解けるもんなら解いてみろと問題を出し合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おぉ?コラ
おまいら東大やらティンポやらエラそうに語っているが
次の文を日本語にしてみやがれ。

To be to be ten made to be.
2:02/09/02 21:23 ID:SuRXnIrS
何だひさびさに問題スレかと思えば糞スレか
3大学への名無しさん:02/09/02 21:24 ID:zB8DxhH4
難問スレのパクリ
4大学への名無しさん:02/09/02 21:24 ID:sHYK4tNR
飛べ跳べ天までとべ!!
5大学への名無しさん:02/09/02 21:25 ID:pAQxKN7s
あはははっはははは
6大学への名無しさん:02/09/02 21:26 ID:SuRXnIrS
生きるために作られた十になるために生きること
7ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/02 21:26 ID:V8cMnlKI
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/02 21:26 ID:V8cMnlKI
9おぉ?コラ:02/09/02 21:27 ID:A+11YUQ6
>>4
おみそれしやした。
10大学への名無しさん:02/09/02 21:27 ID:4UyauMa0
>>1
そうであるために、そうであるようにする10であるために。
11大学への名無しさん:02/09/02 21:27 ID:Rhgqazwb
1+2=?
12大学への名無しさん:02/09/02 21:42 ID:OVO5yTNX
オレが昨日の昼飯を食べようとした時に出たオナラを色に例えるとどんな色だったでしょうか?
13大学への名無しさん:02/09/02 21:43 ID:Y22sPDHQ
なんか日本語へんだ・・ごめそ
14大学への名無しさん:02/09/02 21:44 ID:zTnLO7Ho
あるために作られて、10であるであること
15大学への名無しさん:02/09/02 21:45 ID:zB8DxhH4
だから難問スレのパクリはやめろ
16大学への名無しさん:02/09/02 21:45 ID:4UyauMa0
>>12
誰も・・・解けない・・・・・。
17大学への名無しさん:02/09/02 22:22 ID:fv0h4XIm
1) I would have visited you ____ I known you were in hospital.
  if  had  would

2) What ____ you have done if he'd come?
  did  had  would

3) ____ someone told me, I would have joined you.  
  Would Had If

4) They ____ have got lost if they'd seen the signpost.  
  had hadn't wouldn't

5) If the plane ____ crashed, it would have been a disaster.  
  had would did

6) If I ____ studied Law, I would have studied Medicine.  
  hadn't wouldn't didn't

7) There would have been a war ____ they not had those talks.  
  would had if

8) ____ you have been happier as a child if you'd stayed in Europe?   
  Would Had Hadn't
181の改題:02/09/02 22:24 ID:uyyzpObs
To be to be say see to be
19大学への名無しさん:02/09/02 22:25 ID:ml8saA4V
I think that that that that that man wrote is wrong.

コレやくせ。
20大学への名無しさん:02/09/02 22:26 ID:ml8saA4V
Today is not monday
21大学への名無しさん:02/09/02 22:27 ID:OFzDVb90
1 if
2 wold
3 had
4 wouldn't
22ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/02 22:28 ID:V8cMnlKI
English speak English.
23大学への名無しさん:02/09/02 22:29 ID:qIVK0mbQ
if
did
If
hadn't
had
hadn't
if
hadn't

だめぽ
2417の答えどす:02/09/02 22:32 ID:fv0h4XIm
1) I would have visited you (had) I known you were in hospital.
2) What (would) you have done if he'd come?
3) (Had) someone told me, I would have joined you.
4) They (wouldn't) have got lost if they'd seen the signpost.
5) If the plane (had) crashed, it would have been a disaster.
6) If I (hadn't) studied Law, I would have studied Medicine.
7) There would have been a war (had) they not had those talks.
8) (Would) you have been happier as a child if you'd stayed in Europe?
25大学への名無しさん:02/09/02 22:33 ID:OFzDVb90
5 did
6 hadn't 
7 ???
8 Had 
26大学への名無しさん:02/09/02 22:33 ID:zTnLO7Ho
Had had had had,it were the past perfect.
27大学への名無しさん:02/09/02 22:40 ID:OFzDVb90
Let k:field , I=(X,Y) ⊂ k[X,Y].
Show that dim_{k}(k[X,Y]/I^{n})=1+2+ ・・・ +n = n(n+1)/2.
28大学への名無しさん:02/09/02 22:42 ID:MVutgyV8
19へ、「私はあの男が書いたあのTHATは間違いとおもいまする。」
29ツルマルイソノツル:02/09/02 22:43 ID:LKts3+DS
>>19
その男が書いたその「that」は間違っていると思う。
間違ってたらスマソ。
3027:02/09/02 22:49 ID:OFzDVb90
答えだすよ
n = 1 のとき.
dim_{k} (k[X,Y] / I ) = 1 である。
実際、任意の多項式 f(X,Y) ∈ k[X, Y] は f(X,Y) ∈ I .

n = 2 のとき.
dim_{k} (k[X,Y] / I^2 ) = 3 である。
実際、X,Y は I^2 の元ではないから、
1, X, Y は k 上 k[X,Y] / I^2 で独立。
次数が 2 以上の単項式は I^2 の元だから、
基底としては上の三つで全て。

n = m のとき命題が成り立つと仮定する.
1, a_1, a_2, ・・・, a_{ m ( m + 1 ) / 2 - 1 }
を k 上 k[X,Y] / I^m の基底とする。
I^m ⊃ I^{m+1} だから、
1, a_1, a_2, ・・・, a_{ m(m + 1)/2 - 1 }
は I^{m+1} の元でもないから、k 上 k[X,Y] / I^{m+1} で独立。
ここで、X^i Y^j ( 0 ≦ i, j ≦ m ; i + j = m ) なる単項式を考える。
すると、X^i Y^j は I^{m+1} の元ではない。
また、k[X,Y] / I^m の基底とも、それぞれ独立。
一方、m+1 次の単項式は I^{m+1} の元であるから、
k[X,Y] / I^m の基底と X^i Y^j を併せたものが、
k[X,Y] / I^{m+1} の基底となる。
よって次元は、m(m+1)/2 + m+1 = (m+1)(m+2)/2

帰納法の仮定により、以下略。
31殺意に目覚めた受験生:02/09/02 22:50 ID:5IGd/j1b
はぁああああ  シュンゴクサツ! ばばばっばばばばばっばばばばば
















