化学の問題質問コーナー!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:02/05/17 10:10 ID:00aqXrA9
ないと思うのでたててみた・・・。

さっそく質問!

濃度35%、比重1.18の濃塩酸のモル濃度の求め方教えてください☆

ってか比重ってでてきたらわからんのです。比重って何のこと?
2nanasi:02/05/17 10:13 ID:lE3vgB6b
オマエただ単に自分の0質問に
答えてもらいたいだけじゃないのかと(以下略
3nanasi:02/05/17 10:14 ID:lE3vgB6b
× 自分の0質問に
○ 自分の質問に
4:02/05/17 10:15 ID:00aqXrA9
>>2
そうともいう。
5:02/05/17 10:16 ID:00aqXrA9
あ〜メール欄みました。
なんだ〜!わかりました!!
6    :02/05/18 00:24 ID:zZk/Xxzp
h
7 :02/05/19 17:37 ID:WwsY7KNk
pu
8う〜ん:02/05/21 17:45 ID:nrulb6YM
化学のって言うか数学に近いのかもしれないんですが・・・
化学の問題だったのでここでお願いします

小数以下の累乗についてよく分からないんですが
各辺0.3pの正方形があったとして
対角線の長さを出すとき、0.3×0.3+0.3×0.3でやると0.18になってしまうと思ったんですが
1:1:√2の比もあるし元の数より減ることはないみたいなんですが
0.3の二乗って0.3×0.3じゃないんでしょうか?教えてください
9う〜ん:02/05/21 17:47 ID:nrulb6YM
文が変ですね。これでいいかな?

小数以下の累乗についてよく分からないんですが
各辺0.3pの正方形があったとして
対角線の長さを出すとき、0.3×0.3+0.3×0.3でやると0.18になるんですけど
1:1:√2の比もあるし元の数より減ることはないみたいです
0.3の二乗って0.3×0.3じゃないんでしょうか?教えてください
10湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/21 17:47 ID:uFn8cZZs
対角線?√2X0,3じゃないいんかい?
11う〜ん:02/05/21 17:52 ID:nrulb6YM
>>10
そうやると出来るんですけど
3平方の定理だとうまくいかないんです・・・(私のやり方だと)
なんでだろ〜?
12湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/21 17:56 ID:uFn8cZZs
0,18にちゃんと√をかけなきゃだめだよ。
13う〜ん:02/05/21 17:57 ID:nrulb6YM
そうなんですか?
知らなかった・・・
でもなんで√2つけるんでしょう?
(しつこくてすいません、明日テストなもんで・・・でも分かんないし 涙)
14う〜ん:02/05/21 17:58 ID:nrulb6YM
√2じゃないですね
すいません
15う〜ん:02/05/21 17:59 ID:nrulb6YM
あ〜意味やっとわかりました。
混乱中なもんで今整理して考えます
16う〜ん:02/05/21 18:00 ID:nrulb6YM
すいません。
やっとわかりました。
一人で何暴走してるんだろう私・・・
17湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/21 18:00 ID:uFn8cZZs
そうじゃなくて、√0,18だって。
三平方の定理は
a^2+b^2=c^2だよ。
中学生レベル。
18はてな:02/05/26 12:11 ID:ppjYTAfm
すごく簡単なところだと思うけど教えて下さい…。

例えば窒素Nの質量数が15だとすると、陽子の数が7で中性子の数が8じゃないですか。
なんで中性子のほうが多くなるんですか?

(陽子の質量=中性子の質量って書いてあったので、っつーことは中性子の質量のほうが
多いってことなのか…?)
ばかですんません。
19湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/26 12:18 ID:1VDLv2lr
中性子の数は決まっているわけではなく、
多いものもあります。
Hでいえば普通は中性子は1つですが、
2つや、3つの同位体もあります。
なんで、って聞かれてもそうだとしか言えません。

陽子の質量=中性子の質量というのは
おそらく重さの比であって、正確には
陽子の質量:中性子の質量=1:1ということでしょう。
20はてな:02/05/26 12:26 ID:ppjYTAfm
そっか〜。
ということは、なんで?じゃなくて、割り切って覚えるしかないんですね。

質量数の数が奇数であった場合、中性子の数は陽子よりも多いって思っとけばいいんですかね?
21湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/26 12:30 ID:1VDLv2lr
いや、う〜ん。
中性子の数についての問題が出るならば、
質量数が表示されるでしょう。
中性子の数は決まっていなくても
陽子については、陽子の数=原子番号と決まっているので
質量数から原子番号を引けば中性子の数が分かります。
22はてな:02/05/26 12:33 ID:ppjYTAfm
そうだった!忘れてた。
陽子の数=原子番号と覚えとけばいいんですね。

あ〜なんか分かってすっきりしました〜。
かなりくだらない感じの質問に答えてくださってありがとう。
23ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/05/26 12:34 ID:Ft+bD1Hn
>>20
奇数でなくとも、そう思っておこう。
陽子吸う=中性子吸うとなるのは、全体ではまれ。
24はぁ〜名無しタン ◆xyi1N/g. :02/05/26 12:35 ID:59yNbe3T
「陽子の質量=中性子の質量」は陽子1個と中性子1個の
質量が同じということです。物理やっている人なら分かると思う。
だから質量数15のNは、全体としては

「陽子の質量:中性子の質量=7:8」

なのれす。
ちと説明が変かな。

>>22
そうそう気を付けてね。
例えば二重水素は質量数が奇数になるけど、
三重水素は偶数になっちゃうから。
25 :02/05/26 12:54 ID:Jkv/b8PO
質量数は質量じゃない
26はてな:02/05/26 12:55 ID:ppjYTAfm
>23,24
ありがとうございまーす!
27名無し:02/05/26 13:01 ID:Axi4Pcsw
ドルトンとかあの歴史みたいの覚え方ってありますか?
2827:02/05/26 13:14 ID:GB627FE0
教えてくれたらエロ画像UPします
29名無しさん:02/05/28 23:54 ID:m2kQ/Zmj
>>27
ないこともない
30 :02/05/30 22:55 ID:CytI5OgD
イオン結合した場合
イオン結晶になってたくさんのイオンが規則的に集まるんですよねぇ
そしたら組成式に含まれる数字の意味ってどうなるんでしょうか?

意味分かりにくいかな
31nanasi:02/05/30 22:58 ID:1rz2QBqI
組成式は単位格子に含まれるイオン(または原子)の個数の比をあらわす
32 :02/05/30 23:05 ID:CytI5OgD
あ〜そうなんですか。ありがとうございます
イオンの個数の比なんて
塩化セシウム型と塩化ナトリウム型しかないと思ってた・・・
33ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/05/31 01:55 ID:wXT2Xc/x
>>32
それは1対1の場合だけでしょ。
1対1でももう1種類あった気がする。何だっけ?
それらの構造が成立する理由は大丈夫だよね。
3432:02/05/31 16:33 ID:bGhifyME
>>33
イオン半径の差・・・かなあ? 違うかな

1対1以外もこれから習うのかな
35ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/06/02 02:22 ID:t2cQKELB
>>34
吸いません、レスしてませんでした。イオン半径の差が勝負ですね。
ただ、知識としてはあまり気にしなくて良いとも思われ。
これ系の問題は長文で出るはずだから、空間を把握して考える力を養いましょ。
3632
>>35
ご丁寧にありがとうございます
なぜかsageで書いちゃった・・・
今度は見なくてもいいしsageで