【芝浦武蔵】4工大スレッド【電機工学院】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
芝浦工業大学、武蔵工業大学、東京電機大学、工学院大学の
東京理工系4大学、通称4工大を目指している人のためのスレッドです。

電大スレがdat落ちしたため、4工大スレとして立てました。
2大学への名無しさん:02/07/11 02:37 ID:vR+oE9gc
2
3大学への名無しさん:02/07/11 02:54 ID:4aQPhmt2
当方、現役芝浦学生です。
この4工大、例外なく偏差値が下がってきてるようですが。
今からでも遅くないので、希望はもっと高く持て!!
そこまで努力した結果が4工大ならいいではないか。
みなさん、がんばってください。
4大学への名無しさん:02/07/11 02:55 ID:24nGaSDp
ガンガレ
5たく ◆JAPANrN6 :02/07/11 02:57 ID:l/rZLZEO
確かに芝浦は最近偏差値が下がってるようで。
ついでに生活板のスレも廃れてきてるね。
3は芝猫ですか?
6大学への名無しさん:02/07/11 06:37 ID:prCI8fAh
4工大スレが定期的に立つな。
どこも悪い大学じゃないが、偏差値、知名度はぱっとしないな。
何とかメジャーにならんものかなあ・・・・
7大学への名無しさん:02/07/11 12:54 ID:m/3krgYb
代ゼミの偏差値をみるとたいして変わってないが、駿台とベネッセの偏差値をみると
よくなっているよう気がする。
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html
8武蔵工大:02/07/11 13:41 ID:iaEhuFzP
しかし昔に比べるとずいぶんと、馬鹿化したと言われてるぞ。

しかも女少ないしなw
9大学への名無しさん:02/07/11 15:14 ID:jH0ll+vV
一時期に比べて4工大の協力が希薄になった気がする

これからの時代、4工大での協力が不可欠だと思うのに・・・
10大学への名無しさん   :02/07/11 16:14 ID:X6B37zTY
もっと幅広く就職すればいいのにな、
工業分野にこだわらずにさ、
八百屋とか、
11大学への名無しさん:02/07/11 16:16 ID:BWfhEHBU
今年の駿台の偏差値
https://isum.sundai.jp/sum/member_topics.cgi
12大学への名無しさん:02/07/12 00:06 ID:mVKETETw
>>10
理工系大学に行って八百屋になるやつなんて殆ど居ないと思うが。
13某4工大:02/07/12 00:55 ID:ZWWC6Zyc
>>10
八百屋ではないけど、アパレル関係入りたいと言ったやつがいて
就職課だか担当教員にリアルに小1時間問い詰められたとの事。
14大学への名無しさん:02/07/13 00:06 ID:73h/1/xV
保全age
15大学への名無しさん:02/07/13 00:14 ID:J/T0+JH9
やっぱ単位交換制度とか共同研究とかで地道に名を馳せていかないとね。
16大学への名無しさん:02/07/13 00:20 ID:KhUpp+Ep
>>確かに芝浦は最近偏差値が下がってるようで

確かに下がってきた気がする。あと工学院も・・・。
17大学への名無しさん:02/07/13 00:47 ID:a72xNZE/
何のかんの言っても4工大は産業界ではブランドだよ。
校名で門前払いなんてことはないはずだ。
つまり実力は認めさせている。後は一般への知名度だろ。
これから周りがボロボロ落ちていくから、相対的に4工の評価は上がるよ。
18大学への名無しさん:02/07/13 06:30 ID:x98qV8HV
age
19大学への名無しさん:02/07/13 13:15 ID:hDBA5eIm
4工の協力関係というのは結構あると思うよ。

この間も芝浦の教職員向けに工学院の教授が教育システムの講演に来てたんじゃないかな。
工学院の教育体制は評価が高いからね。
それぞれの傑出した点を他校に伝播するという関係は法人間では出来てるみたいだよ。
20大学への名無しさん:02/07/13 13:21 ID:oWtR/zzg
東京工科大学もバイオニクスとコンピィータサイエンスでなかまにいれてくけろ。
21大学への名無しさん:02/07/13 14:08 ID:zc/DA/MU
>>20
その二学部を新設してメインだったはずの工学部は無くなっていくのか。
普通学部増設しても元あった学部をなくすなんて事ないよな。
低偏差値の工学部を切り落としたい大学の意図が見え見えで正直引くなw
22大学への名無しさん   :02/07/13 14:12 ID:MFsjdmpi
昔みたいに、どこの学科にも単位取るの厳しい先生がいて、そのたった1単位で
留年になって者もいたけど、あらゆる意味でロスが大き過ぎると思う。
4工の他校の科目履修で単位をあげるようにすればいいのに、
世田谷から神田や西新宿へ授業を受けに行くのもサイコーだ、
23大学への名無しさん:02/07/13 14:50 ID:FgmnCy29
24大学への名無しさん:02/07/13 14:56 ID:DU75Y4Dc
東京理科大も入れて東京5理工大にしよう。
理科大に経済学部があるから駄目なのかな?
25大学への名無しさん:02/07/13 16:47 ID:hDBA5eIm
このくくりに理科大は入らないだろう。
それより千葉工と大阪工を入れた6工大の方が現実的じゃないかな。
というか、世の中ではそういう見方だと思う。
26大学への名無しさん:02/07/13 17:01 ID:pc7avraz
工業大に拘らないなら日大理工、成蹊工あたりが比較的近いかと
27大学への名無しさん:02/07/13 18:19 ID:E5Q5713J
実力の割に比較的地味な都立大・都立科学技術大・都立航空高専
なんかもいいかと。
28大学への名無しさん:02/07/13 18:32 ID:DU75Y4Dc
東京理科・千葉工業・日本工業・埼玉工業・東京工科・神奈川工科・湘南工科・
足利工業・ものつくり 以上の大学も入れてよ。
29大学への名無しさん:02/07/13 18:44 ID:rUHeTq8E
>>28
関東工業大学連合
ってとこかw
30大学への名無しさん:02/07/13 19:34 ID:yX94WRCx
一部リーグ
東京理科 芝浦工業 武蔵工業 東京電機
二部リーグ
工学院 千葉工業 神奈川工科 東京工科 
三部リーグ
湘南工科 埼玉工業 日本工業 足利工業
31大学への名無しさん:02/07/13 19:46 ID:L+9ZYonX
>>30
始まったw
30は電機か千葉工か神奈川工だな
32大学への名無しさん:02/07/13 19:47 ID:SkjHXzXw
てか何で芝浦生がここにいるんだよ?
33大学への名無しさん:02/07/13 19:55 ID:yX94WRCx
>>31
そういいたきゃ自分で入れ換えてみろ
34里香:02/07/13 19:55 ID:L+9ZYonX
激しく迷惑なんですけど

理科>>>>>>>>>>>>>>>>>四工>千葉工、東京工科>その他

格が違うんだボケが
35大学への名無しさん:02/07/13 19:56 ID:yX94WRCx
>>34
普通の理科大生ならんなこといわねぇよ。
36大学への名無しさん:02/07/13 19:58 ID:yX94WRCx
あ、>>31は工学院か東京工科か。
37里香:02/07/13 19:59 ID:L+9ZYonX
>>35
そうゆう事は理科大に受かってから言って下さいpu
38大学への名無しさん:02/07/13 20:02 ID:yX94WRCx
>>37
そっくりきみにかえすよ。
がんばってね。
39大学への名無しさん:02/07/13 20:10 ID:L+9ZYonX
学歴版に逝ってくれ
40里香:02/07/13 20:13 ID:L+9ZYonX
たまたま見掛けて一言言いたかっただけだ
後は勝手にやってくれ
41大学への名無しさん:02/07/13 20:15 ID:ez1xqITB
>>39=>>40
42里香:02/07/13 20:16 ID:L+9ZYonX
>>41
他スレにも出入りしてるもんでねw
43大学への名無しさん:02/07/13 20:20 ID:ez1xqITB
>>42
44大学への名無しさん:02/07/13 20:25 ID:gfG1If/X
学科で分ければ?
45大学への名無しさん:02/07/13 20:32 ID:hDBA5eIm
確かに理系の場合、大学名より学科選びの方が大事だね。
46通りすがりの理科大生:02/07/13 20:40 ID:RFhfnpKi
>>34みたいな勘違いがいるから理科大が叩かれるんだな。
47大学への名無しさん:02/07/13 21:06 ID:E5Q5713J
みなさま仲良くしませう。

とにかく理系は苦労の割に実社会における立場が低いのを改革キボン
48大学への名無しさん:02/07/13 21:15 ID:afNAsUhB
>>46
いや俺も>>34の通りだと思うんだが。
どこが勘違いなんだ?てか常識だろ。
49名無しさん :02/07/13 21:32 ID:X/U/2kzV
>>24
理科大のメインは理学。
理科大の工学の歴史は驚くほど短い。
4工大のメインは工学。

>>48
就職活動すれば分かります。
理科大は特別扱いされない学校群の最高レベルに過ぎないことが。
50大学への名無しさん:02/07/13 21:39 ID:afNAsUhB
>>49
まあ、そうかもしれないけど、
いくらなんでも理科大と四工大が同じ扱いなわけないだろ。
事実、就職実績だって全然違う。圧倒的に理科大の方が上。
理科大は学部卒でも多数が大手メーカーに就職しているが、
四工大じゃ大手メーカーに就職しているのは殆ど院卒。
てか34の言ってるのは偏差値のことじゃないの?
偏差値でも10以上違うしねえ。
51大学への名無しさん:02/07/13 21:42 ID:t2wTArZ6
>>49
確かに理科大の工学系は歴史が浅いね。
でも40年近くは経つんじゃないの。もうそろそろ結果を出さないとね。

建築でいえば、理科大出身の著名建築家はまだ出ていない。よほど武蔵、芝浦の方が輩出している。
細かい分野によっては必ずしも

                理科大>4工大

ではないことを、受験生は認識した方がいいと思うよ。
52大学への名無しさん:02/07/13 21:52 ID:E5Q5713J
結局世間では理工系の人間以外は

東京理科?芝浦?

なんて言われるんだよな。
名前だけは大東亜帝国の方が知れていたりする。
53大学への名無しさん:02/07/13 21:52 ID:sd1LsyBN
個人的には

電気系
芝工>ムサ工=電機>工学院
建築
芝浦>ムサ工>工学院≧電機

だと思うがどうよ?
工業化、機械はどうだろうか?
54大学への名無しさん:02/07/13 21:54 ID:sd1LsyBN
でも実際理科大蹴って四工逝く奴はいないだろうなぁ・・・・・
55大学への名無しさん:02/07/13 21:58 ID:afNAsUhB
>>52
確かに芝浦などの四工大は東京でも名前があまり知れ渡ってないみたいだが、
東京理科はやはりかなり有名だろ。一般的にも。

>>53
建築は芝浦>ムサ工≧工学院>>電機
だと思う。
機械は普通に
芝浦>ムサ工>電機≧工学院
じゃない?
工業化はムサ工と電機には無い。
56大学への名無しさん:02/07/13 22:02 ID:sd1LsyBN
>>55
電気系はムサ蹴り電機、建築は電機蹴り工学院はケコーウいるね。
電機って化学系学科なかったっけ?
57大学への名無しさん:02/07/13 22:04 ID:t2wTArZ6
>>53
電気系は、芝=ムサ=電機って感じでもいいんじゃないのか?

>>54
大学院では理科大から芝浦来てるよ。しかも、理科大の落ちこぼれではなく、かなり出来る人だよ。
58大学への名無しさん:02/07/13 22:04 ID:E5Q5713J
世間には東工大も知らんという奴も意外といるぞ。

最初は冗談だと思ったが、社会の約半分を占める文系の人たちの中には
そういう人も想像以上にいたりする。
59大学への名無しさん:02/07/13 22:04 ID:73h/1/xV
>>56
あるよ。
工学部環境物質化学科っていうのが唯一の化学系だと思う。
60大学への名無しさん:02/07/13 22:11 ID:sd1LsyBN
>>58
さすがに大卒で知らないことはないでしょ?
俺達が一橋知らないと言うのと同じことだぞ。
>>59
学科名は変わったんだね。
61大学への名無しさん:02/07/13 22:12 ID:afNAsUhB
>>56
電気系でもやっぱり電機大は芝浦ムサ落ちがほとんど。
建築で電機蹴って工学院は当たり前。
電機には化学系と言うのかわからんが物質系があったな。
62大学への名無しさん:02/07/13 22:15 ID:sd1LsyBN
>>61
折れの高校の友人はムサ工、日大理工、成蹊工蹴り電機がケコーウいた。
大学の友人に聞いたら同じ様なヤシが多かったらしい。
63大学への名無しさん:02/07/13 22:16 ID:afNAsUhB
>>57
いくら電気でも芝浦が武蔵と電機と対等ってことは無いだろう。。

>大学院では理科大から芝浦来てるよ。しかも、理科大の落ちこぼれではなく、かなり出来る人だよ。
それは普通に推薦で理科大院行けたにも関わらず、
わざわざ芝浦院に行ったってこと??一体なんの為に?w
64大学への名無しさん:02/07/13 22:17 ID:E5Q5713J
>>60
いやーそれが意外と
このスレにいる人たちは、上は東工大、一橋から下は第一工大、芦屋大まで
知っているかもしれんけど、結構知らん人多いよ。
65大学への名無しさん:02/07/13 22:18 ID:sd1LsyBN
>>63
よほど興味を引かれた教授or研究室があったんじゃない?
66大学への名無しさん:02/07/13 22:18 ID:afNAsUhB
>>62
そうなんだ。
俺の連れには電機蹴り武蔵、芝浦ばっかなもんで。
電機工蹴り東海工とかもいるしな。
67大学への名無しさん:02/07/13 22:20 ID:sd1LsyBN
>>64
まっ、2chやらん大学生より大学やランキングに詳しいのは否定できないw
68大学への名無しさん:02/07/13 22:21 ID:afNAsUhB
>>65
まあその線が濃厚だな。。
しかし理科大院蹴って芝浦院とはすごいw
69大学への名無しさん:02/07/13 22:21 ID:73h/1/xV
>>66
電機蹴り東海って本当にいるんだ…
ネタだと思ってた
70大学への名無しさん:02/07/13 22:23 ID:sd1LsyBN
>>66
この辺は大差ないから通学時間等立地の条件で選ぶヤシも多いね。
62はもちろん電気系に限ってのことね。
71大学への名無しさん:02/07/13 22:24 ID:E5Q5713J
大学によって研究レベルに違いはあるだろうけど
学部4年間だけで卒業ならどこでも大して変わんないかな。
大学院逝くとなると、考える必要アリだね。

でも一番重要なのは、指導教官と話が合うかどうかだね。
これ重要
72大学への名無しさん:02/07/13 22:25 ID:sd1LsyBN
>>68&69
おれも理解できかねるな
73大学への名無しさん:02/07/13 22:27 ID:sd1LsyBN
>でも一番重要なのは、指導教官と話が合うかどうかだね。
>これ重要

らしいね。
先輩の話聞くと成績良くて進学考えてても
配属先の研究室の教授とウマーが合わず断念する人も多いらしい。
74大学への名無しさん:02/07/13 22:27 ID:afNAsUhB
>>69
70も言ってるけど電機と東海じゃ偏差値とか就職とかその後の人生もなんら変わらないだろ。
まあ電機蹴って東海行く奴の理由は電機は男臭くてキモイイメージがあるが、
東海は文系学部と同じで女も多く楽しそう、みたいな感じだろ。
75大学への名無しさん:02/07/13 22:31 ID:t2wTArZ6
C工大進もうとする時点で、女子学生やキャンパスの華やかさより専門を徹底してやりたいという気分の方が強いんじゃないのか。比較することじゃない気がするぞ、総合大学とは。
76大学への名無しさん:02/07/13 22:31 ID:sd1LsyBN
>>74
そんな安易な考えの奴いるのかな?
総合大だって工学部だけ別棟ってのは当たり前で、
東海大は理系学部も同じキャンパスだがサークルにでも入らない限り
女との繋がりなんてできないっしょ?
電機=オタっぽいってイメージは否定できないけどね。
やはり立地のせいだろうか?
77大学への名無しさん   :02/07/13 22:32 ID:Rmq6+gdF
4工会を作ってボンやマーチに対抗せにゃー、
78大学への名無しさん:02/07/13 22:35 ID:afNAsUhB
>>76
まあ多数の受験生の中にはそういう奴もいるってことだよ。
逆に言えば東海はサークル入れば文系の女の子とも数多く知り合いになれるが、
電機じゃその可能性は0。大学自体男ばっかなんだから。
多大との交流も理系単科大だけだしねぇ。。。
秋葉近いってのも嫌がる人もいれば好む人もいるだろうね。
79大学への名無しさん:02/07/13 22:35 ID:sd1LsyBN
マーチと言っても法政は芝浦と同ランクじゃん。
80大学への名無しさん:02/07/13 22:36 ID:sd1LsyBN
工学部に華やかさを求めるのもいかがなものかと
81エッグ:02/07/14 00:38 ID:NqaVwAnE
>80
工学部に華やかさを求めてもいいんじゃないの?
その求める気持ちが大事だと思う。
固定概念にとらわれていちゃ、工学の世界で生きていくのはつらいんじゃない?
やっぱり、技術者として生きていきたいなら、発想豊かにして、アンテナを張っ
ていろんな情報をキャッチして自分の色を出して表現ができるようにならなくちゃ。
82大学への名無しさん:02/07/14 00:55 ID:LkFnHzpb
>>81
工学部だから女と付き合うなとは言ってないし、豊かな発想を持つ事は大事だと思うけど
アンテナを張るベクトルが違うんでない?w
83 :02/07/14 01:47 ID:izgSBn7t
>>58
文系の人は東工大なんてほとんど知らないよ。
名前聞いたことある気がする、って程度。
これにはびっくりした。

4工大はもちろん、理科大、東工大でさえも全国的な
知名度(あくまで学生の。企業受けは別。)は低い。
自分は東京の人間だけど、九工大のすごさがよくわかんないのと
いっしょかな。
84たく ◆JAPANrN6 :02/07/14 01:59 ID:HTr9Gm8D
地味に盛り上がってるね。
最近は工学部でも意外と女子多いよ。学科によるけど。
電気系の俺の所は男女比9対1くらいだったけど。情報系か化学系には結構多いはず。
ついでに4工大といってもなぜか芝浦は他のとこを異様に見下してるようなきがする。
相互単位認定制度も他の学校に行ってる人少ないみたいだし。
多大からは何人か来てたけど。
ただ俺の周りには、工学院落ちてきた芝浦生も何人かいたな。
この辺の話しは大学生活板に行けばよくわかると思う。
就職面でもそこそこ頑張ってるらしいけどね。
最近は全体的に就職自体がきついから。
85大学への名無しさん :02/07/14 08:25 ID:edYKfmwB
正しいジャンル分類はと言えば、
芝浦工業大学、武蔵工業大学、東京電機大学、工学院大学、大阪工業大学、千葉工業大学、
の六校迄だね、◎一定のOB活躍度、◎ある程度の伝統、◎規模、
確か、関東五工大とも言っていたのでは?

◎現偏差値順
芝浦工業大学-武蔵工業大学-東京電機大学-工学院大学-千葉工業大学-大阪工業大学

◎OB役職度
芝浦工業大学-武蔵工業大学-東京電機大学-大阪工業大学-工学院大学-千葉工業大学

◎規模
東京電機大学-芝浦工業大学-千葉工業大学-武蔵工業大学-工学院大学-大阪工業大学

◎伝統
工学院大学-東京電機大学-芝浦工業大学-武蔵工業大学-大阪工業大学-千葉工業大学

◎女子占有率
86大学への名無しさん:02/07/14 10:19 ID:Z7j3pg35
◎現偏差値順
芝浦工業大学-武蔵工業大学-東京電機大学-工学院大学-大阪工業大学-千葉工業大学

だしょ?
87大学への名無しさん:02/07/14 10:20 ID:TfkQJzhL
工学部ってどういうところに就職するんですか?
88大学への名無しさん:02/07/14 11:04 ID:lp48k4DC
ヘルスなんかいいんじゃない
89大学への名無しさん:02/07/14 11:17 ID:3++rv9Gc
4工大を6工大にするのは異議ないね。
でもその中で目糞鼻糞の競争をするのはどうかな。
むしろ束になって大海に乗り出すことを考えた方がいいのでは。

連合艦隊にしてもあくまで戦時体制であって、大戦の後は解散してたわけだから、差し当たり国公立との淘汰合戦が一段落するまで大同団結したらいいと思うけどね。
90理工学部:02/07/14 11:39 ID:nJoLgnfu
そうだ、
目糞鼻糞合戦をしてはダメだ、

四工会を職場地域支部化して、団結してマンモス私大学閥に対抗せよ、
91大学への名無しさん:02/07/14 11:43 ID:JLN8sSpb
別に四工大でいいんじゃない?
近場の大学で単位互換制とかうまく成り立ってるしさ。
範囲を広げても何の利点もないかと思われ。
>>90
電機の?
92大学への名無しさん:02/07/14 12:42 ID:DHEp511w
千葉港入れくらいなら東京工科をいれてくれ。
93大学への名無しさん:02/07/14 12:56 ID:f/Y1EL7q
>>92
こういう輩が現れるからこの手の話は嫌なんよw
マジレスしとくと他大学が追加で四工大に加盟されるなんて話は全くないんでご安心を。
94大学への名無しさん:02/07/14 12:58 ID:siHEYfpv
>>93
95大学への名無しさん:02/07/14 13:01 ID:f/Y1EL7q
>>94
煽りから君の低脳ぶりがうかがえるねw
96大学への名無しさん:02/07/14 13:19 ID:w+1NDESu
東京工科も歴史が浅い大学の割には健闘していると思う。

ただ4工大と違って何か考え方が違う気がする。
商売上手っていうか・・。

4工大もビジネス感覚を取り入れる必要があるかも知れないけど。
97大学への名無しさん:02/07/14 14:34 ID:3++rv9Gc
大学のイメージがある程度受験生のタイプを特定する面はあるよね。
でなければ入ってからの教育だけでは伝統というのは守れないからね。
98大学への名無しさん:02/07/14 17:21 ID:VshIQVmv
自分が受験生(5年前)のころは工大と武蔵工が同じで電機がほんのすこし下だった。
それで芝工が今より偏差値がよかった気がする。

その年の入学者数で偏差値も2、3かわるのでそれで順位がかわるのでは?
99大学への名無しさん:02/07/14 17:41 ID:gQrm0Rky
>>98
んな事ない。
今の序列はその頃から

芝工>武蔵工>電機工>工学院=電機理工

で変わってないよ。
100大学への名無しさん:02/07/14 17:47 ID:ZTAhp97W
100ですな。
101大学への名無しさん:02/07/14 19:01 ID:sRyP+ppa
>>99
総合大も付け足すと
芝工>法政工>武蔵工=日大理工>成蹊工>電機工>工学院=電機理工=神大工
って感じだろ?
102大学への名無しさん :02/07/14 20:00 ID:7D5lPx5X
基本的には部外者だが、
好かんねえー、あそこは、何となく虫が、

校舎の建築技術は立派だが、
オパクリ根性が完璧に払拭できたら、
認めてやるよ、
103大学への名無しさん:02/07/14 20:52 ID:J+YEexfy
>>102
どこが?
104大学への名無しさん:02/07/14 20:54 ID:V/QqS/SG
>>103
たぶん東京工科のことだよ。
パクリは略して東工大のこと。
建築がどうこうってのはウルトラマンコ
スモスにも使われたへんてこりんな校舎のこと。
105大学への名無しさん:02/07/14 21:14 ID:J+YEexfy
>>104
まあね〜それと教育する場と言うより商業的は部分が色濃いのは否定できないかな。
学内にボーリング場ってね・・・・・
106大学への名無しさん:02/07/14 21:32 ID:7QfHgzwN
この前の駿台模試芝浦と武蔵E判定だった・・。








でも電機大理工はBだった!
107大学への名無しさん:02/07/14 21:50 ID:J+YEexfy
>>106
駿台は芝とムサのランク同じくらいなんか?
108106:02/07/14 22:07 ID:7QfHgzwN
>>107
俺が志望したのは芝浦電子と武蔵電子情報。
機械や建築はともかく電気系はあまりレベル変わらないと思う。
109大学への名無しさん:02/07/14 22:10 ID:9YtM3kN4
>>108
武蔵の電子情報は結構飛び抜けてるよ。
電気電子や電子通信はそんな高くない。芝浦電気系より全然落ちる。
110(・_・) えー?:02/07/14 22:38 ID:m/G9c2cr
>109
ムサ工電子情報の学生だけど、来年度から、コンピュータ・メディア工学科に変わります。
略して、【コメディ】本当に、飛び抜けているの??
在学していて、ほとんどの学生は、卒業時には、他の電気系の学科に追い抜かれていると思うよぉ。
でも、これから、入るのが難しくて出るのも難しくするみたい...
111大学への名無しさん:02/07/14 22:44 ID:9YtM3kN4
>>110
飛び抜けてるってのはオーバーだけど、
電気電子や電子通信よりは明らかに電子情報の方が高いよ。
少なくとも入試難易度はね。
112大学への名無しさん:02/07/14 23:50 ID:4yDeQ9Hd
>>108
芝の情報と比べたらやっぱ少し落ちるんじゃない?
113大学への名無しさん:02/07/15 00:30 ID:XWcWiZQN
芝浦電気と武蔵電気電子は同じ偏差値だったような気がします。
入試までに成績上がらなかったら芝浦電子やめて電気受けるかも。
まあこれは志願動向にもよりますが。
114大学への名無しさん:02/07/15 00:33 ID:m5wp2jKy
>>113
おいおい、電気系なら何でもいいって感じか?
まぁそんな受験の仕方もありか。
115駿台偏差値:02/07/15 00:52 ID:L6lxz4Ig
駿台予備校2002年度大学ランキング

芝浦工業・工前期
  機械工53
  機械工第二49
  材料工50
  応用化50
  電気工50
  通信工51
  電子工52
  土木工52
  建築54
  建築工54
  情報工50

武蔵工業・工A
  機械工48
  機械システム工48
  電気電子工48
  電子通信工48
  電子情報工53
  建築51
  都市基盤工46
  システム情報工47
  エネルギー基礎工47

116駿台偏差値:02/07/15 00:52 ID:L6lxz4Ig
東京電機・工A
  電気工46
  情報通信工47
  電子工46
  機械工45
  環境物質化学45
  機械情報工46
  情報メディア45
  建築48

工学院・工A
  機械工43
  機械システム工43
  応用化学43
  環境化学工41
  電気工43
  電子工43
  情報工47
  建築−建築45
  建築−環境44
  建築都市デザイン47
  国際基礎工44
  マテリアル科44
117大学への名無しさん:02/07/15 01:35 ID:clCaen/8
芝浦以外はやっぱ大したことないな。。。
特に工学院なんて悲惨やな。
118大学への名無しさん:02/07/15 01:51 ID:mipY30JX
>>116
ソースきぼんぬ
119大学への名無しさん:02/07/15 01:52 ID:klUfHKK5
>>118
ここ行って会員登録すれ

https://isum.sundai.jp/sum/member_topics.cgi
120大学への名無しさん:02/07/15 01:58 ID:mipY30JX
115、116で平均を出すと
芝浦工業:51.4
武蔵工業:48.4
東京電機:46
工学院:43.9
121大学への名無しさん:02/07/15 02:01 ID:mipY30JX
>>119
適当書いても問題ないっしょ?
122大学への名無しさん:02/07/15 02:01 ID:cK7u6SXL
代ゼミと駿台だと順位は一緒でも大学差が違ってたりすんだよね。

どっちがより信頼できるのか
123大学への名無しさん:02/07/15 02:04 ID:klUfHKK5
>>121
問題ないよ
124大学への名無しさん:02/07/15 02:05 ID:klUfHKK5
東京理科・工B
  建築59
  工業化56
  電気工59
  経営工57
  機械工59
125大学への名無しさん:02/07/15 02:06 ID:mipY30JX
この大学にも共通して思うんだが電気系学科の偏差値に違和感を感じるのは俺だけ?
126大学への名無しさん:02/07/15 02:07 ID:xrDT5jbL
芝浦ってこんなに偏差値落ちたの?
127大学への名無しさん:02/07/15 02:07 ID:mipY30JX
>>119
忘れてた、サンクス
128大学への名無しさん:02/07/15 02:10 ID:clCaen/8
>>125
どんな違和感?
129大学への名無しさん:02/07/15 02:13 ID:mipY30JX
>>128
一番は電気とそれ以外の電子、通信等の電気系学科の偏差値が同じこと。
倍率で言うと電気の方が全然低いでしょ?
なのに同じなのかと・・・
130大学への名無しさん:02/07/15 02:13 ID:clCaen/8
>>126
確かになー。
理科大にはもう完全に雲泥の差をつけられてるな。
日大理工あたりとはもう並ばれたか?
日大理工に追いつかれたら次は東海工あたりが待ってるぞ。
131大学への名無しさん:02/07/15 02:15 ID:clCaen/8
>>129
全く同じでは無いじゃん。
あと代ゼミのとか見るとやっぱ電気より電子の方が高い傾向にあるよ。
132大学への名無しさん:02/07/15 02:16 ID:mipY30JX
>>131
代ゼミはね。
でも駿台はその辺が反映されていないみたいだったから。
133大学への名無しさん:02/07/15 02:17 ID:xrDT5jbL
オレのころは芝浦は理科大志望のヤツとかも受験したけど
これじゃキツイよな。
134大学への名無しさん:02/07/15 02:18 ID:clCaen/8
>>132
駿台は代ゼミに比べればあてにならんよ。
135大学への名無しさん:02/07/15 02:19 ID:mipY30JX
代ゼミ、ベネッセ、駿台ではどれが信頼性が高い?
136大学への名無しさん:02/07/15 02:20 ID:mipY30JX
>>134
だよね?
ムサ工すら50切るなんて
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
137大学への名無しさん:02/07/15 02:21 ID:klUfHKK5
やっぱ代ゼミが一番かと思われ。分布表まで出てるしな。

