【頼む】物理偏差値20叩き上げ【教えてくれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
当方 工学部志望なのですが物理の偏差値がひたすら酷いです。
学校の定期テストですら満足の得点できないほど放置してますた・・
それでなんとしても偏差値を20一気に叩き上げたいのですが
それの方法をご教授願いたい。参考書、問題集など。
2大学への名無しさん:02/08/27 08:40 ID:lIkS/UEO
努力努力努力一生努力
3大学への名無しさん:02/08/27 08:41 ID:RZUns6g9
化学受験にすれば?
4日ハム ◆6zVXcEv6 :02/08/27 08:41 ID:KN/OsvOX
>>1
一気に偏差値20上げるような特異な人はそんなに居ないと思うよ。
5大学への名無しさん:02/08/27 08:43 ID:RZUns6g9
>>1 の偏差値は40代以下判明したが
6大学への名無しさん:02/08/27 08:44 ID:mCIVMSif
体型新物理を2回、時間が有るのなら3回
簡単な問題を猿のように解く
その次はもうちょいむずかしめの難系でも解く
はっきり言って物理は解きまくれば、全問見た事あるような問題に見えるようになる
それまで、ひたすら解く事
でかなり自信がついたら、東大過去問および、実践の過去問を毎日一題とく
始めのうちはとりあえず目標として全国平均点
この平均かなり低いからすぐ超えられるようになると思う

できるだけ、自分の感覚的な解き方で無く、問題集の物理的な解きかたで解くべし
そうしないと、難しい問題にて些か対応むずかしくなる

という勉強を春からしてきて東大プレ8割強まで引き上げました
7大学への名無しさん:02/08/27 08:45 ID:mCIVMSif
東大実践はかなり思考力養成されると言う意味で東大受験者でなくてもつかえる
8大学への名無しさん:02/08/27 08:48 ID:oy1xbrfx
>>4
そんなにいない人間になるしかないのよ
>>5
その通りなわけだが。
9大学への名無しさん:02/08/27 08:49 ID:oy1xbrfx
>>3
無理 化学も終わってる。でも上がりやすいのは・・ぶつりっしょ・・
10大学への名無しさん:02/08/27 08:50 ID:AkhvOGQ6
へー。地方医志望ですが秋に受けてもいいですかアハハハ
11大学への名無しさん:02/08/27 08:51 ID:xC7iqtPt
>>9
化学も結構上がるんじゃない?
12大学への名無しさん:02/08/27 08:53 ID:oy1xbrfx
>>6
そういうのを待ってた!ありがーとう
ところで春から始めただけでもう八割行ったツワモノみたいですが
物理に一日何時間割きました?勉強初めて何ヶ月で東大レベルの問題に移りました?
13大学への名無しさん:02/08/27 08:55 ID:1uQ2mnXU
工学部の何学科?
俺の兄貴は電子系なのに化学選んで死んだ
14大学への名無しさん:02/08/27 08:57 ID:oy1xbrfx
>>11
どのくらいで上がりまっか?
化学も偏差値四十前後で仮死状態也。
>>13
情報工学とか電子電気工学とかそのあたり。のであなたの兄貴と同じ。
よって俺も物理選ばないと死ぬわけですか。
そしてナゼ化学選ぶと死ぬのん?
15大学への名無しさん:02/08/27 08:59 ID:7nntvBp7
>>2
物理の場合は努力は無用
>>6
それはあなたが進学校のガリ勉君だから
普通は、問題集を2,3回は繰り返し解くというやり方はあまり意味がない
せいぜい偏差値60で止まってしまいます
16大学への名無しさん:02/08/27 09:00 ID:RCLlVeZy
17大学への名無しさん:02/08/27 09:02 ID:kKc+eGGo
日本史Bのいい参考書おしえて
18大学への名無しさん:02/08/27 09:06 ID:oy1xbrfx
>>15
どういうこと?基本的に否定してるみたいだけど。
ちなみに60で止まってしまいますって言っても元が40だから
一応20叩き上げ成功なり・・  俺もそこそこの進学校なんだけどな・・
やらないと落ちこぼれる・・中学校の時が懐かしい。
>>17
堪忍してくれ・・俺マジなんよ
19大学への名無しさん:02/08/27 09:07 ID:oy1xbrfx
>>16
なんじゃこりゃ ところどころ太字になっとる
20日ハム ◆6zVXcEv6 :02/08/27 09:09 ID:KN/OsvOX
「3年間の思いをこめて書く」って何だよ。(ゲラ
21日ハム ◆6zVXcEv6 :02/08/27 09:12 ID:KN/OsvOX
ああ、そういうことか。

F U C K  Y O U   ぶ ち 殺 す ぞ の び 太 。 
22大学への名無しさん:02/08/27 09:12 ID:oy1xbrfx
>>20
???


もう少し参考書や勉強方をご教授願いたいです・・
23日ハム ◆6zVXcEv6 :02/08/27 09:13 ID:KN/OsvOX
>>22
ごめん、16のリンクの話だよ。
24大学への名無しさん:02/08/27 09:19 ID:AkhvOGQ6
>>16
アハハハ
25大学への名無しさん:02/08/27 09:27 ID:xC7iqtPt
教科書→セミナー物理→重要問題集
でどうよ?偏差値40台なら基礎できてないだろうから
まず教科書をやることを勧める
26大学への名無しさん:02/08/27 09:29 ID:oy1xbrfx
>>25
教科書っすか・・あれは・・偏差値40の俺が言うのもなんだけど
クソッタレな気がする・・どう考えても要領が悪そうな・・ゴメンナサイ
27大学への名無しさん:02/08/27 09:31 ID:xC7iqtPt
>>26
馬鹿にしないでやってみたほうがいい気がする。
偏差値40前後じゃ公式も危ういんじゃない?
一回通してみて見たら?まあ教科書にも色々あるからなんとも言えないけど
28大学への2ch:02/08/27 09:31 ID:UvZrxeEI
橋本でもやればあれわからないかったらあきらめな。
29大学への名無しさん:02/08/27 09:34 ID:oy1xbrfx
>>27
その通り・・公式も危ういと言うか殆んど分かりませぬ。
偏差値もマーク式じゃ論外。。記述式でなんとなくのイメージで
やってるだけですから・・
じゃあ 今日教科書全部通して読んでみる 偏差値アガレー
>>28
ああ 橋元知ってますが公式すら分からない状態で読んでも理解できる?
30大学への2ch@化学わからんくなってきますた。:02/08/27 09:39 ID:UvZrxeEI
理解できるだろ?ほんとあれでだめなら打つ手ナシ。
31大学への名無しさん:02/08/27 09:41 ID:oy1xbrfx
>>30
そっか!サンキュ 今から教科書と両方読み漁ってくる
これからは勉強報告にします 誰が求めなくとも日記の如く
32大学への名無しさん:02/08/27 09:42 ID:pxDFxW5A
エッセンスなら偏差値40から60の人にまで効果あると思う
33大学への名無しさん:02/08/27 09:43 ID:oy1xbrfx
>>32
それは持ってます・・が
なんか・・理解しづらいです。。
34大学への名無しさん:02/08/27 09:50 ID:D7Xf7poa
医学部の物理 http://www.kyogakusha.co.jp/cgi-bin/print_data_b.cgi?831

っていいの?
35大学への名無しさん:02/08/27 10:21 ID:Zt8ZQEiC
物理はイメージなのれす。
36大学への名無しさん:02/08/27 10:39 ID:fBtzzzC+
参考になるかわからんがとりあえず貼っとく。
もう見てたらスマソ。
(´-`)ノ^http://doraneco.pos.to/physics/index.html
37大学への名無しさん:02/08/27 18:00 ID:oy1xbrfx
>>36
ありがたひです ドウモ
38大学への名無しさん:02/08/27 18:18 ID:eqU8Htiy
橋元と基礎精講で偏差値45から70に一ヶ月で上がりましたよ
たぶん物理は問題ときまくったら
後は慣れだと思う
ガンバレー
39大学への名無しさん:02/08/27 18:23 ID:oy1xbrfx
>>38
マジっすか!?たった一ヶ月で・・
一日どれくらいやりました?
40大学への名無しさん:02/08/27 19:01 ID:eqU8Htiy
>>39
不確かだけど4時間ぐらい 去年の10月を全て物理と倫理に使いました
とにかく基本を橋元で叩き込んだらいいと思うよ
4〜5回は読み直した方がイイ
41大学への名無しさん:02/08/27 19:03 ID:oy1xbrfx
>>40
わかりますた!夏休みが終わるまでTとUを五回見直します!
42大学への名無しさん:02/08/27 19:09 ID:3MwXr9Rz
俺も物理初学者。
基礎からよく分かる物理TBっての買ってきたんだが、結構分かりやすい。
1も俺と同時進行で勉強しようぜ。
43大学への名無しさん:02/08/27 19:10 ID:IoI2raY2
夏休みに、橋本を一通り読んで、足りない部分はエッセンスをやった。
多く見積もっても20時間程度しかやってないと思うけど、
かなり物理が分かるようになった。
最初がひどかっただけに、物理の概要が分かり、ちょっと物理が面白くなったしね。

あと、教科書はとっとと窓から投げ捨てることをお勧めする。
物理に限っては、自分に合う参考書やるのが一番だと思う。
>>1ガンガレ!!
44大学への名無しさん:02/08/27 19:15 ID:oy1xbrfx
>>42
おお 願ったり。やっぱり同じような状況の人と情報交換していったほうが
効果良さそう。
>>43
教科書を窓から捨てるのは少し勇気がw
参考書は教えてもらったので死ぬ気で ていうか死んできます!
応援サンクス!目を閉じると物理のイメージと公式が頭から離れないようにします!

45大学への名無しさん:02/08/27 19:17 ID:JgrgNLfl
エッセンスはなんか手ごたえがあっていいよ。
46大学への名無しさん:02/08/27 19:18 ID:oy1xbrfx
>>45
それは持っとりますので 活用していこうと思いまする。
でもそれって橋元と同じく知識0でも理解可能っすか?
かなり昔に買ったんですがなんか・・放置してしまいますた
47大学への名無しさん:02/08/27 19:18 ID:3MwXr9Rz
じゃあ勉強結果を毎日ここに書き込むッス
48猫が氏んだら代わりはいないもの:02/08/27 19:20 ID:zdAIxkR8
49Meta-tron ◆LXVmxzEk :02/08/27 19:27 ID:BfhkF6MK
40からかー。アドバイス出来そうにないな・・・
取りあえず、まずは物理現象を正しく理解すること。基本だね。
そして公式を定着させること。ベクトルの基礎の基礎が無いと厳しいかもしれない。

物理のエッセンスは基本的なことすっとばされてるから、教科傍用って感じ。
どうしても納得いかないことがあったときにめくってみると、鱗がおちるかも。

問題演習は、基礎の反復が大切。
いざというときに公式が抜け落ちたらアウトだからね。

あと
>>15
俺は問題集1冊(標準問題のみ)を3回やったら偏差値80超えたけど。
50:02/08/27 19:33 ID:Z/+YiTN4
進研記述で物理偏差値41でした。

志望はなんと医学部・・・もちろん私は高3です・・・・
ハァ・・・・

でもがんばろうと思います。とりあえず、教科書+セミナー物理の予定。

1さん、がんばりましょ
51大学への名無しさん:02/08/27 19:36 ID:IoI2raY2
>>44
冗談だよ。本当に捨てちゃいけません(w

教科書を読んで、内容理解できる人は、物理苦手になんかならないよなぁ
と最近思うのですよ。
52大学への名無しさん:02/08/27 19:37 ID:oy1xbrfx
>>50
俺も今の偏差値からじゃかなり厳しいところ目指してます!
頑張りませう!
>>51
ですね・・教科書で理解できるならこんな酷い状態じゃないっすね
53 :02/08/27 19:38 ID:7kHMZ6J2
http://antiko.fc2web.com/ 韓国旅行要注意
54大学への名無しさん:02/08/27 19:39 ID:vVyqg6MM
教科書はあとあと物理ができるようになってきてから、役に立つ。
55:02/08/27 19:42 ID:Z/+YiTN4
とりあえず問題解きまくる。
56大学への名無しさん:02/08/27 19:44 ID:oy1xbrfx
なるほど できるようになってから教科書が必要なんすか
数学とかとは全然逆ですね
>>55
とりあえず今は問題が解けないので ひたすら読みます それしかないっす
57大学への名無しさん:02/08/27 19:52 ID:81dUD3Hc
>>50
お主、ひょっとして某スレの黒雪・・・
58:02/08/28 09:36 ID:1tKBEGsd
残念ながら違います。
でも黒雪さんには親近感わいてました。
あの人、数学大丈夫かな
59俺 ◆FpP5znIw :02/08/28 10:10 ID:bicNEbMO
>50 だから教科書はやめろって、、、何で教科書で勉強しようとするかな。あれはただの読み物。
物理ダメダメなやつは、橋本はじめからていねいにとか浜島実況を読みつつ
理解しやすい物理等の網羅系を参照、んでセミナーとか基本問題集(わかる&とける、理解しやすい、例解物理等)などをこなす。
その後エッセンス、名門の森、重要問題集って感じで順にステップアップしていけばOK。
60俺 ◆FpP5znIw :02/08/28 10:16 ID:bicNEbMO
そもそももう夏休みが終わる時期なんだから、難関大志望者は
いくらなんでも基礎にカタがついてるはず。
偏差値20アップと言うなら血を吐くつもりで勉強しないと。
61:02/08/28 10:28 ID:1tKBEGsd
>偏差値20アップと言うなら血を吐くつもりで勉強しないと。
血便覚悟で勉強しろっていわれました。

教科書。張り切って開いても結局ほとんど読まないです。
だからさっさとやめました。
橋元のはじめから丁寧にって、もらい物だけど手元にあるんで読んでみます。

力学はセミナーの発展問題まで夏休み中にやったんですけど、
熱・波動・電気はさっぱり・・・
62俺 ◆FpP5znIw :02/08/28 11:01 ID:bicNEbMO
>熱・波動・電気はさっぱり・・・
橋本もってるならそっちを参照、ほかにも物理探検隊とか漆原とか浜島とかいろいろあるでしょ
わからないものを最初から無理に使っても伸びないよ。
苦手なら他人より沢山の参考書をこなすつもりでないと到底勝てない。
物理だけやってる暇も無いのかもしれないが。
63そばvsうどん:02/08/28 17:04 ID:qBau1uLP
漏れ、浪人して物理の偏差値が20以上あがったYO!
現役時40〜50の間をウロチョロしてた偏差値が、最終的には70までいった。
調子の悪い時でも60を切ることは無かった。
基礎が固まってないのまら、橋元の参考書がオススメ。
で、代ゼミの為近さんの講義が最強。
漏れは為近さんのおかげで偏差値が20もあがった。
とにかく分かりやすいし面白い!
今まで生きてきて、これほど分かりやすい講義は受けたことがない。
他の人たちも絶賛してた。
両者に共通して言えるのは、暗記物理をやめること。
物理は“暗記”じゃ解けないよ。
64大学への名無しさん:02/08/28 22:39 ID:jpd6x/s2
age
65あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/28 22:43 ID:ooOhThv6
(;´д`)<物理はふとわかって急にできるようになる時があるらしいです。
      物理で苦しんだ事ないんで漏れは感じなかったけど。
66大学への名無しさん:02/08/29 10:57 ID:XD+AlyIx
基礎問題精巧勝ってきますた これかなり良いかも
67大学への名無しさん:02/08/29 23:03 ID:XD+AlyIx
橋元やるも さして集中できず・・
68大学への名無しさん:02/08/29 23:06 ID:MvKmrvCS
>>59
なんでそう無駄に問題集を列挙するかな。
そんなに出来るわけないってば。
浜島の実況を何回か読んで、1冊問題集解きつつ、また実況を読む。
この程度で十分だよ。
69大学への名無しさん:02/08/29 23:17 ID:ON1nzhp3
橋本はやめとけ。
あれは物理をはじめる人のガイドブックであっていつまでも
手元で参照するような本じゃない。橋本の問題集は全然不要。
ある程度感覚が掴めたら変な橋本流の解法は捨てて、きちんと
微積で公式を導き、レベルの高い問題集をひたすら解くこと。
繰り返すが橋本は初心者のためのものであり、中級者以上がいつまでも
抱えてるとかえって混乱の元になる。
70大学への名無しさん:02/08/29 23:22 ID:m2Kv5XpJ
ma=F を理解すればいい
71大学への名無しさん:02/08/29 23:28 ID:XD+AlyIx
>>69
でも俺は物理はしぬほど雑魚なので始める人に等しいよ。
だから俺はまだこれを使うべきだと思う・・・
ていうか橋本の奴くらい理解してない俺は死ねってことですね
あと二日で全部理解します
72大学への名無しさん:02/08/29 23:31 ID:MvKmrvCS
>>71
橋本結構むずかしいと思うけどな。
ちょっと人の使ってたのを見せてもらっただけだけど。
悪い事言わないから実況中継読んどけ。
それと2日で全部理解とか不可能だから頑張りすぎるな。長い目で。
73大学への名無しさん:02/08/29 23:40 ID:XD+AlyIx
>>72
波動ね 波動を完璧に二日で理解するってこと。
橋元って難しいかな?実況中継はなんか書き方がすごいむかつく・・
74大学への名無しさん:02/08/29 23:48 ID:MvKmrvCS
>>73
「はしもと」ってそう書くんだ。間違えてた。
実況中継、肌に合わないのかあ・・・残念。
ちなみにこう言っちゃ悪いが、波動だけでも二日で理解するのは無理だと思うよ。
理解したとしてもその状態を保っておけないからね。
じっくり、あせらずがんがれ!
75大学への名無しさん:02/08/29 23:58 ID:igSHZCLo
らくらくマスターの次には何がよろしいと思われます?
エッセンスはだめでふ。
てか、俺も偏差値40代から始めたんだけど、らくらくますたーはいけるとおもわれる。
76大学への名無しさん:02/08/30 00:04 ID:qeVy+0KT
エッセンスが分かりやすく、自分に合うと思ったら受験物理は半分勝ったようなもんです。
77大学への名無しさん :02/08/30 00:12 ID:2PFHT1HB
漏れは物理はセンターしかやらんかったからなんの参考にもならんと思うが、
橋元をつかってますた。
やったらセンター模試が毎回50以下だったのが八割くらいになった。
だから基礎を覚えるのにはちょうどよいと思う。
78大学への名無しさん:02/08/30 09:14 ID:pMOHlpBI
>>76
俺は分かりづらいから半分負けたようなもんかな・・
>>74
あい でもぶっちゃけじっくりゆっくりやってたらもう間に合わない(。´Д⊂)゚。・
79物理学科 ◆physIcew :02/08/30 14:37 ID:hIyXWWCI
>>1
漏れ去年受験だったが、3ヶ月くらいで41→65までいったYO!
毎日実質平均1時間程度(日によってまちまち)しかやってなかったと思う。

