさん:02/12/22 22:52 ID:rUW69bNz
企業の人事部門は就職のときには過去に会社に貢献した人材の出身大学から
優先的に採るね、千葉工までならまだそこそこでも有力OBいるけど、、、、
また卒後にOBが面倒を見てくれるのも、社会に出れば実力のうちの一つ。

それにIT情報処理の業界は国家資格でもありゃー別だけど、猫も杓子も今は
IT業界に就職して来るから競争は激しい。ノルマもあるし。
ただの大卒って言うだけじゃ一生ヒラ。それに30歳でボロボロになる。
955945:02/12/22 23:04 ID:5X/9tMzu
>>952
IDが変わったが、
私も最後に添削して返してやろう。
>>914>>916>>917>>919
これは何がいいたいのかな?(批判以外にとれない)
>>918
これで言い訳の伏線はっているの?(これも批判にとれるが)
>>935
この文章は何が言いたいのかさっぱり分からん。
大学の水面下とは、大学の運営の体制なのか、学生の気質なのか。

大学の実験等で誰が見ても分かる文章で書けと
指導されなかったかね?

電機大も昔はもう少しましな学生がいたと思ったがね。
956大学への名無しさん:02/12/22 23:05 ID:WYeCcpku
957大学への名無しさん:02/12/22 23:06 ID:aguEHjRR
なんかスレの流れ見ていると、このジャンルに全然無関係なトキョ工科君が入ってきて、
荒らして、四工関係者から雨あられの如くの反論叩き、の繰り返しだね、

工科君は化学とか機械とか建築も無い情報系大学なのだから、東京情報大とか
西東京科学大とかと論争すればいいのに、ここに来るということは工科君こそ
過去のしがらみや既存価値・観念に縋ろうとしてるんじゃないのか?
降車は立派なのだから古爺集団みたいのに来ることもなかろう。

958大学への名無しさん:02/12/22 23:17 ID:CUnDPfkV
けっこう、釣れたな(笑)
959大学への名無しさん:02/12/22 23:18 ID:hRQutF0K
892=898?さん、お返事サンキューです。
大学って実際中身よくわかんないから、失敗しそう×

えっと、情報系の仕事って理系出てない人でもできるじゃないすか。
むしろ高卒でもできるらしいし…
(理系より文系を優先させてとる会社もあるとか?)

で、ずっと今まで理系大考えてきたんだけど、
そんなに理系に限ったことだけ学んでも、意味ないんじゃないかって…

もし、英語が出来るようになりたくて、
でも情報職にはつきたいって思ったら、単科大は微妙?
しかも学科選び間違えたら終わりだし…。

ちなみに女です。
一生仕事するわけじゃないっつーのもあって…

何かアドバイスくれると嬉しいっす。男でも。
960大学への名無しさん:02/12/22 23:29 ID:M41N+9BX
情報系の就職は大手は推薦での枠はあると思いますが、
中小は自由応募が主ですね。

大手に行きたいのであれば、大学名はかなり効きます。
都内の企業であれば、地方国立と都内の四工大クラスだと、
後者のほうが有利でしょうね。

自由応募になれば、個人の能力もかなりのファクターになると
思います。
961大学への名無しさん:02/12/23 00:00 ID:AWDUuSPf
ソフトウエアエンジニアになりたいとしてどこの学科に行けばいいか?
ソフトウエアエンジニアを物書きと同じと考えると分かりやすいと思う。
物書きには、小説家、新聞記者、ノンフィクションライタやアイドル本の
ゴーストライタとか広い意味では雑誌の編集者や校正の仕事なんかもある。
で、これらになりたいとして学部はどこがいいか?
文学部なら、文章の書き方は覚えられるかもしれないけど、経済や法律
のことは学べない。経済や法律のことを書こうと思えばそれらの
専門知識を独学で学ぶことになる。
経済や法学部にいけば、それらの専門知識は学べるけど、文章の書き方は
独学することになる。どっちがいいか?って考えればいい。
小説家になるなら大学行くよりも、世界を放浪したり、いろんなアルバイトを
経験するほうがよっぽどいいかもしれない。ゴーストライターや校正者なら
正しく文章を書けるように文学部がいいだろう。
ひとついえるのは、専門知識を独学するのは結構大変。逆に文章の
書き方は独学できるのでは?
プログラムは作れるけど専門知識は特にないという人になると、どうしても
専門家が作った仕様にあわせてプログラムを作成する、いわゆるプログラマ
にならざるを得ない。
962大学への名無しさん:02/12/23 00:05 ID:nMXgPKZp
どうもこのスレは工学院とその他(主に千葉工、東京工科)のドキュソ対決になりつつあるな。
確認しておくが4工大ヒエラルキーは
芝浦>武蔵>電機>工学院=千葉工その他=ゴミ
で不動だからね。いくら手に職付けたもん勝ちとか偏差値関係ないとか話そらしても無駄。
963大学への名無しさん:02/12/23 00:10 ID:+Lb9UbqD
>>962