代ゼミ>河合>駿台

論外 ベネッセ
138大学への名無しさん:02/07/15 02:23 ID:mipY30JX
何故ベネッセはダメ?
139たく ◆JAPANrN6 :02/07/15 02:25 ID:5iS5MysW
ベネッセのは受験しないような
高校生にも受けさせるため偏差値が異様に高くなるからかな
140大学への名無しさん:02/07/15 02:28 ID:mipY30JX
>>139
確かにそう言われるとそんな気がする
あと河合のは見れんの?
141大学への名無しさん:02/07/15 02:30 ID:klUfHKK5
>>138
浪人が受けないし、上位の高校生が受けないので母集団レベルが非常に低い。(例えば慶応法のAラインが
偏差値91だったりする)
しかし日東駒専以下の私大文系に対してはかなり精度は高いかもしれない
142たく ◆JAPANrN6 :02/07/15 02:30 ID:5iS5MysW
河合のは本屋で売ってるんじゃなかったっけ。
HPにはなかったような気がする。
143大学への名無しさん:02/07/15 02:31 ID:klUfHKK5
144大学への名無しさん:02/07/15 02:34 ID:mipY30JX
>>143
こっちもID発行必要かよヽ(`Д´)ノ
145たく ◆JAPANrN6 :02/07/15 02:35 ID:5iS5MysW
>>129
ついでに俺の知ってる範囲だと、電気も電子も
倍率に関わらず一定の点数できってるためにたような偏差値になるらしい。
ただ新規の情報は結構人気が合ったらしいが、実際の偏差値はたいして
よくなかったらしい。
結局電気も電子も似たような事やってるよ。
146大学への名無しさん:02/07/15 02:37 ID:mipY30JX
電気と電子じゃ微妙に違うっしょ?
147たく ◆JAPANrN6 :02/07/15 02:41 ID:5iS5MysW
もうちょっと書くと電子のほうがハードもやってたらはず。
電気のほうは一年からプログラムやってたような。
どっちも基本的には回路とかがメイン。
気になるならシラバスと引っ張り出してこよっか。
148大学への名無しさん:02/07/15 02:43 ID:mipY30JX
>>147
いやいや、そこまでしないでもオッケーっす
149たく ◆JAPANrN6 :02/07/15 02:50 ID:5iS5MysW
ちょっと調べてきちゃった。
名前が違うんだけどやってる事がいっしょってのが多いよ。
電気のプログラム入門=電気のソフトウウェア工学=通信の情報処理3
全部やってるのはC言語。ついでに電気と電子は必修が多くて
卒業するのがめんどくさい。
150 :02/07/15 14:25 ID:JsxKoMUA
ムサがこんなに低いとは・・
俺の頃は芝もムサもこれより3ぐらい高かったぞ。
151大学への名無しさん:02/07/15 14:28 ID:omsM58jb
>>150
代ゼミ見て言ってるの?
だったら電機も工学院も一緒だよ
152芝工生:02/07/15 15:14 ID:Ag0Ncham
153大学への名無しさん:02/07/15 15:30 ID:30Ow2zBO
149は芝浦生?
随分詳しいみたいだけど。
154大学への名無しさん:02/07/15 23:10 ID:KojDIViF
age
155大学への名無しさん:02/07/15 23:10 ID:EFm0Mt1C
芝浦のシステム工が偏差値下がり気味。
156大学への名無しさん:02/07/16 00:02 ID:mDo4897S
ムサの電子通信は10年ほど前、代ゼミだと59くらいあった。
157たく ◆JAPANrN6 :02/07/16 02:45 ID:eHy6pFqJ
>>153
芝浦生だよ。仮面で最近行ってないけど一応は。
>>155
システムが下がったのは科目数が増えたためらしいね。
今まで2科目受験だったらしいからね。
158大学への名無しさん:02/07/16 12:27 ID:qboXan4c
文系の就職は在学中の実績がほとんど直接評価されない為に
採用側も入学偏差値が示す大学名の影響を大きく受けているが、
理系は入学してからの専攻で大きく将来は変わる。
入学偏差値云々よりも、大学で何を身につけたかが問われる。

研究室や就職先との連携は未だに徒弟制を引きずっているが
4工大は在京の地の利もあり就職枠も含めて産業界にもパイプが太い
http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/j_executive.html
159大学への名無しさん:02/07/17 00:47 ID:J3EnDKLh
保全age
160猪俣孝之:02/07/17 11:15 ID:S+SPOhw5
電大王だが文句あるか?
161大学への名無しさん:02/07/17 20:15 ID:FimrQYpV
age
162たく ◆JAPANrN6 :02/07/18 02:12 ID:syhtIhyN
4工大マイナーだからネタがないかな。
就職にパイプがあるかどうか分からないけど
偏差値あんま高くない割に就職ではそれなりに優遇されてるそうな。
特に電気大は狙い目らしい。
163大学への名無しさん:02/07/18 13:07 ID:t2S9s7y0
卒業生の品質評価・専門的学問を修得しているか
理系ランク
1.東大理系....73.0
2.東京工大....72.8
3.京大理系....70.7
4.東京理科....68.6
5.東北理系....67.8
6.阪大理系....67.2
7.早稲田理系..66.5
8.北大理系....65.4
9.名大理系...65.3
10.慶應理系...64.9
11.神戸理系...63.4
12.筑波大.....62.5
13.九大理系...61.2
14.阪市理系...59.6
15.同志社理系..58.2
16.横国理系....58.1
17.電気通信...57.7
18.東京電機...56.9★
19.東京農工...54.6
20.明治理系...54.2
役に立つ大学99週間ダイヤモンド

マジですか?
164大学への名無しさん:02/07/18 22:59 ID:6t+1hV4+
工学院って無駄にイイ場所にキャンパスあるね。
165大学への名無しさん:02/07/18 23:19 ID:1ECrkBzu
>>164
甘い。
1,2年は八王子の山奥のキャンパスで学科によっては全員研究室配属で八に逆戻りらしい。
立地でいったら四年間同じキャンパスで渋谷へのアクセスがよい武蔵工や
同じく四年間同じで都心のど真ん中の神田にキャンパスがある電機の方が良いだろうね。
166猪俣孝之:02/07/19 11:25 ID:XeuMSypu
俺は4年間、片田舎の鳩山キャンパスだった(泣)
167猪俣孝之:02/07/19 11:32 ID:XeuMSypu
確かに電機大は就職に関しては結構狙い目立ったりしている。。。
世間で言う難易度はぼちぼちだとしても企業からの評価は
かなり高い。
かく言うわたすも今年本田技研工業に入社しやがりますた。
当方、電機大の修士カテーイを終了すますた。。。
>162
その数字は結構信用ができるらしい。
下手に難関大学いくよりも東京4理工大学のほうが賢明なのでは。。。
168猪俣孝之:02/07/19 11:35 ID:XeuMSypu
(補足)
 就職が有利な理由はわたすなりの解釈ではその分野で結構実力のある
教授がいるからではないかと思われ。。。
 そういった実力のある教授も電機大の出身だったりする。。。
169大学への名無しさん:02/07/19 23:39 ID:8ZcXZhYX
age
170大学への名無しさん:02/07/19 23:50 ID:rkhvG7Sn
どっかの大学のスレに書いてあったけど
芝浦が半数以上の学生がそこそこ優秀な人材だとすると
電機は一部の秀才天才とその他多くの凡人からなるんだそうな。

最近あか抜けちゃったからなあ・・・。
171大学への名無しさん:02/07/19 23:57 ID:bZ+74GnN
電機の学生に秀才天才はいません。
芝浦も優秀な学生は一握りです。
電機・武蔵・工学院も同じく優秀な学生は一握りいます。
一握り=5〜20%ぐらいでしょうけど。
4大とも多数は凡人で、
優秀と同じぐらいお馬鹿もいます。

優秀な学生は恐らくどの大学でも優秀になると思われます。
ただ、社会に通用するかどうかは別物でしょうが。
172大学への名無しさん :02/07/20 00:40 ID:OoHSKaEI
ホモみたいに似た者同士で集まらんで、女子大とでも提携せい、
173大学への名無しさん:02/07/20 00:49 ID:M9ydIstG
4工は4工でいい。
女子大も理科大も要らん。
174たく ◆JAPANrN6 :02/07/20 01:41 ID:8Kifnnh/
>>171
同意です。
俺の知る限り芝浦の半数が優秀という事はありません。
勿論俺も優秀じゃないし。
馬鹿というのは主に付属のことでしょうね。
彼等はほんとにヤバイです。受験勉強してないからだろうけど。
175大学への名無しさん:02/07/20 18:48 ID:d3gVuesb
age
176大学への名無しさん:02/07/20 19:19 ID:lK6pB7j4
代ゼミ偏差値だと
芝浦(工54)と千葉工(工44)の差は10
理科大(理工58)と芝浦の差は4

芝浦から見て6工大は屈辱だなw
177大学への名無しさん:02/07/20 20:09 ID:31Itp2XN
今年芝浦の情報工は実質倍率が10倍だった。
178昔名無しさん:02/07/20 20:11 ID:OfJJPyWQ
この手の工業大学は、入ると男同士で男を取りっこしていたな、
何か一種特殊な雰囲気が漂っていたよ、
特別、悪いって雰囲気ではないのだけども、チト異様ではあったな、
漏れはこの中の建築だったけど、
179大学への名無しさん:02/07/20 20:17 ID:8zP2oxfT
男の取りっこなんて聞いたこと無いけど、
工業大学には明るさはあるな。
こう書くと女がいない負け惜しみに思われるかもしれないけど、
実は工業大学は底抜けに明るいんだよ。
180大学への名無しさん:02/07/20 20:20 ID:31Itp2XN
私♀だけど今年武蔵工業受けたよ〜?
181理大工在学東工大志望:02/07/20 20:25 ID:cYgCdBEc
武蔵工業って近所にあるけどきれいなとこだよね。
夜たまたま通ったら飛行機みたいなの作ってて」楽しそうだった。
182do-mo:02/07/20 23:03 ID:ss8VcMhD
>181
ただ今、体育館の建て替え中です。
学食と体育館が一緒になってグレードアップするそうです。
前面ガラス張りで、新首相官邸っぽいデザインです。

これが、第一段で、これから、次々と新しい建物が建っていくそうだよぉ。
図書館、情報処理センター、視聴覚室等
183大学への名無しさん:02/07/21 00:27 ID:+mtVoDDc
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成14年7月3日発表
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/student/nyushi/2003nanran-p_index.html


57:芝浦工大(システム工)、法政大(情報科)
56:芝浦工大(工)、法政大(工)

52:日本大(理工)
51:成蹊大(工)、武蔵工大(工)
50:創価大(工)
49:千葉工大(情報科)、工学院大(工)、東京電機大(工)

47:東京電機大(理工)、神奈川大(工)
46:千葉工大(工)、東京工科大(バイオニクス)
45:東洋大(工)、日本大(工)(生産工)
44:東海大(工)(電子情報)(海洋)
184大学への名無しさん:02/07/21 00:50 ID:TuDMBHZn
↑入学偏差値じゃなく、模試でしょ、
185大学への名無しさん:02/07/21 00:56 ID:Z9oV1v1G
>>183
かなり酷すぎるな

49 千葉工大と工学院と電大が並立してるってどういうこったい
186大学への名無しさん:02/07/21 01:01 ID:5otZRKbN
滑り止め校だもの、どれも、

まあ入学となれば、電機>>>工学院>>千葉工、の順だろな、
187大学への名無しさん:02/07/21 01:07 ID:Z9oV1v1G
38 東京電機大(工二) 
37 工学院大(工2) 湘南工科大(工)


あと2部だと模試結果だけじゃここまで落ちてしまうものかと・・・
188大学への名無しさん:02/07/21 01:29 ID:KqfNQVOt
湘南工科大って・・・・・
189大学への名無しさん:02/07/21 01:36 ID:Z9oV1v1G
51 成蹊大(工) 武蔵工大(工) 
50 創価大(工)
49 千葉工大(情報科) 工学院大(工) 東京電機大(工) 
48  
47 東京電機大(理工)(情報環境) 神奈川大(工)
46 千葉工大(工) 東海大(理) 東京工科大(バイオニクス) 
45 東洋大(工) 日本大(工)(生産工) 神奈川大(理)
44 芝浦工大(工二) 東海大(工)(電子情報)(海洋) 東京工科大(コンピュータサイエンス)
43 大東文化大(環境創造) 拓殖大(工) 東海大(開発工)
42 日本工大(工) 千葉工大(情報科B) 東京理大(理二)(工二)  
41 国士舘大(工) 神奈川工科大(工)
40 城西大(理) 東京工芸大(工) 関東学院大(工) 桐蔭横浜大(工)
39 埼玉工大(工) 金沢工大(工)
38 北海道工大(工) 足利工大(工) 千葉工大(工B) 東海大(第二工) 東京電機大(工二)
37 青森大(工) 八戸工大(工) 工学院大(工2) 湘南工科大(工) 第一工大(工)
36 神奈川大(第二工)

下端の主要なところをまとめてみたが・・・
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2003-nyushi/nani-ranking/poster/shi-ri.html
190たく ◆JAPANrN6 :02/07/21 01:51 ID:iQo+gFfr
男同士で男を取りっこ
はさすがに見たことないですね。
俺が見たことあるのは、楽な授業の席取りで喧嘩してるのくらいでしょうか。
男の取り合いと比べれば平和かな。
実は底抜けに明るいってのもなんか違うような。
ヲタばかりって事もないですけど。
191大学への名無しさん:02/07/21 08:18 ID:t98z0JkX
>>189
真に受けると
理系で最下位だと思われていた足利工業の下がいるのか



でも模試の結果で見ただけだからなー・・・
192大学への名無しさん:02/07/22 00:18 ID:MnH8vx3k
hag
193大学への名無しさん:02/07/22 10:11 ID:H/vA10Rn
足利工業大の風力発電は有名だよ。
4工にあのくらいインパクトのある研究はあるかい?
194猪俣孝之:02/07/22 11:15 ID:Dyj4QC3c
つーか大学の難易度なんかあまり当てにならんぞ!
難しい大学入ったのはいいけど就職できましぇんでしたなんつーことも
よくある話だし。。。
偏差値が高い=役に立つ大学
とは限らないのだから。。。
195大学への名無しさん ::02/07/22 12:20 ID:uRj6Rq4G
ムサ生が多摩川で溺れたんだつてー?
196大学への名無しさん:02/07/22 12:30 ID:N+FI/Sif
>>195
マジで?
無事だったんか?
197大学への名無しさん:02/07/22 14:38 ID:pUULf457
>>194
同意
文系と比べて、下辺でも理系の方が圧倒的に就職に強い
資格とか持っていたらなおさらだよ
技術職や専門職に就職する様だったら、やる気次第で
到底「偏差値が低い」だけで片づけられるものではないと思う
198大学への名無しさん :02/07/22 20:25 ID:eftpO9GS
工学院大性が川下りをしたんじゃないの?
世田谷目指して八王子からさ、
あそこの近くに多摩川の源流支流が流れてんもの、
199大学への名無しさん:02/07/22 20:33 ID:ZEyV8cOg
この際芝浦でもいいから大学に入りたい。
ここにいる芝浦生はどれくらい勉強してたんだ?
200大学への名無しさん:02/07/22 21:43 ID:hOmN49RK
>>199
すいません。AOです
201大学への名無しさん:02/07/22 22:10 ID:sWgwUH/x
この際芝浦でもいいから大学に入りたい。
ここにいる芝浦生はどれくらい勉強してたんだ?
202大学への名無しさん:02/07/23 02:34 ID:F6jIl85D
>>201
今、芝浦4年だけど、正直夏休み明けぐらいから一日3時間ぐらいで受かった。
ちなみに就職のことを考えて芝浦を受けるなら電気がお勧め。
求人率が全然違う。推薦でいける企業も多いし。
ちなみに手元にある資料だと
求人数:1位 電気:2179
    2位 電子情報システム:2065
    3位 機械:1909
         以下略             (2001年度)
 でも一番めんどくさい学科なのも事実・・・。
203202:02/07/23 02:41 ID:F6jIl85D
あっ、でも人数を考えると、電子情報システムのほうが上か。

逆に、材料、土木、建築,建築工学への求人は電気の半分ぐらいになる。
204大学への名無しさん:02/07/23 05:04 ID:vZdWC8f0
でも一日3時間って結構な勉強量だよなぁ。
205芝浦生:02/07/23 06:03 ID:XcnU+6yc
今日テストだ(´Д`)
206猪俣孝之:02/07/23 13:10 ID:Hu2EvKZw
電機大の名物男…それは…こいつだ!!!

東京電機大学 理工学研究か 猪俣孝之
自称      電大王
人生の目標 世界をホモ一色にしてみせる!
      
207大学への名無しさん:02/07/23 15:30 ID:usWyBY6J
電気に興味があるなら電気を受ければ良いと思うけど、
そうでないのに就職に有利だからってことで電気受けるのはどうもな〜…。
208大学への名無しさん:02/07/23 15:55 ID:CqwNQJPI
就職だけ考えて学科選びしても、修士まで行くこと思えば受験生が就職するのは6年後になる。6年後の情勢なんて今の時代到底読めない。ならば好きな学科に進んだ方がいい。
工学部は特に大学の前に学科選び、それから大学の順。
209攻防3年:02/07/23 16:05 ID:DsxUZLQt
学科選びですか、、、VTR、DVDレコーダー等のお勉強は何学科がベターなんでしょうか?
210大学への名無しさん:02/07/23 16:21 ID:K8d/5xUc
>>209
電子機器のハードなら電子科だろうな
211大学への名無しさん:02/07/23 18:24 ID:F6jIl85D
>>209
そのハードに興味があれば電子系でしょうね
そのシステムや制御なら情報系。
でも、学部では基礎しか教えてくれないのが残念だけどね。
将来は開発志望とか?
212大学への名無しさん:02/07/23 22:53 ID:eUwv7R4T
電子情報システムでいいんじゃない?
芝浦にあるよ。
213芝浦生:02/07/24 00:17 ID:k9ZpVV1k
いやハードの勉強するなら工学部の方がお勧め
電子情報システムはどっちかっていうとソフトウェア
214芝浦電情生:02/07/24 01:15 ID:YQ9UK+yx
>>213
そうでもないよ。
ハードもソフトもまったく同じ分量やるです。
だいたい2年までは両方やって3年の実験でソフトとハードに分かれます。
もちろん掛け持ちも可。
まあとにかく電気電子通信情報とカバーする範囲が広いのが特徴な学科。
4年になるまですべて並列で行く事も可能だしどれかにある程度絞った選択も可。

入試については今年から3教科になったので良くわからない。
ただ毎年システムの物理はキツイので注意。

就職はかなりいい。
今年も上位者は推薦でソニーや東芝、日立などに内定しているようです。
求人数も30倍強ありますので、そこそこやれば上場企業に就職できないなんてことはないでしょう。
215たく ◆JAPANrN6 :02/07/24 01:40 ID:iE/4qn3H
芝浦生多いね。生活板のスレ見た限りでは仮面が多かったらしいしその影響かな。
>>199
この際っていうのがよく解らないけど、今の時期から妥協すると
受験時には更に低いとこ狙う事になりかねないのでよく考えたほうがいいと思う
芝浦で良いなら、1日4時間くらい今からやってもうかるんじゃないかな。
今までの勉強量にもよるけど。
216大学への名無しさん:02/07/24 03:48 ID:tbcEu7J0
209みたいな人の質問には、出来れば電機大生に答えてあげて欲しいところじゃないかい?
もっとも、電大は今学歴板が忙しくてそれどこじゃないか・・・・
217名無しさん :02/07/24 08:41 ID:cHDjfTlV
>>209
VTR,DVDが4年もたない,とは考えなかった?
大きくみると動画処理をやりたいのか記憶媒体をやりたいのか。
どちらかな?
前者なら情報ってつくとこ,後者なら電子ってつくとこ行けば良い。
両方つくとこ行きゃ問題解決だな。
218猪俣孝之:02/07/24 10:22 ID:uwyKNtKz
>209
217の言うように両方つくとこ行きゃ問題解決よ。
両方やりたいのであれば理工学部の電子情報工学(旧 応用電子工学か)が
おすすめよ。
ただ、動画処理なんかは確かにできるかもしれないけど、記憶媒体だと
微妙かしら…。
219大学への名無しさん:02/07/24 14:01 ID:+yOFcDef
>>217
DVDは分からんが、VTRは4年後も存在するだろ。
220大学への名無しさん:02/07/24 14:49 ID:l/wCIxoe
>>219
逆じゃないか?
DVDはどう進化するか知らないけど、デジタルの時代だろ。
221攻防3年:02/07/24 15:16 ID:NQvV58UL
209です。みなさんありがとうございます。すごく参考になりました。
どちらかと言うと、ハード、回路の設計に興味がありまして、将来は開発に関わりたい、、、
なんて夢を持っています。
こう思い始めたのも、オヤジが持っている昔のゴツイ機械たちが発端なんです。
最近のAV製品にはない物量投入というか、ディスクリート構成???というので
しょうか?そんなゴツイ回路にとても魅力を感じてしまいます。
高級オーディオは、これらの配置、部品の入れ替えの試行錯誤で成り立っている、、、
という事もわかりまして、こういった事にも興味を持っている次第です。
現在ではアートワーク主体で、回路の短縮化、効率化が流行っているという事を聞いたので
ゴツイ回路は無理かもしれませんが、とりあえず電子学部を目指したいと思います。
何かあったらまた教えて下さい。ありがとうございました。
222大学への名無しさん:02/07/24 17:14 ID:7+Qkj3B0
芝浦の情報工学科って推薦入試ないの?
2234工大OB:02/07/24 17:55 ID:dRdjdbHI
>>221
 是非、電子工学科、通信工学科等に進んで下さい。
4工大の成績上位ならば就職枠も存分に活かせると思います。
 今のうちから秋葉原通いしてキットを作りでも始めてみて下さい。
実践的な視点で授業を受けて、半田付けの腕も上げておけば
就活の専門面接でも話が弾みかなり好印象となるでしょう。
 最近の新入社員は半田ゴテを握った事の無い人が増えていて
原理試作の時に結構苦労しているのを見ています。
あなたの様な人を陰ながら応援しています。
224大学への名無しさん:02/07/24 18:29 ID:SGY1geFp
手先が器用な奴は羨ましい。
俺はどちらかと言うと不器用だから、半田付けなんて手が震えちゃうよ。
225猪俣孝之:02/07/24 18:59 ID:uwyKNtKz
>224
大丈夫だよ。はんだ付けってやってれば慣れちゃうもの。
まぁ、確かにうまい、下手はあるけど。
でも要は回路がちゃんと動作すればいいだけだからそんなに気にする必要はないよ。
おれも不器用だけど。なんとかやってる
226大学への名無しさん:02/07/25 00:49 ID:tW1f2jkC
>>222
が知りたいです
227大学への名無しさん:02/07/25 00:58 ID:d03DSH6f
>>222
あると思うけど。
一般推薦と指定校推薦。
でもマジメ君じゃないと無理です。
228芝浦工大生:02/07/25 01:16 ID:bGWD30uy
                 ∩
                | |
                | |
                | |
                | |
          ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´Д`)//  < 先生!板橋から来た推薦の奴らはバカだと思います!
         /     /    \______________________
        / /|   /
  ____| | .|    | _____________
229大学への名無しさん:02/07/25 01:32 ID:1Gi+RL/f
推薦は馬鹿のためにあると思うのだが。
230大学への名無しさん:02/07/25 01:55 ID:7D6BwXnI
受験勉強の経験は大学入学後も生きて来ることは実証されているよ。
だから、安易に推薦に逃げない方がいいと思うよ。
推薦で来る人たちは、一般入試組に比べて逞しさに欠けているような印象もあるしね。
231大学への名無しさん:02/07/25 11:13 ID:+N+uopX4
>>230
てか純粋に学力が低い。
2月まで必死こいて勉強してた奴と12月を機に全くやらなくなった奴とじゃ
入学時の基礎学力が違う。
232大学への名無しさん:02/07/25 12:18 ID:ddxdVbH4
基礎学力そのものはそんなに違わないだろ。
案外付属出身者の中にはいい資質を持ってる奴がいたりする。
資質は大事だが、入試のプレッシャーの中で勉強した経験も大事なんだよ。
それが入学後大学の勉強に取り組む際に違いとして出て来るんじゃないか。
入試という目標に向かって勉強した体験は、大学の勉強にも生きて来るんだよ。
233大学への名無しさん:02/07/25 12:40 ID:+N+uopX4
>>232
それもあるが3,4ヶ月勉強から離れると基礎でも忘れちゃう事あるって。
実際推薦入学者はその傾向強いよ。
高校レベルの微積を忘れてる奴も結構いた。
234大学への名無しさん:02/07/25 15:43 ID:Rbj7b2kN
age
235大学への名無しさん:02/07/25 15:46 ID:KT+bTYF2
Sっ知ろう
236217:02/07/25 17:57 ID:I8TowSI0
>>219-220
DVDというか磁気光記憶媒体そのものが衰退の可能性あり。
ネットワークの進化で,手元にデータを何十枚も持っておく必要性に疑問符がついてる。
今に比べれば活躍の場が減るのはほぼ確実。
特にDVDは
DVD→BlueRay→次世代
への繋ぎ役の意味合いが強いんじゃないか?って最近は言われ始めてる。

>>220
デバイスは高周波アナログの時代だね。
デジタルやっても職は無いけどアナログやると職がある。
通信の進化のおかげ。

>>221
それなら電気電子だね。完璧に。
回路設計者ってのは根強いニーズがあるから頑張れば必ずなれるよ。
237220:02/07/25 18:45 ID:kM8gC/Ok
俺は門外漢だけど、デジタル指向で大学の情報系とかに入った人が、アナログ教育に音を上げてるって話はよく聞くね。

その意味で209みたいな人は、大学でみっちり鍛えられたら、将来貴重な戦力になるんだろうね。
238大学への名無しさん:02/07/25 19:59 ID:wZwKk0pp
ここにきてる芝浦生は仮面でしょ。
偏差値どれくらいあるの?
239たく ◆JAPANrN6 :02/07/26 01:55 ID:j3OLYi7g
仮面結構いると思うけど、基本的にそんなに凄い人はいないはず。
付属の話もよく聞くけど、基本的にはいるほうが大変だからね。
入っちゃえば何とかなると思うよ。
けどやはり俺も付属のほうが能力は落ちると思う。
受験勉強してないわけだし。
240大学への名無しさん:02/07/26 02:55 ID:p2wY1ZJS
ま、苦あれば楽ありで、受験で苦しめば、入学後それなりにいいこともあるってことかな。
少なくとも入学後補習授業のお世話になるような憂き目だけは見ないようにして欲しいよ。
ありゃ大学以前のことだからな。
241猪股孝之:02/07/26 03:38 ID:+ESh7upc
受験勉強をするのは当然だが、大学に合格したら
やってほしいのは文章作成の練習。
理工系大学って分かると思うけどレポートの数が
半端じゃない。特に電機大受ける奴は学部.学科によって
1年の頃からレポート地獄というより牢獄なので自分の考えを
書く練習はまじで大切。俺は理工学部の電子系の学科だけど
俺達の学科は電機大で最強の学科なんて言われてる。
ちなみに実験レポートは1テーマに付きかかる紙の枚数は
多い時は70枚ぐらいいった事あるよ。
だから,提出したレポートの紙の枚数なんてこわくて
数えられない。
242大学への名無しさん:02/07/26 03:41 ID:ODOld4Vc
>>241
そんなに大変なの?
武蔵は楽だよ。
243猪股孝之:02/07/26 03:53 ID:+ESh7upc
>242
うん、もう大変どころか死に物狂い。電機大理工学部の
電子情報工学科(旧 応用電子工学科)のレポートの
枚数の多さは多分、全国公私立大学でも屈指のレベル。
雑誌なんかでも紹介されたことあるよ。
だから、それをやりきれれば論理的にモノを考えられる
力が入学前と比べると比較できないほど相当つく。
就職する上でも結構、セールスポイントになると思う。
実際,俺の学科、毎年相当な優良企業に入社
してる奴、かなりいるよ。
244大学への名無しさん:02/07/26 04:06 ID:ODOld4Vc
>>243
なるほどなぁ。
電大の就職実績の裏にはそんな事情があったんですか・・。



ってそこ俺が受けた学科だよ!
合格書類に電大で一番就職がいいって書いてあった。
245猪股孝之:02/07/26 04:13 ID:+ESh7upc
>245
武蔵工大はレポートとかはどうなの?
246F科:02/07/26 07:13 ID:fwKB3wok
>>241
当方2年ですが、今のところ最高約25枚、平均10枚なのですが、70枚って…
247N科:02/07/26 08:57 ID:i5ztprtP
>>241
しかし七十枚というのは…ホントかよ?
理工ではF、K、N?が三大苦行学科と聞いたが…Nは楽だな。
248N科:02/07/26 08:59 ID:i5ztprtP
>>244
電大で一番就職がいいのは工学部の電気か電子辺りだと思ったが…記憶違いだったか?
249大学への名無しさん:02/07/26 10:48 ID:NUFJzFr3
>>248
当然っしょ。
学部だけの歴史なら東京工科以下の電大理工がそんな就職良いはずが無い。
工学部ならなかなか良いんだろうけど。
250大学への名無しさん :02/07/26 10:58 ID:uk/I/m7x
電大理工は昭和40年代からあったよ、
少なくとも金沢工大程度の歴史はある、
昭和62年開学の東京工科なんかとは比較にならないね、
251大学への名無しさん:02/07/26 11:08 ID:NUFJzFr3
スマソ。確かに東京工科以下は言いすぎだったようだ。
でも昭和40年からってのも違うみたいよ。

