1 :
大学への名無しさん:
このままだと日本はやばいんじゃないかな、、、
解決策を考えましょう。
2 :
大学への名無しさん:02/06/30 00:51 ID:BV/KrB4j
東大が文系理系無くなるらしいね。
良い事だ。
3 :
カールおじさん:02/06/30 00:52 ID:QFAea3C9
とりあえず1はどう思うわけですか?
4 :
大学への名無しさん:02/06/30 00:52 ID:hrYYIACB
学校を亡くすしかないだろ
6 :
大学への名無しさん:02/06/30 00:54 ID:0+lEUq9G
理Vなくなるらしいね。
7 :
/:02/06/30 00:56 ID:xLiEA65k
時代遅れの学校の糞授業と糞教師をやめさせるしかないだろ!
学校の授業って一体なんの意味があるの!?
8 :
大学への名無しさん:02/06/30 00:58 ID:Z+Cocy8v
>>2 そうなんですか?
いいことだと思います。
>>3 ゆとり教育はやばいと思います。
とにかく高校までは詰め込んだらいいのでは?
文系理系関係なく。
>>7 それも違うと思う
高校の授業は受験対策のためにあるんじゃないし
少なからず糞教師がいるというのには同意だけど
10 :
/:02/06/30 01:01 ID:xLiEA65k
>>9 じゃー学校はなんのためにあるんだ?
今、高3なんだけど学校の授業が無駄に感じてしょうがない。
11 :
1:02/06/30 01:05 ID:Z+Cocy8v
教師っていう職業が大衆化しすぎてるんじゃないかな。
もっと賃金上げたり、採用条件を厳しくしたりしてステータスを高めれば優秀な教員が増えるかも
12 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:08 ID:hrYYIACB
公立の小学校中学も受験制度を入れる。これ最強?
>>10 学校の「授業」に限定して言えばもちろん教育のためさ。
学校の授業には予備校にはできない役割があって、
だからこそ予備校というものが補完的に生まれたんだと考えるが。
受験対策に流れた授業で学校が予備校に敵うわけはない。
そこを教師が勘違いしたら「予備校でいいじゃん」な授業になってしまう。
そこを逆手にとって創造的な授業を売りにする予備校なんてのも出てきて
教育の現場が偏在してさらにこんがらがってるのが現状じゃないかと
僕は考えるけどね。
教科書に書いてあることしか言わない教師は必要ない。
教科書を読んだだけでは得られない情報を与えてくれるからこそ教師は必要なのだ。
15 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:22 ID:YKyxqXfY
>>13 「受験対策」以外に教師が授業で何を教えられるんですか?
16 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:25 ID:3gXQ8MEI
>>14 激しく同意。
教科書に書いてあることしか言わない糞教師に
税金を払う意味などない。
>>15 各教科のおもしろさ…とか?
それも善し悪しで趣味的な授業でも人生の糧になるものもあれば
本当に教師の個人的な趣味に授業が使われる事もある…。
鉄道オタ地理教師逝ってよしだよ…
18 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:27 ID:agDimkD+
べつに受験勉強が悪いとは思わない。
ただ教科数減らすのやめれ。
2科目でいけるような大学作るな。
19 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:32 ID:YKyxqXfY
>>17 そういう教師は最高だけど、ごく少数派だよね。。
>>18 激しく同意。
俺の逝ってた高校、受験対策に必死で
政治経済やってなかったんだよね。
理系は歴史。
それで新聞社に叩かれて(六月ゴロ)
卒業式の前日に宿題出されたんだよ。(期限は翌日まで)
俺は後期まで一週間もなかったからやらなかったけど
あの学校のやり方にはムカついたよ。
学校の評判落としたくないばっかりに
卒業しようとする生徒に宿題かよ。
あと、調査書が一通余ってたから見てみたら政治経済「2」
学問っていうのは実際の生活の疑問などからスタートしたわけだから
今やってる内容が何のためにあるのか?何を目的として作られたのか?
みたいなことを教えれば良いと思う。
22 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:41 ID:YKyxqXfY
>>21 学問っていうのは真理を探究するためにあるんじゃないの?自然科学や哲学なんかは。
日本じゃパンのためだろうけど。
早稲田文系は算数すらろくにできないらしいね(www
24 :
: ::02/06/30 01:44 ID:xLiEA65k
結局、いくら糞教師のせいにしても、受験で困るのは生徒なんだよな!
そー思うとつくずく学校の教師に腹が立つ。教師を当てにしなで自分
でなんとかするしか道はない!
25 :
.:02/06/30 01:47 ID:oS7rJoNU
学力低下よりやばいことが起きてるよん。
くわしくは、櫻井よしこの「日本の危機」1&2立ち読みしてみ。
正直ヤビャィだろ、おい!って思うぞ。
26 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:52 ID:f5SY81Nr
学問てのはいろいろの目的のためにある。
だから目的をはっきりさせることはできない。
学力の低下は社会構造に問題があるかもしれない。
勉強で子供を縛りたくない親はきっと、子供を塾にはかよわせない。
しかし学校に通うだけでは学力は育たない。
中間的な学力を持った子供が存在にくい社会構造だといえると思う。
そうすると、学力を重視していない親が今の所多いと言えると思う。
これは日本の国民が自ら選んだ結果であると。
もしくは躾のロクにできない親が大量にいて、
子守り代わりにゲームを与え、豚小屋同然の日本の家屋で子供を飼っていることに起因する
子供の集中力低下。→授業に耳を傾けることも出来ない子供が多い。
この考えってどうでしょう。
またこの考えが合っていた場合どうすればイイのやら。
27 :
大学への名無しさん:02/06/30 01:52 ID:YKyxqXfY
>>20 受験対策に必死なら理系は地理か公民やればいいのにな。
『木材の上に立てた釘の上に金づちより重いものを載せても、釘は木の中に入らない。
しかし、金づちを振り上げて打つと、釘は簡単に入るのはなぜか』に答えようというのが、
ガリレオ以来の物理学の基本問題であり、ここからエネルギーの概念が生まれた。
これを読んだとき目から鱗が落ちた。
学校の教師はこういうことを教えるべきだと思う。
>>27 地理してますた。
政経と歴史はしてなかった。
倫理は一年の時に
30 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:07 ID:YKyxqXfY
>>26 そういう親を大量に作っちゃったのはやっぱり教育に欠陥があったからかなぁ??
それでも親父とかの世代はいい教育を受けてると思ってたんだけど。
今よりずっと多くのことを高校で教えられてたから。
俺・・・・人の親にはなりたくないな・・・
てか、俺の親見てて思うんだけど、
人間出来てないヤシが子供作るなよ。
32 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:22 ID:YKyxqXfY
>>31 下の一行に同意。
そうはいってもDQNほど子供いっぱい作っちゃうよね。
33 :
愚*浪:02/06/30 02:28 ID:YS6L5UEE
まぁそう遠くない将来には中国に食われてるんじゃないの、この国。
34 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:43 ID:agDimkD+
そんな悲観的なあなたたちの年齢を知りたい。
とりあえず10代、20代にはあきらめてほしくない。
35 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:49 ID:r9wQyWJC
>33
同意
中国のトップと日本のトップじゃ比べられないでしょ
東大<<<北京大
だし
37 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:53 ID:YKyxqXfY
>>36 エリート教育は中国のほうが上なんじゃないの?
