192 :
名無し:02/05/25 02:45 ID:lCSsQE59
慶応マンセーという事で。
193 :
名無しさん:02/05/25 02:49 ID:9F3LVBa0
続きは学歴板でどうぞ
194 :
:02/05/26 02:53 ID:NQgaqGXM
慶應理工合格者数
00年志願者9097人、合格者2760人
01年志願者9437人、合格者2475人
02年志願者9990人、合格者2250人
慶應理工はここ3年毎年志願者増加なのに毎年合格者減少。
こりゃ難易度相当上がってるなァ。開成、桜蔭でも合格者数減るのは当然か〜
195 :
a:02/05/26 03:15 ID:PrQ06BHK
>>191 早稲田志望の人間は、はなっから慶應は受けないだろ。
でも慶應志望の人は早稲田も受けるんだよな。
だから、両方受かった人が慶應に行くのは当たり前。
早慶両方受ける人間の多くはもともと慶應志望なんだから。
196 :
名無しさん:02/05/26 03:24 ID:Dd1rienA
197 :
旧帝でもいいけどさ:02/05/26 03:34 ID:yjaCkl54
しょせん私立だろ、どんぐりの背比べ
一橋にいけばいい
198 :
:02/05/26 03:35 ID:spKj0cnN
199 :
名無しさん:02/05/26 03:38 ID:I6Urc9DG
早慶は絶対凋落はしない。
東大、一橋、東工、医科歯科不合格者の受け皿になっている限りはね。
200 :
名無しさん:02/05/26 03:47 ID:7MFPgKuU
取り敢えず駅弁のやつらに軽く蹴られるところだろ?<早計(除く慶応医)
いくらそいつらが医学部であってもみっともねえには違いないやw
201 :
名無しさん:02/05/26 12:40 ID:u9AvcrFd
異なる学部どうしで比較するのは意味ない。
医学部志望なら医学部だけ受ければよろしい。
202 :
入り口:02/05/26 19:11 ID:Rfj3rp/r
そもそもなぜ、受験生が週刊誌なんて見てるの?
ワイドショーも見てるのか小一時間問い詰めたい
203 :
京経君:02/05/26 19:12 ID:i8cx12OX
199が以下省略
204 :
:02/05/27 02:05 ID:XgJKTXp4
慶應理工志願者数及び合格者数、()内は倍率
00年志願者9097人、合格者2760人(3.3倍)
01年志願者9437人、合格者2475人(3.8倍)
02年志願者9990人、合格者2250人(4.4倍)
慶應理工はここ3年毎年志願者増加なのに毎年合格者減少。
慶應理工の難化はまだまだ進みそう。
[理系・駿台入学者偏差値01年]()内は合格者偏差値
東大理1 66.3
東大理2 64.6
京大工 63.8
慶應理工 62.5(63.8)
阪大工 62.0
東工2類 61.7
阪大理 61.5
東工1類 60.9
早稲田理工59.9(62.8)
東北工59.8
02年度はどこまで上がるか?!
205 :
( ´,_ゝ`)プッ :02/05/27 02:08 ID:NDBnwWEq
>>200 これでお前が駅弁(志望)だったら痛すぎるな…
206 :
nanasi:02/05/27 02:09 ID:6WaacyQ1
早稲田に受かるのが3万人、慶応が2万人、18才人口が150万人
よって3人にひとりは早慶にうかるわけだ。
基礎ができていればそれほどの難関ではない。
207 :
( ´,_ゝ`)プッ :02/05/27 02:10 ID:NDBnwWEq
>>206
WHAT?