                      天!
32:02/09/02 23:02 ID:fv0h4XIm
解けません。
33大学への名無しさん:02/09/02 23:12 ID:O1ro5ZNw
>>32
そりゃあそうでしょう。
>>31
ヨロスイ!ちゃんと15HITになっている。
34大学への名無しさん:02/09/02 23:14 ID:qIVK0mbQ
>>27
誰も読んでもいないワナ
35大学への名無しさん:02/09/02 23:16 ID:deEll+tZ
こういうものは数学でやるものじゃないの?
36誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:17 ID:QnjN6cVr
太郎君は300円のペットボトルを購入しました
さて、太郎君は何円お金を使用したでしょうか
37:02/09/02 23:21 ID:fv0h4XIm
330円
38誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:22 ID:QnjN6cVr
>>37
現実的に不正解
39大学への名無しさん:02/09/02 23:22 ID:KzLcJ4kc
315円
40Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/02 23:23 ID:t58cZZb4
0円
41大学への名無しさん:02/09/02 23:23 ID:deEll+tZ
500円
∵太郎君は面倒くさがりやだから
42大学への名無しさん:02/09/02 23:23 ID:w3reIRMd
>>30
ゴメン、俺日本語読めないから、問題は読めて答えもわかったけど君の模範解答が読めない。
43誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:24 ID:QnjN6cVr
>>39
現実的に惜しい
>>40
計算の過程が素晴らしければ正解
44誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:25 ID:QnjN6cVr
>>41
10点中7点くらい 旧帝大が見えてきますたね

注:正解は複数あり
45大学への名無しさん:02/09/02 23:25 ID:zTnLO7Ho
>>36
300円
46誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:26 ID:QnjN6cVr
>>45
現実的に正解 計算の過程も欲しい
47大学への名無しさん:02/09/02 23:27 ID:w3reIRMd
>>43
取り敢えず二本を600円で買って一本だけ飲む、その時1$=100\だったとする、
ソレを売って3$ゲットする。
1$=200\になったときにもう円になおして支出0ウマー
完璧な計算じゃね?
48大学への名無しさん:02/09/02 23:28 ID:zTnLO7Ho
>>36
0円
カードで購入したため直接使用した金は無し。
49Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/02 23:29 ID:t58cZZb4
0本購入。よって0円。
50スズキi ◆DOGKimPA :02/09/02 23:30 ID:YAw19gkZ
足が一本目が三つ。

なーんだ?
51誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:31 ID:QnjN6cVr
>>47 >>48
両者素晴らしい解答ですが創造性が足りません
東大・京大志望者としてはもう一押し欲しい
52大学への名無しさん:02/09/02 23:31 ID:w3reIRMd
>>50
信号を待ってる3つ目唐傘オバケ
53大学への名無しさん:02/09/02 23:31 ID:deEll+tZ
>>50
足が一本めが二つの化け物
54:02/09/02 23:32 ID:fv0h4XIm
1630円
北海道に住む太郎君は楽天でうまそうなジュースを見つけた。
即購入。
送料1000円
お品代300+15(税)円
銀行振込手数料315円
計1630円
55大学への名無しさん:02/09/02 23:32 ID:deEll+tZ
かさお化けを一瞬創造したけどあれってめが1つじゃなかったっけ?
56大学への名無しさん:02/09/02 23:33 ID:zTnLO7Ho
>>51
模範解答キボンヌ
57誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:35 ID:QnjN6cVr
>>54
うむ 7,5点くらい もう少し笑わせるのか唸らせるのかを統一したほうが良い
>>56
俺が爆笑するか、唸らせるような解答が高得点です
58大学への名無しさん:02/09/02 23:35 ID:w3reIRMd
>>51
どっかで頭悪い友人二人見つけてきて
「いまからこのペットボをオークションします。
 勝った人はその値段でペットボをgetです、お得〜♪
 負けた人は最後の自分の言い値を俺に払ってね、ちょっとしたペナルティ」
とか言って、二人が争って退くに退けなくなって500円とか言い出して、
結局二人がハメられた事に気付く頃には数百円getウマー
59誉@石川梨華VS酒井若菜♪ ◆2ChTERY6 :02/09/02 23:40 ID:QnjN6cVr
>>58
ペットボのニュアンスが良い
またペットボトルをオークションするという発想が独創的で良い
しかし、俺が微笑しかできなかったのは減点対象
とりあえず7,6点くらい 8点は与えられない
60大学への名無しさん:02/09/02 23:54 ID:XZ1pnEkp
ペットボトルを買った太郎君の使用したお金はそれぞれ300円
ペットボトルを買わなかった太郎君の使用したお金はそれぞれは0円
太郎君なんかこの世に数え切れないほどいるだろ、ゴルァ!!!!
61大学への名無しさん:02/09/03 00:04 ID:NZWEOSeH
>>51
実は太郎は店主だった。
よって原価の3円
62大学への名無しさん:02/09/03 00:05 ID:rYPYd7Rl
めちゃイケの
ヤンキーバイクコーナーの
タンスの数え方を出題した大学ってどこですか?
1サオだけ。
63獣医大生1:02/09/03 22:04 ID:s2M0365n
暇だったら解いてみて。

太郎君はある日、午前10時台に遊びに出かけました。 

 そして、午後1時台に帰宅したら、時計の長針と短針が出発時とちょうど入れ替わっていました。

 太郎君が家を出たのは10時何分何秒だったでしょうか。


64 ↑:02/09/04 00:28 ID:6Q3RVtna
         ゚'*.。
             ,― dこ)、ξ゜
            /ww・━━ヽ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           fvwwノイノノ))))  |
             |:::i::i(6リ イ (ゝ ) | 10時10分じゃないのォ?
             |i:!:!:ノハ、~ 。ノ / ∠
             ||:f´:/ (^´,イ    \_______
             ∨⌒` `<リノ
              /  ,    ヽ
          /  /      ノ゚
            〈  〈)    /´
          \. \  i
           / \.\ j
            f    ヽ ヽ、
          i     ヽ_ ノ
         Y     f . .i
           l    |. .i |
          l     | . |.|
            l    | . | |
             ゝ  j i. | |
          /   ,イ.| .| .|
        /   / |. | . | .|
      / / i  !;;;i;;;;j::::j
      / /   l   | ´ ´
     (  (    l   |
     \ ヽ  ,}   (
      ヽJ)  f    `ー 、
    ー――――゛ー― ー´―――
65獣医大生1:02/09/04 00:35 ID:/BMrSxD3
>>64
残念。はずれ。
結構惜しいよ。
66大学への名無しさん:02/09/04 00:39 ID:sNtGr9Jc
>>63
ふつーにジュージ、ゴジュップンしかないやん?
67 ↑:02/09/04 00:41 ID:6Q3RVtna