38 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:54 ID:r9wQyWJC
>36
>37の通りです
まあ中国は差がでかいんだけど上と下の
39 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:55 ID:YKyxqXfY
日本はみんな一緒。
平等主義だから。。。
北京大なんかどうでもいい
41 :
大学への名無しさん:02/06/30 02:59 ID:r9wQyWJC
>>39 一見良さそうだけどね
>>40 こっちもどうでもいい(藁
たた、中国のエリートは消防とかから一日10時間とか勉強するらしい
情報源はTVだけど
これ見て、日本のトップ勝てるのか?と思った
>>41 開成、灘入るやつは消防から10時間くらいやってるだろ
結局大差ない
43 :
murinanndai:02/06/30 03:08 ID:Jg5uwv3x
今必要なのは
子供の教育改革じゃなくて、親を教育しなければいけない問題
を解決するための解決策だと思います。
44 :
大学への名無しさん:02/06/30 03:08 ID:YKyxqXfY
>>42 41がいってるのは消防以来ずっとって意味だろ。
開成や灘いってもそのペースで勉強するとは思えない。
45 :
大学への名無しさん:02/06/30 03:09 ID:r9wQyWJC
>42
そう?
46 :
愚*浪:02/06/30 03:11 ID:YS6L5UEE
天才は、アメリカ逝きます。
47 :
大学への名無しさん:02/06/30 03:12 ID:r9wQyWJC
>>46 あぁ留学・・・
よかったトップは亜米利加へ行くのか
日本は安泰だ(?)
ごめんね・・・・
ほんとに・・・
50 :
生臭ぼっち ◆NAMAsOn6 :02/06/30 03:43 ID:c7Jq7Ozp
マジでゴメン
51 :
大学への名無しさん:02/06/30 05:36 ID:u2jcgXO+
昔は唯一の大学が東京帝大だったから
否応なく競争率が高くなり
少数精鋭で滅茶苦茶頭がよかったが
今は私立とか駅弁とかが増えすぎた
個人的には国立は旧帝だけで良いと思う
52 :
大学への名無しさん:02/06/30 05:56 ID:MqgLs9qQ
>>42 中学入ってからも
その勉強時間維持できるヤシは異常
自分の弟とかを見てる限りはそう思う
53 :
大学への名無しさん:02/06/30 07:03 ID:vF/Lk79g
>>42 俺は一日2時間くらいだったぞ。
ってかそれでもすごくないか?
中学入ってゼロになったが。
54 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:24 ID:csztAvZP
日本ではトップクラスの成績の理系学生でも、中国の学校に入った場合は「落ちこぼれ」だそうです
それ程に学力低下は深刻、これはインドと比べても当てはまるんじゃないかな
vv
56 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:29 ID:u2jcgXO+
57 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:29 ID:pz5moT+8
>>54 インドはすげーぞ。特にID部門。世界中から引っ張りだこ。
58 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:30 ID:cQXRYGWd
>>54 昔はそうじゃなかったのにね。
インドは数学強いってなイメージがある、ゼロの観念とか。
59 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:32 ID:ZBhjptRX
東大は世界の大学のレベルをランク別にすると
5 0 位 に す ら 入 っ て い な い
経済は2〜3位なのに・・・これはヤヴァい
しかもトップは日本なんかに留まらないし
60 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:34 ID:ZBhjptRX
>59
最後の一行は
外国の大学でも通用するような奴は日本に留まらないって事です
61 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:38 ID:1CQlH89b
日本の高校生と欧米の高校生を比べると、知識量は日本のほうが
はるかに優れているが、表現力や議論する力、論理的な思考力は
欧米の方が勝っているらしい。
ちょっと前、テレビで中国のエリート教育を受けている小学生の特集をやってて
レポーターの「どうしてそんなに一生懸命勉強するんですか?」という質問に
「国の発展のため」「両親のため」と言っていたのにはおどろいた。
なんかスレ違い失礼
63 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:43 ID:c+VPlUxn
64 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:54 ID:ZBhjptRX
>62
「自分のため」「好きな事したいから」
下手すりゃ「遊ぶため」「楽したいから」
65 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/06/30 12:57 ID:BdIrxSw5
マジで高校の教師氏ね 今考えてみると全然奴らに実力が無いことに気づいた
教え方へたくそなのはもちろんのこと
66 :
愚*浪:02/06/30 12:59 ID:YS6L5UEE
反面教師さ・・・
67 :
大学への名無しさん:02/06/30 12:59 ID:c+VPlUxn
戦時中の日本の若者は「御国のため」「天皇のため」に
自らの命をすらなげうって戦ったのにね。
その反動でしょうか。
68 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:07 ID:GcxlbQEs
反動というか
敗戦してその考え方が否定されたってことだろ。
69 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:10 ID:aGBu3Tgu
今の日本の若者は明確な目標ないやつが多いよね。
今がよければ先のことはどうでも・・・ってパターン。
人のためでも自分のためでもいいから、強い動機を持ってるやつはぐんぐん伸びる。
70 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:14 ID:u2jcgXO+
>>59 評価する国が変わればランクも変わる
盲目的にならない事だ
東大・京大は世界TOPレベルという事は間違い無い事実
71 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:16 ID:aGBu3Tgu
72 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:18 ID:bqvABQi/
新卒採用する企業の態度にも問題あるね
大学は実学教育を重視、徹底せよ。と、偉そうな事行っておきながら
採用時の重視基準は『元気』『コミュニケーション力』『明るさ』だもの。
これじゃ学生も勉強するわけないね
73 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:18 ID:ZBhjptRX
>>70 東大生がハーバード入っても卒業できない、
つーか通用すらしないと思う
英語はなせなくても入れる東大
74 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:24 ID:TTT1IVaX
ゆとり教育とかいって後輩達がとてもカワイソウに思える。
今高三ぐらいまでか?ゆとれてないのは。そのぶんだけ俺ら幸せだな
そういえばちょっと前にアメリカの大学(名前忘れた)
が京大と行ってた交換留学を中止したって言ってたな。
なんでも京大に来た留学生が教授の英語の教え方が
あまりに悪いから受けても意味ないと言って、授業に出なくなったと。
76 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:26 ID:c+VPlUxn
>ゆとれてないのは
その日本語にワラタ
日本の英語力が発展途上国より遥か下って・・・やばいんじゃない?
78 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:29 ID:u2jcgXO+
>>73 ハーバード生は東大に入学さえ出来ませんが何か?