ここは数学が完全に否定されるスレのようだ
ノーベル賞頑張れ
210 :
:02/05/27 02:13 ID:kMB2JSLh
211 :
判明分:02/05/27 02:17 ID:PzESp6Ti
2002年 開成&浅野高校学部別合格者数
*開成から早大合格者数学部不明分については、各学部合格者数の比率に応じてふりわけた
‐‐‐‐‐開成‐‐浅野
慶應経済 32 19
慶應商 17 17
慶應法 20 7
慶應文 6 6
慶應総政 6 4
慶應環境 4 7
慶應理工 50 35
慶應医 13 0
早稲田政経 32 11
早稲田商 29 22
早稲田法 27 17
早稲田文 8 5
早稲田教育 12 4
早稲田人社 1 5
早稲田理工 72 41
慶應法、早稲田政経は開成から多く浅野からは少ない。
やはりというかさすがというか。慶應医は別格。
開成から早稲田教育が意外に多いのは早慶で生物系を受けられるのは
ここだけだからだと推測される。
212 :
チョンに破滅を:02/05/28 22:11 ID:vEW92ec3
週刊誌に踊らされてるお前らにワラタ
週刊誌の記事の質は2ちゃんねるのレスと互角だろ
ネタの宝庫
213 :
:02/05/28 22:19 ID:g8YfVthV
確かに、マスコミを頭から信用するのは良くない。
いい加減な記事も多い。でも入学者偏差値はどうかな。
あれは捏造記事ではなくて、駿台のデータだ。
普段目にしている偏差値と同様に算出されたものだ。
100%信用しろとは言わないが、データに基いて
算出した値にはそれなりの意味がある。
214 :
:02/05/28 23:48 ID:pVefBcn1
慶應経済の入学者偏差値にはひいた
でも、そのデータでは法学部の入学者偏差値は65.1で
同じ条件で比較している阪大法や一橋・商すら上回っているよ。
SFCの凋落以外は、単に経済と法の地位が入れ替わっただけでは?
216 :
名無しさん:02/05/29 23:17 ID:tnYiYKDe
法学部の偏差値なんて英語と社会だけだろ〜が。馬鹿。
217 :
:02/05/29 23:27 ID:La+FEl2p
(゚Д゚)<あらやだ!
218 :
名無しさん:02/05/30 01:36 ID:pBGHaP4M
(゜д゜)<あらやだ!
219 :
名無しさん:02/05/30 01:37 ID:pBGHaP4M
結局人気なんて逝ったり来たりするだけ
220 :
大学への名無しさん:02/06/02 13:30 ID:Xysfce11
文系なら
実力は慶応の法が上じゃないの?
文系の人間見てたらそう思う。
でも、理系の実力は早大の法が上。
まあ受験生のレベルでは大した差はないはず
221 :
早稲田イケメンたくさんいるね。はあと:02/06/02 15:46 ID:IG47CMF0
222 :
慶応ますます凋落!:02/06/02 18:10 ID:phKGweaZ
今年の入学者偏差値速報
慶応経済 55.8(前年度ー0.3)
慶応看護医療 55.6(前年度未公開)
慶応総合政策 55.1(前年度ー2.4)
慶応商 54.6(前年度未公開)
慶応環境情報 54.2(前年度ー1.0)
・・慶応って9学部だよね・・そのうちの五つがこの偏差値・・
三流だね。
あれま、ここにも…精力的ですなぁ。
224 :
名無しさん:02/06/02 19:11 ID:mLttbwSx
>220
実力って何の実力よ?
225 :
へーそうなんだ:02/06/04 16:01 ID:0rO30BqU
つまり灘の進路担当が言うように
慶應人気
↓
慶應が早稲田に比べて相対的に難化
↓
早稲田のほうが合格者が多くなる
開成高校でも慶應受験者のほうが多いが早稲田のほうが簡単な為合格者は多い。
・開成高校・
慶應受験300人強→慶應合格者148人
早稲田受験300人弱→早稲田合格181人
つまり単に慶應が難しくなっただけってこと
226 :
文T志望早稲田好き:02/06/04 16:14 ID:nwPHTuix
341 名前:早稲田政経から一橋商2年 :02/06/04 15:43 ID:0rO30BqU
>>339 ・・・そういう君は受験生なのに平日の真昼間から2ちゃんねるデスカ。
そういう小学生みたいなレスしてきた所を見ると
もう反論ができないみたいだね。
俺は彼女との待ち合わせ時間までネットしてるだけだけど
君は何してるの?高校生なら学校は?