    凸凸         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   < 10時8分だな。そふだろ。
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \ ________
|  \           \                     
\  | ⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   
  \ |_______|
68大学への名無しさん:02/09/04 00:42 ID:xonAP3IT
お母さんはトイレットペーパーを何日で使う?
6966:02/09/04 00:43 ID:sNtGr9Jc
うわぁ・・・!!
10時5分です、すいません。
1時50分に代わるのと混同してましたぷー。
70Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/04 00:47 ID:fF9fx7VO
10時9分10秒?
71 ↑:02/09/04 00:47 ID:6Q3RVtna
WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /  < 10時7分30秒かも。
   |         /      \________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
72大学への名無しさん:02/09/04 00:48 ID:FqPXMYmX
問題:
シュレディンガー方程式を相対論的共変な形に一般化しなさい。
73大学への名無しさん:02/09/04 00:51 ID:q/CPR7DG
えび
7466:02/09/04 00:53 ID:sNtGr9Jc
>>36
レジの店員さんは『税込みで315円です』と言いました。
太郎君はお財布をのぞいてみました。
あら、小銭が全然ないようです、太郎君は『店員さん嫌がるだろうなぁ』と思いつつも1万円札をだしました。
やっぱり店員さんは嫌な顔しました。
店員さんがお釣りの9685円を渡したとき、なんと間抜けな太郎君は小銭を床に落としてしまいました。
小銭は商品棚の裏まで転がっていきました、太郎君必死で取ろうとします、店員は知らん振りです。
間抜けな太郎君は棚のビックリマンチョコを大量に落としてしまいました!!
『うひゃぁ!!!』、あわてた太郎君、その場でパニくって落としたビックリマンチョコ踏みまくってます!
バリバリバリ!!!
せっかく新シリーズ発売のビックリマンチョコが無残にもコナゴナになっていきます。
結局太郎君、もらったお釣りのほとんどがコナゴナのビッキリマンチョコになったそうな。
75大学への名無しさん:02/09/04 00:53 ID:6Q3RVtna
猫=生きている状態+死んでいる状態
76問題です:02/09/04 01:07 ID:6XecSBKp
アレクサンドロス大王が前333年、ペルシャ軍を破ったのは何の戦いか?
77大学への名無しさん:02/09/04 01:10 ID:sNtGr9Jc
おーい誰かいるか?
いるなら真面目に知識とかじゃなく』頭の柔らかさで解く問題出すけど・・・。
78まえ〜:02/09/04 01:10 ID:IQ5IDhnM
>63
10時5分以上、10時10分未満に出かけたならそうなるようにできるな。
79大学への名無しさん:02/09/04 01:12 ID:sNtGr9Jc
よし>>78がいたので書こう。

1時間で燃え尽きる蚊取り線香2本を使って45分を計りなさい、折ってはいけない。
80大学への名無しさん:02/09/04 01:12 ID:nAEznwwt
俺はどこから来てどこへいくのだろうか?
81Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/04 01:13 ID:MP3UyNzC
>78
そこまでは分かる.しかしそこから分からん。
82大学への名無しさん :02/09/04 01:13 ID:j4IvsqD9
>>77
おねがい。
83大学への名無しさん:02/09/04 01:15 ID:sNtGr9Jc
>>82
>>79やってね、なんか誰もやってくれなさそうなので。
84まえ〜:02/09/04 01:16 ID:IQ5IDhnM
うーむ、古典。>79
2本同時に。でも一方は両側から・・・だね。
85大学への名無しさん:02/09/04 01:16 ID:OWFBxx22
ffufufufufffffaffafaaaaafaffFAAAAAAAAHAAAA
86大学への名無しさん:02/09/04 01:18 ID:sNtGr9Jc
>>84
むひょ!!、いきなり解かれたと思ったがちょと違う、もうちっと、もうちっとなんだがなぁ・・・。
87大学への名無しさん:02/09/04 01:20 ID:sNtGr9Jc
>>84
あ、ゴメン、合ってるわ(w
88大学への名無しさん:02/09/04 01:20 ID:9LJuRmga
片方は両側から火をつけてもう片方は普通に火をつける。
両側から付けた方が燃え尽きた時点でもう片方の逆側にも火をつける。
それが燃え尽きた時点で45分。
89まえ〜:02/09/04 01:20 ID:IQ5IDhnM
ん?解答していいんすか??
一本は両側から。一本は片側に同時につける。
そして両側からつけたやつがもえつきる(中心で)と同時に、
片側のやつのもう一方からつけて燃え尽きたら45分だ。
90大学への名無しさん:02/09/04 01:21 ID:aRH3IL/E
AとBの蚊取り線香を重ねて
Aは外側からBは内側から火をつける。(ステップ1)
Aの火とBの火が同じ所に来たら
Aの内側orBの外側に火をつける(ステップ2)
ステップ2で火をつけた蚊取り線香が燃え尽きたら45分
91大学への名無しさん:02/09/04 01:21 ID:9LJuRmga
>>86
合ってる?
92大学への名無しさん:02/09/04 01:21 ID:6Q3RVtna
>>76
「イッソスの戦い」だ。ぶはははははははははははははははははははははははは
93まえ〜:02/09/04 01:22 ID:IQ5IDhnM
かぶりまくり(笑)いいねぇ
94Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/04 01:22 ID:VKWl06TM
1本を両側から点火。燃え尽きるまで30分。
燃え尽きたらもう1本点火。今度は両サイドと真中から。
2本目が燃え尽きるまで15分。合計45分。
95大学への名無しさん:02/09/04 01:23 ID:kR1yVg9y
一本は両側から燃やして、もう一本は片方だけ燃やして、前者が燃え尽きたら30分、そこで後者の燃やしてない方を燃やし、それが燃え尽きたら15分、合計45分
96大学への名無しさん:02/09/04 01:23 ID:WzRhNyP5
x^n + y^n = z^n

このnが3以上の時、この式が成立する自然数の解は存在しないことを証明せよ。
97大学への名無しさん:02/09/04 01:24 ID:sNtGr9Jc
答えメール欄。
その1.

98大学への名無しさん:02/09/04 01:24 ID:9LJuRmga
かぶりすぎだぞ、と(w
99まえ〜:02/09/04 01:24 ID:IQ5IDhnM
それ、無理ですな(笑)ワイルズにでもたのんで!>96
100大学への名無しさん:02/09/04 01:25 ID:6Q3RVtna
なるほど。今度からそうやって計ろう。
101大学への名無しさん:02/09/04 01:25 ID:sNtGr9Jc
おわっ、答えっちゅーかすぐに解かれまくってるね(w
アヒャヒャヒャ。
102大学への名無しさん:02/09/04 01:25 ID:TZOfijA2
100
103大学への名無しさん:02/09/04 01:26 ID:OWFBxx22
あーやっと理解できた。
104大学への名無しさん:02/09/04 01:27 ID:9LJuRmga
>>96
フェルマーの最終定(以下略
105大学への名無しさん:02/09/04 01:28 ID:WzRhNyP5
フェルマーの最終定理がムリなら、こんなのは想像力豊かになりそうだけどどうかな?
4次元を定義せよ、またその定義による4次元空間を作図する事。
106大学への名無しさん:02/09/04 01:28 ID:9LJuRmga
こんな短時間で96を理解した103は紙(w
107大学への名無しさん:02/09/04 01:30 ID:9LJuRmga
>>105
アインシュタインは頭の中で四次元のグラフが描けるらしいね・・・
どんな脳味噌してるんだ・・・
108大学への名無しさん:02/09/04 01:31 ID:6Q3RVtna
>>105
4次元とは縦・横・高さ+時間なり。
2ちゃんの2次元世界に作図すること能わず。
109大学への名無しさん:02/09/04 01:32 ID:WzRhNyP5
>>108
物理では4次元軸は時間だとよく言われるけど、数学的に考えて、XYZの全てに垂直な線を・・w
110大学への名無しさん:02/09/04 01:33 ID:OWFBxx22
>>106
香取線香の問題だが。。。。
111大学への名無しさん:02/09/04 01:34 ID:WzRhNyP5
4次元物質とはどのようなモノか?
例えば、平面体が平方、立体が立方、そうなると4次元立体は超立方になる訳だが、
どんな図形なんだろう・・・と悩んでみる。
112大学への名無しさん:02/09/04 01:34 ID:9LJuRmga
>>110
ネタだってばよ(w
113大学への名無しさん:02/09/04 01:35 ID:WzRhNyP5
確かに、時間という考え方は納得がいくし、昔からの定説な訳で。
ただ、2次元・3次元という事を考えながら来ると難しい・・・・
114まえ〜:02/09/04 01:36 ID:IQ5IDhnM
どうやら立方体を8つ展開図のようにくっつけた形(オクテットゆうたかな?)
を組み立てた立体が超立方体らしい。イメージ不可なり・・・
11577:02/09/04 01:36 ID:sNtGr9Jc
おまいら絶対工房等のガキンチョが解けないようなんだ〜すなよ。
またオレから多分すぐ解かれるであろう問題ドス(w