東京電機大学
http://www.dendai.ac.jp/d2_guide/index.html
1949(昭和24年) 東京電機大学開設
       (工学部第一部電気工学科・電気通信工学科設置)

1977(昭和52年) 理工学部開設


東京工科大学
http://www.teu.ac.jp/ap/about/history.html
1986年(昭和61年) 4月15日 開学。工学部(電子工学科、情報工学科、機械制御工学科の3学科)を設置。
252大学への名無しさん:02/07/26 11:24 ID:1HYt6XLi
電大はレポート地獄か。
なんだか厳しそうだな…。
253244:02/07/26 15:47 ID:HGRnqqNg
>>245
20枚いくかいかないかです。
だって1週間ではそれが限界でしょう。
他の教科のレポートだってあるし。
A4とはいえ70枚っていったらプチ卒業研究じゃん。とても1週間では無理。

>>248
でも合格通知と一緒に入ってた入学案内には就職NO1って書いてありましたぜ。
じゃあ電子情報の教授の自我自賛ってこと?
なんか学科同士で競ってるのかな。(藁
254大学への名無しさん:02/07/26 16:42 ID:SrtUWVxP
>251
そりゃーまー、理工はド田舎だからねー
逆にそんくらい時代が下らないと通えないんだよ。


大宮4年とか8王4年とか、非都心の方々、
なんか言いたい事ありますか?
255ムサエ:02/07/26 18:15 ID:HaxZpTZj
>>245
レポート70枚ぐらいなら経験あるよ!
一回目   50〜60枚
再提出  +10枚
再々提出 +10枚


・・・きつかった
256大学への名無しさん:02/07/26 19:07 ID:CK8DHNnW
電機大工学部の情報通信は倍率が高くて入るのが大変で
卒業が比較的楽と言われている・・・。
情報メディアも情報通信が枝分かれして出来たものだから
同じ事がいえるかも。
257大学への名無しさん:02/07/26 19:44 ID:hvaixsrb
東京工科の来年度からできるバイオニクスとコンピュータサイエンスって
どうなんだろう?なんか学部名が派手で、中身もかなり幅広いようだけど・・・。
258大学への名無しさん:02/07/26 19:51 ID:ncrLPNL8
>芝浦生
具体的な偏差値教えてよ。
259大学への名無しさん:02/07/26 19:51 ID:TOPaKYee
>>247
Nは3年が厳しいとのこと。
1年K科、2年F科、3年N科で厳しいと思われ。
因みに、教授の学内での権力掌握順位はR、K、N、G、J、F、B、Lの順ですぞ。
260大学への名無しさん:02/07/26 19:55 ID:TOPaKYee
ぶっちゃけ、マジで勉強したいなら私学なら理科大以下はやめた方がよし。
ここらへんんの授業崩壊はろくなもんじゃないぞ
ヲタはいれども、scienceには興味なし!ってヤシばかりだぞ!
261大学への名無しさん:02/07/26 23:26 ID:haW53mfQ
>>260
本格的な研究者を希望ならば旧帝大レベルでないとまず無理。
このレベルの大学は実学を学ぶところと捕らえているはず。
プライドが高い割には中途半端な実力の研究者志向は
社会からドロップして学歴板に偏差値リストを上げ下げして
いるのが関の山。
262大学への名無しさん:02/07/27 00:06 ID:199cLT2I
私立で理科大以下はやめた方がいいとすると
早稲田か慶應ってことか(w
263大学への名無しさん:02/07/27 00:13 ID:gRuHB6lS
>>261
最近はDQNが多すぎにより、中間層のレベルが実学以前では…(以下略
264大学への名無しさん:02/07/27 00:15 ID:VxKR+Zdn
ってことは実学学ぶなら4工大ってことか。
265大学への名無しさん:02/07/27 00:21 ID:Jsq/9lwm
この4工の立場は、まさに現在の日本そのものみたいなとこもあるな、
世界の中で決定的政治力は無いが、実学的で歴史的実績もそこそこは
あるのだが評価はされにくくてパッシングってとこか?
266たく:02/07/27 00:41 ID:wg7K5FQD
武蔵工の工学部で、機械、機械システム、電気電子情報、
電気通信、システム情報、環境エネルギーだと
どこもおなじくらいのレベルでしょうか?
環境エネルギー工を受けようとしてるのですが、同じくらいのレベルで
いいとこないでしょうか?
267みつは:02/07/27 00:44 ID:af6nfvRx
話変わっちゃうんですけど、武蔵って、学校の雰囲気ってどんな感じですか?
やっぱ、女子は少ないですか??
268理大工在学東工大志望:02/07/27 00:47 ID:1SEigKhW
武蔵は校舎きれいだしいいと思う。
269大学への名無しさん:02/07/27 00:49 ID:D92txxui
まあ本当なら研究も出来た方がいいんだけどね。
俺も高校時代もっと勉強する根性があったらな〜。
文系の奴にはFランクと思われるし、学歴板辺りでは底辺駅弁?に目の敵みたいに煽られるし…鬱だ。
270学生さんは名前がない:02/07/27 00:55 ID:Jsq/9lwm
>パッシングってとこか

passing
じゃ?
271理大工在学東工大志望:02/07/27 00:57 ID:1SEigKhW
>296
きにすんな。就職じゃあ底辺理系よりずっとましだと思われる
272リアル芝浦生:02/07/27 01:21 ID:yTHsyUT3
俺は禿げしく武蔵工大をライバル視している。

芝浦の文化祭のSF研究会の平成4年と5年の自主制作特撮で武蔵工大生が芝
浦工大の大宮校舎の施設を爆破にしくるというのがあった。
爆破の動機は「芝浦に就職戦線で大きく水を開けられているから。」だったYO!
かなり面白いと思うから芝浦の文化祭に来た人はSF研究会に行くべし。
273たく ◆JAPANrN6 :02/07/27 01:35 ID:guf31Qtp
なぜか盛り上がってるね。
武蔵は机が汚いとか誰かから聞いたけどどうなのかな。
芝浦はあんまり校舎の事で期待しないほうがいいとおもうよ。
特に田町なんて・・
システムなら4年間きれいな所に入れるけど田舎・・
274リアル芝浦生:02/07/27 02:14 ID:yTHsyUT3
芝浦の校舎はシステム工学部以外ははっきり言って汚い。
田町校舎には男女共用便所が一部に堂々と存在している。
(女子が使っているのは見たことないが…。)
でも来年工学部に入学する人は、4年から豊洲キャンパスに行ける。
うらやましいなぁ〜。
275たく ◆JAPANrN6 :02/07/27 02:30 ID:guf31Qtp
田町校そこまで酷かったのか。
入試のときしかいってなかったんで詳しい事知らないけど
壁にひび入ってたのはよく覚えてるよ。
>>258
偏差値はあんま高くなさそうな50から55くらいかな?
今年は薬学志望の仮面が全滅したそうな。
276大学への名無しさん:02/07/27 03:23 ID:VxKR+Zdn
ん?芝浦から薬学部に逝く人って多いの?
277大学への名無しさん:02/07/27 03:31 ID:LP5y0ZPT
その仮面の人達は第一薬科とかでは駄目なのか?
芝浦より確実にレベル低いと思うが・・
278猪股孝之:02/07/27 05:37 ID:Ah1WtO/F
>246
甘い甘い、甘すぎる。
まぁ、246は今2年生だから実験テーマが大幅に変更されたんだろうけど
俺らが2年生の頃はソフト実験というテーマが3つもあった。
このソフト実験とは確かシミュレーション課題が二つ、後タイピングして
何秒間かかるか測る課題だったと思う。
シミュレーション課題は正弦波を描く課題だったかな、もうひとつは
水の温度制御だったと思った。(何分随分前のことなので詳細は忘れた)
この3つの課題が当時2年生の頃の俺達にとっては地獄のレポート課題で
どんなに枚数が少ない奴らでも30枚、平均的には大半が50枚以上は提出していた。
それ以下の奴らは大半が再提出。しかも実験レポートだけがレポートじゃ
なかったしその他にも授業のレポート課題はあるしテストもある。
俺の友達のなかにはノイローゼになって辞めていった奴もいる。
だからF科は最強の学科なんて言われてる。
ちなみにF科のFは”Fight”の”F”。
279猪股孝之:02/07/27 05:53 ID:Ah1WtO/F
278の補足)
ソフト実験は3つと言ったが正確な数じゃないかもしれない。
というのも実験は夏休み前の前期と夏休みの後の後期に別れて
いるので前期,後期あわせていくつだったかあまり記憶に
残っていない。
内容はある程度覚えているが実験の数は少しあやふや。
何分3年前のことなので記憶が正しくない。
なにとぞご容赦あれ
280大学への名無しさん:02/07/27 07:49 ID:bUvYkyH7
4工大って業界での知名度信頼度に比べて、
入学前の一般的な知名度がかなり低いよね。
在京企業との共同研究など薫陶を受けて就職枠も有り
それに応えるために当然授業内容は当然厳しくなる訳だ。

281246:02/07/27 08:15 ID:ncF4nxt2
>>278
つまり、現在の2年は授業内容が緩くなっているんですね?
現2年は教授陣からも評判良くないようなのので、
成績が中ぐらいの僕としては就職or進学が不安です…。
今年は(学部生は)例年より就職内定が厳しいとの事ですし…

実力があれば関係ないんだろうけど、実力無いんで(苦笑
確かに、回路&プログラム好きなヤシらは独学でかなり力がある(もちろん成績も良い)のですが、
僕のように、別段好きではない人間は強制されないと勉強しないので(言い訳
282278:02/07/27 09:13 ID:yvb9RoKV
>281
うーん、授業内容が緩くなっているというか学部生の人権を
尊重し始めてきているというか…。
俺らの頃なんて1年生の頃、化学実験とか物理実験まであったんだから。
しかもレポート課題はその分多くなるし。実験レポートその頃から
30枚ぐらい書いてたと思う。
俺らが1年生の終わり頃教授が来年の1年生から化学・物理実験をなくすと
言った時はマジで理工学部校舎消し飛ばしてやろうかと思ったよ。

まぁ、大変だけどがんがれ

283大学への名無しさん:02/07/27 12:46 ID:RdNw3LoQ
研究と言っても、国益のために作られた税立大学と、4工大では自ずと目指す方向は違って来る。

税立大学はこれまでも、これからも基礎研究重視で行くんじゃないか。対して4工大の研究は、産業に直接的に寄与すること、比重はこっちにおかれてるよ。

単に偏差値の高低より、将来展望のもと、どういう大学を選ぶか、という時代になって来ているんじゃないだろうか。
284大学への名無しさん:02/07/27 12:59 ID:wMn9uUG5
>>283
それは旧帝や上位国立に限っての事だろ?
国立だってピンキリだぞ
285名無しさん :02/07/27 14:07 ID:HgKiZUR6
>>284
キリでも基礎研究やってんだよ。
しかもそこそこ業績上げてんだよ。
だから合併騒ぎが起きてるという面も否定できない。
286大学への名無しさん:02/07/27 15:21 ID:VxKR+Zdn
ICUキリ大マンセー
287大学への名無しさん:02/07/27 18:33 ID:45SUgvg9
>>282
物理学実験とか化学実験なんて理論とか実験過程書くのがめんどくさいだけで基本的にはすぺぺのぺでしょw
アレは単なるタイピングの練習にしかならなかった…しかも短いと5枚ぐらいで終わるし。
288大学への名無しさん:02/07/27 18:41 ID:kb2Mc0DI
>>275
医学部仮面が薬学部受かってたじゃん。
289246:02/07/27 22:46 ID:iYmgZv/Q
>>282
頑張ります!

>>287
漏れは実験がジェンジェンできなかったからレポートがある週は毎回死んでました。
しかも、一般教養で毎週レポートあったからホントキツカッタ…(苦笑
それに比べたら今年は楽!けど再レポが痛い!
290たく ◆JAPANrN6 :02/07/28 02:19 ID:Qo9U9DkA
>>288
医学部受験生は例外として考えてたんだけど。
受かっても行かなければ意味ないかなと思ってた。
291大学への名無しさん:02/07/28 16:34 ID:poLR6qLH
俺はこれらの大学群が好きだぞ!!
292大学への名無しさん:02/07/28 16:40 ID:EAnI9ypT


   工 学 院 は い ら な い



293大学への名無しさん:02/07/28 17:11 ID:s56MldhM
>>292
お前四工大のくくりが気に入らん他大学の奴だな?
そうゆう奴は四工大の制度うんぬんより一番偏差値が低い工学院を叩く傾向にある。
294とおりすがり:02/07/28 17:13 ID:L4b0FzI5
>280
激しく同意。
確かに入学前の知名度って不思議なくらい低いと思う。
それで就職は結構良い所行ってる奴いるし企業での評価も
高い。
難易度と正当な社会の評価のギャップが大きすぎるのでは
と思うぐらい知名度が低い。
最近囁かれてる偏差値は当てにならんという大学の代表例だと思う。
295とおりすがり:02/07/28 17:39 ID:L4b0FzI5
>260
っつうかここは4工大目指してる奴らのスレッドなんだから
理科大とかは関係ねぇーだろう。
煽ってねぇで旧帝大、東工大、早慶理科大とかの
超難関大学希望者とか在学者は他のスレッドに行けよ!
296大学への名無しさん:02/07/28 19:08 ID:pGjz41Nt
ふと思ったんだけどさー、
4工大ってなんか言葉の響きがよくない?
ヨンコウダイって渋くていい感じ。
297芝4年:02/07/28 19:22 ID:Nkz2TyJp
>>258
仮面ではないが、受験時偏差値は河合で57くらいだったと思う。
センターの予想点数は640くらいだった。(実際は580くらい)
受験は 里香ちゃんX
    明治X
    立教理X
    芝○ 
    北関東駅弁○
    法政○
298大学への名無しさん:02/07/28 19:45 ID:8EbuAu3q
>>297
北関東駅弁蹴るって事は北関東出身ではないね?
299とおりすがり:02/07/28 20:43 ID:qysMIGcc
>283
禿同
確かに4工大は産業と深くつながっている傾向がある。
他の大学も産業提携を行っている大学もあるだろうが
4工大はなかでも非常に積極的である。
>284
なにも旧帝大や上位の税立大学に限ったことではないと思う。

300do-mo:02/07/28 21:28 ID:zQzB8FGu
4工大に限ってるかどうか知りませんが、武蔵工大の就職は、推薦っていうのが
強いと思う。特に、電気電子や電子通信みたいな古くからある学科は、推薦でい
い企業が多い。

★取り扱いのご注意★
これは、歴代の先輩が築いてきた信頼から来るものだから、この信頼を失
うような人が入社して失敗した段階で消え、大けがをする場合がございま
す。ご注意ください。
301芝4年:02/07/28 22:48 ID:Svfe6qo0
>>北関東駅弁蹴るって事は北関東出身ではないね?
法政、芝受かってれば
関東の国立で埼玉大以下は普通蹴るだろ。
レベル的にも高いし、東京の就職にも有利。
東京だから大学時代遊ぶのにも便利
302大学への名無しさん:02/07/28 23:47 ID:f6BnxDcP
埼玉大より4工大の方が魅力的だよ。
303大学への名無しさん :02/07/28 23:56 ID:Hbu+Lg6r
ウーン、ボクシングで打たれた電代を三人で水掛けたり、マッサージですな、
休憩中のコーナーで、
304大学への名無しさん:02/07/29 03:44 ID:AI893AlH
>>303
意味不明
305芝浦工大生:02/07/29 05:16 ID:D3cnZUKk
今日は死ぬほど嫌いな半導体のテスト(藁
306当方ムサ電情:02/07/29 08:36 ID:HyurW4y0
ムサの電情(来年は無くなるけど)は正直微妙だよ・・・
変な奴等が主流になってるのがかなりいただけない(偏差値以外の話でごめんね)

マーチ(知ってる限りでは明治、法政)、地方駅弁蹴りもいるけど
電機、工学院落ちもいます。
ん?おれ?俺は中央、法政落ちの日大理工、地方駅弁蹴りさ〜

ぶっちゃけ、ムサで一番難しいって言われてるけどセンター1本に絞る勇気があれば結構簡単に入れると思うよ
307大学への名無しさん:02/07/29 09:52 ID:x+Poqgdd
>>297
センターで六十点も勘違いするなよ…致命的だぞ。
640って言ったら地帝も射程圏内のレヴェルだ(w
308大学への名無しさん:02/07/29 11:28 ID:fbR9fKyi
>>306
ムサのセンターってパーセンテージはそこそこ高いかもしれないが文系でも十分受かる糞だろ。
マーチ、理科大、芝工とは別物。
309大学への名無しさん:02/07/29 12:31 ID:nnqF4FX4


        頑張り抜く人のもとには、時を移さず不滅のもの達が現れる。

310芝4年:02/07/29 12:55 ID:9X6POL5w
>>307
センタープレなどの模試の予想テストね
実際のセンターは失敗したので
311大学への名無しさん:02/07/29 13:33 ID:TPD74eZ8
偏差値57でそんなに取れる?
その前に芝浦は仮面多いのか。
312大学への名無しさん:02/07/29 15:41 ID:7qRRAWPX
埼玉大は芝浦や武蔵より就職悪いと分かっていても俺は蹴れないなぁ・・
茨城だと微妙(多分学費の関係で茨城)、群馬なら就職を考えて蹴るって感じかな。
電大や工学院までレベル落ちると就職よくてもメーカーで学歴底辺になるから嫌。
313大学への名無しさん:02/07/29 16:06 ID:G2gydo+I
>>312
それは大手の話だけどな。
電機、工学院から大手逝くのは極一部。
しかも殆どが院卒。
314大学への名無しさん:02/07/29 16:11 ID:7qRRAWPX
>>313
そうでもないよ。
学部でも上位2〜3割は普通に一流メーカーいくよ。
推薦枠あるからね。
だから複雑。
315大学への名無しさん:02/07/29 16:38 ID:AI893AlH
>>314
電機、工学院でも上位2〜3割なら学部卒でも一流メーカー行ける?
それは無いと思うが。
それを言うなら、1流メーカー(ソニー松下日立クラス)じゃなくて、
「そこそこ大きいメーカー(名前はあまり売れてないメーカー)」だろ?
316大学への名無しさん:02/07/29 16:45 ID:LqHKgOZ7
>学部でも上位2〜3割は普通に一流メーカーいくよ。
そんなアホなw
学部卒でも上位2〜3割が一流メーカー行けるのって
上位駅弁、理科大クラスじゃんw
なにを見てそんなこと言ってんだ>>314君は。
しかも推薦枠も2流企業が殆どじゃないの?
317306@テスト終了:02/07/29 18:14 ID:HyurW4y0
>>308
確かにな ただそんな奴は入ってきてから苦労する。
まぁどこの工業系大学も一緒だとおもうけどな

俺もあのセンターの点数なら法政、青学行けたみたい・・・ 今更激しく後悔
だって 女の子いないもん

PS.うちの学校の掲示板に訃報が・・・先輩が溺れ死んだらしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
318大学への名無しさん:02/07/29 19:23 ID:ZO7ZA6A6
学部卒で大手行ってもねぇ…
319大学への名無しさん:02/07/29 20:02 ID:nnqF4FX4
芝浦の今の院進学率は3割弱だと思うけど、
江崎学長は差し当たり4割を超える程度にはしたい意向のよう。
受験生が学部を出る頃にはもっと進学率は上がっているかもしれない。

4工大の中でも芝浦は、院進学を前提とした教育体制にシフトしつつあることも頭に入れて志望校を選んだ方がいいと思う。
320大学への名無しさん:02/07/29 20:34 ID:cz7sbPKH
偏差値60位なんだけど、上智落ちたら芝浦に行くのはもったいないかな。
芝浦で偏差値65とかいる?
321ムサ(女の子いない度)ショック:02/07/29 21:04 ID:HyurW4y0
>>320
上智に工学部ないじゃん ネタじゃないならマーチいっとけ
工業大学は男くさいぞw 建築なら別だけどな

四工大に偏差値65かぁ いないわけじゃないと思うけど・・・
埋もれちゃう気が・・・ 俺も確かセンターの理科満点だったっけかぁ
322大学への名無しさん:02/07/29 21:11 ID:cz7sbPKH
理工の電気電子工志望だけどおかしい?
俺大学にいった時周りが自分より頭いいかせめて同じくらいじゃないと怠けそう。
芝浦は仮面が多いみたいだから頭いい人もいるかと思ってたんだけど。
323大学への名無しさん:02/07/29 22:15 ID:fZgNQwOz
すいませんPG→SE志望で
ソフトウェア開発主に勉強したいのですが
どの学部選べばいいのでしょうか
マジレスキヴォンヌ

工学院:
武蔵工業:
芝浦:
東京電気:
324大学への名無しさん:02/07/29 22:21 ID:QqEMxPHN
314がスレを汚したようで電機代表してあやまります。
学卒で(ソニー、松下、日立、三菱クラス)は1割程度くらいかな。
子会社(日立○○とかね)入れれば2〜3割くらいかね。

あとはNT○データとか古○電気、セイ○ー電子とか知名度は多少落ちるけど
(この辺を2流って言うのはさすがに無理あるかもしれんが)

あとは中規模の企業中心かな。
やっぱり大学院の方がいい就職先取ってる気がする。
大学院も芝浦より進学率低いけど、神田周辺の明治、日大なんかと
連携して大学院教育を充実させようとしてるのでこの先は少しは
良くなるかも知れん。
325大学への名無しさん:02/07/29 22:39 ID:ZRoxUs+t
>>319
芝浦でもシステムは進学率が高い。
去年で5割は院に行ってる。

>>320
突如偏差値60だの65だの言われてもね…
どこのなんの偏差値だか、今までの平均なんだか、最低なんだか、最高なんだか。
でも、周りで上智落ちってのは聞かないけど、
早慶理科大落ちで芝浦なら腐るほど居るよ。
326とおりすがり:02/07/29 23:24 ID:MkhevHhk
>315、316
たしかに理科大とかに比べると相対的には
優秀な奴って少ないのかもしれない。
理科大とかって知識レベルではトップクラスとして
企業からは評価が高い。
でも4工大の上位2〜3割にいる奴らならはっきり言って
理科大の上位者と専門分野なら張り合える。
4工大の強みってものを作れる能力、アイデアを考えられるという点が
評価されてるってこと。
受験勉強では張り合えられないけど専門分野なら大差ない。
俺も電機大に在学中だけど上位2〜3割にいる奴らってやっぱりすごい。
就職も一流企業に内定取る奴らは多い。
だから314の言うこともまんざらでもない。
327大学への名無しさん:02/07/29 23:26 ID:ghduBoTY
>>326
おまえは理科大の上位2〜3割の人間を何人も見た上でそんなことを
言っているのかと小一時間(以下略
328大学への名無しさん:02/07/29 23:39 ID:fbR9fKyi
芝浦は数年後に院の定員を倍にするってさ。
単純に計算すると院進学率が6割程度になる。
これから入学する人はそこらへんを考えた方がいい。
具体的にいうと学部卒じゃいいところの推薦は厳しいってこった。
329とおりすがり:02/07/29 23:59 ID:MkhevHhk
>>327
あんたは理科大の在学生ですか?それとも単なる理科大ヲタ?
あんたこそ4工大の上位2〜3割の人間を何人も見た上で言ってるんですか?
理科大の卒業生で1流企業の重役勤めてる奴ってほとんどいないんじゃないの?
聞いたことないし。偏差値高いのに報われないのね(藁
1章懸命働いても受験勉強しか出来ないから評価されない
のでは?頑張ってるのにねぇ、理科大なりに(藁
っつうかかあんたは偏差値で就職決まると思ってるアマちゃんですか?
4工大の奴らにマジレスしてるあんたは理科大では劣等生の部類とちがいます?
劣等生でも一応理科大生だし、プライドがあるし
うさ晴らしでこのレスにやってきてるのでは?(藁
まぁせいぜい理科大のネームバリューに恥じぬようレベルの低い
4工大の奴らに抜かれないように頑張ってよ?
応援してるよー!(藁
330大学への名無しさん:02/07/30 00:07 ID:xXs+E+u3
しかし大学院拡大しすぎても逆に問題だね。
ただでさえ、今の院卒は昔の学部卒レベルと揶揄されるのに
責任もって優秀な院生を生む体制を構築しないと
反対に大学の評判を落としてしまう罠。

>>323
誰も323に答えてないので書くと、情報系学科選べば問題ないと思うけど
あまり大学に期待しちゃだめだよ。少なくともPGやSEに要求される
知識・技術は独学の方が効率がいいし、役に立つよ。
実際大学の勉強だけでSEやってる人なんかいないと思うし。
大学の勉強は幅広い知識や思考力身につける場だと割り切ったほうがいい。
331大学への名無しさん:02/07/30 00:09 ID:GzHC1pSn
>>323
芝浦情報工
武蔵コンピュータ・メディア工
電機情報メディア
電機情報システム工
工学院情報工
辺りが良いのでは?
332電代生(鳩):02/07/30 00:17 ID:vH9fEVGe
>>329
>理科大の卒業生で1流企業の重役勤めてる奴ってほとんどいないんじゃないの?
理科大工学部は四工大より歴史がないからだろ?
別に、優秀なヤシはどこの大学にもいるぞ。
同様にDQNもどこにでもいる。
ぶっちゃけ、ここにくるのは学生だろうから、就職ネタは信憑性が薄いと思われ。
もちろん、お前らのことを言ってるんだがな(藁

まったく論理的でない語り口の君は理系としては駄目な部類だね(藁
333理大工在学東工大志望:02/07/30 00:19 ID:tOOpNGYu
理大も芝浦も対して学生の質はかわらんよ
334理大工在学東工大志望:02/07/30 00:20 ID:tOOpNGYu
それに芝浦で上位2割なら早稲田の上位3割くらいとはかわらんのでは?
335バカ・22才 ◆toz7nPdA :02/07/30 00:21 ID:StQO7KHC
電気情報と電子情報と情報システムの違いは何ですか
336330:02/07/30 00:24 ID:xXs+E+u3
>>329
>>332
電代同士でケンカするなよ・・。
折れも電代だけど。

大企業の役員だけが判断基準では無いし、欧米のように自分の
知識や技術を売りこんでベンチャーを作り上げる人材だっている。
韓国やシンガポールにもこのようなケースはある。

日本はベンチャーや知的財産に関してまだまだだと思う。
まだ古い考えが根強いね。
古い体制を全否定はしないけど。
337電代生(鳩):02/07/30 00:27 ID:vH9fEVGe
>>331
メディア系は糞だろ
ぶっちゃけ、SEなんて会社に入ってから再教育されるんだから、数理学系でもいいんじゃない?
やはり、プログラム書くには論理性が重要だから。
それより気をつけなければいけないのは、電気電子系+情報の学科はSE向きではないぞ。
確かにSEになる人はいるが、この類の学科はプログラムの授業のレベル低い&論理関連教育全く無し。
創造性の無いSEにしかなれぬぞ!
(独学でやっていく自身があるなら問題ないが…)
338理大工在学東工大志望:02/07/30 00:28 ID:tOOpNGYu
ただ理大は就職いいよ、まじで。
早稲田におとらんとおもう。ただ入った後はどうなんだろうと思う大学1年
339電代生(鳩):02/07/30 00:35 ID:vH9fEVGe
>>335
漏れの個人的見解としては
電子情報…電子回路がメイン。つまり、ハードメイン。ぶっちゃ毛、情報は不要
情報システム…ソフト向き。電気電子回路はかじる程度
電気情報は知らん
340大学への名無しさん:02/07/30 00:36 ID:xXs+E+u3

電機の情報メディアは他大でいうところの情報工学科です。
オープンキャンパスでも美大や文系情報みたいに何か作るのを
目的とした学科であると勘違いしてる人多数でした。

なんで学科名を素直に「情報工学科」にしなかったのか・・・。
341大学への名無しさん:02/07/30 00:40 ID:JXsmDDZA
>>320
どこの偏差値か分からないが、
今年の情報工あたりでは、代ゼミ60台キープの受験生でもかなり煮え湯を飲まされたと聞く。
学科にもよるが、人気のあるところを受験するなら決して油断しない方がいい。
芝浦でいいやという甘い気持ちで上智を受けて、両方通らないことだってあるのが入試だからね。
342電代生(鳩):02/07/30 00:41 ID:vH9fEVGe
>>340
電機代はネーミングセンスが無いと思われ。
理工はちょいと前に一部の学科が改名したが、はっきり言って、上位国立にあるネーミングを使っているだけって感じ(w
昔の名前の方がやってる内容がわかりやすかった。
勘違いして入ってくるヤシけっこういるよ(苦笑
343バカ・22才 ◆toz7nPdA :02/07/30 00:42 ID:StQO7KHC
>>339
ありがとうございます
情報システム中心に考えていこうと思います
C,C++はある程度使えるのですが、
その他勉強する言語とかありますか?
C#とかやりますかね
344理大工在学東工大志望:02/07/30 00:44 ID:tOOpNGYu
情報工って元経営工なんですよね。
名前がかわただけなのに不思議だ
345大学への名無しさん:02/07/30 00:46 ID:xXs+E+u3
>>342
そうだね〜。

個人的には堅苦しい名前の方が大学らしくてイイ!と思うんだけど。
専門学校みたいな名前はイヤ。

>>343
C#はやらないと思う。C,C++,使えればあとは必要に応じて
勉強すればいいと思う。
プログラム言語なんて何が生き残るか予測できないし。
346電代生(鳩):02/07/30 00:48 ID:vH9fEVGe
>>343
ウチの電子情報はC++(の初歩)のみ
情報システムは色々やらされるみたい。
電機理工は情報システム以外はC(++)のみと思って差し支えないのでは?
347電代生(鳩):02/07/30 00:53 ID:vH9fEVGe
>>345
”知能機械”とか”電子情報”とかのたもふておるが、(学部レベルでは)所詮は機械と電子だよ(苦笑
ここはリサーチ大学じゃないんだから、ジェンジェン関係ないYO!
348大学への名無しさん:02/07/30 00:55 ID:Wg7Kg+Bm
電気通信大学もよろしくね。
349電代生(鳩):02/07/30 01:00 ID:vH9fEVGe
>>348
四工大じゃないじゃん!
しかも格上だし。
電通はリサーチ大学といっても問題ないと思われ
最近は四工大よりも電通出身の研究者が多いもの…