まずは橋元の大原則1の力学のとこだけを2〜3度しっかり繰り返して読むべし。
例題はちゃんと解いてみた方がいいかな。間違ってても別にOK。

読んだあと簡単な問題集の力学分野の基礎問題を解くのを薦める。
多分解けない問題とかあると思うけど、そういう問題は橋元見ながら考えると(・∀・)イイ!
それでも分からなかったら先生に聞くなりして解決すべし。

とりあえずTBの範囲の力学ができれば他の分野が
かなり分かりやすくなるから、まずはTBの力学をできるようになるべし。
橋元はできるようになるまでの手助け、といった感じ。


橋元で分からないところとか何か質問あったら答えるよ。
80大学への名無しさん:02/08/30 14:39 ID:hsGDQZ7T
エセンスやったら38→60までなったよ。第一志望は落ちたがなw
81大学への名無しさん:02/08/31 21:25 ID:pDvBOvcc
>>79
さんきゅ〜〜
波動をある程度理解したから 明日から力学に移りまする
82今春東大理一後期合格:02/08/31 21:31 ID:Hm79T+HR
偏差値40か・・・。
かなり厳しいね。
エッセンスも理解できないレベルだと思う。
物理は独学しにくいから予備校に行くのがいいかもしれない。
8374:02/08/31 21:31 ID:cox1Sd5C
>>78
漏れも物理全範囲を網羅できたのは2月だった。
それでも東大受かったよ。
だからほんとあせらずちゃんと理解を深めるようにね。
84偏差値48:02/08/31 21:33 ID:6ORdKZtB
このスレで誰かが問題だして解かせるってのは?
85大学への名無しさん:02/08/31 21:35 ID:pDvBOvcc
>>83
あい。。着実にやっていきます
>>84
今は堪忍して・・解けん。せめて10月頃に
86大学への名無しさん:02/08/31 21:40 ID:Hm79T+HR
動摩擦力μの床で質量mの物体を初速度vで動かすとどれだけ動くか。

偏差値45レベル
87大学への名無しさん:02/08/31 21:47 ID:vaXlXyNy
問題を解くのが一番だと思う。ちなみに俺が高校生の頃挫折の原因になった波動、単振動、交流
などは公式の導入に拘らなくても良い、まずは問題を解けるようにしてその後からでも遅くない
あと数値計算より文字計算の問題のほうが良い。
88大学への名無しさん:02/08/31 21:49 ID:vaXlXyNy
問題集について言うと橋本は勧められない
セミナーが良いと思われ。
89今春東大理一後期合格 :02/08/31 21:52 ID:Hm79T+HR
>>88
各々のレベル・好みによるので一概にはいえないよ。
90大学への名無しさん:02/08/31 22:07 ID:pDvBOvcc
>>86
45無いから勘弁して マジで。
10月頃まで待ってクラはい・・・
もしくは10日後くらいに波動を
91大学への名無しさん:02/08/31 22:15 ID:XK1JdKM6
誰か電界と電位らへんの感覚を教えてください!
全然わかりません・・・
92北海道はでっかいどお@風呂上がりでサパーリ ◆rVBiWpBs :02/08/31 22:17 ID:hwbFoXEI
Z会の「学習の要点」もけっこう使えると思われ。
市販してないので、Z会受講者の友達に見せてもらうといいと思う。
あと、代ゼミライブラリーから出ている「為近の基礎物理TB・U」ってのも
いいかな〜と思う。

基本的に>>87さんの意見に酸性。

現役生なら年内にさらっとでも全内容をやってみると、精神的にもいいと思われ。

93大学への名無しさん:02/08/31 22:18 ID:emnHeV1F
>>86
答きぼーん。
1/2mv^2=μmglかな?
94今春東大理一後期合格:02/08/31 22:21 ID:Hm79T+HR
>>91
力学と関連付けるとわかりやすいよ。
電位は力学でいう「高さ」だよ。
電界は1クーロンおいてかかる力。
電界は傾きともとれる。
V−Eグラフかいてみ。
95アポカリプス:02/08/31 22:21 ID:NBUX6lYp
学校の物理をいくらやっても出来なかった人が、駿台や東進で微積物理を学んだところ、目からウロコで成績が急上昇した。という話はよく聞きますが…
試してみては?
96今春東大理一後期合格:02/08/31 22:22 ID:Hm79T+HR
>>95
初心者に微績物理は無謀すぎる。
赤ちゃんに飛行機を操縦させるようなもん。

>>93
正解。
97今春東大理一後期合格:02/08/31 22:26 ID:Hm79T+HR
1/2mv^2という力学的エネルギーがμmglという熱エネルギーに転換したわけだ。
注意してもらいたいのはこれは不可逆反応だと言うこと。
いくら物体を暖めても物体が動き出すということはない。
力学的エネルギー→熱エネルギーはオーケーだけど
熱エネルギー→力学的エネルギーはダメだということ
98大学への名無しさん:02/08/31 22:27 ID:XK1JdKM6
>>94
力学ですか〜。これからちょっと頑張ってみます。
他にも電界あたり詳しい人はアドバイスおねがいします!
99大学への名無しさん:02/08/31 22:28 ID:emnHeV1F
>>97
丁寧な解説どうも。やっぱ物理は理解を深めるのが大事だよね。暗記じゃなく。
100今春東大理一後期合格:02/08/31 22:30 ID:Hm79T+HR
>>98
重力場はわかる?
あんたの質量がmだとするとmgの力がかかるでしょ。
それと同じ事。
qの電気量ならqEの力がかかるわけ。
力が作用するのを「場」というの。
101大学への名無しさん:02/08/31 22:31 ID:emnHeV1F
>>98
教科書って堅苦しく難しく書いてるから簡単にイメージできるように説明してくれてる参考書やればいいよ。教科書はある程度理解してから見た方がよく解るよ。
102俺 (・A・) ウカレ!!:02/08/31 22:32 ID:/BRAP+11
皆さんはUの分野の勉強も一通り終わってますか?
夏休み中、エッセンス一周すると固く誓ったんですが、
結局Uの電磁気と原子は出来ずじまいでした…・゚・(ノД`;)・゚・ 鬱

103今春東大理一後期合格:02/08/31 22:34 ID:Hm79T+HR
>>101
それはあるよね。
オレの場合は先生が大当たりだったからよかった。
104大学への名無しさん:02/08/31 22:35 ID:InZfLDjK
>>91
とりあえず電位をさっさと理解してしまったほうがいい。
電気の分野は電位が理解できればそれでどんな問題でもとけるようになるから。
コンデンサーとかオームとかあのへん全部ね。特にコンデンサーで言うなら
合成容量とか覚える必要ないぞ。電位を理解してれば。自分で公式くらいだせるし。
105大学への名無しさん:02/08/31 22:35 ID:XK1JdKM6
>>100
なんとなく分かる気がします。
+がmだと−が地球って事?
106今春東大理一後期合格:02/08/31 22:35 ID:Hm79T+HR
>>102
まだ現役ならUの電磁気原子は習ってないのが普通だし別になんとでもならから
変にあせって先取りするより力学を固めたほうがいい場合が多いよ。
あんた正解。
107大学への名無しさん:02/08/31 22:39 ID:XK1JdKM6
>>101
どんな参考書がおすすめですか?
108物理学科 ◆physIcew :02/08/31 22:39 ID:9Bc1Ag/L
>>81
漏れのお勧めは
力学(TB)→電磁気学(TB)
と進めていくのをお勧めする。
力学と電磁気学は>>100さんが言うように結構似た考え方する事多いし、
更に出題量が比較的多い(特に二次)からもしもの時もどうにかなる。

>>87
同意。

>>103
漏れも大当たりだったからよかった。
てか先生ダメだったら浪人してるところだった。
109今春東大理一後期合格:02/08/31 22:40 ID:Hm79T+HR
>>107
浜島実況あたりが雑談多くていいと思うよ。
110大学への名無しさん:02/08/31 22:40 ID:emnHeV1F
>>107
漆原の物理は良かったね。
111今春東大理一後期合格:02/08/31 22:42 ID:Hm79T+HR
>>110
ウッ・・・。
まぁ、理解系のんは結構一杯あるから気に入ったのをやれば?
112大学への名無しさん:02/08/31 22:42 ID:Bus8FmTt
浜島実況に載ってた透明人間の話がなるほどって思いました
113大学への名無しさん:02/08/31 22:43 ID:XK1JdKM6
>>109
>>110
ありがとうございます!
まぁやるだけやってみます。
114今春東大理一後期合格 :02/08/31 22:45 ID:Hm79T+HR
>>112
あぁ、屈折率のやつかw
オレは思うのだが、目以外消えれば十分だと思うのだが。
115大学への名無しさん:02/08/31 22:45 ID:wsO/M2Qk
>>100
ちなみに「場」っていうのは理学部限定っすな
工学部あるいは高校生の場合
電場磁場ではなく電界磁界と、、、
ま、意味は変わらんが
116今春東大理一後期合格:02/08/31 22:49 ID:Hm79T+HR
とにかく浜島は雑談多いから勉強してるって感じしないw
透明人間・カラス・車の静電気・星の王子様・梵天君・アインシュタイン・・・
おもしろかった。
117大学への名無しさん:02/08/31 22:50 ID:d8JsQudo
なんで1に対する2の屈折率(n2/n1)って、
分子に媒質1の速さやλが来るんですか?よくこの公式が理解できません。
118今春東大理一後期合格:02/08/31 22:53 ID:Hm79T+HR
>>117
屈折率ってのは波の速さの比で定義されてるの。
でV=fλ代入しておしまい。
あ、ちなみに波の数そのものが変わるわけないからfは一定ね。
119大学への名無しさん:02/08/31 22:56 ID:emnHeV1F
屈折率nだとn分の1波長が短くなったり遅くなったりするからです。
120大学への名無しさん:02/08/31 23:44 ID:PgDMgYe1
明日一日でエッセンスの干渉、熱力学、直流回路〜磁界を終わらせます。
無理?
121春東大理一後期合格 :02/08/31 23:50 ID:Hm79T+HR
>>120
ちょっと厳しいかも・・・。
122国公立医学部いきたい現役:02/09/01 01:38 ID:zyK84QRF
すいません、物理の勉強の仕方part3にも書きましたがもう一度。
今駿台マークで偏差値57です。
橋本、浜島は一通り終わらせました。

・精選物理IB・II問題演習
・名問の森
・新・物理入門問題演習
・チャート例解

のなかでどれをやればいいですか?
レスよろしく。
123大学への名無しさん:02/09/01 01:42 ID:WMaer9aA
>>122
エッセンス
124大学への名無しさん:02/09/01 01:44 ID:cvoNRg+R
どの本でもいいから3回くらいやれば十分
125大学への名無しさん:02/09/01 19:22 ID:wVze3+Kl
橋元やればどれくらい上がります?
126大学への名無しさん:02/09/01 19:31 ID:uMeNScex
なるほど・・・・
127大学への名無しさん:02/09/01 20:15 ID:EH6bmPQj
俺30あげたよ
夏から初めて
秋ぐらいまで
128大学への名無しさん:02/09/01 20:16 ID:EH6bmPQj
>>122
橋本をやったら偏差値はもっと上に行くはず
まず教科書よみなされ
129大学への名無しさん:02/09/01 20:17 ID:EH6bmPQj
>>125
3冊あるやん?
あれ全部と教科書やって俺は65までいった(元は40)
130大学への名無しさん:02/09/01 20:22 ID:EH6bmPQj
ちなみに微積とかはつかってない。

65からやったのはなんけいかな。
それで70いったりいかなかったりぐらいまでいった
131理系スーパー:02/09/01 20:23 ID:i0HRSbXo
教科書とエッセンスの2つをやれば、OKだと思う。
60付近まではこれで余裕だね。

工学部なら、この2つでOKでしょ??

早稲田・慶応や宮廷以上の国立は、過去問もしっかり(3〜4年分)やらんとまずいが・・・。
132大学への名無しさん:02/09/01 20:28 ID:EH6bmPQj
>>131
どこの大学いくにしても3年分ぐらいはかこもん
やらなきゃまずいんでない?

漏れは9年分やったけど(藁
133理系スーパー:02/09/01 20:29 ID:i0HRSbXo
高校の物理で微積はNGじゃなかたっけ??
まあ、大学に行ってからは、普通に物理で微積を使うけどね・・・。

ただ、微積を使うんだったら、数学Vをきっちりマスターすることが条件だね!!
134理系スーパー:02/09/01 20:30 ID:i0HRSbXo
>>132
滑り止めは必要なかろう。
135大学への名無しさん:02/09/01 20:35 ID:EH6bmPQj
>>133

高校生で微積使うのは
自己満足の世界だなあ
完全に
136大学への名無しさん:02/09/01 21:16 ID:IvJ1Wg9E
起こってることをきちんとイメージしながら解くといいよ
あといろんな現象をつなげて解いてくと理解はやいかも
137大学への名無しさん:02/09/01 21:23 ID:W6Xtmq+6
>>131
では早稲田の物理でもエッセンス+過去問で通用するってことですか?
138大学への名無しさん:02/09/02 13:39 ID:BggRTFwJ
>>135
同感。

>>132
よくそんなにやる暇あるな・・・。
普通三年分も必要ないぞ。
139大学への名無しさん:02/09/03 00:41 ID:VNPuQn9T
あげ
140私立志望 ◆AHOOoyU2 :02/09/03 00:43 ID:pdUY9q0R
式を一から作る。と覚えれるし、応用できるようになる。。。
141大学への名無しさん:02/09/03 00:46 ID:p6nPGKOu
>>137
131じゃないけど十分通用する。要は基礎事項をマスターしておけば
いろんなところで応用できるようになるってこと。
難しいこと聞いてるように見えて内容は単純なのがほとんど。
(東大京大とかは無理矢理ややこしくして解く気も失せるが・・・)
142大学への名無しさん:02/09/03 10:57 ID:cChmewvG
>>141
ほんとっすか!?
ではひとまずエッセンスに明け暮れます!
ありがとうございました。
143大学への名無しさん:02/09/03 17:10 ID:VNPuQn9T
あげ
144大学への名無しさん:02/09/03 23:07 ID:og4XATxg
名門の森って結構難しくない?エッセンスから入ったら入試問題はこういうふうに
回りの物と関連付けるのか、と感心した
145大学への名無しさん:02/09/04 01:46 ID:lWMNYGpi
問、質量数14の炭素原子Cがある。
14Cの減少速度vとそのときの濃度[14C]との間には関係式
 (ア)
が成り立つ。

何かさっぱりだったので、とりあえず微分して
v=-d[14C]/dt
と書いておいたんですが、本当はどういう関係式になるのでしょうか?
お願いします。
146大学への名無しさん:02/09/04 01:54 ID:z1yBuVKZ
新体系物理+難系統物理+受験の過去問!で、OK。時間が掛かる。

けど、物理は、力学を得意にすると、偏差値が高く高く安定するので、
理系では、得点源になる。

あと、大学への数学の学コンにも挑戦すると、数学やってても、物理
の集中力が増して来る。数学・物理は、使う頭がにてるので。
147大学への名無しさん:02/09/04 18:07 ID:fWBEzpeV
叩きage
148 :02/09/04 18:15 ID:95G3/yGb
>>1
物理が得意な奴をライバルと思い、闘争心をつけろ。
気持ち自体で苦手な教化でも頑張ろうと思える。

俺は昔友人に言われたよ、「お前は闘争心を無くした豚だな」って。
その言葉で俺は「こいつには絶対負けない」って思ったね、闘争心が芽生えた。
一日6時間ぐらい勉強しまくって何時の間にか嫌いだの苦手だなんて思わなくなった。
そして、テストそいつより成績が良かったときの感動といったら( ´∀`)
149:02/09/04 19:32 ID:fWBEzpeV
>>148
俺そんなこと言われたらその場で殴るから その場ですっきりしてまいそう
150大学への名無しさん:02/09/04 19:33 ID:fWBEzpeV
>>148
んで結局どんくらいで効果でた?
151大学への名無しさん:02/09/04 19:35 ID:RPexv4+A
そこまで強い動機付けがなきゃ
勉強が進まないようでは
この先つらいと思うぞ
淡々とこなしていけるように
ならないと・・
152大学への名無しさん:02/09/04 20:14 ID:Zbvhx9YW
橋本のはじめからていねいに読んでますが、物理2の範囲がないのでどうやったらいいか悩んでます。。。
浜島もやってみたんですが、いきなり公式がでてきたりしてさっぱりです。。
どなたか愛の手を><
153大学への名無しさん:02/09/04 20:22 ID:/F7Ghepq
>145
v = λ[14C]   (λは定数)
やね。
「原子核の崩壊は確率的な現象で、多数の原子核があるときに
単位時間あたり何パーセント崩壊するかだけがわかる」・・・でわかる?