@( ) M T W T F ( )→ヒント―年に52個あり。

このヒントでピンとくる人はスゴいっす。
116まえ〜:02/09/04 01:37 ID:IQ5IDhnM
>115
 
 S
117大学への名無しさん:02/09/04 01:38 ID:PCjxkrLH
サンデーサタデー
118大学への名無しさん:02/09/04 01:40 ID:WzRhNyP5
数学板にも書いてあったが、紙に書いた輪のなかにリンゴを置く、書いた輪を2次元として、
その中に置いたリンゴは輪にふれずに取る事が出来るか?
我々には3次元という概念があるので、高さを利用して上からとれば輪にふれずに取れる。

では、これを1次元高い話にすると、カプセル上の容器の中にリンゴが入っている。
4次元的な考えでいくと、カプセルにふれることなくリンゴを4次元方向から取り出せる。

ではその4次元方向とはどういう事か?
時間というモノを4次元軸として考えると、リンゴのみがあって、カプセルが存在しない時間、
つまり、カプセルに入れる前のリンゴを取ればカプセルにふれずに取れる。

だが、どうも腑に落ちない・・
119大学への名無しさん:02/09/04 01:41 ID:OWFBxx22
1次元って何?
12077:02/09/04 01:41 ID:sNtGr9Jc
はやっ(w
てかこれさき出したらよかった、>>115の後じゃ意味ないけど一応。

青灰緑桃銀赤白
コレは何を表してるか、ヒント>115(w
121まえ〜:02/09/04 01:41 ID:IQ5IDhnM
では77さんと同じ系統で。

 Y Y H L Y E Y T (?) R R R 
122大学への名無しさん:02/09/04 01:43 ID:WzRhNyP5
>>119
0次元=点
1次元=線
2次元=面
3次元=立体
123獣医大生1:02/09/04 01:44 ID:/BMrSxD3
答え

長針と短針とで合わせて、1440°回るので(4回転)、その間の時間は
 1440÷(6+0.5)=2880/13 (分)
この間に回る短針の角度(=最初の状態での長針と短針の角度)は、
 2880/13 × 0.5 =1440/13 (°)
10時を過ぎてこの角度になるまでの時間は、
 (1440/13−60)÷(6-0.5)=660/13×2/11=1320/143=120/13
 120/13=9+3/13
 3/13×60=180/13=13+11/13
答え 10時9分13と11/13秒

方程式で解くなら、10時x分と1時y分とおいて、
 6x=30+0.5y ・・・・・・1と2の間の針の位置
 300+0.5x=6y・・・・・・10と11の間の針の位置
より、x=120/13 を得ます。
124大学への名無しさん:02/09/04 01:45 ID:OWFBxx22
>>122
そうだった。0次元を忘れてたよ
thanks!
125まえ〜 :02/09/04 01:46 ID:IQ5IDhnM
>123
 うがぁー!!素数143がでて、どうしても分、秒が整数にならない〜
 っておもってたらよかったのね・・・(;;)
126大学への名無しさん:02/09/04 01:46 ID:WzRhNyP5
>>124
こう考えていくと、時間がくるのは妙な気がする・・・
学者達からいえば、5次元や6次元の話も普通にできるそうだが・・・
超ひも理論なんていいから、4次元をはっきりしてほしいw
12777:02/09/04 01:47 ID:sNtGr9Jc
>>120は漢字に月〜日が入ってるが答えね、次の問題。

T=1,D=1,F=2,K=43
これは、何を表しているでしょうか?
ヒント 頭文字(イニシャル)
128大学への名無しさん:02/09/04 01:49 ID:OWFBxx22
>>126
点→線..だんだん可動範囲が広がるから
時間もその範囲を広める物なんじゃないの?
129トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/09/04 01:53 ID:a0pze7zn
都道府県、かな。
130大学への名無しさん:02/09/04 01:54 ID:PCjxkrLH
なるほど
131Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/04 01:54 ID:vB627zlK
>121
R
132まえ〜 :02/09/04 01:55 ID:IQ5IDhnM
すごい!>129
なるほど〜おもしろいな〜
勉強になる板ですね(^^)

で、まえの答は
英語で1月2月・・・とした最後。って、やりすぎやん・・・
133大学への名無しさん:02/09/04 01:55 ID:WzRhNyP5
>>128
時間移動体(仮)みたいな感じですか?
しかし、最近思うのが、時間が流れているというのを実感することってありますか?
時計を見ろ。とか言われそうですけど、考えてみれば、
時計が回っているだけ。地球が回っているだけ。月が動いているだけ。
人間が酸化しているだけ。と、時間という概念を深く考えると本当に不思議です。
ある説によると、時間は光速で流れている。と言いますが、どうも理解しがたいです。
134まえ〜 :02/09/04 01:56 ID:IQ5IDhnM
・・・おみそれしました>131
135社学1年 ◆SAvJsZh6 :02/09/04 01:58 ID:B8Y7z39c

>>133 とりあえず、精神病院に逝ったらぁ〜。

136大学への名無しさん:02/09/04 01:59 ID:OWFBxx22
>>133
確かに時計の速度は時間の流れの速度じゃないよね。。。
空間がどうやってできたかとか、こうゆう事考えると恐ろしくなる。
137Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/04 02:00 ID:UH/Q4RtD
4,6,8,12,( )
138大学への名無しさん:02/09/04 02:02 ID:WzRhNyP5
>>135
そんな当たり前の事解らないヤツってバカだなぁ、って思うでしょ?
その当たり前や常識がいかに難解で理解不能かを考えるのが、学者であり暇人であり、狂人なんですよ。
定義づけているだけで、本当は存在すらもよくわからないようなものは沢山あります。
139獣医大生1:02/09/04 02:03 ID:/BMrSxD3
暇ならやってみて。
懐かしい食塩水の問題です。