国立だから当たり前だが…
350321:02/07/30 01:05 ID:Rbfljpkn
>>320
おれの勉強不足だねごめん

マジレスだけど無理にでも上智がんばった方がいいと思う。
四工大あたりだと入学前は1,2教科だけかもしれないけど頭のよかった人がほとんどだと思う。
だけど、周りに慣れて1年2年ってすぎるとどんどん普通になっちゃうんだ・・・

結局は自分次第かもしれないけど上智や理科大のほうが怠ける可能性は低いと思う・・・
あと半年がんばって!結果、芝浦ならしょうがないじゃん

まぁ芝浦だって電機だって工学院だってうちだってがんばれば自分を伸ばせる環境なんだけどね

なんか日本語変でごめん ムサの底辺の人間だからゆるしてちょ
351電代生(鳩):02/07/30 01:21 ID:vH9fEVGe
>>350
禿げ同

所詮学部レベルでは授業レベルはそんなに変わらないだろうから周りのモチベーションが高い所の方がよいと思う。
そうなるとやはり偏差値の高いところになる罠
352たく ◆JAPANrN6 :02/07/30 02:19 ID:slxch5DC
>>320
偏差値65は河合のでもほとんどいないと思うな。
ベネッセならいるかもしれないけど。
あと仮面が頭いいとは限らないよ。
大学落ちてるんだから・・俺もか。
去年はどうか知らないけど、今年の模試見た限りではいま60あれば
まず芝浦は落ちないと思うよ。
今後の努力次第、頑張ってね。
353芝4年:02/07/30 02:30 ID:L0XQmPc2
>>320
折れの周りはね−
筑波やら千葉、埼玉、すごいのは京大落ちもいるよ。
まあ最近はちょっとレベル下がってきている気がするが
折れの学年の知り合いだと大体私立は
早計落ち 2割マーチの上位理科落ちが5割、
下は地方駅弁(北関東くらい)志望の奴3割くらい
でこっちの大学も受かったから行かなかった奴かな。
354芝4年:02/07/30 02:33 ID:L0XQmPc2
>>311
折れの前の年のセンターの平均点が高かった為
その年の予想は高めにでていた
河合で57でした。中央がBだったよ。
355たく ◆JAPANrN6 :02/07/30 02:37 ID:slxch5DC
どうでもいいけど、芝浦にいた時
国立とか早稲田とか慶應落ちの人の話をよく聞いたんだけど
彼等は理科1つに絞っとけばうまくしたら理科大くらい受かったのではないか
と時々思うことがある。
理科2ついるとこって早慶と医学部くらいだし。
356大学への名無しさん:02/07/30 03:01 ID:2GeYot7/
>>326
>たしかに理科大とかに比べると相対的には
>優秀な奴って少ないのかもしれない。
相対的も何も、理科大と四工大(君は電機だから電機だけに限定してもいいけど)じゃ、
優秀さでは明らかに大差があると思いますが。

>でも4工大の上位2〜3割にいる奴らならはっきり言って
>理科大の上位者と専門分野なら張り合える。
要するに四工大の上位の人と理科大の上位の人なら、
専門分野に関しては張り合えるってこと?
えっと、正気で言ってるの?w
理科大の「下位者」と張り合えるの間違いだよね?
理科大は明らかに四工大以上に、
物を作れる能力、アイデアを考えられるという点で評価されてると思いますが。
あ、別に偏差値で言ってるんじゃないからね。
専門分野の研究は四工大より理科大の方が上なのは明らかだし。
教育に関してはわかんないけど、
専門分野に関しての勉強の姿勢も、いくら四工大の上位者と言っても、
理科大の上位者と同等とは思えないけどな。

>俺も電機大に在学中だけど上位2〜3割にいる奴らってやっぱりすごい。
理科大の上位2〜3割にいる奴なら、当然のごとくもっとすごいと思いますがw

>就職も一流企業に内定取る奴らは多い。
1割で「多い」って言える君の観念が羨ましいです。

>だから314の言うこともまんざらでもない。
でも学部卒で上位2〜3割が一流メーカー行けるってのは明らかに間違いだろw
それは電大生>>324も自ら否定してるよ。

357356:02/07/30 03:03 ID:2GeYot7/
ちなみに俺は理科大じゃないよ。
あくまで一般的な意見を言っただけね。
358大学への名無しさん:02/07/30 04:40 ID:Rbfljpkn
>>356
わざわざ引用まで付けてけなさなくてもいいんじゃない?
あくまで俺の意見だけど、確かに偏差値的には四工大じゃ理科からは1ランク下だけど、大差があるとは思えない。(こんな事言えるのは芝浦だけかもしれないけど)
専門でも張り合える人は張り合えると思う(少数だけど「はっ!」って思う奴はいる)。偏差値でならともかくアイデアなどの目に見えない物でも大差があるといわれても・・・

俺みたいな遊び人がいうことじゃないけどなww


359大学への名無しさん:02/07/30 05:01 ID:2GeYot7/
>>358
別にけなしてないよ。
すでに言ってあるがあくまで一般的(いや私的かもしれないが)な意見を言っただけ。
あと、偏差値的には1ランク下?君にとっては偏差値10の差=1ランク なの?
まあ芝浦だけに限定すれば5〜8くらいの差だろうけど。
あと俺は別に、「大差がある」とは言ってないよ。
あくまで「同等である、張り合えるほど、と言うのはおかしい」と言ってるだけね。
まあ確かに芝浦だけに限れば、「大差」は無いかもしれないが、
やはり少しの差はあるだろ。専門分野においてもね。
入学偏差値はもう一度言うが5〜8くらいの差があるし。

>専門でも張り合える人は張り合えると思う(少数だけど「はっ!」って思う奴はいる)。
それはほんとーに少数中の少数でしょう。
ちなみにそこまでの少数を持ち出せば、理科大生のほんの一部の人は東大生にも張り合えると思うが。
360大学への名無しさん:02/07/30 05:15 ID:RRAVbX5t
とおりすがりの理科大コンプ電大生326は痛いな・・・
外ではそんなことのたまうなよw
361大学への名無しさん:02/07/30 05:21 ID:ieOePHmZ
まあさあ、そんな>>314>>326をイジメんなよ(w
ある意味すごいじゃんこの二人。
だってあんな恥ずかしいことを堂々と書いてるんだからさ(ゲラ
しかも>>326=>>329の必死なこと(プ
理科大コンプってのを堂々とさらけ出してますね(w
362大学への名無しさん:02/07/30 05:29 ID:J+QWQ7IV
就職が一番オトクなのは武蔵だろ!
理科大?クソじゃん。w
363358:02/07/30 07:10 ID:Rbfljpkn
>>362
おいおいおまえも煽るなよ・・・就職がいいといっても所詮四工大。結局、個人の力しだいだろ?
>>359
(´_ゝ`)フーン 偏差値10の差は1ランクだろ?
だれも同等とははじめっからいってない 
5〜8の差なら入試当日のミラクルでなんとかなる程度だしな。(私立理系だろ?理科のヤマあたりゃ一発じゃん)
理科大の人の滑り止めは殆どマーチ、芝、うち、電機、あと駅弁だと思うよ。そんなに大差ある学校を滑り止めでうけるか?



ここまで書いといて、お前が生産工だったら激しく萌えるんだけどな・・……(-。-) ボソッ
364大学への名無しさん:02/07/30 09:48 ID:ieOePHmZ
>>363
へぇ、偏差値10の差って1ランクなんだ?
初めて知ったなぁ・・・。1ランクってそんなに大きいものだったんだ・・・。

>だれも同等とははじめっからいってない 
お前は言ってなくても、>>326は張り合えるとか言ってるんだけど。
俺はお前に言ったんじゃなくて>>326に言っただけだしね。
お前はただ横からしゃしゃり出てきただけだろ。

>5〜8の差なら入試当日のミラクルでなんとかなる程度だしな。
へーそうなんだ?いや、これはオーバーだと思うけど・・・?w
負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよw
お前は結局このミラクルを起こせなかったんだろ?

>理科大の人の滑り止めは殆どマーチ、芝、うち、電機、あと駅弁だと思うよ。そんなに大差ある学校を滑り止めでうけるか?
理科大を受験する人(記念受験やほぼ確実に落ちるとわかっていながら挑戦する人は除く)の
ギリギリの許容範囲は芝浦までだと思うんだけど。まあ武蔵はなんとか許せるって程度だね。
電機はどうか・・・。実際理科大と武蔵、電機を併願する人ってそんなにいると思う?
少しはいるものの、そんないないだろ?
お前の言うように、大差ある学校を滑り止めで受けないしな。
理科大と武蔵、電機なら偏差値で言えば10以上差があるよ?

ふむ。俺が生産工か。まあそう思いたければそう思えば?w
365大学への名無しさん:02/07/30 09:50 ID:v1x12WX/
ここにカキコしている人たちが各大学の代表でもなんでもないから、これだけではなんともいえないんだが、
文章力の違い、取り上げる内容の高低、知性がもたらす聡明さにおいて、

理科大と芝浦、武蔵には溝があるな。

4工大でも、芝浦、武蔵と電機大では、また溝がありそうだ。

そんなことをこのスレを読んで感じた。受験を考えている人も、微妙にそのあたり感じ取っているのではないだろうか。
366358:02/07/30 10:21 ID:Rbfljpkn
うちの学科と理科の建築では偏差値6しかはなれてない(駿台な)んですがなにか?
ってかそんな話は学歴板逝けよ ちなみに俺はミラクルもなにも理科大を受けてないから。
あんたの考え方は気に入らないけど確かに格は違うと思ってたからな。 けど圧倒的な差でもないだろ?

ここはそんな話するところじゃなくて四工大の方向性を話し合うスレだろ?

俺は偏差値とかの話を抜きにして理科大は四工大にくっついてリーダーシップを発揮してもらいたいと思ってるんだけど。
いっちゃあなんだけど芝が引っ張ってくのは限界があると思うんだ。ホントは後ろに大企業がついてるうちが引っ張ってければ理想的なんだけどね・・・
四工大では偏差値的に芝以外はだらしないからなぁ
367大学への名無しさん:02/07/30 10:39 ID:ieOePHmZ
>>366
何もお前(横からいきなり出てきた奴)の学科限定で話しを進めてたわけじゃないしw

>ってかそんな話は学歴板逝けよ 
>ここはそんな話するところじゃなくて四工大の方向性を話し合うスレだろ?
俺は>>326に意見を言っただけで、俺からこんな話題を始めたわけじゃ
ないんだけど。文脈掴んでね。

>ちなみに俺はミラクルもなにも理科大を受けてないから。
そうだろ?所詮理科大と武蔵を併願する人なんてそんないないんだよ。

>けど圧倒的な差でもないだろ?
優秀さ(あくまで偏差値だけ見て言った)は明確な差があるとは言ったが、
専門分野などに関しては圧倒的な差があるなんて一言も言っていません。
ただ「張り合える、差は無い」とまで言うのは違うんじゃないかと言ってるだけ。
もうちょっと文章をよく読んで下さい。

下の5行については俺との話題においては関係無いね。
まあその通りだとは思うけど。
368大学への名無しさん:02/07/30 10:56 ID:v1x12WX/
はっきり言って、理科大が工学系でパートナーを探すとしたら、認め得るのは学生のレベルからして4工では芝浦だけじゃないか?
いくら背後に企業がと言っても、東急では仕方がない気がする。
369大学への名無しさん:02/07/30 10:57 ID:Rbfljpkn
>俺は>>326に意見を言っただけで、俺からこんな話題を始めたわけじゃ
ないんだけど。文脈掴んでね。
スレ違いなら流せよ(藁

>そうだろ?所詮理科大と武蔵を併願する人なんてそんないないんだよ。
俺はマーチでムサ受けてないが>>366と偏差値は同じくらい
けっこう理科マーチ四工大日大理工の併願は多いぞ
漏れは生産工と電機しか蹴れんかったが



370大学への名無しさん:02/07/30 11:01 ID:Rbfljpkn
>>368
かもね武蔵はマーチのAHとくっついた方がレベル的にちょうどいいかもね
電機は微妙 就職実績はうらやましいけど
371大学への名無しさん:02/07/30 11:03 ID:Rbfljpkn
あーあ
自作自演しちゃった〜 理科大あおってもおもろくないしな〜
372大学への名無しさん:02/07/30 11:05 ID:ieOePHmZ
>>369
>スレ違いなら流せよ(藁
それはお前にもそっくりそのまま言い返せることですねw
俺のレスがスレ違いなら、お前だって流すべきじゃん。
自分の言ってることがそのまま自分に当てはまってるよ。アホかw
大体スレ違いのレスって思うなら気にしなければいいじゃん。
俺は>>326の意見がどうかと思ったからレス付けただけ。

>俺はマーチでムサ受けてないが>>366と偏差値は同じくらい
おいおい>>366(武蔵くん)はお前だろw
お前は大学生活板住人か、それか2ch初心者か?
受験板はIDが出てばればれなんだよw
挙句の果てには自作自演か。面白いなw
373おれの正体?:02/07/30 11:06 ID:Rbfljpkn
せっかくアリバイつくりに武蔵のスレにもかきこんだのにな〜w
武蔵おとしめるためにやったわけじゃないからきにすんなよw
おまえらがうらやましかっただけさ
374大学への名無しさん:02/07/30 11:08 ID:ieOePHmZ
>>371
あははは。今ごろになって気付いたかw
叩かれる前に自分で言っておく君がまた面白いよw
マーチ君に失礼だから止めなよ。武蔵君。
375大学への名無しさん:02/07/30 11:09 ID:ieOePHmZ
>>373
おいおいお前は武蔵だろ・・・。
苦し紛れの嘘はやめろ。w
マーチが武蔵を羨ましがるわけないだろ。
376 :02/07/30 11:09 ID:Rbfljpkn
>>372
ごめんなもうお前とあそべなくなっちゃってw
武蔵?ぶっちゃけ兄貴が通ってるだけでよくしらんのよ
しかも今テスト中じゃねーの?
377大学への名無しさん:02/07/30 11:11 ID:ieOePHmZ
>>376
別にお前みたいな自作自演大好きなヲタとなんて遊びたくないからいいけどさ。
しかもID変えずにする頭の悪さには参りました。
俺はテスト終わったけど。武蔵のテスト期間なんて俺は知らんよ。
378 :02/07/30 11:12 ID:Rbfljpkn
(´_ゝ`)アッソー 俺武蔵だよ
世田谷区民ででんえんちょうふ在住さ
379大学への名無しさん:02/07/30 11:14 ID:ieOePHmZ
>>378
(´_ゝ`)アッソ まあお前が通ってる大学なんてどこでもいいんだけどね。
380大学への名無しさん:02/07/30 11:16 ID:ieOePHmZ
でも素直に認めたのは偉いよw
まあ言わなくてもばればれだけどね。
君のさっきまでの四工大を援護する必死なレスからして、
とてもじゃないけどマーチとは思えないからねw
381 :02/07/30 11:16 ID:Rbfljpkn
どうでもいいとかいうなや
お前も学歴ばかじゃん
382大学への名無しさん:02/07/30 11:18 ID:ieOePHmZ
>>381
学歴ばかって何?
俺は理系社会では学歴だけでは通用しないと思っているが?
ただ俺は学生の専門分野に関する優秀さなどを語っただけなんだけどなぁ。
383  :02/07/30 11:23 ID:Rbfljpkn
迷惑かけたからもうかきこまない
最後に>>321さん すみませんでした。
384大学への名無しさん:02/07/30 11:27 ID:ieOePHmZ
さて、俺も出掛けるから、また後でね。
385大学への名無しさん:02/07/30 11:32 ID:+L/CXNdu
世田谷区民ででんえんちょうふ在住さ
 ↑笑った 田園調布は世田谷じゃないし
こいつ田舎もんだぞ
386大学への名無しさん:02/07/30 13:44 ID:gia6ZAvh
とりあえず芝浦武蔵電大工学部以外は帰れや。
理科も工学院もレベルが違いすぎて話にならねえ。
387大学への名無しさん:02/07/30 15:04 ID:T1d6W5bZ
芝浦の上位合格=理科の下位合格
ぐらいか?
上・中・下の三等分にした場合。
388痛すぎ・・・w:02/07/30 15:29 ID:w++6PuBm
うわっ・・・・・・ひさしぶりに真性厨房見たなw
これが夜ならさらしage食らいまくっただろうなw
昼間で良かったな武蔵君w
389痛すぎ・・・w:02/07/30 15:35 ID:w++6PuBm
いや、ムサと見せかけて電機の可能性もあるな これはw
というか326=358っぽい。
ま〜 どっちでもいいけど「四工大」とか言って芝を巻き込むなよなw
390大学への名無しさん:02/07/30 15:54 ID:gia6ZAvh
>>389
そういうお前も芝浦じゃないだろ!
(・∀・)カエレ!!
391大学への名無しさん:02/07/30 17:14 ID:aN8qJ66r
芝浦(情報)か電機(情報システム)の推薦入試を考えてて、
情報処理技術者試験のソフトウェア開発を持ってるんですが
この資格は推薦でどのぐらい評価されますか?
過去にこの資格を武器に推薦を受けた人がいれば教えて頂きたいです。
ちなみに工業高校生で評定平均は4.2です。
392大学への名無しさん:02/07/30 19:22 ID:qnq7RrHX
芝浦には、理大蹴りの仮面がいるぞ。
393芝浦電情:02/07/30 20:32 ID:kiB+vahy
>>391
ソフトウェア開発持ってるんですか・・・すごいなぁ。
それなりの評価はされると思います。
ただ評定は4.5位は欲しいところです。

それはそうとなぜ電情ではなく情報なのか聞いてみるテスト
394391:02/07/30 21:02 ID:F9DnZDC6
>>393
レスどうもです。芝浦なら情報、と思ったのは
>>323への>>331のレスを見てです。
自分も323と似たような道を目指しているので、
じゃあ自分も芝浦行くなら情報だなって思いました。
それにしても評定4.5って高くないですか?
今からじゃどうしようもないし、芝浦の推薦はちょと厳しいかな。

#芝浦情報工学科のHP内容無さ過ぎ・・・
395名無しさん :02/07/30 21:09 ID:u3PUHCfg
>>391
入試どころか就職の推薦で最優先になるくらいの資格じゃん。
実は院生ですらソフ開ってあんまり持ってない。
396391:02/07/30 21:20 ID:F9DnZDC6
>>395
正直言って運で取れたようなもんですけどね。
午後2の問題は作った事のあるプログラムにすごい似てて助かったし、
午後1は苦手なDB関係が少なかったし。
397大学への名無しさん:02/07/30 22:24 ID:KnE5rnK9

機械工学科を志望してる者です。
芝浦工大と東京電気に興味があって受けてみようかと思うのですが
芝浦工大では機械工学と機械工学第二工学科、
東京電気では機械工学と機械情報学科と2種類ずつありますが
これらどのような違いがありますか?お願いします。
398大学への名無しさん:02/07/30 23:00 ID:HM97THWr
>>397
芝浦しか知らないけど、
機械は機械全般
機二は自動車メイン
って感じかなぁ。ちなみに芝浦には機械制御システム工学科もあります。
機械制御はロボットメイン
です。大まかに言うと。
399大学への名無しさん:02/07/30 23:01 ID:vgICt+55
>>394
情報工に限らず、うちのHP見ても何も情報は得られないよ。
どこに住んでるか分からないけど、オープンキャンパス含めて直接大学の研究室来たっていいんだよ。

仮に推薦の評定が足りなければ、入試受けてもいいんじゃない。まだ半年あるから何とかなるんじゃないか。
400芝落ち武蔵蹴りマーチ理工:02/07/30 23:02 ID:RlALQCkT
今年の入試、なんで芝の情報はあんなに倍率高かったの?
ていうかなんで俺様が芝落ちなきゃいけないわけ?
401大学への名無しさん:02/07/30 23:04 ID:2wLx/zU9
>>400
マーチ理工逝けたならいいじゃん
マーチ理系と芝は大差ないし問題との相性で十分ありえることだと思われ
402大学への名無しさん:02/07/30 23:08 ID:RlALQCkT
age
403大学への名無しさん:02/07/30 23:15 ID:vgICt+55
>>401
てか、今年の情報工の入試はそんな甘いもんじゃないだろ。
芝浦落ちて理科大に受かった連中もいるくらいだぞ。
404大学への名無しさん:02/07/30 23:41 ID:UJ7Hi2Bo
>>403
そんなの他学科でもごろごろいるだろ。
405芝浦電情:02/07/30 23:56 ID:kiB+vahy
>>391
芝の情報は工業経営を改変したやつだから経営っぽいこともやるかも。
詳しくはわからないけど。
ダメ元で受験してみては?

SEならウチの学科でも大丈夫だよ。
富士通からSE志望者2名キボンヌって来てたし。しかも余ってた(7月上旬現在)
406芝浦電情:02/07/30 23:58 ID:kiB+vahy
>>397
芝の機械2科はキチニ(基地外2科)と呼ばれていて基地外なほどの課題がでるそうです。
機械工と比べて実習が多いとか。
407391:02/07/31 00:49 ID:+K2LvRd0
>>399
確かにHPで全ての情報を得ようというのは間違ってますね。
3、4日のオープンキャンパスに行ってみようと思います。
それと入試(センター?)は推薦以上に無理です。
工業高校なんで自分の普通教科の学力がすごい低い。
今とりあえず数学I+Aからやってるけどこの調子だと試験には間に合いそうに無いし。

>>405
いろいろアドバイスどうもです。
学科はオープンキャンパスを参考に決めたいと思います。
408大学への名無しさん:02/07/31 01:42 ID:NQWcMV8w
もし仮に受かっても
授業についていけないからつらいだけじゃ?
409たく ◆JAPANrN6 :02/07/31 01:56 ID:d1rmXHLe
なんか大学生が答える進路相談になってるね。
>>407
多分今からやっても芝浦なら何とかなると思うよ。
そんなに難しくないし、傾向つかめば勉強も減らせる。
>>408
授業についてけなくても補修があるんで、ある程度はカバーできるよ。
付属もいるし。
410大学への名無しさん:02/07/31 09:23 ID:ew6hx5kf
>>409
いくら何でも今からじゃ遅いと思う。
浪人してなんとか間に合うくらい。
411大学への名無しさん:02/07/31 09:34 ID:Mpg7Sc/G
基礎勉強から始めるんだったらやっぱり無理かな・・
芝浦も情報系はマーチレベルだから。
412大学への名無しさん:02/07/31 09:58 ID:ew6hx5kf
>>411
芝はすべてにおいてマーチレベルでは?
法政には全勝。

現役でいきたかったら電機大か工学院を薦める。
413大学への名無しさん:02/07/31 10:21 ID:Mpg7Sc/G
>>412
芝浦は学科間でレベルの差が大きいので学科によってはマーチより上だったり下だったりする。
全体的にみると法政より微妙に上、明治に全敗。中央や青学はどうでもいいや。
414大学への名無しさん:02/07/31 10:22 ID:wY9bTEXI
プレゼン入試みたいなこと芝浦でやってるのは土木だけなんだっけ?
凄い資格持ってるみたいだから、単に評定や入試の点数ではねられるのは惜しいよな。

そういえば、推薦もAとBがなかったか?
どっちかが成績重視で、もう一方は生徒会活動とか特技が加味されたんじゃなかったかな?
評定4.2と、その資格をアピールすれば、推薦も可能性なくはないかもしれないぞ。
調べる価値はあるかもしれないぞ。
415大学への名無しさん:02/07/31 10:27 ID:Mpg7Sc/G
でも芝浦ホームページを見る限り工業高校推薦では2部しか採ってないみたい。
416大学への名無しさん:02/07/31 10:35 ID:wY9bTEXI
>>415
いや、あえて工業高校推薦を謳ってなくても、指定校の中に工業高校を混ぜている可能性はあるよ。
俺の学科(工学部1部建築系)にも工業高校からの人はいるが、確か推薦だと聞いた。
推薦の中に職業高校のハンディを考慮したルートがある気がするぞ。

オープンキャンパスの時に入試課の職員が相談に乗ってくれる窓口が出来るはずだから、直接聞いてみるといいよ。
417391:02/07/31 12:10 ID:RFvSZvsJ
>>408-416
レスどうもです。
なんかいろんな体験談聞けるし、アドバイスもしてもらえるし
オープンキャンパスの日までこのスレに住みつこうかな。

自分としてはやっぱ推薦で行きたいですね。
まぁ推薦で全部落ちたら入試で行くしかないので、
それに備えての勉強はもちろん続けるつもりですが。
418大学への名無しさん:02/07/31 20:50 ID:DUNAxwD0
>>391の資格ってこれか?
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_07toukei/ken_betsu_14h/zen_kinmu.pdf
全国で25人ってのは結構凄いんじゃないか?
419大学への名無しさん:02/07/31 20:52 ID:XE4Z4b+2
芝浦なら今からでも間に合うかな?
420大学への名無しさん:02/07/31 20:55 ID:WT2J8QNp
このレベルでも理系だと流石にタイムリミット近しだな・・・まあ気張れ。
421大学への名無しさん:02/07/31 23:31 ID:ew6hx5kf
>>419
偏差値が50あれば間にあう。
45は厳しい。
40は絶望。
422大学への名無しさん:02/08/01 01:16 ID:rZ6SZJjb
age
423大学への名無しさん:02/08/01 01:24 ID:fqslbsnk
数VCを今からやるのはきついですよ。
424たく ◆JAPANrN6 :02/08/01 02:21 ID:PbQYOqYL
俺は今からでも間に合うとは思うんだけどね。
とりあえず、俺が今偏差値40くらいの状況だったとしても
受験期までに芝浦受かる位の学力つける自信はあるな。
まあ全範囲一度やってるんで要領がつかめてるってのもあるけど。
といってもさすがに数3はきついな、とりあえず極限、曲線
はとばして、行列も最小限に抑えて、面積と体積、サイクロイドに
時間かけて後はやらないくらいの覚悟がいると思う。
むしろ数3飛ばすのもありだよ。数3なくても合格点は取れるし。
425大学への名無しさん:02/08/01 02:27 ID:f3v8bt/H
今日から8月か。
ぴったり芝浦の前期日程まであと半年になったな。
426バカ・22才 ◆toz7nPdA :02/08/01 10:09 ID:s1IQNuAr
総合偏差値45で芝浦狙ってます
427大学への名無しさん:02/08/01 10:28 ID:/1I0joK6
さすがに半年前偏差値45の経験はないが、
やりようによっては芝浦でも土木あたりなら受かるんじゃないか?
428大学への名無しさん:02/08/01 10:30 ID:DM0WTvz2
>>426
ちょっときついが希望がないわけでもないね。
E判定でも受かる人結構いるからね。
429大学への名無しさん:02/08/01 10:54 ID:YhMCYmS9
>>427
偏差値45だと芝浦全体で212人中30人合格してるよ。(14%)
かなり厳しいが望みを捨てないように。

参考
理科大 14/144 10%
電機大 29/132 22%
武蔵工 51/172 30%
工学院 142/226 63%
430ホロコースト:02/08/01 10:59 ID:ba444dHk
理大って2部もあるからな。
431大学への名無しさん:02/08/01 13:02 ID:p+2cScf4
>>429
電機>武蔵っておかしくない?
432大学への名無しさん:02/08/01 13:24 ID:emt7/kr0
>>431
同意
ソース教えれ
433大学への名無しさん:02/08/01 13:30 ID:rZSV40Lt
>>429
かなり違うだろそれ

偏差値45(44.0〜45.9)での合格率(代ゼミ模試分布表より)

理科大工  3/72  4.1%
理科大理工 14/130 10.7%
芝浦工大工 30/182 16.4%
芝浦シス工 15/34  44.1%
武蔵工大工 51/121 42.1%
電機大工  29/103 28.1%
電機大理工 30/28  107.1% 
工学院工  142/84 169%

実際の倍率と分布表の合格者:不合格者の比がかなり違うので、
実際はこのデータより合格率は低いと思われる。

434新発見:02/08/01 13:37 ID:rZSV40Lt
芝浦工>電機工>武蔵工≧芝浦シス工
435大学への名無しさん:02/08/01 13:40 ID:emt7/kr0
偏差値45.9以下の合格者数と全合格者に占める割合
工学部前期(A)のみで比較

芝浦工:58/1357(4.6%)
武蔵工:128/757(16.9%)
東京電機:73/323(22.6%)
工学院:461/986(40.6%)

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
436大学への名無しさん:02/08/01 13:52 ID:emt7/kr0
>>435
追加
芝浦シス工:20/276(4.6%)
電機理工:65/246(26.4%)
437大学への名無しさん:02/08/01 14:06 ID:uODJduAH
偏差値45の近傍に限れば、434でいいってことか?
438大学への名無しさん:02/08/01 14:10 ID:uODJduAH
ただ全般で言えば、

       芝浦工=芝浦シス≧武蔵工≧電機工≧電機理工≧工学院

常識的な線に落ち着くわけか。
439大学への名無しさん:02/08/01 14:32 ID:Ia19hNA1
>>435
こんな分布表があるんだね。
みてると面白い。
440リアル芝浦生:02/08/01 20:25 ID:R3pEFYmB
>>435
このページ面白いね。
昨年度との偏差値が比較できるのが一番面白い。
441大学への名無しさん:02/08/01 22:41 ID:96r6cCkK
今ごろ代ゼミの偏差値分布表見てるの・・・
6月には発表になっていたよ。
442みつは:02/08/01 23:44 ID:oTQBqx0D
芝浦や、武蔵って、おしゃれな人や、かっこいい人ってあんまりいないんですか〜??
443大学への名無しさん:02/08/02 00:57 ID:qGdCCvlp
俺は個人的にだが、結構芝浦の奴はカッコがいいと思っている。
ヲタとかヒッキーとか色々言われてるようだが、田町にしろ東大宮にしろ、芝工の下車駅で降りて行く連中はそれなりに知性も感じられて、いいと思うぞ。

そういうのは容姿以外の面もあるだろ。当然だが。その意味で芝工生はいいと思うぞ。
444芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:06 ID:p+EzVs1j

大学生活板のコテハンです、こんばんわ。

芝浦はカッコいい奴は多いと俺も思います(ちなみに私はオタクです)

でもオタクでも楽しくやっていけます、何気に良い人ばかり。

東大宮での生活は田舎好きな人にはぴったりでしょうな。
445芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:10 ID:p+EzVs1j

システムは偏差値45での合格率が45%なのかよ!新発見だ!