79 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:31 ID:ZBhjptRX
80 :
ghq ◆GHQfreus :02/06/30 13:33 ID:3qHUHuwy
外国の大学 入学簡単卒業むずい
日本の大学 入学むずい卒業簡単
81 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:35 ID:BzXhu7ij
82 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:36 ID:TTT1IVaX
>>77 しょうがねーよ 英語とはまったく違う次元に住んでるんだもん。
発展途上国でも英語に近い言語話してるとこならそりゃできるだろ。
83 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:38 ID:ZBhjptRX
>>80 それが良くない
「大学入ったら遊ぶ」とか「苦労して入ったんだから4年は自由」
とかほざく奴が出てくる
84 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:41 ID:W41o/5if
母音が5つしかないのも英語が話しにくい状況を作っている
85 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:42 ID:TTT1IVaX
>>83 大学に入ったら遊ぶとか言って現役留年とか見ると浪人から見るとすっげー勿体なく見えるよね
せっかく現役で入ったのに意味ないじゃん・・・
86 :
ghq ◆GHQfreus :02/06/30 13:42 ID:3qHUHuwy
日本人も必要に迫られたら英語なんかできるようになる。
受験生は必要に迫られてないから本当に一生懸命やらないだけ。
途上国の人は仕事をえる為に英語が必要だから。
87 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:43 ID:c+VPlUxn
留年は浪人に比べてバカっぽく思えますね。
88 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:45 ID:TTT1IVaX
>>86 惜しいねその考え。日本人は話す必要が無いから一生懸命じゃないんだよ。
受験生は受験生なりに入学する必要に迫られてちゃんと受験英語を勉強してます。
90 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:49 ID:6TNy4CzV
日本はもうだめぽ
91 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:56 ID:IzcQFmHM
>>74 残念ながら俺たちが受けてきた教育も、10年前から見たらゆとり教育でしょ。。
92 :
大学への名無しさん:02/06/30 13:57 ID:ZBhjptRX
発展途上国に喰われて、先進国に置いていかれそう・・・
韓国やら台湾やらもパワーアップしてきてるし、
日本は難民問題やらでやや孤立気味だし・・・
93 :
◆xkDFOylQ :02/06/30 17:48 ID:ewEefyFq
英語について。
発展途上国の人たちの方が英語しゃべれるというのは不幸なことなんだよ。
その理由は、
1.もともと大英帝国に支配されてた国で、生きてくには英語話さなきゃいけない。
2.ほんとに貧しくてなんとか欧米の技術力を取り入れなければならない。
と言った状況なんだから。TOEFLの点数が高い国は上記にあてはまる。
このことはフランス語についても同様。
日本は幸いにして1のようなことはなかった。アメリカに占領されたのね。
2については明治時代に相当するのかな。
日本語だけで済む日本はとても幸福。
言語は、自分が何処に属すかを示す大きな拠り所で
それを変える必要がないのだから。
94 :
◆xkDFOylQ :02/06/30 17:54 ID:ewEefyFq
かと言って、英語を勉強しなくてもいいにはならないよ。
僕はちゃんと勉強しています。
文法やって、文読んで、ガリガリ単語覚えて、
リスニングはデクテーションやって、後追い音読して。
95 :
大学への名無しさん:02/06/30 18:05 ID:u2jcgXO+
こんな事なら言語も占領されてりゃ良かったのに
96 :
立川浪人:02/06/30 18:29 ID:0Km+BpZa
学力がそのまま国の危機に繋がると考えるような連中が多いという事自体が危機なんじゃないかと思うのだが。
大体東大だの京大だの出た連中がエリート官僚やってて現状コレだろ?
外交官なんて権謀術数のけの字も知らない連中ばっかだしナー
97 :
大学への名無しさん:02/06/30 18:32 ID:DnMKPfnP
偏差値≠その人の能力
だからな。
東大でようが、アホはアホ。
まぁ、浪人の私ですが。
優秀な人間は海外に出てってしまうよ。
98 :
要するに名無し ◆1231//YY :02/06/30 18:32 ID:NAs/uXkY
ここにいるみんなが日本を引っ張ってくれ。
99 :
大学への名無しさん:02/06/30 18:34 ID:UYCR/Dgz
てか日本の学校は勉強が進むのが遅すぎると思われ。
カリキュラムを小学校までに現行の中学の内容を、中学までに現行の高校の内容のことをぶち込むべき。
100 :
え。 ◆E/IQbyl. :02/06/30 18:34 ID:f6toU+9P
100とってやる。
101 :
:02/06/30 18:35 ID:4meG9qtn
>>99 日本の中高生の方がアメリカのそれより知識はある。
ただ暗記重視で考える力がつかないこと、
インドのようなエリートを生み出す仕組みがないことが原因。
飛び級でもなんでもいいからエリート養成システムを確立すべき。
103 :
大学への名無しさん:02/06/30 18:40 ID:ZwJ62mGm
このスレ見てるとなんか鬱になります。
104 :
◆xkDFOylQ :02/06/30 19:07 ID:ewEefyFq
>102
考える力を鍛える場、今はないよね。
某英語科の高校では、国際関係史とかいう授業があって
期待してたら、ただの世界史の現代史をやっただけとか。
アメリカまんせー、フランスまんせーじゃないけど、
欧米では、
ある具体的事象を取り上げて、討論するなり、論文書かせる授業
があるね。
そういうのが日本にも必要だと思う。
でも今の日本の高校じゃ無理。
教師自体が指導できない。だっていくらペーパー試験で
優秀でも、自分が学生の時にやったことないんだから。
ちらっと聞いたことがあるんだけど、
国立大学教育学部付属高校はいろいろなカリキュラムを実践してるらしいね。
どんな感じですか?
2chが日本を変えるのさ
107 :
大学への名無しさん:02/06/30 23:05 ID:YvZstu4C
>>96 学力低下は確実に国の危機につながるでしょ。。
日本は世界屈指の技術力でもってるのに。。
108 :
大学への名無しさん:02/06/30 23:09 ID:P6I7PW5l
政治はもともと3流ですが。
109 :
東大生:02/06/30 23:13 ID:5DW5Ci17
みんな日本に期待しすぎなんじゃない?
たかが小さい島国に過度の期待されても困るよ。
110 :
:02/06/30 23:19 ID:buRN4Q35
確かに、国土や人口考えると日本は大健闘してると思う。
そう考えると国土が広く、人口の多いインドや中国に抜かれるのもしょうがない気もするが。
でもなぁ・・、一度手に入れたおいしい暮らしは手放したくないもんなぁ・・。
111 :
立川浪人:02/07/01 01:48 ID:bi1dQMii
>>107 そういう意味でのトップ層のレベルはどうせ変わらんと思うよ<技術系
確かに、分数の計算できない一般人が多いとかって、「ありえねぇぇぇぇぇ」と思うのが本心ですが、
だからといってそれが国の危機に繋がるとは思えない。
学力とは関係無しに、政治に関する知識と、扇動されない判断力、そして思いやりがあれば、
経済力ある日本なら潰れないとは思うが…
が、その前提となる経済力がちとヤバめなんだな今…
112 :
大学への名無しさん:02/07/01 04:02 ID:jo2whOMR
そもそも大学の講義中に学生が私語するのは
世界中で日本だけ。成人式ドキュソが、数年前から
大学にも進出し始めた。このままでは、マジで
日本はつぶれると思う。
113 :
今井先生最高! ◆SG/40lsQ :02/07/01 04:07 ID:8K2BDcEE
一部のエリートたちと、中堅クラスが
社会の底辺をうまく使うのです・・・・OK?