 A、B2種類の食塩水が同じ量だけあります。

 2つの食塩水の濃度の差は12%でした。

 いま、2つの食塩水からそれぞれ200gずつを取り出し、AからはBに、BからはAに入れてよくかき混ぜました。

 すると、できた食塩水の濃度の差は7%になったといいます。

 このとき、2つの食塩水のもとの量を求めてください。

14077:02/09/04 02:03 ID:sNtGr9Jc
>>129
6分か・・・あなたスゴいっす、オレは全然ダメでした、次の問題で落ちます、解答はまた明日、ちょとダルい問題だけど。

AとBの二人の宇宙飛行士が、4台のロケットを地球から
月まで、合計14時間以内に運ぶというものです。

4台のロケットの片道の所要時間は、1時間、2時間、4時間、
8時間で、1台のロケットに二人乗っても、一人乗りでも可、
1台のロケットが何回往復しても可です。

メンドイでしょうけど次のように解答して下さい。

Aが1h
Bが8hで月に行く

AとBが1hで地球に戻る(この時点で9時間経過)

Aが1h
Bが4hで月に行く

AとBが1hで地球に戻る(この時点で14時間経過)

Aが1h
Bが2hで月に行く

これでは、合計16時間必要ですから間違いです。
141社学1年 ◆SAvJsZh6 :02/09/04 02:04 ID:B8Y7z39c

>>138 狂人は狂人でも、ヲマエみたいなリアル気違いは死んだほうがいいね。

142大学への名無しさん:02/09/04 02:06 ID:WzRhNyP5
>>141
学者達の作った常識のなかで飼われるのがイヤなだけです。
143まえ〜:02/09/04 02:07 ID:IQ5IDhnM
Aが1h
Bが2hで月に行く

AとBが1hで地球に戻る(この時点で3時間経過)

Aが4h
Bが8hで月に行く

AとBが1hで地球に戻る(この時点で12時間経過)

Aが1h
Bが2hで月に行く

終了!おちまーす!
144社学1年 ◆SAvJsZh6 :02/09/04 02:09 ID:B8Y7z39c

>>142 所詮、どんなにあがこうとヲマエは高学歴の俺の下僕として生きるさだめよ。

145大学への名無しさん:02/09/04 02:09 ID:OWFBxx22
双子の兄と弟がいました。ある日、兄は弟を地球に残して、宇宙船に乗って旅立ちました。そして途中で正反対な方向に向きを変え、地球に帰ってきました。さて、兄と弟のどちらがより年をとっているでしょうか。
14677:02/09/04 02:09 ID:sNtGr9Jc
>>143
合ってます、4分かよ!!はやっ!!!
今度はホントにおちます。
147大学への名無しさん:02/09/04 02:10 ID:WzRhNyP5
>>144
あなたが高学歴?これはこれは・・・w
148まえ:02/09/04 02:11 ID:IQ5IDhnM
あ、間違い発見。
Aが1h
Bが2hで月に行く

AとBが1hで地球に戻る(この時点で3時間経過)

Aが4h
Bが8hで月に行く

AとBが2hで地球に戻る(この時点で14時間経過)

Aが1h
Bが2hで月に行く
・・・
てことで、15分はかかりますねぇ。14分いけます???
149大学への名無しさん:02/09/04 02:13 ID:WzRhNyP5
>>145
一般的には兄
150まえ:02/09/04 02:14 ID:IQ5IDhnM
あ、また。(^^;)
14時間→13時間
151トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/09/04 02:14 ID:a0pze7zn
>>145
弟。ウラシマ効果だね。
152145の答え:02/09/04 02:15 ID:OWFBxx22
153まえ:02/09/04 02:15 ID:IQ5IDhnM
>145
アインシュタインによれば、弟。地球からの相対的な時間によって、
兄が光速でUターンするときに一気に時間が流れる。
154大学への名無しさん:02/09/04 02:17 ID:OWFBxx22
>>153
よく知ってるね。。。。
155まえ:02/09/04 02:20 ID:IQ5IDhnM
うーん、ただ興味あって呼んでるだけで、実は理解してないし(汗)
でもこの板の人は他とちがって楽しい質問するよね〜
いわゆるマターリですな。
おちます。ほんまに。
156大学への名無しさん:02/09/04 02:22 ID:OWFBxx22
fufu
157トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/09/04 02:23 ID:a0pze7zn
ちなみにアメリカが軍用機を用いて実験している。
158大学への名無しさん:02/09/04 02:27 ID:OWFBxx22
>>157
初めて知ったよ、あは
あんたら何者なんだ....?
15977:02/09/04 02:32 ID:sNtGr9Jc
77です、もっかい起きました(w
>>143
ごめんなさい、テキトーに正解と言いました(w
てか正解にめちゃめちゃちかいから、って言い訳ですが。
>>148で気付いた間違いと>>143の答えあわしたら、もう正解しとるようなもんどす、はい。
ちゃんと14時間いけます、不安になって確かめたので(w
160大学への名無しさん:02/09/04 03:23 ID:+g77NYwi
>>145
相対論に興味があるなら大学で物理をやろう!
因みに類題としてこんなのがあります。
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~msiino/twins1.html
これを解くには特殊相対論の知識だけでは不十分で一般相対論の知識が必要です。
宇宙の「形」は平らだとは限りません。そのことを今多くの研究者が研究しています。
161大学への名無しさん:02/09/04 03:45 ID:TfnuBZ+G
お〜い>>1
その問題予備校ブギのやつだろう。
たぶん>>1は関西人だ!
162大学への名無しさん:02/09/04 12:38 ID:sNtGr9Jc
77です。まえ〜さんが今日の夕方までに答え書かなかったら>>140の答え書きます。
163大学への名無しさん:02/09/04 17:58 ID:Qd+0vBEt
>>160
thanks
164大学への名無しさん:02/09/04 18:04 ID:Vdfu66RL
解けるものならといてみろ
ちなみに俺は2時間ほどで解きました
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc0579.bmp
ちなみにやり方も書いてください
数学板に質問者と偽って出したけど解けませんでした
165富田派:02/09/04 18:05 ID:vFVrkcnN
To be to be ten made to be.

構文解説希望。
166164:02/09/04 18:08 ID:Vdfu66RL
ペイントが起動するかもしれないけど気にしないでください
167大学への名無しさん:02/09/04 18:10 ID:85ts3dvb
>>165
それって飛べ飛べ天まで飛べじゃん。
168164:02/09/04 18:36 ID:Vdfu66RL
誰か解けよ!
169大学への名無しさん:02/09/04 18:37 ID:sNtGr9Jc
>>140の答えです。
Aが1h
Bが2hで月に行く

AとBが1hで地球に戻る(この時点で3時間経過)

(ここまでは>>143といっしょです)

Aが4hで月に行き【2hで地球へ帰りもう一度1hで月に行く】
Bが8hで月に行く(この時点で12時間経過)

AとBが1hで地球に戻る(この時点で12時間経過)

Aが1h
Bが2hで月に行く(14時間経過:全てのロケットは月にある)

