【宅間】なんぼ勉強ができても…【守】

このエントリーをはてなブックマークに追加
192リバレート ◆.99vXR5t/A
193不適合者@口だけ大将@何とでも呼んで下さい ◆Xi8wsqgMvw :02/10/07 20:25 ID:a7i4YzRA
私とここの>>1は別人。私は勉強が出来ないなどという理由で僻んでいる奴とは違う。少しだけ教えてやる。
 僕は、小学校の時からトップクラスの成績を維持していた。だが、時々道徳から外れた行動を取っていた
ため、中1のとき病院へ通院する事になった。そこで処方された薬のせいで、薬剤性パーキンソン症状とい
う副作用が出て無気力鎮静状態になり、中学2年頃から学力が低下し、いじめの被害も受けた。登校を拒否
する事も出来ず、無理矢理中学校に行かされていた。中3の2学期になり、薬を飲むのをやめたのと同時に、
無気力鎮静状態が回復し、成績も回復向上していった。だが、内申書が悪かったので、第1志望の進学校に
入学できず、担任教師と親に入学もしたくない学校に無理矢理入学させられた。それらの理由から、学校の
同級生・担任教師・親などから自らの学力を否定され、貶されまくった。その前後、丁度てるくはのるの事
件や西鉄バスジャック事件などが起き、僕はとても感動した。その頃から、反社会的な奇行が快感となり、
愉快犯的奇行を繰り返した。また、その不本意に入学をした学校でも鬱憤が溜まっていった。高1の2学期
から、親に「自主退学をして大学入学資格検定を受けたい」と話したが、非進学校への不本意入学のせいで
、「お前には無理だ」旨のことを言われ、自主退学を反対され、無理矢理学校に行かされた。それから、河合
塾の全統模試を受けるなどして説得を続け、自主退学が出来たのは高1の2月の終わりだった。自主退学
後、勉学に励んだが、同時に家庭内暴力的行為を繰り返していたため、親に勉学に励んでいるとは捉えられ
ず、学力を貶され続けていた。後に親は、「あの時は貶していたのではなく心配して言った」と話したが、
仮にそうであったとしても聞くに堪えられない内容の事を言われていたのだ。話を戻すが、当然であるが
大学入学資格検定には1回の受験で合格(証書番号 第11955)し、実用数学技能検定準1級(証書
No・0663541927−1311J1015)にも合格した。(まだまだ続きがある)
194不適合者@口だけ大将@何とでも呼んで下さい ◆Xi8wsqgMvw :02/10/07 20:28 ID:a7i4YzRA
>>193の続き)
この数検に合格した時、僕は高2相当の学年であって、範囲が高校理数系全課程修了程度の準1級に合格するという稀秀な才能があるのに、
何故今まで、中学校の担任や中学校の同級生などから貶されなければならないのかと強く思うようになり、鬱憤が膨溜していった。
同時に、その頃起きた宅間守氏の事件で殺された池田小のゴミ児童に対し、何故そいつらは社会的に認められていて、僕は当然受
けるべきの評価も受けないのかと、怒りを覚え、とても疑問に思うようになった。また、鬱憤も溜まらずに生活している現代の高
校生・大学生(非進学高生・DQN大学生)などの若者に対し、敵意を覚えるようになった。更に、その頃、同級生から多大な被害を
受けていたこともあり、鬱憤を中和する方法が見つからず、奇行を起して逮捕された。逮捕後も、警察は鬱憤については何も聞い
てくれず、更に職業が「無職」扱いとなるため、変な風に思われた挙句、警察・鑑別所に長期間拘禁され、更に鬱憤は増幅していった。
保護観察決定で、釈放された後も、鬱憤が溜まった。
195不適合者@口だけ大将@何とでも呼んで下さい ◆Xi8wsqgMvw :02/10/07 20:50 ID:a7i4YzRA
>>193-194 

勉強の話に移るが、今現在、学力面では高度な総合的な学力を取り戻し、一応東大文一を
志望校とし、自宅学習を進めている。河合塾・代々木ゼミナールなどの模試も定期的に受け
、各種能力検定も受験している。

(今現在の学力の状態)

・数学検定準1級合格
・最近の河合塾模試
数学・・・・・・1年前(高2時)の第3回全統高2模試で161点で偏差値68.0
数学(VB・VC型)・・・・・第1回全統記述で偏差値57.6
国語・・・・・・第1回全統記述模試で現・古型98で64.7
政治経済・・・・第1回全統記述模試で56点で59.9
物理・・・・・・第1回全統マーク模試で60点偏差値58・1
英語・・・・・・第1回全統私大模試で101点で55.3

10月21返却の全統記述模試では

数学VB・VC・・・・・偏差値60強
政治経済・・・・・・・偏差値70弱
国語(現・古型)・・・偏差値60弱
英語・・・・・・・・・偏差値55前後
自己採点を基に、昨年度の平均点から算出。

僕は、東大文一志望だが、総合的学力を明示するために、河合塾模試の
数学はVB・VC型で受けている(数検準1級を持っているからUA・UB型
では簡単すぎるという理由もある)。
第1回を大阪学院大学、第2回を関西学院大学で受験した人は、文1型で
1人だけ、100分間のVB・VC型受験者が居たのを覚えていると思う。
それが僕だ。
196不適合者@口だけ大将@何とでも呼んで下さい ◆Xi8wsqgMvw :02/10/07 20:56 ID:a7i4YzRA
>>195 9月21日には理科学検定2級を受験した。10月末に結果が返ってくる。
間違いなく合格だろう。
10月27日には、漢字検定2級(準2級は3年前に取得)・
文章能力検定準2級(現在は2級合格者対象に文検準1・2級が新設
されているが、以前は2級が最高級だったので、準2級の程度は他の
検定の準1級〜2級の中間に相当)の受験を控えている。
197不適合者@口だけ大将@何とでも呼んで下さい ◆Xi8wsqgMvw :02/10/07 21:06 ID:a7i4YzRA
僕は、中学3年時の担任のせいで、同級生から能力を認められていないので、
今年度の大学入試センター試験で同級生と遭遇すると、「あいつが来てるとは」
などと思われる可能性があるので、現住の三重県ではなく、大阪府で受けなけれ
ばならなくなった(大学入試センターに問い合わせたら、住所欄に大阪の親戚
の住所を書けば、住所を正式に変更しなくても大阪での受験が可能と言われたの
でそうした)。
関係ない人にとっては同でもいい話だが、僕は、今年の年末に中学
3年時の担任宛に成績表や各種合格証書など、高い学力を示す書類
を何日も連続で何百枚もコピーして送ろうと考えている。

198大学への名無しさん:02/10/07 21:09 ID:iSE/RLNI
なんぼ勉強ができても〜〜〜 なんて三十歳くらいの人間でも考えるのか・・
勉強できる容量のよさとそれから予想される頭の良さからただ単に良い就職が
出来るもんだと思うんだが。
勉強出来る出来ない云々からくる直接的なことは人生でほとんど関係ないだろうに。