エリートは1部で良し。
自分は中堅で良し・・・・・と、な・・・・
ちと、危険な発言か・・・・・
114 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/07/01 04:09 ID:zjNOKv7Y
115 :
大学への名無しさん:02/07/01 04:31 ID:bRdedeWK
エリート
↓
↓ 使う
↓
中堅
↓
↓ 使う
↓
底辺
まあこーゆー仕組みなのはしゃーないよねえ
116 :
大学への名無しさん:02/07/01 04:49 ID:q+X5uVUZ
日本人はもともと勉強好きな人間多いらしいから大丈夫でないの。
平均が落ちようとそんな一部の人ががんばってくれる。
>>112 漏れ立教だけど授業中私語ばっかり。前で喋ってても教授は黙認してるし。
こんな状況が見られるのは、せいぜい大東亜帝国レベルの大学だと思ってたよ。
本当にヤバいね。
118 :
枕川 ◆6hANcukc :02/07/01 07:42 ID:s24jm4A3
英語がどうのこうの言ってる方は
鈴木孝夫慶応大学教授の「日本語と外国語」「日本人はなぜ英語が苦手なのか」
「武器としての言語」
を読んでみ。
ぶっちゃけそこまで無理して使う言語じゃないんよ英語って。受験科目なだけであって。
あと、発展途上国は、すでに独自の「植民地型英語」と呼ばれ、アメ英語とイギリス英語以上に
違いがあるんよ。
まともに使ってるのは一部のエリートのみだす。
日本にも「カタカナ言語」っていう英語教育に便利なもんがあるんだけど
それがうまく使えてない。
そうゆうとこにも教育の問題があると思われ。
モラル教育の面もあるけどね。
119 :
◆xkDFOylQ :02/07/01 08:41 ID:m9clhDzV
>118
僕も「日本人はなぜ英語が苦手なのか」読みました。
サイエンスの世界で戦えるようになるためには、
英語は必須なので、勉強しています。
鈴木先生の言っている
身近なことを英語で表現したり、
日本の事を英語で表現したりする勉強方法は
実践しています。
まだまだですが。
120 :
名無しさん:02/07/01 09:06 ID:dveevDyz
ホントにこいつらアフォだな。
*一部のエリートからも底辺からも使われるのが中堅*じゃねーかよw
121 :
大学への名無しさん:02/07/01 09:09 ID:deI/fT4i
日本の底辺はオイシイだろ。
他の国ならのたれ死んでる。
>>120が正解。
122 :
大学への名無しさん:02/07/01 13:25 ID:vLbrhvLj
>>13 :大学への名無しさん :02/06/30 01:12 ID:h779Gphf
>>10 学校の「授業」に限定して言えばもちろん教育のためさ。
学校の授業には予備校にはできない役割があって、
だからこそ予備校というものが補完的に生まれたんだと考えるが。
受験対策に流れた授業で学校が予備校に敵うわけはない。
そこを教師が勘違いしたら「予備校でいいじゃん」な授業になってしまう。
そこを逆手にとって創造的な授業を売りにする予備校なんてのも出てきて
教育の現場が偏在してさらにこんがらがってるのが現状じゃないかと
僕は考えるけどね。
はっきり言って総論は立派なこという教師は実に多いんだよ。
たとえばさ、よく学校に英語の教師で未来形教えるときshallについて
Shall we〜?と Shall I〜?で終わらせりゃいいのに
You shall have money.を教えてみたり、[条件の副詞節のなかでは
未来は使うな。」でいいものをいちいち例外の例文を出してきて頭を混乱させたり
ってDQN教師はあきれるほど多いんだよね。受験対策がどうのこうのじゃないんだよね。
要するに、学校には勉強不足の教師が多すぎ。
(ちなみにおれはべつに英語の教師ではないぜ。)
123 :
:02/07/01 13:40 ID:aCRhKRCT
>>120 そうそう、何事も中途半端が一番イクナイ
124 :
俺:02/07/01 13:49 ID:n+rXZ3IH
周りはどうあれ、自分だけは頑張るという気持ちが大事。
英語はこれからの時代必須。数学の素養も必要。
125 :
大学への名無しさん:02/07/01 13:55 ID:aV4OvXYX
英語と数学を極めれば生きていけるらしい
126 :
大学への名無しさん:02/07/01 14:53 ID:L555Qsxc
最近の高校の教師は生徒にあてて訳させるということをしない。
教師もろくに和訳をやらない。
その結果教科書の英文を訳せない生徒がたくさん発生している。
(黄色い本で偏差値69の高校)
そのかわり授業中に教科書の英文をテープで流している。
(これで時間がつぶれるらしい。)
テープで一回聞いてリスニング能力がどのくらい上がるというのか?
これはもしかして「日本の英語教育は従来読み重視で偏向している」
という批判に対するリアクションなのか、それとも指導要綱でそんな
指示があるのか?
こんなことが続くと数学力だけでなく英語力も逝ってしまうぞ。
いや、まじ、どこまでこんな冗談みたいなことが続くのだ?
127 :
:02/07/01 14:58 ID:GXg9ELWm
ゴリヲタが必死すぎるんだよ
128 :
大学への名無しさん:02/07/01 15:20 ID:ghhfhMjv
> 126
もう十分逝ってるから安心しろ。世界で底辺の英語力でガンバロー!
129 :
:02/07/01 15:53 ID:Gf7Eo7dK
英語もいいが、自国の文化も学んでね
日本に対して誤解が多いから日本文化を紹介できるような素養も必要
ビジネスにおいてもしかり
130 :
大学への名無しさん:02/07/01 15:56 ID:Cg/hfGuS
>>126 英語の時間なんかゼロでいい。
そもそも英語は、戦争で米国に負けたからやっているようなもの。
その代わり数学と理科を増やすべきだ。
131 :
大学への名無しさん:02/07/01 15:59 ID:B5Kt5Xvy
>>128 世界に「謝罪」するための英語力なんて必要ないぜ。
日本語を話せない外国人の方がおかしい。
132 :
大学への名無しさん:02/07/01 16:03 ID:uN+N0NCs
読み英語重視で英語が話せないのが、いまの40代〜30代。
その指摘は間違えない。
結局、何をやっても身に付かないのだから、
英語自体、学校でやる必要なし。
133 :
大学への名無しさん:02/07/01 16:04 ID:MyBlnk6o
>>132 大学での勉強は英語抜きでどうやるんだ?