理科大も4%あるんやなあ、希望は持ちつづけてなきゃいけないって事か。
446芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:38 ID:p+EzVs1j
マーチって楽しそうだけど、理工系でも楽しいのかなあ?

キャンパスが隔離されてない大学でも、理工系はただ文系学部を羨ましげに指くわえて見てるだけなんだろうか?
気になる
447たく ◆JAPANrN6 :02/08/02 01:40 ID:yVkkiMvp
久々に芝猫発見。
どうでもいいけど生活版のスレ廃れましたね。
448芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:43 ID:p+EzVs1j
>>447
こむばんわ。
寂れましたな、昔は前日連夜の祭りだったのに(藁

生活板では見かけない名前ですがこちらのコテハンの方ですかな?
まだこのスレ全部読んでないもので。
449芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:47 ID:3ekZ+5Up
前日連夜って何だよ!
連日連夜でした

でもyahooで前日連夜で検索したら間違えてる方が2名ほどいた(藁
450たく ◆JAPANrN6 :02/08/02 01:47 ID:yVkkiMvp
あっちでは医学部仮面と呼ばれてたものです。
こっちでは適当に名前つけました。
去年と比べて無意味な書き込みが増えましたね。
451芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:50 ID:3ekZ+5Up
>>450
んんんん???
超レア固定さんだったんですね(藁
驚き桃の木。

あなたの人気は凄まじかった。
ところで結果はいかがなものだったのでしたっけ?

それにしても医学部落ちて芝浦入ったという新入生もいましたが芝浦そういう人多いなあ
452たく ◆JAPANrN6 :02/08/02 01:54 ID:yVkkiMvp
俺受かったのは明治薬科というとこだけです。
医学部全滅しました。
ま、私は人気があったというより嫌われてたんでしょうね。
453芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:57 ID:3ekZ+5Up
天才な友人も医学部は浪人したっていうし

一般的に難しいと言われる理系の中でも、さらに医学部の難易度レベルは抜きんでてますね。

セクハラ医師がむかつく、なんて言ってる知人の看護婦さんがいましたが個人的にお医者さんだけは多少のいたずらしても許して良いと思います(藁
それだけ凄いと思います
454芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 01:58 ID:3ekZ+5Up
>>452
そういえばそうおっしゃられてましたねえ。覚えてなくてすいません。

結局入学なさったんですか?明治薬科には。
455たく ◆JAPANrN6 :02/08/02 02:01 ID:yVkkiMvp
セクハラなんてやったら訴えられちゃいますよ。
いくら凄くても、大学にすら受かってない私には何もできないですし。
ところで何で芝浦スレ廃れちゃったんですか?
なぜか有名コテが引退しちゃったみたいだし。
456大学への名無しさん:02/08/02 02:01 ID:3ekZ+5Up
武蔵工業大学、東京電機大学、工学院大学の人ともかなり話してみたかったのですが今日は居ないみたいですね

また今度の機会によろしくおながいします
457大学への名無しさん:02/08/02 02:04 ID:qGdCCvlp
>>453
芝猫、お前相変わらず滅茶苦茶書くなぁ・・・

てか、お前ヤフチャに入り浸ってるんじゃないか?
俺はそれが心配だ・・・
458芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 02:04 ID:3ekZ+5Up
456はおいらです。

>>455
何で寂れちゃたんでしょうかねえ、ホントいきなり勢いが無くなった。
名無しさんも確実に減った気もするし。

新しいコテハンも出てくる気配ないなあ
459たく ◆JAPANrN6 :02/08/02 02:05 ID:yVkkiMvp
明治薬科には結局行ってません、あそこ編入やってないので1年入学なんですよ。
いまは芝浦休学中です。
薬学編入狙ってた建築の人はどうなったかわかります?
460芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 02:06 ID:3ekZ+5Up
>>457
爆笑させんじゃねえよ!藁ってしまった。

あんたはエキチャを俺に教えた人だな、エキチャははまったがもう抜け出した。

ヤフチャは50のおばさん、おじさんが生声で真剣討論してるの聞いて藁たよ。
461芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 02:10 ID:3ekZ+5Up
>>459
どうなったんでしょうね。
申し訳無いけど分からないです、当時は叩く人が多かったからお二人さんもいずらかったでしょう。
今更遅いですがメールアドレスでも交換しておけばよかったですね。

まあばか者の俺なんかが言うのもなんですが2ちゃんねるは程々に勉強頑張って下さい。
合格して欲しいですよ。
462たく ◆JAPANrN6 :02/08/02 02:14 ID:yVkkiMvp
いづらかったというか、勉強がやばかったんで
しばらく2ちゃんやめてたんです。
確かにメアド交換しとくべきでしたね。
薬学部なら何とかアドバイスくらいあげられたんで。
来年には、どっかうかって生活板のスレで報告できるようにしたいです。

463芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/02 02:18 ID:3ekZ+5Up
132 :学生さんは名前がない :02/08/02 02:10
芝浦工業は武蔵工大と共に5流が正しい。
ちなみに大阪工大は6流、東京電機は7流、千葉工大が8流。
工学院は9流と言う格付けをどこかで見たぞ。

それによると、一応社会で大学名を名乗る意味があるのは5流まで。
6流は、大学名を言えばなんとか分かってもらえる程度。
7流以下は大学の看板を下ろすかどうかの瀬戸際。

なんだそうだ。あるHPからのものだが、トップ30をほぼ正確に言い当てていたので、それなりに論拠はあるんだと思う。


大学生活の芝浦スレにあったんだが千葉工大より工学院は下なのか?
ありえない気がするが

464大学への名無しさん:02/08/02 02:29 ID:c9rEAQvp
>>463
どちらかというと工学院の方が上な気がするなぁ
465大学への名無しさん:02/08/02 03:12 ID:rnd5znO6
>>463
確かに工学院は万年四工大最下位だが千葉工より下はありえんだろ。
代ゼミランキングでは工学院と千葉工じゃ差があり過ぎるぞ。
一部学科(建築)では工学院>電機だし。
そもそも大工大が電機より上という時点で信憑性を疑うが。
466大学への名無しさん:02/08/02 13:01 ID:m8Tz0IYA
千葉工と工学院の評価は似たり寄ったりだが、
大工と電機なら、大工の方が若干上だろ、って気がするが。
467大学への名無しさん:02/08/02 14:05 ID:aSJCc87x
大学を8流だとか9流だとか分類するHPを信用する人なんているの?
TOP30をほぼ正確に…なんてちょっと詳しい人なら大体かけると思うし。
468ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:02/08/02 15:12 ID:gCp4UCns
すみません現役生なんですが 芝浦の情報システムと武蔵のコンピューター・メディア受けようとかんがえてます。
現在、偏差値は3教科で45〜47くらいです。
どちらかに行っている方、学校の雰囲気や難易度などアドバイスして下さい。

ただ、武蔵は学科名が横文字になるうえに難易度も上がると聞いたんでちょっと萎え気味です。
469大学への名無しさん:02/08/02 18:19 ID:yCvk1yPs
最近の横文字学科はドキュソっぽいぞ。
ちなみに芝浦のシステムは日本最初のカタカナ学部。
同じカタカナでも歴史が違う。
470大学への名無しさん:02/08/02 19:46 ID:1XwtQrHN
芝浦システムは設置15年足らずですが・・?
471大学への名無しさん:02/08/02 19:48 ID:tbktG/oK
芝浦生多いな。
何で受験板にいるの?
472大学への名無しさん:02/08/02 21:04 ID:gvXYr5np
生活板が荒れてるから
473大学への名無しさん:02/08/03 00:13 ID:x5susKUV
>>470
でも日本で最初。
474大学への名無しさん:02/08/03 00:15 ID:ATiJq+Ca
>>453
医学部逝く奴の殆どは天才じゃなくて努力家。
友人や身内に国立医学部逝った奴や下手な医学部より偏差値上の所逝った奴とかいるけど共通して言えるのは努力家であると言う事。
人の前ではニコニコ趣味の話とかしているけどその実凄く負けず嫌い。
最近も60歳ぐらいのばあさん研修医の話をどこかで見たしな。
まあ受験勉強真面目にやらなかった落ちこぼれ電気代の俺がこんな事言っても説得力ないか(w
475たく ◆JAPANrN6 :02/08/03 01:48 ID:f1bwHeFa
>>463
多分工学院のが格上でしょうね。どっちにしてもトップ30にはいってる私大は
理大、慶應、早稲田位だったと思いますけど。
>>468
芝浦工学部なんであんまり参考にならないけど、
とりあえず赤本かってきてそれから勉強計画を立てるべきでしょう。
時間的にきついので無駄なところは省きまくってくべきです。
もしくは、センター対策をっしっかりしてそっちで受かるってのもありです。
こっちのが楽かな。
476大学への名無しさん:02/08/03 11:08 ID:OzaMtZpX
芝浦より法政の入試問題の方が簡単だから法政いけばいいじゃん。
477391:02/08/03 17:07 ID:mwTHRh7A
オープンキャンパス行って来たけど
推薦入試があるのか、って肝心な事が聞けなかった。
急用が入って全然見ていられなかったし、
ナントカ記念館の進学相談?みたいな奴もタイミングが悪かったのか満員だった。
2階は途中参加はダメみたいだったし。
結局資料もらっただけで何も分からずとにかく残念だった。
詳しい事は学校の先生に相談しなくちゃダメだな・・・
478大学への名無しさん:02/08/03 17:22 ID:Lx4VFOxj
        あえて言おう!Fuck You!ぶち殺すぞ・・・ゴミめら!
        ―――――――――――v―――――――――――
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

479大学への名無しさん:02/08/03 17:34 ID:yULjhCZm
>>477
普段学生課に行ってもある程度は教えてもらえるよ。
480大学への名無しさん:02/08/03 17:50 ID:6ZDnc4Vf
>>477
自宅が関東なら、大宮より田町の方がいいかも。
本館向かいのビルにエクステンションコアとかいう部署があって、そこに入試センターが入っているから個別相談にも乗ってくれると思うし、その足で興味のある研究室を訪ねてみたら?
481391:02/08/03 17:55 ID:mwTHRh7A
>>479
普段ぶらっと行けるような距離ではないのでそれはちょとツライですね。
今日も2時間近くかかって大変だったし。
482391:02/08/03 18:03 ID:mwTHRh7A
>>480
初めて知りました<エクステンションコアとかいう部署、入試センター
でもちょっと遠いいなぁ。
調べてたら電話番号も分かったんですけど
こういう所って電話でも受け付けてくれますかね?
それと電話のマナーに自信がないので出来れば名前を名乗りたくないんですが・・・。
なんか失礼があった場合名を名乗ってるとかなり凹む。
483ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:02/08/03 19:08 ID:KCLh7VyD
>>475 どうもありがとうございます。過去問がんばります

>>476 そう思ったんですが、物理数学が得意と思っているので
簡単な問題→高得点で争うってことより、難しい問題→低得点で争うってほうが有利と判断した為に芝&ムサ中心にがんばります。
でも法政も日大も電機も受けると思います

 
484大学への名無しさん:02/08/03 22:03 ID:4hEtjkyl
>>482
聞きたい事がはっきりとしてるのなら電話でも十分だと思いますよ。
名前も名乗る必要もないし。
(”来年受験しようと思ってる者なんですが”ってな感じで)

それから、480さんが書いていましたが、
研究室の訪問はやめた方がいいです。院試ではないので。
ウェルカムな研究室はほとんどないですよ。
大人数で来る場合はそれなりの対応はしますが。
485大学への名無しさん:02/08/03 22:04 ID:3Y7Ku8sm
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_001.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_002.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_003.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_004.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_005.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_006.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_007.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_008.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_009.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/chinaxxx/sk04_010.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_028.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_029.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_030.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_031.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_032.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_033.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_034.jpg
http://www.meumundo.americaonline.com.br/hj7878bvg/hno12_035.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_001.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_002.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_003.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_004.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_005.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_006.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_007.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_008.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_009.jpg
http://www.freemoviegalleries.com/asian/purex/image/AGN_010.jpg

486391:02/08/03 22:22 ID:smtIFLt4
>>484
参考になります。
来週にでも問い合わせてみたいと思います。
アドバイスどもでした。
487大学への名無しさん:02/08/04 00:08 ID:K0WksMNV
 さすらいの電大生です、しかもど田舎の鳩山キャンパスに通っている
理工学部生です・・・・・なんか誰もいなそうですね、誰か大学についての
意見交換でもしませんか?

当方1年のK科です
488芝猫:02/08/04 01:14 ID:xI4X/1V9
このスレとは関係無いけど今アナルファックものと母乳もののビデオ借りてきた
489ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:02/08/04 02:14 ID:6ILws2I0
>>488
芝に対してもイメージダウンです。 法政にしよっかな?志望校
490芝猫:02/08/04 02:20 ID:oiFbgz51
>>489
冗談だよ、全くの冗談。
491大学への名無しさん:02/08/04 03:03 ID:XjyrOZ72
>>482
そんなに気にしなくていいと思うよ。
というのは、入試センターというのは、我々在校生より、普段対象にしているのは高校生なり
予備校生なわけだから、受験生との接触には慣れているはず。それに、彼らだって受験を経験
してるだろうから、受験生の心理はわかっているはずだと思う。うちの大学は、割とそういう
点デリカシーはある方だと思う。よほど不真面目な態度出ない限り、受験生をぞんざいに扱う
ようなことはないと信じる。

それと、研究室訪問については、工業高生であること、取得している資格からして、十分学部
生はおろか、院生とも話は通じると思ったから勧めてみた。
492大学への名無しさん:02/08/04 13:12 ID:ysu9t39m
工学院ってやばいかな?
許される範囲?
493大学への名無しさん:02/08/04 13:31 ID:lu3zO3lG
>>492
工学院、東海あたりがギリギリで許される範囲じゃないか?
494大学への名無しさん:02/08/04 14:36 ID:uMAejCSi
>>493
そうだね、大手上位の企業に就職出来るのは東海、千葉工位までかな。
495大学への名無しさん:02/08/04 14:53 ID:sgMaax+Y
493=494
496大学への名無しさん:02/08/04 15:00 ID:8sLeyUhA
工学院も東海も千葉工も別にダメだとわ思わないけど、
大手に就職とか書かれると見てるこっちが悲しくなる。
497493:02/08/04 15:17 ID:GlvTi3bi
>>495
違うよー。
折れは工学院でも東海でもないけど、偏差値・立地・実績等総合的に判断して
許せるのはこの辺までと思ったし実際この下は受けてないよ。
確かに千葉工も伝統があるがあの偏差値はいただけないな。
最近は東京工科にも抜かれてるみたいだし。
498芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/04 15:23 ID:9Ans/Pco

みんなの4工大に入ってからの一番嬉しい出来事を聞かせてみてはもらえないかな?
499大学への名無しさん:02/08/04 15:46 ID:ysu9t39m
千葉工は来年工学部が全部変わるらしい。
これで千葉工も完全に終わりだね。
500大学への名無し:02/08/04 15:49 ID:CetDwygV
500
501大学への名無しさん:02/08/04 16:11 ID:XljIv9a9
>>499
内容を変えて行くのが、なんで悪いんだい?
むしろ改革しない大学の方が終わってるよ。
502大学への名無しさん:02/08/04 16:14 ID:ysu9t39m
>>501
機械、電気などの基本学科をなくしてまで
新しい学科を作るべきなのでしょうか?
まぁとらえ方は人それぞれでしょうけど俺は魅力を感じません。
503大学への名無しさん:02/08/04 16:21 ID:yn+/Okju
>>502
学科の枠を広くしただけで、機械も電気もあるでしょ?
それと機械は機械工学科、電気は電気工学科って名称じゃないと気に入らないの?
504大学への名無しさん:02/08/04 16:22 ID:GlvTi3bi
>>499
どうゆうこと?
>>501
一部改正ならわかるが根本的に変わるってのはそこまで大学の現状が危ないって事だろ?
改正が多過ぎると逆に受験生、在学生にも不安を与えるんじゃないか?
改革を履き違えてる気がするんだけど・・・・・・
505大学への名無しさん:02/08/04 16:26 ID:yn+/Okju
>>504
本とか読んでる?
506大学への名無しさん:02/08/04 16:29 ID:GlvTi3bi
>>505
ん?
507大学への名無しさん:02/08/04 16:33 ID:yn+/Okju
>>506
いろんな本読んだ方が良いよ。
雑誌(マンガ以外)も含めて。
ただそれだけ。
508大学への名無しさん:02/08/04 16:33 ID:O7voXArA
このスレは四工大のスレです。
千葉工大?関係ないです。
509大学への名無しさん:02/08/04 16:34 ID:m9nUaP6B
>>507
別にいいよ。
510大学への名無しさん:02/08/04 16:35 ID:GlvTi3bi
>>507
本は読んでるけど大学の再編とか千葉工の改革には正直関心がないんだよね。
もっと有益な事に金も時間も使ってるよ。
511大学への名無しさん:02/08/04 16:38 ID:QfAoAPOn
本読む位なら遊ぶよ
512大学への名無しさん:02/08/04 16:38 ID:yn+/Okju
>>510
そのレスがほしかった。
513大学への名無しさん:02/08/04 16:39 ID:m9nUaP6B
>>511
本読むのが遊びとも考えられる。
514大学への名無しさん:02/08/04 16:41 ID:GlvTi3bi
>>512
ご期待に添えて光栄です
515大学への名無しさん:02/08/04 16:46 ID:m9nUaP6B
昨日電通大に行ってきたけど大きかったぞ、場所も良い所いあるのに空気も汚くない。
516大学への名無しさん:02/08/04 16:48 ID:GlvTi3bi
>>515
新宿からのアクセスもいいしね
そりゃ、おれだって逝きたかったさ
あはははは・・・・・・・・・
517大学への名無しさん:02/08/04 16:52 ID:m9nUaP6B
>>516
新宿から近いのは便利だね。
しかも電通大に通ってる人はガリ勉タイプではないんだよな。
518大学への名無しさん:02/08/04 16:58 ID:GlvTi3bi
>>517
かもね
ガリ、オタっぽいのは電機(神田)の方が多いだろうな
519大学への名無しさん :02/08/04 17:55 ID:8/YS0Y8s
改革って大事だけど、学科名称変更だけのウワヅラだけでもダメだろうね、
520大学への名無しさん:02/08/04 18:52 ID:ZN7GRg4F
これ以上スレのレヴェルを下げないでください。
語ってイイのは工学院までです。
521大学への名無しさん:02/08/04 19:05 ID:QXeSAFyf
工学院はいらないよ
522大学への名無しさん:02/08/04 20:55 ID:F/BbgwS7
>>521
粘着千葉工ハケーソ
523大学への名無しさん :02/08/04 21:06 ID:Ac3bDbRM
ヤバ千葉工蟲虫、
524佐々木小次郎:02/08/04 21:13 ID:Ac3bDbRM
四工に愛知工業と大坂工業を入れて六工にしよう。
525たく ◆JAPANrN6 :02/08/05 01:55 ID:sH3V+mrZ
そういえば芝猫ってたくさんいたんだっけ。
よく分からないけど、そんな事で志望校かえる必要もないと思うけどな。
工学院この前模試で行ったけどきれいだね。
立地もいいし。4年間あそこにいけるなら結構羨ましいよ。
526芝猫@之裏工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/05 02:04 ID:IfC5cOTV
工学院大学の良い所は新宿にある所だな
羨ましすぎるよ。遊ぶところが沢山じゃない。
527芝猫@芝裏工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/05 02:09 ID:IfC5cOTV
工学院に比べたら芝浦の場所って一体。

田町の芝浦側(逆側とはえらく違う)
東大宮(何も語るまい)

わざと勉強させるためにやってるのかい?
528たく ◆JAPANrN6 :02/08/05 02:15 ID:sH3V+mrZ
遊ぶとこがなくても、遊ぶ人は遠征するんだろうけど
確かに芝浦は立地に問題があるね。
遊ぶ所ってなぜか3つくらいあるゲーセン、雀荘
酒を飲むくらいしかなさそう。
あと電車の本数が少ないので遠征もしにくいか。
529芝猫@芝裏工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/05 02:25 ID:IfC5cOTV
>>528
東大宮で一人暮らしして勉強やってる?

とまとはかなり取れたな、UFOキャッチャー
530たく ◆JAPANrN6 :02/08/05 02:38 ID:sH3V+mrZ
私は新宿区に住んでます。
あそこに一人暮らしだと周りに誘惑がほとんどないので勉強はできそうかな。
いいかげん合格したいので、勉強はやってますよ。
トマトはやけに新作がはやくはいってたような。
昔は時々行ってました。
531大学への名無しさん:02/08/05 12:06 ID:28KQiL3u
芝浦って言う名前が好き。
東京出身だけど、東京・芝浦というと凄くカッコいいよ。
532芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/05 13:31 ID:BGXhJOOP
田町駅の逆側だったら言う事無いんだけどなあ、
こっち側は寂れたリマーんが多いからなあ。
533大学への名無しさん:02/08/05 13:49 ID:yg4R5a+v
>>532
リーマンっていっても沖電気社員ばっかだろ?


   お ま え よ り は 優 秀 だ よ 


534芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/05 19:16 ID:ICCRyYFw
4工大同士で部活では理系リーグで戦いあうけど、それ以外に4工大の生徒が触れ合う場所ってあるの?
535電代@F科(理工):02/08/05 19:20 ID:DYqNmSUN
電代は工学部〜理工学部間の交流でさえ余りない罠(涙
536電大F?:02/08/05 19:26 ID:07fWsYnH
星野ちゃんを慕う仲間ですね☆
537電代@F科(理工):02/08/05 19:34 ID:DYqNmSUN
>>536
ゴメソ…。
そんなに好きではない…
てか、F科自体が…(以下略
538電大F:02/08/05 19:54 ID:OSdOkP8Y
私は広瀬が嫌いです
539芝猫@最高につまらない男 ◆XMC8Mu0Q :02/08/05 19:58 ID:ilKBDypW
広瀬って日公の広瀬か?
540電代@F科(理工):02/08/05 20:24 ID:DYqNmSUN
>>538
禿げ同

私は植野・平栗は嫌いではないです
541大学への名無しさん:02/08/06 01:28 ID:V1EGdyZp
芝浦の大宮進出は突然のものだったらしいね。
当初の進出予定は今の工学院の八王子校地で、土木の学生は校外実習と称して測量まで済ませていたらしい。
542たく ◆JAPANrN6 :02/08/06 01:38 ID:20ZdenRX
田町の逆側には慶應があったような。
さすがにそのあたりに作るのはためらうだろうね。
といっても芝浦校舎随分と歴史感じさせる風格だし
もしかして芝浦が先に出来たのかな。
543大学への名無しさん:02/08/06 02:30 ID:V1EGdyZp
>>542
たくは建築系じゃないね。
私学最古の慶応と比較することは出来ないよ。慶応三田図書館は現在の東大建築学科第一期卒業生の設計による明治建築。

芝浦本館は早稲田出身の東京高等工学校建築科教授によって設計され、昭和9年竣工になってるね。まあ、第二次世界大戦を潜り抜けているのは確か。
544たく ◆JAPANrN6 :02/08/06 02:42 ID:20ZdenRX
すみません、建築系には無知なものでして。
私は電気系です。
慶應そんなに歴史があったんですね。
その辺にかんしても全く知りませんでした。
545大学への名無しさん:02/08/06 11:03 ID:u35KwmFC
福沢諭吉だから
546大学への名無しさん:02/08/06 14:32 ID:m7uyanQI
東京大空襲で焼けなかったのか?
547大学への名無しさん:02/08/06 15:13 ID:eC59Ehyb
>>546
知らないんだなぁ。
芝浦の戦前の学長は陸軍大将だぜ。
それも古くなった軍艦の大砲を地上部隊の高角砲に改良利用する方法を思いついた人だ。

当然芝浦本館の屋上にも設置されていた訳だ。まして芝浦はB29の東京進入ルートだしな。やられる前に撃ち落したといいたいが、どうやら俄仕立ての大砲が逆に校舎を標的に晒したようだな。芝浦本館は何度も炎上してるはずだぞ。
548大学への名無しさん:02/08/06 15:51 ID:m7uyanQI
B29は高度八千ぐらいじゃなかったか?
高射砲の玉が届くわけないだろ。
工業大の学長がそんな事も分からなかったのか?
549大学への名無しさん:02/08/06 16:00 ID:rpr14uy1
電機のAOで受かった人っていますか?
っていうかAOってどんな事やればいいの?
情報系の学科受けるとしたら何かプログラム書いて
それの説明でも長々とすればいいのかな?
550大学への名無しさん:02/08/06 16:02 ID:pt0M3BcR
>>548
当時の日本は竹やりで攻撃しようとしてたんだぞ。
分かるわけ無いだろ
551大学への名無しさん:02/08/06 16:43 ID:XFNCf/jt
>>548
当初は東京初空襲をやったB25を想定していたと思われ。
552大学への名無しさん:02/08/06 19:25 ID:7wEifJMH
受験に役立つ話してくれよ。
受験するたくとか参考書の話でもしてくれ。
553芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/06 23:47 ID:fMQF/RS7
>>552
芝工に入りたければ芝工の家庭教師つけるのがいいのでは?
554大学への名無しさん:02/08/07 00:16 ID:xI2G7V99
4工大と長岡技科大、豊橋技科大を比べたらどんな感じ?(偏差値とか学力的に)
芝浦>技科大>3工大って認識であってますでしょうか?
555大学への名無しさん:02/08/07 00:58 ID:5XfgRILl
技科大と産業界に直結した4工大では、若干指向しているものが違うような気もする。

芝浦に関して言えば、来年の工学部受験生が卒研に入るのは豊洲の新キャンパスになる。豊洲では芝浦と石川島播磨をはじめとした周辺企業との産学連携がキャンパス作り、街作りの基幹になっている。否応なく卒研生、院生はその中に組み込まれて行くんだと思う。
556たく ◆JAPANrN6 :02/08/07 01:39 ID:3Y83or+W
確かに受験に役立つ話じゃなくなってきたね。
といっても4工大受ける準備してるわけじゃないのでなんとも
なんか語れというなら、今度過去問見ておくけど
やはり手っ取り早いのは模試受けることでしょ。
今週河合の模試あったし、あれでもうければ大体どんなもんか分かると思うよ
そういえば、富士常葉はまだやってるのかな?
557大学への名無しさん:02/08/07 02:11 ID:SpSag8uN
そもそも、このスレには受験生はいるの?
558たく ◆JAPANrN6 :02/08/07 02:30 ID:3Y83or+W
受験生もいるんじゃないかな。
その手の話し多いし。
559大学への名無しさん:02/08/07 02:41 ID:zhtgZVBV
参考までに見てた
理系はやっぱいいと思ったよ。
560大学への名無しさん:02/08/07 02:57 ID:o6jQF2iV
>>559
勉強は大変だよ
561559:02/08/07 03:42 ID:zhtgZVBV
>>560
だね、微積分は当然の様に勉強しとかないと、後で辛くなりますな。
562大学への名無しさん:02/08/07 03:46 ID:o6jQF2iV
>>561
学科はどこに入りたいんだィ?
563559:02/08/07 03:59 ID:zhtgZVBV
>>562
今、高2ですが、強電・弱電・情報分野を幅広く勉強できるところがいいなと思う。
勿論、四工大よりは高いところを目指していますが・・・
一応滑り止めっつう形で見てました。
564斎藤貴之:02/08/07 06:14 ID:f/UnQbw3
俺様は生まれたときから帝王になることを
決められた男!!!
よいか、おまいら!!!!
帝王の名前を覚えておけ!!!
世界の帝王である俺様の御名は
”斎藤貴之”、
”斎藤貴之”、
”斎藤貴之”
だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!
565斎藤貴之:02/08/07 06:29 ID:f/UnQbw3
ちなみに俺様は帝京医をめざす
電機大在籍の仮面浪人様なのだ〜〜〜〜〜〜!
頭が高い!!!控えろ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
566大学への名無しさん:02/08/07 09:54 ID:VpBBkI5X
>>559
うざい
567大学への名無しさん:02/08/07 14:04 ID:pthzNIsG
>>563
ふ〜ん、凄いんだね プッ
きっと君なら四工大でトップ取れるかもね ププッ
君みたいな人が受けるだけでも四工大の株が上がるよ ブリッ
568大学への名無しさん:02/08/07 15:10 ID:2XSmgSUh
>>567
お前ただ羨ましいようにしか見えないぞ(プ
工学院だろ
569大学への名無しさん:02/08/07 16:51 ID:p6DI5L6E
>>568
痛々しいな。
工学院生は...
570大学への名無しさん:02/08/07 17:57 ID:lEuhpE+9
>>549の質問について教えて下さい。
571大学への名無しさん:02/08/07 18:37 ID:36VoQOA3
>>569
大学どこ?
572大学への名無しさん:02/08/07 19:15 ID:6dj7JIHW
>>570
そんな重要なことは2chで聞かないほうがいいと思うよ。
573大学への名無しさん:02/08/07 19:25 ID:Sdu/E6+Y
四工大は仮面浪人が多いのかね?
574大学への名無しさん:02/08/07 21:18 ID:NCPpnVZw
>>565
プッ!帝京医?
金さえあれば勉強しなくても入れるよ。
医学科逝きたいんなら国公立を目指すべし。
575大学への名無しさん :02/08/07 21:28 ID:0o3VxVTN
沖電気工業ってさ
業績不振で過酷なリストラをやってるらしいよ
本庄工場では、40、50の社員に市内の寺の掃除をさせたり
深谷ネギの結束作業をさせてるらしいよ。
社員寮もぶっ壊して不動産屋に売り払ってるし、悲惨だよな。
就職先は良く注意して選ばないと人生台無しになるぞ。
576斎藤貴之:02/08/07 21:43 ID:LRBdKB4O
>>565
国立大学も東大も私の前では
その価値は皆無に等しい!!!