そんなんじゃ東大はまず受からないよ。
どうせネタだろうけど(ww
じゃ洗顔君は早稲田でも目指してがんばれよ。じゃあね。
ID:0rO30BqUこんなところにもハケーン(w!
本当に真昼間っから早稲田叩きに必死だね!
227 :
大学への名無しさん:02/06/04 16:17 ID:po3rwJws
228 :
:02/06/04 16:19 ID:iOP0b+Vp
なんというか
宗教論争
229 :
名無しさん:02/06/04 16:25 ID:/4UufCql
慶 応 理 工 に 逝 っ て 何 す ん の ?
一生偏差値で食って毛ヴァカ
230 :
:02/06/04 18:29 ID:NlMqz7f/
慶應商学部の偏差値が、早稲田人科よりも下になってたよ。
231 :
ベネッセも暴落:02/06/05 05:36 ID:myObzfRg
慶應よ・・
バブル崩壊で工作員必死
232 :
名無しさん:02/06/05 08:48 ID:kjqk31Za
慶応・・・マジでやばそうだね・・・
あそこ逝くともうカコワルイかな?個人的にはそれが一番大事なんだよね。
頭悪そうとか言われるのいやだし。
233 :
大学への名無しさん:02/06/05 09:09 ID:y4PgHo4X
一応現役早稲田生から言わせてもらうと、『大学生ライフ』というのを満喫したいなら早稲田に
来た方が良いです。あまりそういうのが好きじゃない人は慶應に行った方が良いです。勉強就職は
大差ありません。
234 :
大学への名無しさん:02/06/05 14:51 ID:myObzfRg
ラグビー・野球等、スポーツも凋落。
鳥居の拡大路線のツケ
学生はプライド傷つけられて
毎日必死に工作活動
だから慶應の時代は終わっ(以下略
235 :
:02/06/05 15:01 ID:AIo/ZJsw
私立の時代はバブルと共に終わりました
旧帝最強です
236 :
大学への名無しさん:02/06/06 00:11 ID:oQhXakPv
田舎の受験生に一言
慶應=都会の大学
と思っていると、
驚愕することになります
ちょっと大きめな地方都市の人なら見慣れた風景が・・・
ヲレモナー
237 :
早稲田人科>慶應商:02/06/06 00:28 ID:T1z7/3fY
81早稲田政経政治
80早稲田法、★慶應法法律B★、★慶應法政治B★
79慶應経済B、慶應総合政策
78早稲田政経経済、早稲田一文センター、慶應環境情報
77早稲田商、早稲田一文、早稲田教育、慶應経済A、慶應文
76早稲田人科(人間環境・人間情報)、慶應商B
75早稲田社学、早稲田商センター、上智経済
74慶應商A
73早稲田人科(健康福祉)
72
71
70慶應看護医療、青学国政
69早稲田二文・青学経済・立教経済 ・立命経済・同志社経済・明治商・明治政経
68
67中央経済・法政経済・明治経営
239 :
:02/06/06 23:20 ID:t4pbwOG4
あのねえ、君達じゅけんせいなのかな?
すごく皮いそうなんだけど、慶應の内部生からみるとね、
えっと、すごく幼稚ですけど。
そんでね、いっしょうけんめい勉強して入った人達にも
すっごい悪いんだけど、内部生のほうがずっとずっと優秀なの。
なんでだろ?中学とかも別に入るの難しくなくて、授業も簡単なのに。
ごめんなさいね。
240 :
大学への名無しさん:02/06/06 23:33 ID:PKlavAQv
慶應は内部生がクソだからなあ
そもそも優秀な奴は慶應に行かないという罠