134 :
大学への名無しさん:02/07/01 16:07 ID:uN+N0NCs
起業家や優秀な技術者が英語をペラペラに話せるなんてきいたことが無い。
英語は通訳にやらせればいいこと。
135 :
大学への名無しさん:02/07/01 16:09 ID:K17DSUTl
>>133 それは、SFCと会津大だけだろが。
辞書を見て訳せないバカはいない。
136 :
大学への名無しさん:02/07/01 16:12 ID:fV3Rubz0
>>126 >その結果教科書の英文を訳せない生徒がたくさん発生している。
教科書を訳せることと、話せることは別だぞ。
間違えるな。
137 :
大学への名無しさん:02/07/01 16:25 ID:TseKtnmk
> 131
今の外人は日本語なんか学ばんよ。中国語ならわかるがね。
つまり国が評価されてないということだ。
138 :
枕川 ◆6hANcukc :02/07/01 20:13 ID:s24jm4A3
>>137 すでにボローニャ大学などイタリアを中心に欧州では日本語学科が出来てきてますが?
アニメのおかげで(藁
>つまり国が評価されてないということだ。
ここは同意ですけどね。
それをさけるため、日本語で戦える環境を作り出すために英語を使え!
ってのが鈴木孝夫教授の意見の一つだす。
地球市民だとかいう幻想はものの見事に崩れましたが、人材のグローバル化は始まってるのは確かだす。
でも、果たして大学出た全ての日本人が英語圏に出て働く、あるいは英語圏相手に商売する、
これは?でしょ。会社でも一握りの人間だす。
また、商売でも相手は英語圏だけではアリマスン。中国、イスラム諸国相手に英語で交渉して果たしてイニシアチブを取れるのか?
という問題もあります。
果たして日本人学生全員が英語を学ぶ必要をあるのか?というわけだす。
長々と、しかもスレ違いマガイスマソ。
139 :
大学への名無しさん:02/07/01 20:17 ID:bRdedeWK
日本語が海外で落ち目なのは事実でしょう
みんなに通じる英語を学ぶのが無難だと思うよ
140 :
アサヒ ハジメ ◆MVP5HoPo :02/07/01 20:25 ID:qKWKn/kt
まずは概念打破が大切だね。
勉強と教養は違うものだし
英語は出来なくていいとかと言う極論とか
は一つの個人の願望ににしか見えない。
つまり一つ世界を変えることによってどんな動きが生まれるのか
予測する目が必要だし
ここでみんなが言ってる意見も
そういう目が育ってくるといいものが生まれるような気がする。
そういう教育をするのが大切だと思うのだが
具体的な案が俺には浮かばない。
その点でいくら俺が模試で高偏差値出しても
世界を変えていくと言う点で俺は使えない人物だと言うことになるが。
141 :
立川浪人:02/07/01 20:26 ID:mwxnW9Ti
正直、自分が外人だったら日本語なんて学びたかないな。
会話だけならまだしも、書きなんて…
ひらがなに加え、カタカナ、さらには漢字…
日本語を学ぼうと思う人は、かなり奇特な方です。
中国語なら、文法が英語と類字しているからまだいいのかもしれんが…
(´-`).。oO(外国語については、国連公用語の中から選択で学べば良いんではなかろうか)
(´-`).。oO(英語が必修というのは、どう考えてもアメリカの属国としての証だなと)
142 :
名無しさん:02/07/01 20:28 ID:dveevDyz
知らない語彙、文構造は聞き取れない。文法・訳読中心の教え方の方がよっぽどマシ。
思考言語が日本語である限りは、な。
143 :
大学への名無しさん:02/07/01 21:07 ID:ItX2Zc+i
正確な数字は知らないが今日本人が何十万人も海外に行って
英語で暮らしているはずだ。それならノヴァの鈴木さんみたいな
英語も国際的英語社会のなかで一大勢力のはずだ。なにも外人の
ものまねなんかせず堂々と日本語なまりの鈴木さん英語を話しゃいいのだ。
英会話なんか出たとこ勝負で通じるぜ。
しかし、読解力や語彙力、文法力はそんなわけにはいかない。
よって高校の授業は昔風のでいい。東大なんかのリスニング対策は個人
個人が工夫すりゃいい。
144 :
大学への名無しさん:02/07/01 21:29 ID:Srogiu54
中途半端に会話や聞き取りの練習を教育課程に取り入れるのは無駄
適当にやってもできるようにならないよ。
散々話題にのぼってたけど、日本語と英語は文法の仕組みが違うから
そう簡単に習得できない。
俺も
>>142-143に賛成だ。
145 :
枕川 ◆6hANcukc :02/07/01 22:02 ID:s24jm4A3
まるで漏れが英語はイラナイ!といってるように思われますが、そうではありますん。
あくまで中学高校下手すると大学までとんでもない時間をかけてまで皆がやるべきなのか?
というのが問題だと思いましゅ。
この辺は鈴木孝夫教授の「日本人はなぜ英語が苦手なのか」の受け売りですし、
もっと詳しいデータも交えて書いてあるんで立ち読みしてください。
また具体的な英語教育の改造もかかれておりましゅ。
関係ありませんが、漏れの究極の野望は日本史の論文を英訳して
最近増えてきたアメリカ人日本史研究者達の鼻っ面にぶつけてやることだす。
これが属国としての礼儀かと(藁
ビックマウスでスマソ。
146 :
大学への名無しさん:02/07/01 23:07 ID:1CwOOSPB
>>145 中卒高卒はともかく、大学行く人間の大部分は英語がいるからな。
論文読みとかもあるし、英語圏の人間と交渉することはなくても
ネットを利用して情報を得たりとかはあるだろう。
>関係ありませんが、漏れの究極の野望は日本史の論文を英訳して
>最近増えてきたアメリカ人日本史研究者達の鼻っ面にぶつけてやることだす。
これはぜひやって欲しいな。おもしろそうだ。
147 :
大学への名無しさん:02/07/02 00:29 ID:F518/s0c
>> 138
それは心強いね。アメリカでは日本語のクラスが廃止され中国語のクラスに
代わる学校が増えたため、外務省がお金を出しているという記事を読んだ気
がしたから書いたけど。
148 :
◆xkDFOylQ :02/07/02 02:19 ID:rD3U2jgM
院理系(化学)のものです。
先日学会の口答発表の時、
欧米人らしき人が日本人の発表者に英語で質問しました。
日本人の教授は帰国子女のようにとはいきませんが、
(いわゆるペラペラではない)
しっかりと自分の見解を述べていました。
質問者も納得していました。
科学の世界では英語でコミュニュケーションは必須です。
論文も英語です。
学会会場では記念講演でもない限り通訳は付きません。
たどたどしくてもいいから話すべきです。
書くべきです。
あくまでも伝える手段です。
149 :
大学への名無しさん:02/07/02 04:04 ID:l/jBFQbg
日本人が日本で学習するとき、コミュニケーション能力ってどうやって獲得するの?
リスニングは大丈夫だとしても発話は?
頭の中で英作文する?香取慎吾みたいに丸暗記する?