以上答えです、まえ〜さんかなりオシかったです、はい。
170大学への名無しさん:02/09/04 18:40 ID:Qd+0vBEt
>>168
どうやって解くの?
171大学への名無しさん:02/09/04 18:44 ID:UIaP5lZT
>>168
うっせぇな、考えてんだよ。
解答あげないで下さい。
172164:02/09/04 19:34 ID:Vdfu66RL
せっかく出したのにやる人が2人は寂しいからあげる
173164:02/09/04 19:36 ID:Vdfu66RL
もう一度
寂しい
寂しすぎる
174大学への名無しさん:02/09/04 19:40 ID:fWBEzpeV
【アンカン9999】 234 東東東 一二三三三 三ツモ ツモ東ドラ1 親
さて何点
175大学への名無しさん:02/09/04 19:42 ID:Qd+0vBEt
できないよう
176164:02/09/04 20:17 ID:Vdfu66RL
samisi-
177164:02/09/04 20:26 ID:Vdfu66RL
178大学への名無しさん:02/09/04 20:32 ID:UIaP5lZT
>>177
三日待ってね。
179大学への名無しさん:02/09/04 21:45 ID:Qd+0vBEt
無理ぽ
180164:02/09/04 21:53 ID:Vdfu66RL
もっと人増えろ
もっともっと増えろ
181164:02/09/04 21:54 ID:Vdfu66RL
盛り上がれー
182大学への名無しさん:02/09/04 21:55 ID:Qd+0vBEt
ワショーイ
183大学への名無しさん:02/09/04 21:55 ID:cTeITXlC
>>174
符計算数えるのめんどくさいYO!
184164:02/09/04 21:57 ID:Vdfu66RL
もしかして今まともに解こうとしてるやつって二人だけ????
185大学への名無しさん:02/09/04 22:01 ID:Qd+0vBEt
>>185
レスしたのが2人で13人が解析中
ヘロンの公式って使う?
186164:02/09/04 22:06 ID:Vdfu66RL
>>185
つかわないよん
算数でできる
187大学への名無しさん:02/09/04 22:07 ID:Qd+0vBEt
>>186
それ早く言え。ばーかッ
188164:02/09/04 22:08 ID:Vdfu66RL
うるせーばか
189164:02/09/04 22:09 ID:Vdfu66RL
っていうかヘロンの公式なんて普通の高校生は知らないだろ
いよくてきなやつなんだね
190大学への名無しさん:02/09/04 22:10 ID:zcIN0V+D
答え、27.2
191大学への名無しさん:02/09/04 22:14 ID:Qd+0vBEt
>>190
どうやってだしたの?
192大学への名無しさん:02/09/04 22:15 ID:zcIN0V+D
座標系で考えて無理やり解く
193164:02/09/04 22:16 ID:Vdfu66RL
>>190
てめー
俺が晒したのをいまさらここに来たな
194164:02/09/04 22:17 ID:Vdfu66RL
ちがったらスマソ
195大学への名無しさん:02/09/04 22:17 ID:zcIN0V+D
>>193
オレといわれてもわかりません
196大学への名無しさん:02/09/04 22:19 ID:Qd+0vBEt
どうやって解くのか教えろ矢
197164:02/09/04 22:20 ID:Vdfu66RL
>>196
ヒントとしては
回転
198大学への名無しさん:02/09/04 22:21 ID:zcIN0V+D
>>196
態度が気に食わん
バカは一生考えてろ
199164:02/09/04 22:21 ID:Vdfu66RL
正直
座標幾何とか個人的に好まん
初等幾何最強だと思ってる
200大学への名無しさん:02/09/04 22:22 ID:Qd+0vBEt
市ね!!!!!!
カス共!!!!!!
201大学への名無しさん:02/09/04 22:23 ID:zcIN0V+D
>>200
凄い変貌ぶりだな
大学受験板は真面目な奴が多いとおもったが
202大学への名無しさん:02/09/04 22:24 ID:zcIN0V+D
まぁ、とりあえず164は一回死んでこい
203164:02/09/04 22:25 ID:Vdfu66RL
>>202
はいはい
そうですね
204かかす:02/09/04 22:28 ID:hgpIiUYt
>>164
あんま自信ないけど136/5?
205大学への名無しさん:02/09/04 22:30 ID:lz30hYNY
>>201 がオモシロイツッコミですね

163 :大学への名無しさん :02/09/04 17:58 ID:Qd+0vBEt
>>160
thanks

170 :大学への名無しさん :02/09/04 18:40 ID:Qd+0vBEt
>>168
どうやって解くの?

175 :大学への名無しさん :02/09/04 19:42 ID:Qd+0vBEt
できないよう

179 :大学への名無しさん :02/09/04 21:45 ID:Qd+0vBEt
無理ぽ

182 :大学への名無しさん :02/09/04 21:55 ID:Qd+0vBEt
ワショーイ

185 :大学への名無しさん :02/09/04 22:01 ID:Qd+0vBEt
>>185
レスしたのが2人で13人が解析中
ヘロンの公式って使う?

206大学への名無しさん:02/09/04 22:30 ID:lz30hYNY
187 :大学への名無しさん :02/09/04 22:07 ID:Qd+0vBEt
>>186
それ早く言え。ばーかッ

191 :大学への名無しさん :02/09/04 22:14 ID:Qd+0vBEt
>>190
どうやってだしたの?

196 :大学への名無しさん :02/09/04 22:19 ID:Qd+0vBEt
どうやって解くのか教えろ矢

200 :大学への名無しさん :02/09/04 22:22 ID:Qd+0vBEt
市ね!!!!!!
カス共!!!!!!
207大学への名無しさん:02/09/04 22:32 ID:X4KmuLNr
座標使ったら大変なことになりました。
もうルートとか見たくない。
208かかす:02/09/04 22:32 ID:hgpIiUYt
って答え出てたのか・・しんでくる
209かかす:02/09/04 22:33 ID:hgpIiUYt
俺も座標に設定して解いたよAを原点、CをX軸上に
210大学への名無しさん:02/09/04 22:33 ID:Qd+0vBEt
y=Ax-ln(X)+B をxについて解きなさいだって
211大学への名無しさん:02/09/04 22:39 ID:Qd+0vBEt
盛りあがれー
212かかす:02/09/04 22:41 ID:hgpIiUYt
99^101と101^99どちらが大きいか
213大学への名無しさん:02/09/04 22:44 ID:Qd+0vBEt
>>212
同じ
214大学への名無しさん:02/09/04 22:52 ID:Qd+0vBEt
>>210俺もわかんないから教えて
215大学への名無しさん:02/09/04 22:53 ID:z0RzzVQ3
I wanna like a satelite of yours
日本語訳して。
216Contromagia ◆69A.xqrw :02/09/04 22:54 ID:3gixOAyy
>>212
99^101
217大学への名無しさん:02/09/04 22:57 ID:fZLcotM3
>>212
対数とって微分したら出来る
218大学への名無しさん:02/09/04 22:57 ID:Qd+0vBEt
>>216
あん??どうしてそうなるのか教えてください
219大学への名無しさん:02/09/04 22:58 ID:Qd+0vBEt
>>217
そんなの知らないよ。。。。
220大学への名無しさん:02/09/04 23:00 ID:BVF3e9K8
101^99に決まってんじゃん!
余裕でしょう。
221大学への名無しさん:02/09/04 23:00 ID:Qd+0vBEt
>>210の問題といてよ〜
222大学への名無しさん:02/09/04 23:53 ID:+g77NYwi
>>164
この問題って本当?
三角形PQRに注目する。
余弦定理を三角形APRに適用してPR^2=130-126cos(A)
三角形PQRはPQ=QR、角PQR=直角だからPQ=PR/root(2)
よって三角形PQR=(65-63cos(A))/2