よいか、俺様は世界の帝王になると
決められているのだ!!

もう1度言う!!!
世界の帝王 、その御名は
斎藤貴之
斎藤貴之
斎藤貴之

覚えたな?試験に出るぞ!!
斎藤貴之は実名だ!!!!!!!!
577大学への名無しさん:02/08/07 21:50 ID:0o3VxVTN
実名を出す奴は、まず本人ではないことは確かだな。
578野田住民:02/08/07 21:54 ID:LRBdKB4O
>>577
貴様のように頭の出来が悪い奴に親切にしているということだ!!
この身の程知らずめ!!
579たく ◆JAPANrN6 :02/08/08 02:10 ID:KAAMntUa
4工大に仮面が多いのか俺にもよくわからない。
少なくとも芝浦には結構仮面がいるらしいんだけどあったことないので何とも。
ところで本屋行って来たんだけど芝浦の赤本がなかった。
まだ出揃ってなかったんだね。
全部6月頃までには出して欲しいな。
580大学への名無しさん:02/08/08 13:24 ID:doc+XUsV
仮面は中堅以上の大学になら必ずいるよ。
581大学への名無しさん:02/08/08 14:21 ID:6nVMUTZ5
仮面してる奴に頭がいいのはいない。
コレ常識。
582大学への名無しさん:02/08/08 21:14 ID:bH1EURDR
四工大って大衆用語??
聞いたこと無いんだけど。
583大学への名無しさん:02/08/08 21:16 ID:bH1EURDR
でも私、ムサエ好き。
あそこいいよね。
雰囲気とかかなりいい感じで好きだよ。
584大学への名無しさん:02/08/08 23:45 ID:4B1ZmECV
>>582
正確には”東京理工系4大学”です。
585大学への名無しさん:02/08/08 23:51 ID:OdofwPaV
電大AOを受けて受かったとして、とりあえず入学金を払う。
そのあと他にレベルの高い大学に受かった時、
電大を辞退する。

上のような場合は入学金は返してもらえますか?
確かちょっと前に学生が入学金返せと訴えたニュースがあったのでもしかしたら変わるかなぁ思ってるんですが。
HP見ても14年度の内容なので15年度の事が分からないんです。
この事に関して詳しい人いませんか?
586大学への名無しさん:02/08/09 09:57 ID:QqVO062l
あげ
587大学への名無しさん:02/08/09 13:49 ID:MRz92A2B
>>585
常識で考えてください
588大学への名無しさん:02/08/09 13:50 ID:tyBGoeEb
ただで安心を買おうとするのはいかがなものかと
589大学への名無しさん:02/08/09 16:46 ID:q1qC4LhA
AO受けるんだけど3年間部活入ってないのってまずいかな?
結構高いレベルの資格持ってるんでそれでごまかせるかな?
590大学への名無しさん:02/08/09 18:56 ID:oF5kyVUG
>>589
どんな資格持ってるの?
591大学への名無しさん:02/08/09 19:58 ID:wwZEgH6W
工学系大学ってヲタだらけなの?
592大学への名無しさん:02/08/09 19:59 ID:Prf14IQh
>>591
お前よりはまともな人間しかいない。
593たく ◆JAPANrN6 :02/08/10 01:48 ID:J6kydLsr
>>585
多分無理だと思う。入学金かえすっていったのはまだ2つくらいだったし。
といっても俺AOに関しては全く知らないので自分で電話して聞いて欲しい所。
>>591
ヲタだらけかどうか分からないけど、普通よりヲタ率は高いと思う。
さっき芝浦の人から日曜人手が足りないからコミケに来てくれ。
来てくれたらバイト代くらい出すぞという電話がきたし・・
代返やっててくれたお礼に去年1回いったので又くると思ったのかな。
一応受験するのであんなのに行って体力無駄に使えないって。
594大学への名無しさん:02/08/10 03:16 ID:wuVxME+O
工学age
595大学への名無しさん:02/08/10 18:40 ID:LPr4myJm
電大AOの受験者数、合格者数の載ってるサイトありますか?
学校のHP見ても見つからなかった。
596大学への名無しさん:02/08/10 19:09 ID:jwwmT0zN
>>595
電機大のオープンキャンパス行かなかったのか?
そんな奴に言われても・・・・
597大学への名無しさん:02/08/10 19:54 ID:LPr4myJm
>>596
オープンキャンパスは勉強してて行けなかった。
オープンキャンパスの時には教えてもらえたんですか?
というかこういう情報ってネットでオープンに公表されないんですか?
他の大学は載ってたんですけど。
598大学への名無しさん:02/08/10 20:31 ID:jwwmT0zN
>>597
電機大のデータブックに載ってた
よかったら請求して自分で見てみれば?
段々希望が湧いてくるから(w
599バカ・22才 ◆toz7nPdA :02/08/10 20:55 ID:2clHQj58
22才でも年齢関係なくつるむ友達出来ますかね
あとゲーム作るサークルっていぱーいありますか?
プログラマー募集してないかなあ・・・
600芝猫@芝浦古代 ◆XMC8Mu0Q :02/08/10 21:38 ID:F23XSXBR

AO入試で入るヤシは、入った後に逆に勉強頑張らないと勉強してはいってきたヤシにたたかれそう
601大学への名無しさん:02/08/10 21:53 ID:nDTgj5RT
>>600
おまえまたコテ名変えたのかよ
602大学への名無しさん:02/08/10 22:04 ID:nDTgj5RT
何やってんだ?オイ
いつの間にクソスレを・・・・・・
それはどういう意味だ?
つまり、え?
その行為の意味はよオ?芝猫ォ?
あたしはあんたの事完全に信頼して協力してやろうっていうのに
あんたはその心を無視して
ずる賢くごまかそうとしてるってい事だな!?
あたしの目を盗んで!
この行為はそーいう事か?
え?そーゆー意味なんだな?おい!
二人の関係はおしまいなのかァ――ッ!!
答えろォォォォォォ―――ッ!!


603芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/10 23:10 ID:rtkimNei
>>601
ただ書き間違えただけだ!

>>602
602「なぁ〜〜〜んちゃってねそんなことより時間!」

こんな感じ?
604芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/10 23:18 ID:rtkimNei
芝浦受ける奴は一度東大宮来たほうがいいかもな。
田舎嫌いのヤシはそれだけで嫌になっちゃうかもしれない。

でも慣れれば結構の人がいい所だと言うけどね。
605バカ・22才 ◆toz7nPdA :02/08/11 01:08 ID:wtGogLYK
>>604
ADSL引けますか?
606たく ◆JAPANrN6 :02/08/11 01:40 ID:niMhJbNI
俺も芝浦受験志望者連れてったんだけど結構ビックリしてたな。
それより授業に潜らせたんだけど、不真面目な奴が多すぎると怒ってたっけ
多分どこもあんなもんだと思うんだけど。
>>605
さすがに大丈夫だよ。下宿するのかな?
ついでに多分としいってても大丈夫だと思う。
サークルは入ってないので分からないけど。

607芝猫@芝浦工大 ◆XMC8Mu0Q :02/08/11 10:22 ID:Bm64eFCB
ADSL引けます、住むマンションによって特典もあったりするみたいだな。

不真面目なヤシが多いけどいいヤシも多いという罠
真面目と不真面目のギャップが大きいな

608大学への名無しさん:02/08/11 10:46 ID:g7QZqtBp
>>598
595=597です。
もしかして今電大HP落ちてる?
データブック請求しようと思ったのに
請求先が分からない・・・。
お願いだー、情シスのAOに関する情報教えて下さいー。
609芝猫:02/08/11 11:21 ID:ClrzH/Ww
>>608
なぜAO入試にこだわる?
610某生活板コテハン:02/08/11 11:24 ID:1of+PHWk
早寝早起は建工に良い
611芝猫:02/08/11 12:03 ID:G+pkBSoz
>>610
も、もしや!
612大学への名無しさん:02/08/11 12:55 ID:4nx5+LHd
>>609
一般以前にチャンスがあるならそれを利用した方が良いと思うから。
周りの人に薦められたから。
工業高なんで普通教科のレベルに自信が無いから。
613芝猫:02/08/11 13:27 ID:+00XB0nF
>>612
勉強(数学系)ができないと入ってから苦労すると思うけど…

でも過去すれ見てると入りたいのは情報系かい?
614大学への名無しさん:02/08/11 15:22 ID:9QzkpBmb
別に高校の時に勉強が出来たかどうかは問題ではない。
普通にやれば労せずに卒業できる。
615大学への名無しさん:02/08/11 15:45 ID:RElmz3J8
いま電情シスの3年だけど、高校で物理をやってこなかった人が1人だけいた。
かなーり苦しんでたよ。
数学ならもっとひどいことになるのでは?
616大学への名無しさん:02/08/11 16:19 ID:Ed2hRLck
595=597=608です。
>>613-615
勉強できないわけじゃないけど授業で習ってない事が多いんですよね。
数3・Cのほとんどとか。物理も結構飛ばしてたし。
だから今もちゃんと勉強してるんですけど、
入試までに合格レベルまでもって行けるかというと不安。
でもちゃんと勉強続けてれば、
入学して授業が始まる頃にはなんとかなってるんじゃないかと。
自分でいうのもなんだけど結構呑み込み早いほうだと思うし。

それとAOの入試結果は調べたら分かりました。一応報告
617芝猫:02/08/11 16:22 ID:+Db8nCSd
>>616
努力してるみたいだね、それなら大丈夫だろうな。


ビデオ延滞で600円取られた・・・
618大学への名無しさん:02/08/11 16:33 ID:Ed2hRLck
それにしても何故理工学部だけ小論文とプレゼンがついてるんだろう・・・
面接だけだったら準備も少なくていいのに。
619大学への名無しさん:02/08/11 18:57 ID:AFI8VSdc
>>615
そんなレベルの話をしていたの?
電子情報に入るのに高校で物理がなかったからと言って、
(今の3年だったら入試も2教科だったんだっけ?)
何にも勉強をしなかったのは、
勉強が出来る・出来ない以前の問題でしょ?
620大学への名無しさん:02/08/11 19:00 ID:Sk24Hlel
a
621大学への名無しさん:02/08/11 19:04 ID:Sk24Hlel
【骨肉】東京電機大学VS東海大学工学部【同士】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027863116/l50
622電気女:02/08/11 19:20 ID:qqlNg3+J
大学周辺の駅にある風俗店情報を教えてくれ。
623芝猫:02/08/11 19:58 ID:m+u633zj
>>622
店で働くつもりなのか?
それとも彼氏が通って困っているとか?
624某生活板コテハン:02/08/11 20:03 ID:qqlNg3+J
ここは何の話をする板何だ?
625電気女:02/08/11 20:04 ID:qqlNg3+J
何でもいいのか?(笑
626某生活板コテハン:02/08/11 20:06 ID:qqlNg3+J
こういう堂々とした自作自演は許される?
627芝猫:02/08/11 23:07 ID:BdNyCCm6
>>626
ワロ
628芝猫:02/08/11 23:24 ID:BdNyCCm6
>>624
主に勉強のお話だよ。
629大学への名無しさん:02/08/12 01:23 ID:rOXYKvQm
16才はロリですか?
630芝猫:02/08/12 01:35 ID:TQjKIqHK
>>629
その子にもよります
631たく ◆JAPANrN6 :02/08/12 02:53 ID:I6UKTKFb
今日模試行ってきたんだけど、物理やってない人も結構いるみたい。
化学のほうが多かったような。
それに俺は化学生物選択だったし、工学部にこんなのは滅多にいないだろうけど
学校でやってないからと言って、全くやらないのはちょっと問題あると思うな。
相当の進学校でもない限り大体受験勉強は独学になると思う。
632大学への名無しさん:02/08/12 10:18 ID:Wdg++/eF
生物をやらないで医学部に進学する輩が多くて問題になっているな。
633大学への名無しさん:02/08/12 11:47 ID:rTXFasyd
>>631
医学部の理科は三つとも必要じゃなかったっけ?
634大学への名無しさん:02/08/12 15:24 ID:H8bD3Xxo
某生活板コテハンキボンヌ
635電気女:02/08/12 16:27 ID:e8MMXC2K
>>634
呼んだ?
636大学への名無しさん:02/08/12 16:33 ID:peGkC04H
>>635
今日は涼しいから冷房使っては駄目だ。
637電気女:02/08/12 16:35 ID:e8MMXC2K
>>636
甲子園が熱いから、冷房使ってる。
打ちまくりの試合だな。
638大学への名無しさん:02/08/12 16:37 ID:peGkC04H
>>637
体の調子はどうなったんだ?
639電気女:02/08/12 16:39 ID:e8MMXC2K
>>638
だるい。疲れてる。
夕方になるともうねむくてだめだ。
640我利我利君:02/08/12 16:39 ID:peGkC04H
>>637
我利我利君買いたいんだが、単品で買うのは恥ずかしいか?
641我利我利君:02/08/12 16:41 ID:peGkC04H
>>639
寝た方が良いな、俺も8時から10時まで実はよく仮眠してる
寝る時は冷房消した方が良いぞ
642電気女:02/08/12 16:45 ID:e8MMXC2K
>>640
我利我利君はたまに食いたくなる。
確かにコンビニとかでそれだけ買うのは恥かしい。
>>641
七時に仮眠しようとすると、
二時すぎくらいまで寝てしまうことが多々ある。
起きた時には皆寝てる。(笑)
643我利我利君:02/08/12 16:46 ID:peGkC04H
微積分入門
放送大学
644我利我利君:02/08/12 16:47 ID:peGkC04H
>>642
さすがにコーラ味は恥ずかしいからソーダ味にするよ
店員によっては買うのをやめるかもしれない。

それではさらば
645電気女:02/08/12 16:51 ID:e8MMXC2K
>>644
我利我利君を買いに行くのか。
飲むヨーグルトって旨い。

それではさらば
646我利我利君:02/08/12 16:53 ID:peGkC04H
>>645
飲むヨーグルトは旨いからついつい飲んでしまうな。
でもカロリー高いから気をつけてコップに入れて飲む。
647我利我利君:02/08/12 16:57 ID:peGkC04H
これでまだまだ分からなくなった
648大学への名無しさん:02/08/12 17:43 ID:f7XSxhMi
>>641
冷房は消すじゃなくて、止めるが正しくないか?
まあどうでもいいが、工学部生なら、冷房の原理くらいは知っているよなあ?
649大学への名無しさん:02/08/12 18:50 ID:ehAAxoe5
クラウジウス
650いがり君:02/08/12 18:51 ID:3oSCJHmj
>>648
いや、よく知らない(藁
ボタン押すと涼しくなる
651大学への名無しさん:02/08/13 00:39 ID:NNHOXlUL
>>648
工学生で何でも機械の知識を知ってるっつったら大間違いだって(藁
652大学への名無しさん:02/08/13 01:44 ID:m5tcHPjZ
電気大てどこにあるの?
653たく ◆JAPANrN6 :02/08/13 02:14 ID:VINrw415
なんか芝浦生の溜まり場になりつつあるね。
大学生の声が聞けるし受験生にとっては
大学の雰囲気を知るいい機会になってるのかな。
>>633
今のとこは大丈夫みたい。2006年からという噂。
最近医学部は社会も2つやれという意見も出てるそうな。
いくらなんでも無茶だろうに。
>>252
御茶ノ水だよ。詳しくはこれ見て。
http://www.dendai.ac.jp/d2_guide/access_index.html
654大学への名無しさん:02/08/13 15:41 ID:q0FibQfK
このスレですか、芝生の新しい溜まり場というのは・・・・・・・

くれぐれも品格は下げないようにしないと・・・・・・・・・
655生活板の最近の話題:02/08/13 15:53 ID:X67hsbDt
ある理想的なヲタ人生コース

芝浦柏中学
芝浦柏校高
芝浦工業大
芝浦工業大大学院修士
芝浦工業大大学院博士
芝浦工大先端研研究員
芝浦工大助手
芝浦工大専任講師
芝浦工大助教授
芝浦工大教授
芝浦工大名誉教授
芝浦工大有元賞
文化功労賞
文化勲章
ノーベル平和賞
656生活板の最近の話題:02/08/13 15:53 ID:X67hsbDt
1.機械工学科---------------->
2.応用化学科---------------->
3.建築学科------------------>
4.電子情報システム学科------->
5.機械制御システム学科------->
6.建築工学科---------------->
7.電気工学科---------------->
8.通信工学科---------------->
9.材料工学科---------------->
10.電子工学科--------------->
11.機械工学第二学科--------->
12.情報工学科--------------->
13.土木工学科--------------->DQN
14.環境システム学科---------->DQN
657生活板の最近の話題:02/08/13 15:54 ID:X67hsbDt

1,602,000+1,322,000+1,422,000*2+79,630=5,847,630円
システム
1,683,000+1,403,000+1,503,000*2+85,180=6,177,180円

皆さんしっかりと勉学に励みましょう。
658生活板の最近の話題:02/08/13 15:55 ID:X67hsbDt
657はきっと役立つと思います。
さようなら。
659 :02/08/13 19:46 ID:pNhOwJln
>>631
河合のマーク模試?
芝浦の仮面だとどれくらい点数取れるの?
医学部志望なら頭いいのか?
660大学への名無しさん:02/08/13 23:25 ID:ZwoqQbk+
>>652
生活板行って聞いてきなさい
661大学への名無しさん:02/08/14 01:52 ID:HbQWe2tb
立地条件だけで考えると、
工学院西新宿>電機神田>芝浦芝浦>武蔵世田谷>武蔵横浜≧工学院八王子≧芝浦大宮>電機千葉>電機鳩山
って感じかな?
662たく ◆JAPANrN6 :02/08/14 02:11 ID:oFUJjdXq
>>659
それだね。
数学144、英語146、化学92、生物96、国語138、倫理78
医学部志望としては終ってる成績。
何でこんなに数学と英語が悪いんだかさっぱり。
芝浦の仮面がどんなののか分からないし、生活板で聞いたほうが正確だと思う。
663大学への名無しさん:02/08/14 13:37 ID:Dv/bJ3lf
>>661
八王子よりは東大宮の方が断然いい。
664大学への名無しさん:02/08/14 14:00 ID:Dv/bJ3lf
芝浦工業大学偏差値ランキング
(それぞれ2教科・3教科の方式があるが良いほうを採用)
1.機械工学科---------------->56
1.応用化学科---------------->56
1.建築学科------------------>56
1.電子情報システム学科------>56
1.機械制御システム学科------>56
1.電気工学科---------------->56
1.情報工学科---------------->56

8.通信工学科---------------->55
8.電子工学科---------------->55

10.建築工学科--------------->54

11.材料工学科--------------->53
11.土木工学科--------------->53
11.環境システム学科--------->53


14.機械工学第二学科--------->51

15.機械工(2部)------------>46
16.電機工(2部)------------>44
17.電機設備(2部)---------->43
665大学への名無しさん:02/08/14 14:02 ID:Dv/bJ3lf
生活板の方覗いてきたけど寂れてるぞ。
コテハンも来なくなってるし。
行ってやれ!(特にコテハン)
666大学への名無しさん:02/08/14 15:44 ID:nB3hLDbp
666ge
667大学への名無しさん:02/08/14 16:40 ID:gpCb5Bkl
電大ってドコ?芝浦、武蔵の世間的な評価ってどんなもんスカ?
668大学への名無しさん:02/08/14 17:26 ID:8lG68imv
>>667
理科大>芝工>>>>>武工>>>>電大>>千葉工>工学院
669大学への名無しさん:02/08/14 17:32 ID:nB3hLDbp
電大といったら電通大を思わせる
670大学への名無しさん:02/08/14 17:36 ID:84bzxGf7
>>668
それはないと思うぞ。
世間的な評価って工学の事何も分からない近所のおばさんとかの評価って事だろ。
理科大>>>芝工武蔵電大
もしくは
理科大=芝工=武蔵=電大
だと思う。

671大学への名無しさん:02/08/14 19:32 ID:Y1RCqN/D
>>670
頭悪いね。
世間的な評価の意味がそんなののはず無いだろ。
672 :02/08/14 19:47 ID:sWhQdbFu
>>662
あの試験でそんなに取れるのかよ。
芝浦は全員そのレベルなの?
大学生だから頭いいのか。
673電気女:02/08/14 22:20 ID:oI+3T8SW
喉が渇いて一日に2gの麦茶を飲み干したけど、
あたまがわるくなるかな?
674大学への名無しさん:02/08/14 23:22 ID:w04mwALz
>>673
dj
675大学への名無しさん:02/08/14 23:23 ID:NcT3mhDa
てす
676大学への名無しさん:02/08/15 00:11 ID:+xVa9QAz
たくきぼんぬ
677たく ◆JAPANrN6 :02/08/15 02:02 ID:UHeaGmOz
芝浦生が全部同じレベルという事はないよ。
それと大学生だから頭いいとかいうのもないと思う。
とりあえず芝浦で受けてた棚橋の倫理と中村の化学は全く役に立ってないね。
どうでもいいいけど受験生いなくなったような。
ネット断ちして受験勉強かな。
678大学への名無しさん:02/08/15 03:34 ID:sSU3jn6E
>とりあえず芝浦で受けてた棚橋の倫理と中村の化学は全く役に立ってないね。
激しく同意
679大学への名無しさん:02/08/15 12:33 ID:5oiYVmYu
だいたい棚橋と中村で受験乗り切ろうとする方が変だよ。

棚橋の書いてる本、結構いいぞ。死の哲学ね。
680大学への名無しさん:02/08/15 12:35 ID:N+rpH1Id
個人的には
芝浦>残り3つ
だと思う
681大学への名無しさん:02/08/15 14:00 ID:dmzZKf9L
>>680
禿同。
682大学への名無しさん:02/08/15 14:28 ID:Qw3fJZLX
>>680-681
要はこのスレの住人は芝浦だけと
683大学への名無しさん:02/08/15 16:40 ID:RJix+7Am
朝から一発オ○ニーするとその日1日の
勉強も生きる気もしなくなるよな。
684大学への名無しさん:02/08/15 17:54 ID:c6fjkDgD
>>683
それでは武工芝工は受からない
685電気女:02/08/15 22:28 ID:NQtpR2m/
今日も甲子園面白かったな。
勉強どころじゃない。
686大学への名無しさん:02/08/15 23:07 ID:zZMuEN1I
>>685
浦学負けたな
どっち応援してた?
687電気女:02/08/15 23:15 ID:NQtpR2m/
>>686
埼玉を応援してた。
川之江(愛媛)は名前が面白いから気に成った。
その次の東京対神奈川はまだ二回戦なのに
隣同士で戦うのはひどい。
688大学への名無しさん:02/08/15 23:28 ID:zZMuEN1I
川之江の投手は横手投げなのに139出てたぞ
なかなかだな
689大学ヘの名無しさん:02/08/16 11:55 ID:d6RTBfSI
センターの世界史Aと地理Aてどっちが点取りやすいの?
690大学への名無しさん:02/08/16 11:56 ID:Q2zMr/U6
>>689
倫理か現代社会にしなさい
691大学への名無しさん:02/08/16 12:04 ID:envwQb18
高一とかのときはこのクラスの理系大を正直言って馬鹿にしてた
692大学への名無しさん:02/08/16 12:24 ID:dagAhyDw
企業の評価もやっぱ、理科大>芝工大>>>>>武工大>>>>>電大てな感じなのかい?芝浦は就職強しと聞いたことはある。
693大学への名無しさん:02/08/16 12:30 ID:Q2zMr/U6
>>692
この系列の大学は、偏差値以上に業界からの評価が高いから、その通りかどうかは定かではない。
理科大・芝浦が就職強いのは本当だけど。
694大学への名無しさん:02/08/16 12:35 ID:UFV50T7y
でもサンデー毎日で各校の就職実績見たけど
芝がムサエや電大より就職強いとは思えないんだけど。
むしろ電気系は芝はムサエや電大に劣ってるんじゃないかい?
695大学への名無しさん:02/08/16 13:46 ID:Ar2xc+KE
>>694
就職が良い=一流企業に多数だす
ってのは少し違うと思いますが。
変な言い方すると、四工大程度の大学で優秀な学生なら、
ある程度の企業に就職できます。
問題は成績が上位でない人たちの就職状況なのでは?
696大学への名無しさん:02/08/16 14:00 ID:+GHjIXLt
>>692
偏差値では、現在
芝>武>電
だけど、
芝>武=電だったり、
芝=武>電だったり、
武>電=芝だったり、
武>電>芝だったり、
したことがあるので、
就職も現在の偏差値順に
なるというものでもないよ。
697大学への名無しさん:02/08/16 14:50 ID:MKcCX3NP
>>695
成績の悪い人は院へ逃げるのです。
698大学への名無しさん:02/08/16 15:19 ID:eEAsBKHk
まあ4つの中では芝浦が一番
699大学への名無しさん:02/08/16 15:26 ID:mAfRuWS1
芝浦電気系を馬鹿にしてはいかんよ。

ジョセフソン素子の開発者にして、電子総合研究所所長、工業技術院院長歴任者。
MIT教授にしてNASA研究者を輩出している名門だ。
ムサや電機からこのクラスの人材は出ないよ。

この人たちは間違ってもサンデー毎日のマトリックス表にカウントされるようなコースは辿ってないよ。
700大学への名無しさん:02/08/16 15:38 ID:wxPwQ2ZR
>>697
流行の夏野郎ですね
701大学への名無しさん:02/08/16 16:19 ID:UGgJAbSK
>>695
その言い分だと大手の内定者数が各校の上位層の力を反映してると言う事では?
それに芝工は就職強いと言うが、上位以外の就職状況の優劣は何をもって判断するんだ?
702大学ヘの名無しさん:02/08/16 16:42 ID:d6RTBfSI
>>701
成績の上下と就職先の企業で、その大学学部学科の
優劣を判断する事事態が愚だと思うが。
703文系就職組:02/08/16 16:50 ID:MG/lqj9F
ここの連中は現実知らずで恐ろしくレベルが低いな。
どの理工系院卒でも上位1割以外はどの大学だろうがカス。
文系組にまじってひたすらオナニーしていてください。
704大学への名無しさん:02/08/16 17:06 ID:UGgJAbSK
>>702
それじゃあ何で判断したらいいんだ?
そもそも就職良いとか言い出したのは芝の方なんだけど。
705大学ヘの名無しさん:02/08/16 17:21 ID:d6RTBfSI
>>704
俺芝じゃなんだけど・・・電なのに。
706大学への名無しさん:02/08/16 17:26 ID:UGgJAbSK
>>705
そうなんだ、今までの流れだと芝の人かと思ったよ。
で、君は何で大学の優劣の判断をつけるんだい?
707大学への名無しさん :02/08/16 19:35 ID:XcPT6XWw
どこも同じ様なものだということでいいんじゃないのか?