俺は英会話する機会なんてないだろうから英語がスラスラ読めれば満足だけど。
150 :
大学への名無しさん:02/07/02 10:04 ID:z3pPqhls
>>149 ある程度の英単語知ってりゃぶつ切りに並べただけでも
よっぽどさっしの悪い能無し外人でないかぎり身振り手振りで
その場の雰囲気から通じるとおもわれ。
英語能力というより性格がおしゃべり好きとか人間、文化への野次馬的な
好奇心がコミュニケーション能力なるものの実質ではなかろうか?
それほどたいそうなものでもないよ。
151 :
俺:02/07/02 10:25 ID:C6Vzsvhp
まともに発音、リスニング出来ないのに
英文読んで訳して英作して、、、なんて効率が悪い事を今まで何十年も
やってきたわけだ、それを改めようとしてるんでしょ>126
152 :
大学への名無しさん:02/07/02 10:58 ID:JDpyI+2/
>>151 どうだろね?
テープ一回流すだけではねえ。
ただのパフォーマンスのような。
それより、訳出を軽視するつけは即座に大学受験時に
生徒に
まわってくるぞ。
153 :
大学への名無しさん:02/07/02 11:09 ID:xlrFu4hZ
>>151 大学で必要な英語能力はリスニング・スピーキングよりむしろ、読解・英作文能力だからね。
現行の受験制度が間違ってるとは言えない。
外国に行きたい!学会で発表したい!って人なら自分からリスニング・スピーキングの勉強して当然。
というかせざるを得なくなる。
154 :
大学への名無しさん:02/07/02 14:54 ID:OQF9LCK+
>>153 同意。
「そんなの社会にでて必要ない人には関係ない」、って次々と学生の可能性を
削って行くような教育を考える人は、基本的にゆとり教育派と精神構造が
同じなんだろうね。
155 :
大学への名無しさん:02/07/02 15:07 ID:H6b+Oqrn
てゆーか経験上、文法・読解・英作文のレベルの高い人間ほど、会話能力の
到達点も高いんですけど。
156 :
大学への名無しさん:02/07/02 15:10 ID:SpP00gjY
こんな時間に2chしている受験生がいるからであろう
もれもなー
>>146 そうだすか?例えば原書講読にしてみても素人がたらたらと訳していくより
プロがバシ!と訳したの読んだ方が早くありませんか?
とくに今は占領時代と違って、いい論文は速攻翻訳されて本になる時代です。
哲学書、文学など言語を変えたら意味がなくなる物は当然除きますが。ネットに関してはまた個人によりましゅ。
>>148それはやはり一部の人間に必要であって全員にとはいえないでしょう。
理系は全員、学会に行くわけではないでしょ?
>>154全員が英語を学ばなければいけないとゆうのはその分だけ他の可能性を潰してると思いませんか?
6年以上学んで全く使えない人間が多い。これほどヒドイシステムはないでしょ。
ましてや、言語は英語だけじゃないんです。
粘着厨房的レス、スマソ。
厨房な質問で悪いんだけど、
日本人より英語を習得するのが困難な人種って何人(なにじん)?
分かりにくいかもしれないけど
日本語と英語の文法・発音はかけ離れてるから、
日本人は英語を習得するのに特に努力が必要って先生が言ってたんだ。
>>158 日本人以外になったことないんでわかりマスン。
ただ、あめりか国防省は取得が難しい言語の一番上にアラビア語と日本語並べとります。
また、TOEICなどの国ごとの平均ランキングの上の方には意外な発展途上国が入ってますが、
ほとんどは受験資格がエリートにしか与えられず、日本みたいにやたらめったらみんなで受けません。
また、インドみたいに植民地時代の影響からみんな英語(植民地型と呼ばれる形)
を使っとる国もあります。
あと、イギリスでは二ヶ国語(仏語独語は英語に近いのに)しゃべれるのはほんとに一握りの人間だす。
>158
「困難な“人種”」なんて言っていると、程度がしれる。
学力低下の現れだな。
>>159 レスさんきうです。
>>160 頭悪いので人種の使い方間違ってました。
「国の人」っスね。
あげあし取ってるんじゃねぇよ。ウワァァァン!
162 :
◆xkDFOylQ :02/07/03 01:55 ID:iK/kH/qN
>157
枕川さんへ。
鈴木先生のいう、
「みんながみんな莫大な時間を使って英語をやる必要はない。」
ていうのは、面白いなと思います。
中学校から、外国語を全くやらない人がいたり、フランス語、中国語を選択したりする人がいてもいいですよね。
163 :
大学への名無しさん:02/07/03 01:56 ID:ioh29MDW
164 :
大学への名無しさん:02/07/03 01:57 ID:STFEfk6K
165 :
大学への名無しさん:02/07/03 02:01 ID:ioh29MDW
166 :
◆xkDFOylQ :02/07/03 02:10 ID:iK/kH/qN
ただ理系で院(化学)にいった場合は、たいてい学会は経験します。
論文も英語で書かなければいけません。
この板の中で理系院を目指し一流の研究者になりたいひとは
英語は絶対必要です。
167 :
◆xkDFOylQ :02/07/03 02:21 ID:iK/kH/qN
本題の学力低下の問題ですが、
日本がこれからどんな戦略を取るかにかかっていると思います。
全体の一時的、学力低下には目をつぶって、
少数の抜群(エリートとはちょっと違う)を生み出すのに
力を入れるのか。
全体のかさ上げをとるのか。
教育の成果は高々2,3年のスパンで語られるものではありません。
世代の違う大人を見て、子供時代の教育の成果が
なんとなくわかるぐらいでしょう。
80,70才のおじいちゃんを見て。
60.50才のおじさんを見て。
40,30才のおじさんを見て。
気の長くなる話です。
168 :
◆xkDFOylQ :02/07/03 02:34 ID:iK/kH/qN
ただ一つだけ言えるのは
今のままでは、全体も低下するし、抜群も生まれないということです。
カリキュラムを減らして、考える教育と言いますが、
それをできる先生が少なすぎます。
なんで数学が必要なのか、あるいは役には立たないけど、
ここがおもろいんだよ。と「熱く」ではなく、「ちょっと引いた感じ」
で話せる先生が少ない。
たいてい、熱い先生はうっとしい。
「お勧めはしないけど、おれは面白くてしょうがないからやってる。」
と端から見てわかる先生が増えてほしい。
他の教科でもそう。
「あの先生ちょっと、ばかっぽいけど、なんだか楽しげ。」
という先生が今より2割ぐらい増えるだけで大分変わると思う。
169 :
伊藤信者:02/07/03 18:31 ID:CHJYJEuY
高2の英語の教科書をビジュアル英文解釈にして
高3の英語の教科書を英文解釈教室にすればみんな英語よめるようになるじゃん。
170 :
大学への名無しさん:02/07/03 18:35 ID:r9w+QMtl
英語読むぐらいだったら、高校生にでもできる。
171 :
伊藤信者:02/07/03 18:42 ID:CHJYJEuY
大学生や社会人になったらみんなTIMEとかスラスラよめるのかな。。
周りの受験生見てると無理っぽいんだけど。。東大志望でも京大志望でも。。
やっぱり問題はコミュニケーション能力なのか。
>>171 読み書き重視の英語教育でも結局読めないんだな。
でも、英語ができない人のオナニー批判のためにそういう話は
あまりされない。
173 :
大学への名無しさん:02/07/03 21:58 ID:8oQJIiGJ
> 171
英検1級とかTOEIC900でもまだ苦しいですよ。
ただ英文解釈教室とかの英文が古臭いと思っても、苦労して読んでみる事が
TIMEとか読む時の潜在的な助けになる事は間違いないです。
174 :
。:02/07/03 22:05 ID:TfqUsVmJ
>>172 藁た。
英語できない奴のオナニー批判とか言う前に日本語ちゃんと使えるようにしろよ。
このスレ読む限りはそんな批判ないじゃん(藁
まさか「英語がいらない?こいつ電波だな。よーしパパがガツンと一発食らわせちゃうぞ!」
って方ですか?