んであなたの出した式と連立してvを消した式を変数分離し、
初期値に注意して解けば[14C]を時間関数で表せる。
半減期を導入すればもっと簡単な式になる。めでたしめでたし、
というのが頻出の問題誘導パターンですわな。
154大学への名無しさん:02/09/05 15:29 ID:YSON3bO+
あげ
155大学への名無しさん:02/09/05 21:38 ID:MJ0CFT1A
物理の勉強の仕方スレはどこにありまつか?
すれ違いスマそ。
156あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/09/05 21:40 ID:+ShhGyhq
(;´д`)<物理の勉強仕方スレは落ちたよ。
      漏れは煽られてもおそらく何も変わんない。
157大学への名無しさん:02/09/05 21:44 ID:MJ0CFT1A
ではここで聞いてもいいでhそうか・・・。
今、物理教室やってるんですが、
やりこめば最低どこら辺まで偏差値があがるの保障されますか?
わかるかたお願いします。
すれ違いスマソ。
158大学への名無しさん:02/09/05 21:46 ID:FuKHWi39
正直、エッセンス完璧にすれば偏差値70
は間違いなくこえるだろ。(河合全統記述レベルなら)
まあ入試の為には過去問なんかを解く必要が当然あると思うが。
無駄に数多く参考書をやればいいというわけじゃないでしょ。
159あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/09/05 21:48 ID:+ShhGyhq
(;´д`)<ちゃーんと根本から学べば、60は超えられるんちゃう?
      例題を丸暗記はオモロナイ勉強。
160大学への名無しさん:02/09/05 21:49 ID:MJ0CFT1A
例題暗記はいけないの?
てか、まぁ、解法暗記をしようと努力してるんだけど・・・。
それじゃいけないんでせうか?
161大竹:02/09/05 21:50 ID:eYZXAWsq
>>158
エッセンスで超えんの?
162あぽさん好きだ!愛してる!:02/09/05 21:53 ID:bJOtVvjj
物理が得意なあぽさん、物理の勉強をするときどんなことを心がけていますか?
163大学への名無しさん:02/09/05 21:53 ID:FuKHWi39
>>161
漏れは超えたが。
一緒にやっていた友人も超えたと言ってたけど。
164あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/09/05 21:55 ID:+ShhGyhq
>>160
(;´д`)<だめなんじゃなくてオモロナイと思うんです。

>>162
(;´д`)<楽しむ。
165大学への名無しさん:02/09/05 21:57 ID:MJ0CFT1A
>>164
でもわからないときはしゃーないっすよね?
そうですねおもろないですね。
わかるとたのしいでつ。
166大学への名無しさん:02/09/05 22:00 ID:Czhhbq2p
まあ
60越えればいいって人なら
暗記でいいんじゃない?
167大学への名無しさん:02/09/05 22:02 ID:GC4O532K
来年から物理が始まる高1なんだけど、物理って難しそう。
変な記号いっぱい出てくるし。

化学は得意だけど、物理はきつそう。計算多いし。
2割の確率で2桁以上×2桁以上の筆算間違うし。
割り算も然り。字も汚いし。

こんな俺は生物に変更すべき?
168大学への名無しさん:02/09/05 22:08 ID:Czhhbq2p
どっちでも
お好きなように
169大学への名無しさん:02/09/05 22:10 ID:FuKHWi39
二桁の計算が出来ないのなら計算ドリルでもやって下さい。
つーか、化学だって三桁以上の計算出るだろ。
170大学への名無しさん:02/09/05 22:11 ID:GC4O532K
>>169
間違うので、検算は必ずしてます。

おげで、モル計算のテスト時間が少し足りませんですた。
171大学への名無しさん:02/09/05 22:15 ID:FuKHWi39
>>170
いや、計算ドリルってのはネタじゃなくて、
本当に計算練習はしておいた方がいいよ。
それだけで数学も理科も結構違ってくるから。
172大学への名無しさん:02/09/05 22:16 ID:Czhhbq2p
てゆーか
数学って
計算力命
ってきがする
173大学への名無しさん:02/09/05 22:16 ID:GC4O532K
>>171
分かりました。

適当に、3桁同士の掛け算を書いて、といて、電卓でチェックします。
174あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/09/05 23:40 ID:2jhfKsaF
(;´д`)<物理は計算問題やけどほとんどが文字計算なんで大丈夫っすよ。
      1桁×1桁さえ間違う漏れでも大丈夫やからw
175大学への名無しさん:02/09/06 12:04 ID:I1kmtSrJ
Vとvを間違えるワナ
1761:02/09/06 15:15 ID:OBGBeqKS
定期テスト死にますた
俺 物理のセンスねぇ・・・追試決定だ・・
177大学への名無しさん:02/09/06 17:08 ID:J57Fywg3
>>176
足りないのはセンスじゃなくて努力
178うにゃ!:02/09/06 19:09 ID:WSPL8MbR
朝永先生かデラックの本を読もう!
179大学への名無しさん:02/09/06 19:21 ID:seIQhovO
覚醒ぎみで物理突然わかるようになりますた!エッセンスの問題が高速で解けるようになりますた!
やってて良かった(´Д⊂
180大学への名無しさん:02/09/06 20:21 ID:xtGgKd4P
微積が出来るなら新物理入門問題演習、そうじゃないなら難系を強くすすめる。
数年前、友人は4月から物理入門を使って勉強を始め、夏の東大実戦で52点(知ってると思うが60点満点)という高得点をたたき出した。
ちなみに前年から勉強を開始し、難系を一通りこなした俺は一応それ以上の点を取って面子を保ったが、
0からのスタートでたった4ヶ月で50点以上になった友人には正直ビビった。
過去ログ見てて思ったんだが、お前ら「理解出来ない」ってあまりにも簡単に言い過ぎだろ。
理解してやろうって気が全くないんじゃないのか?
教科書読み出すとすぐやる気がうせるだと?
教科書の内容は別問題として(やはり根本からの理解のために微積を使ったほうがいいのは言うまでもない)、
そんなやる気がない状態で参考書をやっても出来るようになるワケないだろ!
そんなやつが出来るようになる参考書があるなら、今頃み〜んなそれを買ってやってるよ。
やる気のないやつでも理解出来るような参考書は所詮カスなんだよ。
エッセンスごときが理解出来ないようじゃあ、あと半年で出来るようになるわけがない!
まずは基本を死ぬ気で理解しろ!
もし理解出来なかったら物理は諦めろ。
理解出来て、それで時間があったら難系をやれ。
ただし物理ばっかりやって他の教科が出来なくなるのは大バカだからな。
特に数学は少しでもいいから必ず毎日やるべし。
あと、上の理一後期合格とかいうやつ。
理一後期ごときで偉そうに語るな。
後期ってことは前期でどこか落ちてるってことじゃねーかよ。
理一後期合格を自慢するようなやつだから、どうせ前期は理一以下のところを落ちてるんだろ?
自分はバカです、って言ってるようなもんだな。
カスは引っ込んでろ。
こんなカスの言うことに惑わされず1は死ぬ気で頑張って受かれよ。
以上。
181大学への名無しさん:02/09/06 20:24 ID:J57Fywg3
>>180
長すぎるし
よみづらいし
おもしろくない





3点
182あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/09/06 20:27 ID:ggej2v2n
(;´д`)<途中から激しく批判のみ。
      もうちょっと譲歩しつつ攻めれ。

と国語DQNが言ってみる。
183大学への名無しさん:02/09/06 21:02 ID:B4WoP6PM
物理の授業が終わるのは12月です。そこから二次対策です。
進学校がうらやましいなぁ・・・
184大学への名無しさん:02/09/06 21:27 ID:yg7rKRgH
>>183
独学でやってみたら?俺の学校もまだ熱やってるけど、俺は自分で
浜島の実況中継とエッセンスでUの範囲は全部終らせたぞ。
力学のUなんて力学の基本がホントに分かっていたら休日物理だけに費やせば
一日で十分終る。熱なんてあってないようなものなんで半日で。
あと磁気だけだろ。この一週間物理づけでいってみれば?
そうすりゃ、すっきりした気持ちで次の強化いけるぞ。
春秋の実況中継シリーズがあれば高校ぐらいの勉強なら独学でいけます。
化学Uとかもまだ終ってなかったら独学でどうぞ。
185大学への名無しさん:02/09/07 12:41 ID:6fOtr41i
>>181
つっこみが全然面白くない。
0点。
>>183
学校の進度を言い訳にしないで自分でやればいいじゃん。
考え方甘過ぎ。
1問1問じっくり考えながらやれば独学でも出来るようになる。
186大学への名無しさん:02/09/07 13:16 ID:BKYeS/bI
>>180
どこを縦読みすればイインデスカ?

まあネタかもしれんが、四ヶ月で実戦52は確かに凄えな。
東大系の模試の物理の問題は他大のプレの物理の問題と全くレベル違うし。
187大学への名無しさん:02/09/07 13:22 ID:BKYeS/bI
>>183
独学しる。
進学校だって出来るヤシは大抵自分で進めてます。
学校のせいにするのは間違い。甘すぎ。

あー、でも独学するなら参考書は厳選すべき。
自分で納得出来るやつを買ってください。
特に物理の参考書の場合、他人がいいと言っているものが自分に合うとは限らないので。
188大学への名無しさん:02/09/07 13:36 ID:q8BUum3z
詳しい物理ってまだ売ってる?
189理系スーパー:02/09/07 13:53 ID:3QW+0OQc
>>1
はぁ??
やっと勉強始める気になったのか?
くだらない。今まで勉強してたんじゃないのか?
やれや
190大学への名無しさん:02/09/08 08:10 ID:i53NIEQ+
あげ
191山田( ´Д`)多浪 ◆o90tD5Zk :02/09/08 08:15 ID:YCPo60+l
生物はいいぞ!基本的に覚えるだけ。
紙と鉛筆もいらない。

物理は物理入門の剛体・モーメントが分からず挫折
192今春東大理一後期合格:02/09/08 16:43 ID:i504JvrM
>>180
ゴメンナサイ。
あなたの言うとうり、ボクにはあなたのような才能も学力ありません。
自分カスです。
そして前期は理一落ちです。



ところで、どこを縦読みするんですか?
193大学への名無しさん:02/09/08 17:32 ID:8cIwnwQn
夏の実践なんてたいしたことない。
冬の実践と第二回全国の結果を言ってみろ。
194今春東大理一後期合格:02/09/08 17:41 ID:i504JvrM
>>193
たいしたことあるよ。
60点満点で平均は12〜15点。
理三平均でも20点いかない。
全国トップの奴でも50点なんて事もある。
それに比べたら冬はみんな勉強してるから平均点は上がるけど
それでも平均は20点もいかない。
それに比べたら駿台全国なんて・・・。
195大学への名無しさん:02/09/08 17:47 ID:KbM7g+dT
今から始めて実況中継+エッセンスでどのくらいになるかな?
数学はまぁそこそこできるほうです。
196浪人生:02/09/08 18:19 ID:D0dOyWPP
橋元解法の大原則→エッセンス→過去問でいいのかな?
志望は偏差値55〜60位の国公立工学部。
1にちょっと共感。。俺も進学校だったが落ちるとこまで落ちた。偏差値で言うと
中3=68→高3=30(TT)中学時代が懐かしいが、昔を振りかえらず今やらなきゃどうしょーもないね
。。。
197名無しさん:02/09/08 18:19 ID:8Wl7mTX/
重要問題集と名門の森どちらをやろうか迷ってます。
難易度はどっちが上ですか??
また、どっちがお勧めですか???
志望校は理科大(理工)です。
よろしくお願いします・・・。
198大学への名無しさん:02/09/08 18:27 ID:y0ymWk7p
>>196
中学時代の偏差値って全国偏差値じゃなんでしょう??

偏差値60ぐらいまでなら
橋元だけでいいかもしれないけど基本的にOKだと思いますよ
199浪人生:02/09/08 18:33 ID:D0dOyWPP
>>198
アドバイスどうも。68ってのはサナルかなんかの模試だった気がします。
200大学への名無しさん:02/09/08 19:46 ID:s6ZV1Xa0
>>193
冬の実戦も9割越えしたよ。
全国模試も普通に9割越え。
これでも文句ある?
カスはカスらしくおとなしくしてろ。
201大学への名無しさん:02/09/08 19:55 ID:RruIIWTo
>>197
名門の森。重要問題集は解説クソでエッセンスに毛が生えた程度
202大学への名無しさん:02/09/08 20:00 ID:y0ymWk7p
しかし
理科大志望ってのもめずらしいな
203大学への名無しさん:02/09/08 20:02 ID:rSkF5VlX
河合出版の理論物理のみちしるべっていうやつやれ。上下で2冊ある
204195:02/09/08 20:11 ID:hquAOv/C
誰か・・・。
205大学への名無しさん:02/09/08 20:34 ID:y0ymWk7p
>>195
一日30分やるか
3時間やるかによる
206大学への名無しさん:02/09/08 21:47 ID:esUy7Eoa
>>205
実際の話、3時間は無理です。
1時間半なら取れると思います。
207大学への名無しさん:02/09/09 00:43 ID:M9j0MqdX
>>200=>>180
ネタもほどほどにな。
208197:02/09/09 00:45 ID:M0tXHJlf
>>201
レスどうもです!
じゃあ名門の森にしようかなぁ・・。
でも理科大にはレベル高すぎではないですかね??
本屋で見た感じでは解けそうな問題も結構多いような・・って
気はしましたが。。

>>202
最近まで早稲田志望だったんですよね(^^;)
化学が死んでるんであきらめました・・。
209大学への名無しさん:02/09/09 00:52 ID:meVgJepr
理系なら絶対国立の方がいいよ
絶対
210大学への名無しさん:02/09/09 00:55 ID:M9j0MqdX
>>209
激しく同意だけど激しくスレ違い。
211大学への名無しさん:02/09/09 00:57 ID:meVgJepr
ごめん
でも理科大いくなら
ぜったい千葉とか筑波にしといたほうがいいって
212大学への名無しさん:02/09/09 01:07 ID:kIVDqZRE
>>195
俺はその組み合わせ+名門の森で3ヶ月で偏差値77(河合の記述模試)いったよ。
ただ河合で浜島の授業受けてたけどね。
あの人の授業は淡々と進められるけど、エッセンスでやったことの確認ができる。
213大学への名無しさん:02/09/09 07:50 ID:B+Yje5w8
>>207
ネタでしか9割なんてとれないと思ってるお前には一生無理。
214大学への名無しさん:02/09/09 16:33 ID:mXkgJc7f
物理教室ぐらいのいい参考書はありまつか?
215大学への名無しさん:02/09/09 16:35 ID:JeG+AtBe
1さん。
俺も物理初学者なんですが今日橋元の解放の大原則っていう参考書買ってきますた。
頑張りましょう。
216あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/09/09 21:10 ID:Njvg2n6J
(;´д`)<物理スレはすぐdat落ちするんでここで聞かせて。

水平な氷の面上に長さL、重さMの板が置かれ、その上の一端に質量mの人が静止している。人が板の上を歩き初めて板の他端にまで行く間に、板が氷に対して動く距離はいくらか。ただし、板と氷の間の摩擦を無視する。(上智大)

(;´д`)<これってみんなはどう解きますかね?ちと参考にしたい。
217あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/09/09 21:11 ID:Njvg2n6J
ageさせて。
218197:02/09/09 21:34 ID:M0tXHJlf
(;´д`)<両方っしょ。就職もかな?
220電卓 ◆04qK0vL. :02/09/09 21:38 ID:+X6AQfAJ
>>216
自分は重心が動かないのを利用します
具体的には次のレスで…
221電卓 ◆04qK0vL. :02/09/09 21:56 ID:+X6AQfAJ
板:0→X(M) 人:0→X(m)=X(M)+L

というような動きをしたとして
全体の重心X(G)は板の重心が(板の座標+L/2)だから

X(G)={m×0+M×(0+L/2)}/(m+M)
   ={m×X(m)+M×(X(M)+L/2)}/(m+M)

これを解くと

X(M)=-mL/(m+M) 絶対値をとって mL/(m+M)

てな感じっすけど見ただけ一発でだそうと思えば出せますね( ´Д`)
222あぽ@重度の国語力遅滞者  ◆qIzb0nTg :02/09/09 23:22 ID:ze1xoX25
(;´д`)<やっぱり受験レベルやとその解き方なんすかね。
      坂間の物理に書いてた解法が…なんかすんごい華麗で感動しますた。

人の速度をv、板の速度をVと置くと運動量保存よりmv+MV=0
これを0〜t(tは他端につくまでの時間)まで積分するとmx+MX=0(=一定)
これとx-X=Lを解く。