ある四工大のOBだが、
現在、有名大手企業の推薦枠はある場合は学部及び専攻で1か2。
院が取ると学部の枠がなくなる場合もある。
その推薦を使って受けても落ちる場合がある。
どこでも、こんなものじゃないのかな?
708斎藤貴之:02/08/16 19:51 ID:Lb+n0eeM
>>703
文系就職組みごときがうぜぇ〜〜んだよ!
てめぇーらといっしょにすんじゃネぇよ!!
てめぇーの言ってることは文系に限定してのことだろうが!
言っとくが文系で大手に就職したいなら上位1割ぐらいじゃどこにも
就職できねーンだよ!そんなこともわかんねぇーのかよ?!
てめぇー就職先ブラック企業で憂さ晴らしにクソスレ立てたんだろう??
てめぇこそ一生オナに〜してろ!!
みっともねぇんだよ!この厨房が!!
709名無しさん :02/08/16 20:04 ID:uNbyaR4T
>>700
悲しいかな>>697はある面では事実になってる。
最上位層は進学と就職を「選べる」。
SEとかに志望方向があれば院に行く意味ないし。
院に行けるぎりぎりの層は選べない。
この層の進学率が最も高い。
そしてこの層が
「理系は院に行くのが当たり前」だの
「院に行かなきゃまともな就職できない」だの
吠えてるのが片腹痛い。
それ以下は結構悲惨な所へ行く。
710大学への名無しさん:02/08/16 20:35 ID:itKDcWZX
要するにこのレベルの大学には行かないほうがいいってことだな。
711大学への名無しさん:02/08/16 20:41 ID:XcPT6XWw
>>710
マーチくらいまで、同じ様なものだろう。
712斎藤貴之:02/08/16 21:27 ID:gMPXktF/
>>709
オマエモナー
713大学への名無しさん:02/08/16 21:28 ID:VRZVe43z
最近中央理工の就職は元気ないな・・
明治は絶好調、法政mいい感じなのに。
714大学への名無しさん:02/08/16 23:07 ID:nPcTxfPI













715電気女:02/08/16 23:31 ID:XROPhLcq
おまいら、電気工と電子工の違いをアフォな
香具師にも解るように的確に説明してくれ
716大学への名無しさん:02/08/16 23:32 ID:7Gp4dWFV
だいたいこの都市部の単科工業は、2部出も付属出もほとんど一緒の価値だな、
1部出と、
理科大なら社会に出てからも1部と2部とは差があるけど、

そういう価値だってことかもな、偏差値の上下は時代であるけど、
717大学への名無しさん:02/08/16 23:49 ID:NcLzTTfr
付属出てても変わらないだろう
718大学への名無しさん:02/08/16 23:57 ID:SLUtD/GI
>>716
言ってることがよくわからんが、
社会を出たら高校なぞ意味を持たん。
在学中はどうか知らんが。

1部、2部は一生ついてまわるだろうが。
719大学への名無しさん:02/08/17 00:03 ID:9KO4/zyE
芝浦が来期から、昼夜開講だ。
電機も工学院も数年後には後を追うだろう。
2部の役目は終わりつつある。
720大学への名無しさん:02/08/17 00:11 ID:zEYqX24j
>>719
それで芝浦は4工大程度のレベルは保守するために4工大の契約を結んだ訳か。
721大学への名無しさん:02/08/17 00:15 ID:9KO4/zyE
>>720
意味が良く分からんが、協定と昼夜開講は全然関係ないだろう。
多の大学も追随するだろうってこと。
722たく ◆JAPANrN6 :02/08/17 01:49 ID:NUut0Dsu
ほんとに大学生だけになっちゃったような。
今は時代があれだから就職が悪くてもある程度仕方ないと思うな。
結局は大学にはいったら偏差値気にするより
将来に備えてやれることやっといたほうがいいと思うけど。
723大学への名無しさん:02/08/17 03:23 ID:9amw4ah/
学校が楽しければいいじゃん。
就職だって自分が満足ならいいじゃん。
724大学への名無しさん:02/08/17 03:55 ID:q1gX3/hw
理大

芝工





武工





電大


工院
725大学への名無しさん:02/08/17 04:11 ID:LWRqmoMi
>>723
分かってないなあ
726大学への名無しさん:02/08/17 09:10 ID:WK4MyQsP
もっと勉強して理科大目指したらどうだ。
727大学への名無しさん:02/08/17 09:19 ID:1hBOTPfp
>726
激しく同意。
728大学への名無しさん:02/08/17 11:05 ID:xqNSa0xg
>学校が楽しければいいじゃん。
>就職だって自分が満足ならいいじゃん。

禿同。
729大学への名無しさん:02/08/17 12:33 ID:dbEzcjRO
>>728
あからさまな自作自演やめろよ、屑
730大学への名無しさん:02/08/17 12:35 ID:6eovtjbD
>学校が楽しければいいじゃん。

こんなやつは理系単科大こない。
文系いくと思う。
731大学への名無しさん:02/08/17 13:23 ID:KCladXdF
>こんなやつは理系単科大こない。

お前は自分の専攻勉強が楽しくないのか?
学校名と入りやすさで学科選んだ学歴オタか?
732大学への名無しさん:02/08/17 13:32 ID:+a8TTKk/
>>731
730は学生生活、つまり勉強以外の部分が楽しいと解釈したんじゃないか?
723のレスは表現があいまいでそうとられてももおかしくないと思われ。
733730:02/08/17 13:35 ID:tvYi3oga
>>732の言うとおりだったりする。
専門の勉強が楽しいことを「学校が楽しければいいじゃん」なんて表現はしないと思うんだが。

>>731
>学校名と入りやすさで学科選んだ学歴オタか?
理系で、そういう基準で学科を選ぶ奴なんているか?
自分にとって興味がない専攻を選んだら、4年間地獄だぞ。
734大学への名無しさん:02/08/17 23:06 ID:cCTtwoWV
>自分にとって興味がない専攻を選んだら、4年間地獄だぞ。
そうでもなかったりする。
入学時は興味無くても、勉強してるうちに興味をもってしまったり。
735all:02/08/17 23:11 ID:MELAuYK/
すみません
武蔵工業大学(工学部)と法政大学(工学部)受かったら
どっち行ったらいいですか?
736大学への名無しさん:02/08/17 23:12 ID:rraTxnQf
>>734
そんなヤシ本当に稀なケースだろ。
普通の理系進学者は多かれ少なかれ興味のある分野に進学するもんだ。
737大学への名無しさん:02/08/17 23:16 ID:rraTxnQf
>>735
偏差値、知名度から考えるとヤパーリ法政じゃない?
勉学本位で選ぶなら自分の希望する分野の勉強、研究環境を比較し
自分が良いと思った方に進学するがよろし。
738大学への名無しさん:02/08/17 23:28 ID:cCTtwoWV
武工だろ、どう考えても
739大学への名無しさん:02/08/17 23:30 ID:YugLNNTb
学科にもよるな。
最近のムサ工は変な学科名を増やしすぎ。
740all:02/08/17 23:31 ID:MELAuYK/
>>737
僕は情報系なんでやりたいことが法政にも武蔵工業にもあります。
法政(工)って先輩から穴場だって言われて・・・
世間じゃ六大学にはいるし、もしいけたら頭いいと思われそう・・・
法政目指して頑張ります。赤本見たら武蔵工業の方が難しい・・・・
741大学への名無しさん:02/08/17 23:34 ID:cCTtwoWV
法政就職無いけど頑張れ
742大学への名無しさん:02/08/17 23:35 ID:MELAuYK/
芝浦、武蔵は文系どもは知らない・・・・・・・・・
知らない=頭悪い
法政=六大学=頭いいとおもわれる。
しかし、就職においては
芝浦、武蔵>法政
743大学への名無しさん:02/08/17 23:35 ID:YugLNNTb
確かにムサ工は偏差値は大きく下がったが、
就職は芝工よりもイイ!
744大学への名無しさん:02/08/17 23:36 ID:MELAuYK/
就職じゃ芝浦>武蔵じゃないの
745大学への名無しさん:02/08/17 23:37 ID:YugLNNTb
ムサ工のほうが内容的によさそう。
すごい差があるわけじゃないけども。
746大学への名無しさん:02/08/17 23:43 ID:Zo2QVWgJ
>>740
両方受かった時点で考えなさい。
たら・ればは虚しくなる。
747名無しさん :02/08/17 23:47 ID:0+yi2DLp
>>740
情報なら法政だな。
教授陣は会津大からガバっと引き抜いた連中だから非常に良い。
大学それ自体がここに生き残りを賭けてるから学校側も一杯金突っ込んでるみたいだし。
就職は知らない。というかまだ卒業生が出てないと思われ。
748大学への名無しさん:02/08/17 23:52 ID:MELAuYK/
でも法政の文系は工学部いらないって思ってるんだよね 実は
偏差値下げてるから たしか偏差値40台の学科もあったような?
でも情報はいいよね・・・
749大学への名無しさん:02/08/17 23:53 ID:YugLNNTb
法政は最近、学部を作りまくっていたので、
情報科学だけにどれだけ投資しているのかは疑問。
会津大のロシア人を大量に引き抜いたって話だが....
どうなっているのかね?
750大学への名無しさん:02/08/17 23:56 ID:YugLNNTb
個人的な意見だが、就職を考えるなら、
新設(過去4年以内に出来たところ)は、
よく考えたほうがいいと思う。
名称変更はあまり関係ないと思うが。
751大学への名無しさん:02/08/18 00:21 ID:aQv0A+/T
法政って文系と同じキャンパス?
752大学への名無しさん:02/08/18 00:22 ID:a3LYb08O
工、情報科学は小金井でしょ。隔離。
753総合電機:02/08/18 00:45 ID:1BGGspbQ
うちの職場には芝浦と電機の出身の奴が多いんだが、なぜかこの二校出身の
奴らは頭が固いというか、融通が利かない奴が多くて困ってます。
これからこの二校に入られる方は柔軟な思考を持ってくださいね。
754大学への名無しさん:02/08/18 00:45 ID:5JvTl/4q
>>748
でも偏差値40台っていっても理系と文系の偏差値基準は全然違うぞ
755大学への名無しさん:02/08/18 15:02 ID:Gvd8nY+Q
>>753
そういうあなたが柔軟な思考を持っていなく、
固定概念を持っているのでは?
756大学への名無しさん:02/08/18 15:44 ID:sbbSbDzl
>>755
お前なあ。
そうやってすぐ煽る癖直せよ。

自分の悪いところ認めろ
757755ではないが:02/08/18 17:23 ID:T17VravU
>>756
出身大学によって頭が固いとかそういうのは無いだろ。
そういうものは大学入学以前に決まってしまうのでは?
758大学への名無しさん:02/08/18 19:22 ID:HMjWarLc
ムサの情報はドキュソで怪しげな名前に変わるので法政の方がいいかと思われ。
就職はムサより無いかもしれないが選ばなければ大丈夫。
759大学への名無しさん:02/08/18 23:13 ID:vxw5/XHV
757へ
756にあたまがかたいとはかいてないよ、よくみてみようね。
760大学への名無しさん:02/08/18 23:45 ID:JnkBdVL/
>>759 756には書いてないけど753に頭が固いってあり、757は756=753と判断したと思われ。
761大学への名無しさん:02/08/18 23:49 ID:SusYoGAh
>>756       755への「自分の悪いとこ認めろ」発言よくわからない。芝工電機出身の頭が固い事が、755の悪いところなの?????
762大学への名無しさん:02/08/18 23:58 ID:vxw5/XHV
柔軟な思考を持っていなく、と勝手な憶測をしている
763大学への名無しさん:02/08/19 00:04 ID:GKDhkBMh
あと753じゃない
764大学への名無しさん:02/08/19 00:17 ID:7z67hyDl
別に芝浦・電機出身が頭が硬い奴が多いとは思わない。
個人の問題だ




と思います。
765大学への名無しさん:02/08/19 00:19 ID:GKDhkBMh
その通りだ
766大学への名無しさん:02/08/19 00:30 ID:qhPKXRY+
同意
767210-20-87-229.home.ne.jp:02/08/19 05:10 ID:/Ui5Y047
age
768大学への名無しさん:02/08/19 09:24 ID:F0BnKgl3
hage
769大学への名無しさん:02/08/19 15:46 ID:fXrazFMo
河合の模試が帰ってきたんだけどボーダー
理大電気62.5芝浦電気52.5だったよ。
偏差値10も違うのかよ。
770大学への名無しさん:02/08/19 16:07 ID:dPu2S2uM
そかそか、しかし、芝浦の弱いとこばかり突いて来るなよ。
771大学への名無しさん:02/08/19 16:18 ID:jQrC95ph
>>769
理科大(工)と芝浦大(工)の電気だと
河合塾で9・10ぐらい、
代ゼミ・駿台で7・8ぐらい違う。
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/riko.html
772大学への名無しさん:02/08/19 16:36 ID:jQrC95ph
理科理工 応用生物科学-------------->63
理科基礎 生物工-------------------->61
理科工  機械工-------------------->61
理科工  電気工-------------------->60
理科理工 情報科学------------------>59
理科理工 機械工-------------------->59
理科工  建築---------------------->59
理科工  経営工-------------------->58
理科理工 建築---------------------->58
理科理工 電気工-------------------->58
理科理工 物理---------------------->58
理科工  工業化-------------------->57
理科理工 経営工-------------------->57
理科理工 数学---------------------->57

理科理工 土木工-------------------->56
理科理工 工業化-------------------->56
理科基礎 材料工-------------------->55
理科基礎 電子応用工---------------->54
理科工2 経営工-------------------->50
理科工2 建築---------------------->50
理科工2 電気工-------------------->48
773大学への名無しさん:02/08/19 16:37 ID:jQrC95ph
芝浦工  機械工学科---------------->56
芝浦工  応用化学科---------------->56
芝浦工  建築学科------------------>56
芝浦シス 電子情報システム学科------>56
芝浦工  機械制御システム学科------>56
芝浦工  電気工学科---------------->56
芝浦工  情報工学科---------------->56
芝浦工  通信工学科---------------->55
芝浦工  電子工学科---------------->55
芝浦工  建築工学科---------------->54
芝浦工  材料工学科---------------->53
芝浦工  土木工学科---------------->53
芝浦シス 環境システム学科---------->53
芝浦工  機械工学第二学科---------->51
774大学への名無しさん:02/08/19 16:38 ID:jQrC95ph
当然のように完敗ってやつですね。
別に偏差値で戦う気も無いけど。
775大学への名無しさん:02/08/19 16:39 ID:on8ZWxTY
河合・駿台だと更にボロ負けですな
776大学への名無しさん:02/08/19 17:18 ID:9pl4AWA3
川合・駿台は好き嫌いがはっきりしている。
777大学への名無しさん:02/08/19 17:30 ID:mzDwdnN/
中身は芝浦のボロ勝ち
778大学への名無しさん:02/08/19 17:58 ID:9pl4AWA3
>>777
マーチ等の総合大学ならまだしも、
理科大相手では・・・
779大学への名無しさん:02/08/19 18:51 ID:dPu2S2uM
>>778
理科大出身の教員が芝浦には何人かいるよ。
芝浦出身で理科大で教えてる人はいないんじゃないか?明治なら教授もいるが・・・
マーチじゃ芝浦の教授になれないから、力関係はそんなとこかも。
780大学への名無しさん:02/08/19 19:10 ID:bJHZoDCm
778と779がかみ合ってないと思ふ
781大学への名無しさん:02/08/19 19:20 ID:JhHVWkBu
>>780       禿同
782大学への名無しさん:02/08/19 19:25 ID:cKWd+ulj
>>779
MIT出身で芝浦の教員はいないが、
芝浦出身でMITの教員がいる。
芝浦>MITでよろしいか?
そんな短絡思考にマンセー!
783大学への名無しさん:02/08/19 19:34 ID:X/9wEItx
>782
>779の内容とお前の言ってることは中身が全然違う。そんなんで
短絡的とか批判してるとバカみたいだぞ。
784大学への名無しさん:02/08/19 19:38 ID:o438csKq
やっぱ工学部にはヲタ系ばっかりしかいないの??
建築学部いこうと思ってるんだけどかっこいい人は全然いないの?おしゃれさんとかは??
785大学への名無しさん:02/08/19 19:40 ID:X/9wEItx
>784
建築なら女の子もわりといるはずだから、工学部の他学科よりは
かなりマシだと思う。
786大学への名無しさん:02/08/19 20:08 ID:dPu2S2uM
>>782
お前頭悪すぎ。
緻密さもなければ論理力もない。
悪いことは言わない、理系はやめとけ。
787 :02/08/19 20:43 ID:SwJRuyvK
788バカ・22才 ◆toz7nPdA :02/08/19 21:09 ID:SpVrwIbD
4工大の人に質問です
情報系に女の子はいますか?
789大学への名無しさん:02/08/19 21:16 ID:SwJRuyvK
いません。とっとと帰ってください。
790大学への名無しさん:02/08/19 23:06 ID:e33/H2HO
女が目当てなら理系なんかに来るなよ。
っていうか大学に来るなよ。
791大学への名無しさん:02/08/19 23:16 ID:zM1hR//K
おまえら本当に馬鹿だな
女目当てなら文系に行け
今後一生公開するぞ



792大学への名無しさん:02/08/19 23:16 ID:bWyxiumm
約8年ほど前だけど、工学院には女子が四工の中で一番多かったみたいだ、
特に化学、建築、情報に、
793大学への名無しさん:02/08/19 23:24 ID:Bgl6L3C4
>>792
どこも変わらないべ?
794大学への名無しさん:02/08/19 23:29 ID:zM1hR//K
>>792
まだそんな事言っておるか
たわけもの
795大学への名無しさん:02/08/19 23:58 ID:RhyN/KMX
今日東大宮に何人か見学に来ていたよ
796たく ◆JAPANrN6 :02/08/20 01:49 ID:uaOeX65k
久々に芝浦スレ見てきたんだけどすごい廃れてるね。
昔は3日くらいで1000までいってたんだけど。
>>769
俺も帰ってきたよ。私大模試だよね。
あれは受験者が少ない上に、国立受ける人がこないのでかなり
偏差値が曖昧になってるよ。
一定以上のとこのBライン全部70以上で統一してるし。
そもそも生物の平均点が41っておかしいもん。
しかし何で芝浦は理大と比較されるのかな。
>>788
情報系なら比較的多いよ。
といっても工学部だし特に期待しないほうがいいと思う。
ちなみに電気系だと男女比10対1くらいになるね。
797バカ・22才 ◆toz7nPdA :02/08/20 01:53 ID:P5KnQOYH
>>796
うん期待はしてないw
結婚は30位でいいから・・・と強がってみる
どのくらいいるもんかナーと思ってました
798大学への名無しさん:02/08/20 02:25 ID:xOPTRjKA
>>792
他の3校がどれくらいなのか知らないけど結構女子は多いよ。
応化で6:4いかないくらいかな?
799芝浦:02/08/20 03:08 ID:cRTsegRV
>>798
殺すよ
800大学への名無しさん:02/08/20 03:23 ID:M3st31RF
(´д`)800get
801大学への名無しさん:02/08/20 08:47 ID:wRGnS6zs
芝浦で出世するのに理科大卒じゃ無理です。
院が東大なら別だが。
802大学への名無しさん:02/08/20 11:57 ID:JFSqbusO
芝浦2002年度就職状況

  (就職率・求人倍率・大企業就職割合)
機械:98.9%・22.2倍・77.0%
機二:100%・27.6倍・69.1%
材料:96.9%・18.7倍・69.4%
応科:88.2%・19.4倍・58.3%
電気:97.1%・21.9倍・88.9%
通信:97.8%・17.2倍・87.9%
電子:93.2%・27.7倍・79.7%
土木:98.5%・15.7倍・56.7%
建築:91.4%・19.0倍・67.2%
建工:92.6%・19.1倍・71.4%
情報:97.6%・19.1倍・84.0%
電情シス:94.6%・39.0倍・75.5%
機制シス:100%・45.3倍・67.5%
環境シス:90.7%・31.0倍・68.2%

東大大学院3名
東工大大学院8名

電気系がV字回復!武蔵は超えたね。
803大学への名無しさん:02/08/20 13:43 ID:J7+q0Rkj
>>801
それは言えるかもね。
理科大から来て万年助教授みたいな人がいるよね。
804大学への名無しさん:02/08/20 13:46 ID:hj8r1fVC
電気通信大学もよろしくね。
芝浦レベルの人は昼間、工学院レベルの人は夜間主がおすすめ。
805大学への名無しさん:02/08/20 13:46 ID:pUts+iqG
>803
助教授までいけたら十分なのでは?立場も収入もそこそこだろうし、
教授にくらべたら雑用が少ないでしょ。
806大学への名無しさん:02/08/20 17:55 ID:vU1duwRU
今の時代万年講師も多いからなぁ
807大学への名無しさん:02/08/21 01:42 ID:7Pe85lcL
千葉工業大学もよろぴく♪
808大学への名無しさん:02/08/21 02:00 ID:leM/nzsX
>>807
ばいちゃ☆
809芝システム4年:02/08/21 04:33 ID:oZQ4fzK9
最近システムにアホそうな生徒が多いのが
気になる。
工>システム といった序列になってるし
俺が受けた時は偏差値60近くで
システム>工 の序列
理科大落ちが沢山いたものだ

これも受験を2回にわけ、かつ3教科にした あのDQN教授のせいだな。。。
810大学への名無しさん:02/08/21 06:12 ID:t44wYj+L
システムは就職でも工に負けてるね
811大学への名無しさん:02/08/21 08:27 ID:vbRTzQsq
>>809
電情3年だがまさしくそうだな。
特に芝浦に情報系はここしかなかったらかすごい倍率だった。
システムが落ちたのはやはり教科を増やした今年からだろう。
来年は持ち直すかもしれないが。
812大学への名無しさん:02/08/21 10:31 ID:KoW/sCcl
某コテハンへ
PCがいかれたと思ったらPS2まで逝ってしまいそうだ
引き篭もりには辛い
813大学への名無しさん:02/08/21 12:30 ID:75vs+yMs
受験科目を増やしたからレベルが下がったってのはかしくない?
それ位のレベルだっただけの話だろ。
814大学への名無しさん:02/08/21 12:31 ID:75vs+yMs
>かしくない?
おかしくない?
815大学への名無しさん:02/08/21 12:41 ID:UV+Boyhx
>>813
教科が少なければ偏差値は高めに出るのは常識だよな。
3教科にしたからレベルが下がったというより、今まで高く見えてた、ということじゃないかな。
工学部の情報工が卒生を出して本格稼動し出すと、電情はよほどのことしないと巻き返せないかもね。
816某コテハン:02/08/21 13:17 ID:aOlC0w41
>>812
早く復帰してくれ。
突然居なく成るとさびしいぞ。

もしバックアップCDに傷がついて快復出来ないのなら、
ゲーム店かPC店に行ってCDの傷を直してもらうといい。
普通一枚、百円でやってくれるぞ。
817大学への名無しさん:02/08/21 13:48 ID:75vs+yMs
個人的にはシス工>工とは思えないな。
同じ高校からシス工(二科目時)受かった奴見るとやはりばらつきがあると思う。
他四工落ちもケコーウいた。
シス工は何か一科目が苦手で足を引っ張って工には届かないヤシが来るイメージがある。
818大学への名無しさん:02/08/21 15:11 ID:vbRTzQsq
シス工の物理はむずいぞ
819大学への名無しさん:02/08/21 15:52 ID:ZvgvqLrk
芝浦工  機械工学科---------------->56
芝浦工  応用化学科---------------->56
芝浦工  建築学科------------------>56
芝浦シス 電子情報システム学科------>56
芝浦工  機械制御システム学科------>56
芝浦工  電気工学科---------------->56
芝浦工  情報工学科---------------->56
芝浦工  通信工学科---------------->55
芝浦工  電子工学科---------------->55
芝浦工  建築工学科---------------->54
芝浦工  材料工学科---------------->53
芝浦工  土木工学科---------------->53
芝浦シス 環境システム学科---------->53
芝浦工  機械工学第二学科---------->51

コレの通りだろ。
別にシス工も工も偏差値的に大差ないよ。

就職もはっきり言って変わらないし。
コレはシス工出来たときに超実力者教授を招いたお陰だね。
820大学への名無しさん:02/08/21 17:52 ID:/4cqJ0mX
54 芝浦工業・工前期
  機械工55
  機械工第二53
  材料工53
  応用化54
  電気工52
  通信工53
  電子工54
  土木工52
  建築56
  建築工55
  情報工56

52 芝浦工業・システム工前
  電子情報システム52
  機械制御システム52

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

       工>>>>>>>>>>>>シスコン

821大学への名無しさん:02/08/21 19:11 ID:aperVtXE
820はシステムに入れなかったのw
別に大学内で争ってもしょうがないと思うけど。

ちなみに、学部同士の比較なら下の方が良いのでは?
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/shibaurakogyo.html

四工大でもない私が言うのもなんなんですがね
822大学への名無しさん:02/08/21 21:25 ID:m3cMPlWI
まあシス工は工に比べると色眼鏡で見られがちだな。
823大学への名無しさん:02/08/21 21:39 ID:9xYDlg7S
芝浦工  機械工学科---------------->56
芝浦工  応用化学科---------------->56
芝浦工  建築学科------------------>56
芝浦シス 電子情報システム学科------>56
芝浦工  機械制御システム学科------>56
芝浦工  電気工学科---------------->56
芝浦工  情報工学科---------------->56
↑この当たり受かる奴だったら理科大の下位学科も受かるんじゃない?
悪いことは言わない、そっちにしとけ。

理科工  経営工-------------------->58
理科理工 建築---------------------->58
理科理工 電気工-------------------->58
理科理工 物理---------------------->58
理科工  工業化-------------------->57
理科理工 経営工-------------------->57
理科理工 数学---------------------->57
理科理工 土木工-------------------->56
理科理工 工業化-------------------->56
理科基礎 材料工-------------------->55
理科基礎 電子応用工---------------->54
824大学への名無しさん:02/08/21 21:44 ID:m3cMPlWI
>>823
それは何の偏差値?
825大学への名無しさん:02/08/21 22:24 ID:Og1PoS27
今頃どうでもいいけど、このスレ立てたの芝生じゃないよな。
ところがいまや芝生の独壇場だな。俺自身芝浦だけど。
電機の人はたまにカキコするみたいだけど、工学院と武蔵工生は一体どうしたんだい?

個人的にはたまにカキコしてた電大生の専門的なレスに興味持ってたけどなぁ。最近は来ないみたいだね。

何となく電気系の電大という印象はあるんだが、芝浦は偏差値ばかりだなぁ。それも受験生にとっては気になる話かもしれないけど、もう少し中でやってることも書いてあげないと、肝心の受験生はレスもロムもしなくなって本末転倒になりかねないのでは?
826大学への名無しさん:02/08/21 22:27 ID:JvqKJdUS
数少ない芝工のオンナです。
こんなスレあってビックリ!!
でも偏差値と就職はつりあってないよね。
そう思った。
TDU(あってる?)とか工学院の話も聞きたいな。
あ、私はオンナ扱いされていません。
827大学への名無しさん:02/08/21 23:03 ID:GfYDGZVm
電大理工生の自宅:寮:アパートの比率ってどのぐらいかな?
828大学への名無しさん :02/08/21 23:28 ID:FVUM9BD5
今から20年前、
電大工電気、電子、電気通信 >> 芝浦 化学系学科
でした。
当時は武蔵も頑張っていたんだが・・一体なんで落ちたのだろう。
最近は盛り返し気味?
いずれにしても四工大を応援しています。
829大学への名無しさん:02/08/21 23:39 ID:+XxqfpXi
当時は電気電子ブームだったからね、
 芝浦=武蔵>=電機>法政でした。
法政蹴っていた人は結構いたね。
地方国立よりも芝浦、武蔵、電機の方が人気あった。
受験生の数や景気やらで色々変わってるね。
もちろんこれからも変わるだろうけど・・
四工大一緒になっちゃって強み生かしたら?
830大学への名無しさん:02/08/21 23:52 ID:vKu+yiPY
四工大どこも落ちちゃってるよね
やっぱ工学部は地味なイメージかな
四工大一緒になれば法政に勝てる
831大学への名無しさん:02/08/22 00:13 ID:mA8P8apC
>>829
その頃の武蔵、芝浦、電機は学科によってランクは入り乱れてたな。
機械系だけで言えば 武蔵>芝浦>=電機 だったような気がする。
法政、日大理工、成蹊蹴りは確かにあった。
その頃総合大学より理工系単科大学が人気あったからな。
四工大一緒になって世界一の総合理工大目指すのはどうだろう。
832大学への名無しさん:02/08/22 00:16 ID:eajvUsR2
>>826
それはどっちの意味で?
「偏差値の割に就職いい」のか、
「偏差値の割に就職ショボーン」なのか。
833大学への名無しさん:02/08/22 00:42 ID:vHB2fIiF
>>832
私の学科は偏差値も就職もショボーンだよ。
でもキチニや機械の男友達はすんなり決まってた。
そうそう、武蔵工大はカッコイイ人がたくさんいるイメージがある。
なんというか、工学もやりながらそこそこ体育会系のノリがあるような・・・
実際に見たわけではないけれど・・・
友達で武蔵工大の近くの短大行っている友達がいるけれど
出会い求めて学校の食堂に行っているらしい。
834電気代(理工:02/08/22 00:55 ID:rD09PljG
>>827
(少なくとも学校の近所には)寮は無いです罠
アパートに一票!
けど割と自宅生が多いと思われ。

漏れは電子情報だが、ここは一応生体系のイメージが強いYO!(あくまで漏れの主観)
けど学部2年の現在としては生体系の講義無し。4年にチョビッとかじる程度みたい。
一応地方国立蹴りはいますYO!
理工と工学部ってあんまし交流ないんだよねぇ〜。これ、どうにかならんかな?
835大学への名無しさん:02/08/22 01:47 ID:ZlZ0W48A
寮無いんだ、初めて知った。
1人暮らしは飯作るのがキツイなぁ。とりあえず今はラーメンぐらいしか作れないし。
かといって自宅から高坂駅まで1時間半ってのは通学可能距離じゃないと思うし。
うーん・・・。

っていうかまずは合格しなきゃヽ(´ー`)ノ
電大情シス、AOで拾って下さい。未だにプレゼン内容未定だけど
836電気代(理工 ◆2f.aihh2 :02/08/22 02:05 ID:rD09PljG
>>835
>自宅から高坂駅まで1時間半
全然通学可能ですよ。てか、片道2時間台は結構いますよ。小数だけど3時間台も
一応、東武東上線沿線に食事つきの所はあるみたい。東上線は定期が安いから!(高坂〜池袋は学割で\4980/1ヶ月)

情報システムは厳しいぞぇ。あっ、入ってからがね。
出席、課題が厳しいみたい。
あそこは確か去年から院の内部推薦枠が増えたはず。
837大学への名無しさん:02/08/22 07:32 ID:9ExeXwbE
4工大一緒になれば法政に勝てるとか言ってるのは工学院ですか?
芝浦は現時点で法政より上だし武蔵も互角です。
勝てないのは電機と工学院だけです。
芝浦と武蔵だけならかなりイイ線いくと思います。
変な大学が2つ参加してるからおかしくなる。
838某コテハン:02/08/22 08:07 ID:FPO/glWV
早起き(五時零分)に起きると気持ちいい。
パソコンも復帰したみたいだし、
今日一日かけて、部屋の中を片付けるぞ!
応援宜しく。
先ずは教科書、資料、本を本棚に・・・
839某コテハン:02/08/22 09:49 ID:FPO/glWV
本棚に入れようと纏めて見たが、
冊数が多過ぎて入らない…
これから安物の棚でも買いに行ってきます。
840大学への名無しさん:02/08/22 09:50 ID:9ExeXwbE
>>839
おい、ここは生活スレじゃないぞ?
841大学への名無しさん :02/08/22 09:54 ID:87yjI9HR
単純に一緒になるんじゃなくて、
合同で文系学部でもつくったらどうだ、
オタク学部とか、
842大学への名無しさん:02/08/22 09:58 ID:LYGCEttY
何で芝浦生が流れてきてるの?
仮面か?
843某コテハン:02/08/22 11:52 ID:FPO/glWV
二千円の安物を買って来た。
昼飯食ったらつくり始めるとするか。
840よ、そんな小さな事気にするなよ。
もう既にここは受験板じゃなくて学歴板に成ってるし、
のんびりさせてくれ。
844大学への名無しさん:02/08/22 14:49 ID:vLdFRzm5
>>824
ここの偏差値だろ。ヤフー学習情報の中の代ゼミ合格難易度らしい。