175 :
大学への名無しさん:02/07/04 01:21 ID:D6ITOn6I
TIME読んでもなに書いてるんだかわからんし読めん、ってかんじ。
やっぱ、アフォが書いてるためでしょう。
176 :
大学への名無しさん:02/07/04 13:33 ID:rTutGcgA
age
177 :
大学への名無しさん:02/07/04 13:46 ID:sxWFhxsZ
>>172それって枕川に対する批判か?だとしたら、お前国語の偏差値30以下だろ。学力低下の象徴だな。
>>171 175
そりゃそうだすよ。
受験英語の英文は、早い話高校受験レベルの現代文の評論や論説をテーマを難化して、
英訳したようなもんですから。
抽象→具体の流れ、文と文のつながり、段落間のつながり
逆接のあとに主題なんかはモロ高校受験の現代文のつくりと一緒だす。
まあ、現在の日本の評論の書き方はアメからぱくったんであたりまえですが。
TIMEやアメの新聞は、かなり凝って文章書く上に
こちらとは違う感性の表現や比喩、ことわざを使うんだすから。
よく、アメの雑誌&新聞から入試を作ってる大学があると言いますが
だいたいは、テーマが身近で簡単で読みやすいもの、
難しい表現には注釈を付けたり、削ったりしてるもんです。
>>◆xkDFOylQ
現在の低下は精神面での問題点と基礎科目の学力低下だす。
文系理系の違いはありますが、
多少基礎的な数学的思考法がないと読解力は生まれますんし、
科学分野の人間には多少の哲学や歴史知識は必要不可欠という話はよく聞きます。
基礎科目な学力低下は応用の可能性を潰すもんだと思います。
↑
×基礎科目な学力低下は応用の可能性を潰すもんだと思います。
○ の
180 :
大学への名無しさん:02/07/05 01:39 ID:mF0h5cz5
up
181 :
愚*浪:02/07/05 01:42 ID:fUOg11CI
駿台の判定模試と全国模試受けたが、長文はけっこう時事的だた
182 :
大学への名無しさん:02/07/05 01:42 ID:rPAljdOt
とりあえず地方私立をつぶす
例えば、昔、受験科目に数学のない私立大学に通った奴が
偉くなって、学力低下とか叫ぶのは滑稽だな
テレビとか見てもマスコミは知識なさそうな発言することがあるし。
枕川さんへ
基礎学力の低下については同意します。
後は前にも言ったけど、
日本がどんな人をモデルにするかです。
戦後の日本の教育が作り出した最高の作品はどんな人だと思いますか?
いわゆる成功例。エリートです。
それは国家I種の官僚です。
この人たちはとっても優秀ですし、日本を動かしてきた人たちです。
国Iの官僚を頂点として他の人たちも順調にかさ上げされて、
平均的な学力に関しては他国の追随を許さぬ位までになりました。
高度経済成長の波に乗ることもできました。
大成功だと思います。日本は外からなんだかんだ言われても
うちらはこういうやり方だ何が悪い!!と胸を張ればよかったのでしょう。
しかしバブルがはじけてしまいました。
次々に官僚達の汚職が暴露され、
経済の失速は日本にオリジナリティーがないからだ!
オリジナリティー=ノーベル賞だ!
となり、
詰め込み反対!考える教育を!
丸暗記ばかりだから何も考えないで、汚職ばかりする官僚になるんだ!
の大合唱によってこれまでの教育は非難の対象になり、
カリキュラム大幅削減、円周率=約3の事態になりました。
そしてつぎの戦略はノーベル賞がとれる人材の育成。それに引っ張られて
創造力を持った人たちを増やす。になりました。
戦後の教育とは全く違った方針です。
僕は国が一つの戦略をこう決めたのならそれでいいと思います。
ただ前にも述べた通り、教育の結果というのは40年経ってみなければ
わからないのです。
最近の学力低下と言われるものは、当たり前でしょう。
だってカリキュラム減らしたんですから。ここで少々の低下には目をつぶって
厳選された項目について、なんでそうなるのか徹底的に考え、表現し、かつ、楽しんで学べれば、40年後には期待がもてると思います。
ただ、私も、枕川さんのように危惧しています。なぜなら、上記のような教育を行ってる学校は皆無に等しいからです。ハッキリ言えばカリキュラムが減っただけ。やる量も減って、考えもしない。じゃ落ちてく一方です。
もともと日本には学問(自然科学、哲学)を考えたり、
楽しむと言う風土はありません。
自然科学などの学問は欧米由来で、その歴史は貴族の暇つぶしです。
奴隷が働いてる間、貴族達は役には立たないけど、
おもしろそうだくらいで金を注ぎ込み、サロンで発表してきたのです。
ギリシアもフランスも。
イギリスの王立科学会はそれを如実に示しているでしょう。
日本の学問は国学をのぞいて、明治以降のもので、
特に社会科学や自然科学は立身出世と技術革新だけ
に使われてきました。
基本的に苦学で、楽しむなんて事は思っても見なかったでしょう。
理学部系、文学部系の学問は役に立たない、
おもしろいわけがないの一点張り。
経済1流(だった)文化3流の所以でもあります。
理由はどうであれ、自然科学を、学問を楽しんできた歴史を
持つ欧米の人たちには今のままではかないっこないのは明白です。
では現実問題として日本はどうすればいいのか。
欧米のまねはもうできません。
ひとつは一度たてた戦略をきっちりやり遂げることです。
徹底的に考える、表現する。
国も現場も生徒も初めての事をやってるのです。
しばらくは低迷するのかも知れません。
しかしそこを耐えて、40年後を見据えてこつこつやっていく。
(でも低迷の時期にあたった生徒はたまったものじゃないよね。
歴史は実験の繰り返しだから不遇な人が出てくるのも
仕方がないところがあるけど、なるべくそう言う人を
減らさなければ、国の戦略とは言えないので、本当に難しいと思います。)
もう一つは前の詰め込みに戻す方法。
そうすればもとの水準に戻ります。
そのなかで現実的にできるところから考える部分を
少しづつ増やしていけばいい。
前者の方法は理想的だけど、リスクも多いと思います。
時間もかかり過ぎるでしょう。
最悪のパターンは今のままずるずるといってしまうことです。
僕は後者の方に賛成で、
カリキュラムを1980年代くらいに戻して、
数学であれば(1次変換、微分方程式を含んでいた)
定理の成り立ちを重視し、かつ問題演習をしていく。
物理や化学も夏休みの特別講議などを利用して、
数式を交えた理論展開を説明するなど、
少しづつ考える部分を増やしていくのがいいと思います。
これをやるにも相当な教師のレベルアップと、
勉強時間の確保が必要でしょう。でも実現可能だと思います!