一方
三角形APR=(7/13)*(9/11)*三角形ABC
三角形BPQ=(6/13)*(1/2)*三角形ABC
三角形CQR=(1/2)*(2/11)*三角形ABC
よって三角形PQR=三角形ABC-三角形APR-三角形BPQ-三角形CQR
=(34/143)*三角形ABC
223大学への名無しさん:02/09/04 23:54 ID:+g77NYwi
三角形ABC=(11*13/2)*sin(A)=(143/2)*sin(A)だから
三角形PQR=17sin(A)

三角形PQRを2つの異なる方法で表したがこれらの値は当然等しいので
(65-63cos(A))/2=17sin(A)が成り立たねばならない。

しかしこの方程式を例えばsin(A)に統一して表すと、
5125sin^2(A)-4420sin(A)+256=0
となり、形式的に解は320,4100となるが、sin(A)は最大でも1なので
実はこの方程式の解は無い。

上の方法でsin(A)の値がきちんと正でかつ1以下で出てくれば、それを使って
三角形PQRが分かり、それを2倍して正方形PQRSの値が求まるはずなのだが。

俺の計算がどこかで間違っているのかもしれないが、正しかった時は
問題にあるような状況は元々存在しないことになる。
224大学への名無しさん:02/09/04 23:55 ID:Qd+0vBEt
すご
225大学への名無しさん:02/09/05 00:03 ID:5D16VdOl
>>215前後の文がないと良く分からないけど、
I wanna like a satelite of yours
=I /want /to like /a satelite of yours
私はあなたの取り巻きを好きになりたい。
→私はあなたに追従することを喜びとしたい

ごめんなさい。英語偏差値58しかありませんが。
226大学への名無しさん:02/09/05 01:07 ID:LoNp9EH9
>>212
99^101 log(x)/x を考えたらいっぱちゅ。
227まえ〜:02/09/05 01:15 ID:tVhEG0J3
>164
 答は32かな?
228かかす:02/09/05 01:18 ID:EU58ZK3o
>>226
正解
229大学への名無しさん:02/09/05 01:26 ID:LoNp9EH9
>>228
誘導が無いと、やった事があるかどうかのみで決まっちゃう問題だから
単発で出すのはあまりイクナイ
230大学への名無しさん:02/09/05 03:11 ID:Z9kYMLJz
>>164
問題が間違ってる。ベクトルで解いてみる
→AQ=(→AB+→AC)/2
→PQ=→AQ-→AP=(6→AB+13→AC)/26
→RQ=→AQ-→AR=(11→AB+2→AC)/22
→PQと→RQが直交で→PQ・→RQ=0だから→AB・→AC=-2860/31
この時|→PQ|^2=2227/124、|→RQ|^2=4323/124
よって|→PQ|=|→RQ|とはならない。

231大学への名無しさん:02/09/05 18:02 ID:u+jl9OUY
ここか
232大学への名無しさん:02/09/05 18:03 ID:u+jl9OUY
>>230
ぶっぶー
成り立ちます
そもそも算数オリンピックの問題で成り立たない図を出すわけないだろう
233大学への名無しさん:02/09/05 18:04 ID:eprB7AB+
>1 飛べ飛べ天まで飛べ
234大学への名無しさん:02/09/05 18:05 ID:YSON3bO+
>>189
中坊の時から知ってるぞよ
普通知ってると思う受験生なら。
235NKT@ ◆KTN0Snho :02/09/05 18:17 ID:NQVzsK/6
>>212
東大の過去問やんw
236大学への名無しさん:02/09/05 18:27 ID:1685SQeo
東大は莫大な額の血税を予算としてもらっています。はれてこの大学を優秀な成績を修めて卒業した後は。最大多数の最大幸福のためにご活躍なさるでしょう。
237236:02/09/05 18:31 ID:1685SQeo
では問題。リーダーには集団維持能力ともう一つ必要とされる能力があります。それが何かを記し。どちらを重視するのかをカキコ下さい。
238大学への名無しさん:02/09/05 18:33 ID:u+jl9OUY
うぜーから
>>164の解法
164の通り初等幾何的解法を示してやる
3角形ABC全体を\286\とする
このとき
3角形APR、3角形BPQ、3角形CRQがでる
3角形ABC−3角形APRで(3角形が面倒なのでここから省略)
PQR+PBQ+CQRがでる
よってPQR=\68\となる

PBQをPBがSPと重なるように回転
CQRもQRがSRに重なるまで回転
すると
2つの3角形がうまく重なり重なった線で名前のついていないところをXとおく
このとき
XR⊥ACだから(XPもABに垂直)
よって4角形APXRの面積=30が出て
それが
\150\と等しい
すなわち
\5\=1がわかり
\68\*2/5*1=27.2
239大学への名無しさん:02/09/05 18:36 ID:u+jl9OUY
結構適当にしてるところあるけどわかるでしょ
こんなスレに来るくらいなんだから優秀なやつが来るはずだし
240大学への名無しさん:02/09/05 18:36 ID:u+jl9OUY
ちなみに俺は164ではない
241(´ー`)y-~~ ◇JOJOHIHI:02/09/05 20:13 ID:kGBol1Gv
a≦1<(1+√2)a から √2−1<a≦1

にしたいんですが…教えてください。
242NKT@ ◆KTN0Snho :02/09/05 20:16 ID:NQVzsK/6
1<(1+√2)aとa≦1にわけて
1<(1+√2)aの方を両辺(1+√2)で割って、
左辺の分母を有理化したら√2−1<aで
a≦1とあわせれば√2−1<a≦1
243大学への名無しさん:02/09/05 21:48 ID:l4sb2zZq
244トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/09/05 21:59 ID:aU+dGS0v
a<(1+√2)aの両辺に√2-1(>0)を掛けるほうが少し楽。
245トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/09/05 22:01 ID:aU+dGS0v
1行目は
1<(1+√2)aですた。
246大学への名無しさん:02/09/06 11:24 ID:YUkVKKkT
age
247ニコポンスキー:02/09/06 21:36 ID:cf6w5j9d
[問]つぎの手強い英文を和訳せよ。 