その通り!!
964大学への名無しさん:02/12/23 00:14 ID:SIkfE0b2
もういい加減仲良くしませんか?
みんな学生や受験生なら他人がどこ行こうと困る事は無いでしょう。
特に根拠の無い貶し合いとかやめましょうよ。
最近書かれてることのほとんどはどうでもいい事のような気がします。
965大学への名無しさん:02/12/23 00:31 ID:wkZdOTVQ
千葉工が「四工組に入れてー」っうーのなら、まだわかる。現実問題は別にして
理解はできる。しかし東京工科が言うのは全然理解不能。
966大学への名無しさん:02/12/23 00:33 ID:DQJL5JNA
>>962
じゃあ具体的に電機大のここがイイとか書いて根拠を示してくださいな。。
根拠も無いのに俺のほうが上だなんて説得力のかけらも無い。

ちなみに、それは話しそらしているんじゃなくて
君が話しをそらしていることにしようと持って行こうとしているだけだからさ。
ということで。。
967大学への名無しさん:02/12/23 00:35 ID:t88UZh/y
赤本の、試験内容を見ても一目瞭然!
四工大との難易度は、歴然としていますよ
968大学への名無しさん:02/12/23 00:37 ID:s0/0BI5L
962.963
正直いって失望したなあ。
オレ4工大に世話になった(芝と工学院)
のでまあ書き込みしたけど・・・
現実、芝も国立大出の研究職の”お助け役”だよ。
このクラスでヒエラルキーなんてナンセンスだよ。
962、963がこのクラスの学生だったらみっちり
勉強だけはしておいてね、人事からみれば
     ”みな同じだ。”
969大学への名無しさん:02/12/23 00:37 ID:t88UZh/y
>>966
東京工科君ですか?みっともない真似をしないでください。
ミジメったらしいですよ
970大学への名無しさん:02/12/23 00:39 ID:+Lb9UbqD
芝浦と電機はなんか感じいいらしい(友達が言ってた)

971大学への名無しさん:02/12/23 00:40 ID:0lE1rEND
>4工大ヒエラルキーは
>芝浦>武蔵>電機>工学院で不動

これは必ずしも未来永劫不動ではないと思う。
かって20数年前の武蔵は理科大と並んでいた。
芝浦なぞは電機、工学院とドッコイいいとこだった。

電機は規模は四工内で最大。立地も申し分ないし、あらゆる基礎は総てしっかりしている。
工学院も校名変更や新宿再々開発でもあればわからないもの。
972大学への名無しさん:02/12/23 00:45 ID:AZ2N1lV6
>芝浦>武蔵>電機>工学院=千葉工その他=ゴミ
工学院>千葉工>その他=ゴミ
でしょ?
千葉工は伝統校だし、津田沼に移転せず、東京にいれば
五工大と呼ばれていたかもしれないが、
東京工科は新興の大学であり、実績も何もない。
973大学への名無しさん:02/12/23 00:46 ID:nMXgPKZp
またきたw
必ず工学院って昔話でいいわけするよな。
974大学への名無しさん:02/12/23 00:51 ID:AZ2N1lV6
私は工学院ではないけど、
私が受験した時は工学院と千葉工は4,5ポイント離れていたので、
同格とはみなせないんだよ。(偏差値バブルの頃)
芝浦とは3,4ポイント差くらいだったかな?
四工大は結構、偏差値的には近いレベルにいた。
975大学への名無しさん:02/12/23 00:51 ID:mimbDuEm
しかし伝統の無い大学はほとんど昇らないよ、泣いても笑っても、
せいぜい一過性かな、少なくとも昭和30年代設立って言うのなら
話は有り得るかもしれんけど、昨日の今日みたいな大学じゃな、

西東京科学、東京情報、東京工科が妥当。

東京工科は四工スレに出入りすること自体恥ずかしいこと。
芝浦、武蔵は何とも思っていないが、電機、工学院はたいてい噛み付くから
惨めになるだけだよ。
976大学への名無しさん:02/12/23 00:58 ID:KN8xYBtw
>>960さん
>>961さん
どうもありがとう!勉強になります。
やっぱり「これだ!」って選ぶのはなかなか難しいですね。

私の姉は英文科卒、叔母は高卒です。2人とも情報職に就いてます。
「理系の知識・力がある人や、大学等で学んできた人でなく、
 文系の知識をもつ人に魅力がある」
「情報の仕事に繋がる知識は、会社に入ってからでも養えるから」
という話を叔母から聞いてました。