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2450/bline2.htm
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2880/bline2.htm


代ゼミ合格難易度とは…
この難易度は、私立大の一般入試において、
合格可能性60%を得るために必要な代ゼミ模試での偏差値です。
代々木ゼミナールでは、
約41万人の合否調査から得られた過去の合格・不合格の実績を基に、
合格可能性60%のラインを合格難易度として表示しています。
この偏差値以上であれば合格有望圏と言えます。
845大学への名無しさん:02/08/22 14:52 ID:TjGwqwkh
840にワロタヨ
某コテハンは本棚作ってるのか?
846大学への名無しさん:02/08/22 14:57 ID:TjGwqwkh

           (・ω・` )
       ● (∩ ∩)
847大学への名無しさん:02/08/22 15:09 ID:rvDUx2+w
                  ∩
                | |
          ∧_∧ | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (  ´Д`) /  <  先生!盲牌します!
       _/ /    /    \__________
   キュッ (uuuゝ   |
  _____ ̄|     |___________


                  ∩
                | |
          ∧_∧ | |    / ̄ ̄ ̄ ̄
         (  ´Д`) /  <  白!!
       _/ /    /    \____
      (uuuゝ   |
  ____ ̄|     |___________
848 :02/08/22 15:16 ID:jYTsJMJs
ここにいるアホは全員氏んだ方がいいよ
こんなのが間違ってメーカー入ったらカワイソウだ。
849某コテハン:02/08/22 15:22 ID:ZnvaUR3B
>>845
つくろうと思ってたけど、
読み掛けの本読んでたらこんな時間に…
おやつを喰ったら今度こそ始める。

片付けるのって面倒だなぁ。
片付けてくれるひとを探そうかな。(w
850(*_*):02/08/22 15:27 ID:Ou2e2MYz
地方出身ってどれくらいいるんですか?
851大学への名無しさん:02/08/22 15:30 ID:rvDUx2+w
>>850
関東外は5割位か。なあ、某コテハンよ
852大学への名無しさん:02/08/22 15:32 ID:rvDUx2+w
芝浦工大は地方出身者が多いから地方出身者にとっては良い大学だな
853某コテハン:02/08/22 15:42 ID:ZnvaUR3B
>>851
それくらいだと思うぞ。
知り合いに広島出身が多いな。

おやつも喰ったし、取り掛かるか。
854大学への名無しさん:02/08/22 15:43 ID:rvDUx2+w
>>853
広島ってどんな感じの人が多い?
855(*_*):02/08/22 15:47 ID:Ou2e2MYz
どっかの御坊ちゃま学校みたいの内部生と外部生に分かれたりするんスか?
856某コテハン:02/08/22 15:49 ID:ZnvaUR3B
>>854
よくしゃべる奴だ。
ただ、なぜか横浜BSのファン。
惜しい。是非カーフ゜ファンでいて欲しかった。
857大学への名無しさん:02/08/22 15:50 ID:rvDUx2+w
>>855
外部生と内部生が別の授業受けるってこと?
それは無いよ
858大学への名無しさん:02/08/22 15:51 ID:rvDUx2+w
>>856
広島はヤクザ、ヤンキーが多いらしいけどその人はどうだ?
結構怖い感じか?
859某コテハン:02/08/22 15:58 ID:ZnvaUR3B
>>858
みため平凡なひと。いいやつだ。
ほかのひとも余り凄いのは居ないな。
860大学への名無しさん:02/08/22 23:14 ID:mA8P8apC
ムサショック更に進んでしまった。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/3080/bline2.htm
旧土木、原子力は悲惨だな。
861解説員:02/08/22 23:26 ID:mA8P8apC
武蔵は10年ほど前、理大と受験日合せて急降下しました
電機は10年ほど前、1年次を千葉NTに移して急降下しました
芝浦は最近落ちてきました。なぜだろう。

武蔵は環境学部で2年前、ちょっと元に戻りました。
電機は4年間神田通学に戻してじわじわ戻ってきました。
芝浦はレオさん広告塔になっていても落ちてきてしましました。

工学院は14年程前新宿校舎建て直しで4工大に入れました。

862大学への名無しさん:02/08/22 23:48 ID:3BE6rJDx
看護学部作ったら偏差値あがりそう。
看護工学とか無理矢理工学に結びつけちゃうのが手っ取り早いと思う。
863大学への名無しさん:02/08/23 00:08 ID:4MmRyELi
>>860
これは、去年のムサ疑惑が起こる前の難易度だな。
ムサ疑惑後は+4ほどになったが。
864大学への名無しさん:02/08/23 00:55 ID:saRxmxOL
ムサ疑惑は学歴板の専売特許かと思ったよ(藁
まあ、来年の受験生のどのくらいが知ってるんだが疑問ではあるが・・・・・・・・・
865たく ◆JAPANrN6 :02/08/23 02:24 ID:P6w0xWFM
工学部に看護は関係ないような
作るなら生物工学とかかのがいいかも
最近生物人気あるらしいし。
医学部作れれば一気に偏差値上がるだろうけど
無理だろうね。相当金かかるし。
866電気代(理工:02/08/23 03:03 ID:g9E1+oC+
>>865
本学は生物工ではありませぬが生命工ならありまふ。
けど、そんなに...。
一応、本学は生理・生体系の学会等には四工大としては最も関っていると思われるのですがねぇ。
脳研究では工学部に合原一幸シェンシェイ、理工に山口陽子シェンシェイ(現在客員)等の若手ホープがいたわけですが...
芝・ムサ工はこちらの方向は弱いかと思われ
工学院は知らん

生物系は4工大が作っても就職先がろくに無いだろうと思うのだが...
867電気代(理工:02/08/23 03:41 ID:g9E1+oC+
>>866の追加
>生物系は4工大が作っても就職先がろくに無いだろうと思うのだが..
生物系の仕事は、という意味でですよ
てか、図書館に”science”,”nature”がないんだよねぇ...
研究室によっては購読してるのかもしれないけど
学部生としては置いてほすぃい...
”科学”はあるけど、増刊号は無いし...
購買の書籍関連がしょぼい。まぁ、ここらへんのレベルはどこの大学もこんなものなのかぁ?
阪大、京大の品揃と差がありすぎ!(当然かぁ)
868大学への名無しさん:02/08/23 08:45 ID:vlqhNO1r
最近は相対的に
芝浦=現状維持
武蔵=急降下
電機、工学院=横這い(弱含み)
869大学への名無しさん:02/08/23 11:25 ID:38bz9d53
医学との融合は研究室単位なら、芝浦でも結構始めてるよ。
学科だと機械工、機械シス、電子工あたりね。

生物は作らないだろうけど、生命工学は数年以内に学科として新設されるよ。
870大学への名無しさん:02/08/23 13:09 ID:JBtNeeyk
これからは、地底のマグマへゴミや廃棄物を送って溶岩で溶かして処理する
土木と環境、地球物理学=理学とが融合した地底環境工学とか、
50年代のアメ車復元とか、プロペラ戦闘機復元のリバイバル工学なんかが
流行るな、

871大学への名無しさん:02/08/23 13:35 ID:Ta606OIF
21世紀は化学の時代です!
872大学への名無しさん:02/08/23 14:12 ID:el6MEnG0
偏差値が下がってるのは全大学・文理共にでしょ。
受験者数も減少しているし。
873大学への名無しさん:02/08/23 15:44 ID:vlqhNO1r
>>869
芝浦の電情シスでも医学と共同研究してるよ。(田中研

芝浦では生物工学、ナノテク関係の教員を拡充してるな。
874大学への名無しさん:02/08/23 18:00 ID:yUc3AE8b
芝浦で医学との兼合いといったら
先端研のライフサポート工学研究センター。
875大学への名無しさん:02/08/23 18:21 ID:jdW2m2Wp
芝浦=消滅
武蔵=消滅
電機、工学院=消滅(弱含み)
876大学への名無しさん:02/08/23 20:48 ID:g0cDFr93
>>874
先端研でもっと生命に関連しているのは、
生体医工学研究センターだよ。
ちなみに文科省の学術フロンティア推進事業に採択済ね。
機械工と電子工の教授が中心。
877大学への名無しさん:02/08/23 21:53 ID:t667ZOw/
ホントに芝浦ばかりだなw
878大学への名無しさん:02/08/24 02:20 ID:HCHy0KRX
ムサ工て何処にあるの?
879大学への名無しさん:02/08/24 02:36 ID:k68E1w3R
ムサシー どこにあるの ムサシの勝手でしょうー♪♪
880大学への名無しさん:02/08/24 09:17 ID:1mzup58z
芝浦は2chが盛んだから。
881大学への名無しさん:02/08/24 19:35 ID:iuSEBRok
凄いな。
2ちゃんが盛んなのか。
882大学への名無しさん:02/08/25 00:19 ID:QhlBk0Vp
芝浦は教授もチャンネラー
883たく ◆JAPANrN6 :02/08/25 01:11 ID:tXeKA32G
芝浦は学内PC室見回すと2ちゃんやってるのとエミュやってるのがかなり多数いたね
今年はいってないからわからないけど。
4工大に既に生物工あったんですね。
同志社にあったのは知ってたんですけど
まさか芝浦にも医療関係のがあったのは全く知らなかったです
見学にでもいっとけばよかったかな。
884名無し募集中。。。:02/08/25 17:52 ID:7kaeI3tG
age
885K037113.ppp.dion.ne.jp:02/08/25 21:25 ID:5U2Ldb2n
ふしあなさんage
886 :02/08/25 21:26 ID:PU9glS0/
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] DION.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] でぃおん
c. [ネットワークサービス名] DION
d. [Network Service Name] DION
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] KT6191JP
n. [技術連絡担当者] KW062JP
p. [ネームサーバ] dns0.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns10.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns2.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns1.neweb.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2003/05/31)
[登録年月日] 1997/05/02
[接続年月日] 1997/06/19
[最終更新] 2002/06/01 02:27:13 (JST)
887大学への名無しさん:02/08/25 21:29 ID:JfLZGGNx
フシアナサンの綴りが解りません。
誰か教えて下さい。
888大学への名無しさん:02/08/25 21:30 ID:JfLZGGNx
888
889大学への名無しさん:02/08/26 00:21 ID:uKRXSdVm
電機AO何人ぐらいエントリーしたのかな?
890大学生活板芝浦スレの固定:02/08/26 00:46 ID:J8dLd54k
夏休みは田町のローソンも静かという罠
891大学への名無しさん:02/08/26 00:52 ID:rTj/3Cr7
新聞に芝浦の一面広告があった。
892大学への名無しさん:02/08/26 01:32 ID:pF0GsDS2
広告打たなくても、記事になるような大学になって欲しいね。
893大学への名無しさん:02/08/26 01:42 ID:UvHKcW3j
記事になってる。
そしてその記事を掻き集めて本にして送ってきてる。
894大学への名無しさん:02/08/26 02:15 ID:DGRICK3s
>>883
電大も。エミュかフリーソフトのゲームが大半で、少数派が2ch。

>>890
あそこのローソン、なんであんなに広いんだろう・・・
ところで芝工の学食ってどうすか?
895たく ◆JAPANrN6 :02/08/26 02:32 ID:h6eGrd5Y
そういえば芝浦からなんか来てたような。
見ないで捨てちゃったんだけど。
また雑誌とかのコピペだったのかな。
やはりエミュやってる人多いんだね。
芝浦ではプヨプヨかなんかの改造ロムが出回ってた記憶もあるよ。
896大学への名無しさん:02/08/26 14:33 ID:1r8howjM
>>894
芝工の学食は日本一だぞ
たまごかけご飯がうまい。
897大学への名無しさん:02/08/27 01:52 ID:vlz6RO8F
工学院は2chカキコできませーん。
こんなとこまで劣ってるとは・・・。w
898たく ◆JAPANrN6 :02/08/27 02:03 ID:Go31zDrE
芝浦も2ちゃん書きこめないときがあったよ。
別にそんな事どうだっていいと思うけどね。
芝浦の学食っていいのかな。大宮のはあんまり・・
田町に行った友人は毎日近くの弁当屋の弁当食ってるといってたけど。
899大学への名無しさん:02/08/27 02:58 ID:+zfj8DLq
>>898
仮面してても大学に友達がいるならいいよな。
大事にしろよ。
900たく ◆JAPANrN6 :02/08/27 03:25 ID:Go31zDrE
芝浦にいたころ随分と世話になったからね。
それなりにまともな単位取れてるの彼等のおかげだったし。
将来なんか恩返しぐらいはしたいと思ってるんだけどね。
901 :02/08/27 14:44 ID:liovXB+b
たくの恩返し
902大学への名無しさん:02/08/27 20:00 ID:cC5XYqs6
医学部志望なら将来薬でもまわしてあげな。
903たく ◆JAPANrN6 :02/08/28 01:52 ID:OL0EZyvE
薬って・・それじゃ犯罪だよ。
904大学への名無しさん:02/08/28 02:51 ID:fQ+pTAzy
ここは学歴版ですか?
905大学への名無しさん:02/08/29 00:22 ID:I+IZGODT
あげ
906大学への名無しさん:02/08/29 14:46 ID:owXCuPZ9
f
907大学への名無しさん:02/08/29 14:58 ID:S1wAgW+9
大学関連の本読んでたら
田代まさし芝工卒って書いてあったけどこれ本当?
908大学への名無しさん:02/08/29 15:14 ID:2x0t6LPL
あの田代まさしは芝工大は出てないね。
だいぶ前にテレビで本人が話してたけど、芝浦工大が昔設置していた工業高校の機械科を出ているらしい。
同級生に歌手の鈴木雅之もいたらしいよ。当時の担任の先生が一緒に出演していたから嘘じゃないと思う。
909大学への名無しさん:02/08/29 16:14 ID:bYwVoz0D
浪人ですが、芝浦受けます。
910大学への名無しさん:02/08/29 21:11 ID:eNXHIZQo
田代は板高だろ。高卒だ。
911劣等性:02/08/29 22:36 ID:tFZFgSK5
909>>
工学系の単科大学行くと言うことは、自分は技術一本で行くと言うこと。
もし、わからないけど理工にいって行こうと思うなら、総合大学へ行ったほうがいい。
視野を広くしたほうがいいなら、総合大学。
どんな大学でも、文科系の息ぶきが感じられるし、価値観の違う学生と討論が出来る。
技術一本だったら、芝・武蔵・電気・工学でもいいけど、自分の可能性が何処にあるかわからなければ、総合大学だ。
東海・東洋・法政・成蹊・法政・中央・明治・日大・青学・早稲田・慶応自分の現在の入試の実力にあったところ。
現在のだから将来はわからない。
912大学への名無しさん:02/08/29 23:28 ID:eNXHIZQo
>工学系の単科大学行くと言うことは、自分は技術一本で行くと言うこと。
希望に満ち溢れてるね。
1年生か?いや、高校生?
913大学への名無しさん:02/08/30 00:35 ID:jtP96T3b
成蹊なんか工学部あるけどどうなんだろ?
全然聞いたことないぞ。
914大学への名無しさん:02/08/30 01:04 ID:RGMCdAC5
成蹊と比較されたら4工大も終わりだ。
915大学への名無しさん:02/08/30 02:03 ID:rMdJoPh+
AOの小論文情報システム工学科、なんでこんなに多いんだ…。
図書館から本をかりて読む毎日。

ちっともすすまねぇ。
916大学への名無しさん:02/08/30 02:11 ID:gEqZes9i
芝浦は親父の母校。
俺も行きたいけど偏差値がない・・(死
917たく ◆JAPANrN6 :02/08/30 02:36 ID:+Ttnw4pv
芝浦は偏差値53位だったよね。
何とかならないこともないと思うけど。
918大学への名無しさん:02/08/30 09:45 ID:dC7pYAxj
>>915
同士よ!おれも死にそうだ。
第一これって小論文じゃないじゃん・・・
919 :02/08/30 14:27 ID:IgvJ5ODi
来年芝浦入る奴は豊洲の臨海新キャンパスだよね。
いいなぁ・・
920大学への名無しさん:02/08/30 16:53 ID:gmFlrJ7f
>>919
それはいいのか?と問いかけてみる
921大学への名無しさん:02/08/30 18:39 ID:rMdJoPh+
>918
必修とA〜CはなんとかなるかもしれないけどDは何を書けばいいんだ…。
つーか枚数多すぎなくせに他のとこより締め切り一週間以上短いし。

(゚∀゚)アヒャ
922大学への名無しさん:02/08/30 21:10 ID:u+RPYUnH
>>921
Dの方がさっくり書ける。
必修の方がムズイ〜。っていうか必修って情報じゃなくない?
あと活動報告書なんてあんなに書くことねーよ・・・
923大学への名無しさん:02/08/30 21:33 ID:rMdJoPh+
>922
すげぇ、俺なんかちっともD思い浮かばない。
必修はASIMO周りの本を趣味で読んでたのが役立ったかな。

>活動報告書
禿同
924大学への名無しさん:02/08/30 21:42 ID:F8E/HGDT
つうか電大ぐらい自力で受かれよ・・
925大学への名無しさん:02/08/30 22:35 ID:u+RPYUnH
>>923
ヤバイ、なんかかなりレベルに差がありそうw
Dだってさっくり書いたっていっても本借りてきてそれっぽい所写しただけだから内容ショボイし・・・。
おれもしかして1次で不合格か。
それとまだD1個しか終わってないのはヤバイかな?
926大学への名無しさん:02/08/31 15:06 ID:pbIHdTWw
あげ
927大学への名無しさん:02/08/31 18:12 ID:pbIHdTWw
東京理工系4大学とかいう広告見ると
パッと見かっけーと思ってしまうのは俺だけ・・・?
928大学への名無しさん :02/08/31 20:18 ID:hV9ZHZ9j
ダーククリスタルつーの
929大学への名無しさん:02/08/31 21:08 ID:EXNNQiM3
ムサ工憐れw
930大学への名無しさん :02/09/01 16:58 ID:pyCqItm+
サークルってどうなの?
931大学への名無しさん:02/09/01 18:58 ID:yAG4NdeY
建築いきたいんだけど、工学院と武蔵ってどっちがいいかな。
工学院は山本さん、武蔵は手塚さんが有名だけど。充実度はどっちの大学?
932大学への名無しさん:02/09/01 21:12 ID:zIBC0kbw
建築ならば芝浦じゃないか?
933931:02/09/01 21:49 ID:yAG4NdeY
>>932 やっぱ家から遠すぎて通えない・・・それでなんだけど。
でもこのスレでは工学院は芝浦の次で理科大法政武蔵工芸大を抜いてる。
934931:02/09/01 21:52 ID:yAG4NdeY
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1017495625/76
失礼、リンク張り忘れた。
935大学への名無しさん:02/09/01 22:17 ID:7/FXlyOq
理科大の建築は歴史が浅いのれす。
だから評価も低いのれす。
936大学への名無しさん:02/09/01 23:39 ID:YgtdfeUF
>>935
建築だけか?
工学系全部だろ。
悪いこと言わん、理科の建築なんか絶対止せ。
937大学への名無しさん:02/09/02 00:55 ID:WgTTEqHb
工学院・武蔵は通えるけど、芝浦は通えない。






不思議な人が居るね
938大学への名無しさん:02/09/02 00:59 ID:AMJbDqrb
>>937
またいつもの工学院のジサクジエンかと。
939大学への名無しさん:02/09/02 01:01 ID:EcMZ/txg
自作自演の工作員がいる大学って
大抵ろくなところじゃないんだよなー

940たく ◆JAPANrN6 :02/09/02 02:27 ID:6kAtAQlb
そろそろ次スレだね。
どうでもいいけど工作員って実際いるのかな。
2ちゃんで工学院宣伝してもあんまり意味ないと思うんだけど。
941大学への名無しさん:02/09/02 02:32 ID:rzPjI5Hy
え? 工学院の工作員?
942大学への名無しさん:02/09/02 02:52 ID:Z0z/zjky
工作員はいないと思うけどなぁ・・・。
943大学への名無しさん:02/09/02 03:54 ID:YcHZxa5e
工学院も最近おとなしいな。
どうしたんだ?
どこの大学にだって工作員はいるだろ。
工学院にいたって不思議はない。
だいたい工作員も抱えてないようじゃ未来ないよ。
944俺の友達:02/09/02 12:31 ID:4uJ2FcR2
今年受験して、明治情報科学と芝浦情報工と武蔵工業システム情報工
の3つしかまだ受かってなかった時に、明治と武蔵でかなり悩んでた。
芝浦は眼中に無いって感じだった。
結局は中央の経営システム工学科ってとこに行ったらしいけど。
945大学への名無しさん:02/09/02 13:54 ID:sAMcHgkf
煽るのならもっと的確な文章の方がいいと思いますよ。
946大学への名無しさん:02/09/02 14:40 ID:v6BYsLka
>>943
開き直った芝工工作員ですか?
947大学への名無しさん:02/09/02 14:53 ID:dJJ0ZRfx
>>944
中央の経営工とは・・・
明らかな選択ミスだな。
まあ悩む内容からしてあれだしな。
948大学への名無しさん:02/09/02 14:59 ID:Av6ibMhL
>>944
煽りに達していないと思われ、
949大学への名無しさん:02/09/02 15:05 ID:I6E+38fB
949get
950大学への名無しさん:02/09/02 15:12 ID:Av6ibMhL
>>940
4工じゃネタもないから、次スレは無しという方向で如何か?
951大学への名無しさん:02/09/02 15:32 ID:SmrFrlZI
中央はともかく経営工ってのは致命的なミスだね。
952大学への名無しさん:02/09/02 15:46 ID:JZy1dKqW
中央>明治=武蔵>>>>>電機=工学院=芝浦
953931:02/09/02 17:01 ID:IGTfN8Cs
芝浦の建と建工の違いがわからない。いい先生とかいるの?芝浦って
954大学への名無しさん:02/09/02 19:47 ID:NEiMj4zj
君の偏差値ならば建工の方がいいよ。
955931:02/09/02 20:04 ID:IGTfN8Cs
建工>建になるの?
956理大工在学東工大志望:02/09/02 20:24 ID:kFTJyYnl
>951
厨房だな・・
経営工いって文系就職した方がメーカー就職するより
生涯年収1.5倍くらいたかいけどね。

957理大工在学東工大志望:02/09/02 20:27 ID:kFTJyYnl
あと学科名前だけで見てるようなので突っ込んでおくけど
明治情報科学・芝浦情報工・武蔵システム情報・中央経営工
全部同じ種類の科(内容)だぜ。就職する種類も同じ
958大学への名無しさん:02/09/02 22:12 ID:Sh9J7zJT
>>957
そりゃ電気と電子が同じ種と言ってるのと同じ理屈だな。
959大学への名無しさん:02/09/02 22:20 ID:uIioFx4v
同じ種類ってなんだそりゃw
960理大工在学東工大志望:02/09/02 22:22 ID:oMwf7jrt
いや、前身が経営工なんだけど情報ってつけたら人が集まるって事
注意した方がいい
961香川県住人:02/09/02 22:24 ID:6KyqyQuN
>>957
どんな就職先なんですか?
962理大工在学東工大志望:02/09/02 22:27 ID:oMwf7jrt
芝浦情報工も武蔵システム情報もおととしまで経営工。ただ名前を変えただけ
情報科学も学科説明読めば分かるけど数学科と経営工を足して2でワッタ内容。
ハードやりたい奴は気をつけてくれ
では
963大学への名無しさん:02/09/02 23:10 ID:VBgsvD/F
えプログラムとかアルゴリズムとかの
ソフトやりたい香具師はどこに行けばいいんですか?
964大学への名無しさん:02/09/02 23:13 ID:iKs0ITnb
>>963
専門学校です。
965MARCH志望の受験生:02/09/02 23:23 ID:x0EipcyI
ハードなことやりたくないので志望します。
本当は文系逝きたいぐらい(w
966たく ◆JAPANrN6 :02/09/03 01:57 ID:GhpxRofj
ネタ切れっぽいね。
そのうち受験前になったら誰かがまたにたようなの作るのかな。
>>963
プログラムなら情報系だね。その他の学科でも少しはやるかも。
自分で本見ながらやるのが一番かも。
>>965
理系は大抵きついと思う。
要領よくやってけば楽に卒業できるかもしれないね。
967大学への名無しさん:02/09/03 03:12 ID:28oaemK0
私としてはこのようなスレがあるだけで落ち着くので
なるべく次スレはあってほしいと思います。
968大学への名無しさん:02/09/03 09:06 ID:+L6vDD9n
>>960
そりゃ違うよ。
芝浦に関して言えば工業経営学科時代、既に教授の大半は情報系に入れ替わっていた。
むしろ実態に対して学科名称変更が遅すぎたくらいのものだ。
969大学への名無しさん:02/09/04 00:59 ID:cKNUGzwv
>>952
中央>明治=武蔵>>>>>電機=工学院=芝浦

こんなアホっているんだ ワラタ
970大学への名無しさん:02/09/04 01:12 ID:JDFMxzl3
マーチ理系と4工大のどれかだったらやっぱりマーチ行く?
971大学への名無しさん:02/09/04 02:25 ID:urcc0CSE
>>970
そりゃ学校によるでしょ。
縫製に行くくらいなら絶対4工大行くよ。
972大学への名無しさん:02/09/04 02:26 ID:RpEc3+WV
>>970
ケースバイケース。

芝浦と法政に受かったら芝浦に行くだろ?
973972:02/09/04 02:27 ID:RpEc3+WV
うっ、かぶった
974大学への名無しさん:02/09/04 11:35 ID:0iRZCLLO
>>968
でもシスの電情とくらべたら経営色が強い。
ハードとソフト両方やりたい奴は電情。
ソフトと経営の両方は情報へ。
ソフトだけやりたいのでればどちらでもよい。
975大学への名無しさん:02/09/04 14:43 ID:pzyHKEol
俺は芝浦だけど法政受かったら法政いくよ。
まあ個人の好みじゃない?
976大学への名無しさん:02/09/04 15:32 ID:zVxczkc4
>>975
まさに好みの問題だな。
明治行かないで芝浦来たよなんて、そんな話する気も起きないよな。
法政に行った奴も同じだろ。芝浦を蹴ったよなんて話はする気もしないだろうな。
977大学への名無しさん:02/09/04 15:39 ID:CKLVH4mb
縫製以外だったらマーチに行きます。
978大学への名無しさん:02/09/04 16:10 ID:0iRZCLLO
マーチ+芝浦あたりは好みの問題だな。
979大学への名無しさん:02/09/04 20:22 ID:qKEw/Wih
芝浦と帝京医だとどっちが上?
980大学への名無しさん:02/09/04 20:35 ID:VM/32V16
俺も芝浦と法政で迷ってるんだが・・・
知名度は法政のほうが上だよなぁ・・
981大学への名無しさん:02/09/04 21:18 ID:O3YbM06D
俺は数年前なら法政選んだだろうけど来年入学するなら芝浦選ぶと思う。
やっぱ新キャンパスは魅力だよね。立地が臨海って大学で初めてだろうし?
982大学への名無しさん:02/09/04 21:25 ID:RpEc3+WV
豊洲に移転したら、工学部は大宮逝きが無くなるんだっけ?
983March志望の受験生:02/09/04 22:02 ID:vJd1RCaz
今青学と工学院で迷ってる。
知名度(憧れ)を取るか、自分の学びたいことが出来る大学へ行くか・・・。
984大学への名無しさん:02/09/04 22:06 ID:O3YbM06D
>>983
ワラタ
985東大志望のありえなり:02/09/04 23:49 ID:DNby0R44
今東大理Vと工学院で迷ってる。
医者(憧れ)を取るか、自分のやりたい(同人)が出来る大学へ行くか・・・。
986大学への名無しさん:02/09/04 23:50 ID:RpEc3+WV
>>985
理3に受かってから言えよ(w
987東大志望のありえなり:02/09/05 01:35 ID:eWJWuiZF
去年は理V受かったが工学院落ちたから浪人した
988大学への名無しさん:02/09/05 01:52 ID:S4qU6dZW

死ねばよかったじゃん
989たく ◆JAPANrN6 :02/09/05 02:05 ID:lPZqdqDi
何かよくわからない展開になってるけど
帝京医と芝浦なら帝京のが上だと思う。
正規なら帝京だろうとかなりの学力があるんじゃないかな。
マーチと4工大なら好みで決めればいいと思けど
学校見学行くとか授業に潜るとかして自分にあったとこ選ぶべきだよ。
990大学への名無しさん:02/09/05 02:13 ID:41Rmoz6M
990!
991大学への名無しさん:02/09/05 02:42 ID:n12mmBtl
4工大っていっても偏差値的には
マーチに対抗できるのは芝だけという罠
明治 中央>芝 青学>法政
工学院と 明治で ホントに明治行くばかいるか?
992山田( ´Д`)多浪 ◆o90tD5Zk :02/09/05 02:43 ID:aqcmkoaz
9 9 2
993大学への名無しさん:02/09/05 02:43 ID:n12mmBtl
>>991 
工学院の間違い
994山田( ´Д`)多浪 ◆o90tD5Zk :02/09/05 02:45 ID:aqcmkoaz
994だ
995大学への名無しさん:02/09/05 02:46 ID:n12mmBtl
これから少子化なので
私立工業大学は4つもいらん
芝 ムサ だけでよい
おまけしても 電機まで
その他(4工以外も含め)はマジいらない
996山田( ´Д`)多浪 ◆o90tD5Zk :02/09/05 02:47 ID:aqcmkoaz
ムルアカ君はどこだっけ?
997ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/05 02:47 ID:bkrzuvkz
これは真夜中1000ゲットをしなさいと言う神のお告げかい?
998ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/05 02:47 ID:bkrzuvkz
そうなの?
999ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/05 02:48 ID:bkrzuvkz
マジで?
1000のねむ ◆GwGm9sj6 :02/09/05 02:48 ID:quLsR48i
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。