東大京大レベル★皆で物理難系制覇

このエントリーをはてなブックマークに追加
87大学への名無しさん:02/08/16 22:54 ID:n/7GFZVY
こんなもんスラスラできたら二次余裕だろうな
88大学への名無しさん:02/08/16 22:55 ID:Y8SIRxSQ
重心の上下でどちらが安定か?ってのは鬼ですね
89大学への名無しさん:02/08/16 22:55 ID:bxOd7LOJ
>>86
全然。嘘です。
難系を面白いと思ってやってければ、十分素質はあるよ。
90大学への名無しさん:02/08/16 22:56 ID:bxOd7LOJ
>>88
でも考えれば当たり前でしょ。それくらいわかれって話・・・鬼ではない
91大学への名無しさん:02/08/16 22:57 ID:n/7GFZVY
最初のつりあいの式が分からなかったよ。安定ってのは(注)があったから分かったけど。
92大学への名無しさん:02/08/16 22:58 ID:Y8SIRxSQ
実際問題にされたらつらいっすよ
93大学への名無しさん:02/08/16 23:00 ID:bxOd7LOJ
>>92
それは確かに納得できる。本番の緊張の中では混乱するだろなぁ。
94大学への名無しさん:02/08/16 23:09 ID:Y8SIRxSQ
つりあいの式角度がめんどうですよね
95大学への名無しさん:02/08/16 23:11 ID:ibViSEH3
名門の森の方が変な問題少ないと思う。変な問題に時間取られるなよ。変な問題ほど応用が利かないんだから。
96大学への名無しさん:02/08/16 23:15 ID:Y8SIRxSQ
名門の森ってどれくらいのレベルなんですか?
97大学への名無しさん:02/08/16 23:20 ID:ibViSEH3
ほぼ難系と同じくらいだが、時々ついているQというのがなかなか難しい。
98大学への名無しさん:02/08/16 23:22 ID:9gOF15cz
>>96
なんで名前いれないの?
99あいーんしたいん ◆Q1kswuYc :02/08/16 23:24 ID:nIKjv5BC
ブラウザオペラなんで名前いちいちかくのがすごい手間かかる
100大学への名無しさん:02/08/16 23:25 ID:AgRHuDhb
100げと
>>101
しね
101大学への名無しさん:02/08/16 23:26 ID:JmmjEsxE
坂間の物理をやろう
102あいーんしたいん ◆Q1kswuYc :02/08/16 23:29 ID:nIKjv5BC
3もんは転倒条件がミソっすね
103大学への名無しさん:02/08/16 23:32 ID:n/7GFZVY
>>102
まぁな。今は青チャートやってるよ
104大学への名無しさん:02/08/16 23:33 ID:+y6lgIys
この難系をもってしても対応できないときがあるのが、トンペー物理。時として激しい問題を出す。
東大のは難しくはないのだが(≠簡単)、化学とあわせると時間がなかなか厳しい。
難系は特に力学、電磁においしい部分が多いよね。
105大学への名無しさん:02/08/16 23:37 ID:n/7GFZVY
東北の物理は日本で3本の指に入るでしょうね。
106大学への名無しさん:02/08/16 23:55 ID:vdMLh8f1
>>105
禿同。経験者です。しかも後期も物理で出願したおバカ。化学に交換してもらえたが。難系を一応例題は全クリしたのにあぼーん。(;´д`)
107あいーんしたいん ◆Q1kswuYc :02/08/16 23:56 ID:nIKjv5BC
例題6やったってかやったことあった問題だわ・・・
108大学への名無しさん:02/08/17 00:06 ID:uDpc73Ad
>>107
これって横方向が考えづらいんだよね。27ページの(注)のこと考えたら混乱したので、俺は無理矢理向きを決めて解いた。解答と逆にしてたが、Nは即消去したので影響なし。それもありだよね?
109 ◆Q1kswuYc :02/08/17 00:12 ID:uNAZtEPn
横方向がつらいっすね あれ観測者を2人の立場で解きました おやすみ
110大学への名無しさん:02/08/17 00:15 ID:hHktRzik
おれの受験のとき「剛体の運動」は範囲外だったから
話に入れない。ショボン