(;´д`)<スゴカッタ…。何気に普通だったりする?w
223あぽさん好きだ!:02/09/09 23:41 ID:+INJE0i5
あぽさんが物理でやった参考書すべて教えてください。














アポタンケコーンシヨウ
224大学への名無しさん:02/09/09 23:43 ID:1gIfIv4Y
あぽさんが物理でやった参考書すべて教えてください。














アポタンケコーンシヨウ
225大学への名無しさん:02/09/09 23:43 ID:H5EDTTLR
あぽさんが物理でやった参考書すべて教えてください。














アポタンケコーンシヨウ
226大学への名無しさん:02/09/09 23:43 ID:RZMfgRFR
あぽさんが物理でやった参考書すべて教えてください。














アポタンケコーンシヨウ
227大学への名無しさん:02/09/09 23:45 ID:RZMfgRFR
↑ごめん。携帯からなかなかカキコできないからクリックしまくってしまったらこの有様
228あぽ@重度の国語力遅滞者  ◆qIzb0nTg :02/09/09 23:57 ID:jcdfse5j
(;´д`)<学校が配った参考書、エッセンス、重要問題集くらいなのか。
      で、今は坂間の物理?
229大学への名無しさん:02/09/10 00:02 ID:Rcr9BHhg
そうですか、ありがとう。
あとあぽさんが好きなんですが、
男の人はどうおもいますか?
230あぽ@重度の国語力遅滞者  ◆qIzb0nTg :02/09/10 00:04 ID:NXftwirb
(;´д`)<イヤデスw
      マジレスにしておきます。
231大学への名無しさん:02/09/10 00:05 ID:gqf6ztNa
>197>218

理系ならほぼかならず院にいくことになると思うので
金銭面で親に負担がかかりますな。

あと国から大学に投入されている金がちがうので設備もちがいますな。

それに理科大は無理矢理勉強させられる大学ですな。留年率も高い。

232大学への名無しさん:02/09/10 02:31 ID:cOCnWbX6
横レススマソです。
今年再受験で今ひたすら昔の問題集解いてるのですが、
光波の分野の球面鏡って出題分野ですか?
何か他のヤングの実験とかは解くとすぐ思い出すのですが
球面鏡の問題って昔やった記憶が無くて。
そんなん必須だ(゚Д゚)ゴルァ!!かどうか、教えて下さい。
233理系スーパー:02/09/10 09:10 ID:tj5v+JNI
>>232
一応、受験範囲ではあるが、あんまりでない。

まあ、大学によっては出るところもあるが・・・。

とりあえずやっとけ
234大学への名無しさん:02/09/10 16:15 ID:ugC/nGZk
名門の森買ってきますた。さすがに難しいね
235大学への名無しさん:02/09/10 16:54 ID:dhBGGMp3
俺橋本だけど橋元つかってます
236(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/10 19:10 ID:4p06NzbP
>>215
(;´Д`)ガンバロー  でも今日の河合模試滅した 鬱鬱・・マジ物理じゃlf;jfjls;あj
237大学への名無しさん:02/09/11 00:42 ID:O3OjNIpR
漆原の物理 最重要問題80 ってどうですか??
238大学への名無しさん:02/09/11 00:47 ID:VHI0CT3T
関係無いけど、新編アクセス物理IB/II浜島書店はどうよ?
俺今学校でやらされてるんだが、まあそこそこいい感じだと思う。
ちなみに物理の偏差値は65くらいあるけど、新しい分野だと
簡単な所から始めなきゃならないのでちょうどいい。

物理スレが一つも無いのでここで聞いてみるテストってこって。
239大学への名無しさん:02/09/11 01:10 ID:Utq4GeX+
漏れの学校もアクセスつかってまーす!
240大学への名無しさん:02/09/11 01:12 ID:VHI0CT3T
>>239
同士よ!
なんか重要問題集と同じような問題が多いって、アクセスと併用してる俺の友達は言ってた。
241うにゃ!:02/09/11 01:53 ID:aTHwB4HL
前田の物理はどうよ?

おいらはこれで京大受かったよ〜〜〜〜
242大学への名無しさん:02/09/11 01:56 ID:KCwlwc9o
そいや大学の生協に橋元と前田の大学生向き物理参考書が置いてあったなw
誰も買っていないようだが。
243大学への名無しさん:02/09/11 19:10 ID:nncABjN8
過去ログに書いてあった闘争心が欲しい。
俺は今偏差値40。誰かおれを罵ってくれ。
244(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/11 20:59 ID:8xo1RK++
>>243
シネカス 勉強すんな
245:02/09/11 21:46 ID:WDvNLtFp
今やらないともうできね〜ぞ!?
あと何ヶ月あると思うんだ!?
こんなことしてる暇があったら一問でも問題解け!

俺もだが・・・
246大学への名無しさん:02/09/11 22:03 ID:eFkpXs8z
あぽさん物理のスレによく着てますね。
確か物理で苑田受けてるって昔書いてあった
とおもったけど彼結婚したらしいんだけど
授業でそんなこといってた?
247電卓 ◆04qK0vL. :02/09/11 22:28 ID:uIpgAas1
>>222あぽしゃん
遅れて須磨祖です…

mv+MV=0を積分して〜(略 ってのから重心不変が導けるんですよね
でもたしかにスマートな解答ですよ…
248工学部志望:02/09/11 22:50 ID:VZ99wpdD
物理、完全に初心者(マークでいつも30点行くか行かないか)で初学者に等しいですが、
最初にやる参考書は橋元大原則でいいですか?浜島実況を買おうか悩んでます。
そのうちエッセンスを学習できるレベルに持ってきたいです。
249あぽ@重度の国語力遅滞者:02/09/11 23:00 ID:2xc+XtAQ
>>246
(;´д`)<わかんないよ。漏れ、ビデオだしw

>>247
(;´д`)<やぱりスマートなんすね。
250大竹:02/09/11 23:06 ID:kleLPh18
前田の物理って厚くてやる気がでないんだけど
251俺 ◆FpP5znIw :02/09/11 23:10 ID:Mx2+HtIv
>248 浜島のがいいと思う、もし橋本やるなら大原則より「はじめからていねいに」のほうがいいのでは。
252ダジャレ王 ◆xDwnentk :02/09/11 23:10 ID:Utq4GeX+
前田はオトコまえだな。
253大学への名無しさん:02/09/12 00:20 ID:bYVdyG5E
>>251
レスありがとうです。
やはり浜島よりも橋元の方がアクが強いんですか?
浜島実況or橋元ていねい>大原則>エッセンスの順にしようかなぁ。。。
254大学への名無しさん:02/09/12 00:39 ID:Xn2N6+tJ
>>253
俺は浜島より橋元の方がおすすめ。
いきなり大原則やっていいと思うよ。
一通り終わったら橋元の理系物理頻出問題解法。
俺、物理全然ダメだったけどこれに救われたな。
255大学への名無しさん:02/09/12 00:51 ID:LPATjpdY
>>222
坂間の物理ってまだ売っているんですか?
本屋では見当たらないんだけど。
256あぽ@重度の国語力遅滞者:02/09/12 08:12 ID:P2FqlEwn
>>255
(;´д`)<http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/bannou/shop/bookdetail_id.cgi?bookid=AA289
      ここでしか買えないけど、一応売ってます。
257:02/09/12 18:48 ID:QDTUe+VQ
>>215>>254
橋元の解放大原則、いいですね。惚れつつあります・・・

物理よりも化学がヤヴァイ状態。

1さん、最近どう?
258253:02/09/12 20:06 ID:02R7SeLz
>>254 >>257
今日なんとなく本屋に行って物理見てきました。
橋元ていねいの他に大原則のための入門書みたいなのもありました。
ていねいor浜島実況買うか迷いますね。254さんはそのまま大原則でもいいって言ってますし。

そして某予備校講師の「やっぱりお前は馬鹿じゃない」も見てきました。
4ヶ月で偏差値60うぷって。。。
259大学への名無しさん:02/09/12 20:58 ID:IPI2gvKR
>>257
橋元はくせがあるからなぁ
公式のネーミングとか逆に覚えにくい時あるし・・・
まぁ合う人にはあるだろう。
漏れは熱力の分野はよかったと思ふ。
260大学への名無しさん:02/09/12 21:24 ID:Gaz2+KZ+
今エッセンスやっていて、公式の導出部分は物理教室を読んでいるんですが
読んで理解する程度でいいんでしょうか?
261(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/12 21:48 ID:4xFvrvx0
>>257
一向に変化が見られず。もうシニタイ 工学部志望なのに。
もう回線ブチって勉強します (;´Д`)ハァハァハァハァ・・(´・ω・`)ショボーン
262あぽ@重度の国語力遅滞者:02/09/12 21:58 ID:EGxJ6nS6
(;´д`)<がんがれ。受験においては物理は数学の規模が小さい版さぁ。
263255:02/09/12 22:33 ID:3XcXyAan
>>256
レスありがとうございます。そこでしか買えないとは…。
264大学への名無しさん:02/09/13 01:10 ID:9NxvGzRQ
>>260
公式の導出部分は難関大だと誘導付きで出題されることがあります。
覚えるんじゃなくて理解しとく方程度でいいと思う。
265大学への名無しさん:02/09/13 01:12 ID:9NxvGzRQ

方程度→程度
266名無しさん:02/09/13 20:39 ID:hSEwTNE4
エッセンスをきちんとやったらどれくらいの大学まで対応できますか??

さすがにあれだけじゃ物足りないかなぁ・・・。
267今春東大理一後期合格:02/09/13 20:41 ID:xI6AGTKf
旧帝一歩手前までOK!
赤本はやらなきゃダメだけどね。
268260:02/09/13 20:55 ID:H/yvb3DZ
269260:02/09/13 20:57 ID:H/yvb3DZ
すいませんミスりますた
>>264
安心しました。ありがとうございます。
270大学への名無しさん:02/09/14 12:39 ID:jlTIzlLU
自分センターレベルまでの物理でいいんですが
文系なもんでなかなか人数いなくて情報も少ないんですよね

で、センターの実況中継は橋元が書いてるんですけど、
これってどうでしょうか?
センターと言えども浜島や、橋元でもセンター用でなく
大原則やった方がいいですかね?
そこまでやるのはセンターだけなら無駄かな?

なんかごちゃごちゃすいません。 センターレベルのお話を
もしよければ聞かせてください。、
271知的障害者:02/09/14 13:10 ID:F8kuw6te
河合塾の全統記述模試を受けた後に代ゼミの私大模試を受ける。
これで偏差値10−15UP確実。
272慶應生:02/09/14 13:11 ID:OXkIyYkC
そもそも「叩き上げる」という言葉の使い方が間違い
273神人パピー@ ◆ROOKxisA :02/09/14 13:12 ID:JPXa3erp
マズは絵を書け
274知的障害者:02/09/14 13:13 ID:F8kuw6te
>>272 いい事言った!
275266:02/09/14 21:21 ID:AQS/yXHT
>>267
マジですか??
だったら私大は楽勝ですかね?
名門の森やるのやめて、もう過去問解きまくろうかなぁ。。
276今春東大理一後期合格:02/09/14 21:25 ID:zLXSHsxN
>>275
うん。
時期も時期だし、ちょっと早い気もするけどそれがいいと思う。
277266:02/09/14 21:43 ID:AQS/yXHT
>>276
わかりました!!
貴重な意見聞けて良かったです。

過去問やってどーしても弱いところだけ
名門の森で演習数を増やすかんじでやろうと思います。

どうもありがとうございました!
278大学への名無しさん:02/09/14 22:38 ID:q4rahPDg
>>270
橋元が書いてるセンター用のやつを使えばいいのでは
ないでしょうか。大原則だとTBだけでなくUの分野の
ものも交じっていますし。それにしても文型なのに
センターで物理選択ってすごいですね。
279今春東大理一後期合格:02/09/15 01:07 ID:E9mr5gZb
>>277
君は合格できそうな気がするよ。
頑張ってね。
280大学への名無しさん:02/09/15 12:50 ID:Ak/JXHmw
>>278
どうもありがとうございます
浜島も同じですよね。
センター用だけど橋元さんは有名なんで安心かなとは思ってましたが
やはりそうしようかと思います。

結構物理とか化学って授業の雰囲気から食わず嫌いになっちゃってる
場合が多くないですか?
自分はただ、生物とか地学とかひたすら暗記ってのはちょっと分野的にも
興味出ないし、やってみたいのは物理だったってだけっす。

どうもありがとうございます がんばります
281:02/09/15 13:14 ID:UHyRm2qN
>>261
必ずしもすぐに変化が見られるわけではないから、
今手元にあるものを確実にできるようにしていきましょ。
入試本番でその問題が解ければいいわけだし・・・

とかなんとか思いながらも、スタートがひどい状態だっただけあって、これでいいのか私。

私も回線ぶちきって午後開始。
282大学への名無しさん:02/09/15 15:43 ID:/GS0a4NZ
物理の問題集で難易度的に
物理教室ちょっと手前くらいのやつってありますか?
今からときまくりたいのですが。
283大学への名無しさん :02/09/15 16:01 ID:J02/sfsz
物理に関する10話の復刊に協力お願いします

http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/voice/request.cgi?log=2153
284(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/15 16:55 ID:CQEfbdQu
>>272
気にするな
285215:02/09/15 17:23 ID:IAJFkEok
いやぁ、橋元の大原則1の力学のとこだけ一通りやったんですが物理おもしろいっす!
図書券あったんで橋元の物理をはじめから丁寧にってのも買っちゃいました。
286大学への名無しさん:02/09/15 17:25 ID:VVHAGHr/
質問させてください。名問の森・力学波動編の10番の後半で、小物体Pについての運動方程式は
ma=μmg-mA
(Aは物体Qの加速度)
だと思うんですが、解答ではma=μmgになってます。Qの上にのってて、Qの進行方向の
逆方向の左へ動くんだから慣性力mAがないといけないと思うんですが、どうしてma=μmgで
いいんでしょうか?
287大学への名無しさん:02/09/15 18:09 ID:G/O4xGw2
>>286
名問の森持ってないから状況がよく分からないけど、
慣性系と非慣性系の区別がちゃんと分かるか?
288大学への名無しさん:02/09/15 18:38 ID:sFuiRYOo
それはイメージできてます。電車の外が完成系です。
完成力は非完成系を完成系と同じ状況にするための見せかけの力です。
合ってますよね?
289大学への名無しさん:02/09/15 19:01 ID:kd2MeWyM
>>288
>電車の外が完成系です。
それで大体合ってるような気がするけど、正しく言うと
慣性の法則が成立するような座標系が慣性系。
だから慣性系で立てた運動方程式と非慣性系で立てた運動方程式が
違っても違う座標系で考えてるんだから問題ないんだよ。(座標変換しただけだから)
ma=μmg-mAは慣性系で考え、ma=μmgは非慣性系で考えた運動方程式ってことだね。






290286(≠288):02/09/15 21:46 ID:NuptKghX
何故偽者が出てくるんだろう??慣性力って加速度運動してる物の上にああるものに
無条件でかかるんじゃないんですか?
291289:02/09/15 22:00 ID:2M54DRja
>>290
>慣性力って加速度運動してる物の上にああるものに
無条件でかかるんじゃないんですか?