加えて平行して少しづつ学問の楽しさ、学問ができる豊さ、
必ずしも役に立たなくてもいいという、
ゆったりとした懐の深い文化も根付かせて
いくことが必要だと思います。
長くなりましたが、僕の稚拙な意見を書いてみました。
小数の同意と多数の反論があるとは思います。
でもこの板には、枕川さん他、
今は日本の教育に心配を持っているけど、
将来社会に出て何とかしたいと
思ってる好学の徒がたくさんいます。
今の心を持ち続けて(これが一番難しいな〜)
ぜひとも未来の日本を引っ張っていてほしいです。
以上マジレスでした。
>>183 見て滑稽だと笑うだけなら、猿でもできやすよ。
でも、表舞台にでてピエロになるの覚悟で戦うのはなかなかできるもんじゃありませんよ。
電波な知識人も含めて。
ま、会社の陰に隠れて戦うマスコミ屋さんは論外ですが。
>>◆xkDFOylQさんへ
だいたい賛成だす。
ただ、漏れはそこまで日本人が学問を楽しんでなかったとは思いますが。
詰め込みも大事ですが、漏れは教育の差別化も必要だとおもいましゅ。
明治維新を動かしたのは40人ばかりの人間でしたし。
その後明治の国家を動かしたのは40人ほどの元勲と10000人程の官僚機構でした。
彼らは結果論として後進の育成に失敗したと言われますが。
ま、ある程度のエリート育成、一本化した国家戦略は必要不可欠かとおもいましゅ。
日本は拡大解釈がお得意ですから、自由や平等などの概念すらどんどん拡大解釈しております。
一時期の統帥権のように。
機会は平等に与えられるべきでしょうが、教育の中味が全員平等な必要はこれっぽっちもありません。
ただし、平等に与えられた機会を誰もが得れるようにするためには基礎能力の高さは絶対必要です。
と、稚拙な文章スマソ。
194 :
◆xkDFOylQ :02/07/06 00:41 ID:HoryD71G
枕川さんへ
僕の意見読んでくれてありがとうございます。
エリート教育の有無については、僕はちょっとコメントしづらいなあ。
難しいというか。
能力のあるなし、意欲のあるなし、というのは厳然としてあるのだから、
そのレベルに応じて教育はなされるべきだし、
国としては行ってないけど、個人レベルではもう当たり前だよね。
(私学等へ通って勉強を進める)
国手動で決められると、なんか引っ掛かるものがあって、
個人が勝手にやるのなら見過ごされるというのも変な感じ。
やってることは同じなのにね。
なんか掲示板を私物化してしまった感じで申し訳ないです。
みなさん上の記述は無視して書き込みお願いします。
195 :
ちきゅ:02/07/06 00:45 ID:78Ky0n2I
ryo-sure
これからは教育の多様化が重要じゃろ。多様化はある種の保険でもある。
197 :
広末 涼子:02/07/06 14:20 ID:RB91VZur
勉強がむずかしすぎる とか
土地が高すぎる とか
庶民の希望に沿った政策を実行すると
国が滅びる
198 :
◇xkDFOylQ :02/07/06 18:17 ID:tF+wS8F1
ボクガ シッカリシナケレバ・・
/\ \
__/ / ̄/
/\ _\/ /_\
/ / ̄ ∧_∧
\/__(;・ ∀・)
/ と ノ ハァ
/ 人 Y ハァ
\/し'(_)
こいつ、自分に酔ってるよ ザワザワ いいから早く逝けって ヒソヒソ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
199 :
大学への名無しさん:02/07/06 18:28 ID:UYm9f87m
低下してるのかなあ?
全体数に対する、天才の割合は変わらんのでは?
少なくとも才能という点では。
全体数が減ってるんだからある程度以上のレベルの数も減る。逆に言えば馬鹿の数も減っているのでは?
ま、結論は大学は今の半分以下でいいんじゃないのかな・?
200 :
金太:02/07/06 18:28 ID:zng+NIjo
バカは、確実に増えてると思う。
バカだけは。
天才はどうかは知らん
202 :
大学への名無しさん:02/07/06 18:30 ID:JsztTMVs
バカは島流しかタイでエビ養殖しないといけないルールに
すればみんなやる気になるってさ。
とりあえず教科書をもっと楽しいやつにできるように
検定緩めてよ。
203 :
大学への名無しさん:02/07/06 18:42 ID:CBtD+wzn
昔の旧制高校-旧帝大のような制度にすりゃいいじゃん。
駅弁は全部予課にしちまって、その中から大学進学者を振り分ける、と。
海外に出た時に向こうの奴らと渡り合うには基礎教養が必要だが、現状、
学部4年間は専門に注ぎ込まないと時代の要請に対応できない感じだからな。
私立?気の毒だが資格取得のための専門学校かなあ。
204 :
◆xkDFOylQ :02/07/07 01:05 ID:n+n+S3gg
旧制高校時代は正直あこがれました.
自分の先生の話を聞いたり,作家の自伝を読んだりすると.
わからない本を,???ながら読んだり,議論したり.
懐かしがっても無理なので,自分なりに勉強して,先生と話しています.
おじいちゃん先生と話すと色んな事聞けておもしろい.
「フルブライトで行ったけど,あのころは船しか無くてねええ.」
フルブライトでアメリカ行ってみたい!
206 :
大学への名無しさん:02/07/09 01:51 ID:wOofxBtR
塩野七生いいよね。
>>202 >とりあえず教科書をもっと楽しいやつにできるように
中学校の教科書はすでにそうなってきている。
カラフルになり、キャラクターが登場したりする。
しかし、あそこまでしないとだめなのかと思うと
愕然とする罠。
208 :
大学への名無しさん:
センター試験都道府県別平均点
http://www.obunsha.co.jp/info/html/9902-7.gif 平成10年
全国平均 520.7
1.奈良 573.7
2.京都 550.0
3.大阪 546.9
4.群馬 538.3
5.東京 537.1
6.新潟 533.4
7.和歌山 533.2
8.神奈川 531.8
9.愛媛 530.4
9.佐賀 530.4
11.福岡 529.5
12.兵庫 524.7
13.茨城 523.0
14.熊本 522.9
15.鹿児島 522.6
16.香川 521.4
17.山形 521.2 ★
18.秋田 521.1 ★
19.静岡 520.5
20.宮城 520.0 ★