出版は「教育社」、題名はIとかIIなくて「物理」だけ
111大学への名無しさん:02/08/17 02:33 ID:/Azks9gK
112大学への名無しさん:02/08/17 15:08 ID:kyecFMXC
age
113生臭ファソ ◆3/aNama. :02/08/17 22:59 ID:SKOhIVxx
 難系しないでも、東工大うかるかな?
114大学への名無しさん:02/08/17 23:10 ID:Yg9BHfbV
三角形DQNハケーン
115大学への名無しさん:02/08/19 00:05 ID:qEH7RpY4
漏れは難系だけで独学で京大入試を乗り切った。
学校の授業はショボすぎて役に立たなかった。塾も他の教科とってたので取らなかった。
116大学への名無しさん:02/08/19 01:48 ID:oxK3eloE
天秤にカエル君が乗ってる問題は
まだある?
117大学への名無しさん:02/08/19 15:56 ID:HIQEf91P
>>116
あるよ。
118大学への名無しさん:02/08/19 22:20 ID:/kgc46+y
おまいら、難系の前には何をやった?
119あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/19 22:22 ID:ib+emtVS
(;´д`)<先生によるが灘はしょっぱなから難系を授業で扱うという罠。
120大学への名無しさん:02/08/20 13:21 ID:Y+LceMTW
物理のエッセンスのみ。
121大学への名無しさん:02/08/21 00:15 ID:zhVbF9Jm
2つ質問させてください。
難系p25の注で台から見ると「Pと台は−x方向に慣性力が働く」てどういうこと?
Pが滑ると台は−x方向に滑るから慣性力はx方向じゃないの?

あと板が水面を浮き沈みする単振動の問題でつりあいの位置から2H/3持ち上げて放すんだから
振幅は2H/3じゃないの?何で板が沈んで最下点に来た時が水面下H/3ではなくてH/2なの?
誰か教えれ
122121:02/08/21 00:22 ID:zhVbF9Jm
誰か頼む
123121:02/08/21 00:44 ID:zhVbF9Jm
あげ
124大学への名無しさん:02/08/21 01:00 ID:3fkjQ01J
>>121 後半の問題だけ

フロートの上面が水面に一致した時点で
問(2)の式が成り立たなくなって
単振動から等加速度運動に切り替わるから
125電卓 ◆04qK0vL. :02/08/21 01:06 ID:z0CZTMmd
置き方として-x方向を正としてるだけで台の運動方程式を見れば分かる
ようにβは負になってるから実際はx方向に慣性力はかかってます


次の問題ですが、水面下H/3までは単振動ですがそれ以降は浮力一定
なので等加速度運動になります

ってな感じでよろしいですかなぁ┌┤´д`├┘
126大学への名無しさん:02/08/21 01:07 ID:F4n+xFCv
>>121 前半
どちらかというと日本語の解釈の問題だな。
仮想的な力である慣性力の向きは+x向きだけど、+x向きを加速度や力の向きの正と
とってるから、慣性力は単純に逆の−x向きだと言ってるだけ。
計算結果はモチロン、−(−x)で+xとなる。
127大学への名無しさん:02/08/21 01:24 ID:0xwiQILb
解答はあくまで他人の言葉だからね

それを自分の言葉で書けるようになるまで復習すべし
128121:02/08/21 01:42 ID:fLnCpLfp
>>124-127
THANKS!!
129大学への名無しさん:02/08/21 01:44 ID:T6j5XlQU
名門の森の方が解説詳しい
130コホモロジー:02/08/21 01:44 ID:lmgdrI0Q
難系は問題が面白くないから飽きる。
受験にはいいかもしれないが、脳には悪いかもね。
131大学への名無しさん:02/08/21 10:00 ID:M257kN07
漏れは高校一二年とほとんど物理をさぼってて高3になってから秋までに基礎をおわらせ
二次の一ヶ月前から難系を初め、十日で終わらせた。(例題のみ)
それで京大電電受かった。
難系は実力アップにとても役立った。
132大学への名無しさん:02/08/23 00:36 ID:RpJLbHk0
エッセンスからいきなりは無謀なのかね。考える力が大事だからいきなり入るのが
良いのか名門をはさむべきなのか・・・

しかし何系って見るからにつまらなそうなのは確か
133大学への名無しさん:02/08/23 04:28 ID:EbD6vVem
難系で一番笑える問題は
何といっても夜空を見ながら兄と
光波について会話する問題だろう
会話のなかにすごい数式が連発するからな
134大学への名無しさん〇:02/08/23 22:21 ID:Z3GuGZt5
>>132
数値計算なんてとくにつまらないね。。
名門の森はなんか設問が短くて簡潔だから東大型とはちょっと差があるんじゃないかな・・
135131:02/08/23 22:29 ID:e6fa3aHp
>>132
漏れは高3の夏から冬までエッセンス二回くらいやってから難系に突入したが。
現役なら時間ないからいきなり難系でいいんちゃうけ。
136あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg
(;´д`)<坂間の物理は楽しいで。