座標系によって慣性力をつけたりつけなかったりする訳だから「無条件にかかる」
わけではないよ。加速度運動している座標系(非慣性系)で考えるならば慣性力は
運動方程式に入ってこない。
292大学への名無しさん:02/09/15 22:07 ID:NuptKghX
座標系?慣性系?(;´Д`)
293大学への名無しさん:02/09/15 22:18 ID:mf5A1yiU
(゚ε゚)ふぅ〜
頭が破裂しそうズラヽ(´ー`)ノ
294間違えた、、欝だ志農:02/09/15 22:29 ID:2M54DRja
×加速度運動している座標系(非慣性系)で考えるならば慣性力は
運動方程式に入ってこない。

○加速度運動している座標系(非慣性系)で考えるならば慣性力を考慮
しなければならない

295大学への名無しさん:02/09/15 23:11 ID:u+zwm2AK
>>二百八十二願う
296大学への名無しさん:02/09/15 23:16 ID:NuptKghX
慣性系とか専門用語わからんのですが・・なんですか系って
297あぽ@重度の国語力遅滞者 ◆APODocno :02/09/15 23:20 ID:hWx4qW0v
ma=μmg-mAの式のaが載ってる台に対する相対加速度であるなら
(台という非慣性系における運動方程式なら)それで正しいんちゃうか。
けど、台の外である慣性系から見た運動方程式ならma=μmgでいいかと。
298あぽ@重度の国語力遅滞者 ◆APODocno :02/09/15 23:22 ID:hWx4qW0v
>けど、台の外である慣性系から見た運動方程式なら
ここも言い換えるならaが地面に対する加速度である場合。
299あぽ@重度の国語力遅滞者 ◆APODocno :02/09/15 23:32 ID:hWx4qW0v
久々に名問の森開いた。(4)で聞いてるPの加速度は無論、床に対するものなんで
これは慣性系の運動方程式を立てるだけでOKです。
慣性力についてしっかり勉強しませう。
漏ればかりが連続で…スマソ。
>>286サソは加速する物体に載ってるものには慣性力が働くという考え方が間違ってます。
重要なのはその物体をどこから見るかです。
301大学への名無しさん:02/09/16 01:12 ID:2Wb3qsgt
どなたか・・・問題集についてまとめてくだされ・・・
302大学への名無しさん:02/09/16 01:18 ID:cHWpQOxU
何とか系ってエッセンスとかにものってないんだけど・・・
303イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 01:38 ID:UZ9/Rmbq
さっきから浜島の物理実況中継(下)の干渉2の問題40で悩んでるんですが
質問に答えてくれる神はいませんか?。・゚・(ノД`)・゚・。
304大学への名無しさん:02/09/16 01:38 ID:qCIs8Mm5
どんな問題?
305大学への名無しさん:02/09/16 01:40 ID:FFPX4wUk
>>302
のってる。力学のP36に。
306大学への名無しさん:02/09/16 01:41 ID:rcGMtsR+
            ,.、,・ ,,'ヽ' γ⌒γ⌒/⌒/^ '・,.
           :¨゛ ヾ;: ,ゝ`/~ /~ /~ '・, ,'・, . '・,.,
         :ヾ´ ・ '・,.ヽ;:〈(_|  | |~  |~  /・, . '・,.、,'
         :ゝ ・ '・,.;:;;:::'''::/~ /~ /~ ~ /~ //・ '・,.、ヽ
        :《   ・ '・,.()/)/~ /~ |~/~ |・ '・,.、  ,'・, ,'・,
        ソ;:  '・,.、:¨゛ヾ\〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~/,'・,,'・,  ::::ヽ
       ;;|;:  '・,.、:    //)/~ /~ |~/~ :;|       ヽ: ヘ:
      < ヽ:;    _,,___ \〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,/ _,,___   /:/:  :ヽ
      (  \; /∴,,゙・;;^\ヾヽヾヽヘヘ//∴,,゙・;;;^\ ;|    |:
      \\ |;:「●;,,''“。∴・ | "ミヾ丶/ 「∴;, ,''゜∴,・ | ;:;|    :|
       <   |::i,.∴ ,,゙;;;∴;,ノ       i,.∴ ,,゙;;;●;,ノ ;;:|  / :|
        \ :|\∵;,,o,;:/         \∵;,,o,;:/ ;;|  //
           ::  ̄ ̄ ̄   (●) (●)   ̄ ̄ ̄  /:_/
           ;\         ;∴          |:: 
            :;|      _,-'ニニニヽ .       ;:| 
            ;:|      │     ノ  "     /: 
             ;:|    ∴::  ・∵ ;,'・,    /| 
             ;:\ ,'・,∵,'・,,'・_,'・,..' ,.、∴  ./
               ''|'''―ゝ∵_∵°ノ―''''' /  入
            _/`ー-、 ∵,'・, ,'・,,'・,   / ,.-'" \
            /   ,.-'"  \:    .,.-''"       |::;
          /     \   ____>、,.-''"   ;;:: |
    ,,..-‐'''"""   |/―――――\    /―――――、/丶ミヾ
                      \  /              ゛゛ヾ

307イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 01:43 ID:UZ9/Rmbq
長さLの2枚の板ガラスの右端に極めて細い針金(直径D)
をはさみこんで、くさび形の空間を作った。
真上から波長λの光を当てると縞模様が見られた。

1)左端からxの位置で明線ができるための条件式を書け。
2)縞模様の間隔をaとして針金の直径Dをa,λ,Lで表せ。
3)ガラス間に液体を入れたところ縞模様の間隔は3/4aになった。
液体の屈折率をもとめよ
308大学への名無しさん:02/09/16 01:47 ID:qCIs8Mm5
1,2xD/L=(m+1/2)λ
2,λL/2a
3,1.33

あってる?
あってるなら解説するけど。
309イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 01:48 ID:UZ9/Rmbq
ちょっと図がないとどこがわからないか説明できないんですけど
実況中継もってるかたで神はおりませんか?。・゚・(ノД`)・゚・。
もう3時間くらい悩んます(;´Д`)
310イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 01:49 ID:UZ9/Rmbq
>>308
全問正解です!すげ〜
解説おねがいしてもらってよいですか?
311大学への名無しさん:02/09/16 01:52 ID:qCIs8Mm5
>>310
ってゆーかドコがわかんないの?(ワラ
312イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 01:54 ID:UZ9/Rmbq
で、わからないところをちょっと文章じゃ伝えられるかどうか不安ですが
書いてみます。

解説には
1枚目のガラスと空間内の空気との間に起こった自由端反射と
空間内を通って2枚目のガラスとでおこった固定端反射で
解いてあるんですが、なぜ空気と1枚目におこる固定端反射が無視されてるのか!
ということで悩んでます。

う〜んうまく伝わるかな〜(;´Д`)
313大学への名無しさん:02/09/16 01:57 ID:cHWpQOxU
どっちみちいそうがπずれるんじゃ
314イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 02:01 ID:UZ9/Rmbq
>>313
な、なんでですか?
315大学への名無しさん:02/09/16 02:04 ID:qCIs8Mm5
>>312
はいはい。わかりますよ。

光路差が大きいとNGなんですよ。
干渉の公式が利用できないんです。
つまり、ガラスの厚さが1cm、、、いや、1mmとするよ。
ガラスの厚さが1mmでは光路差が多きすぎるからNGなんです。
針金は実際は無視できるぐらい細いモノ(たとえば0.0000001mぐらい)
を使用していると仮定しているので例の干渉の公式が利用できるのです。

下のガラスの裏面で反射する光を考えないのも同じ理由ですよ。
316大学への名無しさん:02/09/16 02:05 ID:qCIs8Mm5
まぁ、東大志望だから・・・なんでも聞いてくらはい。
317大学への名無しさん:02/09/16 02:06 ID:FwYYHhYf
前田の物理
318イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 02:07 ID:UZ9/Rmbq
な、なるほど。。。つまり空気とガラス板での反射はおこらないってことですよね?
319大学への名無しさん:02/09/16 02:08 ID:cHWpQOxU
>>316
慣性系とか〜〜系が意味わかりません。>>286に専門用語使わずに答えてください・・・
320イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 02:08 ID:UZ9/Rmbq
間違えた、反射はおこるんだけど干渉はおこらないんですね?
321イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 02:10 ID:UZ9/Rmbq
おお、東大ですか!すげ〜!うかるといいっすね
ちなみにおれは早稲田志望です!
英語と数学以外ドキュソなんで今がんばってま〜す
322大学への名無しさん:02/09/16 02:12 ID:qCIs8Mm5
>>318
ちがーう。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ガラス



======================
======================←針金


ガラス




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


こんな感じになってるの。
だから、上の上側や下の下側の反射を考えたら
光路差がバカでかくなっちゃうでしょ。
これがダメなの。
こんな光路差が大きかったらmλ=(光路差)が利用できないんだす。
323大学への名無しさん:02/09/16 02:13 ID:ZPAWNHjS
前田の物理って良く聞くけど、
らくらくますたーからいける?
てか今から間に合う?
問題集のほうがいいかな?
324大学への名無しさん:02/09/16 02:13 ID:qCIs8Mm5
>>320
そうそう!!
わかってくれた?
325イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 02:14 ID:UZ9/Rmbq
なるほど・・・
326大学への名無しさん:02/09/16 02:16 ID:qCIs8Mm5
>>325
この考え方はニュートンリングでも同様だからね。
オレもアホのトキは君と同じ疑問もってたよ。
327イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 02:16 ID:UZ9/Rmbq
やばい・・・かな〜り分かりました(笑)
なんか今まで悩んでたのアホみたいだ・・・

ところで>>324さんは物理の問題集なにやりました?
自分は浜島やったあと為近の基礎問題集→為近の演習→過去門
やろうと思ってるんですが。
エッセンスあるんですけど問題数多かったんでやめときました。
328イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 02:22 ID:UZ9/Rmbq
んじゃそろそろ寝ます!
>>324=神さん本当にありがとう!!
329大学への名無しさん:02/09/16 02:22 ID:qCIs8Mm5
>>327
難系やってるよ。
学校で買わされたからシブシブw

でも、そんなやる余裕あるかな?
一冊決めて何回もやった方がいいと思うけど。
俺は難系4周目で結構実力ついたよ!
330大学への名無しさん:02/09/16 02:23 ID:qCIs8Mm5
>>324
おう。おやすみー。
一緒に合格できるよう頑張りましょー。
331大学への名無しさん:02/09/16 02:31 ID:qCIs8Mm5
>>319
えぇ〜っと慣性系ね。
等速度運動は運動ということはわかってる?
332大学への名無しさん:02/09/16 02:32 ID:qCIs8Mm5
>>331
ミスった・・・
×等速度運動は運動
○等速度運動はつりあい

333物理学科 ◆physIcew :02/09/16 03:24 ID:sTHrkGWI
慣性系と非慣性系がよく分かってない人に解説を。
慣性系ってのは簡単に言うと加速度運動をしていない座標系のこと。
で非慣性系ってのは逆に加速度運動をしている座標系のこと。
(高校物理ではこの程度の理解でいいとおもう)
座標系ってのは問題解くときに運動方向をx軸、
地平の垂直方向をy軸と置くように適当な座標を置いてるよね。
その座標の置き方のこと。
334物理学科 ◆physIcew :02/09/16 03:25 ID:sTHrkGWI
具体例として電車の例を挙げると、例えば電車の天井からつり下げられている小球
(わかりにくかったら小球をつり革に置き換えると実際見れて分かりやすい)は
加速している間は傾くよね。(下の図のような感じ)
(教科書に東京書籍の物理TB使ってる人は71ページの章末問題1見ると(・∀・)イイ!)

-----------------------------
          /
          /
         /           →a(加速度)
         /
      ← ○
    -ma(力)

この加速している状態が非慣性系ね。
そのまま同じ加速度で加速してると小球はこの状態を保つけど、
電車は実際にはある一定速度で運転するから、加速度が無くなって
次第に傾かない状態になるよね。(下の図のような感じ)

-----------------------------
           |
           |
           |
           |
           |
          ○

この等速度運動(停止でも同じ)状態が慣性系。

で慣性力がなぜ必要になるかは明日(今日?)にでも解説するよ。
335大学への名無しさん:02/09/16 08:01 ID:xEw0M5Bf
僕もこのての話で苦労しましたよ。
とりあえず運動方程式を立てようとする注目物体に関連する物体(滑車や台)
などが等加速度運動していれば慣性力を考える。あるいは相対加速度で考える。
慣性力と相対加速度を一緒に使ってはいけませんよ。
336イボ痔 ◆08PK3l1o :02/09/16 12:03 ID:5HcLTuyi
>>329
難系やってるんですか〜
為近のやつは1冊問題数が40問くらいなんですが、どれも良問ぞろいで
(・∀・)イイ!!ってきいたんでこれやろうと思ってます
337大学への名無しさん:02/09/16 17:51 ID:StFoWQam
センター予想問やってるんだが、わかっているところで不覚にも点数を落とす。
これで9割行かないかくらいになってしまうのだが、悔しい。
こういう、公式をバリバリ使う問題ではなく、「不覚に間違っちゃうよ」問題専用の
対策本って無いかな・・・。
338あぽ:02/09/16 18:13 ID:Yj7KUT3m
>関連物体が加速度運動していれば慣性力
だから、これが変やねんて。
加速度βで運動してる物体Bの上に力Fで加速度αで動いてるとしたら(加速度はもちろん地面に対する加速度)次の2通りの書き方があるわけで…
mα=F
これは地面から見た式。慣性系。
m(α-β)=F-mβ
これはBから見た式。非慣性系。

(;´д`)<漏れが間違ってたら恥ずかしいな、ヲイw
339あぽ@重度の精神遅滞 ◆APODocno :02/09/16 18:38 ID:ZAgaSMzR
(;´д`)<不安になって来たじゃねぇーか。
      高級な脳みそお持ちの物理学科、物理学科死亡のレスきぼん。
340大学への名無しさん:02/09/16 19:12 ID:xEw0M5Bf
そんなに気がすまないならそのテの問題をすべて慣性力と相対加速度を使って
解いてみたら?俺もそうしたから。同じ結果になればダンダンと自信もついてくるから。

>m(α-β)=F-mβ
これおかしくないか?「mβ」って慣性力としてつけたんだろ?
注目物体の加速度が「α-β」にしてんの?こんなふうに式を立てるから
混乱するんじゃないの?慣性力を含んで式立てるんだったら、
Bに対する注目物体の相対加速度「A」みたいにおけば?
あるいは慣性力使わないんだったら、慣性力を含まずに
Bに対する注目物体の相対加速度「α-β」にして式立てれば?
341あぽ@重度の国語力遅滞 ◆APODocno :02/09/16 20:24 ID:TM9APSfN
>>340
(;´д`)<すんませんが何を説明してるのか見えない。
342あぽ@重度の国語力遅滞 ◆APODocno :02/09/16 20:33 ID:UBSPAYfq
>慣性力と相対加速度を一緒に使ってはいけませんよ。
んー…いっしょに使うべきなのではなかろうか。
電車に乗ってる人から見た電車の中の物体の相対加速度は0やん…。
その時は慣性力使うっしょ。
貴方の考え方やと相対加速度と慣性力をいっしょに使わないなら0=Fのようになってしまう気が…。
343物理学科 ◆physIcew :02/09/16 21:11 ID:sTHrkGWI
では予告通り慣性力の解説を。
まずは図から。
           ↓ 電車
    ┌──────────────┐
    │               ○m[kg] │
    │                     │
    │B                    │  →a[m/s^2]
 A  │○                   │
 ○  │┼                   │
 ┼  │∧                   │
 ∧  └──────────────┘

この小球を見るとき、基本的に二つの見方があるってのは分かるよね。
地上から見たA君と電車の中から見たB君の二つね。
この時注意して欲しいのは
A君の立場での座標系は慣性系であり、B君の立場では非慣性系であるということ。
344物理学科 ◆physIcew :02/09/16 21:12 ID:sTHrkGWI
A:
この場合ボールは外から見ると電車の進行方向(横方向)には全く動いて無いよね。
電車の端がボールに加速度aで近づくという感じね。
ここで重要なのは「A君から見れば小球に力が働いていない」ということ。
小球に加速度が働いてないからF(A君) = m×0 = 0 により力は働いていない。

B:
B君から見た場合小球は加速度aで自分の方に近づいてくるんだけど、
ここで重要なのは「B君から見れば小球には力が働いている」ということ。
小球が-aで動いているからF(B君) = -ma という力が働いているよね。
これが慣性力の正体。

つまり慣性力とは
「非慣性系から物体を見たときに生じる、慣性系からは感じられない力」といった感じかな。
ただ非慣性系と全く同じ加速度、同じ方向に動いている(同じ加速度ベクトルの)物体に関しては働かない。
(B君からみた電車の壁とかがそれにあたる)

だから慣性系であるA君には慣性力は感じられない(存在しない)力だけど、
非慣性系であるB君には感じられる(存在する)力ってこと。


こんな感じかな?日本語能力ないので読みにくいと思うがスマソ。
345大学への名無しさん:02/09/16 22:44 ID:xEw0M5Bf
>342
だから慣性力を用いて解こうとする時点ですべては相対的な扱いをする。
たぶんあなたは混乱してるだけでしょ?問題解く時に体系的に考えてみたら?
例えば慣性力を使って問題を解こうとするならば「相対加速度が・・・」
などと複雑に考えない。でもここで↑の一行目を意識する。
慣性力を用いて導き出した加速度は相対加速度だったと意識する。

あるいは慣性力を用いずに解こうとするならば「相対加速度を用いて解く」
とハッキリと体系的に意識しながら解く。慣性力がうんぬんは考えない。
余計に混乱するんで。

である程度慣れてきたら同じ問題でも1.慣性力を用いて解く。
2.相対加速度を導き出して解く。 という二通りで解いてみる。
答えは同じになるはずだから。

>電車に乗ってる人から見た電車の中の物体の相対加速度は0やん…。
電車に乗ってる人から見た電車の中の物体が止まっているときだけですよ。
α=βのとき α−β=0 つまり地面に対する加速度が等しいとき。

>その時は慣性力使うっしょ。
「その時」とか区別をつけずにやってみ。

とにかく慣性力を用いたときはすでに相対加速度を考えてしまっているって
いうことを意識する。そうすれば混乱しなくなると思うよ。
346あぽ@重度の国語力遅滞 ◆APODocno :02/09/16 23:09 ID:j+aSD0FP
>>286
漏れも大きく脱線してしまったのでこの問題自体にレスしてみます。
>>286タソは慣性力が「加速度運動している物体に接している物体に必ず働く」と思ってると思う。
けど、運動方程式は>>343-344に説明されてるように見る場所によって変わるもんなんです。
慣性力は加速している場所から見た場合にその加速度の逆方向に働くようにおくと
うまく説明ができる、数学上出てきた力です。

で、名問の森の問題について書きます。
(1)で求めたaは地面に対する加速度なのはわかりますよね?
だからaの運動方程式を書く場合、これは加速しない場所から見た運動方程式になるっしょ?
そういう理由で慣性力はいらないんです。ma=μmg…@

無理矢理にでも慣性力を使って書こうとすると…。
慣性力は忘れてください。そっちのほうがわかりやすいかも。
今、地面に対して加速度bで進んでるとする。
じゃあ、自分をQに乗せてください!これがまさしく加速する場所から見るということ。
すると、Pはaで加速してるようには見えないですよね?a-bで加速してるように見えるはず。
(ここがわからない場合はエッセンスの相対速度のところを)
で、m(a-b)=μmg…と書こうとする。
「あれ?@と違うなぁ。じゃあ加速する場所から見たら別の力が働くんか?」
こう思える事が力らしいです。
これでma=μmg+Fと書けると推測できます。で@と比べてみるとF=-mbとわかります。これが慣性力だと。
高校レベルの考え方やとこういうことになると思います。
347あぽ@重度の国語力遅滞 ◆APODocno :02/09/16 23:12 ID:j+aSD0FP
(;´д`)<アボーン。説明が無駄に長い…。漏れのダメポなとこや。
      >>286タソ、1度でいいので目を通してみてください。
      わからんかったら、また聞いてください。
348あぽ@重度の国語力遅滞 ◆APODocno :02/09/16 23:31 ID:v3Rqu1fl
(;´д`)<連続で書き込みたくないなぁwゴメンナサイ。