そう思うと、やっぱり情報だけ学ぶのって…
語学・経済にも同じくらい興味があるので、
もっとよく考えた方がいいみたいですね。
後に残るのも、生活の中で実用性があるのも語学や経済だろうし…
でもちゃんとした(?)仕事に就きたい…。
サジ加減かも。

2chでマジレスする自分がちょっと恥ずかしー。
977大学への名無しさん:02/12/23 00:59 ID:AZ2N1lV6
四工大が工学部を無くすと思うかい?
土木や化学は今は斜陽かもしれないが、いつの時代にも
必要な学問だから、名称は変わっても
同系統な学科は残るはずだよね。
東京工科は専門学校が経営している大学であり、
経営のレベルが専門学校の発想なんだよね。
978大学への名無しさん:02/12/23 01:00 ID:z3mMbXJO
Tokyo工科大って街道のカーブにある大きな校舎でしょ
一度見たことあるけど。

今の芝浦見てみなよ
ボロ校舎だぜ。

何か錯覚してんじゃないのな?
979大学への名無しさん:02/12/23 01:02 ID:nMXgPKZp
>>974
いい年して学歴コンプもたれても困るよ。
俺だって職場に40代以上の中年工学院卒がいてもアホとは思わないし。
あくまで今の工学院は他3工に劣ってると言ってるだけ。
980大学への名無しさん:02/12/23 01:03 ID:AZ2N1lV6
器がよくてもだめ。
工学院が四工大ヒエラルキー最下位なのがそれを証明している。
ちなみに、芝工は、数年後には豊洲の新校舎に移転します。
981大学への名無しさん:02/12/23 01:03 ID:nMXgPKZp
ムサのOBにしたら974以上にショックだろうね。
なにしろ当時のレベルは理科大並だったから。
982大学への名無しさん:02/12/23 01:07 ID:s0/0BI5L
芝も愛着あるけど工学院も愛着
あるんだよね・・・
芝、工学院、名前変える予定はあるですか?
983大学への名無しさん:02/12/23 01:08 ID:AZ2N1lV6
千葉工>工学院にはなってないでしょ?
代ゼミのデータ見る限りは。同系統では勝ってると思うが?
984大学への名無しさん:02/12/23 01:11 ID:YDdO8uSd
オレラの世代ではムサは三浪でも入れない奴がいたよ。
早慶理科武蔵工って序列はついこないだまであったな、

電機、芝浦、工学院はずーっと下でほぼ並んでいた、

あれ考えれば、ちょっと理不尽だな、今の評価、
985大学への名無しさん:02/12/23 01:12 ID:AZ2N1lV6
>982
この辺の大学は簡単に名前変えられんでしょうね。OBが許さんでしょう。
武工が数年前に名称変更しようとして頓挫したって話を聞いたことがあるな。
986大学への名無しさん:02/12/23 01:14 ID:YDdO8uSd
ただ、失礼だけど、工学院って、昔のカリント電車みたいなイメージですね。
987大学への名無しさん:02/12/23 01:17 ID:AWDUuSPf
20年前はムサ、芝、マーチがほぼ一列に並んでた。
当時ムサはやたらと授業を厳しくしてたらしくて
結構敬遠する受験生が多かった。理科大クラスから
マーチクラスに落ちてあせってたんだろうね。
この方針がムサの凋落傾向に拍車をかけたのかな?
988大学への名無しさん:02/12/23 01:18 ID:AZ2N1lV6
過去の武工の一人勝ちなのは東急グループだったことが大きいんですかね?
原子炉も持っていたようだし。
989大学への名無しさん:02/12/23 01:18 ID:s0/0BI5L
 986 ははっ
でもこのクラスの単科大学は偏差値教育の
一種の犠牲者で振り回されている気がする・・・
990大学への名無しさん:02/12/23 01:19 ID:jR8rXom9
もうとっていいですか?
991大学への名無しさん:02/12/23 01:20 ID:AZ2N1lV6
カウントダウンですね。
新スレも作ってください。
992私(*・д・)アイデン!!:02/12/23 01:21 ID:08qM8o78
1000!
993私(*・д・)アイデン!!:02/12/23 01:21 ID:08qM8o78
1000だよ!!!!!もう!
994大学への名無しさん:02/12/23 01:22 ID:1eP41tW5
ま、
四工マンセーってことで、
995大学への名無しさん:02/12/23 01:22 ID:vsplq3xK
996
996私(*・д・)アイデン!!:02/12/23 01:22 ID:08qM8o78
100000000げっとおおおおおお
997大学への名無しさん:02/12/23 01:22 ID:n5b3gGgF
さかあ
998大学への名無しさん:02/12/23 01:22 ID:EGN6VqwL
998
999大学への名無しさん:02/12/23 01:22 ID:woT9tU1C
あhshhrhsr
1000私(*・д・)アイデン!!:02/12/23 01:22 ID:08qM8o78
100000あぁもう!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。