 The reader is always carried away into a world of thought and reflection.
Even if it is a book about physical events, there is a difference between seeing
such events in person or living through them, and reading about them in books,
for then the events always assume the quality of a spectacle and the reader
becomes a detached spectator.
248大学への名無しさん:02/09/07 01:22 ID:Vct24ir6
リーダは、常に考えと反射の世界へ夢中になります。
それが物理的な出来事に関する本でも、そのような出来事を
自分で見るかそれらを生き抜くことと本の中でそれらについて読むことの間の差があります。
というのは、その後、出来事は、光景の質および読者が離れている観客になると
常に仮定するからです。
249大学への名無しさん:02/09/07 01:42 ID:mmQpZZ8w
リーダは、常に考えと反射の世界へ夢中になります。
それが物理的な出来事に関する本でも、
そのような出来事を自分で見るかそれらを生き抜く
ことと本の中でそれらについて読むことの間の差があります。
というのは、その後、出来事は、光景の質および読者が離れ
ている観客になると常に仮定するからです。
とこれが飛躍ソフトでの回答。248の答えは句読点にいたるまで同じ・・・卑怯者!
250大学への名無しさん:02/09/07 01:56 ID:3lva4HZJ
エキサイト翻訳〜〜〜
251大学への名無しさん:02/09/07 02:12 ID:Wuo+eoKk
人はものを読むとき、常に思考の世界へといざなわれる。
たとえそれが実体のある事象についてであったとしても、それを目の当たりにすること、当事者であること、文字となったもので読むことはそれぞれ異なる。
何故ならば、事象というものは視覚的要素を前提とするからであり、つまりは人はものを読むとき、それらの事象とは切り離された存在であるのだ。
252大学への名無しさん:02/09/07 18:43 ID:w5r1b7hi
>>243
解けそうで解けない・・・(鬱
253ニコポンスキー:02/09/07 21:20 ID:oKnuOSMS
>>247の全訳は、
「読者は、いつも思索と反省の世界へと誘われる。たとえ、それが自然界の出来事についての本
であっても、そのような出来事を実際に見ることや、それらの中で生きぬくことと、
本の中でそれらについて読むことの間には違いがある。というのは、本を読んでいるときは、
その出来事はいつも見せものの特性を帯びており、読者は超然とした観客になるからである。」

単語が難すぃ。おれは>>251の足もとにも及びません!
254大学への名無しさん:02/09/07 22:06 ID:yEZ/BtWl
次の英文を和訳せよ。
you want the greatest thing
the greatest thing since bread came sliced
you've got it all, you've got it sized
like a friday funsion show teenager
freezing in the corner
trying to look like you don't try
255251:02/09/08 00:22 ID:OHK0wytk
>253
人はいつだって最高のものを欲しがる
そう、極上のものをね
全ては君のものさ
金曜日のあの番組の若者みたいに
現状に甘んじ
虚栄心の産物なのさ
256ニコポンスキー ◆oixUvKiA :02/09/08 17:42 ID:CdRtZiB0
問)次の漢字を読みさらせ。
@柿落とし
A音呼
257雪 ◆a.LoCcjY :02/09/08 17:43 ID:+EsffFGE
1.2点A(4,0),B(0,2)を考える.線分AB上の点Pとx軸上の点Qが∠OPB=∠QPA(O:原点)を
 みたしている.直線OPの傾きをmとして、Qのx座標をmを用いて表せ.

2.(1)中心が(a,b),半径が2の円の方程式を求めよ.
 (2)円x^2+y^2=9と(1)の円との2つの共有点を通る直線の方程式が6x+2y-15=0と
   なるような(a,b)を求めよ.
 (3)(2)の2つの共有点と原点を通る円の方程式を求めよ.

3.y-x≦1,y-ax≧1-a,ay+x≧1+aの3つの不等式で定まる領域をDとする.ただしaは正の定数.
(1) (i)O<a<1 (ii)1<a
  の場合のそれぞれDの図をかけ.
(2) 点(x,y)がDを動くとき、x^2+y^2の最小値が2より小さくなるaの範囲を求めよ.
(3) そのとき、原点から直線ay+x=1+aへ引いた垂線の足はDに含まれることを示し、
   x^2+y^2の最小値が3/2となるaの値を求めよ.

おしえて
258大学への名無しさん:02/09/08 17:45 ID:tQpQSUzC
卵子+X=子供
Xを述べよ。
259雪 ◆a.LoCcjY :02/09/08 17:48 ID:+EsffFGE
精子
260雪 ◆a.LoCcjY :02/09/08 17:52 ID:+EsffFGE
ちょっとがんばって考えてくるから>>257誰かおしえてね
261大学への名無しさん:02/09/08 18:09 ID:y7xnkZ2i

さー逝こうなー せーかいへー
262大学への名無しさん:02/09/08 18:13 ID:y7xnkZ2i
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっはははははははははは

4角形ABCDで∠ABD=20°∠DBC=40°∠ACB=20°∠DCA=10°
とします。
∠ADBは何度になるでしょうか。証明をつけて答えてください。
263ニコポンスキー ◆9Z/ZFOQU :02/09/10 01:16 ID:CN0D5ZxI
(問題)
閑かさや岩にしみいる蝉の声
の蝉は何蝉でしょう?
264肩凝り:02/09/10 14:34 ID:NLc8CvSe
>>257
1:8(2-m)/4+3m

(1):(x-a)^2+(y=b)^2=4
(2):a=3、b=1
(3);(x-9/5)^2+(y-3/5)^2=18/5

(2):1<a
(3):
y-ax=1-aをA,ay+x≧1+aをBとすると
AとBは直角に交わって交点はy^2+x^2=2の上にある。
a>1の条件下でBの原点を通る垂線はAより上にある。
∴題意は成立する
a=2+√3
※間違ってても知りません。

>>263
アブラゼミ?
265英文和訳の鬼:02/09/10 20:48 ID:xa0xcldD
251と255のカキコをした者ですけど、
まず250の問題を出された方、253の全訳はご自分で作られたものですか?
正直不満があるのですが、出典等が分かれば教えて下さい。
それと254の問題を作られた方、模範解答を教えて欲しいのですが。
問題が乱立しててよく分からなくなってる・・・(笑)。
266ニコポンスキー ◆9Z/ZFOQU :02/09/10 23:52 ID:pL3m2N6W
>>265
よくぞ聞いてくだすった。そりゃご不満でしょう。でしょう。でしょう。
そんなあなたに捧げます。
http://www2.ttcn.ne.jp/~sokei/read/read.html
267大学への名無しさん:02/09/12 18:55 ID:lrts/sHs
こんなんできるか。
268大学への名無しさん:02/09/13 01:00 ID:gtlyR30k
誰か>>1の答え教えて・・・
269英文和訳の鬼:02/09/13 01:29 ID:53QEJiY7
本来そうあるべき10になること
270大学への名無しさん:02/09/13 20:00 ID:xI6AGTKf
>>243
(m1+m2)g
2711へ:02/09/13 20:18 ID:Xw/Fx+Zy
たなかよしこだろ。高卒でもスレを上げてくれ。
2721へ:02/09/13 20:20 ID:hXG7XT2j
ミサコだった。上げてくれ!
273大学への名無しさん:02/09/13 20:23 ID:xI6AGTKf
>>269
飛べ飛べ天まで飛べ
2741へ
問題。SPでどれぐらいわかるでしょうか?