>>345
あぁ、言うてることわかりました。
ちなみに漏れも両方でいろいろ解きますた。
>>286で相対加速度を言わないと説明できなかったんで
その流れでそのまま来た感じです。
その問題が「運動方程式を立てようとする注目物体に関連する物体(滑車や台)
などが等加速度運動していれば慣性力を考える」では無理な問題やったので。
349大学への名無しさん:02/09/17 00:48 ID:gwtOPvDO
名門の森の10番の問題見てみましたよ。4番の問題で求める加速度って
普通に地面に対する加速度だから慣性力を考慮に入れてないだけだね。

ちなみにこのあとの5,6番の相対的な運動の問題は慣性力でも相対加速度でも
いけますよ。名門は相対加速度で解いてるけど、慣性力でも解いてみて。
350大学への名無しさん:02/09/17 02:24 ID:vu0LWGXu
(´-`).。oO(慣性力って「力」じゃないことがポイントなんじゃ・・・?)
351大学への名無しさん:02/09/17 14:09 ID:55gJHf2I
(´-`).。oO(漢字が多い・・・)
352大学への名無しさん:02/09/17 17:13 ID:BUs62H8N
力積にマイナスがつく条件がわかりません。mvのvは速度だから方向は
関係ないはずですよね?
353大学への名無しさん:02/09/17 17:32 ID:SyDsLEw5
橋元と漆原やって過去問やればセンター8割いきますか?
354大学への名無しさん:02/09/17 17:36 ID:YVuDqhfs
力積はベクトルだよ。
355大学への名無しさん:02/09/17 17:39 ID:XwGaU7k6
速度は思いっきり方向関係有り
356物理学科 ◆physIcew :02/09/17 18:46 ID:uiJqekzm
>>350
よく考えてみたら存在しないね、スマソ。
無駄に括弧書きなんてするもんじゃないなw
指摘サンクスコ。ということで

×非慣性系であるB君には感じられる(存在する)力ってこと。
○非慣性系であるB君には感じられる(存在するかのように感じる(実際は存在しない))力ってこと。
に訂正。


>>352
力積はベクトルだよ。
ややこしいけど
速度:ベクトル(向きを持っている量)
速さ:スカラー(向きを持っていない量)
ね。
この場合
(スカラー)×(ベクトル)=(ベクトル)
だから力積はベクトル。
ベクトルのスカラー倍がベクトルになるのは数学のベクトルの範囲で
「ベクトルの定数倍と」して習ってるはずだからそちらを参照すべし。
357大学への名無しさん:02/09/17 18:50 ID:wO4UL9Rv
問題集は入試精選問題集がいいすか?
えー偏差値50くらいですが。
358大学への名無しさん:02/09/17 20:05 ID:e7oHIrST
そうでしたか・・・で、ぶつけた物体が受けル力積Ftにマイナスがつくのは何でですか?
359大学への名無しさん:02/09/17 20:27 ID:3m0mKeDs
力積の向きでしょ?
360大学への名無しさん:02/09/17 23:13 ID:6b8gBccV
エッセンスが終わって、これから名問の森やろうと思ってたんですが
学校の担任から旺文社の物理IB・II基礎問題精講ってのを勧められました。
どちらをやるべきか迷っているのですが、アドバイスを頂けないでしょうか。
志望は千葉大です。

http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010313943
けっこうマイナーっぽいから知らない人多いかも...
361大学への名無しさん:02/09/17 23:30 ID:KVBaeNzy
>>360
俺それ今日買ってきた。
エッセンスが完璧なら名門でもいいんじゃん?
俺も千葉大ぐらいまでレベル上げたいけど・・・。
らくらくマスターしかやってないからさ。
362ぱてれん護衛隊隊長ゴーレム松本 ◆3UmwhFqY :02/09/18 00:00 ID:wFIajCI2
この中でぱてれんさんの事を小馬鹿にしてる奴がいるかもわからんけど、そんな奴がいたら俺が制裁加えるからな。
団員を募集します!!!
団員リスト
団長・・ぱてれん→言わずとしれたカリスマ受験生。早稲田過去問9割半を越えれる。関関同立を蹴り現在・東京外語志望。。
副団長・・富田派→ぱてれんさんの恩師。牛丼とハイスタが好き。
参謀・・ゆなさん→謎の美女。
切り込み隊長・・スズキさん→商業校出身も今では英語偏差値66(代ゼミ)の期待のホープ。ICU志望。
ぱてれん軍団に入り共に受験生活をのりこえましょう!!
363大学への名無しさん:02/09/18 00:12 ID:CDxdP2QE
物理IB・II基礎問題精講の評判が聞きたいな。
364大学への名無しさん:02/09/18 01:54 ID:CDxdP2QE
聞きたいage
365350:02/09/18 02:25 ID:LxUBkqZd
>>358
(´-`).。oO(力積は力の時間積分。正とか負とかっていうのは
         力の正方向をどっちにとってるかってだけだよ…)
366大学への名無しさん:02/09/18 18:34 ID:Sh8NY71A
交流がワカラソ!高橋の電磁気でも買おうかなぁ、と思案中、、、、
レビュー求む
367大学への名無しさん:02/09/18 18:49 ID:3c+X0U4g
浜島の物理第17回波の性質をクリアしたのでage
368大学への名無しさん:02/09/18 21:26 ID:BV+gQDeO
力積を求めるにはmvの差を求めればいいのですが、斜めの場合は速度だからやはり軸を
統一してそれぞれの軸で力積の成分を求めるしかないんですか?それとも
ベクトルでものとどちらかのmvから三角比計算で求めるんですか?
あと、速度の方向の逆向きに力を受けるからFtにマイナスをつけるんじゃなくて、
計算結果がマイナスだから力積Ftはマイナスなんだな、って感覚でいいんですよね?
369今春東大理一後期合格:02/09/19 17:02 ID:ucT6ESJq
力績ってのは運動方程式の別表示だYO!!

F凾=mv’−mv
   =m(v’−v)
   =m凾

(凾磨^凾=a)

F  =m凾磨^凾
F  =ma
370大学への名無しさん:02/09/19 21:23 ID:iSM0XcK2
物理は意味ブーだったなぁぁ。
371大学への名無しさん:02/09/19 21:25 ID:SWHZfVA0
どなたか河合塾池袋校のスレあげて下さい。おながいします。
372大学への名無しさん:02/09/19 21:36 ID:gKEvQwTx
>>366
交流は激しく簡単。
というか覚えること少ないし問題も単純
要点は
@電圧の最大値(実効値)と電流の最大値(実効値)とインピーダンスの3者の関係を理解する(極簡単)
A電流と電圧の位相差(チョロイ)
これだけ。直流の対義語が交流だからと言って、暗記事項や必要な問題演習の量は正直、直流の10分の1くらい。
あと強いて言えば、
・回路全体のインピーダンスは各負荷の単純な和ではなく、位相差から求めること
・コイルとコンデンサーの平均消費電力は0(抵抗のみを考えればよい)
これでOK
373大学への名無しさん:02/09/19 21:58 ID:gKEvQwTx
話は戻るけど、物理は学ぶ順番が大事だと思う。
参考書とか問題集で、モーメントとか万有引力が最初の方にきてて、
エネルギーや運動量と力積とかが後まわしにされてるのはどういうことよ。
運動方程式から力学的エネルギーと運動量に派生して、そういう体系が掴めてから、各論だろ。
衝突なんぞ後回しにしろや。って思うんですけどね。
そういう分野の重要度みたいなのをハッキリさせてくれない参考書や問題集ってのは、どうかと。
374今春東大理一後期合格:02/09/19 22:02 ID:ucT6ESJq
>>373
そんなのあるの?
俺は結構見てきたけどそんなのはひとつも無かったけど。
始めから万有引力ってw無謀すぎるねw
375大学への名無しさん:02/09/19 22:07 ID:gKEvQwTx
>>374
あるよー名前も覚えてないけど、等加速度直線運動→力のつりあい→万有引力という
絶望的な内容の参考書だった。
んで次にアレよ。浮力。もう最強。
376大学への名無しさん:02/09/19 22:18 ID:v87+bBOy
>>372
ワケワカラン
377大学への名無しさん:02/09/20 19:37 ID:hKnNDoJr
センターでしか物理使わない文型志望なので
橋元の決めるセンターだけで十分ですか?
ちなみに今の偏差値40です。
378大学への名無しさん:02/09/20 19:47 ID:yFlm4Yz6
>>372
わかりました、勇気付けられました、早速極めたいと思います。
379大学への名無しさん:02/09/20 21:38 ID:XcfM/ASe
>>377
悪いことはいわんから地学にしとけ。物理わかってきちゃうと2次で使わないのが、
悔やまれると思う
380大学への名無しさん:02/09/20 21:40 ID:XcfM/ASe
>>377
あ、やるなら個人的には浜島実況中継とエッセンスのTBだけやるのがオススメ。
そんな時間かからんはず
3811が氏んでも代わりはいるもの:02/09/20 21:42 ID:9r7/ijGu
理論化学は参考書しだいで一気に基礎の確立はできる
1週間以内で 絶対に
382377:02/09/20 22:33 ID:Q9WFjQKX
ありがとうございます。
最近だらけて勉強不足だったのですが気を引き締めなおしたいと思います。
理系クラスに入ったけど数・理が致命的に悪かったので文転しました。
よって化学か物理しか選べませんでした。
もう決めるセンター買っちゃったんですが新しく買ったほうがいいですか?
383大学への名無しさん:02/09/20 22:46 ID:XcfM/ASe
物理好きの俺から言わせてもらうと橋本流のはあんまいいとは思わないな・・・
文系向けだとは思うから別にいいんじゃない?
384大学への名無しさん:02/09/20 22:46 ID:67Tc/bUj
センターだけなんですが、センター用とかでなく
浜島実況中継等で一通り基礎から学んでおいた方がいいんでしょうか?

それともそれじゃ無駄な部分多いですかね?
385377:02/09/20 23:10 ID:Q9WFjQKX
明日からがんばりたいと思います。
でも来週テストなんで入試と関係ない物理Uもやらないといけない。欝だ。
386大学への名無しさん:02/09/20 23:13 ID:Pu/7m5sV
っていうか難系は今からやっておわるんだろうか。。。
代ゼミのテキストで妥協するべきだろうか。
387(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/21 13:48 ID:PjmOo3Ms
バネの動きを教えて欲しい
よーわからん て言うか意味もわからん 
388大学への名無しさん:02/09/21 13:51 ID:tmRkwyhP
>>387
x=Asinωt
389あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/21 14:53 ID:9lQQW/OE
───────┼──────→
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜●
自然長におけるばねの位置を0としたx軸を取ると
なんとか力っていう自然長に戻ろうとする力が働くので
x>0において-kxと書け、x<0において正方向に働くのでこれも-kxと書けます。
だからma=-kx+(他の力)と書けます。
でa=-k/m(x-(他の力)/k)と書きなおせてx=(他の力)/kの時、a=0となりここが振動中心。
k/m=ω^2(単振動においてa=-ω^2(x-振動中心)と書ける証明は無理やったかな?)
なのでωも出ます。あとは初期条件から>>388の式なんかを使って振幅求めたり…。

単振動はこんな計算ができればかなりイケルと思ふ。単振動理解イマイチなんで間違ってたらスマソ。
390大学への名無しさん:02/09/21 15:06 ID:AxD/4FXW
鉛直面内の円運動でひもがついた物体が一回転する条件が最高点でT=0ってどうしてですか、おまえら
391308:02/09/21 16:08 ID:lms25s6C
>>390
棒の場合の円運動とひもの場合の円運動の違いはわかる?
392大学への名無しさん:02/09/21 16:49 ID:NShG3cFt
単振動は微分方程式が分かれば恐ろしく簡単な罠。
393大学への名無しさん:02/09/21 16:54 ID:lms25s6C
>>392
微分方程式なんぞ、今日び東大後期うける奴以外不用。
オマエ、96年以前の旧課程の人間か?
394大学への名無しさん:02/09/21 19:11 ID:gNX/tEgN
じゃあ誰か単振動だけでも微分方程式使ったやり方書いてよ
395大学への名無しさん:02/09/21 20:11 ID:jQSzeMb6
>>390
起動からずれるぎりぎりの状態を仮定するからなんじゃない?
396大学への名無しさん:02/09/21 20:37 ID:uW1trf+P
1タソ偏差値上がりますたか?
また、上がりそうですか?
397大学への名無しさん:02/09/21 20:50 ID:LpCMJtSF
>>390
紐の張力が0以上ということは、すなわちmg+遠心力の鉛直成分が正ということ(下方向正)
もっとわかりやすく言うと、紐がピンと張っているということ。
よって、T<0とは紐が弛んだ状態を指す。
mg+遠心力の鉛直成分は円軌道の最高点で最小値をとるので、
最高点でのTがT>=0を満たしていれば、他の点においてもT>0であるので、紐が弛むことはない。
よって物体は軌道からずれることなく円運動をする。
「一回転する条件が最高点でT=0」は間違い。正しくは「一回転する条件が最高点でT>=0」
398397:02/09/21 20:52 ID:LpCMJtSF
>>397は訂正。スマソ。
正しくは円軌道の中心点から物体の向きの力の成分(重力の成分+遠心力)
あ〜言葉でうまく説明できん。だりぃ。やめた。
399397:02/09/21 20:53 ID:LpCMJtSF
つまりな、Tが最小値をとるのは最高点だってことだよ。
そこで紐が弛んでなきゃ、他でも大丈夫だろ?
そゆこと。あーくそなんか悔しい
400大学への名無しさん:02/09/21 21:01 ID:LpCMJtSF
かわりに無機化学の勉強の仕方教えてくれよ
401めがね:02/09/21 21:06 ID:sCC3XbP5
俺は去年の今ぐらい30前半だったけど
一日、2時間くらいで11月あたりの模試で
60前半ぐらいにあがった。
教科書と代ゼミの為近の必然性の復習してた。
402めがね:02/09/21 21:08 ID:sCC3XbP5
403大学への名無しさん:02/09/21 21:46 ID:7ieQdi+J
>>388
Asinωt+Bcosωt
じゃない?
あえてsinだけで書くなら
Asin(ω+α)t
では?

電流がわけわかんなくなってきた。
なんでここが等電位なん?って事がしばしば。
404大学への名無しさん:02/09/21 22:43 ID:vdzimImp
>>397
よくわかったよ。ありがと
405大学への名無しさん:02/09/22 16:52 ID:aB+rYJem
俺も
4062ch向上委員会:02/09/23 00:44 ID:XIg8bpth
マジメに勉強する受験生を応援します。
407大学への名無しさん:02/09/23 18:07 ID:tpCytaDN
電話帳って使えると思う?
全国の大学のがのってるやつ。
408大学への名無しさん:02/09/23 18:29 ID:mf2ibYMR
>>403
一般解はそうだよね。
>>394
ma=-kxが単振動の一番基本的な式だけど加速度aは変位xをtで二階微分したもの。
x=Asinωtを上の式に代入するとω=ルート(m/k)の時丁度式が成立してるよね。
これが微分方程式なんだけど全く新しい知識はいらない。
むしろこの考え方で理解が深まると思う
409大学への名無しさん:02/09/23 18:43 ID:0KAVp0W6
おい難系例題65の(C)-(チ)おしえてポルァ!
(;´д`)iとIが自力で出せない。
410大学への名無しさん:02/09/23 19:48 ID:Dg54CT+t
(;´д`)晩ご飯食べてきますた。
そしたら解けますた。並列に気付けなかっただけですた。どうも。
411大学への名無しさん:02/09/23 19:52 ID:sEnQ/3ZF
今だ!411ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

あと689か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
412大学への名無しさん:02/09/23 20:10 ID:GhbNs7KG
>>411
|・ω・)・・・689→589・・・
413411:02/09/23 20:57 ID:Dg54CT+t
(´・ω・`)ショボーン
414大学への奈々指弾:02/09/23 22:04 ID:l663C7/w
閉回路で抵抗が複数あったとしたら。
電流が抵抗を通るたびに低くなっていくと思うんですけど。
ちがうんですか?
誰か教えてください
415大学への名無しさん:02/09/23 22:06 ID:K4W7/rlH
>>414
違います。
416414:02/09/23 22:24 ID:l663C7/w
>>415
何故違うか教えていただけませんか?

物理のエッセンスには
直列は電流が等しいとしか書いてなかった気がするんです。

じゃあ電流が変化するのは、銅線が枝分かれとかした時だけなのでしょうか?
I=nevS
417大学への名無しさん:02/09/24 02:10 ID:XVP5kX0C
物理教室が終わったら問題集をやろうと思ってるんだけど、
何がいいのありますか?
精選はレベル高いですか?
418大学への名無しさん:02/09/24 03:03 ID:rMcgWG+q
くそkじょいいうhjhrたすけていmやsだよ2浪ふいいしんじゅの
まーちいく効く郁々逝く偏差値356あひゃぼういいい



419大学への名無しさん:02/09/24 03:31 ID:kmUBH1/Q


糞ぉぉぉぉ!これ以上やってられるか。
たすけて〜。2浪だけどマーチに逝きます。
でも偏差値35しかない。もうだめぽ、ぽ、、、、
420(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 09:22 ID:tg9X/DeL
なるほろ・・非常にここの説明わかりやすいんだけど・・(・∀・)イイ!
ありがとうございますだ
421(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 09:26 ID:tg9X/DeL
>>396
ほんの少し微妙に細かくちょ〜〜〜っとだけアガッタと思います。
ていうか元々偏差値30台とか出していたので・・落ちるのはありえないっす。
まだ波動と力学にしか手を出していませんが なんとか冬休み前に全部終わらしたいっす
422(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 09:28 ID:tg9X/DeL
あと 一ついいっすか バネのこと聞きましたけど
バネと慣性力の合わせ技の問題がかなり理解できないんすけど。
バネのさっきっぽに重りがつけてあってそのバネと重りが乗っている台が
右方向にαずつ加速していくと言う問題です。
なんか全てがイミフメイです 助けてください
423(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 09:29 ID:tg9X/DeL
>>419
吉野を目指しませう
424(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 09:33 ID:vmWT1PvX
>>419
吉野を目指しませう

全てがイミフメイと書きましたが本当に教えて欲しいものは
そのバネの動きです。
425あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/24 10:31 ID:y8thbMZm
台の上に乗らなかったら、バネの動きが全然わからんので台の上に乗りませう。

┏┓          α→
┃┃〜〜〜〜●
┃┗━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━┛

ma=-kx-mα(右を正方向とする。自然長におけるmの位置を0とおく)
a=-k/m(x+mα/k)
故にω=√(k/m)、x=-mα/kを中心として振動します。
x軸が加速度αで動いてるので(台の上で見てるから)
台の上に取った原点は1/2at^2(初速度0としました)なり
地面から見た振動中心の位置はx=1/2at^2-mα/k
単振動の式にx=Asinωt+Bcosωtにω、初期条件を代入してA、B求めてください。
(これは台の上で見る。地面から見ると単振動に見えないので)
それにまた1/2at^2を加えれば地面から見た式が出ます。

(;´д`)<こんな問題やったことないので間違ってたらスマソ。
426あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/24 10:36 ID:y8thbMZm
>台の上に取った原点は1/2at^2(初速度0としました)なり
原点の位置です。2回積分で求めます。x=vt+1/2at^2も○。

(;´д`)<ところで問題はこんな感じなんですか?
427大学への名無しさん:02/09/24 11:48 ID:/T9N3gsW
物理に関する10話の復刊に協力お願いします

http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/voice/request.cgi?log=2153


428大学への名無しさん:02/09/24 12:32 ID:wbuTxEPt
ここの1ってハァハァたんだったんだ
429(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 12:39 ID:tg9X/DeL
こんな感じっていうかもろにこれっす〜〜 さんくす あまのじゃく様
>これは台の上で見る。地面から見ると単振動に見えないので
(゚Д゚)・・・ これ教師にも聞いたんだけどわけわかんない(。´Д⊂)゚。・
430あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/24 15:55 ID:jJed9I7o
地面から見ると、動きがすげぇ説明しずらいわけなんですが…。説明します。
完全に台は意識しないで地面の原点から見た動きやからね。

@ばねが動く台上の原点より左に逝ってる場合
加速度aは正でそれに加速度αがプラスされます。
ということは、正方向に強く加速されるので振幅が小さくなります。
A右に逝ってる場合
加速度aは負でそれに加速度αがプラスされます。
というこよは、打ち消しあって加速度が小さくなり振幅が大きくなります。

(;´д`)<単振動には見えません。
431あぽ弟子:02/09/24 16:03 ID:a1MLUl9Z
アパッチタワーあぽ様の登場だ!!!
あぽ様ご機嫌いかがですか?
432大学への名無しさん:02/09/24 16:05 ID:xhPM+gvc
>>429
視点を変えろと言うことをあぽさんは言ってます。

簡単な例で言うと電車の中でボールを垂直に投げあげると電車の中の人は
まっすぐ上に上がってまたまっすぐ下に落ちてくるように見えるけど
電車の外からボールの軌道を眺めてる人は放物線を描いているように見える。

要するにバネの動きだけをみたけりゃバネと一緒に動けってこった。
433あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/24 16:07 ID:jJed9I7o
(;´д`)<予備校サポって寝てしまった上、寝すぎてまたトップレベル物理受けれない。

故に鬱。
434(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 18:43 ID:tg9X/DeL
>>429 >>432
なるほど〜〜〜わかりもうした!
そのバネの動きイメージできたー。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
435(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 20:04 ID:vmWT1PvX
あぁ・・でも加速度が負っていうのが分からん・・
その力はどっからくるのかと・・
436大学への名無しさん:02/09/24 20:11 ID:iWg3gJ9I
物理って参考書だけでどうにかなるものですか?
それとも為近先生とかの講座必要ですか?
あなたがたは今幸せですか?
437大学への名無しさん:02/09/24 20:14 ID:EQK/WYqK
>>436
参考書だけでどうにかなります
為近は不要です
勉強面以外では幸せです
438大学への名無しさん:02/09/24 20:17 ID:iWg3gJ9I
>>437
レスありがとうございます。
じゃあ講師に頼らないで自分でやってみます。
最期に、好きでした。
4391:02/09/24 20:20 ID:EQK/WYqK
>>438
自分に合った、それでいて体系的な説明がきちんとなされている参考書を選ぶことから始めましょう。
俺は使ってませんが、橋本はいいと思います。
好きな人がいるので、ごめんなさい。
440439:02/09/24 20:20 ID:EQK/WYqK
1じゃないし
441生臭ファソ ◆DFVNdaek :02/09/24 20:21 ID:uVCZBrG+
放射性同位体のとこぐらいだな。
俺が分かるのは。
442(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 20:21 ID:tg9X/DeL
438は変態
443大学への名無しさん:02/09/24 20:22 ID:iWg3gJ9I
>>439
僕は「橋元の物理を初めから丁寧に」を力学編ともう片方の買いました。
まずはそれをやってみたいと思います。
それでも僕はあなたの事、ずっと忘れません
444(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 20:22 ID:tg9X/DeL
>>443
おい 大丈夫か?狂ってるぞ
445大学への名無しさん:02/09/24 20:23 ID:iWg3gJ9I
(´・д・`) ジョーダンナノニ・・・
446大学への名無しさん:02/09/24 20:56 ID:EQK/WYqK
>>443
物理は暗記よりも理解重視でやった方がいいですよ。
理解できない公式などがあったら、徹底的に理解するまでそのページを読み込まないとダメです。
まぁ公式の導出まで理解する必要はないですが、少なくともその公式の意味・使用条件・使用手順は
他人に説明できるくらいにまで理解しておかないと、実戦で役に立ちません。がんがってください。
僕もあなたのこと、わすれません。
>>444
ネタにマジレスはやめましょう。
447(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 20:57 ID:tg9X/DeL
( ´,_ゝ`)プ ワカッテルヨ w
むしろそれをマジにとらないでくれ

あ〜〜慣性わからん 
448大学への名無しさん:02/09/24 21:00 ID:EQK/WYqK
>>447
あぁ、わかってるならよいのですが、一見するとただの厨房に見えるようなレスはなるべく控えましょうね
449(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/24 21:01 ID:tg9X/DeL
・・・
450大学への名無しさん:02/09/24 21:03 ID:EQK/WYqK
451大学への名無しさん:02/09/24 21:09 ID:EQK/WYqK
じゃあおまえら、問題です。
うそです見栄はりました実は単なる質問です。
電気振動回路が全然わかんないです。誰か教えて下さい。
452443:02/09/24 21:25 ID:koWgZZdf
>>446
レスありがとうございます。
実は橋元の参考書の力学編は一通り読んだんですが、実際に問題を見てみると解けないのです。
やっぱりある程度問題をこなしていかないと物理はできるようにならないものなんでしょうか。

453大学への名無しさん:02/09/24 21:34 ID:EQK/WYqK
>>452
僕も橋本そんなに読み込んでないので知りませんけど、
ハッキリ言って高校レベルの物理で、どんなに苦労しても理解できないことというのは存在しないように思われます。
高校物理に必要なのは、
・公式の暗記(公式自体、適用条件・適用状況など)
・問題パターンをこなすこと
これだけです。数学のように、発想や閃きなどはほとんど必要ないと思います。
高校レベルの物理は、なんだか文字いじってるだけだなぁ、というのが僕の感想です。
んなワケで、一つ一つ確実に理解してけば、今は解けない問題も後々絶対に解けるようになると思いますよ。
頑張って下さい。偉そうなこと言ってしーません。
454443:02/09/24 21:42 ID:koWgZZdf
>>453
確かに僕もまだ参考書を一回読んだだけなんで、それだけでスラスラ問題を解けるようになるはずないですよね。
頑張ります。ありがとうございました。
愛しのダーリンへ
455大学への名無しさん:02/09/24 21:44 ID:EQK/WYqK
>>454
正直キモいです
やめてください
456443:02/09/24 21:46 ID:koWgZZdf
( ´∀`)<正直スマンかった
457大学への名無しさん:02/09/24 21:51 ID:EQK/WYqK
いえいえ。いいですよ
458新キャラ♂:02/09/24 22:06 ID:PRnk+yQd
>>457
あなたにならフェラ出来そうです。
459457:02/09/24 22:13 ID:Zd0ldmka
>>458
かっこいいですね。
機会がありましたら是非。
460あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/24 22:20 ID:eu4flj90
>>435
>加速度aは負でそれに加速度αがプラスされます。
これの負ですか?ばねが戻ろうとして弾性力が働くやん。
461(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/25 15:45 ID:v0h8DdKL
あぁぁ そうですね・・俺ラリってるな・・ スイマセン
462名無しさん:02/09/25 17:53 ID:Nq1YZV8L
問題集、「体系新物理」はかなりイイ!と思いますよ。
これだけで他の問題集はいらないと思います。
殆どすべての問題が無駄なく網羅されてます。
これを3回しっかり解けば偏差値60はいきますよ。
余裕のある人は問題とその答えを覚えると、
試験で、計算せずとも見た瞬間に
問題の答えが浮かぶようになると思います。
463大学への名無しさん:02/09/25 18:19 ID:vsreQfMV
面白くなってきた。
でも問題解いて、再び初心の前に戻りそな予感。
464大学への名無しさん:02/09/25 18:25 ID:JmjS7o27
>体系新物理
よく聞く問題集だけどこれ、見たことない・・・。
田舎だからかな。アマゾンとかも、検索したけどでてこない。
誰か買えるとこおしえてくらはい。
465大学への名無しさん:02/09/25 19:39 ID:5HZREhkW
自分も知りたいです。どこが出してるのか教えてくだされ
466名無しさん:02/09/25 20:49 ID:Nq1YZV8L
「体系新物理TB・U」 下妻清著 教学社
でした。アマゾンにもクロネコにも置いてないですねぇ。

ttp://www.kyogakusha.co.jp/orderform.html
ここでオーダーできるようですよ。
831 体系新物理TB・U<951円>
です。

なんか教学社のまわしもんみたくなってしまいましたが・・・。
でも、硬派なとっても良い問題集と思いますよ。
467名無しさん:02/09/25 21:14 ID:Nq1YZV8L
>>422、425の問題。
台が左向きに動いてれば、
ばねを天井から吊るして揺らした問題とまったく同じですよ。
吊るしたばねは、重力による加速度gが、
台では、慣性力による加速度αが加わるだけです。
力学の問題は運動方程式を立てればそれを解くだけですから、
色々な場合の運動方程式を立てる練習をしてみると良いと思います。
それぞれの物体にどんな力が働いているのかを考えて、
それをすべて書き出す事ができればしめたものです。

それではがんがってください。
逆に混乱させてしまったらスマソ。



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



4691が氏んでやる:02/09/25 22:56 ID:+2JE56yQ
物理で実況中継かったほうがいいですか?
力学がほとんど理解できてません@@
470大学への名無しさん:02/09/25 23:17 ID:/NUIVNm0
コンデンサーと直流回路が全くわからない。ポイント教えてください
471大学への名無しさん:02/09/25 23:28 ID:gFM/UY0D
電気の分野はとにかく電位を追え!エッセンスや実況中継にも書いてあるだろ。
並列や直列などと区別をつけてるじてんで、分かってない証拠。
472大学への名無しさん:02/09/25 23:56 ID:fJT86wwe
体系新物理さえあれば何もいらない。基礎から京大、東大レベルまでこの一冊で充分
基礎を理解するんだったら他のも一冊いるかな
473大学への名無しさん:02/09/26 00:15 ID:6H3X/GjK
>>95
数学固めてから微積物理ってのは奇跡的な伸び方するね。
公式をことごとく微積で導きだせるようになれば力学も電界も同じ解き方で
答えが出る、つかニュートン力学だけで一通りの自然現象が説明できる。
現役生じゃ時間無いだろうし向いてない人には毒にもなる諸刃の剣だけど。
474473:02/09/26 00:23 ID:6H3X/GjK
オレは公式を自分で導き出せるようにしてから体系新物理を微積で解いて
いったら飛躍的に伸びた。
一ヶ月予備校(駿台)に行かずにひたすらやったな。
他の科目が下がったけど(笑)
475大学への名無しさん:02/09/26 00:28 ID:sovAYkrd
微積物理の基礎はどれが良い?
476464:02/09/26 00:34 ID:xZBNrZZ2
>>466
どうもありがとうございました。
477473:02/09/26 00:34 ID:6H3X/GjK
駿台/山本の新物理入門を使った。他は知らん。
本屋でめくった瞬間、目からウロコだった。
478大学への名無しさん:02/09/26 00:36 ID:HoXCpmVt
目からウンコじゃなくてよかったな
479大学への名無しさん:02/09/26 00:44 ID:8RpiIeb5
数学の教科書3Cまでやってれば微積物理できる?
教科書以外に何やったらいいかな?
480名無しさん:02/09/26 00:54 ID:cb2yIcSg
ttp://doraneco.pos.to/physics/column/bisekir.html
このページで微積を使った力学を垣間見ることが出来ますよ。

力学に微積を使うのは非常に強力で、力学の理解もぐんと深まると思うのですが、
数学Vの微積の正しい理解と多少の微分方程式の知識が必要なので、
数学Vが苦手な方はお勧めできないと思います。
上のページを見て???って人は踏み込まない方が良いのかもしれません。
時間があれば挑戦してみてください。
481理系スーパー:02/09/26 00:54 ID:p3vJYr05
>480
ちょっときついかもしれない。
大学の物理数学の基本を参考にしないと理解できないかもしれないな。
とりあえず、微積は完璧にしておくことが大切。
482名無しさん:02/09/26 00:59 ID:cb2yIcSg
480の追加。
ここのページで使われている文字の太字はベクトルを表します。
ベクトルの正しい理解も必要になってきますね。
最初はベクトルを微分積分??って思うでしょうが・・・。

まっ、がんがってみてくださいw
483遠回りさん(三十路)@在学中:02/09/26 02:07 ID:I5sao4wa
微積分を使わずに「物理」を理解することは非常に難しいと思います。

大学入試に限って言えば、徹底的に暗記に徹することも1つの方法かと。
理解したければ、大学に入ってからできますよ・・・いくらでもネ。

まず目の前の問題を解けるようになって、大学に入りましょう。
教科書の「公式」を全部暗記しましょう。
484遠回りさん(三十路)@在学中:02/09/26 02:09 ID:I5sao4wa
これからファミレスへ行って朝まで勉強してきます。
頑張りましょう。
485大学への名無しさん:02/09/26 02:20 ID:5KLH1woR
物理を微積を使って理解するのは数3の知識で充分だろ。
三角関数の微積と普通の累乗の微積だけで力学はOK(コンデンサあたりは厳しいか?)
それよりも微分積分の意味の方が重要だと思う
486大学への名無しさん:02/09/26 03:10 ID:XUhjfcs0
>>485
それは数3までの知識での微積で物理を理解してるのです。
487あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/26 08:24 ID:KFEAXgdY
数3だけじゃ限界があんね。
微積使えれば、力学的E保存か運動量保存かと考える必要がなく運動方程式からぶった切れる。
>>216の問題の解答(>>222)もスマートな解法を取れる。

>>475
基本は新物理入門で。
問題演習としては新物理入門問題演習、SEGハイレベル物理、坂間の物理があります。
488大学への名無しさん:02/09/26 10:28 ID:w4GOeVy1
数Vとかって限定するけど
数学全般がある程度できてないとつらいでしょ?
三角関数とかベクトルや近似計算に微分積分って
感じがネックになってくるし。

入門書としては何気に大学生向けの
岩波からでてる本とかも使える。
まあ王道は新物理入門かな?
489(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/26 11:13 ID:5aISQ9Cs
微積で物理を解くって・・どういうことなのかすら意味がわからない
モー物理本当にダメポ・・(。´Д⊂)゚。・
490ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/26 11:16 ID:fmq8fUx9
>>489
加速度→速度→位置(積分)
逆は微分
やってみ 
491大学への名無しさん:02/09/26 11:37 ID:127h5/xG
>>489
ネタだったらマジレスするのはずかしいんだが
微積で物理をとくってと言うか問題を解くときには
そんな頻繁には使わないよ。
使ったほうが楽なときもあるけど。単身動とか。
概念とか公式が何故こうなるん?ってやつの導入に使うって感じかな?
時間があるならマスターしたほうがええんとちゃう?
492大学への名無しさん:02/09/26 11:55 ID:YcJjrJvo
運動方程式が運動量の変化率=その物体に作用する力という微分方程式なので、
力を書き出して運動方程式に入れたら、その微分方程式を解かなければならない。
それだけのことですよ。

でも運動量でもエネルギーでも角運動量でも知っている保存則を
使った方が速ければそっちを使った方がいいと思う。

わかっていることをもう一度やるというのはもったいないので。
493大学への名無しさん:02/09/26 13:59 ID:AbwsGl0o
高校の物理ごときが理解できなくて
微積にはしるやつはウンチ
494大学への名無しさん:02/09/26 14:41 ID:VsOPrxY7
微積知らないで高校の物理は理解できたと思ってる奴もウンチだけどなw
495大学への名無しさん:02/09/26 17:32 ID:RBBvKzxK
>>494
それはウンチじゃなくてウンコです
496(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/09/26 18:08 ID:5aISQ9Cs
ふ 結局意味がわからん もういいよ 大学入ってから理解する
497大学への名無しさん:02/09/26 18:17 ID:TKFGE1r4
実際全然必要ないし・・・
498あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/26 19:14 ID:i3grEkyI
(;´д`)<「高校の」物理は微積なしで理解できると思うけどなw
      微積使えばあっさり解けてしまう問題もありますが…。
499大学への名無しさん:02/09/26 19:23 ID:LITekGe/
>498
覚えることはできても理解は無理だろう。

そもそも微積は物理が一つの出自なんだから物理で教えてもいいぐらいだ。
微積が数学的に整備されたのはCauchy以降なんだからな。
500大学への名無しさん:02/09/26 20:39 ID:7WPnQ3Aw
5-00
501大学への名無しさん:02/09/26 20:44 ID:7WPnQ3Aw
微積を大学入試問題で使うなんて愚の境地。少ない例外はあるけどもね。
おまえら三角関数の加法定理つかうときいちいち導出しますか?
5021が氏んでも代わりはいるもの:02/09/26 20:47 ID:js/MjC5D
タイトル:【お米粒】物理の公式を急いで書き込もう
名前:1が氏んでやる
E-mail : sage
内容:
解法に必要最低限の物理の公式を

1 見やすく
1.5 2CHやりながらも勉強になるように
2 はっきりとした発音で
3 急いで
4 ものすごい勢いで
5 ジダンのように
6 書き込もう

明日この良スレ立てるから
503大学への名無しさん:02/09/26 20:48 ID:sRDaur7Q
理解してれば微積はわかるだろ。
504大学への名無しさん:02/09/26 20:48 ID:7WPnQ3Aw
>>502
お前さー、書き込みが深刻につまんないんだよ。それで固定のつもりか?
名無しに戻って出直してこい。空気が。
505:02/09/26 20:53 ID:2nrWWiYB
>>504
まぁまぁ。口に出しちゃいけないことってあるから。
506大学への名無しさん:02/09/26 20:55 ID:k4yJ+vQ9
為近やれ。できれば講義もとれ。偏差値63ぐらいは行くと思う。
507大学への名無しさん:02/09/26 20:58 ID:LITekGe/
>501
試験の場で使うことと理解することは別の次元の話ですが。
アフォですか?
508遠回りさん(三十路)@在学中:02/09/26 23:20 ID:I5sao4wa
高い偏差値を取っている人の過去の勉強法披露希望!

あと現代文は得意か否かを併記してくれ。
509あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/26 23:54 ID:bvyxpkgd
(;´д`)<苑田の教えで力学の問題はひたすら運動方程式からやりますが何か?
      いつもそこから必要に応じて積分して力積・運動量などに持ち込みますw
510大学への名無しさん:02/09/27 00:35 ID:1Q7IKpxa
>>501
導出しますが何か?
511ポークビッツたつのり ◆biUV18wc :02/09/27 00:36 ID:5Q4hAndL
>>510
禿同
512大学への名無しさん:02/09/28 00:11 ID:KUBDZGiW
これから問題集を一冊やりたいんだけども、
そこそこのレベルで問題数が少なめの為近のあたらしめのやつ。
基礎何とかってやつ。
これっていいんでしょうか?
偏差値でどの程度のやつが手をだすものなのでしょうか?
やったあとの予想偏差値もきぼんぬで。
513大学への名無しさん:02/09/28 01:00 ID:KUBDZGiW
とてつもなくおしえてほすぃage
514あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/28 01:01 ID:6/OywhQK
(;´д`)<代ゼミの全然知らない。
515大学への名無しさん:02/09/28 01:16 ID:Juaz9Ekb
セミナー物理を完璧にしてから浜島の講義をすりゃ誰でも9割取れます。この方法で俺は今月の全統記述でで9割逝けた。ちなみに私は工業高校生。
516大学への名無しさん:02/09/28 19:52 ID:GjiiCXzc
>>512
為近の基礎物理 IB・IIは講義そのまま。国立の結構上行くなら
為近の物理演習IB・II [難関理工系・医系対策]
やっとけ。63は行くと思う。
517大学への名無しさん:02/09/28 23:51 ID:GGv/DNEs
東大理科一類志望、現役   ……@
8月東大実戦 偏差値52  ……A
11月東大実戦 偏差値58にしたい  ……B
この条件のみから、
A.重要問題集
B.名問の森
C.難系
D.為近の物理演習
より最も適するものを一つ選び、記号で答えてください!
518あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/28 23:55 ID:zy6HVVYS
A
519俺 ◆FpP5znIw :02/09/28 23:57 ID:FqfaDXge
為近って収録問題数は他と比べてどうだっけ?
520あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/28 23:59 ID:zy6HVVYS
(;´д`)<間違った。Bのつもりだったのに。
521あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/29 00:00 ID:LInvM12w
(;´д`)<マークミス。鬱山車脳
522大学への名無しさん:02/09/29 00:08 ID:pSqAiVw8
そんなんじゃだ〜めだって!
523大学への名無しさん:02/09/29 00:25 ID:hzYmt+ip
難系は対象偏差値いくつ以上?だ?(東大模試で)
524大学への名無しさん:02/09/29 00:57 ID:V2rqJKQj
文系でセンターを物理で受験しようと思っております。
とりあえず為近の基礎物理をやろうと思いますが、
この問題集をマスターしてセンターで何点ぐらい取れるのでしょうか。

その後にセンターの問題集をやりますが、
できれば9割以上の得点をめざしているので、
やるべき問題集があれば教えてください。
525大学への名無しさん:02/09/29 01:01 ID:lkGIMwUI
>>523
50あれば余裕で使っていいんじゃない?
難しいんじゃなくて収録した問題に癖があるだけ。
526大学への名無しさん:02/09/29 15:33 ID:5wPAMVr6
>>516
講義とってないけど、わかりやすい?
問題はむずかしめな感じだけど。
527大学への名無しさん:02/09/29 15:36 ID:5wPAMVr6
そのほかわかる方でも答えてくだされ。
528大学への名無しさん:02/09/29 15:45 ID:YVzlpRXA
別にわざわざやるような参考書じゃないよ。
エッセンスやりなさい
529大学への名無しさん:02/09/29 15:51 ID:5wPAMVr6
エセーンスがやだからさ・・・。
じゃぁ、問題数少ないやつでいいのあります?
530大学への名無しさん:02/09/29 18:48 ID:T6AmPPXw
ago
531名無し:02/09/29 20:00 ID:yQm14hNn
www.yozemi.ac.jp/books/rika/tamechika1.html
ここ参照しろ。でもやっぱり講義とった方がいいです。
532大学への名無しさん:02/09/29 21:17 ID:T6AmPPXw
そんなむ隋のは必要ないかも。
533大学への名無しさん:02/09/29 22:09 ID:vrOA9SC2
エッセンスの続きなら→名門の森
時間も根性もある人→難系
その他→為近の演習

為近のは結構いいと思うよ。
534あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/09/30 19:55 ID:cxFh1TW7
age
5351が氏んでも代わりはいるもの:02/09/30 22:19 ID:o6ItUZvk
-[-[-[-

536大学への名無しさん:02/10/01 13:34 ID:IkeWmpIH
為近のきそってなかいいじゃねぇかゴルァ
537大学への名無しさん:02/10/01 13:49 ID:ZRYIYNvV
いいとこ気付いたね、受験物理のお約束事あるもんね。
独学者にはおすすめ。
538大学への名無しさん:02/10/01 14:13 ID:65kmEsTq
>>536
なかなかイイ目の付けどころしてるじゃねえか
539大学への名無しさん:02/10/01 14:49 ID:7uNW10iP
あげ
540大学への名無しさん:02/10/01 17:08 ID:nyRI/n1Y
地方の国立医学部狙ってるんですが、エッセンスだけで大丈夫でしょうか?
最近不安になってきたんですが。
541大学への名無しさん:02/10/01 17:16 ID:uV0XGUqv
俺は為近の基礎をやりこむ
542あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/10/01 17:41 ID:TMUF9711
>>540
(;´д`)<名問の森に手を出したほうがいいかも。よっぽどの物理センスがない限り。
543あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/10/01 17:59 ID:TMUF9711
(;´д`)<スンゴイどうでもいいんだけど、大数からセンター物理の本出たね。
544大学への名無しさん:02/10/01 23:37 ID:ef9i0M5t
東大理一志望です。
難系って例題だけで十分、ってどっかで聞いた覚えがあるんだけど…
いいんですかね。
あと今名問の森[力学・波動]もってます。
新しく難系買うよりもう片方調達してきたほうが良かったりして?
545大学への名無しさん:02/10/01 23:49 ID:I1x2XWlQ
とりあえず名門の森が難しいとかんじたら何系は無理
546おしえてちゃん:02/10/02 18:34 ID:cOAjGhjx
めちゃめちゃ基礎ではずかしなんですけど・・・。

(はじめの全力エネ)+(外力のした仕事)=(後の力絵ね)@
じゃないですか・・・それは分かるんですけど・・・。
今日駿台の2003年のセンター実戦問題集第一回といたら解説p20に
「物体の運動エネルギーは物体がされた仕事だけ変化する。」
って書いてあったんです。それって
(はじめの運エネ)+(外力のした仕事)=(後の運えね)A
ってことじゃないですか。。。
@って力絵ねだから位置エネルギーとかもからむじゃないですか、
なのになんでAと同じような式になるんですか?。
何となくそうかもって感じだけどやっぱ理解できないんですよね。

だれか頭いい人、ヒント見たいのでもいいからバカなあたしに教えて下さい。
長文すまそ。

547あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/10/02 21:30 ID:DzjfspSv
>>546
A式は位置エネルギーがない場合の式なんじゃないんすか?
よく文章が理解できないわけですがw
548大学への名無しさん:02/10/03 00:11 ID:FWx7jZb4
>>546
位置エネルギーが減少するということは重力方向に物体が移動する、
すなわち重力が物体に対して仕事をするということです。
位置エネルギーの減少量(=重力の仕事量)は運動エネルギーの増加量に
等しいのですから、A式のようになります。
@式のほうが重力を考慮してない不完全な式です。

おわかりいただけたでしょうか?
549大学への名無しさん:02/10/03 00:13 ID:Fxqn8lSv
エッセンスってそんなに問題数多いかな。
550家政科2年@トランジスターDQN ◆HRUNERNA :02/10/03 00:14 ID:DhbwZILw
550
551元、最恐の受験生:02/10/03 00:26 ID:V7YF7oEE
>>546
どちらが正しいとも取れますが、私は@をお勧めします。
(外力の仕事) の項がある、ということはある系に対し、まったく別の
力を加える、ということになります。この場合、たとえば重力による
位置エネルギーは力学的エネルギーの項にポテンシャルとして含まれます。
だから、この場合は@が正しいと考えられます。

一方Aですが、>>548さんのように、重力の仕事、として考えるなら
まあ、正しいと言えるでしょう。但しそうならばここでは位置エネルギー
という言葉は一切つかってはいけません。位置エネルギーとは正確には
「保存力(このケースなら重力)に逆らって働かせた力のする仕事」です。
だから>>548さんの言い分は、問題を解く上では支障はありませんが、
物理的にはおかしいことを言っています。

きちんとした話しをすると、少々分かり難いとおもいます。
もっと物理が得意になればだんだんと分かってきます。
552元、最恐の受験生:02/10/03 00:44 ID:V7YF7oEE
>>1
偏差値を20一気に上げたいといってても、それはまず無理でしょう。偏差値別
のお勧め参考書を上げときます。現在の偏差値が58の人は「〜60」のとこが
妥当かな?ということです。

〜55 橋本流・とりあえず、受験問題は何をどうすればいいのかわかり
        それなりに問題も解けるようになります。

〜60 為近が基礎いいというはなしは聞きます。私は使ったこと無いから
    確信はもてませんが・・・。
    エッセンス・次元解析などちょっとしたことものっているのがいい。

〜65 Z会物理教室、一応はきちんとした話しをしている。
    旺文社標準問題精巧、けっこう歯ごたえのある問題集・但し解説は悪い
    先生を捕まえて聞くべし。

〜70 難系→有名な典型的難問が良い練習になる。

70以上 新物理入門(駿台)、「ハイレベル物理」(SEG出版)(全4巻)
     ここらへんの人は微積分を使った勉強をすると、さらに物理が
     面白くなり、レベルもあがるはず。問題集としては
     「挑む50題」(SEG出版)ただし微積を使わない人には解説が
     ちんぷんかんぷんに感じるかもしれない。分かる人はとても楽しい。

必ずしもこれが全てというわけではないので皆さん、どんどん協力して書いていきましょう
皆が自分にあった参考書を手にできますように。
553マセ(・∀・)マンセー! ◆Bxxj8U7zx. :02/10/03 16:37 ID:4xo+iOJG
>>552
はずれ
554(;´Д`)ハァハァ ◆MgB/iQV2V2 :02/10/03 17:34 ID:t9s0Sa8x
うーむ・・物理駄目
555(;´Д`)ハァハァ ◆MgB/iQV2V2 :02/10/03 17:35 ID:t9s0Sa8x
あれ・・トリップ前と同じの書いたのに mgがついてる・・なんで?
汚いトリップになっちゃったな・・
556あぽ@天邪鬼 ◆SfAPODocno :02/10/03 19:32 ID:9uWb04GL
(;´д`)<物理克服するために重力が働いてんだよ。
5571=26=503:02/10/03 19:59 ID:YzecpoDg
ところでうちの学校は化学と物理が2年から始まって、
1年は生物が必修になる。
で俺は化学と物理で受験するつもりなので学校より独学で化学と物理を始めたい
と思うのですが、知識0の人間は何から始めればよいのでしょうか?
558(;´Д`)ハァハァ ◆MgB/iQV2V2 :02/10/03 20:27 ID:t9s0Sa8x
>>556
なんか 面白い偶然や・・
物理が解けるようになったとき mgは取れてくれるのかな
559ひでき ◆zn.SfCJiWs :02/10/03 20:29 ID:ay1KwPLW
なんでトリップ増えてンだ?
560あぽ@天邪鬼 ◆SfAPODocno :02/10/03 20:42 ID:9uWb04GL
(;´д`)<漏れも増えてんじゃん。
561大学への名無しさん:02/10/03 23:16 ID:5HdZnQHx
mv=mv'+MV
-e=(V-v')/(v-0)
1/2mv^2=1/2mv'^2 + 1/2MV^2

この3式からv'とVを求める(この場合文字で表す)時に10分くらいかかってしまいます。
皆さんはどういう手順で解きますか?
562元、最恐の受験生:02/10/03 23:58 ID:V7YF7oEE
>>561
v'とVなら、最初の2式を連立させればすぐに解けます。簡単な2元1次方程式です。
この問題で最も聞かれるのは、エネルギー損失です。
相対運動として考え、
エネルギー保存も運動を相対運動と重心運動に分離します。
君の偏差値レベルにもよりますが、偏差値をあげたいなら、難しいことにも
取り組むべきでしょう。はっきりいってパソコンで打つのは面倒です。
以下に概要を示します。

1/2mv'^2 + 1/2MV^2=1/2uμ^2 + 1/2ΜU^2

です。ここで 1/μ = 1/m + 1/M
Μ = m + M
         u = v'-V
        U = mv'+ MV/m + M
です。名前があり、
μを換算質量。
Μは合計の質量。
uは相対速度
Uは重心速度です。
右辺を展開して左辺になることを確かめてください。
563元、最恐の受験生:02/10/03 23:58 ID:V7YF7oEE
>>562 続き
左辺を右辺の形に直したとき、
第1項を相対運動エネルギー
第2項を重心運動エネルギーといいます。
すると、このような衝突のでは2物体間に作用反作用の力が働くだけで
外力はかかりません。すると、重心運動エネルギー(右辺第2項)は
変わらないので、衝突前後の運動エネルギー保存は

(最初の相対運動エネルギー) = (後の相対運動エネルギー)+(エネルギー損失)

となります。そうすると、エネルギー保存、ずいぶん楽にかけますよね。そうすれば、
実はエネルギー損失は
 1/2μ(1-e)u^2
と、すぐに分かります(uは最初の相対速度です)。このエネルギー保存はバネの
両端におもりがついてて一緒にビヨビヨ動くときのばねのもっとも短い時は?
などの問題に有効です。
564元、最恐の受験生
注意、
>>562
で一番最初に出てくる式は、エネルギー保存でも何でもなく、
たんなる恒等式です。ようするに、左辺を変形しただけ。